!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
立てるときは上記を三行にして記入すること
XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp
【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください
前スレ
XP-PEN液晶ペンタブレット 12【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1699329392/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
XP-PEN液晶ペンタブレット 13【Artist/Star/Deco】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0b-xVBv)
2024/07/09(火) 21:28:03.38ID:iq32j7zU0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/28(土) 06:10:03.30ID:lw3/YBli0 15.6Pro分解したことあるけど、ベゼルスカスカだったよ
どちらかと言えば端子や基板類をベゼルに押し込んで薄さを優先した印象だった
どちらかと言えば端子や基板類をベゼルに押し込んで薄さを優先した印象だった
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6252-qba2)
2024/09/28(土) 06:17:54.02ID:K991PaLh0 まさか値段を抑えるため系列会社のセンスラボの筐体を使いまわしたとか
4Kとか165Hzとか熱的に厳しい仕様ならファンレスで実績のあるものを流用した方が合理的ではあるけど
4Kとか165Hzとか熱的に厳しい仕様ならファンレスで実績のあるものを流用した方が合理的ではあるけど
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6252-qba2)
2024/09/28(土) 07:36:53.89ID:K991PaLh0 youtubeにTGSで新型に触ってる動画を見たけど確かにベゼルごん太だねw
使ってる感じ悪くはなさそうだし詳細に期待して待ってみよう
使ってる感じ悪くはなさそうだし詳細に期待して待ってみよう
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f5-zLmf)
2024/09/28(土) 08:40:35.16ID:o93odqa00 気になって動画見たら想像の1.5倍くらい太かったw
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92cf-diYh)
2024/09/28(土) 08:56:06.79ID:kmEqW8DZ0 >>560
ところがどっこい、絵描きはブラシ切り替えとかレイヤー整理などで端に手を持っていくことがわりとあるんですよ
線画引きみたいな精密な作業はしないとはいえ最低限のベゼルはやっぱり欲しい
んで、噂の新型24インチの写真はどこで見れるん?現時点ではTGS現地見に行かないと見れない感じ?
ところがどっこい、絵描きはブラシ切り替えとかレイヤー整理などで端に手を持っていくことがわりとあるんですよ
線画引きみたいな精密な作業はしないとはいえ最低限のベゼルはやっぱり欲しい
んで、噂の新型24インチの写真はどこで見れるん?現時点ではTGS現地見に行かないと見れない感じ?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbce-PCnn)
2024/09/28(土) 09:03:43.97ID:QIeoSPu90 >>565
ベゼルの細いHUIONの24インチ液タブ使ってるけどツール操作で困ったこと一度もないわ
ベゼルの細いHUIONの24インチ液タブ使ってるけどツール操作で困ったこと一度もないわ
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/28(土) 09:32:20.13ID:lw3/YBli0 スマホみたいに薄枠でも困るから限度はあるけど、3cmくらいあれば掴む分には足りるやろ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb83-5lA+)
2024/09/28(土) 09:35:08.13ID:Dw9ZcP4w0 新型に触ってるyoutubeのTGS動画ってどれ?
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-v2Yj)
2024/09/28(土) 10:09:44.36ID:H7WOrlhK0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3a-5eDV)
2024/09/28(土) 10:27:04.31ID:9cscLHHJ0 https://imgur.com/a/4oU5mS0
昨日、ベゼルのサイズが相対的にわかりそうな写真その他あげたから置いとくわ
昨日、ベゼルのサイズが相対的にわかりそうな写真その他あげたから置いとくわ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/28(土) 10:55:29.47ID:lw3/YBli0 でかいなー
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c650-w5sm)
2024/09/28(土) 11:15:27.07ID:hD4y/dNp0 >>570
写真たすかる
縦はcintiq pro24よりでかくて横はcintiq pro27と一緒か…
これ滅茶苦茶でかいね…
cintiq pro22 517 x 312 x 30mm
cintiq pro24 677 x 394mm
cintiq pro27 638 x 379mm
kamvas pro19 448.9 x 272.4 x 21.3mm
kamvas pro24 589.2 x 364 x 22.7mm
kamvas pro27 656.1 x 405 x 22.7mm
xppen artist pro24gen2 638 x 408 x 44mm
写真たすかる
縦はcintiq pro24よりでかくて横はcintiq pro27と一緒か…
これ滅茶苦茶でかいね…
cintiq pro22 517 x 312 x 30mm
cintiq pro24 677 x 394mm
cintiq pro27 638 x 379mm
kamvas pro19 448.9 x 272.4 x 21.3mm
kamvas pro24 589.2 x 364 x 22.7mm
kamvas pro27 656.1 x 405 x 22.7mm
xppen artist pro24gen2 638 x 408 x 44mm
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e93-PCnn)
2024/09/28(土) 11:27:28.90ID:IoRVWBLB0 数字にするとデカさがわかるな
久しぶりにXPPENに戻ろうと思ったけど今回のはパスだなぁ
久しぶりにXPPENに戻ろうと思ったけど今回のはパスだなぁ
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd3-diYh)
2024/09/28(土) 11:40:58.91ID:xbtZ+fRf0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-GXOf)
2024/09/28(土) 12:52:48.69ID:bLivuBl50 自分はベゼル幅広は気にならない
cintiq21で慣れてるせいかな
モニタもう一枚置くって構成でもないし、ショートカットは普通のキーボードの左サイド中心だし
モニタもう一枚置くのならアーム使ってカッコ良いレイアウトにしたいな
cintiq21で慣れてるせいかな
モニタもう一枚置くって構成でもないし、ショートカットは普通のキーボードの左サイド中心だし
モニタもう一枚置くのならアーム使ってカッコ良いレイアウトにしたいな
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 623d-e5zr)
2024/09/28(土) 13:36:05.54ID:Yv78qRNL0 急ぎじゃ無かったらHUIONのPW600版24(4K)を待ってから決めた方がいいかもなあ
HUIONからはまだ匂わせすら無いけどどうせ近いうちにに出るだろと踏んで
HUIONからはまだ匂わせすら無いけどどうせ近いうちにに出るだろと踏んで
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb08-a3Ye)
2024/09/28(土) 13:37:00.57ID:1Dp91O9+0 太ベゼルってことは少なくとも端っこの精度は16や19より良いはずだよ
(電磁誘導用のコイルを詰められるから)
見た目はあれだけど値段と性能に期待しよう
(電磁誘導用のコイルを詰められるから)
見た目はあれだけど値段と性能に期待しよう
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ad-w5sm)
2024/09/28(土) 13:58:40.56ID:9CKwo/Z+0 ペン先のずれって特許の問題だからワコムの特許が切れない限り改善のしようがないみたいな書き込み何度も見たけどベゼル太くして解決するもんなん?
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-hhoQ)
2024/09/28(土) 14:02:29.10ID:RuXncfG10 特許うんぬんは傾き補正の話でベゼルの太さは端の精度の話でまったく別の話じゃね
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/28(土) 16:14:54.00ID:lw3/YBli0 表示領域外で座標取れてもどうしようもない
>>577
EMRセンサは格子状のアンテナシートみたいだからコイルじゃないぞ
ペン先からペン内のコイルまではせいぜい1cm程度だから、表示領域から1~2cmほどはみ出すだけでも充分事足りる
>>577
EMRセンサは格子状のアンテナシートみたいだからコイルじゃないぞ
ペン先からペン内のコイルまではせいぜい1cm程度だから、表示領域から1~2cmほどはみ出すだけでも充分事足りる
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb08-a3Ye)
2024/09/28(土) 16:16:48.35ID:1Dp91O9+0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-hhoQ)
2024/09/28(土) 16:25:49.34ID:RuXncfG10 端の精度関係ないのか
となると太ベゼルは左手デバイス置き場って意図くらいしか思いつかんな
となると太ベゼルは左手デバイス置き場って意図くらいしか思いつかんな
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/28(土) 16:36:13.72ID:lw3/YBli0 たぶん手の置き場ってだけだと思う…持つ場合は掴みやすいとかそういう
それか基板を端に追いやって薄くするため
ただ20インチ越えになると単純に置き場に困るよな
それか基板を端に追いやって薄くするため
ただ20インチ越えになると単純に置き場に困るよな
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-d8AP)
2024/09/28(土) 17:58:30.35ID:BEte6eVi0 ワコムのもスレでは長年ベゼルの太さはコイルの範囲のせいと言われてたんだけど
分解写真が出てきたら意外とスカスカだったりしたんだよな
分解写真が出てきたら意外とスカスカだったりしたんだよな
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9e-mBNt)
2024/09/28(土) 18:00:40.95ID:aJd+0Bns0 みんな詳しいな
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d3-RP4A)
2024/09/28(土) 18:52:02.85ID:aByDTyoc0 というかXencelabsの24インチよりも良いやつなの?
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb08-a3Ye)
2024/09/28(土) 19:33:33.35ID:1Dp91O9+0 色の再現性はセンスラボの方が上だと思う
pantone,skintone認証を取っててこれは新cintiq proと同じ仕様
ガチガチクリエイター向けの厳しい基準
xppenはcalman認証のみ、ただcalmanのカラーマネジメントソフトも付属させる、とは先行して報じたサイトには書いてあった
pantone,skintone認証を取っててこれは新cintiq proと同じ仕様
ガチガチクリエイター向けの厳しい基準
xppenはcalman認証のみ、ただcalmanのカラーマネジメントソフトも付属させる、とは先行して報じたサイトには書いてあった
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/28(土) 19:55:10.76ID:lw3/YBli0 色再現性はそれ以上でも以下でもなく色域カバー率が全てだよ(視野角と輝度ムラ除く)
キャリブレーションしてしまえばあんま変わらなくなる
液タブ自体があんま色見るのに向いてないけど
IPSかOLEDかはアウトプット次第かなぁ
キャリブレーションしてしまえばあんま変わらなくなる
液タブ自体があんま色見るのに向いてないけど
IPSかOLEDかはアウトプット次第かなぁ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/28(土) 20:00:09.25ID:lw3/YBli0 あ、でもセンスラボは知らないけど、XPPENはドライバの色調整項目が最悪だからそれがどうなるか…
激安モニタですら6色環や各ガンマ調整できるものあるのに、全域シフトするRGB調整しかできないのが
激安モニタですら6色環や各ガンマ調整できるものあるのに、全域シフトするRGB調整しかできないのが
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb08-a3Ye)
2024/09/28(土) 20:58:24.49ID:1Dp91O9+0 >>589
いや、だから認証取ってるからその基準で予めキャリブレーションしてある
一般人がキャリブレートするよりよほど結果が良いよ
そのために金払って認証取ってんだから
あと今回の新型はcalmanのキャリブレーションシステムを組み込むらしいと書いてある
いや、だから認証取ってるからその基準で予めキャリブレーションしてある
一般人がキャリブレートするよりよほど結果が良いよ
そのために金払って認証取ってんだから
あと今回の新型はcalmanのキャリブレーションシステムを組み込むらしいと書いてある
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
2024/09/28(土) 21:26:23.21ID:lw3/YBli0 >>591
工場出荷時からキャリブレーションせず使えるのなんて精々数ヶ月だよ
液晶の色は時間経過と共に結構変色するから、定期的な再キャリブレーションが必須
EIZOとかキャリブレータ内蔵モデルがあるのはそのためで、プロ向けにOLEDが普及しない要因も変色がある
Calman認証はあくまで色域保証みたいなもんで、管理ソフト付属と書いててもキャリブレータの内蔵や付属は明記してないから別途必要だと思われる
工場出荷時からキャリブレーションせず使えるのなんて精々数ヶ月だよ
液晶の色は時間経過と共に結構変色するから、定期的な再キャリブレーションが必須
EIZOとかキャリブレータ内蔵モデルがあるのはそのためで、プロ向けにOLEDが普及しない要因も変色がある
Calman認証はあくまで色域保証みたいなもんで、管理ソフト付属と書いててもキャリブレータの内蔵や付属は明記してないから別途必要だと思われる
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7354-m5T+)
2024/09/29(日) 01:36:55.76ID:QjAtL8ia0 >>593
んなことは知ってるよ
認証取ってキャリブレーションしてある以上、言うように色域の保証はされてるだろ
認証の難易度が高いほどユーザーがキャリブレーションしても当然再現性が高くなる
そういう意味でセンスラボの方が色再現性はいいだろうね、という話をしてる
んなことは知ってるよ
認証取ってキャリブレーションしてある以上、言うように色域の保証はされてるだろ
認証の難易度が高いほどユーザーがキャリブレーションしても当然再現性が高くなる
そういう意味でセンスラボの方が色再現性はいいだろうね、という話をしてる
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7354-m5T+)
2024/09/29(日) 02:12:23.76ID:QjAtL8ia0 すまんイラッとして余計なこと書いた
とにかくセンスラボの方がお金は掛けてるねってくらいに受け取ってくれ
とにかくセンスラボの方がお金は掛けてるねってくらいに受け取ってくれ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
2024/09/29(日) 05:40:28.08ID:eFvRWEGW0 Pantone認証って3万くらいの安モニタやノートPCでも取ってるのあるよ
知っての通りPantoneは紙主体で、デジタルデバイスの実績としてはCalmanが上だったりする(特に映像界隈)
てかSkintoneはPantoneのソリューションセットだろうしどっちが上も下も無いわ
XPPENのスペックシート見てないからなんともだが、同じグループ且つIPS24"4Kパネルってそんな多くないから、下手すると同じパネルの可能性も
知っての通りPantoneは紙主体で、デジタルデバイスの実績としてはCalmanが上だったりする(特に映像界隈)
てかSkintoneはPantoneのソリューションセットだろうしどっちが上も下も無いわ
XPPENのスペックシート見てないからなんともだが、同じグループ且つIPS24"4Kパネルってそんな多くないから、下手すると同じパネルの可能性も
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-VNyQ)
2024/09/29(日) 08:17:56.00ID:6DJ8NX2n0 なんか詳しすぎる人がたくさんいて引く
598名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-wSFU)
2024/09/29(日) 08:26:11.56ID:hh5z8J/wH ここに限った話じゃないけどこのサイズの液タブ買う人ってもう初回の買い物じゃなけりゃ左手デバイスすでに持ってるだろ
そりゃまあ買わせたいからつけてるんだろうけどオプションにしてそのぶん値段下げてくんねえかなあ
そりゃまあ買わせたいからつけてるんだろうけどオプションにしてそのぶん値段下げてくんねえかなあ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d315-qO0/)
2024/09/29(日) 09:16:22.04ID:5SZSAuNX0 抱き合わせの定価五千円の商品をオプションにしたからって五千円安くなるわけじゃないぞ
メルカリで転売したほうがまだマシだと思う
メルカリで転売したほうがまだマシだと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f10-qSvw)
2024/09/29(日) 10:50:14.52ID:04kDj1of0 付属有り無しの2商品をラインナップすると在庫や流通の管理コストが余計に発生しちゃうんだよな
かと言って付属無しに統一しちゃうと競合他社に客を取られちゃう
かと言って付属無しに統一しちゃうと競合他社に客を取られちゃう
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-VNyQ)
2024/09/29(日) 11:09:22.09ID:6DJ8NX2n0 ココナツサブレを最近見かけない
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531e-5b1W)
2024/09/29(日) 11:35:23.38ID:g6sL/bdI0 ack05使ってないけどホイールコリコリだけはしてる
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f53-eLKd)
2024/09/29(日) 14:02:56.59ID:hFAoHGIw0 >>596
同じパネルなら4kのほうは遅延ひどいかも
同じパネルなら4kのほうは遅延ひどいかも
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-Gu7r)
2024/09/29(日) 15:18:36.50ID:86c2JG5uM 遅延してるのは液晶じゃなくてデジタイザの方じゃないかね
残像出るとかキーボマウス操作の表示すら遅れるなら別だけど
デジタイザまで同じかどうかは判らぬ
残像出るとかキーボマウス操作の表示すら遅れるなら別だけど
デジタイザまで同じかどうかは判らぬ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e324-zwbY)
2024/09/29(日) 16:27:47.05ID:zcjBt1dA0 https://imgur.com/a/RMib3aR
時間が限られた中で手ぶれ補正設定も見忘れたが
これは165Hz in TGSの動画
片方はiPhone 15Proの240fpsスロー撮影
多少でも参考になれば良いのだがどうだろ
時間が限られた中で手ぶれ補正設定も見忘れたが
これは165Hz in TGSの動画
片方はiPhone 15Proの240fpsスロー撮影
多少でも参考になれば良いのだがどうだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f5-eLKd)
2024/09/29(日) 19:40:33.90ID:jM58Jo9O0 >>606
これは判別難しいね、動画上だと前に貼られてたcintiq pro 120hzの方が追従性良いように見える…動画上は
描き比べないとわからんね…
そういやパネル同じかもと言われて並べてみたが
https://imgur.com/a/llu32fi
やっぱ金型も同じなんじゃねえのか…?
これは判別難しいね、動画上だと前に貼られてたcintiq pro 120hzの方が追従性良いように見える…動画上は
描き比べないとわからんね…
そういやパネル同じかもと言われて並べてみたが
https://imgur.com/a/llu32fi
やっぱ金型も同じなんじゃねえのか…?
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cd-/XLF)
2024/09/29(日) 19:45:57.23ID:BwvecF270 XencelabsとXPPen統合で良くない?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232a-T6aW)
2024/09/30(月) 23:53:15.43ID:rNLvEWen0 pro 24の価格結構高く予想してる人多いよな
自分は4Kモデルでも14万円よりちょっと高いか、高くても18万円だと思うんだけど現実的じゃないのかな
3年前のhuionのやつでも17.7万円、実売価格16万円だし
自分は4Kモデルでも14万円よりちょっと高いか、高くても18万円だと思うんだけど現実的じゃないのかな
3年前のhuionのやつでも17.7万円、実売価格16万円だし
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-jX/1)
2024/10/01(火) 00:06:29.95ID:IiZYL5h30 今までのサイズと値段の比例見てるとそんな甘くないと思うなあ
そりゃ安ければ安いほど嬉しいに決まってるけどね
そりゃ安ければ安いほど嬉しいに決まってるけどね
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e390-Vkzh)
2024/10/01(火) 00:37:57.33ID:lasdAWRk0 為替レートをどう見るか次第だけど、HUIONのももし今すぐペンがPW600になっただけで他はそのままの24(4K)が出たらやっぱ20万前後になるんじゃないかなとは思う
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3a0-qSvw)
2024/10/01(火) 02:08:48.71ID:hhMF2lmg0 為替かあ
液タブじゃ無いけど多分みんなが分かりやすい例えを上げるなら、iPhone無印って歴代ずっと値上がりしてるけどUS価格は12から最新の16までずっと799ドルなんだよね
液タブじゃ無いけど多分みんなが分かりやすい例えを上げるなら、iPhone無印って歴代ずっと値上がりしてるけどUS価格は12から最新の16までずっと799ドルなんだよね
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-VNyQ)
2024/10/01(火) 08:01:04.90ID:YdgWlAAl0 799ドルか、八万円だね、と思っていた頃が懐かしい
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f50-v4Ln)
2024/10/01(火) 09:21:57.08ID:84XbBS1q0 あのベゼルで20万越えたら買う人少なそう
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
2024/10/01(火) 09:51:51.60ID:lnxXhxTT0 ベゼルデカすぎだよな
サブ兼用で使ってる身としてはアームに付けてもベゼル邪魔すぎる
10万越えるとアリエク輸入もちょっと怖いな
サブ兼用で使ってる身としてはアームに付けてもベゼル邪魔すぎる
10万越えるとアリエク輸入もちょっと怖いな
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7354-m5T+)
2024/10/01(火) 10:51:19.25ID:Ouc80xrs0 直近で言うとhuion新型も元での価格が先に出てて
単純に為替当てはめたら27インチとか確か20万切ってたはず
それが29万になったからね…
単純に為替当てはめたら27インチとか確か20万切ってたはず
それが29万になったからね…
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
2024/10/01(火) 11:14:37.20ID:lnxXhxTT0 競合が少ないから価格盛り放題だろうな
液タブはEMR式ばかりだけど、タブみたいに静電容量式が復活しても良いと思うんだけどね
表示パネル前にセンサー層が不要だから視差減らせたり精度上げれたり、ペンのバッテリー以外メリットが多い
バッテリーも8~10時間は持つし、お尻を捻って交換とかできるようにすれば連続使用も解決
液タブはEMR式ばかりだけど、タブみたいに静電容量式が復活しても良いと思うんだけどね
表示パネル前にセンサー層が不要だから視差減らせたり精度上げれたり、ペンのバッテリー以外メリットが多い
バッテリーも8~10時間は持つし、お尻を捻って交換とかできるようにすれば連続使用も解決
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-dmpN)
2024/10/01(火) 11:26:02.19ID:T05pmath0 スタイラスの筆圧云々は別にして、
ちょいデカな液晶デジタイザってさ、画面でもあるけど、機能の半分は机だよ。
だから下手したら拳くらいの面積にヒトの体重の何割かが乗っちゃうような環境に耐える構造が要るんよ。当然ながら画面サイズがでかくなるほど条件は厳しくなる。
だもんで片手でつまめるスマホやタブレットや、大画面でも自重だけを支えられりゃそれで十分なペラペラディスプレイモニタと相似形で考えちゃそもそも製品が成立しないと思うんな。
それに俺は角度を気分で変えたいんで隅っこ掴んでグイグイしたい。
んで。
額縁ベゼルそんなに邪魔かな? 俺は液タブはチルト前提なんで上面はともかく、左右と手前にはかなり広めの画面とツラなユトリがないと使いづらいんじゃないか思う(かなり広めのチルト天板にピッタリ埋め込みDIY机してるヒトも珍しくないんでは?)。
ちょいデカな液晶デジタイザってさ、画面でもあるけど、機能の半分は机だよ。
だから下手したら拳くらいの面積にヒトの体重の何割かが乗っちゃうような環境に耐える構造が要るんよ。当然ながら画面サイズがでかくなるほど条件は厳しくなる。
だもんで片手でつまめるスマホやタブレットや、大画面でも自重だけを支えられりゃそれで十分なペラペラディスプレイモニタと相似形で考えちゃそもそも製品が成立しないと思うんな。
それに俺は角度を気分で変えたいんで隅っこ掴んでグイグイしたい。
んで。
額縁ベゼルそんなに邪魔かな? 俺は液タブはチルト前提なんで上面はともかく、左右と手前にはかなり広めの画面とツラなユトリがないと使いづらいんじゃないか思う(かなり広めのチルト天板にピッタリ埋め込みDIY机してるヒトも珍しくないんでは?)。
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ef-qSvw)
2024/10/01(火) 12:03:15.09ID:nPVNv11+0 邪魔だよ
邪魔と思ってる人が多いからこうやって話題になってる
枠欲しい人は勝手に枠つけりゃいいじゃん
要らん人が削るわけにはいかないんだからデフォは狭額であるべき
邪魔と思ってる人が多いからこうやって話題になってる
枠欲しい人は勝手に枠つけりゃいいじゃん
要らん人が削るわけにはいかないんだからデフォは狭額であるべき
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
2024/10/01(火) 12:36:00.66ID:lnxXhxTT0 タブはともかく液タブは大体周りにUI出てるから画面端描くこと少ないしなー
3~4cmあれば掴むには十分…というか24サイズをアーム無しに手持ちで使う人少ないだろうし
ベゼルは強度のためじゃないと思うよ
強度上げるならパネル裏にインフィル仕込んだ方が絶対良い
むしろ画面端までガラス面延長したサイズアップで捻れに弱くなってる
3~4cmあれば掴むには十分…というか24サイズをアーム無しに手持ちで使う人少ないだろうし
ベゼルは強度のためじゃないと思うよ
強度上げるならパネル裏にインフィル仕込んだ方が絶対良い
むしろ画面端までガラス面延長したサイズアップで捻れに弱くなってる
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7c-3j5b)
2024/10/01(火) 13:10:56.14ID:EGWAlO2y0 安けりゃいいけどね
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-VNyQ)
2024/10/01(火) 13:17:42.40ID:YdgWlAAl0 ベゼルとか広くても狭くてもどっちでもいい
価格のほうが自分にとっては大事な要素
価格のほうが自分にとっては大事な要素
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Vkzh)
2024/10/01(火) 13:36:45.53ID:XcFZeJYj0 アームってモニターアーム?
俺はまずは付属のスタンド使う予定で微妙ならノートパソコンスタンド二つつなげて使う予定
場所とれるけど、液タブにモニターアームって揺れて使いにくくない?
俺はまずは付属のスタンド使う予定で微妙ならノートパソコンスタンド二つつなげて使う予定
場所とれるけど、液タブにモニターアームって揺れて使いにくくない?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ef-qSvw)
2024/10/01(火) 13:42:08.77ID:nPVNv11+0 そこも人によって大丈夫な人と無理って人がいるな
設置角度とか体重のかけ方とか筆圧とか
下端だけ机なり何なりに接地させたら良いって人もいた
設置角度とか体重のかけ方とか筆圧とか
下端だけ机なり何なりに接地させたら良いって人もいた
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
2024/10/01(火) 13:46:10.73ID:lnxXhxTT0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Vkzh)
2024/10/01(火) 13:55:19.48ID:XcFZeJYj0 >>625
液タブととして使ったことはないけど、モニターアームでは良い方であるエルゴトロン LXをパソコンモニターに使ってて触ったら普通に揺れるからこんなんで絵描けるの?って思った
案外揺れないんですね、今回のはVESA付いてるし試してみようかな
液タブととして使ったことはないけど、モニターアームでは良い方であるエルゴトロン LXをパソコンモニターに使ってて触ったら普通に揺れるからこんなんで絵描けるの?って思った
案外揺れないんですね、今回のはVESA付いてるし試してみようかな
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Vkzh)
2024/10/01(火) 13:56:51.06ID:XcFZeJYj0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e384-Vkzh)
2024/10/01(火) 14:00:21.49ID:lasdAWRk0 メインモニタにも液タブにもアーム使ってるけど、経験的には重いモニターの方が安定する気はしてる
もちろんアームのテンションはちゃんと調整した上での話
もちろんアームのテンションはちゃんと調整した上での話
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-m5T+)
2024/10/01(火) 17:17:05.23ID:8A5TuJeh0 エルゴトロン使ってる人でテンション調節の仕方意外と知らん人多い
ガチガチにしたらそんな揺れないよ
移動するとき力いるけど
ガチガチにしたらそんな揺れないよ
移動するとき力いるけど
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f50-v4Ln)
2024/10/02(水) 10:51:55.66ID:Nf5vO6F40 xppenの液タブは遅延酷くね?
最近でたartistpro16gen2は20msで遅いし
14gen2とか25msでかなり遅い
最近でたartistpro16gen2は20msで遅いし
14gen2とか25msでかなり遅い
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-VNyQ)
2024/10/02(水) 11:09:42.73ID:SUKDVQKo0 >>630
描いてて遅れてるって感じたらきついね
描いてて遅れてるって感じたらきついね
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7305-Ew4X)
2024/10/02(水) 11:33:09.54ID:atS4yghi0 本体ハードのスペックとか手ブレ補正をどの程度
かけてるかにもよるんじゃないの?
完全に同じ条件での比較データ無いから知らんけど
かけてるかにもよるんじゃないの?
完全に同じ条件での比較データ無いから知らんけど
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f50-v4Ln)
2024/10/02(水) 11:48:56.36ID:Nf5vO6F40 pcはハイスペックで手ぶれ補正6ぐらいだから割と普通な環境かと
ipadに慣れてる人だと20msは遅延感じるレベルだと思う
ipadに慣れてる人だと20msは遅延感じるレベルだと思う
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fb-qSvw)
2024/10/02(水) 12:53:35.83ID:SX/GgRhg0 XPPenのスレに来てわざわざ「XPPenの」液タブと書いてるんだから、比較対象の液タブが知りたいな
16Gen2と14Gen2とその比較対象液タブを全て持ってるのでなければただのスペック煽りだけど
16Gen2と14Gen2とその比較対象液タブを全て持ってるのでなければただのスペック煽りだけど
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37c-UqmV)
2024/10/02(水) 13:06:38.18ID:nQ7HpxSv0 19gen2のレビューしてるエロ同人作家がいたけどCintiq22(非Pro)より遅延あるって書いてたな
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e388-Vkzh)
2024/10/02(水) 13:08:14.53ID:tjYq1V+80 そりゃiPadProに比べたらたいがいの液タブは実感できるだけの遅延はあるよ
refeiaセンセのレビューだと最新のCintiqPro27は匹敵する性能らしいけど逆にそれはレアケースらしいからね
CintiqPro16なんかだとそれプラス更に20ms以上遅れてるし
refeiaセンセのレビューだと最新のCintiqPro27は匹敵する性能らしいけど逆にそれはレアケースらしいからね
CintiqPro16なんかだとそれプラス更に20ms以上遅れてるし
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e386-9JCP)
2024/10/02(水) 13:16:31.43ID:iUWGTH9/0 >>635
それはスキャン遅延+ディスプレイ遅延とアプリの描画遅延の違いをわかってない人がFHDと4Kの負荷テストをしただけの可能性もw
それはスキャン遅延+ディスプレイ遅延とアプリの描画遅延の違いをわかってない人がFHDと4Kの負荷テストをしただけの可能性もw
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-5b1W)
2024/10/02(水) 13:19:17.50ID:4n3YExv70 ワコムの新機種3つが10msで高速みたいだな
25msは標準ラインであって決して遅くはない
25msは標準ラインであって決して遅くはない
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-05qE)
2024/10/02(水) 13:45:09.72ID:jW8uZxu60 そういうのを言ったらワコムMovinkなんか0.2msというけど実際のところどうなんだかね
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435f-05qE)
2024/10/02(水) 14:14:52.90ID:IMWxjboY0 そういえばrefeiaセンセのMovinkのレビュー
反応速度については全く触れてないんだよな
普通0.2msなんて数値を出されたら真っ先に比較するような人なのに何故なんだろう
反応速度については全く触れてないんだよな
普通0.2msなんて数値を出されたら真っ先に比較するような人なのに何故なんだろう
0.2msはディスプレイの応答速度でしょ
ペンの遅延とはほぼほぼ関係ない数字
ペンの遅延とはほぼほぼ関係ない数字
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-05qE)
2024/10/02(水) 14:47:14.76ID:jW8uZxu60643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3da-KAEm)
2024/10/02(水) 14:54:22.59ID:1eCJ5khb0 ペン位置をドライバが認識するまでの遅延
OSがその位置にカーソルを描画するまでの遅延
アプリが実際にブラシとして画像データに描画するまでの遅延
アプリが画像データからキャンバス画像を生成するまでの遅延
キャンバス画像をOSに転送する遅延
OSが最終画面をディスプレイに送出するまでの遅延
ディスプレイが実際にパネルを駆動するまでの遅延
0.2msはこの更に後、パネルを駆動させてから画素が反応するまでの遅延でしょ
OSがその位置にカーソルを描画するまでの遅延
アプリが実際にブラシとして画像データに描画するまでの遅延
アプリが画像データからキャンバス画像を生成するまでの遅延
キャンバス画像をOSに転送する遅延
OSが最終画面をディスプレイに送出するまでの遅延
ディスプレイが実際にパネルを駆動するまでの遅延
0.2msはこの更に後、パネルを駆動させてから画素が反応するまでの遅延でしょ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 534d-qSvw)
2024/10/02(水) 14:58:00.45ID:SX/GgRhg0 わざとでしょ
refeiaもわかってるから突っ込んでないんじゃね?
refeiaレビューはあえて書いてない事項を裏読みするのが大事
refeiaもわかってるから突っ込んでないんじゃね?
refeiaレビューはあえて書いてない事項を裏読みするのが大事
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-05qE)
2024/10/02(水) 15:08:12.12ID:jW8uZxu60 まあ忖度するのは仕方ないのな
メーカーどころか機種によっても基準がバラバラだし
Galaxytabのように純正アプリのメモだけスペック通りに動きますとか一番信用できない表記だもんな応答速度って
メーカーどころか機種によっても基準がバラバラだし
Galaxytabのように純正アプリのメモだけスペック通りに動きますとか一番信用できない表記だもんな応答速度って
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f50-v4Ln)
2024/10/02(水) 16:14:14.61ID:Nf5vO6F40 えっ
応答速度って1番信用出来ない表記なの?
メーカー違っても速い機種は表記通り早く感じるし
遅い機種は表記通り遅いと感じるけどなぁ
応答速度って1番信用出来ない表記なの?
メーカー違っても速い機種は表記通り早く感じるし
遅い機種は表記通り遅いと感じるけどなぁ
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23fa-05qE)
2024/10/02(水) 17:12:33.16ID:ocG4C2GU0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Vkzh)
2024/10/02(水) 17:14:03.63ID:dOkN5tMJ0 PCスペック+使用ソフト+ツール設定でなんぼでも変わるから完全に同条件じゃないとあんま当てにならんよな
どんな条件でも当てになるのはサイズと重さくらいじゃないかな
どんな条件でも当てになるのはサイズと重さくらいじゃないかな
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5351-zwbY)
2024/10/02(水) 17:49:53.25ID:lpey6/6P0 iPadと液タブしかも、手ぶれ補正かけてるのを比較してもそらそうやろとしか言えない
せめて手ぶれ補正切るか、クリスタのブラシカーソルに手ぶれ補正を反映させる設定を外して確認してほしい
せめて手ぶれ補正切るか、クリスタのブラシカーソルに手ぶれ補正を反映させる設定を外して確認してほしい
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-v4Ln)
2024/10/02(水) 18:27:51.99ID:IaUO9Ilk0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5351-zwbY)
2024/10/02(水) 23:15:39.88ID:lpey6/6P0652名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-PAt9)
2024/10/11(金) 14:44:35.20ID:pqFiT69qd 6年くらい前に買ったArtist 15.6を未だに使ってるんだけど
そんな人間でもはっきり分かるくらいArtist pro 16とgen2って描き心地違うのか教えて欲しい
最近展示してたgen2だけ少し触ったら流石にArtist 15.6と全然違うのは分かったけど
Pro16とgen2の差が趣味でたまに使う程度の人間にはほぼ分からない程度なら安いPro16でもいいかなって思ってる
そんな人間でもはっきり分かるくらいArtist pro 16とgen2って描き心地違うのか教えて欲しい
最近展示してたgen2だけ少し触ったら流石にArtist 15.6と全然違うのは分かったけど
Pro16とgen2の差が趣味でたまに使う程度の人間にはほぼ分からない程度なら安いPro16でもいいかなって思ってる
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-b0Cw)
2024/10/11(金) 17:01:41.51ID:pgVHSLmt0 筆圧ゴリラな人だと違いが大きいかもだけど長年XPPen使ってた人ならそこは問題無いだろうしなあ
FHDで良いんならPro16は狙い目かもね
リングも有るし
FHDで良いんならPro16は狙い目かもね
リングも有るし
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-8Q08)
2024/10/11(金) 17:30:37.11ID:/am255Js0 Pro16買ったんだけどなんか今ひとつ自由自在にならない
huionの古機種でガシガシ書くことに慣れすぎてんのかなあ
huionの古機種でガシガシ書くことに慣れすぎてんのかなあ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4edd-gWHf)
2024/10/11(金) 18:19:15.52ID:ZKKIaa380 Pro16初代は中の配線が緩んで画面が乱れたり消えたりする持病があるから今かは買うのはやめとき
Type-C接続もできないし、Gen1買うならほぼ同等性能の16セカンドを買った方がいいと思う
あとPro16(Gen2)は解像度が高い、画面がアンチグレアガラス&指紋つきにくい
sRGBモードがある点も違う。描き心地だけじゃないよ
Type-C接続もできないし、Gen1買うならほぼ同等性能の16セカンドを買った方がいいと思う
あとPro16(Gen2)は解像度が高い、画面がアンチグレアガラス&指紋つきにくい
sRGBモードがある点も違う。描き心地だけじゃないよ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa98-H9mi)
2024/10/11(金) 21:56:43.46ID:As5Rjg6o0 旧機種で問題ないならそれでいいんじゃね。
gen2はqhd16対10で縦に作業スペース確保できた
くらいしかメリット感じなかった個人的には。
キャリブレむずかったんで自分はメルカリで売っぱらった。
gen2はqhd16対10で縦に作業スペース確保できた
くらいしかメリット感じなかった個人的には。
キャリブレむずかったんで自分はメルカリで売っぱらった。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b24-ruHb)
2024/10/12(土) 01:53:29.22ID:osNkJ2pU0 実用上の差は確かにあるけど価格差もあるわけだし
15.6(て、多分15.6Proだろうけど)からの乗り換えならPro16でも悪くは無いんじゃないかな
ただGen2買える予算があるならGen2にした方が良いとは思うけど
15.6(て、多分15.6Proだろうけど)からの乗り換えならPro16でも悪くは無いんじゃないかな
ただGen2買える予算があるならGen2にした方が良いとは思うけど
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a4d-z0AC)
2024/10/12(土) 02:41:17.79ID:BI06gHme0 海外液タブなんてここ5−10年でどんどん性能アップしてるんだから
まだ使えるうちに今持ってるの売り捌いて
そのお金を元手に新機種をセール時に買うのが賢いやり方よ
まだ使えるうちに今持ってるの売り捌いて
そのお金を元手に新機種をセール時に買うのが賢いやり方よ
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7c-PAt9)
2024/10/12(土) 14:16:48.78ID:HIDJTAh20 確認したらProじゃなくてガチの無印Artist 15.6でもうAmazonの購入履歴から商品詳細辿れないレベルの化石だったわ
古の機種使ってる人間なら描き心地だけならPro16でも一応大丈夫だけど、今後を考えるならもうちょいお金出してgen2の方がいいって感じか
明確に予算は決めてなかったけど出来れば5万以下がいいとは思ってたから悩むなぁ
古の機種使ってる人間なら描き心地だけならPro16でも一応大丈夫だけど、今後を考えるならもうちょいお金出してgen2の方がいいって感じか
明確に予算は決めてなかったけど出来れば5万以下がいいとは思ってたから悩むなぁ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-QN0c)
2024/10/12(土) 18:00:20.80ID:fRLEK9TY0 無印からだとかなり世界変わりそう
無印とProでもかなり差があったから
無印とProでもかなり差があったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
