X



【われらペンタ党】PENTAXで撮ろう、遊ぼう、語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/05/19(土) 09:32:07.93ID:OXf+V67m0
ここはPENTAX総合スレである。
PENTAXに関する話題なら内容を問わない。
さあ、みんなで盛り上げてくれ。
2020/12/30(水) 14:18:29.85ID:6YHAdEOS0
>>471
ニコンはカメラが主力だけど、リコーにとってペンタはごく一部
さらにリストラを進め売上が小さくても利益が出る(もしくは大赤字にはならない)体制になっている、はず
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 15:03:13.36ID:beWMBpx/0
入門機K-70には黒死病がないとメーカーがアナウンス出来ないのがなぁ・・・
残念!
2020/12/31(木) 17:13:16.04ID:TATF7z2e0
>>476
それな。K-70自体はKPより安く画質も劣らず使い勝手がいいのだが
黒死病のせいでSNSでもおすすめと書けない。
中古で買うにも地雷だしな。
中古で地雷といえばSDMレンズも地雷だからおすすめできない。
2020/12/31(木) 19:00:45.79ID:MEENJffl0
俺もK-70はポンと買いたい機種なのだが・・・
2020/12/31(木) 19:17:41.09ID:j3nzNHYn0
持病さえなければ頑丈だし、ファインダーはペンタプリズムだから明るくて綺麗にみえるし、安いし、良い機種なのにな。PENTAXで検索かけたらほぼくっついてくるからこれが原因でPENTAX全体の売り上げが数%は落ちている気がする
2020/12/31(木) 19:31:26.28ID:TlV5OUwO0
K-70は使わないでいると黒死病が発生する可能性があるみたい。回避する為にはちょくちょく撮影する事
KPとK-70、両方持っていたがエンジンが違うせいか絵作りは若干違うかも、同じ設定にしてもKPの方が発色が地味な感じ?
気のせいかも知れんが
2020/12/31(木) 21:41:38.61ID:ADvB8MUt0
K-70はバリアンだから登山のときとか
液晶ひっくり返して防御できるのがよかった。
2021/01/01(金) 07:47:03.91ID:pDvIhhh10
黒死病は消磁器というのを使えば分解しなくても直るらしいからそれでセルフ修理するのが1番無難で速そうだな
安いのでも5000円ぐらいはするみたいだけど、送料含めた修理代よりは安いかな
2021/01/01(金) 07:51:46.49ID:pDvIhhh10
>>474
最新ミラーレスに追いついているスマホは流石にないと思うけど......

ただ今のスマホで充分な人はかなり多いでしょうね。4Kですら800万画素ぐらいらしいし、スマホやデジカメはしょぼいのでも1600万画素ぐらいはあるからモニターの方がなかなか追いつかない。A4以上のプリントなんてする人なんか超少数だし

でも自分はカメラ(専用機)で撮る方が楽しい
2021/01/01(金) 09:37:40.74ID:jaaz/Th60
>>483
残念ながら数値的な画質は補正前提のミラーレスに並んてきてるし、AFはスマホの方がAIの差でソニーαと比べてもよっぽど早くて正確。あんなタラタラしてない
そうなるとカメラも感性の領域で生き残るしかなくなる。ピュアオーディオとか機械式腕時計とかみたいに
そう言った意味でメカがあって、アナログなOVFがあって、オールドレンズが揃ってるペンタックスはいいかも知れない
2021/01/01(金) 09:58:37.07ID:EwtF4CeM0
SoCの性能の良いスマホの方がいわゆるAFとかの機能で言うと優秀でしょう。ポートレートモードとかいう
ボケもAI演算で出来るし。勝てないのはセンサーサイズくらいなんじゃない?
しかしそのセンサーが小さいことを逆手に利用して
f値の小さいレンズも作りやすいし。
2021/01/01(金) 10:35:56.27ID:4zidEdB10
スマホもいろいろ弄れるようになったけどiPhoneのポートレートモードをみてボケ表現は当分デジカメだな、って思った。合成写真すぎる、、
スマホで子ども二人写るようにとると顔歪んじゃうし。それでデジカメ使いだしたらハマってしまった。
スマホカメラに絞りを調整する機能ついたら使いでありそうだけどないだろうね。
2021/01/01(金) 10:49:10.82ID:W5BbphQa0
オールドレンズ揃ってるってなんだよ
現行で古いレンズが残ってるってことか?
タクマーだなんだってなら他社ミラーレスの方が使いたい放題だぞ
2021/01/01(金) 11:30:30.11ID:gVAxGI6B0
技術は日進月歩とか言うとスマホとミラーレスではミラーレスが分が悪いよ。
てなこと考えるとミラーレスって過渡期に現れた車で言うとハイブリッド車のような存在なのかもね。
性能を追求すりゃスマホの方が伸び代あるし、
かといってニッチかというとそうじゃないし。
中途半端な立ち位置なのもねー
2021/01/01(金) 11:53:00.15ID:V41NmNn+0
ペンタックはいわばケータハムのセブン
性能ではなく、写真を撮る悦びを追求したカメラだよ
それが分からない無粋者はスマホや他社カメラを使うんだな
2021/01/01(金) 12:58:49.22ID:jaaz/Th60
>>487
オールドレンズ、覗いて楽しむなんてミラーレス頭には分からんだろうな
お前ら撮った結果しか見てないもんな
解像度ガー!ボケガー!とか

>>489
俺はそこまでストイックでもないと思う。マツダのロードスター(MT)あたり?
性能はそこそこで操る楽しみ・・・撮る楽しみに通じるものがある
2021/01/01(金) 14:00:05.83ID:4zidEdB10
ペンタはロマン兵器的なものを感じる、ISO160万とか、、
2021/01/01(金) 14:53:19.33ID:LMER8nIp0
ペンタのレンズは数値では割り切れない、感性に訴えかけるレンズが多数あるからな
たぶんFAリミなんかはMTF曲線で見れば、今時のレンズと比べたら大した事ないのであろう
でも実際撮ってみて今時のレンズじゃ味わえない感動があるってのは、作り手が敢えて手を加えた特別な思いがあるからだと思う
それは時として数値を越えるからな。受け取る側も機械じゃなく人間だし
ペンタックスがポエムが好きなの、解る気がする
2021/01/01(金) 19:40:08.71ID:OQicVVTE0
今年、撮影に向けた運と、交通費や宿泊費でいくら使うか占ってみる。
お年玉x千円として…
2021/01/01(金) 21:07:12.70ID:vKUDglwP0
スマホが勝ってようがデジカメが負けてようがどっちも使うからどうでもいい。
いちいち車に例えるな
2021/01/01(金) 23:47:29.46ID:jaaz/Th60
なんかクルマに例えると発狂しちゃうヤツがいるみたいだねーw
趣味の例えとしてはわかり易い例えだと思うんだけどw
2021/01/01(金) 23:55:38.44ID:h82Sm4LO0
マツダロードスターw
2021/01/02(土) 09:41:55.69ID:fScxdKft0
車に例えるのが駄目ならバイクにしよう
ロイヤルエンフィールド辺りか
新作のパラツインいい感じだぜ
2021/01/02(土) 09:51:59.23ID:vdwnMg530
>>496
弟が電動ハードトップの現行最上級グレードに乗ってるけど、あれは良い車だぞー
昔と違ってポンとは買えないけど
2021/01/02(土) 13:10:54.61ID:RuxXe7zP0
>>498
いいよねぇ〜ロードスター
俺もNA、NCと乗ってたけど、また欲しいわ
助手席にはKP+20-40を載っけて、田舎道をのんびりオープンで走りたいわ
2021/01/02(土) 19:29:03.24ID:zK2LDwXd0
PENTAXステレオアダプターなるものをつい最近知って調べていたら50年ほど昔から作られているアイテムなのね。凄いなぁ
2021/01/03(日) 15:28:02.05ID:7s+Tn1so0
実売15000ぐらいでペンタックスOptio RS1000と似たようなカメラ再度作ってくれないかな。全面が透明アクリルで紙挟んでデザインの着せ替えできるやつ

性能はともかく操作系シンプルでコンパクトにしてくれれば良い

Canonのクラファンカメラが売れていれば、オタ向けに痛カメラベースとして売れるし、オシャンティさんも自分でデザインできるし、子供向けにも好きなキャラとかデザインできるから良いカメラだと思うんだがな

クラファンでも今の状況だと無理かな?
2021/01/03(日) 15:29:11.63ID:7s+Tn1so0
>>499
今年はリミテッド20-40買うのが目標です
2021/01/03(日) 17:25:05.29ID:5jhOQKZ50
カメラってアクセサリーじゃないから。
そういう商売始めるのは、作り手的にはとても残念。

分野は違うけど、製造業の技術者として
そんな感情を持ってしまうわ。。。

それなりに、買う人は居るんだろうけどもさ。
2021/01/03(日) 17:49:15.57ID:Y4Xsbzx90
そこがペンタユーザーの痛々しいところだね
2021/01/03(日) 18:01:47.91ID:LPmWCmHc0
ただ稼がないと商売にならない...
カラーリングの多さやっていたのと同じ路線だよ
2021/01/03(日) 18:31:02.77ID:6/iz9r+u0
新製品出してもそのままの値段だと買う奴少ないんだもん
すぐ中古でとか言い出すし
K-3スレでも発売される前からから廉価版はどうだのこうだのいう奴いるし
2021/01/03(日) 18:33:03.27ID:aIO1UkTi0
既存ユーザー相手に細々と商売する今の路線でいい
先細りだがそれはカメラ業界全てに言えることだし、冒険の結果ペンタの終焉を早めることになったら元も子もない
2021/01/03(日) 20:09:23.64ID:LPmWCmHc0
>>507
たしかに無くなられるのが1番つらいな。今のカメラ市場規模だと雲をつかむような話だけど、アサヒペンタックスSPぐらいのヒット出ないかな
2021/01/04(月) 08:51:00.18ID:bS+UlmTX0
小型軽量のマニュアルフォーカスカメラ出せってことかw
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 16:09:26.00ID:XfUQxn4l0
>>503
オシャレな人は持ち物全てにこだわるよ。
アクセサリーかどうかなんて関係ない。
2021/01/04(月) 17:18:25.92ID:5cO3hls00
工業製品のデザイン性と基本機能の比率は
たしかに永遠のテーマだから、この議論の答えは
すぐには出ないだろうな。


とはいえ、見てくれのためだけに
性能と関係ない金型投資や、撮影機材としての性能低下
あるいは、今後の機器汎用性を犠牲にし出すとなると
途端にチープな企画に見えてしまうかなぁ。

分かるっしょ?
2021/01/04(月) 17:19:03.93ID:5cO3hls00
基本機能というか、
機械としての性能、コスト性
って言うべきか。
2021/01/04(月) 17:52:30.86ID:vYx8sXyw0
なんとかリミテッドとかで子供騙しお茶濁すペンタは決して真のおしゃれじゃないな
2021/01/04(月) 18:35:14.34ID:5cO3hls00
リミテッド持っててそれ言うなら
写真やめた方がいい
2021/01/04(月) 18:39:21.07ID:gX9ZUPjT0
グリップがヘンテコりんだったり変な被せ物させてるあれか?w
2021/01/04(月) 18:59:32.88ID:5cO3hls00
リミテッドて、本体の方か
リミテッドレンズのこと言ってると思ったよ。
ごめん
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:08:31.07ID:XfUQxn4l0
>>515
ものすごく持ちやすいんだぜ、あのグリップ。
2021/01/04(月) 19:13:59.54ID:bS+UlmTX0
K-3IIIの兄弟機としてDfみたいなの出してLimitedレンズとアピールすれば、少しは新規ユーザー獲得できんかな
木製グリップととんがりカバーが精一杯だとすると厳しいか
519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:19:55.24ID:XfUQxn4l0
>>518
CNが一眼レフをやめてしまったら、最近銀塩に飛び付いてるナウなヤングが買ってくれるかも知れんがなぁ。
2021/01/04(月) 19:44:34.12ID:Np8t5W+I0
>>517
持ちやすいというなら色はともかく最初からつけて出すべき
2021/01/04(月) 20:32:07.01ID:kvTq1vux0
KPの標準装備がSじゃなくMなら良かったと思う
小さめのレンズでもSグリップではストラップなしでは怖くて片手持ちできないよ

あとKー01は性能は知らんが黄色いやつにビスケットレンズつけた時のデザインは良いと思う
2021/01/04(月) 20:35:52.94ID:kvTq1vux0
>>511
昔のIBMのノートPCみたいに機能美を追求すればあるいは......

使いやすさにこだわった製品はかっこいいと思う人が実は多いと思う。だから個人的にはペンタプリズムにこだわるのは間違いではない気がする

個人的な感想だけどPENTAXのファインダー覗くのは気持ちいい
2021/01/04(月) 20:54:02.67ID:Y3ZMZd8E0
>>520
Jリミのグリップはあれだけで4〜5万はするから、それは無理だろ
Mでも満足は行くけど、どうせならS、M、L全部同梱して欲しかった。1万円くらい高くなってもいいから
2021/01/04(月) 21:56:12.01ID:XtwMectj0
底面ネジ留め式でもいいからK-1用にバケペンみたいなグリップ欲しいな
上に超望遠レンズ用のドットサイトがつけばもっと最高
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:28:31.81ID:XfUQxn4l0
>>523
無駄だから全部同梱はヤメて。
もう少し交換が楽だとレンズに応じて付け替えられて良いんだけど。
2021/01/05(火) 08:40:26.98ID:GKHqBfP70
今にして思えばKPを出した頃はまだ体力があったんだな
2021/01/05(火) 15:31:58.12ID:8QUnFUnM0
APSCで行くならミラーレスが小型化と高画質両立しやすくて早く移行するべきだった
ファインダーに拘るならフルサイズをさっさと作るべきだった
APSCに拘った上に小型化路線に行って迷宮入りしたよね
でもリミテッドレンズ好きだけどね

K-S1限定カラーの黒死病治してもらえないのがショックすぎる。限定カラーとはいえK-S1に8万出して買ったのに

KP limitedはデザイン好きだけど俺はエントリー機の操作性の方が好きなんだよなぁ

フジのミラーレス本体をOEM供給受けてフィルム時代のk-m+M40レンズとかのデザインで出して欲しいのう
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 17:49:05.78ID:zuIR8i5A0
>>526
KP出した頃と何も変わってないだろう。
新規マウントで本気ミラーレスなんてやってたら終わってたよ。
2021/01/05(火) 18:28:09.66ID:G0kpKhpJ0
>>527
黒死病は消磁器買ってその部品があるあたりにあてれば直せるとききました。安いのでも5000円ぐらいはするみたいだけど置物状態のままや修理出しするよりは安いかも
2021/01/06(水) 14:51:57.28ID:9x+NI8v/0
数年休ませてた+istDSが黒死病になったんだが、さすがにこれはもう諦めだぁなぁ。
初めて買った一眼レフで思い入れはあるんだけど、キタムラのなんでも下取りの弾にしよう……。
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:29:42.53ID:X2xMrjsK0
>>530
それは黒死病じゃないだろ。
黒死病はK-30以降のエントリー機で保証期間が過ぎた頃から発症し始める、絞り込みレバーを停止できなくなる病。
2021/01/06(水) 17:34:50.14ID:bHFdNuiX0
フラッグシップならK-2にすればよかったのに
APSCの更なる上位機やフルサイズの廉価モデルなんて出ないでしょ
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 19:44:50.41ID:404reZcJ0
K2は2番目に高い山だからねぇ
2021/01/06(水) 20:59:53.60ID:aAUwy0BF0
K2はフイルムカメラがあるから、ダブるのを避けたんでしょ。
2021/01/06(水) 21:09:28.01ID:yC0JhVUE0
K2だとスキー板とも被るからなぁw
2021/01/06(水) 21:32:05.14ID:BByt9Fav0
JBLもK2あったよな。欲しかったけど買える値段では無かった。
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 09:12:27.59ID:mycEu2+90
理化工業にもCOM-K2ってあってだな・・・リコーではないからな
2021/01/07(木) 10:08:07.63ID:2gtKFj+80
ビクターの音響技術にもK2って名称が・・・
2021/01/08(金) 15:24:23.56ID:1NTIsQ9R0
K2
勝俣と堀部だっけ。
2021/01/09(土) 19:01:25.47ID:E9xxnl2f0
堀部って元芸人だったか
忘れてた
2021/01/11(月) 11:08:35.86ID:duDvkwHb0
K1もすぐ思いつくものあるとしてk3は何があるんだろう
検索無しだとカワサキバイクとPENTAXカメラしか出てこない。検索したら海外の3人組音楽グループも出てきたが
2021/01/11(月) 13:19:13.58ID:5Po0qd5q0
K2はバヨネットマウントに切替した時のフラッグシップだから、
K1を名乗っても良かったんだろうけどな。
あえてK2にしたのは、並行して開発していたLXをK1にするつもり
だったとか?

開発者インタビューで、たまたま時期が60周年に重なったからLX
という名前にしたというのを読んだ記憶がある。
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:32:08.34ID:ow1CNNZf0
K2っていうのは山の名前
世界で2番目に高い山というよりは
世界最高ブッチギリで登るのが難しい山
知る人ぞ知るナンバーワン

知ってると名前の印象が全然違う
ペンタは昔からそういうスタンスだね
不思議な会社だ
2021/01/11(月) 13:50:18.93ID:jPM//Fm70
>>542
K2とLXが並行で開発?・・・それはいくらなんでも無理があるだろう

>>543
日本の山も2番目(北岳)の方が1番目(富士山)よりも登頂が難しかったりする
その2番目も山としては決して難しい山ではないが、初心者には無理
2021/01/11(月) 17:59:32.53ID:AO05C4y20
>>530
私もつい先日istDSを復活させた。
寒いのでアルカリ電池は持たない。
リチウムかニッケル水素を使うべき。

最後の単3・CR-V3対応でCCD搭載のペンタプリズム機。
あと10年戦える…
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 11:40:49.53ID:g4zmIOlY0
ソニーが手軽を売りにしてるだろ

光学性能を犠牲にして、小型にこだわるのは
「持ち運びしやすければカメラを買うのだ」という賭けに出たわけだろう

ということは、「ボディの着せ替えが出来る」も成り立つんだよ

「気軽に使えるオモチャ」的な扱いでも行けるわけだから

オモチャというには構造が複雑で、ノウハウの塊で、値段が高額だが
2021/01/18(月) 12:31:01.25ID:8cosYIaA0
一眼レフはどうやってもミラーレスほど小型化はできないが、K-3みるともう少し小さければいいのにと思う
K-7のサイズは印象的だった
2021/01/18(月) 12:37:22.19ID:x2nZLk/E0
サイズ感はKPくらいで良いから、なんとか50〜100グラムくらい落とせないもんかな。
2021/01/18(月) 23:49:36.29ID:OqWvsc7e0
その昔PENTAXQと言うのがあってだな…
2021/01/19(火) 09:21:59.13ID:CdqIRvBz0
それセンサーはAPS-Cなの?
2021/01/19(火) 16:35:03.83ID:oNMWYy+N0
俺はデカ重でいい
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 17:22:11.98ID:I/IVRsJN0
我らペンタ党! ∠(`・ω・´) ビシッ! 今でもこれを使っちょります!

たまーにw

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210119143510_596c39715234425335674f6952757757.JPG
2021/01/19(火) 20:28:25.45ID:xCUj4l8v0
カードとバッテリー込みでK-7が750g、K-3IIが785gでKPが703g
KPの軽さが際立つがK-3IIIは800g超えそう
2021/01/19(火) 21:06:11.99ID:8RXrB/cX0
>>553
バッテリー、カード込で820g、本体のみ735gって発表されてるよ。
2021/01/20(水) 23:42:59.56ID:l9b/Lj1Q0
重量が様々なレンズの抜き重量を発表するのはわかるが、
バッテリーやカードの重量なんて同じなのになんで抜きの重量を発表するんだ?
2021/01/21(木) 15:52:19.63ID:SkzNPAZd0
予備に持つバッテリーの重さを知りたい人向けとか?
2021/01/21(木) 18:24:32.41ID:Y3w8i/5w0
車やバイクの乾燥重量と装備重量みたいなもんだろ
2021/02/05(金) 13:13:47.50ID:Z3bb3Z7V0
お金に余裕無いから俺はペンタは買えないなぁ
メインに出来るマウントじゃないしね
2021/02/06(土) 01:29:31.11ID:ZiSe8eMU0
>>541
ジムニーのコンプリートカー
2021/02/06(土) 18:58:28.76ID:JyS+B8G40
レンズ沼に落ちないRX100M6やTX2買った方が良いかもね
2021/02/06(土) 22:08:23.98ID:JyS+B8G40
Kー3-3の次に出る機種はPENTAX LXMark2(しかもフィルムカメラ)

バブルの頃ならあったかな
2021/02/06(土) 23:49:17.22ID:AjqguZrC0
フルサイズの普及機が投入されるのはまだですかの…?
2021/02/07(日) 09:37:58.56ID:AlBWgDfl0
一回だけ高性能ミラーレス出してみてうちも作れるんだけどって言ってみて
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:14:31.78ID:t7Yf+Ie80
工業製品の新規量産
しかも既存と別の設計構想のものを作るのって
信じられないぐらい大変なんやで。
巻き込む人の数も、工場や下請けまで考えたら数千人に影響する可能性もあるし。

そう簡単に、思いついて出来るものではないよ…
2021/02/07(日) 12:15:50.98ID:t7Yf+Ie80
それは、技術が新しい古い ではなく
現状走らせてない構造のものだからって意味でさ。

やってないこと始めるのは
相当やばい
2021/02/07(日) 15:32:42.63ID:AlBWgDfl0
同じ人間なんだからできない訳がない
2021/02/07(日) 16:24:58.12ID:t7Yf+Ie80
あ、製造業の事ご存じない方なんですね
じゃあ分からなくていいです。
2021/02/08(月) 21:41:07.35ID:Q+y22OxM0
つK-01
2021/02/09(火) 23:26:38.10ID:KGTDgXrz0
久々にk-rを引っ張りだしてみたら
壊れていた

電源ONでシャッターレンズを切る。これの繰り返し

う〜む 単三電池が使えるから一生モノのカメラだと思ったのだが
修理するか、中古買うか

ホワイトボディと言うのは中々ないから、外装色にも惚れたんだよなぁ
2021/02/10(水) 09:47:23.83ID:hSi6d/qi0
窓から投げ捨てる案件
2021/02/10(水) 23:31:21.86ID:LcqQeiJD0
>>569
エネループ入れれば行けるかもしれん。
100円ショップのやつでも可。
2021/02/11(木) 19:47:08.25ID:GCbunvd+0
>>571
やっぱり駄目だった

近所の中古屋でkrの白レンズ付き1万5千円
買い替えようかなぁ
2021/02/11(木) 22:39:10.21ID:S/M5o8Bw0
>>572
残念。
アルカリ電池は20度くらいの温度が最適で、今の時期はヘタる可能性があるので、
ニッ水を勧めたのだが。

うちのistDsはSDHCと充電式CR-V3でまだ戦える。
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 23:57:17.02ID:xJF/b2tz0
根拠のない予想だけど、今年の夏から秋ぐらいにレンズメーカーやボディまでは読めないが軽量でコンパクトな薄型レンズ流行りそうな気がするので、HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited か smc PENTAX-DA 40mmF2.8 XS のどちらか1つぐらいは所有しておいた方が良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況