X



【われらペンタ党】PENTAXで撮ろう、遊ぼう、語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/05/19(土) 09:32:07.93ID:OXf+V67m0
ここはPENTAX総合スレである。
PENTAXに関する話題なら内容を問わない。
さあ、みんなで盛り上げてくれ。
2021/03/21(日) 20:32:32.48ID:xjcwFoZY0
>>607
SNSとかでも告知してたぞ
2021/03/21(日) 20:45:11.87ID:s5pzcg3r0
修理は症状チェックしたり他のお客さんの対応とかで時間がかかったりするから余裕を持って行くのが吉

出来たら事前に電話かけて症状を伝えて予約が可能かとかいつ位に行くのか他に必要なものはないか
話しておくとベター

でもSNSやコミニュティでは告知してサポートからその告知への動線がないのは同情する
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 21:45:33.34ID:3JafveDY0
>>608
HPは確認したんだが…
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 22:02:02.60ID:3JafveDY0
>>609
期間限定のイベント告知はSNSで十分だと思うが、新しい情報が更新されると埋もれてしまうから、営業時間はHP上で更新してもらう方が良いと思う。
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 22:11:18.61ID:3JafveDY0
>>610
ありがとう。

今度はそうする。

K-01みたいなカメラはもう販売されないだろうから、可能なら修理してもらって今後も使っていきたいと思います。

PENTAXはレンズも結構買ったし(売ったのもあるけど…)、K-01以外も長く使っていきたいので

お目汚しすいません
2021/03/21(日) 23:28:13.07ID:twDqUCL+0
945 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-Lpdl)[sage] 2021/03/21(日) 12:36:06.79 ID:Rg70x8Gv0

だが俺はあえて苦行を選ぶからPENTAXを使ってるのだ。
もはや鈍器にしか見えないDFA70-200と150-450で現場に入る行為はさながら戦国時代の抱え大筒を構える武士の様である。



)^o^(
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 09:15:18.00ID:dy2hd7C00
k-7使いのワイ、仙人の境地に至る (´・ω・`)
2021/03/26(金) 19:27:52.33ID:NCzn0LDM0
ペンタのツイ垢は割と突然消える人が多い
D850とK-1Uや色んなカメラを持っていた反安倍の人やペンタックスを盛り上げようと色々努力し、俺などの弱小垢もフォローしてくれた某九州の人など
しれっと戻ってくればいいのに
2021/03/27(土) 18:56:02.32ID:RE8LNTZu0
そろそろK-3の後継機種が出るね
まさかオリンピックに間に合うとはw
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 19:31:33.26ID:VxCM2Uvy0
オリンピックがペンタックスに合わせてくれたんだろw
2021/03/27(土) 19:34:02.77ID:7LbEbvrY0
誰がオリンピックで使うのそれ?
2021/03/27(土) 19:37:40.64ID:rObfjhUx0
オリンピックってやるのか?
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 20:27:08.47ID:eFaqWxAk0
ギリギリやれそうな状況になってきたらしい
2021/03/27(土) 21:11:19.46ID:BAtup8xc0
政府がやるって言ってるんだからやれちゃうだろうけどほんとに外人何万人も入れて何も起こらないのか
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 04:56:34.47ID:EWM8fAy00
無観客は決定したんじゃなかったっけ
2021/03/28(日) 09:05:39.24ID:Qg1V399f0
外国人客を入れないという話が決まっただけかと。
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 09:52:01.56ID:VBGsc0ni0
おっと

youtuber用カメラでも出したらええんちゃうの

画質がいいというか、低ノイズと、暗所に強いのと
バリアングル液晶はまず必須

あとはカメラに触れず、ジェスチャーでズームイン・アウトや
これはモーター三脚の仕事だろうがパン・チルトができるとか

あまりセンシティブにやられるとガクガク動いて逆にダメだが
自動で顔を追ってくれるとか
2021/03/28(日) 18:21:08.57ID:a3yFkbK00
>>623
一般外人客は入れないというだけで選手役員招待客で10万近く入国するらしい
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:15:54.96ID:a8M6EAZB0
今更CCDのデジカメやフィルムカメラの新型出しても儲け出ないかな
628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:26:39.93ID:D29ivYP60
>>627
CCDは高くつきそうたから、儲け出すにはひっくり返るような値段になるのでは。
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:53:53.37ID:Htz1UDZn0
キヤノンIXY210ってCCDじゃなかったっけ?
2021/04/20(火) 21:31:48.32ID:vNmCwSBh0
リサイクルショップで筒状のペンタックスと書いてあるケースを発見して中古レンズかとテンション上がり持ってみて軽いので下がる
マグネットのボタンを開くと筒の中は四つの小部屋に分かれていた
二カ所の革バンドも付いていたあの筒は一体何だったのだろうか
夜桜見つつ瓶にいれたシーバスの水割りを飲んでいたら思い出したので書き込み
2021/04/21(水) 11:05:37.27ID:tERDYgMR0
アメリカで売られてるリミ用ケースかしらん

https://www.bhphotovideo.com/c/product/888257-REG/Pentax_85230_Da_Limited_Lens_Case.html?gclid=Cj0KCQjw9_mDBhCGARIsAN3PaFPj_aRATsTq9aWavum6xsJwwtRTBK_Zf0yJuFh3AGVppKQtrnLdHSkaAjzIEALw_wcB
2021/04/21(水) 19:12:42.19ID:cJZLLy+f0
>>631
似てる気もするけど茶色で長いベルト部は無かった
というかそのリミケース欲しいなあ
2021/04/21(水) 21:03:45.51ID:VVySHk450
>>632
茶色だとこれか?
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/06/pentax-q-o-cc1332.html&;ved=2ahUKEwjJkruTpY_wAhWFP3AKHT_LCogQFjAIegQIHxAC&usg=AOvVaw2pg_KAth0P1XtO9scvbL9W
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 21:12:50.58ID:fFlyawOI0
Qちゃんですやん
2021/04/22(木) 01:38:50.09ID:+BjMwVtr0
>>633
これですな
リサイクルショップでケースだけ売れ残ったパターンか
もう少し早く行けばカメラやレンズが有ったかと思えば悔しい限り
2021/04/22(木) 17:24:08.57ID:GQo71kx20
道場の新納師範の指摘が細かい
2021/04/23(金) 08:01:03.91ID:OCH026lY0
>>636
六三郎さんの話題?
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 13:15:02.17ID:Uv+RScGw0
>>636
新参だからあれだけ詳しい解説はじめてみました
小林さんのもかなり詳しいと思っていたけどそれ以上......
2021/05/01(土) 21:21:01.26ID:sKjk3vD/O
>>636
コブラ会とか細かいネタを入れて来るよね
それはそうとペンタックスもUHS-U対応機を早く出して欲しいものだ
2021/05/02(日) 12:44:45.69ID:ihqFJ9t/0
ファームアップで全機種UHS-U対応して欲しいよな
2021/05/02(日) 23:07:50.99ID:BDHd4MIU0
>>639
K-3V出たばっかりなんですけど
2021/05/02(日) 23:14:52.88ID:1QWmRGfR0
その辺はファームウェアで対応して欲しいよな
マイナーチェンジでもいちいち買い換えろはキツい
2021/05/02(日) 23:31:43.05ID:elhMyCup0
>>641
AFが向上したって書いている人いるけどどうなの?
毎回言う人がいるから、かえって恒例の盛り上げかと思ってしまう
2021/05/03(月) 01:07:58.88ID:jd9nHBJg0
>>643
PLMレンズを使えばついに過不足なく動体を撮れるようになったよ
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/03(月) 06:35:58.22ID:WIo4OnR70
auto110ユーザ、いる?
2021/05/03(月) 06:40:58.28ID:ez+pO4tj0
いるよ
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/03(月) 07:07:02.76ID:WIo4OnR70
>>646
どう?使える?
2021/05/03(月) 09:32:29.93ID:7AgfYNJ90
>>642
ピンの数が増えてるのでファームアップでは無理。
2021/05/03(月) 11:23:09.59ID:ZkzzA9/30
>>648
そりゃ仕方ないか
UHS-Uだけのために買い足しも厳しいし他社ミラーレスでお茶を濁すか
2021/05/14(金) 23:43:22.00ID:gW9NfEDZ0
新納師匠、今回も細かいな。
でも、あの緑被りはレタッチのせいなのか?
リコーになってから、ああいう緑の中で撮影するとナチュラルでもかなり被るんだけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 19:46:58.79ID:UKQvsTN80
雨天に強いPENTAXが本領を発揮する季節になって、雨が降るとワクワクするけどレインウェアで悩んでる
みんなはポンチョ派?レインスーツ派?それとも撥水ウィンドブレーカー派?
おススメのってある?
2021/05/22(土) 22:09:41.48ID:qWMRJhWV0
雨の日は撮影しましぇーん!

傘差し撮影
2021/05/23(日) 09:18:15.29ID:5O7kwgJe0
>>651
登山用が値段高いけど透湿性も高くてお勧め
2021/05/23(日) 10:16:58.76ID:TIxdQgmS0
>>652
雨天の撮影は楽しいぞ、晴天下ではありきたりの絵が雨天下では独特の絵になる
>>653
登山用だと確かに高いよね〜
俺は街撮り用に1万円くらいの袖有りポンチョを探してるのだが、なかなかコレといったのが見つからなくてね
2021/05/23(日) 12:45:17.19ID:1JJYwJxe0
街撮りでレインウェアは気合入りすぎなので、
三脚にアンブレラホルダーをつける。

身なりを気にしなくていいなら、
バッグの上からレインポンチョ
これでカメラを取り出すときに
バッグに雨が侵入することを防げる。
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 17:00:04.17ID:0YIExECN0
ワークマンで適当に安いの買って使ってるが、俺の用途では十分だね
2021/05/24(月) 18:11:57.61ID:wOBWc7R60
ケシュアのジャケットなら比較的安いゾ
2021/05/25(火) 03:15:53.65ID:rHRY5fMw0
>>652
個人的に雨の日は人が少ないから写真を撮りやすいので好きだ。リミテッドレンズ改良していくのなら単焦点もWR化して欲しい
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 07:06:12.95ID:YqCgU4/r0
今のところ快晴@岩手
皆既月食撮るぞ〜
2021/05/27(木) 20:19:22.21ID:opZZu/5s0
新納師匠、5月も厳しい。
しかし、あのアドバイスが無料かと思うと羨ましくて仕方ない。
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 10:55:53.26ID:A/xxKR870
レタッチ例まで出してくれて勉強になるわ
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 11:41:55.05ID:IXF3PRpD0
O-GPS2が出るようだけど何が変わる?追加されるのだろう
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 11:55:16.36ID:Ak/WnX1m0
>>662
「より高精度で安定した測位ができる製品」ってあるから、ブラッシュアップっぽいね
調達部品の切り替えついでかな・・・?
これにあわせてk-70後継も出たら嬉しいんだけどw
2021/05/28(金) 18:23:22.44ID:Xwuju9tI0
>>660
厳しいというかあそこまで詳しく教えてくれるのは優しいとか親切としか思えない。風景の小林さんも細かい説明してくれるので親切だと思う

コメントつけて貰う為の掲載までがハードル高いけどw
2021/06/02(水) 00:06:32.41ID:d/DRq5E70
いま安くなった前モデルのFA limited 77mmF1.8を買うのってあり?
2021/06/02(水) 07:00:23.38ID:LeeaACFF0
>>665
大いにあり
スペックオタはHDにしとき!って言うだろうけど
2021/06/02(水) 10:53:31.52ID:XB26TxSH0
77以外のFAリミテッドならHDにしとけ!だが、77に限っては香りが薄れスッキリ味になったのをどう捉えるかだな
2021/06/03(木) 00:31:06.87ID:k8Iku0Pb0
>>665
俺は買った。一昨日届いた。
77はコーティングで収差をコントロールしてるってスペシャルサイトにあって
コーティング変更で別物になってしまうのかなと、思ったんで。
最終的にはケータとハニワのリミ対談が決定打になった。
2021/06/25(金) 22:26:11.64ID:lqFAiqoO0
アウトレットの商品が激減してんだけど、K-3Vのおかげでレンズ売れたのかな。
2021/06/26(土) 15:54:45.05ID:VSxbjFcU0
単純に生産数減ってるんじゃないの
2021/06/26(土) 16:24:48.59ID:TKF5G57g0
アウトレットじゃなくて普通に買えよ
2021/06/26(土) 22:56:28.36ID:5dNyo7+b0
デジカメwatchのペンタックスの単眼鏡いいね
スマホに便利なアイテムをようやく出してきたか
2021/06/27(日) 00:00:36.97ID:oIFpm9d10
>>670
売れなきゃ商品減らないでしょ。
廃却してる可能性も無くはないが。
2021/06/27(日) 12:51:13.46ID:iXyvuL+w0
ペンタックスもようやくスマホ連携の発想出てきたな
2021/06/27(日) 16:33:36.92ID:z8BsF2mA0
>>673
売れるのは当たり前
生産が減って補充がなくなればアウトレットに並ぶものは当然減るだろ
2021/06/27(日) 16:50:10.84ID:uj6A0uNT0
スナブリで便利に飛ばせた末路がアレですよ
2021/06/27(日) 21:07:32.12ID:6tSmhniS0
ペンタックスももっとスマホ連携に力を注いでいればなあ
2021/06/29(火) 22:24:08.76ID:DGR/xyjK0
>>675
売れるのが当たり前なら誰も苦労はせんがな。
2021/07/02(金) 17:41:54.86ID:UbmhYD8H0
八百富の宣伝か
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 22:41:25.15ID:HyzMH1dZ0
PENTAXでやったことがない、使ったことがないもの
 ・レンズ内にモーター持ってるレンズでのAF
 ・KAF4のレンズ

要はKAF3とKAF4がないんだな!
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:36:06.21ID:K5Mu/v6a0
オート110のデジタルバック出さねーかな〜
2021/09/08(水) 17:17:20.35ID:7+IePWIy0
相変わらず新納師匠厳しいな。ゴリゴリのレタッチ派だから余計にムズい。
2021/09/09(木) 19:34:06.36ID:O1rqiVLk0
ℹ︎-10の中古品を狙って買うかね?
でも中身は暗さに弱い当時の激安コンデジと変わらないんだよね
2021/09/09(木) 19:34:40.36ID:O1rqiVLk0
文字化けしてるなi-10ね
2021/09/10(金) 21:05:22.76ID:B0gEgtJo0
カメラメーカーは初心者対策はしないの?
売って終わり?
オートでしか撮れない人を独り立ちさせて欲しい
そしたらレンズ買うのに
2021/09/10(金) 22:25:35.97ID:2CRgo+ws0
>>685
PENTAX道場
https://pentaxofficial.com/doujou/

←PENTAXは、コレ以外にもwebのコンテンツが充実している。
HPの中をいろいろ探してね。

webのコンテンツ以外に、どこのメーカーもセミナーをやっている
2021/09/11(土) 05:51:14.80ID:BJhOlBcb0
こういうもう独り立ちした人用ではなく電源とシャッターボタンしか押さない人向けのコンテンツが欲しい
2021/09/11(土) 06:45:45.66ID:FkAuqgmH0
>>687
ペンタックスならリコーフォトアカデミーの基礎講座があるね。しかも無料。
ニコンならニコンカレッジで初心者向けの講座がある。
キヤノンもEOS学園ってのをやってるね。
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 06:55:33.23ID:lUVsANkC0
まず、何にしても取説くらいは流し読みしましょうよ。
次にYouTubeで「カメラ 操作 初心者」とかで検索すれば、腐るほど動画が出てくるよ。


デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座
https://diji1.ehoh.net/index.html

←基本。誰もが一度は見るレベルの解説サイト。
 メーカーごとに初心者向けの解説ページがある。
 足りなければ、メーカー主催のセミナーを尋ねるといいし、リコーイメージングスクエアにいって聞けばいい。

Panasonic
デジタルカメラ講座
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/index.html

Nikon
フォトテクニック
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
フォトライフ
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/

Canon
カメラ初心者教室
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/

富士フイルム
撮影の基礎知識
https://sp-jp.fujifilm.com/photography-tips/knowledge/
2021/09/11(土) 09:49:54.06ID:BJhOlBcb0
取説を読んで理解して実践できる人は初心者といえるのか?

取説は読んでカメラの本も5冊ほど読んだ。
読んでる時点では理解できるのだけど、シャッター押す場面では何も分からなくなる。で、結局オートモード。
子供の写真を撮りたいだけなんだがスマホの方が上手く撮れる始末。
こんな人って多いんじゃないかなあ。
691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 10:31:44.63ID:LgqVy1Hb0
オートってプロのカメラマンが監修してる場合もあるらしいよ
だいぶ前に見た自衛隊公認カメラマンが動画でいってた

オートで子供写真がキレイに撮れる機種を探せば?
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 11:13:22.34ID:lUVsANkC0
>>690
まず、静物写真から始めましょう。
感覚は数をこなさないと掴めません。
感覚を掴めて、初めて露出のコントロールもイメージできるようになっていきます。

Mモード、ISOはオート(上限なし)、F8、SS 300以上、AFモードは色々と試す。
取り敢えずコレで試しましょう。
手振れと被写体ブレを見極めましょう。
被写体ブレにはSSをとことん上げましょう。
絞りは、静物写真ならF3.5から、動体でイメージ出来ないならF8固定。
当分の間はボケについては考えず、明るくなった暗くなったで判断しましょう。
当分、ノイズはあきらめましょう。

では、外に出て花を撮りましょう。
1日に100枚撮りましょう。
ココからがスタートです。
2021/09/11(土) 17:31:37.49ID:aiFPgF3E0
完全にカメラ任せのAUTOなら人を撮る時は人物撮影モード選択されると思うけどね
スマフォの方がいいって感じるのはスマフォの液晶が段違いに高性能だってのが大きい
あとスマフォは撮影素子小さい関係でめっちゃ絞った写真になるからピントくっきりっぽく見える
そんで画像の自動補正が強烈にかかってるからパッと見がいい

一眼レフで同じような絞った写真撮ろうとするとブレとの戦いになっちまう。
絞りをそこそこにするとピント合ってる部分以外はどうしたってボケる
でもそれを活かせればスマフォよりずーっと表現の幅が広がる
2021/09/12(日) 07:04:46.60ID:yrUlY88b0
いろいろありがとう

>>691
瞳AFがこんなに重要だと思ってませんでした。でもPENTAXに惹かれたんです。
各社のオート撮影の差比が分かるくらいならもうプロですね。
>>692
子ども撮りたいのに花撮るのか、、、花に興味ないんだよな。でも何かたくさん撮ってみます。
>>693
頑張れってことですかね。
2021/09/12(日) 07:27:07.89ID:H5oSwzED0
>>694
「PENTAX 子供」で検索すれば、たくさん子供の写真が出てくる
写真のところに撮影時の設定を載せてくれている人がたくさんいる

何にしても、基本は静物写真で身につけることです
止まっている物をよく観察して、露出を自分でコントロールしましょう
カメラの操作をとことん頭に叩き込み、頭と手に馴染ませましょう
植物も風が吹けば揺れるので動体になります
ピントは面です。その事をよく考えて絞りましょう。
動くものは、連写と流し撮りで工夫もしましょう
コレらがわかっていれば、置きピンも多用できるはずです
2021/09/12(日) 12:14:32.54ID:yrUlY88b0
ちょっと自分の課題が分かりました。

被写体が動いているから、
ブレる。
ピントが合わせられない。
シャッタータイミングがとれない。
構図がとれない。

慣れるまでF値は10くらいに上げたほうがピント外れは少なくなりますかね?
少なくともピントが合っていれば写真への不満は減りそう。
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 05:50:51.09ID:Vh6Arwcn0
花に興味が無くても撮っているうちにだんだん面白くなってくる。
花壇や大きめの公園で片っ端から撮ってみるとどんどん楽しく
なるよ。
2021/09/14(火) 11:54:10.37ID:2BvA4Yjk0
>>696
なんとなく手ブレと被写体ブレとピンボケが混じってる気がする…

16mmとかでやるなら50cmちょいから無限遠とかになるはずなんで、それで良いならそれも手だと思う。
あとファインダー覗いたまま子供追いかけたりしとらん?
2021/09/14(火) 14:36:42.22ID:V4c1Uapw0
>>697
昔、一人で山登ってる時に暇潰しにコンデジで高山植物を撮ってましたが、やっぱり興味ないです。
花の名前を10種類言える自信がない。

>>698
撮ってて、その辺がちゃんとわかってりゃ初心者違います。
16mmありません。
撮ろうと思ったら、撮るまでかあきらめるまではファインダー覗いて子どもの姿を追っかけません?カメラ持って走って追いかけたりはしませんよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 04:17:58.07ID:UUi05SH20
自分の場合だと殆ど取説なんで読んだ事ないw
撮りたいジャンルがあればその作例の設定を参考にするとか
そういうのが多いかな。
野球とか撮るけどこれなんて殆どこれでブレたりとかないから多分いいとは
思うが合ってる自信もない。
2021/09/23(木) 18:49:47.49ID:y7jvH5+E0
PENTAX道場なんだけど10月以降のお題も師範も公開されていないけど続くの?
あれ毎回すごく楽しみにしているんだけど、さらに小規模で参加賞ももっとしょぼくなっても良いからどうにか続かないかな
2021/09/23(木) 18:56:59.57ID:acy6/IHa0
小林師範のネイチャーだけでも続けてほしいね。
2021/09/23(木) 19:39:48.92ID:y7jvH5+E0
コロナとかの影響で存続を見送るのかも知れないけど、不定期企画に変更や特定の時期に絞るとかの縮小、コロナの目処がつくまでの休止や廃止を検討しているのならせめてしばらくお休みしますなどの発表をして欲しいね。

一縷の望みだけ見せたままほっとかれるのが一番負荷溜まっていくんだ......
2021/10/01(金) 23:34:36.89ID:ZGJXHx/90
とりあえず後半年は続く。
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/05(火) 12:23:25.11ID:B4/ZICBK0
★16-50plmと悩んだ挙句、これとほぼ同価格の電動アシストチャリ買ってしまったが、これが正解だった。
電チャリ、近距離ならクルマよりも断然使えるし、クルマに積み込んで遠距離にも運べる。
いわゆるポタリングにハマってる訳だが、このポタリングにKPと18-135の組み合わせがこれまたベストマッチ。
ピークデザインの袈裟懸けストラップでここと思った所で停めてサっと撮れるし、この組み合わせなら大きさも重さも苦にならない。
カメラもレンズも防滴でカメラは炎天下に有利なシルバー、レンズはボディがキズだらけになっても惜しくない万能18-135。
電チャリ買ってKPの楽しさが倍増したわ。
2021/10/05(火) 14:42:39.80ID:p7LPQI4y0
>>705
正しい
2021/10/05(火) 15:13:27.09ID:NvzcLk0t0
>>705
ペンタの楽しい使い方の良い例だな
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 22:37:00.22ID:3NV4JZDo0
リモコンの「E」ってなにこれ

カタログに乗ってないんだけど

無くしやすい「F」と、防水のオレンジは載ってる


ズームボタンがあるとかいうのでパワーズーム時代のものかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況