X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 22:08:25.19ID:dav92z68
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>970が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください

・使っているアプリケーション(1111ならどこから/何を読んでインストールしたか)や使っている学習モデルを明記する
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像や出力画像をアップロードする。出力画像はimgurではなく、catboxなどアップロード時に出力パラメータが残るサービスへ
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類は必須、VRAM容量やメインメモリの容量、CPUの種類もなるべく)を書く

テンプレは https://rentry.co/aiimggenqa

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1697439745/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 17:06:11.89ID:Jb2EjF3u
LoRAで学習させてみたんだが、教師画像で顔とかの学習させたくない要素を白塗りしたら出力結果も白塗りの顔が出てくる…

白や黒に塗って学習すると出力結果には出ないと解釈してたんだけどそういうわけじゃないのか?どうしたらいいか誰か分かる?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 18:07:45.26ID:M8nY85oE
あれCivitai HelperからLoraがダウンロード出来なくなってしまったんだけど原因はなにかわかる方いますか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 18:30:48.86ID:Jb2EjF3u
>>558
コマンドプロンプトのログにエラーメッセージとか出てない?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 18:56:07.84ID:R4UvRPnB
>>553
やっぱエロ画像も作りたければローカル環境よ
自由!
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 03:08:42.29ID:/51X53IK
Loraファイルがあって、readmeなくしてトリガーワードわからなくなったときって
どうすればわかりますか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 05:31:34.15ID:l6c9Bs5o
1111ならLoRAのedit metadataでTraining dataset tagsが見られる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 23:49:52.24ID:tgMH43jb
automatic1111(ver.1.7)で
コマンドプロンプトのウィンドウ最小化にすると生成速度30%ほど落ちるんやけど
おま環?
それとも最小化することでGPUさぼりがちなのかな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 01:01:34.41ID:iWJeFtEE
個別のLoraについて聞くのもあれなんだけど
<lora:1660462226233910119>ってLoraがどれに当たるのか分かる人いませんかね…?

削除されてたらこんなハッシュ値みたいなことになるのでしょうか。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 01:58:26.44ID:nilr0AMg
まさか……と思いうちの1.6でやってみたけど変わらなかった
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 01:59:06.77ID:nilr0AMg
>>569
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 02:29:22.00ID:vvLcDVQS
>>572
ぬぅ…おま環っぽいですね…
よろしければ参考までにOS、CPU、GPU、メモリ規格、聞いてもいいですか?
自分はwin11と
今ボロカス言われてる
Corei5-14600kとRTX4070tiで
メモリはDDR5です
下手したらOSごとクリーンインストールしないと直らんかも…つらたん
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 02:56:16.37ID:qLA0KGdI
最近のintelcpuはタスクによってPコアEコア割り当てる仕組みだけど
アクティブウィンドウじゃないコマンドプロンプトとブラウザで動く1111を軽作業と勘違いするボケかましてくれてる説
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 03:23:38.01ID:vvLcDVQS
あーそれはありそうです
BIOSでEコア切ってPコアのみでやってみっか

にしても仕事でしばらく帰れんからモヤモヤがとまらん…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 07:09:41.83ID:LWokIFVJ
>>570
なんだっけpixai製のLoRAをダウンロードした場合そんなのがふられるんじゃなかったかな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 13:04:54.96ID:nccDvknq
というかCPUがそんなに効くか?という
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 15:09:12.59ID:Jf7MxWqO
LoRa作成難しそうで敬遠してたんですけど検索したらSDの拡張機能だけでできるらしいですがみなさんがLoRa作ってるのってKohyaみたいなソフト使ってるんですか?
わざわざ外部ソフト使うということはクオリティが違うんですか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:41:46.75ID:zDZn7Tjm
背景抜きなんてツールで一発なんだし、背景白抜きくらいやっとけよ、ってレベルのloraが公開されてるからね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 22:38:17.23ID:LUhHPlwH
今だと何で背景除去してるんだろう
前に手作業でやった時は泣きそうになった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 23:38:53.06ID:/dpyD2Qo
>>588
windows11標準のペイント
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 14:49:39.51ID:ZrscAu1/
SDXL魔神でlora作りにチャレンジしたいのですが、基礎的なことがわかってません

キャラlora、構図lora、小物追加lora
などあると思いますが、
それぞれで作り方かわると思うんですが、
基礎学習によさそうな動画でもブログでも
参考サイト教えていただけないでしょうか?
0592570
垢版 |
2024/01/31(水) 16:14:27.43ID:rBQNXLza
>>579
>>578
おそくなったけどありがとうございます
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 16:48:04.62ID:43dUTWjU
>>594
いつもの能無しコメント乙
普通の画像な
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:15:54.42ID:5HIGLcCG
後書き忘れたが、ここはは議論するスレであって、何の気なしにはっていい場所じゃないぞ
画像を貼ってコメントが欲しいのか技術的な話なのか全く分からん。

いずれにせよNG推奨
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 01:30:54.04ID:KCUfZ2UO
>>598
議論でなく質問スレだぞ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 10:16:26.64ID:6Vsd5j90
いろんなcheckpointを試して
プロンプトで日本人指定してもなんか外国人っぽい顔ばかり生成される
圧倒的に日本人サンプルが少ないのかこれじゃない感ばかり
後、指定性別とは違う生殖器になる
この基本を教え込むのそんなに難しい事なのか
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 14:16:31.82ID:ZiSQ3uyk
>>603
日本人に関してはzipang系使えば
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 20:40:54.91ID:3S9jk+FY
>>608
リーゼントに代表面されるのはちょっと…
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 00:53:58.62ID:SayxcvkY
日本製のAIってあったっけ?って記憶を辿ってみたが動画動かしてた研究者しか思い出せん
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 09:25:19.55ID:7C4ta/1r
さっきスマホでAKUMAAIってのをお試しで触ってみたらかなり面白かったからこれからPCでAI生成しようと思うんだけど、アニメ調もリアル調も作りたいならこのSDってのがいいのかな?
版権キャラに強いらしいNovelも気にはなるけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 18:03:58.25ID:qO5EA/Os
>>603
>>609
basil血統の純国産モデルやな
シビに沢山あるこの作者の顔lora当てるだけでも化けるで
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/モデル紹介
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 22:02:57.70ID:N/1vN6EH
今ってchatgptはネットから情報拾ってきてくれるからstable用のワードを聞けば教えてくれるの凄いわ。
お風呂に入ってて水面下も見えるワードを聞いたら、
objects are visible through the clear warerと返答があって入力したらちゃんと見えるようになった。
ただの翻訳じゃなく使えるワードを提示してくれるみたい(GPT-4)
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 17:58:44.63ID:8ZUvB7CS
Radeonは性能云々よりどうにかしてCUDA互換にしろ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 21:12:14.39ID:wfFPTv84
CUDAはnvidia用に最適化されているから無理じゃない?
そういう事もあるからOpenCLが……
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 01:13:23.76ID:mEEtmvw3
そもそもNitパフォーマンスでグラボ1ランク上ぐらいのパフォーマンスの差が出るLinuxだってほとんどのやつは使わんし
その上そこにめんどくさいトラブルまみれのRoCmなんてまじでやるやついないんよ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 08:35:36.90ID:34AzW3Bm
>>635
CUDAは言語の種類としては高級言語で、ハード構造とはかなり遠い命令群だからハード構造はほとんど関係ない。
CUDAをコンパイルすると、PTXって命令群になるんだが、この段階になってもまだGPUハードの構造と直結した命令にはなってない、つまり抽象化された中間コードでしか無い。PTXをさらにコンパイルするとSASSという言語になり、ここまで翻訳されるとようやくアセンブラ相当のハード直結命令になるが、nVIDIAはこれに関してはほとんど資料を公開してないので、大半のアプリ制作者はPTXで並列処理の最適化や高速化を行う

ただ、AMDがCUDAを導入するならnVIDIAに頭下げてお願いしないとならんけどね。AMDコンパイラとドライバの両方にnVIDIAの技術使用許諾がいるからね。
少なくともタダではOKしないだろうな
消費者的にはAMDのグラボがAIで使えるようになると価格競争が起きるからメリットあるけどnVIDIAは損しかないもんね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 09:58:22.79ID:HC8muIGx
>>636
ワンランク上になるの!?
wslじゃ駄目?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 10:30:31.53ID:YzaxHncN
Radeon公式に書いてある通り「メモリを増やせば、可能性は無限大」のRadeonRX7800以上にVRAM48GBや64GB積んで
10万前後の製品が出せばいいのさ。CUDAなんて相手にならんくらいヒートアップする
バス幅の拡張とメモリの対応は必要になるがGPUロジックに関係ない部分だから今の技術でもできることだしね
結局使いにくい、性能もよくて同レベル、Windows何それ、情報の欠如、手元にないっていうあたりでやる気が出ないのは仕方がない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:16:28.11ID:34AzW3Bm
>>639
いや AMDがAI関連で全く使われないのはCUDA非対応と言う時点で互換性問題で誰も使おうとしないんだから
速度が遅い速いって次元の話じゃねーべ
互換性がなきゃ性能云々以前に、選択肢に入れようがない
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:58:07.15ID:ayF5jEQg
>>640
いっそdimmスロット生やして欲しいな
PyTorchならCudaじゃなくてもROCmで動くんだよね

一点突破のコスパ最強キラーハードが出れば流れなんて簡単に変わる
AMDもそれでインテルに何度も勝ってるし
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 15:55:07.10ID:bUH+BAUp
半年くらいぶりにWebui更新したらなぜか更新前より明らかに画像の精度が落ちちゃった…
何出そうとしてもなんか初期dall-eみたいなグチャグチャ画像になってしまう…
いっぺんアンスコしてダウンロードし直しても治らないんだけどこういうときどうすればいいかとか心当たりある人いませんか
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 16:03:52.28ID:A3E3uCj3
「AMDは、Al向けオープンソフトウェアエコシステムの価値についての認識をPyTor⊂h Foundationと共有しており、PyTor⊂h向けのAMD ROcmサポートを推進しています。」らしいです。
勿論、ROCmでPytrochは動きます。
公式通りにインストールするとCUDA用のPytrochが入るのでROCm用に入れ替え必要があります。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 19:05:44.49ID:1l0BnWyq
>>642
互換性ならCUDAのほうがおかしい訳で
OpenCLだろ

つまり互換性の話ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況