>>928
ActiveRecordにしろEFにしろORM経由でテーブルを扱うタイミングでは
ORMがテーブルの型を認識できてる必要はあるよ

Rubyなら動的に型定義可能なので
実行時に汎用メンテ画面で扱うテーブル一覧をDBから読み込んで
それ用のclassを定義したらActiveRecordで扱える

C#でも動的に型定義できるけどちょっと面倒くさいので
テーブルを新規に追加した時はスキャフォールドして型定義をプログラムに追加しとけばいい
テーブル名を変数で渡されたらリフレクションで型にすればあとは普通に使える