X

【α】 SONY α55/α33 part40

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/02/04(火) 15:50:03.02ID:qteJTW270
ハードウェア的にぎりぎり姉妹機と言えるα55とα33のスレです。

●公式サイト
Sony α Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index-a.html

Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

●前スレ
【α】 SONY α55/α33 part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361350290/
2017/05/18(木) 15:31:27.77ID:a/5ewtFI0
もう先が無いマウントだからな
市場は正直
2017/05/18(木) 22:52:35.43ID:8iCa7uKg0
修理完了、文鎮から復活
既報の通りアイピースカップは修理時にオーダー可能
2017/05/19(金) 07:01:20.68ID:FG4kF3nx0
>>870
35mm 50mm 16-50mm
持ってるけど35mm専用機になってる。屋内では最高に使いやすいんだよなあ
α55本体の操作性、レンズの反応も良くてさ。しかも小型でバリアングルで安い

最高すぎて後継機がない
2017/05/19(金) 07:28:46.90ID:3+KSdhOG0
>>873
だね。スナップとか用に24mmのはじめてDTレンズが
ラインナップにあれば、さしあたってパーフェクトなんだろうけど
まあそれは無いものねだりですね。
2017/05/19(金) 10:20:34.66ID:SCPeuPS/0
35mmf1.8推し多いなぁ、自分はもっぱら50mmマクロつけてる時が多い

ま、なんにしてもこっからAマウントの新品レンズ買うことはもう無さそうだわ・・・
2017/05/19(金) 10:38:43.07ID:FG4kF3nx0
マクロずっと気になってた。常用にもいい感じ?
2017/05/20(土) 00:54:56.53ID:Rg4qW1cx0
酷い自演
2017/05/20(土) 13:40:24.28ID:yx5BRLdv0
>>876
被写体何か知らないけどAPSで35mmや50mm標準レンズ
持ってるなら30mmや50mmマクロはいらないと思う。
逆にマクロを標準レンズに使う方がいいよ。
タムの90mmマクロなら1本持ってていいんじゃない?
272Eなら中古で1万しないのあるよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 11:56:02.21ID:RoLMegy40
カメラエラーってなに・・・
せっかくバッテリー買い換えてまたたくさん撮れるようになったら
発症しだして泣ける_| ̄|○
バッテリー抜いてもカード抜いても違う
電気信号的にデータは入ってるようで
物凄く明るく撮れてるデータが残る
レンズをぐりぐりやってもダメ
どうにもならんから
コンデジではたまにやってたが一眼では初めての
叩く
やったら・・・戻った
なんなのこれ_| ̄|○
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/25(木) 16:26:47.51ID:nFcEhsdm0
α77iiほしい
2017/05/25(木) 16:46:36.06ID:F3DfaPN30
子供の運動会とか撮るのに55と70-300G、そしてちょっとしたお出かけとかに16-80ZAと35F1.8や50マクロ
マウント変更して同じ程度の写りのレンズ揃えるのちょっと躊躇するわ・・・

77Uの投げ売りあったら飛び付くかもw
2017/05/25(木) 17:22:16.22ID:nFcEhsdm0
まだ中古でも7万くらいするもんねぇ
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/26(金) 02:37:58.89ID:LQEuXVh90
そろそろα505とか来そうじゃない?
24MP APS-C
ハイブリッドAF
10枚/秒
瞳AFーC
カードスロット1
縦グリ非対応
6〜7万位で
これくらいやってくれればEOSkissのシェア奪えるでしょでしょ。
2017/05/26(金) 05:01:33.61ID:0ZPBjE0a0
movaはもう停波してますよ
2017/05/26(金) 06:46:49.34ID:oZbi7OdB0
おれまだまだ5〜10年ぐらい使いそう

本体が壊れはじめる→中古で本体買う
レンズが壊れはじめる→中古でレンズ買う
両方同時に壊れる→別マウント移行
すごいカメラがなぜか安く売られはじめる→別マウント移行

みたいな感じ
2017/05/26(金) 07:52:02.80ID:JGbWtwU90
何かの記事で見たけど
sonyの偉い人もAマウントを捨てたわけじゃないって言ってたな
そもそもAとEではキャラクターが違うって
でもα7とか9とかのシリーズ触ってみると
これに対抗できるAマウント機をなかなか想像できない・・・
2017/05/26(金) 10:44:15.70ID:XYGeOtni0
エントリーモデルはまず出ないでしょ、過去のAマウントユーザーのために77,99のラインを更新していくだけじゃ無いかな?
レンズも既存レンズのリニューアルぐらいかと・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/26(金) 12:26:49.20ID:52ultssR0
>>887
どうしてそう思う?
AFが糞だった時代とは違うからねぇ。
経営戦略としてキャノン追えるよ?
今のSonyならね。
2017/05/26(金) 16:28:32.02ID:JGbWtwU90
次のAマウント機、出るんならどんなのか楽しみだな
キャラ違いのEマウント機と伸び率が引けをとらない進化してたら最高だな
2017/05/26(金) 16:31:45.93ID:JGbWtwU90
ついでに、77とか99とか、
ボディがもうすこし小型化してたらいいんだけど
α7や9があのサイズだから
あんまり大きくて重いと、取り回しで負けそう・・・
33とか55のボディサイズは、最初驚かされたものだよ
2017/05/26(金) 20:47:24.44ID:fWBjq/t80
やる気がないのだったら廉価版の一眼レフを細々と売っていてほしいんだけど
銀塩一眼レフのコシナOEMみたいなやつはデジタルでは無理だろうな
2017/05/26(金) 22:13:02.95ID:4Mw1H5Li0
Aマウントはレンズ資産の積み上げあるし
いきなりまさかの切捨てとかやられたらたまらんな
ソニーはSNSウケするアート写真カメラでウケようみたいなの感じるし
キャノン追従狙えるんならマジで期待したい
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/27(土) 00:32:01.06ID:otDoTG/B0
Aマウントなくなったらαの魅力は半減以下だね
2017/05/27(土) 20:44:53.35ID:aZZ44lHl0
α57以降のラウンドな感じのフォルム好き
もはや一眼じゃないけど一眼ぽい感じ残しつつ
かっこよくて性能いいAマウントαほしいわ
2017/05/28(日) 23:15:33.87ID:LTK8xFE40
α55の小さなボディーに惹かれて買ったのに
もうああいうのは出ないのか?
2017/05/29(月) 01:33:12.89ID:Ig8ta2Em0
α77IIの性能がお下がりになって新モデルでたらいいな
α55000とかで
eマウントの6500のやつより桁が一つ多いw
2017/05/29(月) 01:56:37.53ID:Am9SNR2f0
NEX-7みたいなAマウント機みたいなのも欲しかったかなあ
操作性良さそうでスクエアなデザインでさ
まぁα7とか買えってことなんだろうけど
2017/05/29(月) 19:43:21.96ID:AZ6XTrKK0
>>895
マイクロフォーサーズに移ろう
2017/05/29(月) 20:32:07.48ID:Ig8ta2Em0
そこはやっぱりsonyにはこだわりたいw
2017/05/30(火) 02:56:40.04ID:IF4ddrk50
俺はα7を買い足した
バッテリー共通なのがいい感じ
広角〜標準はα7、望遠はα55と使い分けてる
2017/05/30(火) 13:16:02.61ID:w8Wi62Fl0
カメラ2個持ち歩いてるの?
2017/05/30(火) 14:12:37.00ID:oIykTBkm0
バッテリー使い回しは便利だけどみんなもう55のバッテリーなんてかなりへたってんじゃ無い?w
2017/05/30(火) 14:31:17.23ID:SR8aT0Ty0
代替バッテリーのほうを中心に使ってるからわりと真バッテリーはヘタってない
2017/05/30(火) 16:52:59.32ID:w8Wi62Fl0
結構電池の減りが早くなったと思う
大型の望遠レンズ駆使してたら小一時間もしない内に
60パーセントくらいになってる

純正の電池買うとなるとちょっと高いけど、思い切って買うかなぁ?
サードパーティのだと不安があるし・・・
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 05:19:39.72ID:Fo8WAQV60
あげるよ
2017/06/07(水) 16:47:07.70ID:68mk7rLD0
そんなに撮らないのに非純正バッテリグリップ付けてる。
電池残量ほとんど気にならない

「グリップ付けて重くしてどうするの?」と突っ込まれそうだけど
ズームとか付けると、レンズの自重でかっちょ悪くなるので、グリップでバランス取ってる。
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 11:51:52.14ID:4S3Z6j0w0
Eマウント機の開発に人員さいて
Aマウント機の開発が遅れてるのか?SONY
一通りEマウント機9ナンバーのハイエンドまで出したことだし
そろそろAマウント機の次世代も拝みたいね
2017/06/19(月) 11:55:18.15ID:4S3Z6j0w0
Eマウント機ってボディ薄型だけど
外部からイメージセンサーまで近くて
汚れが付着しやすいなんてことないのかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 21:46:26.41ID:pxduon980
50mmf1.8でAVCHD動画撮るときれいに背景がぼけて美しい。
SDスロットのあるテレビやレコーダーだとすぐに見れるし重宝する。
キャノンやニコンの動画だと記録方式が違うのでそうはいかない。
2017/07/15(土) 15:11:08.20ID:CniZIrLI0
裏山〜
2017/07/15(土) 17:09:28.42ID:Hi1ae2dC0
もうAマウント機SONY自体力入れてないから期待するだけ無駄
2017/07/16(日) 15:24:55.35ID:Qh2ARMvA0
レンズ資産無駄になってまうお
913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/16(日) 21:16:41.20ID:NxW8ggOB0
sonyは切り捨てとかやりそうなイメージはあるんだよな
でもEマウント機が使いやすいかって言うと、そんなこともない気もかするんだが・・・
ただα77・99系のあのボディはでかくて重すぎる
57/65系くらいでハイエンド機つくってくれたらいいのにさ
2017/07/19(水) 13:40:33.75ID:Yvv26q4w0
ゲームの話で恐縮だが、PSPからVITAでたとき、PSPのサポート速攻切ってたから
カメラも充分有り得る話。

まぁ、ミノルタに代わり10年Aマウント延命してくれたんだから良しと思ってる
2017/07/20(木) 00:04:09.61ID:6pbuD/wn0
2年半くらい前の記事だが
ttp://digicame-info.com/2014/12/a7.html

・Aマウントはやめない、Eマウントとは別の目的があって、分けただけ
・Eマウント(レンズ)は歴史が浅いので、今一生懸命やってる最中

こんな話があったようだが・・・
期待3割くらい持ちたいw
2017/07/20(木) 14:43:52.56ID:5RaRe/hN0
いや、Aマウントは確実に終わりでしょ
良さを知ってるおれらだけがこっそり楽しもうや
2017/07/20(木) 16:38:14.79ID:WXZLzP+d0
新型ボディでてくんないかな
ミーハーはeマウントでいいよ確かに
α77iiですら設定操作etcのあのレスポンス
もっと機敏にしてほしい
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/21(金) 04:28:44.52ID:Ff46ZPaX0
修理ってどのくらいおかねかかるんだ?
あのミラーのところ
2017/07/25(火) 19:21:26.23ID:mka8jBm00
あれは安い
部品だけ買って自分でも交換できる
2017/07/26(水) 22:10:47.77ID:SM7fWY0l0
でも国内では手に入らない
2017/07/26(水) 23:04:48.93ID:O35i9Hym0
修理するなら程度のいい中古買ったほうが
どんな修理でも絶対安く済むよ。電池や充電器は増えるしね。
2017/07/27(木) 13:47:48.77ID:FvcZ1o440
>>919-912
レスありがと!
ミラーに汚れがついて取れないんだよな
さわるわけにいけないし
サブカメラで気に入ってるから
直るんならなおしたかったけど、、、
923922
垢版 |
2017/07/27(木) 13:50:12.41ID:FvcZ1o440
安価まちがったわ
>>919-921
スマソ
2017/07/27(木) 18:53:51.19ID:AjtNPJ8A0
ソニーSSに部品代が数千円でも技術料と言う名目で2万くらい
取られるはず。だかかといってヨドバシとかに修理出すと
ヨドバシの利益乗っけるから、正規修理よりさらに高くなるって矛盾。
2017/07/28(金) 01:34:43.63ID:qe4bRmTe0
>>924
そうなのか、、
ど真ん中じゃないからか
写りにカゲとか見えてないからガマンはできるけど
消耗パーツみたいにしてくれたらいいのにな
まぁ、しかたなさそうなんでガマンするわ
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 10:45:20.96ID:bytG+uhJ0
やっぱAPS-Cで高画質目指すのも、もう終わりかな?
α7系は35mm基準だしな
乗り換えないといけない時代なのか
2017/08/03(木) 11:03:10.82ID:4qq0iDQt0
A77Vの噂が・・・SR3だけど
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 17:59:45.30ID:bytG+uhJ0
マジか
でも77Vだけかな?
廉価機も出たらいいのにな
2017/08/03(木) 19:16:34.67ID:4qq0iDQt0
http://digicame-info.com/2017/08/77-iii-6500.html

おそらくソニーはAに関しちゃ77と99を更新していくだけじゃ無いかな?
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 22:04:17.51ID:bytG+uhJ0
そこは寂しいねぇ
とはいえ、もう少し小型化してくれるいいんだけどなw
α7系はほんとコンパクトで驚くよ
AFがハイブリッド化するのはマジでいいかも
楽しみなニュースだわ
2017/08/05(土) 07:55:34.25ID:xgn9agFT0
SONY SLT-A55VL【2】◆? 43,500 x 1 = 43,500円 
送料無料 0円
-------------------------------------------------------------------------
 合 計 43,500円

2011/9/15にこんな値段でレンズキット買ってた。77Vが出てもこの値段では無理だろうしなあ
2017/08/05(土) 08:29:13.40ID:iQ0rbITF0
α77-2が捨て値になったら買ったろって思ってたけど、10万円ラインを大きく割ることなかったしな。
α6000番台も価格のコントロール上手くいっているように見える。

モデルチェンジの混乱でディスカウント価格で買えていた昔が懐かしいね。
でも、ソニーが健全に商売を続けるっていう意味では今の方がいいんだろうね。
2017/08/05(土) 08:36:09.43ID:xgn9agFT0
自分は買い逃したけどピークで38000円ぐらいまで落ちてた気がする。Sonyさまには頭が上がりませぬ
2017/08/05(土) 09:38:25.36ID:FGz7pg5y0
77シリーズってデカスギなのがつらい
55のサイズは驚愕ものだったけどね
だから全然手放せないよ
77シリーズがせめて57/65くらいだったらね
77iiiはどうなるのか
かわらんかな?
2017/08/07(月) 03:51:26.69ID:YpuYpbyc0
99IIが77サイズまで小型化したし、噂の77IIIは77IIより小型化するんじゃないかな
個人的にはNP-FW50バッテリ採用でUSB充電も可能な55の正統後継機欲しいとこだ
Eマウントカメラ買い増ししたけどUSB充電がクッソ便利すぎて、思った以上に55の出番が減ってしまった…
2017/08/07(月) 11:09:47.20ID:/VX8Ygo10
>>932
ミラーレスとかもモデルチェンジの投げ売りすごかったもんね。。。77は無印が割と安くなってた印象だけど77Uは値段下がらんね
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/20(日) 14:32:28.89ID:deT6WSTo0
55には付いてないけど
Sonyの追尾AFって、裏面にボタンつけるんじゃなくて
シャッターボタンの辺にあればいいのにな

追尾AF用と通常AF用とあって
追尾に失敗したら即座に通常に切り替えられるように

裏にあると即座の切り替えがやりにくい
2017/08/26(土) 13:21:31.56ID:euXTaesJ0
α57とか65とかクラスの後継機も出てほしいな
中途半端な性能で消費の回転を促すセコイ商法やめて
クラスごとに、Nikonとかに正面から立ち向かえるラインナップにしてほしいわ
2017/08/26(土) 13:30:17.27ID:euXTaesJ0
コンパクトが売りのα55系
大きくてもAPS-cでの最高性能がα77系
その間のα65系とか
α99はフルサイズ最高位能

個人的にα65って名前好きだったけど
連写性能の悪さにはがっかりだったよ
今も使ってるけど
2017/08/26(土) 17:04:32.87ID:GO3sEC7U0
55の真の後継機は欲しいけど、このポジションはα6000があるから難しいんだろうな
2017/08/26(土) 18:41:09.97ID:+JCC3IhM0
ライトユーザーみたいなのにEマウント受けてる感じはするな
インスタ文化向けみたいな
SONYってカメラに対する考え自体が、CANONとかNikonとかと違うんだろうな
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/26(土) 20:02:14.46ID:w4nsW5wX0
そもそもマーケティングの方向が違う
2017/08/26(土) 21:32:21.35ID:+JCC3IhM0
>>942
ていうと、どういうこと?
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/27(日) 12:45:16.00ID:+sU2katG0
α77iiがちょいとだけ安くなったな
iiiが出るうわさの影響か・・・
2017/08/27(日) 14:19:06.06ID:bonDvva40
ごついボディのわりには欲しいところのスペックは上がってないんだよなあ
2017/08/28(月) 01:36:35.56ID:eFjQtfST0
レスポンス鈍いわ
あの短い操作レバーも収納性に不安あるわ
追尾フォーカスは甘いわ
謳い文句ほど使えない
残念ながらSONYのこういうところがクソなんだよな
2017/08/28(月) 01:54:16.36ID:AEVBUnL/0
そういうわけでやっぱりα55が好きなんです
2017/08/28(月) 02:27:31.15ID:y8eN9jM20
初期のSLTシリーズはα55/33みたいな小型機だけで推していけばよかったのにな
多少問題があろうとも、この小型軽量さはレフ機に対してアドバンテージがあったのに
何故か大型化してレフ機と同じ土俵に立ったから、二世代目以降のSLT機、特に77無印や99無印はボッコボコに叩かれた
77IIでようやくTLM方式が当初目指した理想に到達したけど、時既に遅しという感じ
なんだかんだでAマウントを継続してくれるソニーには感謝はしてるけどさ…
せっかくα55がスマッシュヒットしたのに、その後のグダグダっぷりが酷くて、あの時もっとしかっりやっていれば…と思わずにいられない
2017/08/28(月) 15:21:55.32ID:ALGm0qom0
同意
57以降の滑らかフォルムのデサインは未来的でよかったが
使い勝手はマジで中途半端なものばっかだったもんな
ユーザーバカにしてんのかってくらい
2017/08/28(月) 20:09:58.71ID:SUSo036p0
SONYの主力市場は海外。海外で売れなければ打ち切りは当然
2017/08/28(月) 23:05:37.21ID:bw0J43PZ0
そもそも問題はそれ以前のレフ機のぐだぐだ加減が・・・
せめて100/700/900のラインをきっちり正常進化できていれば・・・
2017/08/28(月) 23:32:56.18ID:Xhn61YIH0
>>951
SONYが一眼レフをいくら正常進化させてもキャノニコの牙城を崩せたとは思えないが
2017/08/29(火) 13:21:56.58ID:56gkGEqR0
ニコキャノの牙城なんてムリだろw
とりあえず普通にカタログ文句どおりに使えるカメラだせばいいよ
SONYの力でできることすらやらずに
いい加減な製品つくってるから信頼落とすんだわ
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 14:42:56.68ID:A5kGQ2K90
age
2017/08/29(火) 19:52:02.64ID:NExlIPZU0
>>953
α7シリーズはキャノニコの牙城を崩すことにある程度成功しているようだが
2017/08/29(火) 20:36:30.44ID:0VNbKaJZ0
>>955
Eマウントの方か
というかお前のID、NEXでてるぞ
2017/08/29(火) 22:18:34.61ID:NExlIPZU0
おや、ほんとだw

神OVFのα900を出しても鳴かず飛ばずだったからしょうがないでしょ。むしろ今でもレンズや本体を売ってくれているだけ感謝しないと

α7シリーズは戦略勝ち。エントリーで遊んでいる雑魚どもには目もくれず、ある程度金を出せる中級者以上をターゲットに絞って
戦略的価格の初代で興味を引き、それなりに実用性を持たせた二代目を本命として投入する・・・
レンズも性能重視で投入しNEXの初期みたいに「レンズがショボイ」などと言わせない
α900は良いカメラだけど、いくら改良してもキャノニコユーザーが衝動買いしちゃうような商品にはならないと思う

α7の登場時期がまた絶妙なんだよな。あのあたりを境にデジカメ市場が減速し始めているから、SONYは何とか踏みとどまれたけど
他社は軒並み沈んでいるし
2017/08/30(水) 03:15:31.73ID:AuZLYG5y0
存続だけで満足とは言えまいよ?
けど、確かに打ち切りなんかよりはずっとマシなのも分かる
俺もSONY製品はたくさんもってるし
SONYはデキル子だと思ってるからw
史上戦略、費用対効果とか小賢しいことも結構だけど
デキルSONYを期待したいのよ
というか、その話だとEマウントα7シリーズでデキタみたいだがw
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/01(金) 15:17:30.34ID:s0M9++nC0
ニコンのシャッター静か過ぎて驚愕
ミラーアップダウン滑らか過ぎ
D750
2017/09/13(水) 15:53:13.69ID:4/KYzQRg0
RX10M4すげーな、運動会の子撮りとか旅行とかもうこれでいい気がしてきた
・・・てクソ高そうだけど
2017/09/13(水) 18:40:27.92ID:s11IWX4l0
しかもクソ重いし。
2017/09/13(水) 21:04:20.31ID:fBz7x/nA0
スペック見てきた。35mm+α55は揺るがずッッ!
2017/09/13(水) 21:33:26.63ID:EvRSMkVl0
子供いないから・・・
2017/09/13(水) 21:33:46.90ID:EvRSMkVl0
>>962
使いやすさがなぁ・・・
2017/09/14(木) 10:16:07.06ID:/fMvOACv0
>>961
1095gもあんだな、でもまぁ55に望遠つけりゃ同じかそれ以上じゃね?
2017/09/14(木) 10:49:50.48ID:FV+jLikL0
α55とSAL70400Gだと三脚座なしでも2kg越えるからな
2017/09/14(木) 16:59:33.40ID:YKS4dSGf0
α55からのステップアップで、今からEマウントとか移行してレンズ揃えるのでヒィヒィするくらいなら、
RX10IV一台で済ますってのはアリかもな
最新の1インチセンサーなら、α55のセンサーから画質もそう劣ることはないだろうし
2017/09/14(木) 18:42:36.39ID:h+B1XnBb0
な、おまえらNEX-6の所にも出入りしない?

ミラーレス一眼でのベストショット機のはずなんだよ。
5Rの方がいいって?
いやいやいや。

頼む。

α55とNEX6とNEX3もちのおじさんより。
2017/09/16(土) 04:26:34.87ID:bnYcv/xo0
俺の55シャッターボタン周りの反応鈍くなってきた
そろそろガタがきてるのかな
すごいいいカメラだったのに
2017/09/16(土) 09:42:51.72ID:R9MA04xy0
がんばれ。
俺もがんばる。

>>968
α6500じゃなくて?
NEXは流石にもう新品は無いかと。
中古なら変態操作系の7の方が面白そうw
2017/09/16(土) 14:19:18.29ID:bnYcv/xo0
サンクス、俺も頑張る
けど、55の後継機みたいなの出てくれたらいいのにな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況