XP-PEN液晶ペンタブレット 13【Artist/Star/Deco】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0b-xVBv)
垢版 |
2024/07/09(火) 21:28:03.38ID:iq32j7zU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:

立てるときは上記を三行にして記入すること

XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
XP-PEN液晶ペンタブレット 12【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1699329392/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-Uvhn)
垢版 |
2024/09/28(土) 21:26:23.21ID:lw3/YBli0
>>591
工場出荷時からキャリブレーションせず使えるのなんて精々数ヶ月だよ
液晶の色は時間経過と共に結構変色するから、定期的な再キャリブレーションが必須
EIZOとかキャリブレータ内蔵モデルがあるのはそのためで、プロ向けにOLEDが普及しない要因も変色がある

Calman認証はあくまで色域保証みたいなもんで、管理ソフト付属と書いててもキャリブレータの内蔵や付属は明記してないから別途必要だと思われる
2024/09/29(日) 01:36:55.76ID:QjAtL8ia0
>>593
んなことは知ってるよ
認証取ってキャリブレーションしてある以上、言うように色域の保証はされてるだろ
認証の難易度が高いほどユーザーがキャリブレーションしても当然再現性が高くなる
そういう意味でセンスラボの方が色再現性はいいだろうね、という話をしてる
2024/09/29(日) 02:12:23.76ID:QjAtL8ia0
すまんイラッとして余計なこと書いた
とにかくセンスラボの方がお金は掛けてるねってくらいに受け取ってくれ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
垢版 |
2024/09/29(日) 05:40:28.08ID:eFvRWEGW0
Pantone認証って3万くらいの安モニタやノートPCでも取ってるのあるよ
知っての通りPantoneは紙主体で、デジタルデバイスの実績としてはCalmanが上だったりする(特に映像界隈)
てかSkintoneはPantoneのソリューションセットだろうしどっちが上も下も無いわ

XPPENのスペックシート見てないからなんともだが、同じグループ且つIPS24"4Kパネルってそんな多くないから、下手すると同じパネルの可能性も
2024/09/29(日) 08:17:56.00ID:6DJ8NX2n0
なんか詳しすぎる人がたくさんいて引く
598名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-wSFU)
垢版 |
2024/09/29(日) 08:26:11.56ID:hh5z8J/wH
ここに限った話じゃないけどこのサイズの液タブ買う人ってもう初回の買い物じゃなけりゃ左手デバイスすでに持ってるだろ
そりゃまあ買わせたいからつけてるんだろうけどオプションにしてそのぶん値段下げてくんねえかなあ
2024/09/29(日) 09:16:22.04ID:5SZSAuNX0
抱き合わせの定価五千円の商品をオプションにしたからって五千円安くなるわけじゃないぞ
メルカリで転売したほうがまだマシだと思う
2024/09/29(日) 10:50:14.52ID:04kDj1of0
付属有り無しの2商品をラインナップすると在庫や流通の管理コストが余計に発生しちゃうんだよな
かと言って付属無しに統一しちゃうと競合他社に客を取られちゃう
2024/09/29(日) 10:54:52.84ID:qe4yhs3C0
お前らモンドセレクション金賞とか好きそうだな
2024/09/29(日) 11:09:22.09ID:6DJ8NX2n0
ココナツサブレを最近見かけない
2024/09/29(日) 11:35:23.38ID:g6sL/bdI0
ack05使ってないけどホイールコリコリだけはしてる
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f53-eLKd)
垢版 |
2024/09/29(日) 14:02:56.59ID:hFAoHGIw0
>>596
同じパネルなら4kのほうは遅延ひどいかも
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-Gu7r)
垢版 |
2024/09/29(日) 15:18:36.50ID:86c2JG5uM
遅延してるのは液晶じゃなくてデジタイザの方じゃないかね
残像出るとかキーボマウス操作の表示すら遅れるなら別だけど
デジタイザまで同じかどうかは判らぬ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e324-zwbY)
垢版 |
2024/09/29(日) 16:27:47.05ID:zcjBt1dA0
https://imgur.com/a/RMib3aR
時間が限られた中で手ぶれ補正設定も見忘れたが
これは165Hz in TGSの動画
片方はiPhone 15Proの240fpsスロー撮影
多少でも参考になれば良いのだがどうだろ
2024/09/29(日) 19:40:33.90ID:jM58Jo9O0
>>606
これは判別難しいね、動画上だと前に貼られてたcintiq pro 120hzの方が追従性良いように見える…動画上は
描き比べないとわからんね…

そういやパネル同じかもと言われて並べてみたが
https://imgur.com/a/llu32fi
やっぱ金型も同じなんじゃねえのか…?
2024/09/29(日) 19:45:57.23ID:BwvecF270
XencelabsとXPPen統合で良くない?
2024/09/30(月) 23:53:15.43ID:rNLvEWen0
pro 24の価格結構高く予想してる人多いよな
自分は4Kモデルでも14万円よりちょっと高いか、高くても18万円だと思うんだけど現実的じゃないのかな
3年前のhuionのやつでも17.7万円、実売価格16万円だし
2024/10/01(火) 00:06:29.95ID:IiZYL5h30
今までのサイズと値段の比例見てるとそんな甘くないと思うなあ
そりゃ安ければ安いほど嬉しいに決まってるけどね
2024/10/01(火) 00:37:57.33ID:lasdAWRk0
為替レートをどう見るか次第だけど、HUIONのももし今すぐペンがPW600になっただけで他はそのままの24(4K)が出たらやっぱ20万前後になるんじゃないかなとは思う
2024/10/01(火) 02:08:48.71ID:hhMF2lmg0
為替かあ
液タブじゃ無いけど多分みんなが分かりやすい例えを上げるなら、iPhone無印って歴代ずっと値上がりしてるけどUS価格は12から最新の16までずっと799ドルなんだよね
2024/10/01(火) 08:01:04.90ID:YdgWlAAl0
799ドルか、八万円だね、と思っていた頃が懐かしい
2024/10/01(火) 09:21:57.08ID:84XbBS1q0
あのベゼルで20万越えたら買う人少なそう
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
垢版 |
2024/10/01(火) 09:51:51.60ID:lnxXhxTT0
ベゼルデカすぎだよな
サブ兼用で使ってる身としてはアームに付けてもベゼル邪魔すぎる
10万越えるとアリエク輸入もちょっと怖いな
2024/10/01(火) 10:51:19.25ID:Ouc80xrs0
直近で言うとhuion新型も元での価格が先に出てて
単純に為替当てはめたら27インチとか確か20万切ってたはず
それが29万になったからね…
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
垢版 |
2024/10/01(火) 11:14:37.20ID:lnxXhxTT0
競合が少ないから価格盛り放題だろうな
液タブはEMR式ばかりだけど、タブみたいに静電容量式が復活しても良いと思うんだけどね
表示パネル前にセンサー層が不要だから視差減らせたり精度上げれたり、ペンのバッテリー以外メリットが多い
バッテリーも8~10時間は持つし、お尻を捻って交換とかできるようにすれば連続使用も解決
2024/10/01(火) 11:26:02.19ID:T05pmath0
スタイラスの筆圧云々は別にして、
ちょいデカな液晶デジタイザってさ、画面でもあるけど、機能の半分は机だよ。
だから下手したら拳くらいの面積にヒトの体重の何割かが乗っちゃうような環境に耐える構造が要るんよ。当然ながら画面サイズがでかくなるほど条件は厳しくなる。
だもんで片手でつまめるスマホやタブレットや、大画面でも自重だけを支えられりゃそれで十分なペラペラディスプレイモニタと相似形で考えちゃそもそも製品が成立しないと思うんな。
それに俺は角度を気分で変えたいんで隅っこ掴んでグイグイしたい。
んで。
額縁ベゼルそんなに邪魔かな? 俺は液タブはチルト前提なんで上面はともかく、左右と手前にはかなり広めの画面とツラなユトリがないと使いづらいんじゃないか思う(かなり広めのチルト天板にピッタリ埋め込みDIY机してるヒトも珍しくないんでは?)。
2024/10/01(火) 12:03:15.09ID:nPVNv11+0
邪魔だよ

邪魔と思ってる人が多いからこうやって話題になってる
枠欲しい人は勝手に枠つけりゃいいじゃん
要らん人が削るわけにはいかないんだからデフォは狭額であるべき
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-Gu7r)
垢版 |
2024/10/01(火) 12:36:00.66ID:lnxXhxTT0
タブはともかく液タブは大体周りにUI出てるから画面端描くこと少ないしなー
3~4cmあれば掴むには十分…というか24サイズをアーム無しに手持ちで使う人少ないだろうし

ベゼルは強度のためじゃないと思うよ
強度上げるならパネル裏にインフィル仕込んだ方が絶対良い
むしろ画面端までガラス面延長したサイズアップで捻れに弱くなってる
2024/10/01(火) 13:10:56.14ID:EGWAlO2y0
安けりゃいいけどね
2024/10/01(火) 13:17:42.40ID:YdgWlAAl0
ベゼルとか広くても狭くてもどっちでもいい
価格のほうが自分にとっては大事な要素
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Vkzh)
垢版 |
2024/10/01(火) 13:36:45.53ID:XcFZeJYj0
アームってモニターアーム?
俺はまずは付属のスタンド使う予定で微妙ならノートパソコンスタンド二つつなげて使う予定
場所とれるけど、液タブにモニターアームって揺れて使いにくくない? 
2024/10/01(火) 13:42:08.77ID:nPVNv11+0
そこも人によって大丈夫な人と無理って人がいるな
設置角度とか体重のかけ方とか筆圧とか
下端だけ机なり何なりに接地させたら良いって人もいた
2024/10/01(火) 13:46:10.73ID:lnxXhxTT0
>>623
アーム使ったことある?(ちゃんとしたやつね)
片手添えるだけで全然揺れないよ
突っ伏して描くような人には向いてないかもしれない
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Vkzh)
垢版 |
2024/10/01(火) 13:55:19.48ID:XcFZeJYj0
>>625
液タブととして使ったことはないけど、モニターアームでは良い方であるエルゴトロン LXをパソコンモニターに使ってて触ったら普通に揺れるからこんなんで絵描けるの?って思った
案外揺れないんですね、今回のはVESA付いてるし試してみようかな
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Vkzh)
垢版 |
2024/10/01(火) 13:56:51.06ID:XcFZeJYj0
>>624
試してみます。
そうなると下側はベゼルが太い方がいいかもしれませんね
2024/10/01(火) 14:00:21.49ID:lasdAWRk0
メインモニタにも液タブにもアーム使ってるけど、経験的には重いモニターの方が安定する気はしてる
もちろんアームのテンションはちゃんと調整した上での話
2024/10/01(火) 17:17:05.23ID:8A5TuJeh0
エルゴトロン使ってる人でテンション調節の仕方意外と知らん人多い
ガチガチにしたらそんな揺れないよ
移動するとき力いるけど
2024/10/02(水) 10:51:55.66ID:Nf5vO6F40
xppenの液タブは遅延酷くね?
最近でたartistpro16gen2は20msで遅いし
14gen2とか25msでかなり遅い
2024/10/02(水) 11:09:42.73ID:SUKDVQKo0
>>630
描いてて遅れてるって感じたらきついね
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7305-Ew4X)
垢版 |
2024/10/02(水) 11:33:09.54ID:atS4yghi0
本体ハードのスペックとか手ブレ補正をどの程度
かけてるかにもよるんじゃないの?
完全に同じ条件での比較データ無いから知らんけど
2024/10/02(水) 11:48:56.36ID:Nf5vO6F40
pcはハイスペックで手ぶれ補正6ぐらいだから割と普通な環境かと
ipadに慣れてる人だと20msは遅延感じるレベルだと思う
2024/10/02(水) 12:53:35.83ID:SX/GgRhg0
XPPenのスレに来てわざわざ「XPPenの」液タブと書いてるんだから、比較対象の液タブが知りたいな
16Gen2と14Gen2とその比較対象液タブを全て持ってるのでなければただのスペック煽りだけど
2024/10/02(水) 13:06:38.18ID:nQ7HpxSv0
19gen2のレビューしてるエロ同人作家がいたけどCintiq22(非Pro)より遅延あるって書いてたな
2024/10/02(水) 13:08:14.53ID:tjYq1V+80
そりゃiPadProに比べたらたいがいの液タブは実感できるだけの遅延はあるよ
refeiaセンセのレビューだと最新のCintiqPro27は匹敵する性能らしいけど逆にそれはレアケースらしいからね
CintiqPro16なんかだとそれプラス更に20ms以上遅れてるし
2024/10/02(水) 13:16:31.43ID:iUWGTH9/0
>>635
それはスキャン遅延+ディスプレイ遅延とアプリの描画遅延の違いをわかってない人がFHDと4Kの負荷テストをしただけの可能性もw
2024/10/02(水) 13:19:17.50ID:4n3YExv70
ワコムの新機種3つが10msで高速みたいだな
25msは標準ラインであって決して遅くはない
2024/10/02(水) 13:45:09.72ID:jW8uZxu60
そういうのを言ったらワコムMovinkなんか0.2msというけど実際のところどうなんだかね
2024/10/02(水) 14:14:52.90ID:IMWxjboY0
そういえばrefeiaセンセのMovinkのレビュー
反応速度については全く触れてないんだよな
普通0.2msなんて数値を出されたら真っ先に比較するような人なのに何故なんだろう
2024/10/02(水) 14:39:08.22ID:BDH88ngV0
0.2msはディスプレイの応答速度でしょ
ペンの遅延とはほぼほぼ関係ない数字
2024/10/02(水) 14:47:14.76ID:jW8uZxu60
https://estore.wacom.jp/ja-JP/products/wacom-movink/dth135k0c.html

この書き方だからねえ誤解するようにわざと?
2024/10/02(水) 14:54:22.59ID:1eCJ5khb0
ペン位置をドライバが認識するまでの遅延
OSがその位置にカーソルを描画するまでの遅延
アプリが実際にブラシとして画像データに描画するまでの遅延
アプリが画像データからキャンバス画像を生成するまでの遅延
キャンバス画像をOSに転送する遅延
OSが最終画面をディスプレイに送出するまでの遅延
ディスプレイが実際にパネルを駆動するまでの遅延

0.2msはこの更に後、パネルを駆動させてから画素が反応するまでの遅延でしょ
2024/10/02(水) 14:58:00.45ID:SX/GgRhg0
わざとでしょ
refeiaもわかってるから突っ込んでないんじゃね?
refeiaレビューはあえて書いてない事項を裏読みするのが大事
2024/10/02(水) 15:08:12.12ID:jW8uZxu60
まあ忖度するのは仕方ないのな
メーカーどころか機種によっても基準がバラバラだし
Galaxytabのように純正アプリのメモだけスペック通りに動きますとか一番信用できない表記だもんな応答速度って
2024/10/02(水) 16:14:14.61ID:Nf5vO6F40
えっ
応答速度って1番信用出来ない表記なの?

メーカー違っても速い機種は表記通り早く感じるし
遅い機種は表記通り遅いと感じるけどなぁ
2024/10/02(水) 17:12:33.16ID:ocG4C2GU0
てっきり液晶では発揮できなかった本来の応答速度が
OLEDでようやく発揮できるようになったという話だと思っていたのに残念
>>646
応答速度やリフレッシュレートを自慢して遅いとか話にならんからな
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-Vkzh)
垢版 |
2024/10/02(水) 17:14:03.63ID:dOkN5tMJ0
PCスペック+使用ソフト+ツール設定でなんぼでも変わるから完全に同条件じゃないとあんま当てにならんよな
どんな条件でも当てになるのはサイズと重さくらいじゃないかな
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5351-zwbY)
垢版 |
2024/10/02(水) 17:49:53.25ID:lpey6/6P0
iPadと液タブしかも、手ぶれ補正かけてるのを比較してもそらそうやろとしか言えない
せめて手ぶれ補正切るか、クリスタのブラシカーソルに手ぶれ補正を反映させる設定を外して確認してほしい
2024/10/02(水) 18:27:51.99ID:IaUO9Ilk0
>>649
手ぶれ補正を入れたipadと液タブでは遅延の差を感じるのはそらそうで
手ぶれ補正切ったらそらそうじゃなくなるの?
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5351-zwbY)
垢版 |
2024/10/02(水) 23:15:39.88ID:lpey6/6P0
>>650
そうとは言ってない
手ぶれ補正オンだったらそっちの遅延が乗って尚更分からんやろという意図
2024/10/11(金) 14:44:35.20ID:pqFiT69qd
6年くらい前に買ったArtist 15.6を未だに使ってるんだけど
そんな人間でもはっきり分かるくらいArtist pro 16とgen2って描き心地違うのか教えて欲しい
最近展示してたgen2だけ少し触ったら流石にArtist 15.6と全然違うのは分かったけど
Pro16とgen2の差が趣味でたまに使う程度の人間にはほぼ分からない程度なら安いPro16でもいいかなって思ってる
2024/10/11(金) 17:01:41.51ID:pgVHSLmt0
筆圧ゴリラな人だと違いが大きいかもだけど長年XPPen使ってた人ならそこは問題無いだろうしなあ
FHDで良いんならPro16は狙い目かもね
リングも有るし
2024/10/11(金) 17:30:37.11ID:/am255Js0
Pro16買ったんだけどなんか今ひとつ自由自在にならない
huionの古機種でガシガシ書くことに慣れすぎてんのかなあ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4edd-gWHf)
垢版 |
2024/10/11(金) 18:19:15.52ID:ZKKIaa380
Pro16初代は中の配線が緩んで画面が乱れたり消えたりする持病があるから今かは買うのはやめとき
Type-C接続もできないし、Gen1買うならほぼ同等性能の16セカンドを買った方がいいと思う

あとPro16(Gen2)は解像度が高い、画面がアンチグレアガラス&指紋つきにくい
sRGBモードがある点も違う。描き心地だけじゃないよ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa98-H9mi)
垢版 |
2024/10/11(金) 21:56:43.46ID:As5Rjg6o0
旧機種で問題ないならそれでいいんじゃね。
gen2はqhd16対10で縦に作業スペース確保できた
くらいしかメリット感じなかった個人的には。
キャリブレむずかったんで自分はメルカリで売っぱらった。
2024/10/12(土) 01:53:29.22ID:osNkJ2pU0
実用上の差は確かにあるけど価格差もあるわけだし
15.6(て、多分15.6Proだろうけど)からの乗り換えならPro16でも悪くは無いんじゃないかな
ただGen2買える予算があるならGen2にした方が良いとは思うけど
2024/10/12(土) 02:41:17.79ID:BI06gHme0
海外液タブなんてここ5−10年でどんどん性能アップしてるんだから
まだ使えるうちに今持ってるの売り捌いて
そのお金を元手に新機種をセール時に買うのが賢いやり方よ
2024/10/12(土) 14:16:48.78ID:HIDJTAh20
確認したらProじゃなくてガチの無印Artist 15.6でもうAmazonの購入履歴から商品詳細辿れないレベルの化石だったわ
古の機種使ってる人間なら描き心地だけならPro16でも一応大丈夫だけど、今後を考えるならもうちょいお金出してgen2の方がいいって感じか
明確に予算は決めてなかったけど出来れば5万以下がいいとは思ってたから悩むなぁ
2024/10/12(土) 18:00:20.80ID:fRLEK9TY0
無印からだとかなり世界変わりそう
無印とProでもかなり差があったから
2024/10/12(土) 19:46:03.06ID:5jaYLoUua
Pro16 持ってるけどFHDだから画面狭く感じるよ
新しい機種出てるんだからお金貯めてgen2 買った方がいい
操作パネルで画面が埋まるの割とイラつくから解像度はデカい方がいい
2024/10/13(日) 03:53:00.67ID:BCVuwz+y0
基本、画面の大きさは大きければ大きい程良い?
2024/10/13(日) 06:57:17.08ID:rdPyAjuS0
人によるとしか
見開き実寸で描きたいとか資料を同時に表示したいとかで大きい画面が良い人もいるし
画面が広いとどうしても手を大きく動かすことになるので面倒とか疲れるとかで小さい方が良い人もいる
パレットとかインターフェースの大きさ、配置も人によって最適解が違う

結局板タブに戻ったり小さめ液タブ+大画面モニタに行きつく人がそこそこいるのはそういう流れ
2024/10/13(日) 10:22:35.31ID:Vx7uORAp0
デカすぎると視線移動やツールが遠かったり、手に持てないから使いづらいって人もいるからなー
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6f-wMW8)
垢版 |
2024/10/14(月) 00:32:48.88ID:3/RHWSSI0
スリムペンの芯公式ストアに追加来たね
でもフェルト芯はまだか……
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-QBmB)
垢版 |
2024/10/14(月) 16:53:59.54ID:UblEVRz50
ほんまなんで芯を別にしたんだろう
初代X3 Proのやつをそのまま細くするだけでよかったのに消しゴム無くしてデザインまで違うし
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf7-Xnbc)
垢版 |
2024/10/14(月) 22:50:56.19ID:dB3pdOxW0
>>619
でもiPad使ってる人が竹製の枠?みたいの買って
端っこが描きやすくなった、マストアイテムって喜んでたので
それもう超額縁状態だよね…?って思ったな
2024/10/15(火) 03:45:30.27ID:HUSAJRR60
16gen2セールあれば欲しいな〜
クリスマス前とか期待
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7c-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 10:41:33.90ID:dKI6Gtie0
木曜日からのプライム感謝セールで何か来るんじゃないかは
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fde-zDB0)
垢版 |
2024/10/15(火) 14:01:28.96ID:gtslFOJE0
まさにそのプライムセールで思い切って海外かWacomの液タブを買おうかと悩んでる🥲
今持ってるのが数千年前のDTF 720って医療用のやつとマウス代わりにWacomのバンブーって凄く古い板タブも併用してるから
もし新しいものを買うならドライバの都合で板タブごと買い替えになっちゃうよね…
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fae-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 14:56:18.33ID:hJTHjbL30
artist 15.6 pro 5年以上使って画面中央がペン先の傷で見づらくなってるんだけど
16gen2はフィルム貼ったほうがいい感じですか?
それともフィルムなしで傷がつきにくくなってるのかな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7c-QBmB)
垢版 |
2024/10/15(火) 16:03:35.83ID:dKI6Gtie0
>>670
機種が古すぎて共存は無理だねえ
XPPenならDeco LかMあたり買えばいいと思う
ワコムならOne by Wacom Mサイズ

>>671
15.6Proは最初からフィルムが貼ってあってそれが傷で見づらくなってるんじゃ?
同じフィルムが公式ストアで売ってて張り替えができる
Pro(Gen2)はガラス自体がアンチグレアになってるから基本的にフィルム貼らなくていいし
純正でフィルムの取り扱いもない。少なくとも長く使ってて白くなるとかはまずないはず
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fae-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 16:10:09.23ID:hJTHjbL30
>>672
ごめん5年じゃなくて3年くらいだった
フィルムは貼ってあるって聞いてたけど剥がしても良いヤツだったのか
情報ありがとう
2024/10/15(火) 16:55:28.64ID:r+Hqnn/M0
剥がしたら恐らく画面がグレア(テカテカしてるやつ)になるから代わりのフィルムは用意した方がいいかも
2024/10/16(水) 10:00:04.81ID:XfZK2awB0
いつも傾き検知でブラシ先端の角度を調整して描いてるんだけど、ペンを画面に対して水平にしてるときペン先が画面に近づくとブラシ先端が水平じゃなくなっちゃう(カクッと微妙に傾く)の俺だけ?
ちなみに垂直でも似たようなことが起こるけど水平ほど酷くはない、画面のどこでも起こる、使用ソフトも関係なく起こる、OSはWin10、機種はArtist24
誰か解決方法知ってる人がいたら教えてほしい
これさえ無くなったら個人的にはもうほとんど文句つけるところなくなるんだけどな
https://i.imgur.com/CajaUiy.jpeg
2024/10/16(水) 10:40:13.61ID:JnqH82fp0
Pro16gen2のペンがなんか合わないなあ
布とか巻き付けるといいんだろうか
2024/10/16(水) 11:05:06.93ID:9WQNiUXV0
ぶっちゃけXPPENの傾き検知は精度悪い
そこは未だにワコムと大きく水をあけられてる所
2024/10/16(水) 11:13:42.39ID:Df/J/ir/0
>>675
このスレや他海外タブスレで傾き補正はともかく傾き検知の話題が滅多に出ないのは問題無いからじゃなく、使ってる人が少ないから
そして現状では諦めてとしか言い様が無いと思う
ほとんどの人には気にならない機能だけど特に傾き検知を作画機能として使ってる人にはまだワコム以外は勧められない
逆に言えば本当にもうそこ以外はXPPen(やHUION)でいいんだけどね
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-QBmB)
垢版 |
2024/10/16(水) 16:59:12.93ID:wcP0I4vi0
いやこれ「どうせXPPenは精度が…」で片付ける話ではないやろ
Artist Pro 16(Gen2)とArtist 16セカンドで試したが
垂直でも水平でも問題なかった(ソフトはPainter 2023)
https://imgur.com/WIRvMfy.png

ただX3より前の世代のXPPenって、画面端周辺だけ傾き検知が一切効かなくて
X3以降で治ってるから、X3を区切りに傾き検知は別物になってると思う

https://www.parkablogs.com/content/review-xp-pen-artist-24-pro-1440p-usb-c-pen-display
これは24 Proのレビューだが確かに水平、垂直間際の傾き検知が怪しいね

あとサポートに問い合わせると向こうにある同じ機種で同じ現象になるか、
つまり「俺だけ」かどうか確認してもらえると思う
2024/10/16(水) 21:18:44.12ID:7L1m2tuk0
俺はワコムで描く時も傾きに依存しない描き方をしてたから
今まで傾き検知を気にしたことすら無かったわ
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-QBmB)
垢版 |
2024/10/16(水) 23:31:06.47ID:wcP0I4vi0
そもそも大半の人がクリスタで使ってると思うけど
傾きが反映されるブラシが鉛筆ぐらいしかないんだよな
2024/10/16(水) 23:45:43.84ID:9WQNiUXV0
三次元的な描き方になるから難易度も一気に上がるしな
2024/10/16(水) 23:52:04.23ID:XfZK2awB0
>>677
>>678
わりとありがちな現象なのね
ある程度はこういうもんだと思って割り切ることにするよありがとう
傾き検知使ってる人がそこまで少ないのは意外だったけど油彩的な描き方する人がそもそも少ないんだろうな
ワコムと併用する手も考えてみるか…

>>679
おお詳しくありがとう
確かにそのレビューのストロークでも似たようなことになってるな
気が向いたら重い腰上げてサポートに連絡してみるよ
解決策がわかったらここで報告しようかな
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6f-+sfS)
垢版 |
2024/10/17(木) 00:35:51.12ID:qYHKXcvS0
個人的には傾き機能が無くても困らないと言うよりかは傾き機能を諦めるだけでWacomより急激に安くなるから多少は仕方ないかなって妥協してる
2024/10/17(木) 15:17:35.96ID:8dneFcMa0
24インチの新型が韓国公式のストアに出てる

円換算
165hz 158000円
4k 192000円

このままの価格で来たらベゼルが気に入らないが買うかも
2024/10/17(木) 16:13:32.05ID:5qdeITFq0
165Hzがすごく良い値段できたな
2024/10/17(木) 18:52:46.89ID:bYYAb1lPH
これって税込み?
2024/10/17(木) 21:08:25.47ID:ziBPYNgB0
日本ではアスク税が含まれるからな
2024/10/17(木) 22:20:38.70ID:OHHDuoKU0
この値段完璧だね
これは絶対買う
2024/10/17(木) 23:48:01.53ID:slad+Go40
韓国ストアの他機種の値段も見てみたけど、だいたい日本ストアと前後した値段になってるね
高くて19万8千、もしかするとワンチャンもうちょい安くいけるか
2024/10/18(金) 12:10:09.54ID:OEQp0qhe0
20万も出すならワコム買うわって人は尼のプライム先行セールでPro24(タッチ無し)が¥245,850-なので参考にどうぞ
あっちは多分ディスコン前の最後のセールじゃないかって言われてるけど
2024/10/18(金) 15:22:08.09ID:5FcisB0L0
XPPENもなかなか良い値段するようになったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況