!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
立てるときは上記を三行にして記入すること
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp
【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください
前スレ
XP-PEN液晶ペンタブレット 12【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1699329392/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
XP-PEN液晶ペンタブレット 13【Artist/Star/Deco】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0b-xVBv)
2024/07/09(火) 21:28:03.38ID:iq32j7zU0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-Yo5p)
2024/09/17(火) 20:47:59.59ID:0cTnIsFC0 さっき16progen2店頭で触ってきたけどipadのほうがタッチ時の位置ズレとかなくて性能よく感じたな…
持ってるipadはパソコンに繋げないから不便に思ってipadと同等レベルのペンタブ欲しいと思い立ったんだけどもしかしてそういうのはないん?
progen2ってたしか今の最上位モデルだよな
持ってるipadはパソコンに繋げないから不便に思ってipadと同等レベルのペンタブ欲しいと思い立ったんだけどもしかしてそういうのはないん?
progen2ってたしか今の最上位モデルだよな
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-Yo5p)
2024/09/17(火) 20:49:25.49ID:0cTnIsFC0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f12-lmmT)
2024/09/17(火) 21:19:02.39ID:1VOQ8eet0 店頭で触ってズレを感じるなら一回自分でキャリブレーションしたほうがいい
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77c-NiVF)
2024/09/17(火) 22:58:16.15ID:l2JubWiD0 店頭で確実に見れるのがガワの確認くらいだよ
池袋とかクリスタの筆圧死んでるのが結構あってドライバ確認したりクリスタの環境設定変更してためしたし
池袋とかクリスタの筆圧死んでるのが結構あってドライバ確認したりクリスタの環境設定変更してためしたし
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-Vukt)
2024/09/18(水) 14:44:59.82ID:SQ/MoRGl0 Artist 22 plusが24 と同等の値段なのは主に筆圧の差かな
新製品で画面小さくても優れている面があるからなんだろうけど、いまいち分からぬ
新製品で画面小さくても優れている面があるからなんだろうけど、いまいち分からぬ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7da-kgSC)
2024/09/18(水) 15:18:03.87ID:M65VxWNM0 Artist24はまだPAペンの頃の機種だからな
PAペンとX3ペンの差は大きい(PAで全然大丈夫って人もいるけど)
あと22Plusはフルラミだけど24ってどうだっけ?
PAペンとX3ペンの差は大きい(PAで全然大丈夫って人もいるけど)
あと22Plusはフルラミだけど24ってどうだっけ?
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b708-bEf7)
2024/09/18(水) 15:27:07.76ID:CCtBj8qo0 現行24はどっちもフルラミじゃなかった
だからqhdでも10万切りで販売できるんだと思う
だからqhdでも10万切りで販売できるんだと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b708-bEf7)
2024/09/18(水) 15:34:52.08ID:CCtBj8qo0 https://www.creativebloq.com/tech/phones-tablets/xppen-artist-pro-24-sets-a-new-benchmark-for-drawing-tablets?s=09
artist pro 24(gen2)が10月中旬に公表とのニュース
二機種あって、片方は4k、片方はQHDの165Hz
ペンは19と同じく二種付属
色補正用のソフトウェアも付くしcalman認証も取る
artist pro 24(gen2)が10月中旬に公表とのニュース
二機種あって、片方は4k、片方はQHDの165Hz
ペンは19と同じく二種付属
色補正用のソフトウェアも付くしcalman認証も取る
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-Mx9S)
2024/09/18(水) 15:43:55.09ID:uwwkZV9a0 QHD165Hzとか俺トクじゃん
普段から160Hzのモニター使ってるから60Hzのモッサリ感に耐えられなかった
普段から160Hzのモニター使ってるから60Hzのモッサリ感に耐えられなかった
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7b-lmmT)
2024/09/18(水) 15:49:39.30ID:QzxWkoj/0 Pro 19(Gen2) 公式ストア価格で139800円か
クーポンやセールなしでKamvasよりタッチない代わりに4万円安いと。まあそんなところか
ただペンのデザインや芯は普通とスリムで統一して欲しかったなぁ
クーポンやセールなしでKamvasよりタッチない代わりに4万円安いと。まあそんなところか
ただペンのデザインや芯は普通とスリムで統一して欲しかったなぁ
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7b-lmmT)
2024/09/18(水) 15:50:23.85ID:QzxWkoj/0 間違えた4万円じゃなくて3万円だった
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-fMvz)
2024/09/18(水) 20:38:23.26ID:lFnYiG490 Hz上がったら追従性だいぶよくなるの?
絵を描く事にしか使わんだろうから、特に変わらんなら4Kの方が魅力的なんだよな
16で100%ならQHDでも全く問題無かったけど、150%でちょっと気になる、200%まで上げると結構粗だったから24インチともあるとやっぱ4Kじゃないとキツいかなっておもってるんだよな
絵を描く事にしか使わんだろうから、特に変わらんなら4Kの方が魅力的なんだよな
16で100%ならQHDでも全く問題無かったけど、150%でちょっと気になる、200%まで上げると結構粗だったから24インチともあるとやっぱ4Kじゃないとキツいかなっておもってるんだよな
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe9-+hDx)
2024/09/18(水) 20:49:25.60ID:Q16YC+VB0 自分も特別な事情がなければ4K一択だと思ってたけど、案外そうでもないんかな
4K版のリフレッシュレートが気になる
4K版のリフレッシュレートが気になる
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b708-bEf7)
2024/09/18(水) 21:25:02.24ID:CCtBj8qo0 直近だとワコムの新生Proラインが120hz、
それより前だとiPad Proの第二世代から120hzになってて人によるんだけど書き心地はかなり変わる印象
ただあくまで遅延や書き心地、の範囲だからそこを4kとトレードオフできるかは用途次第だと思う
4kは普通に60hzのパネルだと思う
それより前だとiPad Proの第二世代から120hzになってて人によるんだけど書き心地はかなり変わる印象
ただあくまで遅延や書き心地、の範囲だからそこを4kとトレードオフできるかは用途次第だと思う
4kは普通に60hzのパネルだと思う
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f64-DDdl)
2024/09/18(水) 21:37:14.77ID:haWj/Er70 ipadpro120hzのプロクリは操作感最高だけど
クリスタだとそこまで恩恵感じないかな
Cintiqpro27で60hzクリスタで使っても120hzとそんなに違わない
重要なのはリフレッシュレートより応答速度
xencelabs24触ったことあるけど応答速度が糞遅いから買わなかった(多分25msぐらい)
遅いから公式サイト公表してないしね
60hzでも15ms以下なら問題ないと思うよ
20msぐらいから遅延が気になってくる
クリスタだとそこまで恩恵感じないかな
Cintiqpro27で60hzクリスタで使っても120hzとそんなに違わない
重要なのはリフレッシュレートより応答速度
xencelabs24触ったことあるけど応答速度が糞遅いから買わなかった(多分25msぐらい)
遅いから公式サイト公表してないしね
60hzでも15ms以下なら問題ないと思うよ
20msぐらいから遅延が気になってくる
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-fMvz)
2024/09/18(水) 21:41:43.75ID:lFnYiG490 #449 #450
ふむふむ ありがとうございます
クリスタだし、今の奴でも書き心地にそんなに不満持ってないから粗くなって不満持つ可能性の方がたかそうだから4Kの方を候補にします。
ふむふむ ありがとうございます
クリスタだし、今の奴でも書き心地にそんなに不満持ってないから粗くなって不満持つ可能性の方がたかそうだから4Kの方を候補にします。
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79a-DDdl)
2024/09/18(水) 21:51:08.13ID:rXWl3QDh0 クリスタって最大でも60hzでしか動かないから高リフレッシュモニターの恩恵ないって見たなあ
ソース不明だけど
ソース不明だけど
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-+hDx)
2024/09/18(水) 22:15:47.16ID:Q16YC+VB0 やっぱ24インチだとQHDでも粗く見えんのかな
持ったことないから分かんないんだよな
持ったことないから分かんないんだよな
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9752-fMvz)
2024/09/18(水) 22:16:14.95ID:raZ/9MWJ0 アプリの描画更新時間が60Hz≒16ms毎でもそれを画面に出力するのが更に16ms後なのか8ms後なのか、つまりカーソルの遅れに8ms差がつくから全く恩恵が無いわけじゃない
ただそれ以外の遅延の方が大きいから、それで嬉しいか体感変わらんと思うかは状況次第
ただそれ以外の遅延の方が大きいから、それで嬉しいか体感変わらんと思うかは状況次第
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-Mx9S)
2024/09/18(水) 22:16:58.06ID:uwwkZV9a0 絵描きでのリフレッシュレートの恩恵はスクロールやズームとかUI操作時の快適さじゃないかね
俺はサブモニタとして兼用してるからレート高い方が嬉しいけど
書き味は素早く描く人なら変わるかもしれん
俺はサブモニタとして兼用してるからレート高い方が嬉しいけど
書き味は素早く描く人なら変わるかもしれん
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7b-lmmT)
2024/09/18(水) 22:30:13.37ID:QzxWkoj/0 >>452
それは完全に嘘。iPadのクリスタだって120Hz対応してるしね
昨年末、ヨドバシで店舗側の都合でCintiq Pro 17が60Hzで稼働してた時にワコムスレにあげた検証だけど
120Hzだと確かに遅延が減り、60Hz駆動だと従来機並みになるのは確認できた
https://imgur.com/a/y7z64Td
それは完全に嘘。iPadのクリスタだって120Hz対応してるしね
昨年末、ヨドバシで店舗側の都合でCintiq Pro 17が60Hzで稼働してた時にワコムスレにあげた検証だけど
120Hzだと確かに遅延が減り、60Hz駆動だと従来機並みになるのは確認できた
https://imgur.com/a/y7z64Td
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f5-i9xh)
2024/09/18(水) 22:36:19.52ID:0BUcVN970 >>456
やっぱそうだよね?
俺も板で書いたときメインモニターが120hzならきちんと遅延が減って滑らかだったからずっと不思議だった
キャンバス60hzなわけないよな…ってずっと思ってた
恩恵ありそうだね
やっぱそうだよね?
俺も板で書いたときメインモニターが120hzならきちんと遅延が減って滑らかだったからずっと不思議だった
キャンバス60hzなわけないよな…ってずっと思ってた
恩恵ありそうだね
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f5-i9xh)
2024/09/18(水) 22:40:00.24ID:0BUcVN970 てか>>456見る限りめちゃくちゃ恩恵ありそうでビビる
二機種とも楽しみ!センスラボとの絡みで絶対出さんと思ってた…助かる…
二機種とも楽しみ!センスラボとの絡みで絶対出さんと思ってた…助かる…
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f64-DDdl)
2024/09/18(水) 22:52:55.99ID:haWj/Er70 >>454
リフレッシュレートが恩恵ない訳じゃないけどクリスタで体感そこまでかわらないかな
俺のCintiqPro27の120hzを60hzに勝手に変えられたらたぶん気づかないレベル
ペンの遅延に関しては表示の滑らかさが多少上がるぐらいで60hzも120hzもそこまでかわらん
少なくとも8msの差なんてないよ
大して変化ないからCintiqProを60hz運用してる人もいるぐらいだしなー
リフレッシュレートが恩恵ない訳じゃないけどクリスタで体感そこまでかわらないかな
俺のCintiqPro27の120hzを60hzに勝手に変えられたらたぶん気づかないレベル
ペンの遅延に関しては表示の滑らかさが多少上がるぐらいで60hzも120hzもそこまでかわらん
少なくとも8msの差なんてないよ
大して変化ないからCintiqProを60hz運用してる人もいるぐらいだしなー
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-Mx9S)
2024/09/19(木) 00:55:35.80ID:RSK9pxdk0 アプリによって内部レートも違うと思うよ
ただゲームとかで144や240やら使ってる人なら分かると思うけど、普通のWEB閲覧ですら60は気持ち悪くなる
それぐらいの圧倒的な差がある
絵描きに関しては筆先だけだからどうかね
ただゲームとかで144や240やら使ってる人なら分かると思うけど、普通のWEB閲覧ですら60は気持ち悪くなる
それぐらいの圧倒的な差がある
絵描きに関しては筆先だけだからどうかね
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-Mx9S)
2024/09/19(木) 00:58:19.51ID:RSK9pxdk0 あと当然PCのスペックが貧弱だと描写が追いつかないからレートが出せない(サイズの大きな間隔値狭いブラシとか)
ある程度のスペックありきだと思った方が良い
ある程度のスペックありきだと思った方が良い
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-fMvz)
2024/09/19(木) 06:43:42.32ID:os8Rx3Wm0 4Kの方が良いかと思ったらそうでもないのかな?
少し違うかもしれんけど16セカンド(FHD)・16pro(Gen2)(2K)・24(2K)・Kamvas Pro24 (4K)でピッチ差を見たらFHD 0.17o / 16-2K 0.134o 24-2K 0.205o / 24-4K 0.137o
16pro(Gen2)をベースに見たら24-4Kの場合16の拡縮の粗さと同等くらいで、24-2Kの場合100%が16での150%表示くらいの粗さになるって感じかな?(ドットサイズが16の約1.5倍デカい)
少し違うかもしれんけど16セカンド(FHD)・16pro(Gen2)(2K)・24(2K)・Kamvas Pro24 (4K)でピッチ差を見たらFHD 0.17o / 16-2K 0.134o 24-2K 0.205o / 24-4K 0.137o
16pro(Gen2)をベースに見たら24-4Kの場合16の拡縮の粗さと同等くらいで、24-2Kの場合100%が16での150%表示くらいの粗さになるって感じかな?(ドットサイズが16の約1.5倍デカい)
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-D8rV)
2024/09/19(木) 07:13:14.54ID:GFtG2IT/0 xppenが大型ハイエンド機を出すのはいつぶりか
artist24pro?発売は21年くらいだっけ?
artist24pro?発売は21年くらいだっけ?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d723-18DD)
2024/09/19(木) 07:30:45.51ID:CvNQM+IM0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-Vukt)
2024/09/19(木) 08:37:26.92ID:GH+l6dAx0 24の新製品もうすぬてるのか
じゃあそっちにしてみよう
じゃあそっちにしてみよう
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-fMvz)
2024/09/19(木) 11:16:19.03ID:os8Rx3Wm0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd2-Y8ZZ)
2024/09/19(木) 13:32:56.29ID:+onPa4Me0 HUIONに浮気していたがついにXPPENに戻る時が来たか
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d723-18DD)
2024/09/19(木) 14:32:32.12ID:CvNQM+IM0 >>466
16インチ2.5Kは189ppi、24インチ4Kだと184ppiで大差ない
ドットの粒感が視認できなくなる画面と目の距離は大凡460〜475mm程度
液タブで覗き込むように顔を近づけて描く場合は300mmを切るだろう
今時のスマホやiPadなんかに慣れてるとアンチグレアの処理も相まってけっこう荒く見えるかもってレベル
16インチ2.5Kは189ppi、24インチ4Kだと184ppiで大差ない
ドットの粒感が視認できなくなる画面と目の距離は大凡460〜475mm程度
液タブで覗き込むように顔を近づけて描く場合は300mmを切るだろう
今時のスマホやiPadなんかに慣れてるとアンチグレアの処理も相まってけっこう荒く見えるかもってレベル
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7da-5U2g)
2024/09/19(木) 15:26:15.31ID:ZUwdhHbb0 ドットが見える運用がしたいかどうか
16インチで言うと見たいならFHD〜2.5K、見えない運用するなら4K
13インチで見えない運用するなら2.5K
昔はドットbyドットで確認したかったからドットが見えて欲しかったけど今はそういう時代でも無いしなあ
16インチで言うと見たいならFHD〜2.5K、見えない運用するなら4K
13インチで見えない運用するなら2.5K
昔はドットbyドットで確認したかったからドットが見えて欲しかったけど今はそういう時代でも無いしなあ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9a-f8nH)
2024/09/19(木) 15:48:19.70ID:jlG7Chtf0 USBtype-cとACの2本挿しの人に質問なんだけど3mのtype-cーtype-cのケーブルで画面認識するやつありますか?
↓のやつAmazonで買ったけど一瞬しか認識しなかった。純正のケーブルなら普通に認識するんだけど長さが足りない。
USB C ケーブル 3M Type-C 充電 【PD対応 100W急速充電/ USB 3.2 Gen2*2標準 20Gbpsデータ転送】 USB-C to USB-C 超高速充電 8K/60Hz映像出力 超高耐久 ナイロン編み タイプC対応 (3M)
↓のやつAmazonで買ったけど一瞬しか認識しなかった。純正のケーブルなら普通に認識するんだけど長さが足りない。
USB C ケーブル 3M Type-C 充電 【PD対応 100W急速充電/ USB 3.2 Gen2*2標準 20Gbpsデータ転送】 USB-C to USB-C 超高速充電 8K/60Hz映像出力 超高耐久 ナイロン編み タイプC対応 (3M)
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f64-DDdl)
2024/09/19(木) 16:02:08.66ID:gpyuxTKM0 artist pro 24 gen 2のベゼルが気になるな…
xencelabsみたいにcintiq pro 27より縦のサイズがでかくなりそう
モニターと液タブをDS置きしてるからベゼル太いと困るんだよなぁ…
xencelabsみたいにcintiq pro 27より縦のサイズがでかくなりそう
モニターと液タブをDS置きしてるからベゼル太いと困るんだよなぁ…
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f7-huO2)
2024/09/19(木) 16:15:25.43ID:SDJ5/X+u0 https://www.creativebloq.com/tech/phones-tablets/xppen-artist-pro-24-sets-a-new-benchmark-for-drawing-tablets?s=09
↑に製品画像あるけどこの通りならセンスラボのやつみたいな太ベゼルだな
イメージ画像かもしれんが
↑に製品画像あるけどこの通りならセンスラボのやつみたいな太ベゼルだな
イメージ画像かもしれんが
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f64-DDdl)
2024/09/19(木) 16:32:17.54ID:gpyuxTKM0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7da-5U2g)
2024/09/19(木) 16:32:50.56ID:ZUwdhHbb0 XPPenってHUIONの同等製品と比べるとベゼル太いんかな
16ProGen2の縦寸がKamvasPro19より大きいと知った時は笑った
勿論19ProGen2はもっと大きい
16ProGen2の縦寸がKamvasPro19より大きいと知った時は笑った
勿論19ProGen2はもっと大きい
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-R/GH)
2024/09/19(木) 17:30:13.12ID:tZQ9Cxc00 そうなんだ
でも16progen2使ってる身としてはモニター切り替えボタンないから結構不便だしミラーリングしようもんならアス比変えからキャリブレーション変えとかくっそめんどいけどな
そのデメリット込みでもモニター発色は綺麗で2.5、描きやすさ(傾き機能はゴミ)で重宝してるけどな
そこ含むとライバル者ってhuionよりワコムになるんだけどワコムになると桁違ってくるしな…
huionとxppenは好みって感じだけど使い勝手だとあんま慣れで差はなくなるイメージ
でも16progen2使ってる身としてはモニター切り替えボタンないから結構不便だしミラーリングしようもんならアス比変えからキャリブレーション変えとかくっそめんどいけどな
そのデメリット込みでもモニター発色は綺麗で2.5、描きやすさ(傾き機能はゴミ)で重宝してるけどな
そこ含むとライバル者ってhuionよりワコムになるんだけどワコムになると桁違ってくるしな…
huionとxppenは好みって感じだけど使い勝手だとあんま慣れで差はなくなるイメージ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b7-+hDx)
2024/09/19(木) 21:02:50.33ID:LjbH87wL0 そういえば、24インチのフルラミネーションQHDは15万円で、4Kは17.7万円で、huionから2021年に出てるんだよな
あれは何がネックになって買ってないんだっけ。値段だったかな
大型液タブを買う上での重大な必要条件、フルラミネーション、QHD以上と他なんかあったっけ
次出るのはあの時からなんか進化あんのかな
あれは何がネックになって買ってないんだっけ。値段だったかな
大型液タブを買う上での重大な必要条件、フルラミネーション、QHD以上と他なんかあったっけ
次出るのはあの時からなんか進化あんのかな
477名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-jrex)
2024/09/19(木) 23:52:26.88ID:6WuJrwOja あの頃のHUIONのフルラミ機は無駄に広色域かつカラーモード切り替えもろくに機能してなくて、自分でキャリブレーションできない人だとド派手発色で製作には向かなかったんだよ
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76c-+hDx)
2024/09/19(木) 23:59:29.12ID:LjbH87wL0 だからか
xppenも高くてもこのくらいの値段で出してくれるといいなあ
xppenも高くてもこのくらいの値段で出してくれるといいなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf65-lmmT)
2024/09/20(金) 11:14:32.42ID:l+Z3y1dq0 Amazonレビューだっけ。画像付きで紅茶が血の色になるとか言われてたな
ただHUIONのPro24(4k)は後期ロットで色域モードがついたから色に関しては解決した
前期ロットもHUIONに送って内部の基板を後期にしてもらえる
24(4k)は出た当時は色の問題に加えて、当時の中華では一番高かったことで
ワコムのPro24との差額がそこまでじゃなかったのがあると思う
ただHUIONのPro24(4k)は後期ロットで色域モードがついたから色に関しては解決した
前期ロットもHUIONに送って内部の基板を後期にしてもらえる
24(4k)は出た当時は色の問題に加えて、当時の中華では一番高かったことで
ワコムのPro24との差額がそこまでじゃなかったのがあると思う
480名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-/Qzg)
2024/09/20(金) 12:20:26.64ID:JtA038eLr 差額は10万円以上あったような?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd4-+hDx)
2024/09/20(金) 19:18:03.99ID:wwn0a7iZ0 絵描いてて165hzって120hzと違い分かるもんなのかな
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-Mx9S)
2024/09/20(金) 19:38:20.52ID:omTCelxy0 60と120は違うだろうけど120と165じゃ判らんと思う
速くなるほど変化が微差になる
速くなるほど変化が微差になる
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b708-bEf7)
2024/09/20(金) 20:32:19.03ID:WBZUJQtY0 元ソースの書き方だと4k版はcalman認証取ってるし色補正用のソフトも付いてくるけど、ここの文がQHD 165hz版にかかってるか不明
もしかすると色再現性は4K版が上かもしれん
もしかすると色再現性は4K版が上かもしれん
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ce-DDdl)
2024/09/20(金) 21:04:15.27ID:RZhykbUv0 クリスタがそもそもしっかり120hz対応してなさそうだよな
上のよく分からないテスト動画も60hzよりましにみえるだけしな
プロクリみたいに公式でも120hzサポートしてるなんて一言もいってない
謎なリフレッシュレートテスト動画を見たよく分かってない奴が120hz対応してるといってるだけ
上のよく分からないテスト動画も60hzよりましにみえるだけしな
プロクリみたいに公式でも120hzサポートしてるなんて一言もいってない
謎なリフレッシュレートテスト動画を見たよく分かってない奴が120hz対応してるといってるだけ
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b708-bEf7)
2024/09/20(金) 21:28:57.83ID:WBZUJQtY0 あの動画見て「マシに見えるだけ」って認知歪みすぎてて笑える
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b708-bEf7)
2024/09/20(金) 21:36:05.33ID:WBZUJQtY0 https://namu.wiki/w/CLIP%20STUDIO%20PAINT
クリスタのキャンバス問題書いてあった
端的に言うとmac版だと60hzに制限される
win版はきちんと高リフレッシュレートで動く
クリスタのキャンバス問題書いてあった
端的に言うとmac版だと60hzに制限される
win版はきちんと高リフレッシュレートで動く
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ce-DDdl)
2024/09/20(金) 21:50:25.64ID:RZhykbUv0 ペンを振る速度が一定かどうかも分からない検証動画にマシに見える以外の感想ないだろ…
あの動画でしっかり120hzになってると信じれるのは凄いと思うよ
あの動画でしっかり120hzになってると信じれるのは凄いと思うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b708-bEf7)
2024/09/20(金) 22:23:29.75ID:WBZUJQtY0 調べてたらごちゃごちゃした問題だったわ
まずmac版は60hz固定なのは間違いない
win版は設定値で動くけど、例えばwin10でセカンダリモニターにしてるとブラシツールが60hzになるバグがあったり、他にもペン設定で速度優先か品質優先にするかでも動作が違うし当然スペックにも左右される感じ
ただwindowsならやっぱ高リフレッシュレートで動くのは動くらしい
まずmac版は60hz固定なのは間違いない
win版は設定値で動くけど、例えばwin10でセカンダリモニターにしてるとブラシツールが60hzになるバグがあったり、他にもペン設定で速度優先か品質優先にするかでも動作が違うし当然スペックにも左右される感じ
ただwindowsならやっぱ高リフレッシュレートで動くのは動くらしい
490名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-KhIc)
2024/09/20(金) 23:51:34.33ID:4u84yNDvH iPadも120Hzじゃない疑惑があったからApple製品は一律対応してないのかも
491名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-KhIc)
2024/09/21(土) 00:14:34.15ID:Lc1TsvOzH >>487
失礼、対応してないこと書いてあるね
失礼、対応してないこと書いてあるね
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf65-lmmT)
2024/09/21(土) 00:55:38.26ID:iJxfCPgr0 >>488
リフレッシュレートの意味わかってないのか?
120Hzは明らかに60Hz比で2倍の頻度で画面が更新されてるのがスロー撮影によって視認できてるやろ
なんで関係ないペンを振るスピードの話になるんや
リフレッシュレートの意味わかってないのか?
120Hzは明らかに60Hz比で2倍の頻度で画面が更新されてるのがスロー撮影によって視認できてるやろ
なんで関係ないペンを振るスピードの話になるんや
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-Mx9S)
2024/09/21(土) 07:53:10.73ID:8JoTxKnz0 マジレスするとレートによる見え方(感覚)の違いは実際に現物見ないとレビュー動画じゃ判らんやろな
60Hzのモニターで動画見ても60Hzが上限だから、ヌルヌル感は実感できない
撮影はカメラの露光時間によるブラーやら入るし
※スロー撮影でソフトの対応可否だけは判る
60Hzのモニターで動画見ても60Hzが上限だから、ヌルヌル感は実感できない
撮影はカメラの露光時間によるブラーやら入るし
※スロー撮影でソフトの対応可否だけは判る
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5718-jrex)
2024/09/21(土) 16:59:59.45ID:5BkuxScj0 120Hzでそんなに変わるわけでも無いんだよね
ペンで線を引いたら、ペン先→カーソル→実際の描線 の順に遅れてるのは目に見えてるでしょ
60Hzが120Hzになってもそのペン先→カーソル間の遅れが縮まるだけ
縮まると言っても半分になるわけじゃなくて、4分の3かせいぜい3分の2になるだけ
ペンで線を引いたら、ペン先→カーソル→実際の描線 の順に遅れてるのは目に見えてるでしょ
60Hzが120Hzになってもそのペン先→カーソル間の遅れが縮まるだけ
縮まると言っても半分になるわけじゃなくて、4分の3かせいぜい3分の2になるだけ
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1734-f8nH)
2024/09/21(土) 17:21:16.60ID:p+dGW+020 >>494
それは体験談すか?
それは体験談すか?
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff23-lmmT)
2024/09/21(土) 17:44:47.34ID:vkBVr9zh0 実際に120Hz出てるかと
遅延の低減につながっているのかと、
それを体感できるかの話がごっちゃになってないか
120Hz出ているのは間違いない。
遅延も明らかに低減している(refeia氏レビューでも実測済み)
ただ、それを体感できるか、恩恵があるか、必要かは人による
個人的には、遅延の低減は感じたし気持ちよかったけど60Hzでも現状困らない
ずっと120Hzで使い続けてからだと戻れないかもしれんけど
遅延の低減につながっているのかと、
それを体感できるかの話がごっちゃになってないか
120Hz出ているのは間違いない。
遅延も明らかに低減している(refeia氏レビューでも実測済み)
ただ、それを体感できるか、恩恵があるか、必要かは人による
個人的には、遅延の低減は感じたし気持ちよかったけど60Hzでも現状困らない
ずっと120Hzで使い続けてからだと戻れないかもしれんけど
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-Mx9S)
2024/09/21(土) 17:51:53.31ID:8JoTxKnz0 前にも書いたけどPCスペックで変わるし、描いてるときは体感ほとんど変わらないと思う
ただキャンバスのスクロール、ズーム、回転やらUI全般ヌルヌルになるから使ってて気持ちよい
頻繁にキャンバス操作する人ほど恩恵デカいはず
ただキャンバスのスクロール、ズーム、回転やらUI全般ヌルヌルになるから使ってて気持ちよい
頻繁にキャンバス操作する人ほど恩恵デカいはず
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d723-18DD)
2024/09/21(土) 17:52:56.18ID:RiOvkLVW0 慣れの問題ってのはその通り
できることは変わらない
できることは変わらない
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-55Wf)
2024/09/21(土) 18:13:38.66ID:jAiL6Kr80 視覚的に気持ちいいかそうでないかくらいだからね
今どきはむしろ快適じゃねえなっていう要因はアプリケーション側にあるし
今どきはむしろ快適じゃねえなっていう要因はアプリケーション側にあるし
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-R/GH)
2024/09/21(土) 18:54:17.86ID:unPSGyHK0 まぁソフト側よな
クリスタはその辺少し雑や
でも買った感想だとgen2でもProの名称付いてないとリフレッシュレート云々置いておいて速度遅くて多少不快感あったよ
ソースはわいが買った13インチのgen2
明らかに以前買った15.6Proより速度が遅い
X3ペン自体は割とすきだった
クリスタはその辺少し雑や
でも買った感想だとgen2でもProの名称付いてないとリフレッシュレート云々置いておいて速度遅くて多少不快感あったよ
ソースはわいが買った13インチのgen2
明らかに以前買った15.6Proより速度が遅い
X3ペン自体は割とすきだった
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-hRBo)
2024/09/21(土) 22:42:21.86ID:eY0/824Q0 まあスキャンレートとリフレッシュレートは別だもんね
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ead-s9n1)
2024/09/22(日) 03:06:23.05ID:8xlZk6LI0 FPSやTPSなんかでもハイリフレッシュレートは敵がより早く描画されるとか良く言われるけど
実際にはそんな事よりカメラ振ったりAIMしたりの安定度が違う方が恩恵大きいしな
実際にはそんな事よりカメラ振ったりAIMしたりの安定度が違う方が恩恵大きいしな
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a718-HHJc)
2024/09/22(日) 05:30:18.08ID:fkKoFZQ50 Appleストア行ってiPad無印かAirとProをくらべてみたらいいんだよ
クリスタとプロクリが入ってたらアプリそのものが60Hz動作と120Hz動作での違いもわかるし
クリスタとプロクリが入ってたらアプリそのものが60Hz動作と120Hz動作での違いもわかるし
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773f-zLmf)
2024/09/22(日) 07:46:04.44ID:5ErPGDug0 別に違いがわからんて話をしてるわけじゃないしなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-GXOf)
2024/09/22(日) 08:26:47.15ID:cPVgk43H0 私は兎に角今使ってるチンタク21より優れていればOKです
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebef-/y0s)
2024/09/22(日) 08:36:12.99ID:GLjQFePp0 モニターかグラボのアプデで120Hzオフになっててしばらく気づかなかったから大したことない差
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f29-AlKD)
2024/09/22(日) 10:57:10.99ID:/1Kxm+Hl0 24インチ液タブでQHD165Hzと4K60Hzのどっちが欲しい?て聞かれたら俺なら4K60Hzの方を選ぶかな
そう言えばQHDが165Hzばかり聞くけど4Kは60Hzなの?120Hz?
そう言えばQHDが165Hzばかり聞くけど4Kは60Hzなの?120Hz?
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/22(日) 11:41:45.03ID:FE6G7Azj0 たぶん4K120だと価格ぶっ飛ぶと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237c-SZFw)
2024/09/22(日) 11:57:00.88ID:KiNtxMg00 自環境はソフト側はモニター(msi)の設定アプリで応答速度を一番速いに変更したら大分印象変わったなあ
OSの設定で144hzにしただけでは感動薄かった
(スクロールで目は疲れにくいのはわかったけど)
OSの設定で144hzにしただけでは感動薄かった
(スクロールで目は疲れにくいのはわかったけど)
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9213-diYh)
2024/09/22(日) 15:22:32.02ID:369NWveB0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2a-sWah)
2024/09/22(日) 16:32:19.98ID:BZN+XlvF0 ぶっちゃけた話4Kを60Hz以上で出すってんなら
最初のニュース記事の時点でドーンと120Hzだのが明記されてるはずなんだよね
最初のニュース記事の時点でドーンと120Hzだのが明記されてるはずなんだよね
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/23(月) 04:37:17.98ID:lhaACzn/0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-YBjZ)
2024/09/23(月) 06:05:56.44ID:oaP5QgAnM まぁナウルで反AIも大人しくなったしこのまま消滅じゃないかな?
広告業界ではマックが前例になってて三幸も倣うだろう
広告業界ではマックが前例になってて三幸も倣うだろう
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ba-/Wyn)
2024/09/23(月) 21:30:17.77ID:mMJQXFpm0 22plusがめちゃ売れてて評判もいい感じっぽいけど実のところどうなんだろうか
ここの人で買った人いたら感想聞かせてほしい
自分は普段は12インチとかのやつ使ってるんだけどデカいやつも気になってきたわ
ここの人で買った人いたら感想聞かせてほしい
自分は普段は12インチとかのやつ使ってるんだけどデカいやつも気になってきたわ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e91-mBNt)
2024/09/23(月) 22:50:46.23ID:+7egcBRE0 22plus買ったけど絵描き趣味始めるために買った素人だから比較できない。
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbf-/y0s)
2024/09/24(火) 13:30:46.45ID:/utlnr7w0 あぁだるい16gen2画面の端っこ黄色くなってきた
pro16も初期型これで交換してもらったわ
pro16も初期型これで交換してもらったわ
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-s9n1)
2024/09/24(火) 17:07:23.92ID:4cSmoRM20 22Plusは22インチのFHDであることに納得して買うなら機能、性能面では全く問題ないしオススメなんだけど
ただ22インチが大きすぎ(机上の占有面積と、手を動かす範囲の両面)と思ったり
22インチでFHDは荒すぎと思ったりするかどうかは本当に人それぞれなんだよね
ただ22インチが大きすぎ(机上の占有面積と、手を動かす範囲の両面)と思ったり
22インチでFHDは荒すぎと思ったりするかどうかは本当に人それぞれなんだよね
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/24(火) 18:36:42.27ID:7AEOlKoK0 20インチ以上になるとアーム無いと辛くなってくるね
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a795-w5sm)
2024/09/25(水) 20:10:48.23ID:vDnTdcEz0 pro16 gen2なんだけどどれだけキャリブレーションしても四隅ズレる&画面の真ん中付近でもペンの持ち方変えるだけ(立てて描いてたのを寝かせたり)でズレるのは仕様?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92dd-5eDV)
2024/09/25(水) 20:29:30.21ID:kS4NLXuS0 ズレの度合いによる
0ではないけど何mmもない感じ
0ではないけど何mmもない感じ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9b-/y0s)
2024/09/25(水) 21:26:57.38ID:UbEkCAQh0 前回交換した時本体だけ送りつけたけど今回備品も全部返すようメールに書かれてたぜ
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/25(水) 22:52:18.59ID:/V3xtKD90 >>519
ペンを検知するセンサーが、芯の根本に付いてるのよ
傾けるとペン先からどんどんズレるでしょ?これを補正するのが上手いのがワコム(傾き補正)
XPPENは結構ズレるから、画面に対してよく手やペンの角度変わる人には向いてないかもしれない
キャリブレーションする時は極力いつもの視線位置とペンの角度で合わせるのがコツ
ペンを検知するセンサーが、芯の根本に付いてるのよ
傾けるとペン先からどんどんズレるでしょ?これを補正するのが上手いのがワコム(傾き補正)
XPPENは結構ズレるから、画面に対してよく手やペンの角度変わる人には向いてないかもしれない
キャリブレーションする時は極力いつもの視線位置とペンの角度で合わせるのがコツ
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f41-AlKD)
2024/09/26(木) 01:11:53.67ID:XYAzcuAT0 機種に関わらず液タブ一般の話として隅でズレるのは
・キャリブレーション時と実際に描く時で持ち方が違っている
・キャリブレーション時と実際に描く時で頭の位置が違っている
等で発生しやすい
あと、それでもズレる時はズレを見越したキャリブレーションをする
十字の真ん中で押してキャリブレーションしてもズレるなら、ズレと反対方向を押すようにする
・キャリブレーション時と実際に描く時で持ち方が違っている
・キャリブレーション時と実際に描く時で頭の位置が違っている
等で発生しやすい
あと、それでもズレる時はズレを見越したキャリブレーションをする
十字の真ん中で押してキャリブレーションしてもズレるなら、ズレと反対方向を押すようにする
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-i443)
2024/09/26(木) 02:27:41.81ID:o940HY6z0 それを1番上手いのがワコムってだけだけどそれ述べて何言いたいの?
コスパだと下層にはxppenかhuionなんだが?
サイズ込みで納得できるなら林檎が最高だし
コスパだと下層にはxppenかhuionなんだが?
サイズ込みで納得できるなら林檎が最高だし
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-s9n1)
2024/09/26(木) 16:14:37.22ID:twF9yZ870 ?
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773f-zLmf)
2024/09/26(木) 16:28:38.01ID:L7QnZabv0 先日pro16 gen2を触りに展示ありになってた横浜のヨドバシに行ったら置いてなくてキーッとした者です
本日展示ありになってた秋葉原のヨドバシに行ったところ置いてませんでしたのでご報告します😊
pro14 gen2は隅っこに置いてあったけどwindowsのログイン画面から入れずの雑展示
ヨドバシでは金輪際高い買い物はしないと心に決めた次第
その後、近くのツクモでようやく実機に触れました
情報くれた人に感謝!
本日展示ありになってた秋葉原のヨドバシに行ったところ置いてませんでしたのでご報告します😊
pro14 gen2は隅っこに置いてあったけどwindowsのログイン画面から入れずの雑展示
ヨドバシでは金輪際高い買い物はしないと心に決めた次第
その後、近くのツクモでようやく実機に触れました
情報くれた人に感謝!
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-v2Yj)
2024/09/26(木) 19:37:11.48ID:kwHI0u+U0 Xで24先行展示してるけどベゼル19よりデカいな…
見た感じ5センチ位かな?
見た感じ5センチ位かな?
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef14-5eDV)
2024/09/26(木) 19:47:20.62ID:bnAEdCoG0 ヨドバシはXPpenの展示ほぼ置いてないね
ビックカメラ池袋カメラパソコン館6Fが最強で
全国数店舗展開してるのがツクモという2択と思う
秋葉原はHUION含めて3メーカー触れるけど
XPpenだけが目当てなら池袋行くのがベストだと思う
ビックカメラ池袋カメラパソコン館6Fが最強で
全国数店舗展開してるのがツクモという2択と思う
秋葉原はHUION含めて3メーカー触れるけど
XPpenだけが目当てなら池袋行くのがベストだと思う
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f55-sWah)
2024/09/26(木) 19:53:00.05ID:wR02wzYe0 TGS2024で先行出展してるのか
確かにけっこうベゼル取ってるな現行の無印24よりでかい
確かにけっこうベゼル取ってるな現行の無印24よりでかい
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7263-jYWT)
2024/09/26(木) 19:58:32.80ID:DkB7u20z0 大きさは気にしないからこういうところでコストカットしてくれてるんだったら嬉しい
19より安くなったりしないかな
19より安くなったりしないかな
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcd-5lA+)
2024/09/26(木) 20:10:58.53ID:cLH6hF+E0 上にもでかい分cintiq pro24より外寸デカそうね
おそらく20万前後だろうけどそうなるとxcencelabsの24の存在意義がいよいよ危ういことに…
おそらく20万前後だろうけどそうなるとxcencelabsの24の存在意義がいよいよ危ういことに…
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62e-w5sm)
2024/09/26(木) 20:52:59.00ID:B/6AN/I30 新型24インチは11月に発売か
ベゼルが細かったら買うんだけどなー
あのベゼルだとhuionの27インチと外寸ほとんどかわらんからhuionの27インチかったほうがよくね?
ベゼルが細かったら買うんだけどなー
あのベゼルだとhuionの27インチと外寸ほとんどかわらんからhuionの27インチかったほうがよくね?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9246-+PiN)
2024/09/26(木) 21:09:44.64ID:5NvAY9rw0 最新性能の24インチめちゃくちゃ期待してたのにデカいのか………
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-hhoQ)
2024/09/26(木) 21:16:11.94ID:eHx0Jb1H0 huionの27インチもxcencelabsの24も30万手前だからな
ベゼルが多少大きくても値段差があるならxppenに流れる気がする
ベゼルが多少大きくても値段差があるならxppenに流れる気がする
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-v2Yj)
2024/09/26(木) 21:34:53.91ID:kwHI0u+U0 まぁ結局は値段とスペック次第だよな
X3 Pro系の液タブの形好きだからそのままデカくしてほしかったけどArtist 24みたいな形してるなぁ…
X3 Pro系の液タブの形好きだからそのままデカくしてほしかったけどArtist 24みたいな形してるなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- サナエがトランプのチンポしゃぶったら日本は安泰
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
