Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>970が立ててください。
質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならどこから/何を読んでインストールしたか)や使っている学習モデルを明記する
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像や出力画像をアップロードする。出力画像はimgurではなく、catboxなどアップロード時に出力パラメータが残るサービスへ
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類は必須、VRAM容量やメインメモリの容量、CPUの種類もなるべく)を書く
テンプレは https://rentry.co/aiimggenqa に
※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1713237430/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1718933546/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/09(火) 14:16:23.16ID:SBFFezOc
2024/07/29(月) 14:16:29.65ID:3UTTEeZt
Settings > User interfece > Gradio theme で一括で色を変えられないかな?
2024/07/29(月) 14:24:54.28ID:veEkb0g2
それをやってもダメなのでおまかんなんだろうなあ
2024/07/29(月) 14:33:07.59ID:nwCz2gUl
2024/07/29(月) 14:59:04.88ID:kIJDjexM
2024/07/29(月) 15:31:39.15ID:veEkb0g2
2024/07/29(月) 15:46:00.82ID:SizB4hqO
>>327
マジレスするとA1111をダークモード設定にするんじゃなくて、windowsをダークモードにするとブラウザ含めて見やすい真っ黒な画面になるよ
やり方
デスクトップの空いているところを右クリック
表示されたメニューで[個人用設定]を選択
[Windowsの設定]アプリの[個人用設定]画面が表示されたら、左ペインの[色]を選択
右ペインのプルダウンリストで[ダーク]または[黒]を選択
マジレスするとA1111をダークモード設定にするんじゃなくて、windowsをダークモードにするとブラウザ含めて見やすい真っ黒な画面になるよ
やり方
デスクトップの空いているところを右クリック
表示されたメニューで[個人用設定]を選択
[Windowsの設定]アプリの[個人用設定]画面が表示されたら、左ペインの[色]を選択
右ペインのプルダウンリストで[ダーク]または[黒]を選択
2024/07/29(月) 15:52:52.91ID:kIJDjexM
2024/07/29(月) 15:55:22.02ID:veEkb0g2
皆さんありがとう
>>326
を見て色々拡張機能をオフにしてみた結果
ずっと前にとりま入れたまま放置していた
D2 UI Customizerが原因だとわかった
・拡張機能パネルの背景色を変更
って機能がついててそれのせいで変わらなかったんだ
ありがとう
>>326
を見て色々拡張機能をオフにしてみた結果
ずっと前にとりま入れたまま放置していた
D2 UI Customizerが原因だとわかった
・拡張機能パネルの背景色を変更
って機能がついててそれのせいで変わらなかったんだ
ありがとう
2024/07/29(月) 15:57:04.31ID:veEkb0g2
2024/07/29(月) 22:07:40.43ID:aBmVIrla
AIで生成した絵をAIで学習させるといつか崩壊モデルができるって言説があるけど結局どうなの
LoRAを作る時に素材が足りないと生成した画像で補充したりするけど全然大丈夫なんだが
チェックポイントレベルだとダメになるのかね
LoRAを作る時に素材が足りないと生成した画像で補充したりするけど全然大丈夫なんだが
チェックポイントレベルだとダメになるのかね
2024/07/29(月) 22:46:15.90ID:xPZa8O4I
ハンバーガー生成難しすぎてお手上げ
どうしてもデケェハンバーガーにしかならねぇです
どうしてもデケェハンバーガーにしかならねぇです
334名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 00:20:18.59ID:BV/2VLgg2024/07/30(火) 07:01:36.54ID:cGqQaPDC
webui 1.10.1インストールしたけどオフライン起動できないのは仕様?(オンラインでは問題なく起動できる)
RuntimeError: Couldn't install requirements.
のエラーが起動時(webui-user.batダブルクリック後)に発生して起動できない
これは設定や起動オプションで回避できるエラー?
RuntimeError: Couldn't install requirements.
のエラーが起動時(webui-user.batダブルクリック後)に発生して起動できない
これは設定や起動オプションで回避できるエラー?
2024/07/30(火) 07:16:28.46ID:cGqQaPDC
自己解決できたので報告
起動オプション(COMMANDLINE_ARGS)に
--skip-install
を追加したらオフラインでも起動可能になった
webui 1.9.4 では
--skip-install
を追加しなくてもオフライン起動可能だったのに…
起動オプション(COMMANDLINE_ARGS)に
--skip-install
を追加したらオフラインでも起動可能になった
webui 1.9.4 では
--skip-install
を追加しなくてもオフライン起動可能だったのに…
2024/07/30(火) 09:21:44.00ID:YWT716GR
オフラインとかオンラインとか何の話?
2024/07/30(火) 09:26:07.21ID:Etv1QB0I
ネット接続ありとなしじゃね?
バージョンチェックして必要ファイル自動インストールする時にネット接続が必要となるはず。
バージョンチェックして必要ファイル自動インストールする時にネット接続が必要となるはず。
2024/07/30(火) 11:03:23.09ID:LL6SJVSN
毎回バージョンチェックされて
ファイルインストールされてるが
どこに消えてるんだ
ファイルインストールされてるが
どこに消えてるんだ
2024/07/30(火) 12:51:35.39ID:nbAH5MXL
なんかキャラとか実写にしたいんだがうまくいかない
コツありますか?
コツありますか?
2024/07/30(火) 13:31:06.75ID:nbAH5MXL
atomixとかいきなり脱ぐモデルや脱がないモデルは決まってるんですか?
2024/07/30(火) 13:51:32.96ID:WaKmEMKb
StabilityMatrixでForgeを使ってんだけど
更新した後でDPM++ SDE Karrasが
選択肢の中から消滅してて焦った
KarrasはSchedule typeに移動してたのね
更新した後でDPM++ SDE Karrasが
選択肢の中から消滅してて焦った
KarrasはSchedule typeに移動してたのね
2024/07/30(火) 14:42:02.46ID:CFq8jK4a
テスト
2024/07/30(火) 14:57:38.50ID:CFq8jK4a
Stable diffusion web uiをインストールしようとして
Batをクリックしても以下urlの内容のエラーが出てインストールできません
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/8720
エラーの内容を書くとブロックされるみたいなので
上記url内の対策は試しましたが未だにだめです
Pythonの再インストールはアンチウイルスも切ったりしましたが同様です
Batをクリックしても以下urlの内容のエラーが出てインストールできません
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/8720
エラーの内容を書くとブロックされるみたいなので
上記url内の対策は試しましたが未だにだめです
Pythonの再インストールはアンチウイルスも切ったりしましたが同様です
345名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 15:00:20.51ID:/+Rcqbu+2024/07/30(火) 15:03:07.14ID:ciEcs5GW
パス通ってる?
2024/07/30(火) 16:06:36.48ID:CFq8jK4a
>>346
pythonインストールするときpathのチェックは入れてます
pythonインストールするときpathのチェックは入れてます
2024/07/30(火) 16:20:27.07ID:WaKmEMKb
ForgeでControlnet llliteというのを試そうとして、
Preprocessorの参照画像は作られてるんだけど
Timestep Range startで1未満の数値を入れると
TypeError: 'NoneType' object is not iterable
というエラーが出て動いてくれません
Timestep Rangeに1を入れたらエラーは出ないけど
画像生成中にControlnetは仕事してくんないという
Preprocessorの参照画像は作られてるんだけど
Timestep Range startで1未満の数値を入れると
TypeError: 'NoneType' object is not iterable
というエラーが出て動いてくれません
Timestep Rangeに1を入れたらエラーは出ないけど
画像生成中にControlnetは仕事してくんないという
2024/07/30(火) 16:56:01.06ID:WaKmEMKb
A1111のv1.9.4にControlnet入れて試したら何も問題なし
もうForgeはなかったことにしたほうがいいのかもしんない
もうForgeはなかったことにしたほうがいいのかもしんない
2024/07/30(火) 17:33:00.50ID:4WHptGSg
全然速度違うんだけど
1.10.3にもしたけど同じくトロイ
XLならまだまだforgeじゃね
1.10.3にもしたけど同じくトロイ
XLならまだまだforgeじゃね
351名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 17:38:37.41ID:XI/X40bK reForgeでダメだったら報告したら
開発活発だから対応してくれるかもよ
開発活発だから対応してくれるかもよ
2024/07/30(火) 18:25:03.53ID:YWT716GR
>>344
インストール手順はどこを参考にしたん?
インストール手順はどこを参考にしたん?
2024/07/30(火) 19:01:45.77ID:CFq8jK4a
>>352
pcで検索したので今は履歴が見れないのですが
作業内容は下のと変わったところはなかったと思います
Python 3.10.6とgitをインストールして
gitでstable-diffusion-webui のフォルダを作成まではしました
https://soroban.highreso.jp/article/article-036
pcで検索したので今は履歴が見れないのですが
作業内容は下のと変わったところはなかったと思います
Python 3.10.6とgitをインストールして
gitでstable-diffusion-webui のフォルダを作成まではしました
https://soroban.highreso.jp/article/article-036
354名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 19:34:03.88ID:8tJC8aUD どこにインストールしたかにもよるけど、ダブルバイトコードがパスのどっかに入ってたらアウトなパターンじゃね?
2024/07/30(火) 20:05:30.69ID:puACt/Mx
forge(又はA1111)の画面のレイアウトを変えたいです。
width、Heightの右にBatch count・Batch sizeが来るようにしたいです。
forgeのVer.は f0.0.17v1.8.0rcです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
(たまたま先に書き込まれてた>>327の画像、正にこのレイアウトにしたいです。
自分の環境ではheightの下にBatch count、sizeが縦1列に表示されます)
拡張のD2 UI Customizerを入れるのは最後の手段にしたいと思っています。
インストールディレクトリの中にUI画面のHTMLがあって、そのテーブルタグ<TD>とかを
書き換えれば出来ると思ってたんですが、HTMLファイルが見当たらないんですよね…
width、Heightの右にBatch count・Batch sizeが来るようにしたいです。
forgeのVer.は f0.0.17v1.8.0rcです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
(たまたま先に書き込まれてた>>327の画像、正にこのレイアウトにしたいです。
自分の環境ではheightの下にBatch count、sizeが縦1列に表示されます)
拡張のD2 UI Customizerを入れるのは最後の手段にしたいと思っています。
インストールディレクトリの中にUI画面のHTMLがあって、そのテーブルタグ<TD>とかを
書き換えれば出来ると思ってたんですが、HTMLファイルが見当たらないんですよね…
356名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 20:20:26.69ID:KWNdoWt/2024/07/30(火) 20:34:45.65ID:CFq8jK4a
358名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 20:57:23.04ID:KWNdoWt/ >>357
C直下に適当なフォルダ作ってそこにcloneしたなら特に問題無い
因みにターミナル開いて”pip”とだけ打って実行した場合pipのhelpテキストでる?
helpテキスト出ずにそんなコマンド無いみたいなエラーが出るならpath通ってない
C直下に適当なフォルダ作ってそこにcloneしたなら特に問題無い
因みにターミナル開いて”pip”とだけ打って実行した場合pipのhelpテキストでる?
helpテキスト出ずにそんなコマンド無いみたいなエラーが出るならpath通ってない
359名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 22:07:48.95ID:7Wa8pywK 一番いいモデルっていうと、人によると思うけど、エロで一番多くの人が使ってそうなXLモデルって何です?
とりあえず、そういうメジャーなモデルから検証したいです
ただ、エロメイン、版権ものなしで、やってます
とりあえず、そういうメジャーなモデルから検証したいです
ただ、エロメイン、版権ものなしで、やってます
2024/07/30(火) 22:12:26.92ID:4WHptGSg
batファイルつうことは
cmd開いてそう
エクスプローラーでxルート右クリック
メニューのgit open?で
あとは書いてるコマンド貼るだけやん
書いてあるurlのこと全然やってないやんけ
cmd開いてそう
エクスプローラーでxルート右クリック
メニューのgit open?で
あとは書いてるコマンド貼るだけやん
書いてあるurlのこと全然やってないやんけ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 22:54:57.93ID:LJCd2i7M 最近始めたばかりなのにどこ見てインストしたか覚えてないが問題なく使えてるなー
Anaconda使ってるPCだったけどvenvで勝手にインストしてくれるやつ
Anaconda使ってるPCだったけどvenvで勝手にインストしてくれるやつ
2024/07/31(水) 00:09:10.33ID:oDNGuGmR
数日前から、下のエラーコードが出て動かなくなった。
誰か解決方法分かる人いる?
Please use pip<24.1 if you need to use this version.
ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement torchsde==0.2.5 (from versions: 0.2.5, 0.2.6)
ERROR: No matching distribution found for torchsde==0.2.5
誰か解決方法分かる人いる?
Please use pip<24.1 if you need to use this version.
ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement torchsde==0.2.5 (from versions: 0.2.5, 0.2.6)
ERROR: No matching distribution found for torchsde==0.2.5
363355
2024/07/31(水) 00:24:07.96ID:UxpB3kf2 >>356
デフォルトだったのですね。ありがとうございました。
今、設定スライダーの横幅を縮めれば縦に並ぶ分が減らせると思い
user.cssに以下の記述を試してますが、スライダーは短くなるけど
見えない領域があって、それが短くならないので、レイアウト自体は変わらずです。
どなたか、下記IDのwidthを変更する方法が判った方、お教え下さい。
#txt2img_column_size,
#txt2img_width,
#txt2img_height,
#txt2img_column_batch,
#txt2img_batch_count,
#txt2img_batch_size {
width: 50px;
min-width: 50px;
}
デフォルトだったのですね。ありがとうございました。
今、設定スライダーの横幅を縮めれば縦に並ぶ分が減らせると思い
user.cssに以下の記述を試してますが、スライダーは短くなるけど
見えない領域があって、それが短くならないので、レイアウト自体は変わらずです。
どなたか、下記IDのwidthを変更する方法が判った方、お教え下さい。
#txt2img_column_size,
#txt2img_width,
#txt2img_height,
#txt2img_column_batch,
#txt2img_batch_count,
#txt2img_batch_size {
width: 50px;
min-width: 50px;
}
2024/07/31(水) 12:59:04.46ID:fNNrn1ja
>>358
ターミナルというのはインストールされた
C:\Users\users\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exeのことでしょうか
そこでpipと入力すると下記のメッセージがでます
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
NameError: name 'pip' is not defined. Did you mean: 'zip'?
ターミナルというのはインストールされた
C:\Users\users\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exeのことでしょうか
そこでpipと入力すると下記のメッセージがでます
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
NameError: name 'pip' is not defined. Did you mean: 'zip'?
2024/07/31(水) 13:02:30.83ID:D5AP/bIv
>>353,364
うーん普通のインストール手順なのでほぼ間違いはないと思うけどね
対処方法はissueのよくわからん手順でもいいけど、一回Pyhton再インストールとチェックアウトしたディレクトリ内のvenv削除してからbat叩くくらいかな…?
正常にインストールされてればターミナル(CMD/PowerShell)をどこで実行しててもpipって叩いたらpipの使い方がずらっと出るようになるのが正しい状態
pyhtonもしかり
うーん普通のインストール手順なのでほぼ間違いはないと思うけどね
対処方法はissueのよくわからん手順でもいいけど、一回Pyhton再インストールとチェックアウトしたディレクトリ内のvenv削除してからbat叩くくらいかな…?
正常にインストールされてればターミナル(CMD/PowerShell)をどこで実行しててもpipって叩いたらpipの使い方がずらっと出るようになるのが正しい状態
pyhtonもしかり
2024/07/31(水) 16:13:24.27ID:dgUZsv5F
2024/07/31(水) 18:12:52.47ID:SHonoy5u
俺が知らないだけかもしれないけどモデルはサイトから好きなの選んでダウンロードできるのにRoLaだけ探しても見つからないのはどうして?
2024/07/31(水) 18:20:57.76ID:44P6eBqM
検索する単語が間違ってるとか?
369名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 18:30:46.20ID:A1+xBHVZ >>367
他人が生成した画像のプロンプト等の情報からLora名を取得して探してる場合で見つからないパターンは
1.過去に配布されてたが現在は公開してない
2.自作Loraで公開してない(マージしたもの含む)
3.使い易いように又は、他の目的でリネームして利用してるので該当名で引っ掛からない
他人が生成した画像のプロンプト等の情報からLora名を取得して探してる場合で見つからないパターンは
1.過去に配布されてたが現在は公開してない
2.自作Loraで公開してない(マージしたもの含む)
3.使い易いように又は、他の目的でリネームして利用してるので該当名で引っ掛からない
370名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 19:05:13.08ID:XKARLQWL シンプルな背景を指定して画像作ってるんですが、変なのが後ろに出ます。
↓こういうシンプルなのが作りたいのに
https://i.imgur.com/4sJ8wt6.jpeg
変な物体や謎の羽が出る(エロあります
https://i.imgur.com/v3X5ppP.jpeg
https://i.imgur.com/n1R0yik.jpeg
オーラ?煙?が出る
https://i.imgur.com/j3KVE2F.jpeg
背景を指定する(例えば、streetとか)と出なくなるのですが、シンプルな背景で作りたいのです。
シンプルな背景は以下のワードなどで指定しています
simple background,
white background,
変なのを出さずに1枚目のようなシンプルな背景にするには、どういうワードを指定したらいいでしょうか?
2枚目のやつにaura,effect,
3枚目にwing
などをネガティブに入れてみましたが、消えませんでした。
↓こういうシンプルなのが作りたいのに
https://i.imgur.com/4sJ8wt6.jpeg
変な物体や謎の羽が出る(エロあります
https://i.imgur.com/v3X5ppP.jpeg
https://i.imgur.com/n1R0yik.jpeg
オーラ?煙?が出る
https://i.imgur.com/j3KVE2F.jpeg
背景を指定する(例えば、streetとか)と出なくなるのですが、シンプルな背景で作りたいのです。
シンプルな背景は以下のワードなどで指定しています
simple background,
white background,
変なのを出さずに1枚目のようなシンプルな背景にするには、どういうワードを指定したらいいでしょうか?
2枚目のやつにaura,effect,
3枚目にwing
などをネガティブに入れてみましたが、消えませんでした。
2024/07/31(水) 19:43:48.73ID:bL5KMRpq
>>370
そもそもbackgroundをトークンとして認識した時点で背景になんか描こうとしちゃう
negpip動く環境ならbackgroundとdetailed_backgroundを-1~-1.5くらいで指定か
なければネガティブに放り込んで抑制する
そもそもbackgroundをトークンとして認識した時点で背景になんか描こうとしちゃう
negpip動く環境ならbackgroundとdetailed_backgroundを-1~-1.5くらいで指定か
なければネガティブに放り込んで抑制する
372名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 20:32:46.81ID:HgyHNMcy 自分も白い背景出そうとして苦労した覚えがある
拡散モデルはどうしてもノイズを平均化しようとしてしまうっぽいのが原因かと
Stable Diffusionで極端な明暗を表現できない理由とその解決
https://scrapbox.io/work4ai/Stable_Diffusion%E3%81%A7%E6%A5%B5%E7%AB%AF%E3%81%AA%E6%98%8E%E6%9A%97%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA
なので自分はプロンプトで頑張るのは諦めて、とりあえず"simple background, grey background"で生成してから手動で白い背景に置き換えるのを解決策とした
拡散モデルはどうしてもノイズを平均化しようとしてしまうっぽいのが原因かと
Stable Diffusionで極端な明暗を表現できない理由とその解決
https://scrapbox.io/work4ai/Stable_Diffusion%E3%81%A7%E6%A5%B5%E7%AB%AF%E3%81%AA%E6%98%8E%E6%9A%97%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA
なので自分はプロンプトで頑張るのは諦めて、とりあえず"simple background, grey background"で生成してから手動で白い背景に置き換えるのを解決策とした
373名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 20:39:24.50ID:HgyHNMcy 白背景にこだわらないならとりあえず別の色で試してみるのが良いと思う
374名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 20:57:17.53ID:XKARLQWL >>371
ありがとうございます
negpipというのは知りませんでしたが、後で導入してみます
とりあえず、backgroundとdetailed_backgroundをネガティブに放り込んだら、4枚目に関してはほぼ出なくなりました。2と3枚目は、またnegpipを入れてやってみます
しかし、
>backgroundをトークンとして認識した時点で背景になんか描こうとしちゃう
どうやったら、そんなことまで把握できたのか、まずそれを知りたいくらいですが、とりあえず、backgroundというワードが入るだけで書き込んでしまうんですね
助かりました、ありがとうございました
ありがとうございます
negpipというのは知りませんでしたが、後で導入してみます
とりあえず、backgroundとdetailed_backgroundをネガティブに放り込んだら、4枚目に関してはほぼ出なくなりました。2と3枚目は、またnegpipを入れてやってみます
しかし、
>backgroundをトークンとして認識した時点で背景になんか描こうとしちゃう
どうやったら、そんなことまで把握できたのか、まずそれを知りたいくらいですが、とりあえず、backgroundというワードが入るだけで書き込んでしまうんですね
助かりました、ありがとうございました
375名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 20:59:22.15ID:XKARLQWL2024/07/31(水) 21:17:52.76ID:hooZ8ZZv
というかその通り
1.5の頃そういうモデルが流行ったんよ
1.5の頃そういうモデルが流行ったんよ
2024/08/01(木) 06:08:28.38ID:Um6n3L3j
ver1.9.4なんだけどもLyCORISの使い方が分からぬ
A1111とやらの最新版は入れてみたが、lyCORISフォルダに放りこんでも表示されない。
フォルダに投げ込むだけじゃなくて他に何かしなきゃいけないことあるんかな
A1111とやらの最新版は入れてみたが、lyCORISフォルダに放りこんでも表示されない。
フォルダに投げ込むだけじゃなくて他に何かしなきゃいけないことあるんかな
2024/08/01(木) 06:14:41.92ID:r5PMOrGd
LycorisはLoRAフォルダ内でいいよ
かなり前に拡張機能削除されてLoRAと同じように使えるようになってる
なおA1111の1.9.4は最新版ではない
かなり前に拡張機能削除されてLoRAと同じように使えるようになってる
なおA1111の1.9.4は最新版ではない
2024/08/01(木) 06:18:38.65ID:Um6n3L3j
ということは、古いバージョンの記事みて導入したからおかしくなってるって感じか
もうちょっと記事探してみます
もうちょっと記事探してみます
380名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 10:16:53.55ID:DqygivSd SD Forge、Animagine31(SDXL)
画像サイズx1000、y1424の状態でHires有効にしてアップスケール1.5にして出力したのですが、出力した画像サイズをプロパティで確認したらx1496、y2136になりxだけ正確に1.5倍になりません。
(1500になってないとおかしい)
ADetailerも有効にしてます。(無効にしてもサイズは変わりませんでした)
どなたか解決方法をご存じないでしょうか。
画像サイズx1000、y1424の状態でHires有効にしてアップスケール1.5にして出力したのですが、出力した画像サイズをプロパティで確認したらx1496、y2136になりxだけ正確に1.5倍になりません。
(1500になってないとおかしい)
ADetailerも有効にしてます。(無効にしてもサイズは変わりませんでした)
どなたか解決方法をご存じないでしょうか。
2024/08/01(木) 10:23:03.00ID:cM0qQ3aq
>>380
解像度は8の倍数に丸められるんよ
解像度は8の倍数に丸められるんよ
382名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 10:30:51.21ID:DqygivSd2024/08/01(木) 10:50:00.32ID:cM0qQ3aq
384名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 10:55:31.16ID:DqygivSd >>383
諸事情でペイントなどの編集なしで出力したいです。
諸事情でペイントなどの編集なしで出力したいです。
2024/08/01(木) 11:43:54.65ID:DNlzeBPu
>>382
8の倍数になるように倍率調整するとか
8の倍数になるように倍率調整するとか
2024/08/01(木) 13:20:03.71ID:r5PMOrGd
2024/08/01(木) 14:36:27.86ID:XKUCWnH/
そもそもその解像度に拘る理由は
2024/08/01(木) 15:00:24.09ID:DNlzeBPu
納品物なんじゃね?
2024/08/01(木) 16:00:05.61ID:dRKDYt1C
納品物ならでかいサイズで出力した後に縮小すべきだな
どんな諸事情なのか知らんが
どんな諸事情なのか知らんが
2024/08/01(木) 17:40:22.80ID:1arK9ovP
初心者っぽい人ほど謎のこだわりや縛りがあるのは何なんだろうねw
391名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 18:38:43.62ID:DqygivSd 納品物であってます・・・
2024/08/01(木) 19:38:31.00ID:r5PMOrGd
依頼物なら最初から自力で処理できるものを受けろよ
あとAIでマネタイズしてんの? って思われたら相当冷たい態度取られるよ
あとAIでマネタイズしてんの? って思われたら相当冷たい態度取られるよ
393名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 19:53:16.64ID:+o3LGxbF ちょい大きめに出してトリミングすりゃいいじゃん
2024/08/01(木) 20:02:19.44ID:WvuTAXDC
納品物だとしも後から自力加工すれば済む話だろ
どんな依頼か知らんけど
どんな依頼か知らんけど
395名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 20:18:43.37ID:NFheD3Ia outpaintで合わせるとか
2024/08/02(金) 00:01:27.17ID:u6xjGMYf
今は、forgeは、12G以上のグラボなら特に入れる必要なし、という認識で合ってます?
2024/08/02(金) 00:28:55.45ID:dx8Q37Dk
4090でずっとforgeだけど何が駄目なのかよくわかんない・・誰か説明して
2024/08/02(金) 00:32:39.90ID:xNhRdD16
そもそもVRAM12G以上あったら困る事ほぼないんちゃうの
4060の8Gだと768*512x2までしかまともに出来んけど
4060の8Gだと768*512x2までしかまともに出来んけど
2024/08/02(金) 00:51:31.92ID:XCHE6PmN
普通は他の作業を並行してするし
試作と清書やLoRA作成も一緒にしたりする人も多いだろうし
VRAM消費が少なく、GPUのVRAMが大きい事は長所だよ
というか複数立ち上げることを覚えるとVRAM小さいのは使えなくなった
5000 VRAMいくつで出してくるのかだけが気になる
試作と清書やLoRA作成も一緒にしたりする人も多いだろうし
VRAM消費が少なく、GPUのVRAMが大きい事は長所だよ
というか複数立ち上げることを覚えるとVRAM小さいのは使えなくなった
5000 VRAMいくつで出してくるのかだけが気になる
2024/08/02(金) 01:38:38.77ID:IO5om6Mn
Forgeは動かない拡張が増える代わりに
生成速度アップ&VRAM消費が少なくなる
普通に使うならまだForgeでもいいけど
最新機能をガンガン実装する「新Forge」と
A1111との互換性をある程度維持したまま更新を停止した「旧Forge」に分かれたから少しわかりにくい
使うなら旧Forge(on_hold)ね
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/discussions/849
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/tree/on_hold
旧Forgeを有志が更新していく「reForge」というのも誕生してる
https://github.com/Panchovix/stable-diffusion-webui-reForge
よくわからないなら本家のA1111でいいと思うよ
A1111の最新版(v1.10.0)は生成速度アップが取り込まれたしね
ただ、VRAM消費は互換性の関係からおそらく今後も取り込まれなさそうだから低スペはForgeの方がいいかも
生成速度アップ&VRAM消費が少なくなる
普通に使うならまだForgeでもいいけど
最新機能をガンガン実装する「新Forge」と
A1111との互換性をある程度維持したまま更新を停止した「旧Forge」に分かれたから少しわかりにくい
使うなら旧Forge(on_hold)ね
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/discussions/849
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/tree/on_hold
旧Forgeを有志が更新していく「reForge」というのも誕生してる
https://github.com/Panchovix/stable-diffusion-webui-reForge
よくわからないなら本家のA1111でいいと思うよ
A1111の最新版(v1.10.0)は生成速度アップが取り込まれたしね
ただ、VRAM消費は互換性の関係からおそらく今後も取り込まれなさそうだから低スペはForgeの方がいいかも
2024/08/02(金) 02:13:57.39ID:TIUEIj9D
ありがとうございます
おっしゃるとおり、裏で作業を色々するのですが、
裏で作業するとstableが固まる(生成が進まない)時があるので、vramは足りなくなってそう
あと、生成速度が上がるのは魅力
wiki見ると、forge製作者自身が、1111が速度アップする予定らしいんで1111でいいよって言ってるそうだけど、vramに関してはforgeに軍配があがるということなら、forgeにしてみようかと思います
おっしゃるとおり、裏で作業を色々するのですが、
裏で作業するとstableが固まる(生成が進まない)時があるので、vramは足りなくなってそう
あと、生成速度が上がるのは魅力
wiki見ると、forge製作者自身が、1111が速度アップする予定らしいんで1111でいいよって言ってるそうだけど、vramに関してはforgeに軍配があがるということなら、forgeにしてみようかと思います
2024/08/02(金) 04:58:10.67ID:YVqIlIk3
絵作りはA1111で単純なバッチ処理はForgeって使い分けかなあ
2024/08/02(金) 05:16:05.35ID:qRp0JWft
もちろん作るものとかやり方にもよるんだろうけどforge更新止まるからってA1111入れ直したけど4070Tiじゃforgeの快適性に慣れてると戻れなかったわ
2024/08/02(金) 06:21:46.23ID:Y7tlV/1A
旧forgeでmov2mov使えないのがネック
XLで使いたいけど無印はくそ遅いし
XLで使いたいけど無印はくそ遅いし
2024/08/02(金) 08:24:01.26ID:IO5om6Mn
朝起きたらon_holdとかが全部消えてて泣いた
8月1日から8月7日まで大規模アップデート週間ということでちょうど整理したみたいね
29be1daが旧Forge
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/discussions/801
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/tree/29be1da7cf2b5dccfc70fbdd33eb35c56a31ffb7
git使う人は
git checkout 29be1da7cf2b5dccfc70fbdd33eb35c56a31ffb7
かな
VRAM消費が少なければBatch Size増やして同時生成して速度を上げることもできるしやっぱりForgeは優秀だよ
何か使いたい拡張や機能が出てこない限りはForgeで(・∀・)イイネ!!
8月1日から8月7日まで大規模アップデート週間ということでちょうど整理したみたいね
29be1daが旧Forge
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/discussions/801
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/tree/29be1da7cf2b5dccfc70fbdd33eb35c56a31ffb7
git使う人は
git checkout 29be1da7cf2b5dccfc70fbdd33eb35c56a31ffb7
かな
VRAM消費が少なければBatch Size増やして同時生成して速度を上げることもできるしやっぱりForgeは優秀だよ
何か使いたい拡張や機能が出てこない限りはForgeで(・∀・)イイネ!!
406名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 10:35:54.36ID:50SfWPND2024/08/02(金) 12:10:38.36ID:M5cj75eQ
旧forgeは>>405の記事の後でpydanticのインストール問題直してあるbfee03dでいいよ
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/commit/bfee03d8d9415a925616f40ede030fe7a51cbcfd
これと同じバージョンのワンクリックパッケージ最終版
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/releases/tag/previous
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/commit/bfee03d8d9415a925616f40ede030fe7a51cbcfd
これと同じバージョンのワンクリックパッケージ最終版
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/releases/tag/previous
408名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 12:44:39.45ID:TEO9FrS5 Mac Studio のユニファイドメモリでSD1.5を使い、512x512を連続生成するとRTX 3060の半分くらいの速度しか出ないです (512x512が1分くらいかかる)
特殊な設定が必要なのでしょうか?
特殊な設定が必要なのでしょうか?
2024/08/02(金) 16:51:21.33ID:Vu50zvZn
2024/08/02(金) 16:52:58.32ID:Vu50zvZn
2024/08/02(金) 17:21:47.32ID:Y7tlV/1A
マイナードライバ使ってんじゃねえの?
2024/08/02(金) 18:06:44.29ID:bggfM4ft
ダイレクトプロンプトはランダムで実行されるIF文みたいのがかけて面白いが
PNGファイルのなかには実行結果にはランダムで実行されたあとのプロンプトしか残らないのな
別途テキストファイルかなんかにメモしないといかんのか
PNGファイルのなかには実行結果にはランダムで実行されたあとのプロンプトしか残らないのな
別途テキストファイルかなんかにメモしないといかんのか
413名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 18:26:43.71ID:TEO9FrS5 解決した
ttps://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m67442945853_3.jpg
M2 MAXでもこの程度の性能なんだな
ttps://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m67442945853_3.jpg
M2 MAXでもこの程度の性能なんだな
414名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 18:30:10.88ID:TEO9FrS5 RTX 2060に負けるって終わってんな
ユニファイドの意味ねーだろこれ
Intel MacにeGPUかませたほうが速そうだな
ユニファイドの意味ねーだろこれ
Intel MacにeGPUかませたほうが速そうだな
415名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 18:32:18.17ID:TEO9FrS52024/08/02(金) 18:40:58.11ID:Y7tlV/1A
日本語読んでなかったのは私でした
2024/08/02(金) 19:20:37.69ID:dx8Q37Dk
418名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 21:39:36.14ID:r4uIj7jI dynamic promptsのsettingでテンプレート情報をPNGメタデータに書き込むにチェック
後はそのテンプレート情報を閲覧できるツールで見るか拡張を入れる
上に出てたこれ↓とかな他にあるかは知らん
sd-webui-pnginfo-beautify
後はそのテンプレート情報を閲覧できるツールで見るか拡張を入れる
上に出てたこれ↓とかな他にあるかは知らん
sd-webui-pnginfo-beautify
2024/08/03(土) 01:37:09.59ID:ZBv7O4VH
364なんですがパスが通ってないということで
環境変数のところみたんですがPythonpthのところが
私のPCの場合 C:\Program Files (x86)\SVP 4\mpv64
という動画のフレーム補間ソフトのパスになっていました
これが原因だと思うのですが正しいパスがわかりません
現在インストールや動作が確認できてる方のパス教えていただけないでしょうか
https://imgur.com/a/uVumPVC
環境変数のところみたんですがPythonpthのところが
私のPCの場合 C:\Program Files (x86)\SVP 4\mpv64
という動画のフレーム補間ソフトのパスになっていました
これが原因だと思うのですが正しいパスがわかりません
現在インストールや動作が確認できてる方のパス教えていただけないでしょうか
https://imgur.com/a/uVumPVC
420 警備員[Lv.16]
2024/08/03(土) 01:44:10.59ID:azUa2N4j >>419
そんな環境変数殆ど使わないし元の参照したサイトの説明通りにやれば問題ない筈
わかんないならpythonインストールの所読み直して一旦pythonアンインストールして再インストールすればいい
一応明確にしておくと自分の環境じゃそんな環境変数は指定していない
そんな環境変数殆ど使わないし元の参照したサイトの説明通りにやれば問題ない筈
わかんないならpythonインストールの所読み直して一旦pythonアンインストールして再インストールすればいい
一応明確にしておくと自分の環境じゃそんな環境変数は指定していない
2024/08/03(土) 01:57:35.89ID:ZBv7O4VH
疑念が消せないので試しにSVP消してからpythonも削除
その後python再インストールしたら動きました
こSVP入った状態でのpython再インストール後もで何度も失敗してたので
ようやく長かった…
その後python再インストールしたら動きました
こSVP入った状態でのpython再インストール後もで何度も失敗してたので
ようやく長かった…
2024/08/03(土) 01:58:24.28ID:ZBv7O4VH
対応してくれた人達ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「うまいを盛りました!」セブン、お値段そのまま増量祭 5月13日から [パンナ・コッタ★]
- 女性殺害容疑で中3逮捕 父「何かしら起こすかもと思っていた」 [蚤の市★]
- 【悲報】大阪万博0勝30敗(残日数154日) 開幕1ヶ月勝ちなし [616817505]
- 大阪万博協会「入場者数300万人突破!」 産経新聞「261万人が会場を訪れました。想定に届かぬペース」⇐ 反日か😡 [485983549]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]
- 【画像】野球部マネージャーJK、限界突破шшшшшшшшшшшш [632966346]
- ソニー「Xperia1VII」発表、スナドラ8Elite搭載で6年間のアプデ保証!これは天下取れるだろ😲 [583597859]
- 日本人の豊かさ、だいぶポルトガルに近い [819729701]