>>446
エラーの内容がわかればわかる人がいるかも
探検
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
2024/02/11(日) 19:30:30.66ID:UHF81d8C0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e397-p8SM)
2024/02/12(月) 15:50:55.97ID:wPfsZ9ZI0 NegPiPの一部が反応しないときがあって困っています。
以下のような表示の時に反応していないような気がしています。
NegPiP enable, Positive:[75, 2],Negative:None
以下のような表示の時に反応しているような気がしています。
NegPiP enable, Positive:[75],Negative:None
おそらくNegPiPのプロンプトを一度に使いすぎると一部反応しないといった状態だと思うのですが、NegPiPのプロンプトを減らす以外に方法はありますか?
以下のような表示の時に反応していないような気がしています。
NegPiP enable, Positive:[75, 2],Negative:None
以下のような表示の時に反応しているような気がしています。
NegPiP enable, Positive:[75],Negative:None
おそらくNegPiPのプロンプトを一度に使いすぎると一部反応しないといった状態だと思うのですが、NegPiPのプロンプトを減らす以外に方法はありますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
2024/02/12(月) 16:23:36.07ID:y8T43qw20 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/717
「幅」や「高さ」を大きくしすぎるとそのような症状が出やすいです
特にAnimagineは出力できる解像度が決まっています。横長の画像の場合1344×768、1536×640などです
それ以上に大きな画像にしたい場合、これらの解像度で出力しつつHires.fixやimg2imgで拡大するといいでしょう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/720
[datetime<%Y-%m-%d-%H%M>]で2024-02-12-1200のようにはなります
ただし通し番号は必ずファイル名の先頭につきますので、「年-月-日-時刻-通し番号」のようなファイル名をつけることはできません
代替案としては、「保存時にファイル名に番号を付加する(Add number to filename when saving)」をオフにした上で、その下の「Saving the image to an existing file」を「Add number suffix」にすれば、ファイル名が重複したときファイル名の末尾に番号が追加されます
参考:利用できるカスタムファイル名の一覧 https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Custom-Images-Filename-Name-and-Subdirectory
「幅」や「高さ」を大きくしすぎるとそのような症状が出やすいです
特にAnimagineは出力できる解像度が決まっています。横長の画像の場合1344×768、1536×640などです
それ以上に大きな画像にしたい場合、これらの解像度で出力しつつHires.fixやimg2imgで拡大するといいでしょう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/720
[datetime<%Y-%m-%d-%H%M>]で2024-02-12-1200のようにはなります
ただし通し番号は必ずファイル名の先頭につきますので、「年-月-日-時刻-通し番号」のようなファイル名をつけることはできません
代替案としては、「保存時にファイル名に番号を付加する(Add number to filename when saving)」をオフにした上で、その下の「Saving the image to an existing file」を「Add number suffix」にすれば、ファイル名が重複したときファイル名の末尾に番号が追加されます
参考:利用できるカスタムファイル名の一覧 https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Custom-Images-Filename-Name-and-Subdirectory
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-XyAm)
2024/02/12(月) 17:10:08.07ID:0DR/JzDs0 >>449
番号を後回しには出来ないようで残念です
番号を後回しには出来ないようで残念です
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ec-hHXc)
2024/02/12(月) 18:15:45.49ID:38hyQFiu0 >>448
> なんJNVA部★241
> 748 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-rRCM):2023/07/28(金) 00:47:09.93 ID:LIB9XePS0.net
> negpipはプロンプトが74トークンまではOKで、75になると途端に効果がなくなるっぽい
> 752 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-3fi9):2023/07/28(金) 01:22:23.03 ID:SY/DLQGta.net
> >>748
> 更新きとるよ
古いけどここらかなぁ、752のレスの真意は不明
しかしNegPIPで75token超えって凄いな・・30個くらい連ねてるの?
作者さんに聞いてみたらどうだろう
> なんJNVA部★241
> 748 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 277b-rRCM):2023/07/28(金) 00:47:09.93 ID:LIB9XePS0.net
> negpipはプロンプトが74トークンまではOKで、75になると途端に効果がなくなるっぽい
> 752 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa2b-3fi9):2023/07/28(金) 01:22:23.03 ID:SY/DLQGta.net
> >>748
> 更新きとるよ
古いけどここらかなぁ、752のレスの真意は不明
しかしNegPIPで75token超えって凄いな・・30個くらい連ねてるの?
作者さんに聞いてみたらどうだろう
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e397-p8SM)
2024/02/12(月) 18:24:47.34ID:wPfsZ9ZI0 >>451
情報ありがとうございます
邪魔な背景や衣服のパーツなどを入力していたら到達してしまいました
Prompts from file or textboxを活用しているため、各行に個別でネガティブプロンプトを適用している状況なので…
情報ありがとうございます
邪魔な背景や衣服のパーツなどを入力していたら到達してしまいました
Prompts from file or textboxを活用しているため、各行に個別でネガティブプロンプトを適用している状況なので…
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9228-lmPU)
2024/02/12(月) 20:03:02.37ID:Y1rBJJZT0 去年の12頭頃にインストールしたAUTOMATIC 1111を一昨日アップデートしたら、画像生成速度が半分程に落ちたのですが、原因わかる方いらっしゃいますか?
アプデ方法はターミナルにgit pullを入力して行いました。
初めてアップデートしたので、方法をミスっている可能性はあるんですが、、、
アプデ方法はターミナルにgit pullを入力して行いました。
初めてアップデートしたので、方法をミスっている可能性はあるんですが、、、
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb8-43hX)
2024/02/12(月) 21:28:12.46ID:Vn/Y821i0 git cloneで作り直してmodels・outputs・extensionsなんかはLink shell extensionでサクッとシンボリックリンク貼り直した方が早いと思う
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ec-hHXc)
2024/02/12(月) 21:30:31.20ID:38hyQFiu0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9228-lmPU)
2024/02/13(火) 00:39:52.96ID:CuAGWTFv0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eac-IOp2)
2024/02/13(火) 02:18:17.07ID:3ILMLkC00458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-BOeC)
2024/02/13(火) 02:35:18.95ID:0sSmzkV10459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9241-plbl)
2024/02/13(火) 04:08:08.77ID:Z0CaNOWh0 >>458
これ当地のエラーじゃねえの
これ当地のエラーじゃねえの
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ec-hHXc)
2024/02/13(火) 06:52:18.92ID:FYLIa9RY0 >>457
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
> Install Python 3.10.6 (Newer version of Python does not support torch), checking "Add Python to PATH".
「ローカル版導入」でgoogle検索して一番上に出てくるサイトを見ながら慎重にやりましょう
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
> Install Python 3.10.6 (Newer version of Python does not support torch), checking "Add Python to PATH".
「ローカル版導入」でgoogle検索して一番上に出てくるサイトを見ながら慎重にやりましょう
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e308-p8SM)
2024/02/13(火) 16:09:41.28ID:3UdtSdzO0 SD1.5の画像生成で顔がドアップで表示されるパターンを回避したいのですが、そういった生成を回避するような設定もしくはネガティブプロンプトってありますか?
※ControlNetは無しでお願いします(様々な構図を出力したいため)
※ControlNetは無しでお願いします(様々な構図を出力したいため)
462名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-JO8N)
2024/02/13(火) 16:18:43.45ID:C97S0jh6r 生成サイズデカくして身体のどの部分まで描くか指定したらいいよ
fullbodyとかcowboy shotとかね
それでもダメならネガにportrait入れたらいい
fullbodyとかcowboy shotとかね
それでもダメならネガにportrait入れたらいい
463名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6a-obR3)
2024/02/13(火) 16:37:15.12ID:diSTfBc/H ネガで対処するならclose-up、face focusあたりも必要な気もする
生成サイズ大きく、かつ縦横比変えれば顔ドアップは減るよね
逆に384x384とかにすると顔だけとか出やすい気がする
あとは体のどこを強調するかでも表示範囲変わる
頭だけポジティブ羅列してたらフォーカスされやすい
更に股間付近に強調が多ければそのへんまで含まれやすいとか
あるいは尻強調追加したら尻見せようと後ろ向くとかもかる
生成サイズ大きく、かつ縦横比変えれば顔ドアップは減るよね
逆に384x384とかにすると顔だけとか出やすい気がする
あとは体のどこを強調するかでも表示範囲変わる
頭だけポジティブ羅列してたらフォーカスされやすい
更に股間付近に強調が多ければそのへんまで含まれやすいとか
あるいは尻強調追加したら尻見せようと後ろ向くとかもかる
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928e-jt01)
2024/02/13(火) 17:10:25.67ID:iKYs5ZvG0 forge入れてeagleのextensionsも追加して設定もしたつもりなんだけど、eagleに画像が送られて来ない。
forgeはまだeagleに対応してないんでしょうか?
forgeはまだeagleに対応してないんでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e308-p8SM)
2024/02/13(火) 18:38:01.32ID:3UdtSdzO0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ec-hHXc)
2024/02/13(火) 19:39:44.52ID:6Do3v3kN0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ca-hHXc)
2024/02/13(火) 21:27:54.25ID:MMfQTV+F0 この拡張ならForgeでも問題なく使えてるよ
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo
設定が間違ってるんじゃない?
FolderIDとかさ
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo/blob/master/README.ja.md
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo
設定が間違ってるんじゃない?
FolderIDとかさ
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo/blob/master/README.ja.md
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMdf-IOp2)
2024/02/13(火) 23:11:31.61ID:6OugS5zvM469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928e-jt01)
2024/02/14(水) 13:26:29.72ID:Z9JlItmn0 >>466
FolderID設定してなかった…。なんで気付かなかったのか謎。ありがとうございます。
FolderID設定してなかった…。なんで気付かなかったのか謎。ありがとうございます。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7de-Wfyb)
2024/02/14(水) 19:52:49.01ID:mbjTASpu0 質問させて下さい
ADetailerで1st,2nd,3rdのタブが標準でありますが、4th以降を追加するにはどうしたらいいんでしょうか
他人のプロンプトを参照した際に、Adeteiler 4thに関する記述があったので可能だと思われるのですが…
ADetailerで1st,2nd,3rdのタブが標準でありますが、4th以降を追加するにはどうしたらいいんでしょうか
他人のプロンプトを参照した際に、Adeteiler 4thに関する記述があったので可能だと思われるのですが…
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-BOeC)
2024/02/14(水) 19:58:59.00ID:5e/y54CB0 >>470
設定のADetailerにmax modelsってのがあるからそこで変更できるよ
設定のADetailerにmax modelsってのがあるからそこで変更できるよ
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7de-Wfyb)
2024/02/14(水) 20:05:05.92ID:mbjTASpu0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eeb-Wl6F)
2024/02/15(木) 00:23:47.56ID:y0Ru8Vsl0 Forgeのpull欄でも指摘されてたけど
Loraが一部表示されなかったりするバグがあるっぽい?
Loraが一部表示されなかったりするバグがあるっぽい?
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928e-jt01)
2024/02/15(木) 09:50:44.05ID:oU0ZSpq70 forgeのcontrolnetが効かないと思ったらプリプロセッサはあるけどモデルが空っぽ?
拡張からcontrolnetインストールしても有効のチェック外されちゃうし。
webui\extensions-builtinにsd_forge_controlnetとやらがあるけどほとんど空っぽ
まだ使えないのかな?
拡張からcontrolnetインストールしても有効のチェック外されちゃうし。
webui\extensions-builtinにsd_forge_controlnetとやらがあるけどほとんど空っぽ
まだ使えないのかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-sw9/)
2024/02/15(木) 10:24:50.52ID:4HT6RK/Id ForgeはMacでもインストールできますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
2024/02/15(木) 10:43:05.62ID:c/kk5sZb0 >>473
一部のLoRAが表示されないことありますねー
モデルを切り替えて元に戻すと表示されるようになることがありますが確実ではありません
たぶん表示されない原因が一つではないんだと思う
表示されなくてもプロンプトで指定しちゃえば機能はします
一部のLoRAが表示されないことありますねー
モデルを切り替えて元に戻すと表示されるようになることがありますが確実ではありません
たぶん表示されない原因が一つではないんだと思う
表示されなくてもプロンプトで指定しちゃえば機能はします
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
2024/02/15(木) 10:47:59.85ID:c/kk5sZb0 >>474
ForgeにはControlNetが最初から入っています
controlnet用のモデルは、最初は自分で入れるんじゃなかったかな。はるか昔なので忘れた
models/ControlNetに入れてもよいです
SDXL用
https://huggingface.co/lllyasviel/sd_control_collection/tree/main
1.5用
https://huggingface.co/lllyasviel/ControlNet-v1-1/tree/main
git cloneコマンドを使えばいっぺんに落とせます
ForgeにはControlNetが最初から入っています
controlnet用のモデルは、最初は自分で入れるんじゃなかったかな。はるか昔なので忘れた
models/ControlNetに入れてもよいです
SDXL用
https://huggingface.co/lllyasviel/sd_control_collection/tree/main
1.5用
https://huggingface.co/lllyasviel/ControlNet-v1-1/tree/main
git cloneコマンドを使えばいっぺんに落とせます
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-XyAm)
2024/02/15(木) 10:51:17.71ID:c/kk5sZb0 >>475
gitとpython 3.10.6(最新のpythonは不可)がMacに入っていれば、ターミナルから
git clone https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge.git
でインストールはできるはず
gitとpython 3.10.6(最新のpythonは不可)がMacに入っていれば、ターミナルから
git clone https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge.git
でインストールはできるはず
479名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-sw9/)
2024/02/15(木) 10:52:59.03ID:4HT6RK/Id480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16aa-Wfyb)
2024/02/15(木) 20:25:40.23ID:Sdeg//D30 CivitAIで公開されているLoRAファイルから、チューニングに使われた画像を見ることってできますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ec-hHXc)
2024/02/15(木) 20:49:28.07ID:L8ZIsHsD0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928e-jt01)
2024/02/15(木) 22:13:16.84ID:oU0ZSpq70483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6e-+LYq)
2024/02/15(木) 22:27:45.02ID:WOmuePZg0 >>481
そうなんですね…ありがとうございます!
そうなんですね…ありがとうございます!
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c232-BOeC)
2024/02/15(木) 23:06:44.23ID:GFm+n91H0 ControlNetから眉毛だけ部分修正してみたんですけど
普通に画像1枚生成するのと同じぐらい時間がかかる…これはそういうもんなのかやり方が間違ってるのか…
普通に画像1枚生成するのと同じぐらい時間がかかる…これはそういうもんなのかやり方が間違ってるのか…
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-NiID)
2024/02/16(金) 14:16:31.14ID:o0fZn3Tr0 >>484
そういうもんですよ
そういうもんですよ
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-XyAm)
2024/02/16(金) 18:34:02.86ID:IDeFn5Bn0 sdのコントロールネットって眉毛ラインを認識してくれないだろ
眉毛を描くとその位置にヘアバンドとか謎デザインのヘッドギアとか描いてくる
眉毛を描くとその位置にヘアバンドとか謎デザインのヘッドギアとか描いてくる
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-BOeC)
2024/02/16(金) 18:37:57.50ID:j1f9bGhK0 眉毛なら自分で描いた方が早いんじゃないかって思う
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb9-Wfyb)
2024/02/16(金) 19:21:22.67ID:TOhEnVvR0 面倒くさいから、無料AIで脱がしまくるにかぎるな
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1695315113/563
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1695315113/563
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-XyAm)
2024/02/16(金) 20:04:45.89ID:IDeFn5Bn0 ケースバイケースだな
少数で高品質な単発イラストが欲しいなら手修正で仕上がりまで追い込んでもいいが
たとえば漫画みたいにストーリー仕立てで大量に画像を使うとかだと
学習の手間をかけてもLoRAとかで制御できた方が長い目で見て効率が圧倒的にいいし
少数で高品質な単発イラストが欲しいなら手修正で仕上がりまで追い込んでもいいが
たとえば漫画みたいにストーリー仕立てで大量に画像を使うとかだと
学習の手間をかけてもLoRAとかで制御できた方が長い目で見て効率が圧倒的にいいし
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c232-BOeC)
2024/02/17(土) 00:09:59.95ID:1XW6V/OF0 >>485
あざっす!!
あざっす!!
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f792-A4IV)
2024/02/17(土) 23:36:56.59ID:11yZbrbU0 AI絵を修正するような絵描きの仕事があったら需要ありそうだな
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-VB+w)
2024/02/18(日) 01:53:11.30ID:+PhzbyNo0 >>491
1テイク500円でお願いします
1テイク500円でお願いします
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fda-s/bA)
2024/02/18(日) 08:59:01.44ID:NCA/Aq920 >>491
中華がもうそんな感じじゃなかったかな
中華がもうそんな感じじゃなかったかな
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
2024/02/18(日) 09:20:52.41ID:u1zp66Z/0 で質問は…
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b6-s0JY)
2024/02/18(日) 11:04:36.38ID:hJwigmyd0 みんなフェラ画像ってどうやって作ってるの?
ほとんどの場合で竿役が出ないし宙に浮いたチンポ咥えたりフタナリ化する
ネガティブプロンプトにfutanariとか入れてもあまり効果が感じられない
ほとんどの場合で竿役が出ないし宙に浮いたチンポ咥えたりフタナリ化する
ネガティブプロンプトにfutanariとか入れてもあまり効果が感じられない
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
2024/02/18(日) 11:09:56.07ID:u1zp66Z/0 エロ系はこっちが詳しい人が多いです
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換35
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1705477967/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換35
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1705477967/
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc3-IyhQ)
2024/02/18(日) 12:01:11.10ID:oUjk6b5L0 近年Instagramで見かけるような
やたら画質の良いリアル系サイバーパンク調のAIアニメーションありますよね
あれって何で作ってるかわかりますか?
stablediffusion/ainmatediffでああいう領域までもっていけますかね
やたら画質の良いリアル系サイバーパンク調のAIアニメーションありますよね
あれって何で作ってるかわかりますか?
stablediffusion/ainmatediffでああいう領域までもっていけますかね
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-VB+w)
2024/02/18(日) 12:43:14.28ID:+PhzbyNo0 背景がちらついてるのならSDで楽に作れる
SORAだっけ?あれは背景ブレずに凄いと思った
SORAだっけ?あれは背景ブレずに凄いと思った
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc3-IyhQ)
2024/02/18(日) 13:48:47.68ID:oUjk6b5L0 >>498
どういった手順がありますか?
自分の現時点の知識では、ハイクオリティな静止画を生成するところまで来れたのですが
そのクオリティを保ったまま、Instagramで見かけるようなクオリティの画の質のアニメーションにするというのが出来ず悩んでます
いま一番理想なのは既に生成済の静止画を2秒でも質を保ったまま動かせたらいいなと思ってます
どういった手順がありますか?
自分の現時点の知識では、ハイクオリティな静止画を生成するところまで来れたのですが
そのクオリティを保ったまま、Instagramで見かけるようなクオリティの画の質のアニメーションにするというのが出来ず悩んでます
いま一番理想なのは既に生成済の静止画を2秒でも質を保ったまま動かせたらいいなと思ってます
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6f-VB+w)
2024/02/18(日) 14:20:26.09ID:+PhzbyNo0 >>499
ググって試した結果の失敗なら答えたいと思うけど、あると解ったんだからまずググれば?
「ハイクオリティな静止画」というのも主観的でどの程度か不明だし
特に2秒ならwebUIでも格別の工夫なくできるんでまずは試して
ググって試した結果の失敗なら答えたいと思うけど、あると解ったんだからまずググれば?
「ハイクオリティな静止画」というのも主観的でどの程度か不明だし
特に2秒ならwebUIでも格別の工夫なくできるんでまずは試して
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
2024/02/18(日) 15:01:28.31ID:u1zp66Z/0 >>499
どういう動画が理想かわからないけど、このあたりからやってみるとか
Zuntan03/EasyPromptAnime: ローカル PC でプロンプトから簡単に動画を生成します。
https://github.com/Zuntan03/EasyPromptAnime
どういう動画が理想かわからないけど、このあたりからやってみるとか
Zuntan03/EasyPromptAnime: ローカル PC でプロンプトから簡単に動画を生成します。
https://github.com/Zuntan03/EasyPromptAnime
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc3-IyhQ)
2024/02/18(日) 15:03:17.36ID:oUjk6b5L0 >>500
苛つかせてすみません
うまくググって辿り着けば
masterpieceでrealisticな静止画と同じプロンプトで同等のmasterpieceでrealisticなアニメーションをanimatediffでも生成できるということでよろしいですか?
苛つかせてすみません
うまくググって辿り着けば
masterpieceでrealisticな静止画と同じプロンプトで同等のmasterpieceでrealisticなアニメーションをanimatediffでも生成できるということでよろしいですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc3-IyhQ)
2024/02/18(日) 15:07:45.36ID:oUjk6b5L0 >>501
ありがとうございます 覗いてみます
ありがとうございます 覗いてみます
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-mJpf)
2024/02/18(日) 15:13:36.96ID:o+BKsYM/0 あれこれ面倒くさそう>(超えられない壁)>アニメやってみたい欲、、、のまま、結局触れずじまい
そもそも静止画ですら誇れるような創造力ないのに、しんどいだけで絶望する未来が見える・・
そもそも静止画ですら誇れるような創造力ないのに、しんどいだけで絶望する未来が見える・・
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d8-2k6n)
2024/02/18(日) 16:51:40.06ID:m48HZTbj0 面倒ならRunwayに生成した静止画を投げ込むだけでも楽しいよ
細部に凝り始めるとお手軽にいかなくなるのはどの分野でも一緒ね…
細部に凝り始めるとお手軽にいかなくなるのはどの分野でも一緒ね…
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8c-1u9Q)
2024/02/18(日) 22:01:12.10ID:XjQ0+zjq0 AIじゃなくてサイバーパンク2077の録画というオチだったりして
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
2024/02/19(月) 10:38:06.03ID:ZOQvDYKr0 >>503
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1708240345/568
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1708240345/699-700
で短い動画を生成するComfyUI用ワークフローやnoteが紹介されていました
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1708240345/568
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1708240345/699-700
で短い動画を生成するComfyUI用ワークフローやnoteが紹介されていました
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e370-X6hX)
2024/02/19(月) 15:14:21.98ID:pk5/EwGd0 なんかこの1年、ポーズはある程度自由に変えれるようになったくらいで、あまり進化しているような気がしないの俺だけか?
509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-6TPl)
2024/02/19(月) 15:17:29.87ID:HwbZkDITa 指の精度が変わらん限り画質向上してもしょうがないというか
絵描きなら手が顔並みに表情を持つこと知ってるからそこが残念よな
絵描きなら手が顔並みに表情を持つこと知ってるからそこが残念よな
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-sYtR)
2024/02/19(月) 15:20:56.47ID:IyJiT92G0 期待が大きすぎたんだよ
去年と今と比べて進化してないとは口が裂けても言えないって自分は思ってる
去年と今と比べて進化してないとは口が裂けても言えないって自分は思ってる
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-VB+w)
2024/02/19(月) 15:47:44.58ID:4+E5/HD5M 指はマジで無能すぎる
ガチャ引く気にもならんから指は隠す構図にする
ガチャ引く気にもならんから指は隠す構図にする
512名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-PEji)
2024/02/19(月) 16:19:49.57ID:KkNi4+Ozd pony使ってみたが構図も指もマシになった印象だな
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-mJpf)
2024/02/19(月) 17:59:11.41ID:yTSMJ3so0 XLでLora作成してて、LBWがいまいちうまく行かん(階層が12しかなくて、画質と顔が分離できない)ので
初めてLyCORIS(階層が20ある)に手を出そうとしてるんだけど、kohya_ssの選択が
https://i.imgur.com/ekWRIaX.png
で、なにがなんやら、てっきりLyCORISってのが一つあるのかと
これどれがよく使われてる奴なの?
初めてLyCORIS(階層が20ある)に手を出そうとしてるんだけど、kohya_ssの選択が
https://i.imgur.com/ekWRIaX.png
で、なにがなんやら、てっきりLyCORISってのが一つあるのかと
これどれがよく使われてる奴なの?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-mJpf)
2024/02/19(月) 18:07:10.60ID:yTSMJ3so0 追記
https://ai-joyful.com/lycoris/
こういうサイトは検索で出てくるけど、どのみち説明わからない
一般的にLyCORIS作ってる人によく使われてるのがどれか知りたい
適当にDLしたsafetensorバイナリで開けたけどどれかわからんかった
https://ai-joyful.com/lycoris/
こういうサイトは検索で出てくるけど、どのみち説明わからない
一般的にLyCORIS作ってる人によく使われてるのがどれか知りたい
適当にDLしたsafetensorバイナリで開けたけどどれかわからんかった
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-H3lM)
2024/02/19(月) 22:55:40.72ID:VMOBe7tT0 automatic1111でアップデートするたび素直に出力されなくなってきた
半年前くらいに出力したほうが全然綺麗で同じモデルとプロンプトでも構図が凄い変わって破綻してる
git pullでv1.4-1.5にロールバックしても変わらず
エスパー助けてくれー!
半年前くらいに出力したほうが全然綺麗で同じモデルとプロンプトでも構図が凄い変わって破綻してる
git pullでv1.4-1.5にロールバックしても変わらず
エスパー助けてくれー!
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0f-dPi0)
2024/02/19(月) 23:04:45.27ID:EP0JSzVG0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-H3lM)
2024/02/19(月) 23:09:55.82ID:VMOBe7tT0 すまんな
しかも入れたコマンドgit checkoutだったし
クリーンインストールし直したら変わるかもしれんから直ったら報告するわ
しかも入れたコマンドgit checkoutだったし
クリーンインストールし直したら変わるかもしれんから直ったら報告するわ
518名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-IqRe)
2024/02/19(月) 23:45:16.20ID:HB8d011Cr 信じられるのはクリーンインストールのみや
アプデは大体事故る
アプデは大体事故る
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0f-dPi0)
2024/02/19(月) 23:58:37.38ID:EP0JSzVG0 案外clipskip1に変わってたとか、そういうオチの可能性
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-X6hX)
2024/02/20(火) 00:38:28.31ID:8YIXVxU80 自分も構図とかは合ってるんだけどなんかクオリティが低い絵しか出力されなくて困ってたけどembeddingsに入ってたEasyNegativeなどのファイルがいつの間にか消えてて入れ直したら元に戻った
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-mRHe)
2024/02/20(火) 01:47:20.96ID:WiSiRd1v0 Lora学習せずにそこそこ数枚の画像からキャラを再現できる
IP-AdapterやらPhotomakerのようなイメージプロンプト的な機能でおすすめなのありませんか
IP-AdapterやらPhotomakerのようなイメージプロンプト的な機能でおすすめなのありませんか
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735f-3q3Q)
2024/02/20(火) 22:45:00.76ID:zuEl84Dx0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-H3lM)
2024/02/20(火) 23:40:24.40ID:wntILCfo0 515だけどモデルとloraだけ退避して再インストールしたら多分治ったわ
モデルのハッシュは前と同じだから破損は無い
あと関係ないと思うけど起動引数をmedvramやめてxformersだけにしたら最新版でも古いバージョンとほぼ同じ画像再現できた
ENSDはデフォclipskipは元と同じ2で
今の環境はこうなってる
version:v1.7.0 python:3.10.8 torch:2.0.1+cu118 xformers:0.0.2.0
拡張機能入れてエラーで起動しなくなった時手動で消したり長いことアプデだけで使ってたからどっかのファイル壊れてたっぽい
レスありがと!
モデルのハッシュは前と同じだから破損は無い
あと関係ないと思うけど起動引数をmedvramやめてxformersだけにしたら最新版でも古いバージョンとほぼ同じ画像再現できた
ENSDはデフォclipskipは元と同じ2で
今の環境はこうなってる
version:v1.7.0 python:3.10.8 torch:2.0.1+cu118 xformers:0.0.2.0
拡張機能入れてエラーで起動しなくなった時手動で消したり長いことアプデだけで使ってたからどっかのファイル壊れてたっぽい
レスありがと!
524名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-PqU+)
2024/02/22(木) 11:35:12.98ID:quJAozegr nvidiaのお陰で日本株過去最高値更新とか
もうnvidiaで無いものは人に非ず的な
もうnvidiaで無いものは人に非ず的な
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8394-Zs+2)
2024/02/22(木) 15:40:26.46ID:oAWS45no0 エロパワーが世界経済動かしてるのを目の当たりにした
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-uKRc)
2024/02/22(木) 16:39:05.62ID:h5qigLZaM エロは金を産む
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-uKRc)
2024/02/22(木) 16:41:13.70ID:h5qigLZaM 映画のワンシーンにエロを入れたら、
そのワンシーンを見るためだけに金を払う輩は大勢いるからね
そのワンシーンを見るためだけに金を払う輩は大勢いるからね
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
2024/02/22(木) 16:56:58.96ID:ssCByrDU0 で質問は…
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f12-biNa)
2024/02/22(木) 18:16:30.28ID:aUDhdsac0 ここ見てdreamboothタブloraに変更したらはじめて成功したついでにタブの順序も入れ替えた
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f36-sYtR)
2024/02/22(木) 20:42:07.07ID:WmK1pg6+0 Forgeが相当軽いらしいから久しぶりにpaperspaceの無料枠を動かしてみるか・・・
無料枠でもそこそこの速度なら修正作業はこっちでやりたいわ
無料枠でもそこそこの速度なら修正作業はこっちでやりたいわ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-3q3Q)
2024/02/22(木) 23:38:52.34ID:ssCByrDU0 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/886
Settingsの「画像/グリッド画像の保存」(Saving images/grids)にある
「inpaintingで、マスクされた合成箇所を保存する」(For inpainting, save a masked composite)をオフにします
Settingsの「画像/グリッド画像の保存」(Saving images/grids)にある
「inpaintingで、マスクされた合成箇所を保存する」(For inpainting, save a masked composite)をオフにします
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7334-MWIZ)
2024/02/23(金) 15:11:11.55ID:o8j76dNJ0 Stability Matrixで、ComfyUI Managerをインストールしたんだけど、
Managerのボタンが表示されません
custom nodesのフォルダにはちゃんとインストールされてるんだけど
どうすればよいですか
Managerのボタンが表示されません
custom nodesのフォルダにはちゃんとインストールされてるんだけど
どうすればよいですか
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9302-1iOm)
2024/02/23(金) 15:27:15.82ID:uwoztZh40 >>532
再インストールして下さい😊
再インストールして下さい😊
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7334-MWIZ)
2024/02/23(金) 15:32:52.14ID:o8j76dNJ0 すみません自決しました。普通にインストールした時のComfyフォルダに入れてました…。
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df28-EyTN)
2024/02/25(日) 01:03:10.84ID:ZYp5DIPQ0 南無阿弥陀仏…
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-i6GE)
2024/02/25(日) 01:29:41.94ID:FlBDE+AU0 ComfyUIに手を出そうと思ってるんですが
使いやすいワークフローを配布してる場とかはありますか
使いやすいワークフローを配布してる場とかはありますか
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-i6GE)
2024/02/25(日) 02:33:44.45ID:FlBDE+AU0 あ、ComfyUIマネージャーで探せるみたいですね
どれがいいやら全くですがとりあえずなんか探してみます
どれがいいやら全くですがとりあえずなんか探してみます
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5abc-PJMg)
2024/02/25(日) 02:58:13.92ID:lJLQk+Xo0 こっち誘導されたのですが、1枚のオリキャラ立ち絵から服装とか髪型とか学習させて色んなポーズとか3面図とか全身図とか作れますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/25(日) 04:33:14.79ID:xKc0kQzQ0 画像生成AIサービスでおすすめが知りたいです。
ローカルはM1Macだから多分無理。
ローカルはM1Macだから多分無理。
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-V2t0)
2024/02/25(日) 04:43:00.31ID:HLosgaVT0 エロならNAIだけど最近生成サービス増えてきてよくわからぬ
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/25(日) 05:06:45.94ID:xKc0kQzQ0 全年齢で商用利用可能なやつ。
エロは個人で楽しむだろうからNovelAI辺りだろうけど。
エロは個人で楽しむだろうからNovelAI辺りだろうけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/25(日) 11:06:41.57ID:tBK9HuPt0 >>538
> 1枚のオリキャラ立ち絵から服装とか髪型とか学習させて色んなポーズ
これはできる(LoRA作成やControlNetのReference、NovelAIのVibesTransfer)
> 3面図とか全身図とか作れますか?
ちゃんとした3面図はどうかなあ、だけどrerefence sheetなどのプロンプトで正面図から後ろ姿を出力することはできる
> 1枚のオリキャラ立ち絵から服装とか髪型とか学習させて色んなポーズ
これはできる(LoRA作成やControlNetのReference、NovelAIのVibesTransfer)
> 3面図とか全身図とか作れますか?
ちゃんとした3面図はどうかなあ、だけどrerefence sheetなどのプロンプトで正面図から後ろ姿を出力することはできる
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/25(日) 11:10:41.94ID:tBK9HuPt0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df60-w3el)
2024/02/25(日) 13:33:53.35ID:LGJySVVi0 forgeでブラウザ起動時にcontrolnetを折りたたみされていない状態にすることは可能でしょうか?
画像生成AI質問スレ19で以下の質問をした者ですが、forgeは同様の手順で折りたたみの解除が適用されませんでした。
---------------------------------------------------------------
質問 749
ブラウザ起動時にControlNetの折りたたみがされていない状態にすることって可能でしょうか?
ControlNetの折りたたみを解除するために毎回マウスに手を伸ばすのが結構手間で…
回答 754
>> 749
ソースをいじれるなら以下のような感じでopen属性の変更とSD再起動で可能だけど
#stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-controlnet\scripts\controlnet.py
with gr.Accordion(f"ControlNet {controlnet_version.version_flag}", open = False, elem_id="controlnet"):
#↓
with gr.Accordion(f"ControlNet {controlnet_version.version_flag}", open = True, elem_id="controlnet"):
---------------------------------------------------------------
画像生成AI質問スレ19で以下の質問をした者ですが、forgeは同様の手順で折りたたみの解除が適用されませんでした。
---------------------------------------------------------------
質問 749
ブラウザ起動時にControlNetの折りたたみがされていない状態にすることって可能でしょうか?
ControlNetの折りたたみを解除するために毎回マウスに手を伸ばすのが結構手間で…
回答 754
>> 749
ソースをいじれるなら以下のような感じでopen属性の変更とSD再起動で可能だけど
#stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-controlnet\scripts\controlnet.py
with gr.Accordion(f"ControlNet {controlnet_version.version_flag}", open = False, elem_id="controlnet"):
#↓
with gr.Accordion(f"ControlNet {controlnet_version.version_flag}", open = True, elem_id="controlnet"):
---------------------------------------------------------------
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/25(日) 14:02:16.69ID:xKc0kQzQ0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/25(日) 14:54:10.60ID:tBK9HuPt0 >>545
そう思います
そう思います
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/25(日) 15:28:08.97ID:xKc0kQzQ0 >>546
あざす
あざす
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b10-o3N8)
2024/02/25(日) 22:46:06.23ID:HabwvBkW0 このMeinaHentaiのinpaintバージョンって何に使うんです?
メインモデルより画質劣ってるように見えるけど
メインモデルより画質劣ってるように見えるけど
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/25(日) 23:20:33.22ID:tBK9HuPt0 >>548
inpaintのときに使うと品質がよくなるモデルじゃないかな
inpaintのときに使うと品質がよくなるモデルじゃないかな
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/25(日) 23:58:28.01ID:xKc0kQzQ0 そういやLeonardoは評判どうなんす?
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
2024/02/26(月) 00:33:18.57ID:aYkxMMRw0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/26(月) 02:24:21.75ID:o0DGlhbA0 >>551
マジ? 遅くて話にならんとか言われたからローカルは諦めかけてた。
マジ? 遅くて話にならんとか言われたからローカルは諦めかけてた。
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-fFrt)
2024/02/26(月) 02:34:16.83ID:CDzVwGoy0 元々a1111使っててComfyUIを試してみた所、画質が劣るんだがそういうもの?
Checkpoint, VAE, LoRA, embedding, controlnetとか諸々合わせてsmZNodesも使ってparserをA1111にしてる。
Checkpoint, VAE, LoRA, embedding, controlnetとか諸々合わせてsmZNodesも使ってparserをA1111にしてる。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8e-w3el)
2024/02/26(月) 02:42:40.17ID:Yanawx3i0 CLIP set last layerを2(-2)にしてないとか?
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
2024/02/26(月) 03:08:10.42ID:aYkxMMRw0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/26(月) 03:35:26.39ID:o0DGlhbA0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aab1-Y4uW)
2024/02/26(月) 09:00:30.30ID:+e0dOoyG0 forge、軽いからガチャするには良いな
A1111で作ったものと同じ材料で調理して同じ様な料理が出てくるならアリだったけどやっぱ材料同じでも道具違うと違う料理出てくるな
A1111で作ったものと同じ材料で調理して同じ様な料理が出てくるならアリだったけどやっぱ材料同じでも道具違うと違う料理出てくるな
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aab1-Y4uW)
2024/02/26(月) 09:01:15.55ID:+e0dOoyG0 あ!すまん
質問スレに誤爆しちゃった
質問スレに誤爆しちゃった
559名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haf-U9dJ)
2024/02/26(月) 12:51:59.30ID:u6+uyP7bH 言い忘れてた。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/26(月) 12:57:44.28ID:o0DGlhbA0 もう一個聞いておきたいんだけどMacでローカル生成してる人ってどれくらい居ます?
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa36-V2t0)
2024/02/26(月) 13:23:18.37ID:aJc/MuuV0 >>550
手始めに無料で遊ぶぶんにはかなり良い、無料クレジットも毎日わりと貰えるし
モデルもある程度揃ってるし、
一般人が作った大量のモデルも検索でできて使える(出来はそれこそ天と地だが)
ただ、大抵次のステップ段階にいこうとするとControlNet機能が不十分だった記憶。
あと版権絵系、エロ系は当然無理(だいたいキメラな感じ)
手始めに無料で遊ぶぶんにはかなり良い、無料クレジットも毎日わりと貰えるし
モデルもある程度揃ってるし、
一般人が作った大量のモデルも検索でできて使える(出来はそれこそ天と地だが)
ただ、大抵次のステップ段階にいこうとするとControlNet機能が不十分だった記憶。
あと版権絵系、エロ系は当然無理(だいたいキメラな感じ)
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/26(月) 15:59:47.99ID:Dt4VakOr0 >>560
さすがにそれはわからんですね
TwitterやなんJNVA部に画像を上げてる人でも生成環境を書く人はほぼいないし
実はすごく多くの人がMacローカルで生成していたとしてもわからない
Macがあるならインストールはできるから、試しにForgeかFooocusあたりを入れてみては
さすがにそれはわからんですね
TwitterやなんJNVA部に画像を上げてる人でも生成環境を書く人はほぼいないし
実はすごく多くの人がMacローカルで生成していたとしてもわからない
Macがあるならインストールはできるから、試しにForgeかFooocusあたりを入れてみては
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc1-U9dJ)
2024/02/26(月) 16:51:12.86ID:0/WFPWYW0564名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-9+AH)
2024/02/26(月) 16:53:23.64ID:BVDLsZZNa >>560
MacにWindowsインストールしてやればおk
MacにWindowsインストールしてやればおk
565名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-U9dJ)
2024/02/26(月) 17:19:15.54ID:zoR8BM5id566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33c8-r8/V)
2024/02/26(月) 17:59:50.29ID:IPifNS7H0 軽く検索した限りではM1で生成してる人はいるようだから、それなりには動くはずだ
グラボではなくてCPU内蔵っぽいから、それほど大した性能ではないと思うが
とりあえず試せや
グラボではなくてCPU内蔵っぽいから、それほど大した性能ではないと思うが
とりあえず試せや
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e40-c2vE)
2024/02/26(月) 20:12:46.23ID:FrLSJu3T0 エロ探求は不可能を可能にする…!
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaa7-0uiU)
2024/02/26(月) 21:44:54.50ID:zbWre6Hq0 >>560
Macはむりっす
Macはむりっす
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaa7-0uiU)
2024/02/26(月) 21:45:34.53ID:zbWre6Hq0 >>564
入れても無理だろ
入れても無理だろ
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaa7-0uiU)
2024/02/26(月) 21:47:12.87ID:zbWre6Hq0571名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/02/26(月) 21:51:16.79ID:j2M16uYTa 宗教戦争は置いといて、こういう時Windowsで良かったって思うよマジで
Linuxで普及するものはほぼ間違いなくWindowsに移植されるしWindowsにしか無いものも多い
アプリの自由度が一番高い
Linuxで普及するものはほぼ間違いなくWindowsに移植されるしWindowsにしか無いものも多い
アプリの自由度が一番高い
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-MEMs)
2024/02/26(月) 22:05:47.12ID:CDzVwGoy0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 439f-B7K3)
2024/02/26(月) 22:13:23.38ID:Tj6LCz6v0 >>571
ずーーーーっと口開けてROCm待ってるwindowsラデ使いへの愚弄はやめたれ
ずーーーーっと口開けてROCm待ってるwindowsラデ使いへの愚弄はやめたれ
574名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-bbOz)
2024/02/26(月) 22:19:40.02ID:LL3qv9imd >>560
MacBookAir M2 16GBでA1111とKohya_ss走らせてるよ
MacBookAir M2 16GBでA1111とKohya_ss走らせてるよ
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-5Qex)
2024/02/26(月) 23:28:04.27ID:x+JkiVsj0 背面騎乗位とか背面側位とかで女の頭つかんで後ろ向かせて無理やりキスするみたいなのあるじゃないですか
あれ再現したいんですが何か良いプロンプト案ないですか?
演者が入り組んでるからControlNetは理解できないみたいなんですよね
あれ再現したいんですが何か良いプロンプト案ないですか?
演者が入り組んでるからControlNetは理解できないみたいなんですよね
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed7-DUIk)
2024/02/26(月) 23:28:24.67ID:YLlrpdKg0 何気なく1.7にアプデしたら生成時間3倍くらいかかるようになった
グラボが全然本気出さずにファンもうならずそーっと動いてるみたいな感じになる
せっかくグラボ買って600x800 36枚で2分くらいで出せてたのに今6分超えてる
i2iでCN shuffleつけて生成してる
何か設定の問題かな、調べてもそんなこと言ってる人おらぬ
グラボが全然本気出さずにファンもうならずそーっと動いてるみたいな感じになる
せっかくグラボ買って600x800 36枚で2分くらいで出せてたのに今6分超えてる
i2iでCN shuffleつけて生成してる
何か設定の問題かな、調べてもそんなこと言ってる人おらぬ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa4-w3el)
2024/02/27(火) 00:14:07.43ID:OFGooU1d0 >>576
つ webui-forge
つ webui-forge
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/27(火) 00:31:48.52ID:6R6en5wJ0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7d-e6Ke)
2024/02/27(火) 04:33:40.61ID:4iA4E2Cs0 embeddingsにファイルを入れても反映されないんだけどなんで?
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
2024/02/27(火) 05:46:35.87ID:QO1VXcRj0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/27(火) 07:42:03.80ID:oM7E+b/H0 >>575
エロ系は専門のスレにいる猛者に聞いてみるとよい
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1708774858/
エロ系は専門のスレにいる猛者に聞いてみるとよい
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1708774858/
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3312-5Qex)
2024/02/27(火) 07:48:07.18ID:dHkh+ELl0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c7-e6Ke)
2024/02/27(火) 07:49:05.36ID:OfcksphC0 >>580
TIに出てこない、1.5じゃないと使えないの?
TIに出てこない、1.5じゃないと使えないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3a-9+AH)
2024/02/27(火) 08:20:10.82ID:QO1VXcRjH585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c7-e6Ke)
2024/02/27(火) 08:23:50.29ID:OfcksphC0 >>584
どんなファイル入れても使えない、拡張子は.pt
どんなファイル入れても使えない、拡張子は.pt
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c7-e6Ke)
2024/02/27(火) 08:24:57.35ID:OfcksphC0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7c-uT84)
2024/02/27(火) 08:29:45.16ID:P/0n+Qjr0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0645-+Vd5)
2024/02/27(火) 08:37:52.79ID:GambwY9U0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0645-+Vd5)
2024/02/27(火) 08:39:52.83ID:GambwY9U0 って思ったけど、>>576 の症状の感じ単にvRAM溢れてるだけか...
590名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-6pBO)
2024/02/27(火) 08:43:30.77ID:kmUdWYe3H591名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3a-9+AH)
2024/02/27(火) 08:48:44.01ID:QO1VXcRjH592名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3a-9+AH)
2024/02/27(火) 08:54:04.62ID:QO1VXcRjH いや、答え方が悪いな
> Embeddingである「bad hands 5」「negative hand」「better hands」
これらはどれも1.5用なのでモデル選択がXLではTI欄に表示されないし
プロンプトに入れてもほぼ無反応(エラーも出ない、文字分の違いは出るかも)
> Embeddingである「bad hands 5」「negative hand」「better hands」
これらはどれも1.5用なのでモデル選択がXLではTI欄に表示されないし
プロンプトに入れてもほぼ無反応(エラーも出ない、文字分の違いは出るかも)
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c7-e6Ke)
2024/02/27(火) 09:57:09.91ID:OfcksphC0594576 (ワッチョイ 9efe-DUIk)
2024/02/27(火) 11:10:26.77ID:oEN7CLEb0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-U9dJ)
2024/02/27(火) 11:49:40.96ID:6R6en5wJ0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0645-+Vd5)
2024/02/27(火) 12:54:23.04ID:GambwY9U0 >>594
ヤマが当たったか
もう使ってない拡張機能だろうから、そのバグ知名度メッチャ低い
去年末から今年の2月始めの更新で挙動おかしくなってるはず
大体の人は原因不明のバグ扱いで環境1から作り直してると思う
ヤマが当たったか
もう使ってない拡張機能だろうから、そのバグ知名度メッチャ低い
去年末から今年の2月始めの更新で挙動おかしくなってるはず
大体の人は原因不明のバグ扱いで環境1から作り直してると思う
597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-9+AH)
2024/02/27(火) 14:53:55.77ID:Q5rLrBBca >>569
いれたらいけるけど何言ってんの?
いれたらいけるけど何言ってんの?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33f2-r8/V)
2024/02/27(火) 16:35:29.15ID:Hp8CTDbu0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-X7FR)
2024/02/28(水) 00:02:39.44ID:MUjehlxc0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 463f-0uiU)
2024/02/28(水) 00:37:02.23ID:By9VcXJi0 >>597
それだったらマックのユニックス上でやった方が早いじゃねえか
それだったらマックのユニックス上でやった方が早いじゃねえか
601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-9+AH)
2024/02/28(水) 00:44:36.48ID:u8IWE/z5a >>600
そう言う話じゃないのわかってないだろ
そう言う話じゃないのわかってないだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-9+AH)
2024/02/28(水) 00:45:25.29ID:u8IWE/z5a603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 463f-0uiU)
2024/02/28(水) 00:57:46.67ID:By9VcXJi0 >>602
頭が悪いと貧乏になるんだな
頭が悪いと貧乏になるんだな
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b10-o3N8)
2024/02/28(水) 01:48:20.09ID:ZNhBVmrE0 普通のネガティブプロンプトでクォリティ上昇系 Worst quality:1.4 とかでやってるんですが
Negpip導入したら1.4だと効果オーバーになるとかあります?
多少下げた方が良いんですかね?
Negpip導入したら1.4だと効果オーバーになるとかあります?
多少下げた方が良いんですかね?
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-g1P5)
2024/02/28(水) 02:05:34.55ID:4C6Y7ZQc0 fogeワンクリックパッケージってこれ単体で起動するんです?update.batが動かなくて…
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-r8/V)
2024/02/28(水) 03:45:52.80ID:f0DQWVlL0 >>604
クオリティ系は、クリップスキップの値や単語によっても違うから固定値やデフォで強い効果で使うのはやめた方がいい
上限1.4~1.5あたりではあるが、クオリティ上昇系はプラスの効果だけで無くむしろ悪化させるケースもある。
良く有る構図で単純な絵なら問題ないが、ものによっては、クオリティ系を付けなければ普通に描画できるものが
つけるとほとんど描けなくなり、かえって劣悪な結果になる経験が過去に幾度もあった
俺も最初は脳死1.5や1.4でつけてたけど何度もそういう経験したので、最近はむしろ最低限(ベストクオリティ1.1とか)にしておいて徐々に追加してる
でないとどこが悪いのか分からないで、袋小路に迷いこむぜ
クオリティ系は、クリップスキップの値や単語によっても違うから固定値やデフォで強い効果で使うのはやめた方がいい
上限1.4~1.5あたりではあるが、クオリティ上昇系はプラスの効果だけで無くむしろ悪化させるケースもある。
良く有る構図で単純な絵なら問題ないが、ものによっては、クオリティ系を付けなければ普通に描画できるものが
つけるとほとんど描けなくなり、かえって劣悪な結果になる経験が過去に幾度もあった
俺も最初は脳死1.5や1.4でつけてたけど何度もそういう経験したので、最近はむしろ最低限(ベストクオリティ1.1とか)にしておいて徐々に追加してる
でないとどこが悪いのか分からないで、袋小路に迷いこむぜ
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-r8/V)
2024/02/28(水) 04:09:04.18ID:F3BlSurD0 >>605
DL・解凍して直でrun.batでもとりあえずは動くはず
但し一部必要ファイルのDLが入るのでネット接続してないスタンドアロンでは動かないかも
updateが動かないってのもよくわからんけど起動すると暫くネットへのアクセスで止まってるみたいになるけど
数十秒から数分で終わる筈だけど、こっちもネット接続は必須かな
DL・解凍して直でrun.batでもとりあえずは動くはず
但し一部必要ファイルのDLが入るのでネット接続してないスタンドアロンでは動かないかも
updateが動かないってのもよくわからんけど起動すると暫くネットへのアクセスで止まってるみたいになるけど
数十秒から数分で終わる筈だけど、こっちもネット接続は必須かな
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df28-r8/V)
2024/02/28(水) 07:10:34.17ID:+CduApUO0 とりあえずアップデートとかforge移行とかしたら同じプロンプトや設定で
同じような絵が出るとか思うな、そもそもモデル変えただけでなにもかもかわるんやから
同じような絵が出るとか思うな、そもそもモデル変えただけでなにもかもかわるんやから
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-g1P5)
2024/02/28(水) 08:15:19.86ID:4C6Y7ZQc0 >>0607
ありがとうございます。ネットは接続してます、update.batは何かキーを押してくださいでキーを押したらコマンドプロントの
ウィンドウが消えてタスクマネージャーを見てもちっとも動いていない
直でrun.batを起動させると
runtimeerror: torch is not able to use GPU; add--skip-torch-cuda-test to commandline_ARGS variable to disable this check
と出てさてどうしたものかと悩んでおります
ありがとうございます。ネットは接続してます、update.batは何かキーを押してくださいでキーを押したらコマンドプロントの
ウィンドウが消えてタスクマネージャーを見てもちっとも動いていない
直でrun.batを起動させると
runtimeerror: torch is not able to use GPU; add--skip-torch-cuda-test to commandline_ARGS variable to disable this check
と出てさてどうしたものかと悩んでおります
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aab1-Y4uW)
2024/02/28(水) 08:18:46.79ID:U83XsNMl0 a1111とforge比較したけどforgeはa1111の劣化版という印象しかなかった
はなからforge使っていればこんなものかと思うんだろうけどa1111と同一設定で生成しても完成クオリティが低かった
はなからforge使っていればこんなものかと思うんだろうけどa1111と同一設定で生成しても完成クオリティが低かった
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-r8/V)
2024/02/28(水) 08:20:02.53ID:F3BlSurD0 >>609
今まで1111とか使ってた?
ハードウェア構成はnVidiaのGPU積んでる?
PyTorchからGPUが見えてないってエラーだからCUDA非対応とかならエラーに出てる様に別のスイッチで設定しないと動かないね
今まで1111とか使ってた?
ハードウェア構成はnVidiaのGPU積んでる?
PyTorchからGPUが見えてないってエラーだからCUDA非対応とかならエラーに出てる様に別のスイッチで設定しないと動かないね
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-g1P5)
2024/02/28(水) 08:25:25.29ID:4C6Y7ZQc0 >>0611
まったくの初めてです、GPUはnvidia GeForce RTX 3070です
まったくの初めてです、GPUはnvidia GeForce RTX 3070です
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-r8/V)
2024/02/28(水) 08:35:03.95ID:F3BlSurD0 >>612
3070なら特に問題ない筈なんだけどね
解凍したフォルダをデスクトップに置いたりしてないよね?
フォルダ名はそのままで中の構成も変えずに
c:\とかd:\とかに移動してみたりファイルを再DLして解凍ソフトを別の物に変えて解凍しなおしたり
その辺試してみる感じかな
3070なら特に問題ない筈なんだけどね
解凍したフォルダをデスクトップに置いたりしてないよね?
フォルダ名はそのままで中の構成も変えずに
c:\とかd:\とかに移動してみたりファイルを再DLして解凍ソフトを別の物に変えて解凍しなおしたり
その辺試してみる感じかな
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-g1P5)
2024/02/28(水) 08:45:25.95ID:4C6Y7ZQc0 >>612
d:\の1TSSDに展開してます、解凍ソフトなども試してみます
d:\の1TSSDに展開してます、解凍ソフトなども試してみます
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 463f-0uiU)
2024/02/28(水) 08:51:18.43ID:By9VcXJi0 >>610
いやいやそんなご冗談を
いやいやそんなご冗談を
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-r8/V)
2024/02/28(水) 08:57:34.43ID:F3BlSurD0 >>614
一応デスクトップに解凍しても動作するのは確認出来たから場所はあんまり気にしなくてもいいかもだけど
webui_forge_cu121_torch21.7zを解凍して中のフォルダ(systemとwebui)とbatファイル(3つ)が
フォルダに入ってる状態でざっくり6GB位かな(初回起動時にモデルファイルのDLが終わってたら8GB位)
一応デスクトップに解凍しても動作するのは確認出来たから場所はあんまり気にしなくてもいいかもだけど
webui_forge_cu121_torch21.7zを解凍して中のフォルダ(systemとwebui)とbatファイル(3つ)が
フォルダに入ってる状態でざっくり6GB位かな(初回起動時にモデルファイルのDLが終わってたら8GB位)
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b10-o3N8)
2024/02/28(水) 09:00:12.59ID:ZNhBVmrE0 >>606
どうもです
どうもです
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4339-iVup)
2024/02/28(水) 09:01:26.73ID:S/a+n7i90 ui-config.jsonでUIを変更してるんですが、
生成画面でのRefinerの項目が消えなくて困ってます
"txt2img/Refiner/visible": false,
ここらへん全部falseにしても、なんか残るんですよね
生成画面でのRefinerの項目が消えなくて困ってます
"txt2img/Refiner/visible": false,
ここらへん全部falseにしても、なんか残るんですよね
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4339-iVup)
2024/02/28(水) 09:01:26.80ID:S/a+n7i90 ui-config.jsonでUIを変更してるんですが、
生成画面でのRefinerの項目が消えなくて困ってます
"txt2img/Refiner/visible": false,
ここらへん全部falseにしても、なんか残るんですよね
生成画面でのRefinerの項目が消えなくて困ってます
"txt2img/Refiner/visible": false,
ここらへん全部falseにしても、なんか残るんですよね
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/28(水) 09:23:33.83ID:drjX1aA/0 >>610
そういう話は具体的に画像を出してね
そういう話は具体的に画像を出してね
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-gplF)
2024/02/28(水) 10:08:12.32ID:UwJK9f9d0 forgeに移行したけど別に劣化したと思うことはないなあ
refiner併用で絵柄もかなり理想通りにできるしクオリティを上げる要素はあっても下げる要素はないよ
refiner併用で絵柄もかなり理想通りにできるしクオリティを上げる要素はあっても下げる要素はないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a22-Xzbi)
2024/02/28(水) 10:29:07.95ID:cgoYyDDo0 forgeは背景とか細部がダメかもってどっかで見たけど別に気にならないなVRAM8にはとてもありがたい。
shuffleだけ以前と違う感じなんだけど、微妙なところだから仕方ないと思ってるけどどうなのかな?
具体的にはA1111は黒っぽい画像を元にすると人物にも影がしっかり入ってたのに、forgeは背景は暗いけど人物はしっかりライトアップされちゃう。
shuffleだけ以前と違う感じなんだけど、微妙なところだから仕方ないと思ってるけどどうなのかな?
具体的にはA1111は黒っぽい画像を元にすると人物にも影がしっかり入ってたのに、forgeは背景は暗いけど人物はしっかりライトアップされちゃう。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a61-9+AH)
2024/02/28(水) 11:28:10.45ID:J9AmPsgG0 >>609
update.batはwebuiフォルダ内を最新にするだけだから初回でも数秒で
続行するには何かキーを押してください . . .
で終わるの自体は正常
その前の方に明らかなエラーの表示がなければ問題ない
もしかしたらグラフィックドライバが古いのかもしれない
update.batはwebuiフォルダ内を最新にするだけだから初回でも数秒で
続行するには何かキーを押してください . . .
で終わるの自体は正常
その前の方に明らかなエラーの表示がなければ問題ない
もしかしたらグラフィックドライバが古いのかもしれない
624名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-+Vd5)
2024/02/28(水) 12:32:59.58ID:o4q/IlTvr ツールの比較をするときは「こういうプロンプトでこういう拡張機能を使って、こういう設定で生成した結果~」ぐらい書いたうえで生成画像比較添付してくれないと、全く当てにならないのはある
625名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-9S+o)
2024/02/28(水) 13:05:13.92ID:dQa7pi8Or 最近気づいたのだが、a1111とforgeで同一条件で絵柄が変わってしまい悩んでいたが、loraを無効にしたところ、全く同一になった。つまり、loraのウェイトの感度が違うようだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-g1P5)
2024/02/28(水) 13:19:15.17ID:4C6Y7ZQc0 >>623
ご指摘の通り、恥ずかしながらグラフィックドライバの更新のことがすっぽ抜けていました
更新後はちゃんと動作しており、日本語化とタグコンプリートをインストールできています
相談に乗っていただいてありがとうございました
ご指摘の通り、恥ずかしながらグラフィックドライバの更新のことがすっぽ抜けていました
更新後はちゃんと動作しており、日本語化とタグコンプリートをインストールできています
相談に乗っていただいてありがとうございました
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df28-r8/V)
2024/02/28(水) 13:59:50.88ID:+CduApUO0 >>615
完全に同じ設定で・・・これやろな原因
完全に同じ設定で・・・これやろな原因
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0b-w3el)
2024/02/28(水) 19:53:27.55ID:wS5N2aL20629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33d6-r8/V)
2024/02/28(水) 20:29:44.88ID:ybmnRI0s0 lora付きでもほぼ同じ絵になるけどな
背景の家具の形がちょっと違うとか、指の位置が違うとかそんな程度の誤差はあるが
背景の家具の形がちょっと違うとか、指の位置が違うとかそんな程度の誤差はあるが
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MMa3-WH9n)
2024/02/28(水) 20:30:14.05ID:EFEYQiKMM とりあえずここから出張してくる荒らしを報告しておいた
対象区分:[URL表記・リンク・荒らし依頼]優先削除あり
削除対象アドレス:
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/34
削除理由・詳細・その他:
前スレから誘導を施すレスを何度も繰り返し荒らされています。
よろしくお願いします。
対象区分:[URL表記・リンク・荒らし依頼]優先削除あり
削除対象アドレス:
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/34
削除理由・詳細・その他:
前スレから誘導を施すレスを何度も繰り返し荒らされています。
よろしくお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33d6-r8/V)
2024/02/28(水) 20:41:38.69ID:ybmnRI0s0 今1年くらい前の絵を何枚か出してみたが、複数のlolaが使われているときに全部のlolaが無効になったような絵が出ることがあるな
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad6-ms1f)
2024/02/28(水) 20:50:18.55ID:+Ut+0Oi90 みなの衆、例えば昨日生成した種絵を今日アップスケールしたり仕上げるとしたらどういう手順でやってるの??
自分は、極めてシンプルに生成した種絵なら、t2iに呼び戻してそこからhires~必要に応じてi2iに送ってSDupscale~って感じでやるのだが
それが種絵生成の時点でLoraやらAdetailerやらDynamic promptやらちょこまか変えたりで複数枚生成したやつを後日仕上げようとなると前述のやり方だと呼び戻すまでに1枚ごとに設定確認したりなかなか骨が折れるぞ...
みんなもそんな感じでやってるのかな?と
(種絵っていう表現がキモかったらすまん)
自分は、極めてシンプルに生成した種絵なら、t2iに呼び戻してそこからhires~必要に応じてi2iに送ってSDupscale~って感じでやるのだが
それが種絵生成の時点でLoraやらAdetailerやらDynamic promptやらちょこまか変えたりで複数枚生成したやつを後日仕上げようとなると前述のやり方だと呼び戻すまでに1枚ごとに設定確認したりなかなか骨が折れるぞ...
みんなもそんな感じでやってるのかな?と
(種絵っていう表現がキモかったらすまん)
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
2024/02/28(水) 21:20:03.72ID:QRulxzop0 > (種絵っていう表現がキモかったらすまん)
書こうとしたら機先を制された・・汁男優みたいでなんかヤだ
書こうとしたら機先を制された・・汁男優みたいでなんかヤだ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-y1pc)
2024/02/28(水) 21:25:16.74ID:8JoCK5fI0 Hire.fixで高解像度化・拡大すると顔はいい感じに補正してくれるのに体の方がめちゃくちゃになるんで困ってます。
良い解決方法はないでしょうか。
良い解決方法はないでしょうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
2024/02/28(水) 21:50:39.83ID:QRulxzop0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-y1pc)
2024/02/28(水) 21:55:39.05ID:8JoCK5fI0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a22-Xzbi)
2024/02/28(水) 22:57:18.00ID:cgoYyDDo0 t2tで640×768→良さそうなのをi2iのJust resideでdenois調整しながらResize toで2倍くらい。
さらにやりたければそれをtileでって感じでやってるんだけど、まずJust resideでやってる事が合ってるのか疑問だったんだよね。
VRAM弱者だから最初からhiresとか無理だし、でも↑でやってる事って結局hiresと等しいのかな?
さらにやりたければそれをtileでって感じでやってるんだけど、まずJust resideでやってる事が合ってるのか疑問だったんだよね。
VRAM弱者だから最初からhiresとか無理だし、でも↑でやってる事って結局hiresと等しいのかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a22-Xzbi)
2024/02/28(水) 22:58:28.69ID:cgoYyDDo0 t2iだっけ。t2tってテキスト作ってどーすんだw
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-Z+PW)
2024/02/29(木) 00:09:45.06ID:IWmRZQPX0 animatediffのforge板を使うと、パラパラ画像しか生成しないんですが
どうすれば良いですかね
同じ人が居ないようで困ってる
どうすれば良いですかね
同じ人が居ないようで困ってる
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-Qs7F)
2024/02/29(木) 07:00:55.46ID:HOaKoOxT0 パラパラ画像って?
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 463f-0uiU)
2024/02/29(木) 10:20:10.27ID:QlwDvHfY0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/29(木) 10:28:15.90ID:bPUYt7Dr0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-5Qex)
2024/02/29(木) 11:54:43.60ID:1Q+X+wgK0 AnimagineXLについて質問です
Animagineに限らないかもしれないですが•••個性的な顔を作るコツはありますか?
版権キャラをプロンプトで指定したLOLAで指令しない限りかなり画一的な顔しか作れないように思うのですがこんなもんですか?
ある意味では再現性があって色々捗るとも言えるのです
Animagineに限らないかもしれないですが•••個性的な顔を作るコツはありますか?
版権キャラをプロンプトで指定したLOLAで指令しない限りかなり画一的な顔しか作れないように思うのですがこんなもんですか?
ある意味では再現性があって色々捗るとも言えるのです
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df34-r8/V)
2024/02/29(木) 12:05:23.88ID:hYwdKMBe0 お前さんのお気に入りの画像フォルダがあるやろ?
何も考えずにそのフォルダをトリガーワード一つ付けてLoRA作るんや
それで解決やで
何も考えずにそのフォルダをトリガーワード一つ付けてLoRA作るんや
それで解決やで
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-Z+PW)
2024/02/29(木) 15:16:38.67ID:IWmRZQPX0 >>640-642
1111だと当然動画になるけど、forgeだとフレーム数分の画像が生成されるだけなんです
なので生成後のプレビューでその画像が高速で表示されます
1111で何らかの設定をミスった時にもそうなっていたんですが
どうしても原因が分からず
forgeのxformerあたりが怪しい気もするのですが、xformer外すと起動しなくもなってしまい
1111だと当然動画になるけど、forgeだとフレーム数分の画像が生成されるだけなんです
なので生成後のプレビューでその画像が高速で表示されます
1111で何らかの設定をミスった時にもそうなっていたんですが
どうしても原因が分からず
forgeのxformerあたりが怪しい気もするのですが、xformer外すと起動しなくもなってしまい
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-Dl4M)
2024/02/29(木) 15:21:05.10ID:F9BozhaT0 すいません
Lora適用すると極端に遅くなっちゃうんですけど
そういうものなんですか?
Lora適用すると極端に遅くなっちゃうんですけど
そういうものなんですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/29(木) 15:39:51.24ID:bPUYt7Dr0 >>645
AnimateDiffのほうはわからんな
Forge版だけのなにかがあるのかねえ?
そしてForgeはxformersを入れても早くならない上に、一度入れると「--disable-xformers」をつけないと起動しなくなるらしい
AnimateDiffのほうはわからんな
Forge版だけのなにかがあるのかねえ?
そしてForgeはxformersを入れても早くならない上に、一度入れると「--disable-xformers」をつけないと起動しなくなるらしい
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/29(木) 15:41:29.15ID:bPUYt7Dr0 >>646
どんな環境でなにを使っているのかわからんけど、ひょっとすると>> 588だったりして
どんな環境でなにを使っているのかわからんけど、ひょっとすると>> 588だったりして
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/29(木) 15:43:55.22ID:bPUYt7Dr0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-Dl4M)
2024/02/29(木) 15:54:28.48ID:F9BozhaT0 646です
ありがとうございます
解決しました
ありがとうございます
解決しました
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-Dl4M)
2024/02/29(木) 15:56:03.01ID:F9BozhaT0 すいません
1111をアップデートしたらブラウザが自動的に立ち上がるようになったんですけども
これの設定変更ってどこでできるんですか?
1111をアップデートしたらブラウザが自動的に立ち上がるようになったんですけども
これの設定変更ってどこでできるんですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-Z+PW)
2024/02/29(木) 16:00:27.16ID:IWmRZQPX0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/29(木) 16:03:09.93ID:bPUYt7Dr0 >>651
Settings(設定)-System(システム設定)-Automatically open webui in browser on startup
で設定変更できます
Disableにすると自動起動しなくなります
Settings(設定)-System(システム設定)-Automatically open webui in browser on startup
で設定変更できます
Disableにすると自動起動しなくなります
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/02/29(木) 16:09:03.90ID:bPUYt7Dr0 >>650
マルチポスト先には解決したことと、どうやって解決したかを書いておくといいですよ
マルチポスト先には解決したことと、どうやって解決したかを書いておくといいですよ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 463a-EVRh)
2024/02/29(木) 16:59:22.44ID:jLF5I4SF0 forge入れて各種アップデートされた
その後以前のAutomatic1111起動したらpytorchバージョン違いとか言われて止まる
まあforge使うからいいけど
その後以前のAutomatic1111起動したらpytorchバージョン違いとか言われて止まる
まあforge使うからいいけど
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd7-sqLA)
2024/02/29(木) 20:44:47.79ID:zTJmRaVB0 forge早いけど
これ背景適当にしてるだけじゃね?
本格的なアプスケまだしてないけど
これ背景適当にしてるだけじゃね?
本格的なアプスケまだしてないけど
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db68-ftZF)
2024/03/01(金) 00:05:49.30ID:L0O7dIc50 1年ぶりくらいに生成AI再開しました
SD1.5使ってたんですが、XLにアップデートするべきですか?モデルとか使えなくなるって聞いて迷ってます。
あとモザイクを手軽にかけれる便利なツールあれば教えて下さい
SD1.5使ってたんですが、XLにアップデートするべきですか?モデルとか使えなくなるって聞いて迷ってます。
あとモザイクを手軽にかけれる便利なツールあれば教えて下さい
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa36-V2t0)
2024/03/01(金) 00:06:46.16ID:UennRIaD0 やけにPaparSpaceのガチャが空かねえなと思ったら
不具合の影響で取り合いになってるのか
不具合の影響で取り合いになってるのか
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
2024/03/01(金) 01:52:47.04ID:/9s550TZ0 >>657
webuiなら左上のcheckpointでXLを選ぶだけなんで、1.5モデルも引き続き使えます
webuiそのもののバージョンは1年前だとたぶん未対応だから最新に上げてね
さすがにガラっと変わるだろうから新たに別インストールがいいかも
webuiなら左上のcheckpointでXLを選ぶだけなんで、1.5モデルも引き続き使えます
webuiそのもののバージョンは1年前だとたぶん未対応だから最新に上げてね
さすがにガラっと変わるだろうから新たに別インストールがいいかも
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-HMo8)
2024/03/01(金) 08:51:44.40ID:0AVoMnGZ0661名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-U9dJ)
2024/03/01(金) 10:13:59.38ID:t/Rp/MvdH ここの人に聞きたいけれど、情報ってどこで集めている?
やっぱりGoogleで根こそぎ見ていくのか
やっぱりGoogleで根こそぎ見ていくのか
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4346-EVRh)
2024/03/01(金) 12:11:56.45ID:2gPg4ZKN0 これを言う日が来ると思わなかったけど何もしてないのに以下のエラーが出るようになりました…
> ControlNet - ERROR - OpenAIWrapper.forward() missing 3 required positional arguments: 'x', 't', and 'c'
IP-Adapter FaceID plus V2 使用のt2iであらゆる画像(写真もアニメ系も)に対してエラー
モデルも各種パラメータも関係なく同じエラー prompt空欄でもエラー
ちょうど今日の日付変更ぐらいから発生
Windowsアプデとか含めて自動更新系無し
もちろん手動更新も設定変更も何もしてない
PCをシャットダウンまで行ってから起動し直してもだめ
WebUIの環境丸ごと作り直してもだめ
エスパー召喚に賭けて聞きに来たけどヒントくれる人いませんか
Windows10
WebUI 1.7.0 (1.8.0も試した)
SDXL1.0
CUDA11.8.0 (12.3.0も試した)
cuDNN9.0.0
TensorRT8.6.0
Torch2.2.1 (2.0.1も試した)
Python3.10.6
> ControlNet - ERROR - OpenAIWrapper.forward() missing 3 required positional arguments: 'x', 't', and 'c'
IP-Adapter FaceID plus V2 使用のt2iであらゆる画像(写真もアニメ系も)に対してエラー
モデルも各種パラメータも関係なく同じエラー prompt空欄でもエラー
ちょうど今日の日付変更ぐらいから発生
Windowsアプデとか含めて自動更新系無し
もちろん手動更新も設定変更も何もしてない
PCをシャットダウンまで行ってから起動し直してもだめ
WebUIの環境丸ごと作り直してもだめ
エスパー召喚に賭けて聞きに来たけどヒントくれる人いませんか
Windows10
WebUI 1.7.0 (1.8.0も試した)
SDXL1.0
CUDA11.8.0 (12.3.0も試した)
cuDNN9.0.0
TensorRT8.6.0
Torch2.2.1 (2.0.1も試した)
Python3.10.6
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-V2t0)
2024/03/01(金) 12:33:52.97ID:g1UYs8OM0 同じような症状の人はおったけど具体的な解決策までは書いてなかったな
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1b2zz5f/question/
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1b2zz5f/question/
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/03/01(金) 14:18:03.77ID:PIWdwbNQ0 >>661
5ch内ならやっぱりなんJNVA部じゃないの
進みが異常に早い一方、最新の情報が集まるし新技術を試してみる人も多い
なんJNVA部★348
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1709254709/
エロもののイラストの話題に偏りがちではあるけどね
5ch内ならやっぱりなんJNVA部じゃないの
進みが異常に早い一方、最新の情報が集まるし新技術を試してみる人も多い
なんJNVA部★348
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1709254709/
エロもののイラストの話題に偏りがちではあるけどね
665名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haf-U9dJ)
2024/03/01(金) 14:25:53.74ID:b4cmPQZDH >>664
ありがとうございます。
ありがとうございます。
666662 (ワッチョイ 4346-EVRh)
2024/03/01(金) 15:15:21.90ID:2gPg4ZKN0 >>663
ありがとう
みんな何事もなく使えてそうってのだけでもいいヒントになりました
結論としてはエラーが表示されるだけで生成画像自体には問題無し
昔作った画像とSeedとか諸々一致させたら普通に同じ画像が出た
プログレスバーが進むたびにコンソールにはドバドバエラー吐きまくるけど正常に動いてる
つまり無視して処理を進めるべき内部エラーの情報をログに出力しちゃうように開発者がやらかしてる
ここの678〜680行目の修正が影響してるから自分と同じくエラーが気になる人は旧実装に戻して使ってください
https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet/commit/44e08759563e6eb1cec15025ac6a1075621cb555#diff-8c8d004eed5a3078434f6fbde15c178e472565ebfcb3119f308f9292c8eb7514
ありがとう
みんな何事もなく使えてそうってのだけでもいいヒントになりました
結論としてはエラーが表示されるだけで生成画像自体には問題無し
昔作った画像とSeedとか諸々一致させたら普通に同じ画像が出た
プログレスバーが進むたびにコンソールにはドバドバエラー吐きまくるけど正常に動いてる
つまり無視して処理を進めるべき内部エラーの情報をログに出力しちゃうように開発者がやらかしてる
ここの678〜680行目の修正が影響してるから自分と同じくエラーが気になる人は旧実装に戻して使ってください
https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet/commit/44e08759563e6eb1cec15025ac6a1075621cb555#diff-8c8d004eed5a3078434f6fbde15c178e472565ebfcb3119f308f9292c8eb7514
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-r8/V)
2024/03/01(金) 18:33:27.80ID:PIWdwbNQ0 >>666
今はControlNetを最新にするとエラーがコンソールに出まくるようになるということ?
今はControlNetを最新にするとエラーがコンソールに出まくるようになるということ?
668662 (ワッチョイ 4346-EVRh)
2024/03/01(金) 19:58:45.88ID:2gPg4ZKN0 >>667
いろいろ付帯条件はあるけどそう
その条件については深掘りしてないからわからないけど
IP-Adapter以外でも出るかも知れない
あと --medvram つけてるときだけ通る処理な気がする とかそんな感じ
いろいろ付帯条件はあるけどそう
その条件については深掘りしてないからわからないけど
IP-Adapter以外でも出るかも知れない
あと --medvram つけてるときだけ通る処理な気がする とかそんな感じ
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 878f-EVRh)
2024/03/02(土) 09:48:33.31ID:wVih8Jbt0 質問させてください
GPUはrtx4090でcomfyui使ってます
AnimateAnyone-Evolvedを使いたいのですがインポートができなく原因がわからず困っています;
0.0 seconds (IMPORT FAILED): C:\CU20240302\ComfyUI_windows_portable_nvidia_cu121_or_cpu\ComfyUI_windows_portable\ComfyUI\custom_nodes\ComfyUI-AnimateAnyone-Evolved
インポートできないのでこれらが機能しません;
|-- denoising_unet.pth
|-- motion_module.pth
|-- pose_guider.pth
|-- reference_unet.pth
どなたかご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
GPUはrtx4090でcomfyui使ってます
AnimateAnyone-Evolvedを使いたいのですがインポートができなく原因がわからず困っています;
0.0 seconds (IMPORT FAILED): C:\CU20240302\ComfyUI_windows_portable_nvidia_cu121_or_cpu\ComfyUI_windows_portable\ComfyUI\custom_nodes\ComfyUI-AnimateAnyone-Evolved
インポートできないのでこれらが機能しません;
|-- denoising_unet.pth
|-- motion_module.pth
|-- pose_guider.pth
|-- reference_unet.pth
どなたかご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-g1P5)
2024/03/02(土) 13:10:09.06ID:CvauXsag0 乳首が胸に一つの胸に複数出てしまうのをさける何か良い方法はないでしょうか
結構な頻度で起こって、せっかく顔やポーズはよいのに没にしてしまうことが多いです
インペイントなどでの二度処理は手間ですし
結構な頻度で起こって、せっかく顔やポーズはよいのに没にしてしまうことが多いです
インペイントなどでの二度処理は手間ですし
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
2024/03/02(土) 13:23:32.95ID:GigNSGnG0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-g1P5)
2024/03/02(土) 13:36:13.80ID:CvauXsag0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb4-g1P5)
2024/03/02(土) 13:43:55.61ID:OOw0IpfL0 depthってそんな成功率高くない?
674名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-U9dJ)
2024/03/02(土) 14:53:22.22ID:VwgIr4PaH675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-5Qex)
2024/03/02(土) 14:56:06.20ID:4Qx3Fb+20 事後にありがちなガニ股鳥瞰みたいなのを作りたいんですが、鳥瞰アングルで効きが良いプロンプトはありますか?
あとガニ股のプロンプトって見たことがないんですが何かいいのありますか?
あとガニ股のプロンプトって見たことがないんですが何かいいのありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-hqTh)
2024/03/02(土) 16:02:03.42ID:ZMQkqiQ9d 人が複数人いる状況で立ってる人としゃがんでる人を混在させたいんだけどいい呪文なですか?
どうしても全員同じポーズになる
どうしても全員同じポーズになる
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cea9-ybs0)
2024/03/02(土) 18:09:04.38ID:3JUr9Lmk0 4070Tiの補助電源って8ピン使うのと6+2を二本使うのどっちが正解?
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2d-r8/V)
2024/03/02(土) 19:13:24.22ID:LowmPkNq0 >>677
4070Tiクラスで補助電源が8pin 1本は考え難いから言ってる意味がイマイチ不明だが
GPU側の補助電源実装が8pin x2だった場合は全部埋めれればケーブル側が8pinでも6+2pinでも問題ない(EPS8pinと間違えないように)
GPU側が12VHpwrの場合で付属の8pin-12VHpwr変換コネクタを利用する場合も変換元の8pinコネクタが全部埋まるなら
8pinでも6+2pinでも問題ない
4070Tiクラスで補助電源が8pin 1本は考え難いから言ってる意味がイマイチ不明だが
GPU側の補助電源実装が8pin x2だった場合は全部埋めれればケーブル側が8pinでも6+2pinでも問題ない(EPS8pinと間違えないように)
GPU側が12VHpwrの場合で付属の8pin-12VHpwr変換コネクタを利用する場合も変換元の8pinコネクタが全部埋まるなら
8pinでも6+2pinでも問題ない
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de8e-9+AH)
2024/03/02(土) 20:54:05.28ID:GigNSGnG0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78c-+Atz)
2024/03/02(土) 23:19:02.04ID:JUxw9XEA0 質問失礼致します。
色々とモデル等を変更して画像生成しても画像が全体的に灰色っぽいフィルターがかかったような感じになってしまうのですが解決策を知ってる方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
色々とモデル等を変更して画像生成しても画像が全体的に灰色っぽいフィルターがかかったような感じになってしまうのですが解決策を知ってる方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd4-/Nx8)
2024/03/02(土) 23:19:44.44ID:4C4dXQqr0 >>657
今話題のPonyがプロンプトのみでいろんなシチュエーションでてLoRa無しでも可愛い子出て凄いよ
ネガ側も1.5時代みたいなズラズラ書かなくても元のponyがすでに対応してて余分な乳首、グニャグニャな指、余分な手足、欠損した体が出にくくなってるので書く必要がない。出てしまったときに入れればいい程度
1.5にはもう戻れないな
ponyもebaraponyがオススメかな
今話題のPonyがプロンプトのみでいろんなシチュエーションでてLoRa無しでも可愛い子出て凄いよ
ネガ側も1.5時代みたいなズラズラ書かなくても元のponyがすでに対応してて余分な乳首、グニャグニャな指、余分な手足、欠損した体が出にくくなってるので書く必要がない。出てしまったときに入れればいい程度
1.5にはもう戻れないな
ponyもebaraponyがオススメかな
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f10-0WZ8)
2024/03/03(日) 00:09:45.81ID:hz5hiZsj0 何の情報も書いてないからエスパーするしかないけど
怪しいのはVAE
怪しいのはVAE
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f43-mKM7)
2024/03/03(日) 00:22:36.40ID:zSISJkTz0 VAEのautomaticって信頼度どれくらい?
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8c-c3/Q)
2024/03/03(日) 01:00:37.82ID:EdzHLxok0 >>682
自分もVAEがおかしいかなと思ってオートを切ってvae-ft-Mae-840000-ema-prunedにしたり他のにしたりしてもモヤモヤした現象は治りませんでした…
自分もVAEがおかしいかなと思ってオートを切ってvae-ft-Mae-840000-ema-prunedにしたり他のにしたりしてもモヤモヤした現象は治りませんでした…
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
2024/03/03(日) 01:15:09.75ID:yMykjQdQ0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8c-c3/Q)
2024/03/03(日) 01:41:00.22ID:EdzHLxok0 >>685
モデルはCounterfeit-v2.5ですが、他のモデルに試しても同様の現象が起こってしまいます…
モデルはCounterfeit-v2.5ですが、他のモデルに試しても同様の現象が起こってしまいます…
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
2024/03/03(日) 02:27:07.26ID:yMykjQdQ0 >>686
どのモデルでもおかしいとなると環境とかの問題の可能性もあるな
使ってるハードウェア構成とか生成の環境(1111とかForgeとかバージョンとか)は?
Counterfeit-V2.5_pruned.safetensors + VAEなし
https://i.imgur.com/ojqf1fv.png
Counterfeit-V2.5_pruned.safetensors + vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors
https://i.imgur.com/NqAe26o.png
灰色っぽいってのはこんな感じ?
どのモデルでもおかしいとなると環境とかの問題の可能性もあるな
使ってるハードウェア構成とか生成の環境(1111とかForgeとかバージョンとか)は?
Counterfeit-V2.5_pruned.safetensors + VAEなし
https://i.imgur.com/ojqf1fv.png
Counterfeit-V2.5_pruned.safetensors + vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors
https://i.imgur.com/NqAe26o.png
灰色っぽいってのはこんな感じ?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd7-2IoP)
2024/03/03(日) 05:20:41.60ID:9IbOd1YH0 そもそもVAEて再起動必要だったから
そこらへんじゃないの?
上部に出せるようになったのいつからだろ
そこらへんじゃないの?
上部に出せるようになったのいつからだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 07:02:20.29ID:56ggv1VK0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc2-Ncoa)
2024/03/03(日) 07:33:07.33ID:aQJKPSPa0 >>683
同じ名前のファイルがあると自動で読み込むという程度の意味じゃなかったっけ>automatic
同じ名前のファイルがあると自動で読み込むという程度の意味じゃなかったっけ>automatic
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 09:20:55.63ID:9SNIWPh80 >>687
まさに灰色になってるというのがこの現象になってます…
使ってるPCの情報は以下になります。
OS: Windows 10 Home 64-bit
Processor: AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor (16 CPUs), ~3.6GHz
Memory: 81920MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti
生成の環境に関しては知識があまりないのですが、実行環境はローカルPCで拡張機能はa1111-sd-webui-lycorisになっております。
補足としましてPC含めて再起動しましたが改善はしませんでした…
生成中は色もしっかりついてるんですが100%になった瞬間に灰色のフィルターがかかったようになってしまいます…
まさに灰色になってるというのがこの現象になってます…
使ってるPCの情報は以下になります。
OS: Windows 10 Home 64-bit
Processor: AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor (16 CPUs), ~3.6GHz
Memory: 81920MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti
生成の環境に関しては知識があまりないのですが、実行環境はローカルPCで拡張機能はa1111-sd-webui-lycorisになっております。
補足としましてPC含めて再起動しましたが改善はしませんでした…
生成中は色もしっかりついてるんですが100%になった瞬間に灰色のフィルターがかかったようになってしまいます…
692名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-fZLU)
2024/03/03(日) 09:26:17.85ID:AWzRZILMr 4060tiっていうだけなら8GB版?
vRAM足りないとvae効果切られるとかあったっけ?
vRAM足りないとvae効果切られるとかあったっけ?
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 09:34:07.91ID:9SNIWPh80 >>692
いえ!4060tiは16GBになります!
いえ!4060tiは16GBになります!
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6a-fZLU)
2024/03/03(日) 09:44:08.96ID:pEa7/Knm0 案外cmdの窓のログ追ったら、どこかでvae関連のエラーとか出てきてないもんかな
本来動くべきものが動かないときって、まぁ大体logで何か出てる印象だし
本来動くべきものが動かないときって、まぁ大体logで何か出てる印象だし
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 10:33:27.23ID:56ggv1VK0 > 拡張機能はa1111-sd-webui-lycoris
これかな?
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris
> a1111-sd-webui-lycoris [sd-webui-forge, sd-webui<1.5.0]
> NOTICE
> This extension is for stable-diffusion-webui < 1.5.0.
> And stable-diffusion-webui-forge, if you want to use some legacy features.
ようはwebui1.5以前でしか使えないけど、versionいくつ?
遅くなるってのも最近何度か見たけど、作者が書いてるだろ!って逆切れしてた
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris/issues/67
これかな?
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris
> a1111-sd-webui-lycoris [sd-webui-forge, sd-webui<1.5.0]
> NOTICE
> This extension is for stable-diffusion-webui < 1.5.0.
> And stable-diffusion-webui-forge, if you want to use some legacy features.
ようはwebui1.5以前でしか使えないけど、versionいくつ?
遅くなるってのも最近何度か見たけど、作者が書いてるだろ!って逆切れしてた
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris/issues/67
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 10:36:42.64ID:56ggv1VK0 >>439の通り、lycorisはwebui v1.5でa1111がデフォで対応済みなので拡張は不要
webui v1.5未満をずっと愛してる人用に作者さんが善意で残してあるみたい
webui v1.5未満をずっと愛してる人用に作者さんが善意で残してあるみたい
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-fVSZ)
2024/03/03(日) 11:24:26.21ID:JnC9yaQF0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 13:30:37.16ID:9SNIWPh80699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 13:35:38.90ID:9SNIWPh80 >>698
lycoris を無効化してやってみましたが変わらず灰色っぽくなってるままでした…
lycoris を無効化してやってみましたが変わらず灰色っぽくなってるままでした…
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 13:42:40.64ID:56ggv1VK0 無効だけじゃなくstable-diffusion-webuiのextensions内にある
a1111-sd-webui-lycorisのフォルダごと削除してwebui再起動したらどう?
昔同じような感じで有名だったloconってやつも削除しないといつまでも悪さしてきたので
・・って検索したら同じ作者だね
a1111-sd-webui-lycorisのフォルダごと削除してwebui再起動したらどう?
昔同じような感じで有名だったloconってやつも削除しないといつまでも悪さしてきたので
・・って検索したら同じ作者だね
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
2024/03/03(日) 13:46:24.28ID:yMykjQdQ0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 13:55:47.64ID:9SNIWPh80703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 14:09:42.11ID:56ggv1VK0 そうすか・・
で、さっきも書いたんだけど、一応本当に絶対におま環なのか確認しない?
>>689のサイトに灰色になる画像を上げてみて、恥ずかしかったら1girlだけでもいいし
他人の環境で本当に灰色にならないか、画像がどのくらい違うのか、変な設定やプロンプト入ってないか
で、さっきも書いたんだけど、一応本当に絶対におま環なのか確認しない?
>>689のサイトに灰色になる画像を上げてみて、恥ずかしかったら1girlだけでもいいし
他人の環境で本当に灰色にならないか、画像がどのくらい違うのか、変な設定やプロンプト入ってないか
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 17:42:24.28ID:9SNIWPh80 >>703
遅くなってしまいましたがこちらが自分で画像生成したものになります…
https://majinai.art/ja/i/eFiyxNu
別フォルダーに新しくStableDiffusionをインストールして試してもダメでした…
遅くなってしまいましたがこちらが自分で画像生成したものになります…
https://majinai.art/ja/i/eFiyxNu
別フォルダーに新しくStableDiffusionをインストールして試してもダメでした…
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 18:16:47.78ID:56ggv1VK0 >>704
一応整えて真似したけど、VAEなしだとやはり灰色、ありだと灰色じゃなくなる
https://i.imgur.com/Xk4x7vF.jpeg
一番右がVAEなし、あとはなんかそれぞれ(84000、orangemix、counterfeit用の)
(微妙に絵が違うのは何かわからない)
ただ、majinaiのファイルをpng infoに入れた時にVAEの情報が出てない
settingsの検索欄にvaeって入れて出る
Add VAE name to infotext
Add VAE hash to infotext
の両方にチェック入ってる?入れてないなら入れて生成したやつを
png infoに突っ込んだ時にVAE名とhashが何かちゃんと表示はされてる?
VAEのファイルが壊れてるのかなぁ、でも他のも試したってことだし
一応整えて真似したけど、VAEなしだとやはり灰色、ありだと灰色じゃなくなる
https://i.imgur.com/Xk4x7vF.jpeg
一番右がVAEなし、あとはなんかそれぞれ(84000、orangemix、counterfeit用の)
(微妙に絵が違うのは何かわからない)
ただ、majinaiのファイルをpng infoに入れた時にVAEの情報が出てない
settingsの検索欄にvaeって入れて出る
Add VAE name to infotext
Add VAE hash to infotext
の両方にチェック入ってる?入れてないなら入れて生成したやつを
png infoに突っ込んだ時にVAE名とhashが何かちゃんと表示はされてる?
VAEのファイルが壊れてるのかなぁ、でも他のも試したってことだし
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f10-0WZ8)
2024/03/03(日) 18:44:27.37ID:hz5hiZsj0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 19:15:59.73ID:9SNIWPh80 >>705
一応両方ともチェックを入れて生成しているんですが、png infoに入れた時にはVAEとhashの記載は何もなかったです…
なぜ VAEがちゃんと反映されないのかが色々と調べてもわかりません…
一応両方ともチェックを入れて生成しているんですが、png infoに入れた時にはVAEとhashの記載は何もなかったです…
なぜ VAEがちゃんと反映されないのかが色々と調べてもわかりません…
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 19:23:35.92ID:9SNIWPh80 cmdのログを見てみたら、生成中にVEAが見つからず、代わりにNoneを使用しましたという文があったのですがこれが原因でしょうか…?
下記がその文を翻訳化したものになります。
VAE ウェイトがロードされました。
合計進行状況: 100%|███████| 60/60 [00:41<00:00、1.43it/s]
ベースVAE0%を回復中|█████████| 60/60 [00:41<00:00、2.25秒/it]
アテンションの最適化を適用しています: Doggettx... 完了しました。
VAE ウェイトがロードされました。
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt という名前の VAE が見つかりませんでした。代わりに None を使用する
100%|
下記がその文を翻訳化したものになります。
VAE ウェイトがロードされました。
合計進行状況: 100%|███████| 60/60 [00:41<00:00、1.43it/s]
ベースVAE0%を回復中|█████████| 60/60 [00:41<00:00、2.25秒/it]
アテンションの最適化を適用しています: Doggettx... 完了しました。
VAE ウェイトがロードされました。
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt という名前の VAE が見つかりませんでした。代わりに None を使用する
100%|
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f10-0WZ8)
2024/03/03(日) 19:30:40.95ID:hz5hiZsj0 なんでsafetensorsじゃなくてckptのVAE使ってるんや?
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb5-7Ovq)
2024/03/03(日) 19:32:56.87ID:c9XkZfMN0 とりあえずの対応なら
vae焼いてあるモデル使ったら大丈夫なのでは?
vae焼いてあるモデル使ったら大丈夫なのでは?
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
2024/03/03(日) 19:38:32.89ID:yMykjQdQ0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 19:42:42.81ID:56ggv1VK0 >>708
上の「SD VAE」の右の更新ボタン押してちゃんと選び直せる?
上の「SD VAE」の右の更新ボタン押してちゃんと選び直せる?
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 19:58:59.55ID:9SNIWPh80 >>709
VAEのフォルダーに入れてるのはsafetensorsのはずなんですけど何故かcmdにはckptって書いてますね…
VAEのフォルダーに入れてるのはsafetensorsのはずなんですけど何故かcmdにはckptって書いてますね…
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 20:02:21.54ID:9SNIWPh80715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 20:10:17.24ID:9SNIWPh80 >>712
読み込んでいるような描写もあったので選び直せてると思ったのですが、
cmdの方には先ほどと同じように今回使用しなかったはずの別のVAEが見つからなかったことが記載されてました
(今回はmastervae_v1Safetensors.safetensorsというVAEを使用してみました)
VAEmastervae_v1Safetensors.safetensors
アテンション最適化の適用: Doggettx...完成です。
VAEウェイトがロードされました。
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckptという名前のVAEが見つかりませんでした。代わりに None を使用します
基本VAEの復元
アテンション最適化の適用: Doggettx...完成です。
VAEウェイトがロードされました。
読み込んでいるような描写もあったので選び直せてると思ったのですが、
cmdの方には先ほどと同じように今回使用しなかったはずの別のVAEが見つからなかったことが記載されてました
(今回はmastervae_v1Safetensors.safetensorsというVAEを使用してみました)
VAEmastervae_v1Safetensors.safetensors
アテンション最適化の適用: Doggettx...完成です。
VAEウェイトがロードされました。
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckptという名前のVAEが見つかりませんでした。代わりに None を使用します
基本VAEの復元
アテンション最適化の適用: Doggettx...完成です。
VAEウェイトがロードされました。
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 20:43:32.74ID:56ggv1VK0 >>715
stable-diffusion-webui\models\VAE
フォルダにちゃんとそれぞれある?サイズが0KBとかになってない?
mastervae_v1Safetensors.safetensors 326,798KB
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt 326,851KB
stable-diffusion-webui\models\VAE
フォルダにちゃんとそれぞれある?サイズが0KBとかになってない?
mastervae_v1Safetensors.safetensors 326,798KB
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt 326,851KB
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff2-c3/Q)
2024/03/03(日) 20:52:36.15ID:9SNIWPh80718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
2024/03/03(日) 21:01:46.82ID:yMykjQdQ0 >>714
やりました
だめでした
じゃ、状況が全く分からないので
どうやって入れなおしたのか(1クリック系とかgitとか)
入れたもののバージョンとか(webuiだけじゃなくPytorchとかも、分からないなら起動後のブラウザ画面の一番下に出るので)
設定とかほんとに弄ってない?>>715弄ってないとデフォじゃDoggettxなんて指定されてない筈だけど
それが原因かわからんけどSPDAかxformersで試してみては?(一応うちの環境ではDoggettxでも正常に出力はされてるけど)
VAEの格納パスは間違っていませんか?(デフォは<installDIR>\stable-diffusion-webui\models\VAE)
やりました
だめでした
じゃ、状況が全く分からないので
どうやって入れなおしたのか(1クリック系とかgitとか)
入れたもののバージョンとか(webuiだけじゃなくPytorchとかも、分からないなら起動後のブラウザ画面の一番下に出るので)
設定とかほんとに弄ってない?>>715弄ってないとデフォじゃDoggettxなんて指定されてない筈だけど
それが原因かわからんけどSPDAかxformersで試してみては?(一応うちの環境ではDoggettxでも正常に出力はされてるけど)
VAEの格納パスは間違っていませんか?(デフォは<installDIR>\stable-diffusion-webui\models\VAE)
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb5-7Ovq)
2024/03/03(日) 21:15:23.19ID:c9XkZfMN0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb5-7Ovq)
2024/03/03(日) 21:16:31.76ID:c9XkZfMN0 アンカ先を間違えたわ
とにかく上にあげたやつは簡単インストール系なので、それなら環境は間違いないはず
とにかく上にあげたやつは簡単インストール系なので、それなら環境は間違いないはず
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/03(日) 21:18:31.31ID:56ggv1VK0 わからん・・・
Doggettxって--opt-split-attentionだっけ
COMMANDLINE_ARGSどうなってるんだろ
まさか二重拡張子やるPC初心者さんではないだろうし
拡張子表示してなくて勝手にaaaa.txt.txtみたいにして「aaaa.txtが見つかりません」みたいな
Doggettxって--opt-split-attentionだっけ
COMMANDLINE_ARGSどうなってるんだろ
まさか二重拡張子やるPC初心者さんではないだろうし
拡張子表示してなくて勝手にaaaa.txt.txtみたいにして「aaaa.txtが見つかりません」みたいな
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd7-2IoP)
2024/03/03(日) 21:24:15.10ID:9IbOd1YH0 とりあえず見つからね言われてんだから
コピってckptに拡張子リネームしたの
置けばいいやん、それを読まなきゃ
そのフォルダから参照してないの確定
コピってckptに拡張子リネームしたの
置けばいいやん、それを読まなきゃ
そのフォルダから参照してないの確定
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb21-uB8S)
2024/03/03(日) 21:27:34.54ID:yMykjQdQ0 >>718
自己レス
新規にクローンしてセッティングしたところDoggettxになってました
すいません、これは自分の確認不足でした
ただ、setting-VAEでvae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensorsを指定して
Apply settingsを押せばVAEが変更されて上記環境でも正常な生成は確認されたので
Cross attention optimizationの設定の問題かは微妙なところです
自己レス
新規にクローンしてセッティングしたところDoggettxになってました
すいません、これは自分の確認不足でした
ただ、setting-VAEでvae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensorsを指定して
Apply settingsを押せばVAEが変更されて上記環境でも正常な生成は確認されたので
Cross attention optimizationの設定の問題かは微妙なところです
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f73-c3/Q)
2024/03/03(日) 22:48:05.30ID:9SNIWPh80 cmdのログであったvae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckptを実際にVAEのフォルダーに格納してみたら灰色っぽい現象が解消されました!
(何故clot形式しか読み込まないのかはわからないのですが…)
PNG infoの詳細にもちゃんとVAE の情報が記載されてました。
この度は素人の自分の為に皆さんに色々とご協力をしていただき本当にありがとうございました!
(何故clot形式しか読み込まないのかはわからないのですが…)
PNG infoの詳細にもちゃんとVAE の情報が記載されてました。
この度は素人の自分の為に皆さんに色々とご協力をしていただき本当にありがとうございました!
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-Y1S9)
2024/03/03(日) 23:19:05.22ID:i6DYv0yc0 forge と A1111 を使っています
Model + Refiner + Adetailer の Model を使用した時
全部メインメモリに読み込んで 30GB 前後くわえ込んでしまうのはどうにもならないでしょうか?
64GB に増やせば解決するのでしょうけれど現在の 32GB では生成中はカクカクで何も出来ない状態です
拡張無しのポン出しならあまり問題ないです(20GB 弱)
Maximum number of checkpoints loaded at the same time で読み込みを増やすことは出来ますが
その逆の使い終わった度に Release する設定があれば(生成時間は増えるかも知れませんが)ありがたいのですが
Model + Refiner + Adetailer の Model を使用した時
全部メインメモリに読み込んで 30GB 前後くわえ込んでしまうのはどうにもならないでしょうか?
64GB に増やせば解決するのでしょうけれど現在の 32GB では生成中はカクカクで何も出来ない状態です
拡張無しのポン出しならあまり問題ないです(20GB 弱)
Maximum number of checkpoints loaded at the same time で読み込みを増やすことは出来ますが
その逆の使い終わった度に Release する設定があれば(生成時間は増えるかも知れませんが)ありがたいのですが
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b38-uB8S)
2024/03/04(月) 07:08:44.99ID:imPOIGCi0 分不相応な生成はするな
727名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-fZLU)
2024/03/04(月) 07:50:55.09ID:s3tH2Hmur 正直、大容量のモデルデータを毎回リリースして読み込むような使い方は、速度は遅いしハードウェア寿命は縮めるしで良いこと何も無いよ
無難にメモリ増設をお勧めする
無難にメモリ増設をお勧めする
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
2024/03/04(月) 12:56:17.61ID:0HTtsAGL0 stable diffusionの画像生成が急におそくなりました。
4080のグラボでは1枚生成するのに38秒
現在新しくPCを買ってメモリ128G、4090にしたところ
1枚生成するのに1分20秒となり、おかしいと思い再インストールしなおした所
1枚生成するのにxformers無しで23秒になったんですが数十枚生成し10分位たったら
再び1枚生成するのに1分20秒になりました。。
わかるかたお願いします。
4080のグラボでは1枚生成するのに38秒
現在新しくPCを買ってメモリ128G、4090にしたところ
1枚生成するのに1分20秒となり、おかしいと思い再インストールしなおした所
1枚生成するのにxformers無しで23秒になったんですが数十枚生成し10分位たったら
再び1枚生成するのに1分20秒になりました。。
わかるかたお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/04(月) 13:24:20.36ID:2meBbQ0X0 >>728
4080から4090・・・だと・・
なにやら不審な動きだけど、webuiのverに合わない変な拡張入れてない?
>>695の
> https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris/issues/67
とか
4080から4090・・・だと・・
なにやら不審な動きだけど、webuiのverに合わない変な拡張入れてない?
>>695の
> https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris/issues/67
とか
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
2024/03/04(月) 13:45:42.68ID:0HTtsAGL0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/04(月) 13:51:42.20ID:2meBbQ0X0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
2024/03/04(月) 13:59:27.75ID:0HTtsAGL0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
2024/03/04(月) 14:02:03.99ID:0HTtsAGL0 ちなみになのですが、v1.8.0なんですがopenpose editorインストールしてもタグで出てこないんですが
これはつかえなくなったんでしょうか?質問ばかりですみません
これはつかえなくなったんでしょうか?質問ばかりですみません
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/04(月) 16:23:44.67ID:2meBbQ0X0 >>733
1.8はまだ入れてないのでわからないけど
起動時にコンソールにはなんかエラーとか出てない?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/15094
これかな?
> Axelleromar commented yesterday
> Open cmd in the webui root folder, then enter the following commands:
> venv\scripts\activate.bat
> pip install basicsr
> venv\scripts\deactivate.bat
1.8はまだ入れてないのでわからないけど
起動時にコンソールにはなんかエラーとか出てない?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/15094
これかな?
> Axelleromar commented yesterday
> Open cmd in the webui root folder, then enter the following commands:
> venv\scripts\activate.bat
> pip install basicsr
> venv\scripts\deactivate.bat
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
2024/03/04(月) 16:25:13.88ID:dE3X5Xop0 >>733
https://github.com/fkunn1326/openpose-editor
のことだったらgithubのページにこう書かれていたよ
This repository has been archived by the owner on Dec 10, 2023. It is now read-only.
このリポジトリは2023年12月10日に作者によってアーカイブ化されました。今は読み出しのみです
作者がもうメンテナンスしていないから、最近のa1111では動かないのかも
https://github.com/fkunn1326/openpose-editor
のことだったらgithubのページにこう書かれていたよ
This repository has been archived by the owner on Dec 10, 2023. It is now read-only.
このリポジトリは2023年12月10日に作者によってアーカイブ化されました。今は読み出しのみです
作者がもうメンテナンスしていないから、最近のa1111では動かないのかも
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b20-zqCT)
2024/03/04(月) 16:56:56.22ID:0HTtsAGL0 なるほどやっぱりそうだったんですね汗ありがとうございます
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
2024/03/04(月) 20:37:31.00ID:pZ2Ob0wY0 いまさらforge触ってみて、軽くて早くて使い勝手がいいからできれば移行したいんだけど
Loraを2つ以上重複させようとするとおかしくなるという不具合が…
追加した拡張機能のどれかが悪さしてるとかで、入れ直せば普通に重複させられるという事であってくれ…と思っているのですが、
何かわかる方おられたら質問させてください。
キャラLora単体だと問題なく機能するけど、
ポーズ変化やフィルタのLoraを重複させようとすると、キャラLoraも効かなくなるわ、重複させようとしたLoraは効果皆無だわでうまくいかない。
同じLora、プロンプトを前の1111環境で使うと普通に重複して使えるんだけど、自分のforge環境がおかしいだけ?
Loraを2つ以上重複させようとするとおかしくなるという不具合が…
追加した拡張機能のどれかが悪さしてるとかで、入れ直せば普通に重複させられるという事であってくれ…と思っているのですが、
何かわかる方おられたら質問させてください。
キャラLora単体だと問題なく機能するけど、
ポーズ変化やフィルタのLoraを重複させようとすると、キャラLoraも効かなくなるわ、重複させようとしたLoraは効果皆無だわでうまくいかない。
同じLora、プロンプトを前の1111環境で使うと普通に重複して使えるんだけど、自分のforge環境がおかしいだけ?
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
2024/03/04(月) 20:45:11.63ID:dE3X5Xop0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
2024/03/04(月) 21:02:38.82ID:pZ2Ob0wY0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
2024/03/04(月) 21:09:49.13ID:pZ2Ob0wY0 >>738
色々無知過ぎるが故にお手数かけて申し訳ないのですが、「『lycoris』の拡張機能を無効」ってどこを弄ればよいのでしょうか?
Settingsの項目にそれらしいのが無いか探しているのですが、見当たらず…
色々無知過ぎるが故にお手数かけて申し訳ないのですが、「『lycoris』の拡張機能を無効」ってどこを弄ればよいのでしょうか?
Settingsの項目にそれらしいのが無いか探しているのですが、見当たらず…
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
2024/03/04(月) 21:11:42.07ID:pZ2Ob0wY0 というか、拡張機能でlycorisがインスト―ルされている場合、無効にするって事か…
さっき探してみたところ、入ってない(入れてないっぽかった)気もしますが、もっかい探してみます…
さっき探してみたところ、入ってない(入れてないっぽかった)気もしますが、もっかい探してみます…
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb5-dWKL)
2024/03/04(月) 21:15:08.85ID:91S1vSe/0 Loraの作成のベテランに聞きたいんだけど
やはりいろんな角度からいろんなポーズ
表情等
できるだけ沢山ぶち込んだ方がいいのかな?
◯◯枚程度でも充分っていう指標みたいなのがあれば教えて欲しい
今作ってるけど待ってる時間が長過ぎてやり直したくなってきた…
やはりいろんな角度からいろんなポーズ
表情等
できるだけ沢山ぶち込んだ方がいいのかな?
◯◯枚程度でも充分っていう指標みたいなのがあれば教えて欲しい
今作ってるけど待ってる時間が長過ぎてやり直したくなってきた…
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
2024/03/04(月) 21:20:08.97ID:pZ2Ob0wY0 拡張機能の「a1111-sd-webui-lycoris」は、やっぱり入っていないようです。
ただ拡張機能が悪さをする事もあるとは思えるので、色々入れた拡張機能を外してみて、
それでもダメなら最初から入れ直してみます。
とりあえず、まともな環境ならばLoraも普通に効くっぽいと分かっただけでも朗報でした。ありがとうございました。
ただ拡張機能が悪さをする事もあるとは思えるので、色々入れた拡張機能を外してみて、
それでもダメなら最初から入れ直してみます。
とりあえず、まともな環境ならばLoraも普通に効くっぽいと分かっただけでも朗報でした。ありがとうございました。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
2024/03/04(月) 21:31:01.21ID:pZ2Ob0wY0 >>744
いえいえめっそうもない
環境に問題が無ければ、前環境で重複できていたLORAは普通にできるっぽい…
という情報を頂けただけでも非常にありがたかったです
適当にいれた拡張環境外してみたらなんか変な絵が出るようになったので、もう最初から入れ直す事にしますw
いえいえめっそうもない
環境に問題が無ければ、前環境で重複できていたLORAは普通にできるっぽい…
という情報を頂けただけでも非常にありがたかったです
適当にいれた拡張環境外してみたらなんか変な絵が出るようになったので、もう最初から入れ直す事にしますw
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-tk+2)
2024/03/04(月) 21:46:06.33ID:82jZXa5e0 画像生成してみなさん何に使ってるんですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f10-0WZ8)
2024/03/04(月) 21:56:32.24ID:UzkxuCjk0 なにっておめぇそりゃあナニに決まってるだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-fZLU)
2024/03/04(月) 21:57:48.65ID:s3tH2Hmur 割と真面目にナニ以外に使ってる人少ないと思う
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-wXTG)
2024/03/04(月) 22:10:33.86ID:2QxoiJCh0 Stability MatrixにForgeパッケージが入ったようですね
面倒だけどそっちで入れ直してまとめるかな
面倒だけどそっちで入れ直してまとめるかな
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
2024/03/04(月) 22:20:07.89ID:pZ2Ob0wY0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd1-mKM7)
2024/03/04(月) 22:38:02.15ID:lMfOdAai0 stablediffusion使いはそうかもなぁ イラスト系女の子系強いから
それ以外の系統だと、civitaiでみんなが上げた画像見てても
最初はおぉ~凄え~と思ってたけど見慣れてくるとなんかパッとしないかも、と思ってきた今日この頃
それ以外の系統だと、civitaiでみんなが上げた画像見てても
最初はおぉ~凄え~と思ってたけど見慣れてくるとなんかパッとしないかも、と思ってきた今日この頃
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-Y1S9)
2024/03/04(月) 22:38:05.69ID:pZ2Ob0wY0 一応だけど…ダメ元でForgeで「TensorRT」を使えないか試そうと拡張機能追加
↓
起動すらしなくなる
↓
「TensorRT」のフォルダ削除すると、起動するようになる
ここら辺からLORAに不具合が出たっぽい。
あとControlNETのモデルを自動でDLするやり方を参考HP見ながらやろうとして途中で失敗して、
結局手動で落とし直したミスもやらかしてるので、そのどっちかでエラーが出たっぽい
万一同じようなエラーが出た人用に、一応の情報提供です
↓
起動すらしなくなる
↓
「TensorRT」のフォルダ削除すると、起動するようになる
ここら辺からLORAに不具合が出たっぽい。
あとControlNETのモデルを自動でDLするやり方を参考HP見ながらやろうとして途中で失敗して、
結局手動で落とし直したミスもやらかしてるので、そのどっちかでエラーが出たっぽい
万一同じようなエラーが出た人用に、一応の情報提供です
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-ZLJX)
2024/03/04(月) 23:29:50.39ID:2meBbQ0X0 >>742
1.5は厳選した20〜25枚くらいの学習画像でいい
「3Dとして認識しててデータがあるほど精度が上がる」みたいなものではないので、大量に入れても意味がない
正面、斜め顔、左右の横顔、服覚えさせたいなら全身も入れて、後ろは出さないなら入れなくてもOK
表情は2D系ならデザインによる、リアルに近いなら素の顔だけでも大体出してくれる
デフォルメ系は要注意(taggerが認識しにくい)、最悪キャプションを自分でいじる必要まである
複雑なポーズは1.5ではどのみち上手く出ないので、ないほうがいいかも
強度1で使うとガビガビ、減らすと顔が似なくなる、って壁にぶち当たったらlora block weightを使う
XLはわからない・・1.5のやり方が全く通用しない、lbwも適用しにくい
しかも時間もかかるので試行錯誤が辛い
1.5は厳選した20〜25枚くらいの学習画像でいい
「3Dとして認識しててデータがあるほど精度が上がる」みたいなものではないので、大量に入れても意味がない
正面、斜め顔、左右の横顔、服覚えさせたいなら全身も入れて、後ろは出さないなら入れなくてもOK
表情は2D系ならデザインによる、リアルに近いなら素の顔だけでも大体出してくれる
デフォルメ系は要注意(taggerが認識しにくい)、最悪キャプションを自分でいじる必要まである
複雑なポーズは1.5ではどのみち上手く出ないので、ないほうがいいかも
強度1で使うとガビガビ、減らすと顔が似なくなる、って壁にぶち当たったらlora block weightを使う
XLはわからない・・1.5のやり方が全く通用しない、lbwも適用しにくい
しかも時間もかかるので試行錯誤が辛い
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb5-dWKL)
2024/03/04(月) 23:46:44.25ID:91S1vSe/0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef96-zqCT)
2024/03/05(火) 00:13:39.78ID:XPr8+n+60 1.8だけどOpenpose Editor使えてはいるのとタグもある、エラーは出ていない
ただ、これほぼほぼ未使用だったんで元からかは知らないけど、設定>左の縦リストにOpenpose Editorは無い。
3D Openpose Editorはある
そう言えばdepthはforkがあるからそれに切り替えてある
ただ、これほぼほぼ未使用だったんで元からかは知らないけど、設定>左の縦リストにOpenpose Editorは無い。
3D Openpose Editorはある
そう言えばdepthはforkがあるからそれに切り替えてある
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-fVSZ)
2024/03/05(火) 07:59:33.51ID:waLgOSLr0 Tensor.artという外部サービスの話なんで恐縮なんですが下記のようなエラーが出て生成できませんでした
model file ponyDiffusionV6XL_v6StartWithThisOne.safetensors is deploying
deploying?
これってまだサービス側がponyのv6に対応できてないってことですかね?
model file ponyDiffusionV6XL_v6StartWithThisOne.safetensors is deploying
deploying?
これってまだサービス側がponyのv6に対応できてないってことですかね?
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-zqCT)
2024/03/05(火) 09:21:22.81ID:8b2dDev30 https://www.pixiv.net/users/38990082
https://www.pixiv.net/users/8511817
https://www.pixiv.net/users/92527277
最近こういうマスピ顔でもなくAIって感じのテカテカした塗りでもないのが増えてるけど
どんなモデル使ってるか分かる人いたら教えてほしいです
https://www.pixiv.net/users/8511817
https://www.pixiv.net/users/92527277
最近こういうマスピ顔でもなくAIって感じのテカテカした塗りでもないのが増えてるけど
どんなモデル使ってるか分かる人いたら教えてほしいです
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5f-ympL)
2024/03/05(火) 16:15:46.71ID:B5n2/Ow/0 cuda stream activated : fales
Forgeの立ち上げのときに表示されるのですが、修正したほうが良いものでしょうか?
画像は生成されているのですが
Forgeの立ち上げのときに表示されるのですが、修正したほうが良いものでしょうか?
画像は生成されているのですが
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
2024/03/05(火) 16:24:04.57ID:ji39gyMt0 >>757
顔つきや塗りはLoRAでも変わるから、出力結果を見てモデルを推測するのは無理じゃないかな
顔つきや塗りはLoRAでも変わるから、出力結果を見てモデルを推測するのは無理じゃないかな
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/05(火) 16:55:28.93ID:JJcUMLpi0 >>758
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge?tab=readme-ov-file#forge-backend
> --cuda-stream (This flag will make things faster but more risky).
このオプションを有効にしてませんよって意味なんで別に気にしなくていいんじゃね
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge?tab=readme-ov-file#forge-backend
> --cuda-stream (This flag will make things faster but more risky).
このオプションを有効にしてませんよって意味なんで別に気にしなくていいんじゃね
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/05(火) 16:59:38.22ID:JJcUMLpi0 >>756
"tensor.art" "is deploying"
で検索すると困ってる人いくつかヒットするけど、どれも答えはないね・・準備中?
そのサービス業者に聞くしかないのでは?英語かも知れないけど
https://tensor.art/posts/634569138947475773
スマホだと出るけどPCだとそのメッセージで駄目って言ってる人
しかし不親切だねぇ
"tensor.art" "is deploying"
で検索すると困ってる人いくつかヒットするけど、どれも答えはないね・・準備中?
そのサービス業者に聞くしかないのでは?英語かも知れないけど
https://tensor.art/posts/634569138947475773
スマホだと出るけどPCだとそのメッセージで駄目って言ってる人
しかし不親切だねぇ
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5f-ympL)
2024/03/05(火) 17:19:38.00ID:B5n2/Ow/0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd4-zqCT)
2024/03/05(火) 19:50:56.70ID:XPr8+n+60 ローカルSD1.5でログに「TF_ENABLE_ONEDNN_OPTS=0」が出てるから0に設定してみた
同じく出てるor変えた人いる?これでグラボに振る分が増したのだろうか?
もう一つあるWARNING:tensorflowはそのまま出てる
同じく出てるor変えた人いる?これでグラボに振る分が増したのだろうか?
もう一つあるWARNING:tensorflowはそのまま出てる
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8c-fVSZ)
2024/03/05(火) 20:31:31.90ID:nStIRkS+0 >>761
親切にありがとうございます
多分サービス側が追いついてないんだと思います
XL自体割と最近対応し始めたところなので•••
自前の環境を用意できない以上Animagineいじりながら気長に待ちます
お手数おかけしました
親切にありがとうございます
多分サービス側が追いついてないんだと思います
XL自体割と最近対応し始めたところなので•••
自前の環境を用意できない以上Animagineいじりながら気長に待ちます
お手数おかけしました
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb1-j5RS)
2024/03/06(水) 12:33:18.69ID:swONb24E0 いきなりすまんがAutomatic1111て「オートマティックイレブンイレブン」て名前なんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-fZLU)
2024/03/06(水) 12:37:40.65ID:LDke9B7Br one for allじゃなかったっけ? 知らんけど
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/06(水) 12:45:03.66ID:W4UV4CS/0 英語の動画ではみんなそれだね、ネイティブは4桁数字は砕けた場では2桁+2桁で言うのが普通とか
頭の中ではイチイチイチイチだったわw
頭の中ではイチイチイチイチだったわw
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
2024/03/06(水) 13:08:31.32ID:/QkPsUZ30 質問はいつもいきなりだから全然かまわないよー
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-wXTG)
2024/03/07(木) 00:13:50.05ID:ea9Q9fFs0 forgeくんがおまえNORMAL_RAMなって判定するんですけど
もっと低いVRAMにしたいときってどうしたらいいでしょうか
確かwebuiのコマンドは用意されてないようですね
もっと低いVRAMにしたいときってどうしたらいいでしょうか
確かwebuiのコマンドは用意されてないようですね
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbfd-kfGX)
2024/03/07(木) 04:48:18.08ID:N497o5NI0 >>769
environment.batやRun.batに書き込んでもエラー吐く
Webuiってフォルダにwebui-user.batがあると思うからそれにコマンドライン書き込むだけだと思うけど
--xformersや--opt-split-attentionが有効なのかは未確認
適用フォルダ変更はできたからコマンド自体は有効なはずだけどPCがどうなっても責任はとれん
environment.batやRun.batに書き込んでもエラー吐く
Webuiってフォルダにwebui-user.batがあると思うからそれにコマンドライン書き込むだけだと思うけど
--xformersや--opt-split-attentionが有効なのかは未確認
適用フォルダ変更はできたからコマンド自体は有効なはずだけどPCがどうなっても責任はとれん
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8beb-Hejz)
2024/03/07(木) 04:59:52.40ID:nA3kMGmu0 >>769
fp8のオプション使えばいんでね
a1111と違って設定じゃなくて.batに書く必要あるがデフォルトよりかなり低vramになる
loraの効きが悪くなるのでfp16にするオプション併用オススメ
どこぞのwikiに全部書いてある
後はさらに遅くなってもいいなら
--always-offload-from-vram
モデルをvramにロードしない、使ったことないがすげー遅そうてかramないと仮想メモリ使ってとんでもないことになりそう
fp8のオプション使えばいんでね
a1111と違って設定じゃなくて.batに書く必要あるがデフォルトよりかなり低vramになる
loraの効きが悪くなるのでfp16にするオプション併用オススメ
どこぞのwikiに全部書いてある
後はさらに遅くなってもいいなら
--always-offload-from-vram
モデルをvramにロードしない、使ったことないがすげー遅そうてかramないと仮想メモリ使ってとんでもないことになりそう
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8beb-Hejz)
2024/03/07(木) 05:01:01.14ID:nA3kMGmu0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8beb-Hejz)
2024/03/07(木) 05:06:17.42ID:nA3kMGmu0 連投すまん、xformersは効くんだけどvenv汚染してオプション外してもxformers適用状態になっちゃう(逆に無効化オプション付ければいいけど、ホントにいらない場合はvenv再作成が必要、forgeのvenvは venvじゃなくてsystem)
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbfd-kfGX)
2024/03/07(木) 05:12:09.78ID:N497o5NI0 ソースから消されてんのか…
そんじゃそれらのコマンドは動作しないなw
すまん適当いって
そんじゃそれらのコマンドは動作しないなw
すまん適当いって
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe0-lfIm)
2024/03/07(木) 16:06:30.06ID:cyjKr61w0 animagineのアーティスト指定って作品、一般、クオリティのどれ扱い?
前に置いたほうが効き強いし作品?
前に置いたほうが効き強いし作品?
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-wXTG)
2024/03/07(木) 16:31:01.92ID:ea9Q9fFs0 最初に書いた低VRAMにしたいマンですけど
ForgeのUIを見てたら「Never OOM Integrated」って項目がありました
なんとなくOut of Memory関連のものっぽいので全部オンにしてみたら魔法かってくらい低VRAMで稼働しています。
どういう仕組なんでしょうか調べても出てこないです
「Enabled for UNet (always maximize offload)」
「Enabled for VAE (always tiled)」
この2つが設定できるようです
ForgeのUIを見てたら「Never OOM Integrated」って項目がありました
なんとなくOut of Memory関連のものっぽいので全部オンにしてみたら魔法かってくらい低VRAMで稼働しています。
どういう仕組なんでしょうか調べても出てこないです
「Enabled for UNet (always maximize offload)」
「Enabled for VAE (always tiled)」
この2つが設定できるようです
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbd-0WZ8)
2024/03/07(木) 19:00:13.81ID:lY8yHITw0 質問です。
txr2imgでHires.fixにCheckを入れて画像を生成すると
なぜか全く同じ画像が2枚ずつ作成されます。
これはいったいなぜなんでしょうか。
こちらの設定が悪い場合、どのように設定を治せばよいのでしょうか。
txr2imgでHires.fixにCheckを入れて画像を生成すると
なぜか全く同じ画像が2枚ずつ作成されます。
これはいったいなぜなんでしょうか。
こちらの設定が悪い場合、どのように設定を治せばよいのでしょうか。
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb5-dWKL)
2024/03/07(木) 19:07:22.62ID:cyFpyXfd0 バッチサイズが2になってんじゃねーの?
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/07(木) 19:19:50.26ID:1o1IyVp60 >>777
settingsの
> Save copy of large images as JPG
> (if the file size is above the limit, or either width or height are above the limit)
デフォで4Mだけどこれを超えるとPNGだけじゃなくJPGも保存されるやつかな?
settingsの
> Save copy of large images as JPG
> (if the file size is above the limit, or either width or height are above the limit)
デフォで4Mだけどこれを超えるとPNGだけじゃなくJPGも保存されるやつかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/07(木) 19:29:28.30ID:1o1IyVp60 >>776
詳しいことは知らないけど、VRAMからとことんoffload(荷下ろし)してメモリ節約してる?
A1111webuiがVRAM上にあれもこれも抱え込む仕様なのを
要らないタイミングで逐一メインメモリ(共有GPUメモリ)に追い出してるんじゃないかな?
その分遅くなるはずだけど、遅くならないいいタイミングでやってたり、別の高速化で凌駕してるとか?
詳しいことは知らないけど(2回目)
こういういい加減なこと書いとけば詳しい人が突っ込んでくれるだろう・・
詳しいことは知らないけど、VRAMからとことんoffload(荷下ろし)してメモリ節約してる?
A1111webuiがVRAM上にあれもこれも抱え込む仕様なのを
要らないタイミングで逐一メインメモリ(共有GPUメモリ)に追い出してるんじゃないかな?
その分遅くなるはずだけど、遅くならないいいタイミングでやってたり、別の高速化で凌駕してるとか?
詳しいことは知らないけど(2回目)
こういういい加減なこと書いとけば詳しい人が突っ込んでくれるだろう・・
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-hcV3)
2024/03/07(木) 19:34:59.08ID:1+2yKwq10 ワッチョイ無の方に書いちゃって流れたのでこちらで聞かせてください
automatic1111からforgeに移行してみたんですが、
image browserの機能のsend to controlnetが上手く動きません(txt2img、img2img共に)
forgeでは未対応機能だったりするのでしょうか
(send to txt2img等はちゃんと動きます。)
バージョンはforge、拡張機能共に最新版です
環境はwin11 23h2です
automatic1111からforgeに移行してみたんですが、
image browserの機能のsend to controlnetが上手く動きません(txt2img、img2img共に)
forgeでは未対応機能だったりするのでしょうか
(send to txt2img等はちゃんと動きます。)
バージョンはforge、拡張機能共に最新版です
環境はwin11 23h2です
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbd-0WZ8)
2024/03/07(木) 19:48:40.50ID:lY8yHITw0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/07(木) 19:53:13.95ID:1o1IyVp60784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-hcV3)
2024/03/07(木) 20:04:09.92ID:1+2yKwq10785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f50-3CZM)
2024/03/08(金) 00:59:45.13ID:dL8cPiPs0 windowsのdirectmll版使って生成するとvram上限一杯まで使用して、その後も開放されず占有状態になって、vram開放させるにはプログラムkillしないとだった。
先日、ubuntuにROCm環境つくってa1111通常版で生成したら、vram占有することなく生成後はちゃんと開放された。
使用gpuはradeon rx7900xt
先日、ubuntuにROCm環境つくってa1111通常版で生成したら、vram占有することなく生成後はちゃんと開放された。
使用gpuはradeon rx7900xt
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b78-uB8S)
2024/03/08(金) 10:28:13.69ID:2zoZaG3r0 forgeとa1111で同じ環境構築したらストレージ容量がヤバくなったので
a1111のモデルフォルダをシンボリックリンクで指定したら、それで共有できたわ
コントロールネットのモデルフォルダや、LoRA、スタイルの設定ファイルも共有でオッケーだったから
これなら両立簡単、どっち側で新しいモデルやLoRAを入れても両方に反映される
知ってる人には 情弱乙そんなもんアタリメーだろレベルの話だと思うが今まで知らなかった俺はこれでとても助かった
a1111のモデルフォルダをシンボリックリンクで指定したら、それで共有できたわ
コントロールネットのモデルフォルダや、LoRA、スタイルの設定ファイルも共有でオッケーだったから
これなら両立簡単、どっち側で新しいモデルやLoRAを入れても両方に反映される
知ってる人には 情弱乙そんなもんアタリメーだろレベルの話だと思うが今まで知らなかった俺はこれでとても助かった
787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-6/q6)
2024/03/08(金) 10:35:06.44ID:IUhw1bTEa でもそれ後で外そうとした時に面倒なんよ
どこをどうリンクさせてたかもう覚えてねぇ…ってなるから
どこをどうリンクさせてたかもう覚えてねぇ…ってなるから
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b71-uB8S)
2024/03/08(金) 10:45:55.47ID:zfGiNI5k0 実行したmklinkのコマンドをメモ帳等に保存しておくといいかもね
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b78-uB8S)
2024/03/08(金) 10:47:38.37ID:2zoZaG3r0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd7-2IoP)
2024/03/08(金) 11:14:26.68ID:eJGEYa3L0 forgeはシンボ使わなくても
--LORA_dirとかのオプションで指定できるでしょ
もともとweb user.batにREMってある
--LORA_dirとかのオプションで指定できるでしょ
もともとweb user.batにREMってある
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b78-uB8S)
2024/03/08(金) 11:32:50.90ID:2zoZaG3r0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-Q5aU)
2024/03/08(金) 13:17:03.47ID:wjMexwd80 forgeとA1111を使い分けるのってできるのでしょうか?試してみたいだけなんですが。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd8-7Ovq)
2024/03/08(金) 14:35:01.50ID:88BMUPEr0 ファイル管理したいならファイラー使えばいいんじゃないの?
普通にフォルダとシンボフォルダは区別表示される機能くらいついてんぞ?
忘れるくらい気にしないなら
それでもええやないんか?たいして困らんやろ
普通にフォルダとシンボフォルダは区別表示される機能くらいついてんぞ?
忘れるくらい気にしないなら
それでもええやないんか?たいして困らんやろ
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb1-j5RS)
2024/03/08(金) 15:58:16.51ID:H4Uzo8HU0 >>792
両方入れてるけど自分環境では問題ないよ
両方入れてるけど自分環境では問題ないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-Q5aU)
2024/03/08(金) 16:03:10.68ID:MIrwTexwM >>794
起動させるバッチファイルも別になる?
起動させるバッチファイルも別になる?
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-Q82t)
2024/03/08(金) 16:23:28.38ID:VeWl0+YA0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4f-7Ovq)
2024/03/08(金) 17:17:34.90ID:zS6IOht70 初心者はStabilityMatrix使えばいいのに、
a1111,forge,comfyui使えるよ
a1111,forge,comfyui使えるよ
798名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-/m7k)
2024/03/08(金) 18:11:55.84ID:ADtVV4cDd 手動でa1111とforge入れてるけどStabilityMatrixに変えるか悩む
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-wXTG)
2024/03/08(金) 19:08:14.89ID:OjC0FLSD0 Stability Matrixはほんと便利ですわ
Forgeの対応もしたからいまんとこ無敵
ComUIを専用インタフェースで簡単出力できるInterenceって機能もある
Forgeの対応もしたからいまんとこ無敵
ComUIを専用インタフェースで簡単出力できるInterenceって機能もある
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4f-7Ovq)
2024/03/08(金) 19:43:07.42ID:zS6IOht70 ComfyUIいらないなら
Easysdxlwebuiがおすすめ
a1111とforgeに対応してる
Easysdxlwebuiがおすすめ
a1111とforgeに対応してる
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4f-7Ovq)
2024/03/08(金) 19:45:57.57ID:zS6IOht70 少なくとも簡単インストール系つかえば
pytorchでブーブーいわなくて済むからな
pytorchのver管理、しくじったときの再インストールわかるなら手動でもいい
っていうかググれば別に書いてあることだからな
pytorchでブーブーいわなくて済むからな
pytorchのver管理、しくじったときの再インストールわかるなら手動でもいい
っていうかググれば別に書いてあることだからな
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b81-5/by)
2024/03/08(金) 22:16:15.04ID:eVkzEc/l0 ド素人の質問ですがご教示ください
室内で撮影した飼い猫の写真を改変したいです
背景を差し替えて人間臭いポーズをとらせたいのです
例えば
露天風呂に浸かってくつろぐ猫
ゲレンデをスキーで滑り降りてきて転倒する猫
自然感がある写真風の仕上がりにするのに
フォトショップと生成AIのどちらを学ぶのが良いでしょうか?
室内で撮影した飼い猫の写真を改変したいです
背景を差し替えて人間臭いポーズをとらせたいのです
例えば
露天風呂に浸かってくつろぐ猫
ゲレンデをスキーで滑り降りてきて転倒する猫
自然感がある写真風の仕上がりにするのに
フォトショップと生成AIのどちらを学ぶのが良いでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bdf-Y1S9)
2024/03/08(金) 23:11:52.69ID:ztOD4ZBv0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-wXTG)
2024/03/09(土) 00:12:09.81ID:JT8Uns0k0 とはいえForgeでおかしくなる拡張もあるにはあるから
既存のA1111もそのまま使えるようにしとくのがいいね
既存のA1111もそのまま使えるようにしとくのがいいね
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6a-AA/x)
2024/03/09(土) 03:11:40.97ID:MKSUsykU0 ブレイバーンのメカイラストが増えなかったり腐女子がブレイバーンにハマったけどロボイラストが描けない・増えないって嘆いていたけど、これと同じ流れをアーマードコアの時も見たな
結局ロボコンテンツって絵師が少ないから拡散力で他のコンテンツに負けて新規はすぐに下火になるを何年も繰り返してるし、ロボアニメファンはコンテンツ守りたいなら積極的にAI使って生産性上げるべきだと思うんだが
ガンダムもそれに気づいて若い層にアプローチするためにMS要素を減らした水星の魔女を発表して成功したわけで、この分野はファンの期待に応えられるのは圧倒的に絵師が有利だからヤキモキする
結局ロボコンテンツって絵師が少ないから拡散力で他のコンテンツに負けて新規はすぐに下火になるを何年も繰り返してるし、ロボアニメファンはコンテンツ守りたいなら積極的にAI使って生産性上げるべきだと思うんだが
ガンダムもそれに気づいて若い層にアプローチするためにMS要素を減らした水星の魔女を発表して成功したわけで、この分野はファンの期待に応えられるのは圧倒的に絵師が有利だからヤキモキする
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8beb-Hejz)
2024/03/09(土) 04:14:13.75ID:Ynthn5E/0 >>805
ご質問はなんですか
ご質問はなんですか
807名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-WCLz)
2024/03/09(土) 10:13:48.45ID:3kqP/yZVd forge、XLモデル、ブラウザChromeでgenerate foreverやると時々処理が止まるのっておま環かな
動けばそのバッチカウント1セット分は止まらない
1セット終わって次の1セット入るまでで待機ループしてる感じ
1セットだったり5セットだったりランダム
コンソールにエラーは出てない
リロードすると生成可に戻る
foreverじゃなくて単発生成は毎回ちゃんと生成できる
1111のv1.6.0、SD1.5モデルだと発生しない
動けばそのバッチカウント1セット分は止まらない
1セット終わって次の1セット入るまでで待機ループしてる感じ
1セットだったり5セットだったりランダム
コンソールにエラーは出てない
リロードすると生成可に戻る
foreverじゃなくて単発生成は毎回ちゃんと生成できる
1111のv1.6.0、SD1.5モデルだと発生しない
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/09(土) 10:31:51.45ID:IuyqJpmr0 >>807
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1b6uk3t/why_forge_stop_for_few_seconds_between_two/
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/428
このあたりかな?
> Settings > VAE > Keep VAE in memory = 1
なんでSDXLだけなんだろ
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1b6uk3t/why_forge_stop_for_few_seconds_between_two/
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/428
このあたりかな?
> Settings > VAE > Keep VAE in memory = 1
なんでSDXLだけなんだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-uaGm)
2024/03/09(土) 12:56:18.34ID:P0rcKbo80 すみません質問です。
ベースモデルを60種類ほどダウンロードして
1024ピクセル四方で同一プロンプトと同一の元画像で
img2imgで画像出力して出力結果を比較しています。
普通のベースモデルで画像生成すると
高クオリティの画像が出力されるのですが
◯◯XLという名前のついたモデルで画像生成すると、
絵が潰れたりチグハグだったり畸形だらけの
おかしな画像ばかり出力されます。
これは一種類のモデルだけでなく◯◯XLというモデル共通の現象のようです。
こうした◯◯XLモデルで綺麗にimg2img画像を出力するには
何か特殊な手法が必要なのでしょうか。
ベースモデルを60種類ほどダウンロードして
1024ピクセル四方で同一プロンプトと同一の元画像で
img2imgで画像出力して出力結果を比較しています。
普通のベースモデルで画像生成すると
高クオリティの画像が出力されるのですが
◯◯XLという名前のついたモデルで画像生成すると、
絵が潰れたりチグハグだったり畸形だらけの
おかしな画像ばかり出力されます。
これは一種類のモデルだけでなく◯◯XLというモデル共通の現象のようです。
こうした◯◯XLモデルで綺麗にimg2img画像を出力するには
何か特殊な手法が必要なのでしょうか。
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b35-Q82t)
2024/03/09(土) 12:57:42.47ID:je1eK+K40 そんだけわかってるならSDXLで検索すれば解決だ
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-uaGm)
2024/03/09(土) 13:28:42.13ID:P0rcKbo80 SDXLを最初に起動した時は
通常のLoraは表示されずsdxl対応のLoraのみが表示されていたんですが
昨日起動した時はSD1.7と同様に
通常のLoraのみが表示されてXL対応のLoraは
一切表示されないようになっていました。
何も設定変更をしていないのに、なぜこんな事になったのでしょうか。
元に戻す方法はありますでしょうか。
通常のLoraは表示されずsdxl対応のLoraのみが表示されていたんですが
昨日起動した時はSD1.7と同様に
通常のLoraのみが表示されてXL対応のLoraは
一切表示されないようになっていました。
何も設定変更をしていないのに、なぜこんな事になったのでしょうか。
元に戻す方法はありますでしょうか。
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8a-Qns4)
2024/03/09(土) 13:38:51.12ID:a6RtlECJ0 >>811
モデルをSDXLにしたらXLのlora表示されんじゃないの
モデルをSDXLにしたらXLのlora表示されんじゃないの
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b35-Q82t)
2024/03/09(土) 14:03:34.21ID:je1eK+K40 >>811
お前は設定を変更していない元からそういうし様なだけ
つまり適応ボタンを押してないで動かし続けただけ再起動したら正しく動いた
戻す方法はないがすべてを一緒に表示できるようにするオプションは設定の中にある
お前は設定を変更していない元からそういうし様なだけ
つまり適応ボタンを押してないで動かし続けただけ再起動したら正しく動いた
戻す方法はないがすべてを一緒に表示できるようにするオプションは設定の中にある
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/09(土) 14:30:16.56ID:IuyqJpmr0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-6EJ3)
2024/03/09(土) 14:32:39.70ID:PSp8QRpu0816名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-GzBE)
2024/03/09(土) 15:27:21.61ID:xrFc1x1wH 色々探し回っても解決しなかったのでこちらで質問させて頂きます。
webui ver1.8.0です
1月末ぶりに起動したら、生成速度が倍以上かかるようになってしまいました
設定は前から何もいじっておらず、webuiとグラボのアプデだけしました。
hires.fixを使っても使わなくても、画像1つの生成に2分ほどかかってしまいます。
VRAMは12GBで、以前は生成に数秒、hiresで1分程度しかかかりませんでした。
起動設定は--opt-sdp-no-mem-attentionのみです。
VRAM使用量を確認すると、アイドル時が4GBに対して、Hires.fixで1024x1536の画像生成時が4.5GBと、ほとんど使用されていません。
venvフォルダを再インストールしてみましたが、変化はありませんでした。
cudnnを最新版に手動で変えてみましたが、効果はありませんでした。
異常に遅くなったのは何が原因なのでしょうか?
webui ver1.8.0です
1月末ぶりに起動したら、生成速度が倍以上かかるようになってしまいました
設定は前から何もいじっておらず、webuiとグラボのアプデだけしました。
hires.fixを使っても使わなくても、画像1つの生成に2分ほどかかってしまいます。
VRAMは12GBで、以前は生成に数秒、hiresで1分程度しかかかりませんでした。
起動設定は--opt-sdp-no-mem-attentionのみです。
VRAM使用量を確認すると、アイドル時が4GBに対して、Hires.fixで1024x1536の画像生成時が4.5GBと、ほとんど使用されていません。
venvフォルダを再インストールしてみましたが、変化はありませんでした。
cudnnを最新版に手動で変えてみましたが、効果はありませんでした。
異常に遅くなったのは何が原因なのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-uaGm)
2024/03/09(土) 15:30:41.25ID:P0rcKbo80818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcc-ZLJX)
2024/03/09(土) 15:37:22.84ID:IuyqJpmr0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bdf-Y1S9)
2024/03/09(土) 15:41:27.87ID:i1fHWCLM0820名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-GzBE)
2024/03/09(土) 15:49:39.85ID:xrFc1x1wH821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b35-Q82t)
2024/03/09(土) 16:07:13.59ID:je1eK+K40 設定は前から何もいじっておらず、 ふむふむ
webuiとグラボのアプデだけしました。 やっとるやんけ
webuiとグラボのアプデだけしました。 やっとるやんけ
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc5-fZLU)
2024/03/09(土) 17:00:17.16ID:amFsWFJ00 >>821
思いっきり主要部分になにかやってて草
思いっきり主要部分になにかやってて草
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-uaGm)
2024/03/09(土) 17:38:10.60ID:P0rcKbo80824名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-fVSZ)
2024/03/09(土) 23:17:25.67ID:QorZJ4frM ネコ耳とかウサ耳とかよくありますが、あの名前を呼んではいけないネズミの付け耳が出せるプロンプトはありますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbfd-kfGX)
2024/03/09(土) 23:27:48.96ID:8uVuSxaz0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb5-dWKL)
2024/03/09(土) 23:28:17.60ID:lTtkp+Xd0 アバダケダブラ!
827名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-ytGM)
2024/03/09(土) 23:31:39.07ID:ecel4rXRr そもそもディズニーは版権に関してはそこまでうるさくはない
きちんと線引きしてセーフなら好きにしてヨシってなってる
きちんと線引きしてセーフなら好きにしてヨシってなってる
828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-azho)
2024/03/10(日) 00:18:58.49ID:9qlgBg8Oa 金儲けたり名誉毀損にあたるもの以外は大丈夫なんでしょ?
さんざん他所の名作自分の作品にしまくってんだからそれくらい当たり前だけどな
さんざん他所の名作自分の作品にしまくってんだからそれくらい当たり前だけどな
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e3b-CNfw)
2024/03/11(月) 17:49:56.50ID:l2en4Y6b0 ディティールアップ系のLORAを足すことで生成できるジャンル(たとえば同性愛モノが理解できなくなるとか)が狭まることはありますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
2024/03/12(火) 09:25:51.95ID:11wkdbdi0 >>829
LoRAとジャンルの組み合わせによってはそういうこともあるかもしれない
でもディテールアップのLoRAによってBLや百合が出にくくなるとは思えないなあ
どういうことをやってそういう疑問にたどり着いたのかな
LoRAとジャンルの組み合わせによってはそういうこともあるかもしれない
でもディテールアップのLoRAによってBLや百合が出にくくなるとは思えないなあ
どういうことをやってそういう疑問にたどり着いたのかな
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e199-QATo)
2024/03/12(火) 10:08:29.30ID:EOasbieb0 lora学習でマイナーキャラ作る時
白黒とカラーの教師画像があるんだけど
こういう場合白黒とかは使わない方がいいですかね?
カラーだけだと8枚くらいしかないんだけど
同じような画像を2重に学習するのは逆効果?
クオリティ高いloraとかすごいと思う本当
白黒とカラーの教師画像があるんだけど
こういう場合白黒とかは使わない方がいいですかね?
カラーだけだと8枚くらいしかないんだけど
同じような画像を2重に学習するのは逆効果?
クオリティ高いloraとかすごいと思う本当
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d84-jwTK)
2024/03/12(火) 11:07:11.15ID:czxctRRt0 塗れよAI君出来るでしょ
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
2024/03/12(火) 12:38:39.14ID:11wkdbdi0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/12(火) 18:34:28.39ID:DgTCJ9Cx0 こればかりはほんと自分で試行錯誤していくしかないんよね
同じ設定・同じやり方・同じ生成物でも
Aさん「スゲー」
Bさん「ひでぇ!」
みたいな、言葉だけだと本当にわかり合えない絵の鑑賞の世界なんで
>>831
個人的な白黒画像多い場合のLora作成経験では
1.5はわりかし容易〜むしろ綺麗に出る、XLはあれこれ困難が多い
同じ設定・同じやり方・同じ生成物でも
Aさん「スゲー」
Bさん「ひでぇ!」
みたいな、言葉だけだと本当にわかり合えない絵の鑑賞の世界なんで
>>831
個人的な白黒画像多い場合のLora作成経験では
1.5はわりかし容易〜むしろ綺麗に出る、XLはあれこれ困難が多い
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296d-UCxz)
2024/03/12(火) 19:05:45.17ID:n/LYxW+Q0 forgeでunpromptedからcontrolnetの操作をする方法を教えてくれ
integrated版でない通常の拡張機能のcontrolnetを操作しに行って失敗してる?くさい
integrated版でない通常の拡張機能のcontrolnetを操作しに行って失敗してる?くさい
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39d9-VRJu)
2024/03/12(火) 19:39:20.63ID:+bnXPsfD0 1.5なら白黒のみでも作れる。
さすがに色はいい加減になるが、そこにカラーが混じっていれば問題ない
ただ白黒が多い場合は、ちゃんとプロンプトで指定しないと白黒が出やすい物にはなる。
きっちり指定出来ればほぼ問題ない
ただし雑誌からのコピーみたいな画質だと、その画質が影響したりはする。
さすがに色はいい加減になるが、そこにカラーが混じっていれば問題ない
ただ白黒が多い場合は、ちゃんとプロンプトで指定しないと白黒が出やすい物にはなる。
きっちり指定出来ればほぼ問題ない
ただし雑誌からのコピーみたいな画質だと、その画質が影響したりはする。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d02-fRJu)
2024/03/12(火) 20:29:35.31ID:7NtqEOPN0 初心者質問ですまん
よく言うSD1.5とSDXLの違いが自分の中で整理がついてないんだけど、
単純にチェックポイントがSDXLに対応しているかどうか、ということ?
それに付随して、SDXLに対応してるコントロールネットのモデルやLoraのモデルがある、という理解であってる?
よく言うSD1.5とSDXLの違いが自分の中で整理がついてないんだけど、
単純にチェックポイントがSDXLに対応しているかどうか、ということ?
それに付随して、SDXLに対応してるコントロールネットのモデルやLoraのモデルがある、という理解であってる?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-mSl3)
2024/03/12(火) 20:36:39.63ID:+kfvAZMZ0 少し違う
対応ではなくてどの規格で作られているかの違いで互換性はない
だからLoRAも基本的に互換しないしCN使うときのモデルも1.5用とXL用は別物
対応ではなくてどの規格で作られているかの違いで互換性はない
だからLoRAも基本的に互換しないしCN使うときのモデルも1.5用とXL用は別物
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e35-UCxz)
2024/03/12(火) 21:04:57.07ID:GcElfE1g0 animatediffがエラーで使えなくなりました
EinopsError: Error while processing rearrange-reduction pattern "(b f) d c -> (b d) f c". Input tensor shape: torch.Size([2, 4096, 320]). Additional info: {'f': 16}. Shape mismatch, can't divide axis of length 2 in chunks of 16
こんな感じのエラーです
1週間ほど前までは使えてました
アップデートとかも試したり、1girlのみで試してもエラーがでます
何が原因かわかるでしょうか?
EinopsError: Error while processing rearrange-reduction pattern "(b f) d c -> (b d) f c". Input tensor shape: torch.Size([2, 4096, 320]). Additional info: {'f': 16}. Shape mismatch, can't divide axis of length 2 in chunks of 16
こんな感じのエラーです
1週間ほど前までは使えてました
アップデートとかも試したり、1girlのみで試してもエラーがでます
何が原因かわかるでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/12(火) 23:15:49.83ID:DgTCJ9Cx0 forgeって生成alt+enterで出来たっけ?
a1111のwebuiでctrl+enterでもalt+enterでも出来るんだけど
comfyUIに合わせてなんかいじったのかなんだったか忘れた
>>839
以前と違ってwebuiのバージョンを上げたりしてない?
a1111のwebuiでctrl+enterでもalt+enterでも出来るんだけど
comfyUIに合わせてなんかいじったのかなんだったか忘れた
>>839
以前と違ってwebuiのバージョンを上げたりしてない?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e4c-LIQe)
2024/03/13(水) 00:42:34.69ID:h6KIglN+0 >>840
webuiのバージョンはそのままで1.7です
通常のt2t、i2i等は普通に使えてます
他のソフトでffmpegもちゃんと動作してます
webuiのバージョンはそのままで1.7です
通常のt2t、i2i等は普通に使えてます
他のソフトでffmpegもちゃんと動作してます
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/13(水) 01:44:09.08ID:eXgPv5+c0 >>841
これかなぁ
https://github.com/continue-revolution/sd-webui-animatediff/issues/449
> continue-revolution commented Mar 6, 2024
> wow, these are so old. update everything and retry. WebUI, ControlNet, AnimateDiff
1.6で「so old」扱い
https://github.com/continue-revolution/sd-webui-animatediff/issues/454
> continue-revolution commented Mar 7, 2024
> Update your webui to 1.8.0
別に1.8にしろってのもある
あと、forgeなのに普通の入れてたりしないよね?
これかなぁ
https://github.com/continue-revolution/sd-webui-animatediff/issues/449
> continue-revolution commented Mar 6, 2024
> wow, these are so old. update everything and retry. WebUI, ControlNet, AnimateDiff
1.6で「so old」扱い
https://github.com/continue-revolution/sd-webui-animatediff/issues/454
> continue-revolution commented Mar 7, 2024
> Update your webui to 1.8.0
別に1.8にしろってのもある
あと、forgeなのに普通の入れてたりしないよね?
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/13(水) 01:52:30.94ID:eXgPv5+c0 ああ動いてたんならあるはずないか、ごめん
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-mSl3)
2024/03/13(水) 09:55:39.97ID:H4+qVMrq0 質問です。
複数のバージョンのStable Diffusionを使っていて、
Models、Lora、VAE、embeddingsは
全て共通のディレクトリのものを共有しています。
対して画像出力フォルダについても
インストールディレクトリ下ではない
別の場所を指定して共有する事はできないでしょうか。
複数のバージョンのStable Diffusionを使っていて、
Models、Lora、VAE、embeddingsは
全て共通のディレクトリのものを共有しています。
対して画像出力フォルダについても
インストールディレクトリ下ではない
別の場所を指定して共有する事はできないでしょうか。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-mSl3)
2024/03/13(水) 10:02:12.66ID:uJYzL06E0 設定にあるはずだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-mSl3)
2024/03/13(水) 10:23:28.21ID:H4+qVMrq0 >>845
ありがとうございます。うっかりしてました。
ちなみに出力画像は指定ディレクトリ下に
本日の日付のフォルダが自動作成されて、その下に作成されるのですが
この日付フォルダ自動作成機能を無くして
指定ディレクトリ下に直接出力できるよう
設定変更する事は可能でしょうか。
ありがとうございます。うっかりしてました。
ちなみに出力画像は指定ディレクトリ下に
本日の日付のフォルダが自動作成されて、その下に作成されるのですが
この日付フォルダ自動作成機能を無くして
指定ディレクトリ下に直接出力できるよう
設定変更する事は可能でしょうか。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
2024/03/13(水) 10:36:55.91ID:ExABHj2I0 >>840
> forgeって生成alt+enterで出来たっけ?
Forgeだとできなかった
プロンプト欄が空っぽのとき「Alt+Enter to skip」とあって、生成には使えないキーアサインになっているみたいね
> forgeって生成alt+enterで出来たっけ?
Forgeだとできなかった
プロンプト欄が空っぽのとき「Alt+Enter to skip」とあって、生成には使えないキーアサインになっているみたいね
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
2024/03/13(水) 10:39:14.28ID:ExABHj2I0 >>846
設定にあるはずだけど…あった
「ディレクトリへの保存(Saving to a directry)」にある「画像をディレクトリに保存する(Save images to a subdirectory)」ね
設定にあるはずだけど…あった
「ディレクトリへの保存(Saving to a directry)」にある「画像をディレクトリに保存する(Save images to a subdirectory)」ね
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
2024/03/13(水) 10:40:39.30ID:ExABHj2I0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-mSl3)
2024/03/13(水) 10:55:16.18ID:H4+qVMrq0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e9e-LIQe)
2024/03/13(水) 11:58:33.54ID:h6KIglN+0 >>842
1.8にアップデートすると解決しました
ありがとうございました
追記として、1.7で出ていた不具合はanimatediffでエラーが出る事、
そのエラーが出るとt2i、i2iでの画像生成においても同じエラーが出て再起動(webui)しないと画像生成出来なくなる事で、
エラーが出た後でもSADTALKERは使えました
1.8にアップデートすると解決しました
ありがとうございました
追記として、1.7で出ていた不具合はanimatediffでエラーが出る事、
そのエラーが出るとt2i、i2iでの画像生成においても同じエラーが出て再起動(webui)しないと画像生成出来なくなる事で、
エラーが出た後でもSADTALKERは使えました
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df0-QATo)
2024/03/13(水) 12:04:33.12ID:vD/Lc4gF0 loraのこと教えてくれた人達ありがとう
自作loraはどうしてものっぺりした塗りになるから
顔だけの適用の奴とかコントロールネットとかlora強度とかvae変えたりとかでイメージ変換で頑張ってます
大体みんな機能はこんな所を使ってるの?
モデルも今色々試してるけど
自作loraはどうしてものっぺりした塗りになるから
顔だけの適用の奴とかコントロールネットとかlora強度とかvae変えたりとかでイメージ変換で頑張ってます
大体みんな機能はこんな所を使ってるの?
モデルも今色々試してるけど
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/13(水) 17:10:52.17ID:eXgPv5+c0 >>847
ありがとう
> プロンプト欄が空っぽのとき「Alt+Enter to skip」とあって
ほんとだ、書いてある・・空にすることなんてないので気づかなかった
webuiは空にするとどっちもgenerateだわ
comyUIをいじってた時に、あれがalt+enterだったからそっちに頭を統一してしまって
forgeやってるとあれ?あれ?ってなっちゃって
キー変えるソフトかなんかで変えます
>>852
1.5ならlbwは極めるには必須かと
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-lora-block-weight
丁寧に説明してるサイトもあるので使ってみて、世界が変わる
わざと過学習させて、ガビガビになった絵柄だけ除去して顔の雰囲気そのままに2.5Dっぽく綺麗にしたりできる
ありがとう
> プロンプト欄が空っぽのとき「Alt+Enter to skip」とあって
ほんとだ、書いてある・・空にすることなんてないので気づかなかった
webuiは空にするとどっちもgenerateだわ
comyUIをいじってた時に、あれがalt+enterだったからそっちに頭を統一してしまって
forgeやってるとあれ?あれ?ってなっちゃって
キー変えるソフトかなんかで変えます
>>852
1.5ならlbwは極めるには必須かと
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-lora-block-weight
丁寧に説明してるサイトもあるので使ってみて、世界が変わる
わざと過学習させて、ガビガビになった絵柄だけ除去して顔の雰囲気そのままに2.5Dっぽく綺麗にしたりできる
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/13(水) 17:15:32.81ID:eXgPv5+c0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5110-hQEK)
2024/03/14(木) 01:10:26.91ID:w8FecW010 チェックポイントとキャラLoraをプロンプトに入れ生成
チャックポイントとキャラLoraマージして生成
この2つって同じ結果になる?
それともマージの方がいい結果、ポーズとか柔軟に反映されるようになったりするのかな?
チャックポイントとキャラLoraマージして生成
この2つって同じ結果になる?
それともマージの方がいい結果、ポーズとか柔軟に反映されるようになったりするのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-mSl3)
2024/03/14(木) 01:12:39.63ID:Ew1HQQbF0 ならないよ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e115-UCxz)
2024/03/14(木) 02:06:22.44ID:50ATaWZE0 めちゃくちゃ初歩的なことですみません誰か助けてください
habanerostudio.net/【stable-diffusion】lora作成ツール-kohya_ss-guiのインストール/
ってサイトを参考にkohya_ssインストしようとしてるんですが
git clone https://github.com/bmaltais/kohya_ss.git
入力した後にsetup.batクリックしてもエラーでて進みません・・・以下エラーの内容です
D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_windows.py:223: SyntaxWarning: invalid escape sequence '\g'
"start cmd /k .\gui.bat --inbrowser", shell=True
Traceback (most recent call last):
File "D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_windows.py", line 7, in <module>
import setup_common
File "D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_common.py", line 8, in <module>
import pkg_resources
ModuleNotFoundError: No module named 'pkg_resources'
(venv) D:\kohya\kohya_ss>
habanerostudio.net/【stable-diffusion】lora作成ツール-kohya_ss-guiのインストール/
ってサイトを参考にkohya_ssインストしようとしてるんですが
git clone https://github.com/bmaltais/kohya_ss.git
入力した後にsetup.batクリックしてもエラーでて進みません・・・以下エラーの内容です
D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_windows.py:223: SyntaxWarning: invalid escape sequence '\g'
"start cmd /k .\gui.bat --inbrowser", shell=True
Traceback (most recent call last):
File "D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_windows.py", line 7, in <module>
import setup_common
File "D:\kohya\kohya_ss\setup\setup_common.py", line 8, in <module>
import pkg_resources
ModuleNotFoundError: No module named 'pkg_resources'
(venv) D:\kohya\kohya_ss>
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e115-UCxz)
2024/03/14(木) 02:27:24.92ID:50ATaWZE0 すみません自決しました
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-mSl3)
2024/03/14(木) 02:31:10.98ID:Ew1HQQbF0 成仏しろよ
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86d3-UCxz)
2024/03/14(木) 04:32:49.60ID:M1VGOGRd0 LayerDiffuseが1.5に来たって見たんだけど、これはA1111ではなく
Forgeを導入してそこからLayerDiffuseを使用なんですかね?
Forgeを導入してそこからLayerDiffuseを使用なんですかね?
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86d3-UCxz)
2024/03/14(木) 04:38:08.26ID:M1VGOGRd0 痔穴しました。やっぱり4爺からだった
A1111にも欲しいな
A1111にも欲しいな
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1232-a37x)
2024/03/14(木) 08:43:59.36ID:4dUBjSEf0 A1111の時代は終わったよ
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85fa-UCxz)
2024/03/14(木) 09:39:29.29ID:LVkeTOpd0 Forge使ってて起動後初回生成で躓いたり初回Lora使用時にやたら時間かかったりすることってない?
nVidiaのアプデのせいなのかForgeのアプデなのか拡張が悪さしてるのか
nVidiaのアプデのせいなのかForgeのアプデなのか拡張が悪さしてるのか
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/14(木) 11:10:11.90ID:CAl3EDk90 loraがやたらデカいってことはない?
XLで自作しててNetwork Rank128のalpha64で作ったら916Mとかになって笑った
XLで自作しててNetwork Rank128のalpha64で作ったら916Mとかになって笑った
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
2024/03/14(木) 12:05:07.47ID:ylZSWlJQ0 >>858
自決した人はどうやって解決したかを辞世の句として残してほしい
自決した人はどうやって解決したかを辞世の句として残してほしい
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/14(木) 12:22:47.07ID:CAl3EDk90 >>860
だね、今のところforge用しか作られてないっぽい
だね、今のところforge用しか作られてないっぽい
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e141-Nmgm)
2024/03/14(木) 14:44:14.98ID:UERKqC2z0 もう基本forgeで最新機能
未対応の拡張だけA1111の流れでしょ
未対応の拡張だけA1111の流れでしょ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5177-ZZ8l)
2024/03/14(木) 14:52:18.79ID:9d9b/9gu0 4090使ってるけど、forgeに変えて嬉しいことある?
使用するするメモリが少し減って、少し速くなっても特に嬉しくない…
LORA作ったりしないし。
使用するするメモリが少し減って、少し速くなっても特に嬉しくない…
LORA作ったりしないし。
869名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-n2sG)
2024/03/14(木) 15:13:42.69ID:NrERrKOjM Forgeは自分みたいなノート派の味方
2048*2048はアップスケーリング通るけど格子ノイズがひどくて見るに耐えなくなる
何かがおかしいんだろうけれど設定詰めるのも面倒なので今では1024のままでオカズ作りに励んでる
2048*2048はアップスケーリング通るけど格子ノイズがひどくて見るに耐えなくなる
何かがおかしいんだろうけれど設定詰めるのも面倒なので今では1024のままでオカズ作りに励んでる
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85fa-UCxz)
2024/03/14(木) 15:19:31.36ID:LVkeTOpd0 >>868
作者がやる気勢なのか更新が頻繁なのをメリットと取るかどうか
作者がやる気勢なのか更新が頻繁なのをメリットと取るかどうか
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e141-Nmgm)
2024/03/14(木) 16:26:47.75ID:UERKqC2z0 現時点では一部拡張だけだが、
今後おいていかれてしまう可能性がある点だな
どうなるかは拡張作者次第だろう
両対応されるようなら乗り換える必要もないかもね
今後おいていかれてしまう可能性がある点だな
どうなるかは拡張作者次第だろう
両対応されるようなら乗り換える必要もないかもね
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/14(木) 16:47:02.78ID:CAl3EDk90 4090でも大きな画像作りたいなら入れた方がいい
t2iで1024x1024のhires x4とかめちゃくちゃやると勝手にtileに変えて完遂してくれて感動した
> Ran out of memory when regular VAE decoding, retrying with tiled VAE decoding.
とにかくOOMは絶対出さない感すごい
t2iで1024x1024のhires x4とかめちゃくちゃやると勝手にtileに変えて完遂してくれて感動した
> Ran out of memory when regular VAE decoding, retrying with tiled VAE decoding.
とにかくOOMは絶対出さない感すごい
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39fa-VRJu)
2024/03/14(木) 19:30:47.64ID:ClyPbcgJ0 何かしらの最新機能が盛り込まれるペースは当分はforgeの方が早いだろうなあ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86eb-B5H1)
2024/03/14(木) 22:03:50.70ID:fisJoiFF0 ミッドジャーニーに新しくきたキャラクターリファレンスが強力ですげえってなってるんだけど、これに匹敵するか類似のControlNetの機能ってあるかな
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e41-kuGp)
2024/03/14(木) 22:43:35.11ID:ACmuBfFo0 正直、エロ 美女 ローカル環境で調整できる 以外でSDってmidjourneyに結構差を離されてきてないか?
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8694-UCxz)
2024/03/14(木) 22:48:15.45ID:M1VGOGRd0 AIエロ画像に質問スレがどっか行っちゃった
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-mSl3)
2024/03/14(木) 22:56:09.61ID:Ew1HQQbF0 ローカル環境で好き勝手遊べるという点だけで個人的にはSDが永久に一人勝ちだわ
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/14(木) 23:30:29.26ID:CAl3EDk90879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5178-VRJu)
2024/03/15(金) 00:54:29.09ID:KoAP66LT0 >>877
Midjourneyの話してくる奴は100%SDサゲがしたいだけ、というのがこの板の法則だから相手すんな
Midjourneyの話してくる奴は100%SDサゲがしたいだけ、というのがこの板の法則だから相手すんな
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b1-Oul1)
2024/03/15(金) 06:08:35.19ID:cWNpf8KC0 a1111でkohyaで作成したLoRA使ってる
Promptに入れる時、<lora:xxxx:1>xxxxと表示される「xxxxはlora名」
自前loraだと<>の後のlora名が表示されるのは仕様?
ちなみにcivitaiで拾ってきたloraでは<>の後ろは表示されない
消す方法あったら教えて
環境は再構築したての環境
Promptに入れる時、<lora:xxxx:1>xxxxと表示される「xxxxはlora名」
自前loraだと<>の後のlora名が表示されるのは仕様?
ちなみにcivitaiで拾ってきたloraでは<>の後ろは表示されない
消す方法あったら教えて
環境は再構築したての環境
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-VRJu)
2024/03/15(金) 06:28:51.51ID:rJSxL1Xb0 >>880
正確にどのツールかわからんけどうちではそんな挙動はしてないので(kohya_ss)仕様かどうかはわかんないけど
LoRAの設定(LoRAのサムネイルの右上のハンマーアイコン)で
中ほどのActivation textにテキストが入ってるとカード選択時に自動入力される
不要なら全部削除してsaveすればいい
よく使うトリガーとかプロンプトを登録しておくと便利って機能だね
正確にどのツールかわからんけどうちではそんな挙動はしてないので(kohya_ss)仕様かどうかはわかんないけど
LoRAの設定(LoRAのサムネイルの右上のハンマーアイコン)で
中ほどのActivation textにテキストが入ってるとカード選択時に自動入力される
不要なら全部削除してsaveすればいい
よく使うトリガーとかプロンプトを登録しておくと便利って機能だね
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91ba-fRJu)
2024/03/15(金) 09:07:09.36ID:OJm3etpu0 forgeで生成の前に毎回modelロードがされているみたいで
パフォーマンスがあがりません。
1111はモデルを変更しないかぎり、ロードしないんですが
原因わかりますでしょうか
Moving model(s) has taken 0.67 seconds
Model loaded in 19.7s (unload existing model: 3.3s, load weights from disk: 0.2s, forge load real models: 14.7s, load VAE: 0.7s, calculate empty prompt: 0.8s).
パフォーマンスがあがりません。
1111はモデルを変更しないかぎり、ロードしないんですが
原因わかりますでしょうか
Moving model(s) has taken 0.67 seconds
Model loaded in 19.7s (unload existing model: 3.3s, load weights from disk: 0.2s, forge load real models: 14.7s, load VAE: 0.7s, calculate empty prompt: 0.8s).
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/15(金) 09:39:21.43ID:KEbh140R0 >>880
https://github.com/butaixianran/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper
> Add this model's trigger words to prompt
自作だけってことはこれの機能じゃないよなぁ
>>882
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues?q=is%3Aissue+label%3APerformance+is%3Aopen
なんか未解決臭い?
3060と4080でなるって人がいる
大騒ぎになってないってことは、なんらかの特定環境絡みだろうか
https://github.com/butaixianran/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper
> Add this model's trigger words to prompt
自作だけってことはこれの機能じゃないよなぁ
>>882
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues?q=is%3Aissue+label%3APerformance+is%3Aopen
なんか未解決臭い?
3060と4080でなるって人がいる
大騒ぎになってないってことは、なんらかの特定環境絡みだろうか
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91ba-fRJu)
2024/03/15(金) 10:35:00.18ID:OJm3etpu0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-Nmgm)
2024/03/15(金) 14:34:28.37ID:iLkaERqT0 >>884
俺4060 16だけどならないけどなあ?
俺4060 16だけどならないけどなあ?
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b1-Oul1)
2024/03/15(金) 15:29:20.52ID:cWNpf8KC0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f2-/vta)
2024/03/15(金) 15:45:06.38ID:aXqrechk0 >>882
これを見ると毎回20秒かかっているということなのか?
これを見ると毎回20秒かかっているということなのか?
889884 (ワッチョイ 91ba-fRJu)
2024/03/15(金) 18:04:59.98ID:OJm3etpu0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ca-lhhw)
2024/03/15(金) 18:05:26.15ID:oNSpT4B/0 Forgeは内部で自動的に良い感じにしてくれるから何も起動オプションは書かずに起動
VRAMの容量で自動的に動作が変わるから他のソフトを終了させる
(Windows起動直後にやってみる)
少し前のやつだと毎回アンロードされた時があったからgit pullで最新にしてみる
とりあえずこんなもんかね
4060Tiの8GBなのか16GBなのかわからないけど
16GBなら自分が使ってて問題ないよ
VRAMの容量で自動的に動作が変わるから他のソフトを終了させる
(Windows起動直後にやってみる)
少し前のやつだと毎回アンロードされた時があったからgit pullで最新にしてみる
とりあえずこんなもんかね
4060Tiの8GBなのか16GBなのかわからないけど
16GBなら自分が使ってて問題ないよ
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eef2-jwTK)
2024/03/15(金) 19:31:32.21ID:boHhsaJY0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392a-GxLz)
2024/03/15(金) 21:13:23.08ID:46E+r7OM0 1660ti VRAM 6GBだけど毎回モデルの再ロードしますね
多分低VRAM用の機能が有効になってしまってるんじゃないかと
多分低VRAM用の機能が有効になってしまってるんじゃないかと
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e7-UCxz)
2024/03/15(金) 21:33:09.59ID:nsr5S5+d0 リアル系もおkなうpろだって無い感じかな、無いなら作りたいとか思ってみたり
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/15(金) 23:03:08.79ID:KEbh140R0 上の毎回unload/loadの人の調べてたんだけど、
t2iの下の方にあるNever OOM Integratedって凄いね
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/discussions/395
M.2 SSDでもload分で4秒くらい余計にかかるけど、全然VRAM使わない
共有GPUメモリの使用すら増えない、どうなってるんだろ
COMMANDLINE_ARGSに--always-offload-from-vramと同じ動きかな?
SDXL学習しながら途中のをちょっとチェックみたいなの出来る
kohyaに入ってるsamplesは使いにくそうだし・・
t2iの下の方にあるNever OOM Integratedって凄いね
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/discussions/395
M.2 SSDでもload分で4秒くらい余計にかかるけど、全然VRAM使わない
共有GPUメモリの使用すら増えない、どうなってるんだろ
COMMANDLINE_ARGSに--always-offload-from-vramと同じ動きかな?
SDXL学習しながら途中のをちょっとチェックみたいなの出来る
kohyaに入ってるsamplesは使いにくそうだし・・
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86eb-B5H1)
2024/03/15(金) 23:35:11.39ID:WCH2Rdsa0 そう考えたらオンにしない手はないんだけど
オンにした場合のデメリットはあるんだろうか
速度低下や品質低下?
オンにした場合のデメリットはあるんだろうか
速度低下や品質低下?
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5169-lhhw)
2024/03/15(金) 23:45:31.26ID:KEbh140R0 ああ書き忘れてた、loadだけじゃなく生成時間も普通に遅い
品質はほぼ同じ(xformersくらいの差)で、時間が3倍くらい掛かる感じ
でも学習中みたいにメモリカツカツだとめちゃくちゃ嬉しい
チェックに別PC使ったりしてたので
品質はほぼ同じ(xformersくらいの差)で、時間が3倍くらい掛かる感じ
でも学習中みたいにメモリカツカツだとめちゃくちゃ嬉しい
チェックに別PC使ったりしてたので
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c610-VRJu)
2024/03/16(土) 02:39:52.41ID:vobDi3Hn0 最新forgeにしたら毎回ロードされるようになったw
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e35-3vYm)
2024/03/16(土) 08:42:41.99ID:t3FGqu840 自分のRTX3060環境だと、初めて共有メモリを使うgeforceドライバに更新した時にmodelのunload/loadが発生しましたが、git pullでちゃんとreuseするようになりました。
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5178-VRJu)
2024/03/16(土) 17:45:54.78ID:Mha9o//R0 Never OOM Integratedも、always-offload-from-vramも状況によってはVRAM消費量がA1111より増えるバグがあるらしい?
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/500
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/349
深く読み込んでないので勘違いかもしれんし、今は解決してるかもしれん
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/500
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/349
深く読み込んでないので勘違いかもしれんし、今は解決してるかもしれん
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-c+Cl)
2024/03/18(月) 00:34:14.16ID:CMxh0mh50 LoRA作成時のタグについて質問です
よく解説サイトではDataset Tag Editor等で抽出して「特徴を捉えているタグ」を選択して削除しろってあります。
すると残るのは例えばキャラものだったら背景や構図、ポーズのタグになるわけですよね。
で、先頭にオリジナルのタグを登録させてそれにキャラ特徴を集約させて、残ってる背景等の不要なタグはLoRA使用時にそれのタグを使わない事で不要な部分を呼び出さない役目を果たすとあります。
それとは別に
必要なキャラの髪型や体系、服装のタグだけをテキストに残して、背景タグ等を残さないパターンもあるようですが、結局どちらが良いのかいまいち分かりません。意見があったらください
よく解説サイトではDataset Tag Editor等で抽出して「特徴を捉えているタグ」を選択して削除しろってあります。
すると残るのは例えばキャラものだったら背景や構図、ポーズのタグになるわけですよね。
で、先頭にオリジナルのタグを登録させてそれにキャラ特徴を集約させて、残ってる背景等の不要なタグはLoRA使用時にそれのタグを使わない事で不要な部分を呼び出さない役目を果たすとあります。
それとは別に
必要なキャラの髪型や体系、服装のタグだけをテキストに残して、背景タグ等を残さないパターンもあるようですが、結局どちらが良いのかいまいち分かりません。意見があったらください
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9c8-yoI+)
2024/03/18(月) 01:12:09.96ID:nsfUNeVC0 結局キャラと特徴羅列すりゃ出てくる挙動は同じが
背景タグ消すのはゴミ紛れ込むからオススメしない
背景タグ消すのはゴミ紛れ込むからオススメしない
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-IOXH)
2024/03/18(月) 01:33:57.19ID:8cQJnG+s0 そこら最初考えてたけど、だんだん気にしなくなったなぁ、tagger任せで充分というか
例えば学習画像が全部服着てると、ちゃんと服のタグが入ってないと
水着にしても首の周りに襟が残り続けたりする
> 「特徴を捉えているタグ」を選択して削除
三つ編みキャラで三つ編みタグ削除しちゃうと、そういうキャラって覚えられるので、ポニテにしても三つ編みついたり
背景タグ外すと、どんな場所でもその背景がついてきてしまう(そのキャラに付随したオーラみたいな扱い)
例えば学習画像が全部服着てると、ちゃんと服のタグが入ってないと
水着にしても首の周りに襟が残り続けたりする
> 「特徴を捉えているタグ」を選択して削除
三つ編みキャラで三つ編みタグ削除しちゃうと、そういうキャラって覚えられるので、ポニテにしても三つ編みついたり
背景タグ外すと、どんな場所でもその背景がついてきてしまう(そのキャラに付随したオーラみたいな扱い)
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-DuwO)
2024/03/18(月) 02:36:49.43ID:+UcahfsL0 てかタグ削除って効果ある?なんかおまじないレベルの違いしか無いような気がするんだけど。
覚えて欲しい特徴を消すってのやっても、やっぱりプロンプトで指定しないとしっかり再現されない事が多い
逆に、タグを削除してなくてもLoRAの強度上げればプロンプトで指定しなくても特徴が再現されたりするし
同じデータセットや学習条件で比べたことがないから断言は出来ないけどそこまでたいした違いがない気がする
覚えて欲しい特徴を消すってのやっても、やっぱりプロンプトで指定しないとしっかり再現されない事が多い
逆に、タグを削除してなくてもLoRAの強度上げればプロンプトで指定しなくても特徴が再現されたりするし
同じデータセットや学習条件で比べたことがないから断言は出来ないけどそこまでたいした違いがない気がする
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f2-DuwO)
2024/03/18(月) 02:56:43.11ID:29BScG940 >>903
一般的に言われれてる手法では削除したタグの要素をトリガーワードに集約するって形だから
綺麗に集約された場合LoRA適用だけではその要素がほぼ出てこないけど
トリガーを使うと要素が強く出る
結局人が認識してる部分とAI側が認識して学習する部分に結構差異があるのでそんなに綺麗に分けれないみたいなところはある
キャプションをトリガーワードのみ、トリガーワードと覚えさせたいタグ削除、トリガーワード追加でタグ無削除辺りで比べると
結構違いが出ると思うけどまあ、結構なんとなくでも上手くいく事も多いし色々考えたやつほど失敗したりもあるから
自分に合う方法で納得いくならそれでいいんじゃない
一般的に言われれてる手法では削除したタグの要素をトリガーワードに集約するって形だから
綺麗に集約された場合LoRA適用だけではその要素がほぼ出てこないけど
トリガーを使うと要素が強く出る
結局人が認識してる部分とAI側が認識して学習する部分に結構差異があるのでそんなに綺麗に分けれないみたいなところはある
キャプションをトリガーワードのみ、トリガーワードと覚えさせたいタグ削除、トリガーワード追加でタグ無削除辺りで比べると
結構違いが出ると思うけどまあ、結構なんとなくでも上手くいく事も多いし色々考えたやつほど失敗したりもあるから
自分に合う方法で納得いくならそれでいいんじゃない
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-DuwO)
2024/03/18(月) 05:25:56.73ID:+UcahfsL0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81fa-A0KB)
2024/03/18(月) 08:04:05.75ID:7GUgaMax0 残したい特徴を全部消すって聞いて衣服の特徴まで消すと絶対に脱ぎたくない強情な女の子が出来上がったりするよね
髪と目の色とおっぱいのサイズぐらい消しとけば概ね十分
髪と目の色とおっぱいのサイズぐらい消しとけば概ね十分
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb99-pWG2)
2024/03/18(月) 11:52:40.64ID:5NdT1PwE0 Animagineからpony系モデルに移行してるのですがあのdanbooruタグをまとめてくれてるサイトみたいなpony系タグのまとめサイトはありませんか?
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 519f-7lhN)
2024/03/18(月) 18:28:34.41ID:TghHFKCK0 状況によって可変しないものを消す
メガネっ娘のメガネを消すと体の一部になるぞ
目の色や髪が変わる人は少ない
メガネっ娘のメガネを消すと体の一部になるぞ
目の色や髪が変わる人は少ない
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33d-ZAEI)
2024/03/18(月) 21:59:37.22ID:rASQzevK0 最近ハマったものです
色々と生成した後に行う選別・移動・削除が面倒になってきました
ttps://i.imgur.com/NzDZTjs.jpeg
↑のPhotoScapeXというアプリが割と使いやすいけど、移動のときにいちいち聞いてくるのが難点
いい感じのおススメ画像整理アプリがあったら教えてください
Windowsのエクスプローラーだと特大アイコンでもまだ小さいんすわ
色々と生成した後に行う選別・移動・削除が面倒になってきました
ttps://i.imgur.com/NzDZTjs.jpeg
↑のPhotoScapeXというアプリが割と使いやすいけど、移動のときにいちいち聞いてくるのが難点
いい感じのおススメ画像整理アプリがあったら教えてください
Windowsのエクスプローラーだと特大アイコンでもまだ小さいんすわ
910名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-tMsM)
2024/03/18(月) 22:27:11.10ID:rBPj3XYKd 俺もそういうの皆がどうしてるのか気になるわ
今ははじめて1ヶ月で毎日300枚くらい生成したフォルダが30で把握は出来てるけど
このままではそのうちわけわからなくなる状態が必ずきそう
今ははじめて1ヶ月で毎日300枚くらい生成したフォルダが30で把握は出来てるけど
このままではそのうちわけわからなくなる状態が必ずきそう
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-ZAEI)
2024/03/18(月) 22:34:35.19ID:ma+eKRXt0 やり始めてから10万枚は余裕で生成してるけどほぼ管理してないぞw
投稿サイトにアップするために選別したのは別にしてあるけど後は全部そのまんまにしてる
投稿サイトにアップするために選別したのは別にしてあるけど後は全部そのまんまにしてる
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9c8-yoI+)
2024/03/18(月) 22:42:57.80ID:nsfUNeVC0 有料でいいならeagle
913名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-mEQ3)
2024/03/18(月) 22:47:01.33ID:+EvVSn5va ビューアですら自由回転一つ満足についてないやつ多いし
サムネがかなりデカくできるタブファイラーでも導入するのが早いんかね
サムネがかなりデカくできるタブファイラーでも導入するのが早いんかね
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7e-7lhN)
2024/03/18(月) 23:01:42.50ID:YR7wu2gz0 XnViewでサムネ短辺1000までは出来るね
A1111の拡張でXnViewで読めるコメント欄にプロンプト自動で入力するのとかもあるからプロンプトで検索も出来る
ファイラーだとDirectoryOpusがExiftool使って直接プロンプト検索出来るけどまぁお高い
A1111の拡張でXnViewで読めるコメント欄にプロンプト自動で入力するのとかもあるからプロンプトで検索も出来る
ファイラーだとDirectoryOpusがExiftool使って直接プロンプト検索出来るけどまぁお高い
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbac-mjnA)
2024/03/19(火) 00:08:38.91ID:9Wth1PB20 NAI3で画像出してるんだけど
管理ってどうやるんだ?
今はリロードすると出した画像消えちゃうから前の画像から派生させるときは
毎回画像読み込んでプロンプトとか抽出してコピペしてる
A1111のimage browserのように簡単に管理する方法あるんですかね?
管理ってどうやるんだ?
今はリロードすると出した画像消えちゃうから前の画像から派生させるときは
毎回画像読み込んでプロンプトとか抽出してコピペしてる
A1111のimage browserのように簡単に管理する方法あるんですかね?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-IOXH)
2024/03/19(火) 00:28:41.71ID:rIooiZhy0 画像管理ソフトは何度か書かれてるけど
有料でもいいならEagle
https://jp.eagle.cool/
非公式のSD拡張入れればプロンプトで検索もできるようになる
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo/blob/master/README.ja.md
無料ならXnView MP
https://www.xnview.com/en/
こっちも非公式のSD拡張使えばプロンプトで検索もできるようになる…らしい(未確認)
https://github.com/Takenoko3333/sd-webui-xnview-pnginfo
XnView MPは初期設定だとごちゃごちゃしてるから
評価機能とか切っちゃったほうが個人的には使いやすい
有料でもいいならEagle
https://jp.eagle.cool/
非公式のSD拡張入れればプロンプトで検索もできるようになる
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo/blob/master/README.ja.md
無料ならXnView MP
https://www.xnview.com/en/
こっちも非公式のSD拡張使えばプロンプトで検索もできるようになる…らしい(未確認)
https://github.com/Takenoko3333/sd-webui-xnview-pnginfo
XnView MPは初期設定だとごちゃごちゃしてるから
評価機能とか切っちゃったほうが個人的には使いやすい
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815e-p32g)
2024/03/19(火) 01:13:24.18ID:WFtH5bZK0 XnViewで教師画像とキャプション置いてるフォルダ表示したままFastStoneImageViewerでoutputsフォルダ表示したままにしてる
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-IOXH)
2024/03/19(火) 01:23:53.78ID:4J2DJjkb0 dynamic promptsのchunkが生成ファイルに残らないのって何とかならないかな?
,{A|B}, ってやったら、,A,か,B,だけになるよね
settingsの
Save template to metadata: Write prompt template into the PNG metadata
にチェック入れてもダメだった
Write prompts to file: Create a new .txt file for every batch containing the prompt template as well as the generated prompts.
のtxtも中見たら{}がなくて意味なかった
,{A|B}, ってやったら、,A,か,B,だけになるよね
settingsの
Save template to metadata: Write prompt template into the PNG metadata
にチェック入れてもダメだった
Write prompts to file: Create a new .txt file for every batch containing the prompt template as well as the generated prompts.
のtxtも中見たら{}がなくて意味なかった
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9ff-iAld)
2024/03/19(火) 02:02:59.06ID:bY7KUUsx0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1310-tMsM)
2024/03/19(火) 02:06:47.49ID:bZXX/Ldj0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1361-IOXH)
2024/03/19(火) 02:31:36.25ID:+E0xFC6+0 >>918
Regional Prompter有効だとtemplateから{}無くなる
Regional Prompter有効だとtemplateから{}無くなる
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bee-aQOc)
2024/03/19(火) 04:40:10.60ID:RYN5So/50 v1.8にしたらSADTALKERのタブが消えたんだけど、皆さんはどんな感じですか?
extentionの中には入っていて表示されます
v1.7に戻したら復活したのですが。。。
v1.8では使えないのでしょうか?
extentionの中には入っていて表示されます
v1.7に戻したら復活したのですが。。。
v1.8では使えないのでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b4b-IOXH)
2024/03/19(火) 07:47:10.57ID:+Pmzvmm90 >>918
定期的に Dynamic Prompt をオフにした画像を生成して参照用に残してますね。
定期的に Dynamic Prompt をオフにした画像を生成して参照用に残してますね。
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511d-7lhN)
2024/03/19(火) 09:03:06.16ID:9jXPFXub0 >>918
ソースコードを弄って素のプロンプトも画像ファイルにメタ情報として保存する
ソースコードを弄って素のプロンプトも画像ファイルにメタ情報として保存する
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-IOXH)
2024/03/19(火) 09:19:45.48ID:rIooiZhy0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-IOXH)
2024/03/19(火) 13:36:29.33ID:4J2DJjkb0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b969-IOXH)
2024/03/19(火) 17:26:15.57ID:4J2DJjkb0 いけました・・あれ?ReloadUIしてなかった?
PNGInfoに突っ込むと{AAA|BBB|CCC}表記
sendするとその時出たのに対応するもの(例えばAAA)になってる、これ何度出してもseedで固定だったのか
ファイルには「Template:」で別に格納されてる
お騒がせすんませんでした
PNGInfoに突っ込むと{AAA|BBB|CCC}表記
sendするとその時出たのに対応するもの(例えばAAA)になってる、これ何度出してもseedで固定だったのか
ファイルには「Template:」で別に格納されてる
お騒がせすんませんでした
928909 (ワッチョイ b33d-ZAEI)
2024/03/20(水) 08:54:01.60ID:QaS4a0ZT0 画像整理アプリについて質問したものです
いろいろと紹介してくれてありがとう
個人的にはXnView MPが良かった
無料ですばらしい
最初はClassic版を入手してしまい、ちょっと古臭いな、とか思ってたらMP版というモダンなやつあったのね
結構気に入ったので、jpgをダブルクリックしたときもXnView MPに変えたw
いろいろと紹介してくれてありがとう
個人的にはXnView MPが良かった
無料ですばらしい
最初はClassic版を入手してしまい、ちょっと古臭いな、とか思ってたらMP版というモダンなやつあったのね
結構気に入ったので、jpgをダブルクリックしたときもXnView MPに変えたw
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33d-ZAEI)
2024/03/20(水) 19:26:07.53ID:QaS4a0ZT0 質問ばっかりですみません、こんどはTensorRTで質問が
XLモデルが3倍早くなると聞いて挑戦してみたけどExporterを実行中にエラーが出てうまくいかない
TensorRTタブが出てるので、TensorRTのインストールはうまくいったはず
でTensorRT用モデルを作ろうと「Export Default Engine」を押してログを見てみると
ERROR:root:Exporting to ONNX failed. Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cpu and cuda:0! (when checking argument for argument mat1 in method wrapper_CUDA_addmm)
というエラーが出てるのがわかった
この回避方法が分かる人がいたら教えてほしいです
環境はこんなかんじ
Stability MatrixのSD Forge
試したモデルはebara_pony、ChacolEbaraMixXL、Animagine XL V3
Windows11、Core i9 14900K、メインメモリ64GB
GeForce4070Ti Super 16GB
XLモデルが3倍早くなると聞いて挑戦してみたけどExporterを実行中にエラーが出てうまくいかない
TensorRTタブが出てるので、TensorRTのインストールはうまくいったはず
でTensorRT用モデルを作ろうと「Export Default Engine」を押してログを見てみると
ERROR:root:Exporting to ONNX failed. Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cpu and cuda:0! (when checking argument for argument mat1 in method wrapper_CUDA_addmm)
というエラーが出てるのがわかった
この回避方法が分かる人がいたら教えてほしいです
環境はこんなかんじ
Stability MatrixのSD Forge
試したモデルはebara_pony、ChacolEbaraMixXL、Animagine XL V3
Windows11、Core i9 14900K、メインメモリ64GB
GeForce4070Ti Super 16GB
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13aa-A+Va)
2024/03/20(水) 21:08:58.44ID:puU4Fbxk0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cb-wTmJ)
2024/03/20(水) 21:58:32.11ID:VFFgvVE40 解決出来ない報告じゃなく解決方法を聞いてるのに
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-ZAEI)
2024/03/20(水) 22:06:22.77ID:upF+UBH90 issue見る限り公式含めて具体的な解決策がまだないよって話では?
機械翻訳でこんなこと書いてあったし
TensorRT は UI-Forge ではまったく機能しません。これに関する問題がリポジトリに存在し、NVIDIA 開発者は
ここで別のバックエンドを実装するまで Forge は TRT をサポートできないと述べています。
機械翻訳でこんなこと書いてあったし
TensorRT は UI-Forge ではまったく機能しません。これに関する問題がリポジトリに存在し、NVIDIA 開発者は
ここで別のバックエンドを実装するまで Forge は TRT をサポートできないと述べています。
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33d-ZAEI)
2024/03/20(水) 22:12:16.66ID:QaS4a0ZT0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-IOXH)
2024/03/20(水) 22:23:50.58ID:Z5lTTtxI0 今はLCMやLightning(やTurbo)が主流だから
宗教上の理由がなければそっち使ったほうがいいよ
同時に使用したい!ってなら自分でがんばるしかないけどw
宗教上の理由がなければそっち使ったほうがいいよ
同時に使用したい!ってなら自分でがんばるしかないけどw
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81c6-IOXH)
2024/03/20(水) 23:11:58.29ID:EdFq34B40936名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-odSn)
2024/03/20(水) 23:17:38.31ID:455Hyyvgr >>931
yahoo知恵袋みたいに、本当は解決策の無い問題に嘘の解答(本人自覚無し)されてそれで解決したと勘違いしてベストアンサー、みたいな地獄絵図でも見たいと申すか
yahoo知恵袋みたいに、本当は解決策の無い問題に嘘の解答(本人自覚無し)されてそれで解決したと勘違いしてベストアンサー、みたいな地獄絵図でも見たいと申すか
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-c+Cl)
2024/03/21(木) 01:37:21.85ID:ohv9W2oM0 生成とは別の話なんですけど
出した絵がネット上の既存の絵と類似してないか確認するサイトってどれくらいありますかね
Google画像検索とSauseNaoを使ってたんですけど他にもあるのかな
もろパクリみたいのはなるべく避けたいし
出した絵がネット上の既存の絵と類似してないか確認するサイトってどれくらいありますかね
Google画像検索とSauseNaoを使ってたんですけど他にもあるのかな
もろパクリみたいのはなるべく避けたいし
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9a2-iAld)
2024/03/21(木) 07:37:39.89ID:u/8aprz/0 生成の質問スレで堂々と生成の話じゃないんですけどって言える面の皮の厚さがあるんだから類似画像なんか気にすんな
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b4b-IOXH)
2024/03/21(木) 07:38:38.06ID:yPkmvgH10 TinEye とか
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-pWG2)
2024/03/21(木) 13:35:15.29ID:9vPLgNsw0 pony系で目の描写のクオリティをあげるプロンプトはありますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132f-A0KB)
2024/03/21(木) 15:43:21.80ID:t9Os3S8S0 便乗だがおれも知りたい。
特に全身 full body のときに、全体は詳細な線で迫力あるのに顔がへのへのもへじみたいになるので間抜けな感じになってしまう。
画像サイズを広げると身体が破綻しだすし、今は手書きで目だけ手を入れてる
特に全身 full body のときに、全体は詳細な線で迫力あるのに顔がへのへのもへじみたいになるので間抜けな感じになってしまう。
画像サイズを広げると身体が破綻しだすし、今は手書きで目だけ手を入れてる
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13de-A+Va)
2024/03/21(木) 15:57:29.80ID:K//mZNnc0943名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-h3+4)
2024/03/21(木) 15:58:07.24ID:7z9qB7Njd944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2baf-xSIh)
2024/03/21(木) 16:10:57.73ID:X1bMlQa+0 ネガティブにぐるぐる目を指定すると良いと見かけたな
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2baf-xSIh)
2024/03/21(木) 16:13:54.27ID:X1bMlQa+0 @_@
をネガティブに入れるとか
をネガティブに入れるとか
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1310-tMsM)
2024/03/21(木) 16:30:03.01ID:QaTIDkJc0 stablediffusionに手を出すと座学的な時間が猛烈に増えるよな
楽しいから良いけど
他が猛烈な勢いで発展してるのと比べると
いまだに手指や破綻やらに悩まなきゃいけないのはそろそろ
楽しいから良いけど
他が猛烈な勢いで発展してるのと比べると
いまだに手指や破綻やらに悩まなきゃいけないのはそろそろ
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132f-A0KB)
2024/03/21(木) 17:22:00.94ID:t9Os3S8S0 みなさんありがとう。
ADetailer は前にいちど試したんだけど、これは使い物にはならんと判断してしまった。
たぶん使い方がわるかったとは思うし、もう一度トライしてみます。
@_@ はなんか可愛いねw(それに対して計算機に反応があることが)
ADetailer は前にいちど試したんだけど、これは使い物にはならんと判断してしまった。
たぶん使い方がわるかったとは思うし、もう一度トライしてみます。
@_@ はなんか可愛いねw(それに対して計算機に反応があることが)
948名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-2etD)
2024/03/21(木) 17:31:57.59ID:SLwe7VqPr ADなしは顔歪みやすいっていうか
アレあるとある程度の表情差分を簡単に作れるから重宝するんや
アレあるとある程度の表情差分を簡単に作れるから重宝するんや
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1367-iKub)
2024/03/21(木) 19:51:42.01ID:KWFYMxFL0 ショタ召喚できるモデル知ってたら教えてほしいです!
モデル依存してるらしく
自作するしかないですかね
モデル依存してるらしく
自作するしかないですかね
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-c+Cl)
2024/03/21(木) 20:12:15.44ID:ohv9W2oM0 Adetailerって高解像度の時はオフのほうがいいかな
512x768くらいだと顔面をやり直しで描画してくれるから便利だけど
512x768くらいだと顔面をやり直しで描画してくれるから便利だけど
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d7-fETy)
2024/03/21(木) 20:15:42.10ID:bvFDNQbL0 鼻が4つくらい連なってくのは
シュールで好きよw
シュールで好きよw
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba9-h3+4)
2024/03/21(木) 20:23:24.00ID:jhuHvkBV0 高解像度ってよりLoRAによっては被写体の顔が近いほどおかしくなるイメージ
Hires.fixも然り
Hires.fixも然り
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1367-iKub)
2024/03/21(木) 21:16:43.71ID:KWFYMxFL0 おねショタってやっぱりマージさせてるのかな?みんな
Loraとかモデルあればそれで生成したいけど
Loraとかモデルあればそれで生成したいけど
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-IOXH)
2024/03/21(木) 21:24:05.92ID:SUfmR2gr0 ADetailerそのまま使えば失敗はほぼ無いと思うけどなぁ
肌や髪の色が少し変わって境目が目立つことがあるくらいか
初期設定から自分で変えてるのかね?
設定の「Save images before ADetailer」にチェック入れればADetailer未使用画像も保存してくれる
生成時間を気にしないなら入れっぱなしでもいいんじゃないかな
「X/Y/Z plot」でも使えるようになってるから
全モデルを使って何枚か生成してみるのもいいかもね
肌や髪の色が少し変わって境目が目立つことがあるくらいか
初期設定から自分で変えてるのかね?
設定の「Save images before ADetailer」にチェック入れればADetailer未使用画像も保存してくれる
生成時間を気にしないなら入れっぱなしでもいいんじゃないかな
「X/Y/Z plot」でも使えるようになってるから
全モデルを使って何枚か生成してみるのもいいかもね
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8142-iAld)
2024/03/21(木) 21:57:44.57ID:v4pdtCGA0 顔LoRAだとAdetailerのプロンプトにも入れないとソースモデルの顔に近付いてしまう感じ
でも入れると濃い顔になるんだよなあ。ウェイトを下げてみるか
でも入れると濃い顔になるんだよなあ。ウェイトを下げてみるか
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8161-IOXH)
2024/03/21(木) 22:35:25.66ID:550PZ2f00 Adetailerの出来とか気にしたことないな・・face_yolov8n.ptで勝手に上手く出るので
プロンプトも空欄のまま、detectionレベルを変えるくらい
> 特に全身 full body のときに、全体は詳細な線で迫力あるのに顔がへのへのもへじみたいになる
そもそもfullbodyのちっちゃい顔ってそんなもんじゃないのかな
一番いいのはmetadata付きのサンプルをmajinaiあたりに上げて皆に見てもらう
本気モードを他人に見せたくないなら適当なへのへのもへじ状態でいい
そんなもんだよorもっと綺麗にできる、が確定できる
プロンプトも空欄のまま、detectionレベルを変えるくらい
> 特に全身 full body のときに、全体は詳細な線で迫力あるのに顔がへのへのもへじみたいになる
そもそもfullbodyのちっちゃい顔ってそんなもんじゃないのかな
一番いいのはmetadata付きのサンプルをmajinaiあたりに上げて皆に見てもらう
本気モードを他人に見せたくないなら適当なへのへのもへじ状態でいい
そんなもんだよorもっと綺麗にできる、が確定できる
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba9-IfCu)
2024/03/21(木) 22:56:05.06ID:TIN7i/690 2次元でAdetailerの手の方って有効に使える?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-ZAEI)
2024/03/21(木) 23:01:46.90ID:9yES1X5y0 ちょっと使ってこれはないわって思ってADの手は使わなくなった
XLになって綺麗な手が少しは出やすくなったし指多いだけなのは消せば済むからとても楽
XLになって綺麗な手が少しは出やすくなったし指多いだけなのは消せば済むからとても楽
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bd-ZAEI)
2024/03/22(金) 03:10:34.32ID:1inh4smx0 他者が作成した絵のプロンプトによく見かけるんですが、
「:d, 」というプロンプトは一体何なんですか?
「:d, 」というプロンプトは一体何なんですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-QkyX)
2024/03/22(金) 03:11:54.17ID:c+kjckvD0 :D
笑顔
笑顔
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bd-ZAEI)
2024/03/22(金) 03:42:46.89ID:1inh4smx0 なるほど理解しました。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C6b-A0KB)
2024/03/22(金) 20:22:19.95ID:QxSdS7+HC Forge・RTX3060 12GB・ponyでの画像生成の速度を上げたいです。
生成中にタスクマネージャを見ると、GPUもPC本体もメモリにはまだ空きがあるのですが
GPU・Cudaの値が100%なので、これ以上は無理という事なのでしょうか?
生成中にタスクマネージャを見ると、GPUもPC本体もメモリにはまだ空きがあるのですが
GPU・Cudaの値が100%なので、これ以上は無理という事なのでしょうか?
963sage (ワッチョイ 937c-g0kC)
2024/03/23(土) 00:47:23.11ID:ak7e8t8j0 エロ漫画の参考に使いたいのですが、
キモいオタクやおっさんを上手に描ける
アニメ系モデルってなにかありませんか?(汗
普段はHIMAWARIMixつかってます
キモいオタクやおっさんを上手に描ける
アニメ系モデルってなにかありませんか?(汗
普段はHIMAWARIMixつかってます
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8161-IOXH)
2024/03/23(土) 01:47:23.24ID:XiQl0Xh40 >>962
はい
a1111 webuiより一般に言われてるくらい早いのならそれが全て
SDはVRAMとCUDAを集中的に使うので他の部分は結構アイドルなんだとか
使う部分はもういっぱいいっぱいってことかと
>>963
こっちがいいかな
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換38
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1710319910/
今はなんか変な話題で盛り上がってて流れ的に聞き辛そうだけど、普段はそっちの話が中心
はい
a1111 webuiより一般に言われてるくらい早いのならそれが全て
SDはVRAMとCUDAを集中的に使うので他の部分は結構アイドルなんだとか
使う部分はもういっぱいいっぱいってことかと
>>963
こっちがいいかな
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換38
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1710319910/
今はなんか変な話題で盛り上がってて流れ的に聞き辛そうだけど、普段はそっちの話が中心
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-c+Cl)
2024/03/23(土) 03:43:56.44ID:I1nnfH0M0 すみません質問です
もし濃い青色でお願いする時はdark-blue hairとかハイフンを入れるべきですか
もし濃い青色でお願いする時はdark-blue hairとかハイフンを入れるべきですか
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-7lhN)
2024/03/23(土) 08:23:03.48ID:86B5y9ie0 >>962
メインメモリやVRAMを限界まで使って高速化するみたいなことはできません
LCMとかLIghtningのように、少ないステップ数でちゃんとした画像にする手法があるのでそっちを試してしみては
メインメモリやVRAMを限界まで使って高速化するみたいなことはできません
LCMとかLIghtningのように、少ないステップ数でちゃんとした画像にする手法があるのでそっちを試してしみては
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-7lhN)
2024/03/23(土) 08:25:26.65ID:86B5y9ie0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81fa-8PTu)
2024/03/23(土) 13:49:09.01ID:97cAHEMA0 forgeで初回動かなかったり拡張が動かなかったりでChromeの方で更新すると動くようになったりするけど
これはforgeのせいっていうよりなんかChromeのほうがうまく動いてない気がしてくるな…
forgeはforgeでLora使った後にLora無しで動かそうとしたらまた長時間ロードしたり(一旦中断してから再度生成すると速度戻る)
全体的に今不安定なのかしら?
これはforgeのせいっていうよりなんかChromeのほうがうまく動いてない気がしてくるな…
forgeはforgeでLora使った後にLora無しで動かそうとしたらまた長時間ロードしたり(一旦中断してから再度生成すると速度戻る)
全体的に今不安定なのかしら?
969名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-JeaO)
2024/03/23(土) 14:00:41.06ID:N0ymcDqFM >>968
forgeはこのところ更新がないから、今どうとかはなさそうな気がする
forgeはこのところ更新がないから、今どうとかはなさそうな気がする
970名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-JeaO)
2024/03/23(土) 14:02:01.06ID:N0ymcDqFM LoRAと聞くと>>588だけどこれはlycorisは関係ないかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-JeaO)
2024/03/23(土) 14:16:57.37ID:N0ymcDqFM972名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C6b-8PTu)
2024/03/23(土) 20:28:19.17ID:InuOUFksC973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53be-OVYW)
2024/03/23(土) 20:40:40.20ID:eetmtBZH0 Lightningだからね
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ca-IOXH)
2024/03/23(土) 20:52:03.01ID:LgCEh+n10 Forgeならsamplerが組み込まれてるから楽よ
ここから「sdxl_lightning_8step_lora.safetensors」を保存
https://huggingface.co/ByteDance/SDXL-Lightning/tree/main
プロンプトの最後にそのLoRAを入れて
Sampling methodを「Euler A SGMUniform」か「Euler SGMUniform」
Sampling stepsを「8」
CFG Scaleを「1.5〜2.0」にするだけ
CFG Scaleは0.1違うだけでもかなり変わるから
X/Y/Z plotで色々と試してみたほうがいいかもね
ここから「sdxl_lightning_8step_lora.safetensors」を保存
https://huggingface.co/ByteDance/SDXL-Lightning/tree/main
プロンプトの最後にそのLoRAを入れて
Sampling methodを「Euler A SGMUniform」か「Euler SGMUniform」
Sampling stepsを「8」
CFG Scaleを「1.5〜2.0」にするだけ
CFG Scaleは0.1違うだけでもかなり変わるから
X/Y/Z plotで色々と試してみたほうがいいかもね
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a23d-Re1+)
2024/03/24(日) 00:55:44.22ID:YZxjCrST0 便乗ですまんけど、8step Lightningやってみたんだが、
8step程度では全然きれいな絵にならない
EbaraやAnimagineで8step Lightningやってる人いますか?
満足いく絵が得られてる?
8step程度では全然きれいな絵にならない
EbaraやAnimagineで8step Lightningやってる人いますか?
満足いく絵が得られてる?
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71d6-2wX1)
2024/03/24(日) 01:39:37.95ID:uvnCar6y0 pony系はそもそも20ぐらいがいい塩梅のことが多くて8でもくそはええって感じじゃないし
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ca-Juro)
2024/03/24(日) 02:17:16.82ID:DA7zwkig0 >>975
人によってキレイの基準が違うけど例えばこんな感じ
PNG Infoも残ってるはず
https://tadaup.jp/597c222dd.png
「steps8」「CFG2」で4060Tiだと1枚4秒
軽めのHiresかけても13秒
もちろん、ちゃんと生成したのよりは甘くなるけどサッと作るならいいんじゃないかな
人によってキレイの基準が違うけど例えばこんな感じ
PNG Infoも残ってるはず
https://tadaup.jp/597c222dd.png
「steps8」「CFG2」で4060Tiだと1枚4秒
軽めのHiresかけても13秒
もちろん、ちゃんと生成したのよりは甘くなるけどサッと作るならいいんじゃないかな
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bd-Re1+)
2024/03/24(日) 05:42:26.01ID:FX65VOLu0 質問なんですが
単純にプロンプトを書けばいいだけなのに
(((1 girl, solo, solo focus))),
といった風に、括弧や二重、三重括弧でくくってある
プロンプトをよく見かけます。
これはなぜ括弧でくくっているのでしょうか。
単純にプロンプトを書けばいいだけなのに
(((1 girl, solo, solo focus))),
といった風に、括弧や二重、三重括弧でくくってある
プロンプトをよく見かけます。
これはなぜ括弧でくくっているのでしょうか。
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad61-Juro)
2024/03/24(日) 06:51:18.32ID:0dgGbw7+0 >>978
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#attentionemphasis
括弧一つで強度1.1倍
(dog:1.3)とかでいいのをなぜ(((dog)))とかやるのかは不明
上のリンクの目玉焼きの絵の通り括弧オンリーの時代があった名残?2022/9頃かな
ちょっとあとで数値指定ができるupdateが入った記憶
webuiではctrl+↑で入れる方が早いのになんでだろね
他の意味あるんだろうか
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#attentionemphasis
括弧一つで強度1.1倍
(dog:1.3)とかでいいのをなぜ(((dog)))とかやるのかは不明
上のリンクの目玉焼きの絵の通り括弧オンリーの時代があった名残?2022/9頃かな
ちょっとあとで数値指定ができるupdateが入った記憶
webuiではctrl+↑で入れる方が早いのになんでだろね
他の意味あるんだろうか
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f64b-Juro)
2024/03/24(日) 06:59:14.98ID:aeMAZ23i0 古いプロンプトの使い回しとか?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a23d-Re1+)
2024/03/24(日) 07:07:24.08ID:YZxjCrST0 >>977
おお、これなら十分だわ
ぜひ同じプロンプトとモデルで試したいんだけど、PNG Infoには情報が残っていませんでした
ttps://i.imgur.com/TBNg6dT.png
すまんけど、もう一回アップしてくれるとありがたいです
おお、これなら十分だわ
ぜひ同じプロンプトとモデルで試したいんだけど、PNG Infoには情報が残っていませんでした
ttps://i.imgur.com/TBNg6dT.png
すまんけど、もう一回アップしてくれるとありがたいです
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bd-Re1+)
2024/03/24(日) 07:40:16.11ID:FX65VOLu0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d0-tIrN)
2024/03/24(日) 08:22:52.41ID:VwSk7vw+0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad61-Juro)
2024/03/24(日) 08:40:38.05ID:0dgGbw7+0 いやいやw
(dog:1.33)って書こうかと思ったけど、そんなの普通やらんからだいたいで書いたんだよ
(dog:1.33)って書こうかと思ったけど、そんなの普通やらんからだいたいで書いたんだよ
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b7-HgBz)
2024/03/24(日) 13:19:43.13ID:RHFGwK/E0 ワイルドカードはカッコつけて強度指定しても動かないから増やす
これ以外では使ってない
これ以外では使ってない
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ca-Juro)
2024/03/24(日) 14:44:04.45ID:DA7zwkig0 >>981
あら、ホントだ
アップ直後に自分で試した時は残ってたんだけど今のは無いね
というわけで改めてアップ
https://majinai.art/i/mtgnLTx.png
https://majinai.art/ja/i/mtgnLTx
プロンプトやモデルによってはすぐに崩れちゃうからCFGの調整をしつつやろう!
あら、ホントだ
アップ直後に自分で試した時は残ってたんだけど今のは無いね
というわけで改めてアップ
https://majinai.art/i/mtgnLTx.png
https://majinai.art/ja/i/mtgnLTx
プロンプトやモデルによってはすぐに崩れちゃうからCFGの調整をしつつやろう!
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f605-Ij5t)
2024/03/24(日) 16:11:32.71ID:uYWUJXTt0 >>979
AIに対しての必死感アピール
AIに対しての必死感アピール
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a23d-Re1+)
2024/03/24(日) 20:39:20.00ID:YZxjCrST0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-MrxJ)
2024/03/25(月) 00:51:51.99ID:2zYeWfYq0 >>979
((((gigantic breasts))))とあえてすることで性癖に対する勢いを表現してるというレスをどこかで見かけて笑ったわ
((((gigantic breasts))))とあえてすることで性癖に対する勢いを表現してるというレスをどこかで見かけて笑ったわ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d0-tIrN)
2024/03/25(月) 03:48:18.19ID:yJrRVDGj0 >>985
え、そうなの?
え、そうなの?
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b1-qS4M)
2024/03/25(月) 08:21:59.74ID:x5KKcINj0 stable diffusionてVRM喰うからa1111やとVRAM12G以上要ると聞いてた
使うモデルとやり方次第でVRAM8Gでも余裕でイケるんだけどa1111の進化のお陰?
forgeはVRAM更に喰わないみたいだけどa1111先に試したんでforgeは試してない
使うモデルとやり方次第でVRAM8Gでも余裕でイケるんだけどa1111の進化のお陰?
forgeはVRAM更に喰わないみたいだけどa1111先に試したんでforgeは試してない
992名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Rh4k)
2024/03/25(月) 08:35:18.56ID:pyRkqBZwr 大体はfp8のお陰
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adfa-rfcW)
2024/03/25(月) 09:50:50.71ID:/iiUvj+V0 (((((NAIのノリで使ってるからじゃね?)))))
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-HgBz)
2024/03/25(月) 10:58:24.44ID:wnGRuCtI0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-rfcW)
2024/03/26(火) 10:41:59.91ID:uBsKwyQ/0 最近sdxlのためにforgeを使い始めたんですが、sdxlモデルの読込(初回使用時やモデルを変更する際の)に10分くらいかかるんですが
2070の8gbを使用かつモデルが大きいからそのようなものでしょうか
2070の8gbを使用かつモデルが大きいからそのようなものでしょうか
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-HgBz)
2024/03/26(火) 11:43:19.57ID:+VX7H6no0 >>995
それはさすがに時間がかかりすぎだと思う
しかしどうしてだろうね?
こういうのもLycorisの拡張機能をオフにすれば改善するのかな
気休めかもしれないけどCrystalDiskInfoでストレージの健全性をチェックしてみるとか
それはさすがに時間がかかりすぎだと思う
しかしどうしてだろうね?
こういうのもLycorisの拡張機能をオフにすれば改善するのかな
気休めかもしれないけどCrystalDiskInfoでストレージの健全性をチェックしてみるとか
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMc6-CYwW)
2024/03/26(火) 12:14:19.56ID:QBYO0Eo7M SSDに変えなさい
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad61-Juro)
2024/03/26(火) 12:16:08.97ID:BUl+x2840 文章的にa1111は問題なかった?ように読めるけど
forgeはVRAM節約分、a1111よりメインメモリの使用量は多いとかなんとか
メインメモリが少なくなってて、HDDの仮想メモリに溢れてるとかはない?
forgeはVRAM節約分、a1111よりメインメモリの使用量は多いとかなんとか
メインメモリが少なくなってて、HDDの仮想メモリに溢れてるとかはない?
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-HgBz)
2024/03/26(火) 12:29:56.25ID:+VX7H6no01000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db4-qhOC)
2024/03/26(火) 13:05:44.05ID:undlyVVG0 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 16時間 46分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 16時間 46分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【群馬】水道水がカンピロバクターに汚染される [696684471]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【悲惨】Gundam GQuuuuuuuuuuuuuuXさん、今夜は新展開の第4話なのにもう嫌儲でスレも立たない ヤフーニュースのコメントもたったの35件 [597533159]
- 腹毛生えてるやつきてくれ