X



Capture One その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/16(木) 08:42:59.52ID:VzwYqApX0
http://www.phaseone.com/

ついに2スレ目。
2016/01/01(金) 18:42:45.67ID:6KVRxk0i0
既存のカタログにインポートしたのだとしたら、
二重になるのは当然の結果。
Lightroomみたいに差分だけインポートしてくれる気の利いた機能はない。
差分だけ追加したいなら、フォルダの同期で。
2016/01/02(土) 08:59:30.77ID:GOrenjeN0
よくわからんけど、
セッションはAdobeのブリッジのようなもの?
カタログはLightroom的?
僕は単なる画像ビュアーで良いけど。
どうすれば良いの?
2016/01/02(土) 12:18:32.81ID:/UnhDv0O0
Capture One を単なる画像ビューアで、ってよく分からんけど?
2016/01/02(土) 13:33:22.10ID:GOrenjeN0
よくわからないけど、
セッションで開くと、画像フォルダーをエクスプローラ風に見られる。
で、みたいところをクリックすると一覧が出てくる。
カタログは作ってない。まるでBridgeのように扱える、
531526
垢版 |
2016/01/02(土) 14:00:14.65ID:GOrenjeN0
ところで、
サムネールが下に配置されるけど、右に縦に配置する方法はありませんか?
要は縦の画像は小さくなるんで、大きく表示させたい。
正方形なら、縦横同じになりますよね。
2016/01/02(土) 14:14:33.04ID:/UnhDv0O0
View -> Place Browser Right
2016/01/02(土) 15:23:01.29ID:GOrenjeN0
>>532
わからんどこから入るの?
2016/01/02(土) 15:46:31.64ID:GOrenjeN0
ありがとう、
何となくわかった。
2016/01/02(土) 17:18:47.98ID:zfMTKdos0
わからん連呼する暇があったら自分で調べろよ
2016/01/02(土) 19:19:40.18ID:/UnhDv0O0
まあ、そう言わなくてもいいだろ。
日本語版だったのかな?
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/03(日) 01:02:10.76ID:Xxbyy8UJ0
>>526
既存のカタログ/セッションを読み込ませればよい。CO7/8のカタログ/セッションをCO9にアップデートするとき、カタログ/セッション フォルダー内にバックアップが作成される。
末尾に.backupが付されたファイル
。再び戻すときは、念のため既存のカタログ/セッション ファイルをリネームしてから、このバックアップファイルの末尾の.backupファイルを削ってカタログ/セッションファイルにする。
2016/01/08(金) 23:11:41.69ID:3y7zQjQ+0
すみませんちょっと教えてください
Capture One Experss 8 for Sonyからto Pro 8 (for Sony)にアップグレードした場合、
Pro9へアップデートするには、またExpress9 からto Pro 9 (for Sony)というやり方になるのでしょうか
それともPro 8 (for Sony)からPro 9 (for Sony)へアップデートできるのでしょうか
2016/01/09(土) 15:39:47.10ID:mWmdgMb10
>>538
for sony無しの話だが直接行けるよ
2016/01/09(土) 15:48:44.50ID:zNacWPUc0
>>539
ありがとうございます
すみません後出しになって申し訳ないですが、より安く買えるのはどちらかというのを気にしてもいます
上で>>519さんが8Proから9Pro (for Sony?)で40ユーロと思われるレスをしていて
直接9Express (for Sony)から9Pro (for Sony)だと50ユーロと10ユーロも安く買えそうです
ただ、私のアカウントには8Pro (for Sony)から9Pro (for Sony)へのアップデートのメニューはなく、
40ユーロでアップデートできるかを確認することができません。
はたして8Pro (for Sony)から9Pro (for Sony)へアップデートできるのか、どうやればできるのか
お聞きしたいなと。
541519
垢版 |
2016/01/09(土) 21:15:19.80ID:x4yngAc30
>>540
買うときに持ってるシリアル打ち込めばなんか出てこない?
やったの前だから詳しくは覚えてない
2016/01/09(土) 23:41:07.63ID:zNacWPUc0
> 買うときに持ってるシリアル打ち込めばなんか出てこない?
> やったの前だから詳しくは覚えてない
たぶんPro8からPro9へのアップデートの購入のところでPro8 (for Sony)のシリアルを入れたからだと思うんだけど
Invalidになるんだ
Express9 to Pro9 (for Sony)の購入でシリアルを聞かれたらPro8 (for Sony)のシリアルを入れて試してみますね
ありがとうございました
2016/01/09(土) 23:56:23.80ID:zNacWPUc0
>>541
すみません、購入ページが間違っていたようです
https://www.phaseone.com/ja-JP/Online-Store/Sony-upgrades.aspx
ここだとPro8 (for Sony)のシリアルが表示され、40 EURで購入できました
ありがとうございました

ちなみに8Express to 8Pro (for Sony)は以前23 EURだったようです
2016/01/11(月) 17:41:14.41ID:zufFCzA30
Pro8だがキャンペーン待ちしてる
99EURは高杉
2016/01/11(月) 19:05:02.28ID:ySx91QNI0
それでもアドビ税よりは安いで
2016/01/12(火) 02:41:38.17ID:ahd0Ohwz0
確か一世代前からしかアップグレード出来なくなるとか言ってなかったっけ?
8を飛ばすつもりだったけど、そのせいで買ってしまった。

9を買うとき7からのアップでも可とかあって騙された気分。
2016/01/12(火) 06:44:06.66ID:JsMgda+W0
>>546
Capture One Pro 7-8 to Capture One Pro 9
だから2世代前までじゃまいか
確かExpress6からPro8にした時69EURだった
2016/01/14(木) 15:50:09.97ID:h0tKmOV20
いままで、
Adobeのフォトショを愛用、3.0からね。
Bridgeはビュアーで重宝してた。
LIGHTRoomも買った。シルキーピックスは初代から使用。
ところがNikonのビュアーが糞。カメラはNikonだけが、
まともにインストールできない。サポートもお馬鹿。
で、これにしたら、快適過ぎる。これは優れてる、RAWもきれい。
SONYのデジタルはかってコニミノです。ここもコニミノ関連会社。
とにかく良いわ。
2016/01/14(木) 22:09:01.76ID:NiTnkyfi0
ホメ殺しか?
とにかく日本語をちゃんと扱えるようになってください

それとDNPはコニミノとは無関係だから
2016/01/14(木) 22:41:58.02ID:h0tKmOV20
>>549
Nikonのビュアーが糞と言ったけど、間違った。すみません。
SONYのアプリが変で、サポートに電話したら、わかりませんで終わったよ。
馬鹿女にあきれたよ。SONYも同じソフトなんだね。
おそらく正規版とダブルと、バッティングするかも。

>>DNPはコニミノとは無関係だから。
まあ歴史は兄弟だよ。だからこのアプリをSONYが採用した。
SONYのデジはかってのコニミノがスタッフ。部門を丸ごと買った。
だからマウントが同じでしょ。
DNPでなくDNA w
2016/01/14(木) 23:14:19.95ID:CDVAJIGP0
いやちょっとマジで>>549の言うとおり日本語勉強したほうがいいと思う
2016/01/15(金) 09:21:45.92ID:LS1qxBhM0
思い込みも激しそうなタイプ
2016/01/15(金) 20:42:45.80ID:lCDnWOGC0
>>550
日本語だけじゃなくて事実関係も
もう少し勉強したほうが良いと思う
2016/01/15(金) 21:05:39.54ID:DMZtP4WF0
理解力がバグってそう
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/15(金) 23:43:50.25ID:+nrx4olt0
あたまおかしい
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/23(土) 20:28:08.90ID:nTrPS0J80
9にしてからカタログ読み込み遅すぎる何なんだこれ
2016/02/04(木) 20:38:49.57ID:nmhXNy/L0
Photoshop CS6、LightRoom、Silkypix、Capture NX-D など RAW 現像に様々使ってきたが、これが最高だね。
これ一つですべてこなせることに気づき、今後はこれの習熟に時間をかけるつもり。
もうNikonのCamera Control もいらない。Adobe Bridge も不要。取り込みに Nikon用 ViewNX-i だけは使う。
慣れるとわかりやすくて、思い通りの画作りができる。Silkypix はお子様用に見える。
カタログを作らず Bridge のようにViewer として使えるのも良い。Photoshop のような画像加工はできないけど、写真には不要。
2016/02/12(金) 07:04:11.77ID:evy8TNA60
カメラがNikonなので、Capture NX-D を使ってるけど、
これと比べてどうですか?
トライアルを試してるけど、RAWはゆがみ補正や周辺光量データが反映されてないようで、手作業が面倒。
レンズによりプロファイルがあるが、それも正確なのかわからない。
ただ、機能は豊富で、やりたいことのすべてはできそう。
あとは色だけだね。
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 16:40:06.13ID:XAYYxd2e0
>>558
試用オススメ。
色が濃い。デフォルトだとWBが赤、マゼンタ寄りな傾向。ハイライト粘って色出しして、中間調もOK。手動で面倒?Capture NX-Dでも面倒なことはあるし、C1proで捗ることもある。レンズ補正ならDxOも試してみては?
2016/02/16(火) 11:15:46.76ID:CfXVsZoJ0
詳しい方がおられたら教えてください。
Nikon の D-800E をUSBで接続、要は Nikonの Camera Control Pro 2 と同様のことをしたい訳ですが、
CaptureOne側に LiveView を表示できますか?
いろいろいじってみましたが、どうもできないようなので。
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/16(火) 16:49:02.81ID:mYKcu8bv0
CaptureOne7でのライブビュー解説 ニコン編
https://m.youtube.com/watch?v=n0jn3Se0wlg

CaptureOnePro 7 テザー撮影とライブビュー ニコン編
https://m.youtube.com/watch?v=WwRtizI4gmM

CaptureOnePro7テザー撮影とライブビュー キヤノン編
https://m.youtube.com/watch?v=U88QpRJgY7w
2016/02/25(木) 18:14:01.81ID:zKdqKTEY0
数日前から使い始めたSQNYユーザーです。
起動するたびにUP GRADE TO PROって誘われるんですが、
for SONYが$50だとお買い得なんでしょうか?
2016/02/25(木) 19:44:28.29ID:5xzcQuoh0
>>562
普通のパッケージが300ドルくらいなので、ソニー製カメラがメインならお得かと
2016/02/25(木) 20:55:12.24ID:zKdqKTEY0
>563 ありがとうございます。
2016/02/25(木) 21:25:34.22ID:ozH587Ga0
>>564
Pro for SONYにしたよ
いいもんだよ
2016/02/25(木) 22:27:08.08ID:zKdqKTEY0
>565 ぉお、”先行者”さんですか!
カメラに付いてたソフトしか使っていなくてRAWをナメてたんですが、
C1の事を聞いて、使ってビックリでした。
Proになると、かなり便利でしょうか?
2016/02/25(木) 23:37:12.73ID:ozH587Ga0
>>566
いろんな機能が使えるから楽になるよ
その機能を使わないのなら意味はないかもしれないけど
個人的にはいろいろやりやすくなったと思う
2016/02/25(木) 23:40:57.63ID:zKdqKTEY0
>567 LR買おうか迷っていたのですが、C1をPro化しようかとおもいます。
ありがとうございます。
2016/02/26(金) 16:18:43.57ID:Gsk5aJi10
>>562
お買い得すぎるんでは?
通常は4万円ほどでしょ。
ただしSONY以外のRAWは認識しないと思うが。
また、Cameraコントールもあるのかな?
2016/02/26(金) 19:23:51.35ID:me1+zKF50
LRなんてフォトショのオマケでついてくるやん
2016/02/26(金) 19:56:38.73ID:68pua/aj0
>>568
俺はLRから乗り換えて使っているよ。カタログ管理はLRの方が好みだが、現像作業はこっちの方が好みだ。
>>569
あるよー。テザー撮影できる
2016/02/26(金) 20:18:14.51ID:Gsk5aJi10
>>571
SONYしか使わなければOKだね。コンデジのRAWも使えるでしょうね。
2016/02/26(金) 22:12:46.07ID:fHH3bLuD0
これでテザー撮影するとカードにも保存出来る選択肢はないですよね?
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 01:38:41.41ID:7jkpRt270
>>573
C1は両方に保存出来ないんじゃない?
CとSは出来ないはずで、Nは知らね
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/12(土) 11:06:48.50ID:HPRZ2cA40
Pro8の時みたいにキャンペーンって全然ないのな
待ちくたびれたぜ
2016/03/13(日) 06:27:27.45ID:h13NdGjW0
8もキャンペーンやったよ
ただ以前と比べてショボかった
DNPの人に聞いても本社が売り方を変えたのでバーゲンみたいな事はもうないってキッパリ言われた。
2016/03/13(日) 06:30:13.84ID:h13NdGjW0
ああ、おかしな日本語だった
10%オフキャンペーンならやったんじゃない?
2016/03/19(土) 21:15:28.33ID:CO+rjAJS0
9.1アプデきた。
2016/03/21(月) 14:18:51.77ID:e7LOO/620
CaptureOne9で日本語のマニュアルってないものか
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 14:32:41.20ID:BAfOk4w20
>>579
youtubeに日本語webinarの動画が上がってる
大した内容じゃないけど、初めて使う取っ掛かりとか
新機能を知るくらいなら、わかりやすい内容だと思う
2016/03/21(月) 14:45:16.14ID:e7LOO/620
>>580
なるほど調べてみるわ!
2016/03/27(日) 23:15:56.42ID:0TAITc5a0
早くD5に対応しろよっ!
2016/04/08(金) 00:00:18.03ID:Rx9FrHQp0
暫定対応だけど、D5対応の9.1.1来たぞ!
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/08(金) 10:10:05.34ID:3ht5dyOs0
9.1.1北
2016/04/08(金) 13:46:21.24ID:Q/XmD6nU0
っしゃああああああああああ
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/23(土) 16:16:32.16ID:uHOl1p+U0
ネタないな
保守
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/24(日) 16:31:54.81ID:FfcMQ58E0
Mac OS XをEl CapitanからYosemiteに戻したらCaputure One Pro 9が起動しなくなってしまいました。
アンインストール後再インストールしてもダメで、どなたかご助言を頂けないでしょうか。
2016/04/26(火) 07:21:55.27ID:4wKcZKo90
なんか、以前、たとえば8の頃より悪くなってない?
シャープのキレが無くてシャドーノイズなめしまくりで平滑部もNRのなめしが強くてディテール不足
DxOのPRIMEとか意識し過ぎなんじゃないの?パラメーター弄っても印象は変わらない
DxOより多少ノイジーでも他のソフトじゃ出せないシャープの鋭さがCapture Oneの良さで、
使い分けてたんだがな
2016/04/26(火) 09:13:07.79ID:9eTBvdQA0
8は結構いい感じなので、いまだに8のまま
バージョンが上がる度に使い勝手が悪くなるのは何とかして欲しいよね
そんなにノイズ処理が駄目なの?
塗りつぶしは好きじゃないんだよな
2016/04/27(水) 07:49:40.95ID:zSVs/9xB0
8ってそんなに良いの?
8はスキップしたから持っていないんだよな。
どのみち機種対応していないけど。
2016/05/01(日) 16:18:58.47ID:9E3IMNLK0
100MPはCMOSだからな、察してやれ
2016/05/03(火) 00:54:32.59ID:5h0fz3Nl0
CMOSは低性能という考えか、10年以上前からタイムスリップしてきたようだが
2016/05/03(火) 13:08:57.48ID:5ZVvS+A00
性能って単語が中二くさいが、CCDとCMOSが同じ特性だと思ってるのか。
2016/05/10(火) 23:35:28.42ID:1gr1UWAu0
こんなところでCCD信奉者を見るとは。Dレンジ、低ノイズ性も高画素化もCMOSの方が良くなるんだが。
2016/05/11(水) 11:18:03.28ID:3YP7aPm00
C1板だから仕方ないんだろうが35の現像に使ってる奴ばかりなのか。
フラッグシップがCMOSに変わったから8から9の現像の傾向が変わったのは仕方ないだろって話だよ。
2016/05/11(水) 19:20:25.67ID:Z6C+vRms0
そういう話にも見えなかったが、そういうことで。
CMOSとCCDの差はむしろCMOSの方が素性良いデータになるから楽で現像ソフトがあれこれする必要は減ってハードがだいたいやってくれてる。
たまに変なカスタムしてるメーカーもあるみたいだが。

んで、旧エンジンも使えるから新エンジンが不満なら新バージョンで旧エンジン使えばよくない?
最近やってないから現行がどうかは知らないけど6から7とかみたいに新バージョンにしても差し戻しできたはずだし。
こういうのは否応なしに追随していかないと後々困りかねないからさっさと買うことにしてる。
2016/05/12(木) 01:10:39.45ID:r0RlkiCz0
新エンジンを一度適用させちゃうとロールバックは不可だよね?
2016/05/12(木) 03:21:41.52ID:J7Ulcseg0
Preferences > Images > Editing > Default Engine
2016/05/12(木) 04:56:36.38ID:xSbhznFc0
6と7は違いが分かったけど、それ以降は全く違いを気にしてなかったよ。
さすがフシ穴の目を持つ男と言われるだけあるな、俺。
600597
垢版 |
2016/05/12(木) 11:20:17.02ID:rCzcwJqv0
>>598
あり
2016/05/12(木) 12:04:48.56ID:/QNF0S4w0
どうでもいいがCMOS信者も臭いな。
CCDは進化が止まってCMOSは進化を続けてる、ただそれだけだよ。
2016/05/12(木) 12:32:54.58ID:uGs9NNaq0
それ以外に何があると思ってたの?
2016/05/12(木) 23:07:49.76ID:XIjQNx1b0
まだ進化できるのともう進化させようが無いのとの違い
2016/05/16(月) 05:39:13.17ID:sX5rGU890
CMOSだから駄目って言ってた人はライカ界隈にもいたなあ。
M240の能力が示されるにつれてM9(CCD採用機)にこだわる人は消えていった。
昔は大きめのセンサーの製造に対応していたのがCCDの設備だけだったんでCCDだったんだけど
CMOSでも徐々に大きいのを作れるようになってきててついに中判デジもCMOS採用という順当な流れ。
2016/05/16(月) 13:03:19.21ID:ZmZztpqq0
そして同じ技術だから35で十分って言い出すまで定説
2016/05/16(月) 21:22:18.76ID:n8Z6AWKP0
>>604
不人気のライカCMOSは在庫の山、現在47台も売れ残ってるよ〜ん♪
https://search.mapcamera.com/?category=39&;keyword=Leica%20M&maker=13&pixcelFrom=2000&pixcelTo=3000&sell=used&sort=keyword
2016/05/17(火) 00:52:49.43ID:BK9Xs/Pw0
それならライカの業績下がってるんだろうね
2016/05/25(水) 17:54:59.47ID:05D7N/wg0
9.1.2来てるね。あとβテスターの募集も始まった。
2016/05/28(土) 19:52:47.60ID:ecOhdamB0
D500対応まだ?
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/28(土) 23:39:08.53ID:eilqYan50
win 7 64bitに9.1.2入れたけど、P1なんとかdllがないとエラー出て起動できないです。
何度もインストール、ダウンロードしても結果変わらず。
同じ人いますか?
2016/05/29(日) 16:37:56.50ID:Waqq2GdJ0
>>610
私は問題なかったです。

そのP1なんとかdllで検索してみては?
2016/05/29(日) 17:22:57.17ID:YbC5AXag0
>>610
アンチウイルスソフトが隔離しているとかないかな
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/30(月) 00:25:23.50ID:bwLrDJEN0
みなさんありがとう御座いました。
海外でも同様の例がみつかり無事解決しました。
原因はMicrosoft Visial C++で、それを個別インストールしたら解決しました。
2016/05/30(月) 08:49:27.69ID:Q5CSW+ym0
D5の色味が本家のビュワーと比べると

彩度高すぎてギラギラしている感じ。
2016/06/09(木) 18:42:15.85ID:4xl+7Vlz0
>>609
> D500対応まだ?

まだですね。
2016/06/09(木) 22:36:32.49ID:vUykgqMw0
>>614
俺もフラットを基準にしているから、比較するとそう感じるな。
風景なんかはC1でも良いけどね。
2016/06/16(木) 22:25:00.61ID:cOterdcg0
Capture Oneの部分調整ってビネットのような放射状のマスクって作れないんでしたっけ?
2016/06/17(金) 08:09:20.66ID:4oqvlBMs0
>>617
作れますよ
ブラシサイズを大きくすればよかです
2016/06/17(金) 08:23:53.46ID:7C+bnOm40
>>618
ありがとうございます
2016/06/18(土) 23:14:49.27ID:2ih2Lc500
9.1.2ってカタログのバリアントって格納できないんだっけ?
以前は出来たような気がするんだが
2016/06/21(火) 08:00:46.63ID:+yynICTs0
>>620
できんだろ
2016/06/23(木) 20:14:54.42ID:vKQnoPT40
>>609
来たよ!
D500、ペンタK-1、EOS M10対応の9.2
2016/06/25(土) 20:26:58.47ID:fBU/clDN0
9.2にアプデしようとおもったら
サーバー激混みで落ちてるしw
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 15:54:38.54ID:gbQFLLw50
現像できねえ
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 16:03:34.13ID:gbQFLLw50
解決、というか
PCを再起動したらできるようになった…
2016/06/28(火) 00:10:36.90ID:k4nyA08F0
セッションの設定ファイルの長ったらしい拡張子なんとかならんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況