【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part11【4/3】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/19(木) 12:34:03.16ID:hxZqEt/40
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part10【4/3】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347430930/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/19(木) 14:12:48.50ID:Lu1Mn1DS0
日本軍(皇軍)が侵略し、占領し、天皇の名の元に統治するスローガンを礼賛する国会議員の国会での発言。

幼稚で愚かで、戦後70年経つ日本社会の恥。

平和憲法が誕生した背景も、戦後民主主義も否定しかねない暴言。

三原議員の発言を容認するような国会こそ同罪と思われかねない。
2015/03/21(土) 12:10:32.07ID:1A4gESLK0
お、スレ復活ですね
2015/03/22(日) 21:10:03.14ID:OJcIsRhw0
【OLYMPUS】E-410/E-420/E-510/E-520【FourThirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234774320/
【OLYMPUS】E-410/E-420/E-510/E-520 Part2【4/3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250437067/
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part3【4/3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259487978/
【OLYMPUS】 E-410/420/510/520/620 Part4 【4/3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part5【4/3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288001535/
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part6【4/3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294576604/
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part7【4/3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307301023/
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part8【4/3】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319641083/
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part9【4/3】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334057731/
2015/03/22(日) 21:13:53.09ID:OJcIsRhw0
【OLYMPUS】 E-400 Part1 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158149022/
【OLYMPUS】 E-400 Part2 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159262167/
【OLYMPUS】E-400 Part3【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164184772/
【OLYMPUS】E-400/410 Part4【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171548029/
【OLYMPUS】E-400/410 Part5【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173202220/
【olympus】オリンパス E-410 part 1【9万円】※Part5と並立、実質Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173127355/
【OLYMPUS】E-410 Part6【Four Thirds】 ※実質Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174479998/
【OLYMPUS】E-410 Part7【Four Thirds】※実質Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176909369/
【OLYMPUS】E-410 Part8【FourThirds】 ※実質Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177256159/
【OLYMPUS】E-400/E-410 Part10【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177585568/
【OLYMPUS】E-410 Part11【FourThirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178022737/
【OLYMPUS】E-400/E-410 Part12【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178616747/
【OLYMPUS】E-410 Part12【宮崎あおい】 ※Part12と並立
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178514030/
【OLYMPUS】E-400/E-410 Part14【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179909650/
【OLYMPUS】E-400/E-410 Part15【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180800254/ 👀
2015/03/22(日) 21:16:27.06ID:OJcIsRhw0
【OLYMPUS】E-400/E-410 Part16【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181929793/
【OLYMPUS】E-410 part17【宮崎あおい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183981345/
【OLYMPUS】E-410 Part18【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188313693/
【OLYMPUS】E-410 Part19【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194181998/
【OLYMPUS】E-410 Part20【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198955685/
【OLYMPUS】E-410 Part21【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201686248/
【OLYMPUS】E-410/E-420 Part22【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204703805/
【OLYMPUS】E-410/E-420 Part23【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205515370/
【OLYMPUS】E-410/E-420 Part24【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207398097/
【OLYMPUS】E-410/E-420 Part25【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1208884905/
【OLYMPUS】E-410/E-420 Part26【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211037841/
【OLYMPUS】E-410/E-420 Part27【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214541067/
【OLYMPUS】E-420 Part28【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225120729/
2015/03/22(日) 21:24:27.68ID:OJcIsRhw0
【OLYMPUS】 E-510 part1【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173492635/
【OLYMPUS】 E-510 part2 【宮崎あおい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178626012/
【OLYMPUS】 E-510 part2【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178787689/
【OLYMPUS】 E-510 part4 【宮崎あおい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181960716/
【OLYMPUS】E-510 Part3【FourThirds/手ぶれ補正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182216589/
【OLYMPUS】 E-510 part6 【宮崎あおい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182413619/
【OLYMPUS】E-510 Part4【FourThirds/宮崎あおい】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183285472/
【OLYMPUS】E-510 Part4【手ぶれ補正に歓喜の声】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183288097/
【OLYMPUS】E-510 Part4【FourThirds/手ぶれ補正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183290552/
【OLYMPUS】E-510 Part5【FourThirds/手ぶれ補正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184055941/
【OLYMPUS】E-510 Part7【FourThirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184754290/
【OLYMPUS】E-510 Part8【FourThirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1186299290/
【OLYMPUS】E-510 Part9【FourThirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187257376/
【OLYMPUS】E-510 Part10【FourThirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187963745/
2015/03/22(日) 21:27:54.47ID:OJcIsRhw0
【OLYMPUS】E-510 Part11【FourThirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191406013/
【OLYMPUS】E-510 Part12【FourThirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193939890/
11)【OLYMPUS】E-510 Part13【FourThirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197025196/
11)【OLYMPUS】E-510 Part14【FourThirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200658968/
11)【OLYMPUS】E-510 Part15【FourThirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205261968/
【OLYMPUS】E-510 Part16【FourThirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209817777/
【OLYMPUS】E-520 Part1【coming soon】※実質Part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209191335/
11)【OLYMPUS】E-510/E-520 Part18【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211989445/
11)【OLYMPUS】E-510/E-520 Part19【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214480628/
11)【OLYMPUS】E-510/E-520 Part20【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218627835/
【OLYMPUS】E-510/E-520 Part21【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222267709/
【OLYMPUS】E-510/E-520 Part25【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234886139/
【OLYMPUS】E-510/E-520 Part26【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243973380/
2015/03/22(日) 21:39:47.73ID:OJcIsRhw0
【OLYMPUS】E-620 Part1【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235458538/
【OLYMPUS】E-620 Part2【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236211473/
【OLYMPUS】E-620 Part3【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237582796/
【OLYMPUS】E-620 Part4【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239566636/
【OLYMPUS】E-620 Part4【Four Thirds】(スレナンバー重複)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241770249/
OLYMPUS】E-620 Part6【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245556713/
OLYMPUS】 E-620 Part7 【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257288636/

荒らし目的で機能しなかったスレは省略したつもりですが、過不足ありましたらすみません
そして早速不足分追加ですorz
【OLYMPUS】E-510/E-520 Part22【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225786904/
【OLYMPUS】E-510/E-520 Part23【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228622343/
【OLYMPUS】E-510/E-520 Part24【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232012849/
2015/03/23(月) 11:54:46.79ID:BmC04LQY0
スレ復活したね
去年ebayでE450のレンズキット新品が安かったんで衝動買いしたけど
Truepic3+と1000万画素の組み合わせが良いのか、E30よりは気持ち画質が良い感じがする。スナップ写真であればこれで十分。大事に使うよ。
2015/03/24(火) 12:51:17.85ID:m5YlhRsv0
フォーサーズレンズ増えて来たから一台フォーサーズ機欲しいんだけど、手頃なのはE-510とか?

ちなみに今はM1運用
2015/03/24(火) 20:17:44.91ID:SyecEauf0
>>11
E-520が良いと思う。
E-510は白とびが起き易いから扱い難い。
2015/03/25(水) 12:42:51.93ID:VVn8tpA00
>>12
白トビしないけど、画像がもやっとする(解像感低い?)との噂を聞いたことあるが
2015/03/25(水) 12:51:30.07ID:m1jbY23M0
>>13
この時のオリの機種はローパスの利きが強くて解像感がいまいちらしい
2015/03/25(水) 15:59:48.34ID:9vZ0h7+B0
420オヌヌメ!
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/25(水) 21:22:43.72ID:1IyY6HZS0
>>11
E-620をおすすめします
使いやすいカメラです。型もまあまあ新しい。
420もおすすめですね。コンパクトです。
どちらもローパスフィルタ、効いてますよw
2015/03/26(木) 13:19:48.99ID:iWTisM8Y0
E-30もお手頃な値段では
2015/03/26(木) 13:24:08.59ID:uyF85c6d0
SDアダプタを使えばE420でもFlashair使えるの?
2015/03/27(金) 05:04:04.91ID:OGiHjltF0
出来るって書き込み(ブログ?)見た
2015/03/27(金) 11:34:27.41ID:aK3aHa7p0
フォーサーズの入門機はプラスチックの割には
表面処理が上手にされているから高級感があっていいね
2015/03/28(土) 20:33:17.23ID:yNy/bLcG0
今日14-42/3.5-5.6を買った。
今までは25/2.8一本だけだったので、フォーサーズ初ズームです。
小さくていいね。
2015/03/30(月) 19:14:50.27ID:jRnqd02Y0
Af精度劣悪じゃね?
2015/03/31(火) 06:05:50.94ID:pj/D32b00
そう?そんなに悪くないよ
2015/03/31(火) 07:04:09.10ID:ZNxEovpM0
E520は極悪だった
はやく他社の買えばよかった
2015/04/10(金) 13:33:48.73ID:JyvIT2tj0
E-620の手振れ補正は弱くて切った方が良いって聞いたけどそうなの?
2015/04/10(金) 19:47:28.34ID:KveK2a/20
>>25
効果を実感できなかったので、OFFにして使っていますが・・・
切った方が良い、というほどではないような?
電源を消費するのでしょうかね
三脚に装着するときには、切るのでしょうけど
2015/04/21(火) 02:24:39.62ID:bo2Md48R0
E-620の手ぶれ補正て弱いん?
手ぶれ補正はいらないのだが、縦グリ着けられる、
E-420ぽいE-620が欲しいので気になった
2015/04/22(水) 20:04:26.24ID:PZDpe0OW0
520用に12-60買ってしまった。
割と満足
2015/04/28(火) 11:01:33.08ID:yCAQ85810
40-150/3.5-4.5買った

新しい方よりデカイが明るい
2015/04/28(火) 18:53:13.62ID:uS7+u+gD0
旧40-150、寄れないけど写りはイイよね。
逆光にはチョイと弱かったかな?

EX-25付けて、マクロっぽくいくのも悪くない
2015/04/29(水) 15:18:32.15ID:p+8bpiCF0
E-620の手ぶれ補正は弱いよ。
初期のペンシリーズと同じユニットで小型化を優先した結果、効果は低かった。
E-510/520の方が手ぶれ補正の効果は高い。
小型化と補正効果を両立できたのはE-M5以降。
2015/05/09(土) 23:10:31.87ID:VJ78Nkp70
今更だけど最近オクで410入手
軽くて良いし、このカタチ好きだなー
2015/05/11(月) 06:18:46.61ID:SeQv+RZw0
微妙な違いだけど420よりイイよね、410。
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/11(月) 23:10:18.16ID:8jKoxLdW0
25ミリパンケーキ付けると良いわ420。
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/12(火) 03:41:27.30ID:fb8cqysu0
420と410、両方持ってたけど420の方を手放した。
520も持ってるから。
でもちょっと後悔。
やっぱり410はオートWBがうんこ過ぎる。

でも、この小ささに25mmパンケはコンデジ並みに
軽快で良い。
2015/05/13(水) 21:34:22.93ID:KYojRFUv0
e-500を4年弱使った後、
e-620を使い続けて約6年。
キットレンズは落下させてお亡くなりになったけど、
本体修理後、14-54を常用するようになり、
ずいぶん愛着もわいてます。

ライブビュー、ダストリダクション、バリアングル液晶、アートフィルタ、
オリンパスのeシリーズは先進的だったね。
2015/05/13(水) 21:48:01.95ID:KYojRFUv0
>>27

620でも、手ぶれ補正は効いていましたよ。
e-500を使っていた時代と比べると、明らか手ぶれ写真は減ってます。
色の美しさはe-500が圧勝でしたが。
2015/05/22(金) 06:57:43.34ID:ndxIGjFG0
保守
2015/06/05(金) 13:14:06.76ID:P+Mi6REm0
620欲しいけれど中古相場が絶妙…
2015/06/06(土) 12:07:13.25ID:pQNx7yOS0
E-410、思ってたよりずっと操作性が良いね。
ダイヤル一つしかなくても不自由しない。
m4/3に比べてボディが大きくてボタン配置に無理が無いからなのかな。
2015/06/06(土) 13:41:45.50ID:UX8Z1gA+0
500と620持ちだけど
未だに500の方が出番が多い

500+パナライカ14-50/3.8-5.6の組み合わせ
さすがに手ぶれ補正は強力
あともう少しファインダーが大きければ…不満はここだけです
2015/06/07(日) 00:48:55.21ID:J1Su75fW0
>あともう少しファインダーが大きければ

つ【ME-1】
2015/06/21(日) 17:13:15.12ID:HR5NlUs90
>>42
ME-1は620には不便
2015/06/21(日) 21:13:41.60ID:aHVagRvM0
パナのマグニじゃないと液晶に当たるだろ?>>E-620
2015/06/22(月) 07:34:49.61ID:EgiWFUnl0
ニコンのマグ二で解決!
2015/07/26(日) 01:13:07.33ID:Of25ifCe0
保守
(100レス行ってないしね)
2015/08/08(土) 14:34:47.41ID:VUA0idxd0
E-520にE-410/510のLPF移植を画策中。
これで両者の良いとこ取りにならんものか?
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/08/11(火) 00:05:51.49ID:6dhR75PC0
windows 10 対応状況
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/os/win10/di.html#dslr

E-300,E-500,E-330,E-510,E-410が載ってないんだけど本当に非対応なんだろか?
E-1が対応してるんだから単なる間違いなのかねぇ
2015/08/16(日) 00:39:24.00ID:hlbq82EsO
最近は一眼といえばミラーレス機を持ち出す方が多いんだけど、
久しぶりに三桁機を取り出してシャッター切ってみた。
やっぱり感触いいわ。

>>48
windows 10 がこんなところに絡んでくるとは…
E-3xxは採番の系統が独立しているから何とも言えないけど、
E-5xx系とりわけE-510/410は、E-520/420が載ってるんだから対応機種になってても良さそうなもんだよね。
2015/08/16(日) 17:50:51.97ID:h0wt37Rl0
そもそもOSの対応って画像管理/RAW現像ソフトの話で、機種関係あんのか?
リモートでもあれば話は別だが、マスストレージでマウントして取り込むだけだろ?
2015/09/05(土) 00:34:31.94ID:kQ1nwTGcO
E-410/510の発売は2007年か…。
もう8年も経つんだね。
そろそろBLM-1の予備の買い増しも考えとくべきかなあ。
2015/09/05(土) 17:04:51.75ID:W9LmvYAB0
充電器無しのE-500 14-45付 4000円
う〜ん、どうしようかな
2015/09/05(土) 19:54:50.27ID:q9BeRLCt0
レンズ代と思えば。
2015/09/06(日) 02:26:15.36ID:0J/gJB6T0
レンズ売れば、ただゲット?
2015/09/18(金) 12:32:30.56ID:B539z8te0
E-510,E-5に続き、E-300ゲット

E-510くらいの大きさであのフォルムかと思ったらデカくて笑った

まだ試し撮りだが確かに良い色出るような気がする
週末が楽しみだ
2015/09/18(金) 12:46:13.78ID:LEFHdxj/0
買ったぞ。8%引クーポン使ったし、バッテリー買ったと
思ったら、本体7000円
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-410 ボディ
MyShop価格 13,932 円(税込) [税抜 12,900円]
2015/09/24(木) 17:58:33.87ID:AyeXLzPq0
E-1とE-3のスレッド立てました。
たまには思い出して保守をお願いします。

【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/l50
2015/10/08(木) 23:43:24.63ID:MiXU/YXu0
ジャンク扱いのE-510を落札した。
バッテリーすら付属してなかったし、最初のうちはシャッター切れなかったりしてたけど、何度か試す内にきちんと動作する様になった。
内蔵フラッシュがポップアップしなかったけど、アルコール付けた綿棒で拭いたら正常動作する様になったし、手振れ補正もバッチリ。
E-1の静かで制振の効いたシャッターも良いけど、E-510の軽快なシャッターも良いもんだね。
2015/10/09(金) 23:52:56.49ID:c+gErpQd0
E-510と410、二つ並べてみると思ってたよりカタチ違うんだな。
ペンタ部分というか内蔵フラッシュ部分の面構成が違う。
410の方が平べったく、510の方は若干鋭角的な仕上がり。
てっきりこの辺りの部品は共用されてるもんだと思ってたから意外。
2015/10/11(日) 02:51:14.25ID:i4bYnKMn0
>>59
そういうこだわりと言うか、
愛すべきおバカさ加減も、
OLYMPUSの首を絞めた側面があるのかな
2015/10/24(土) 18:49:51.44ID:S5XcOv0EO
前々から気になっていた予備バッテリーを、今日ようやく買いに行った。
Kenkoの互換バッテリーだけど店頭に在庫が無くて焦ったよ。
取り寄せてもらうことにして、やっと安心した。
以前、他機種でバッテリー入手不能となり涙をのんだオレ。
もう同じテツは踏まねー。
2015/10/24(土) 22:20:17.18ID:Ex37ka2F0
普通にAmazonでも売ってるけどね
2015/10/25(日) 03:00:09.32ID:PLmyU29b0
E-M10の予備バッテリー買おうと思ったけど
高いから、E-410新品で買ってしまった。
サイトに色々注意書きあるけど、普通に使えてる。
2015/11/12(木) 20:44:41.13ID:NHmP/+rx0
OLYMPUS
E-410というカメラを譲り受けました。いまはズームレンズが付いています
単焦点で50mmレンズというとフォーサーズレンズではどのレンズになりますか?
2015/11/12(木) 21:33:48.89ID:8YWQUHUD0
フルサイズに対して焦点距離は半分になるので、25mmがフルサイズの50mm相当になります。
2015/11/12(木) 21:35:14.06ID:43Q8B3XQ0
>>64
25mmデス
2015/11/13(金) 01:26:29.28ID:byLQhrgd0
返信ありがとうございます>>65>>66
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8でAmaozon検索してみたらパンケーキというやつが
29,800円でした。ヤフオクでは中古美品この半分くらいでした。
検索で同時に表示されるのがM.ZUIKOの25mmです。
断面図もあるのですがこちらの方が明るいし(2.8に対して1.8)
ガラスがたくさん使われていて重たそうですがパンケーキより金掛かっていそうで
これが31,700円でした。うーんなんだかこっちの方が良さそうだけど
マウントが違うんでしょうね。
E-410にこだわらず考えた方がいいかもしれませんね
M.ZUIKOの25mmのレンズキットのカメラとかありそうなので探してみます。
2015/11/13(金) 06:31:36.45ID:UsfHelTm0
>>67
フォーサーズは実質的に集約なので、新しいレンズは出てこないでしょう。
マイクロフォーサーズ(M.ZUIKO)はミラーレス用なので、E-410には使えません。

いいカメラだと思うのですが、もう後継機種が出ないことを考えると
別のマウント(オリ以外)のほうがレンズもたくさんあっていいと思いますよ。
2015/11/13(金) 07:24:58.33ID:Qw7+ZrgM0
一眼用にパンケーキ買うなら
ミラーレス一台を買いたした方がよくね…と思い買ったのは俺

結局、パンケーキには薄さコンパクトさを求めてただけなんだよね(俺の場合
2015/11/22(日) 10:08:10.78ID:+h+3YuZSO
某量販店に取り寄せ注文したものの、一向に入荷しないので業を煮やして他店で(見付けて)買った二個。
直後に入荷連絡が入って、昨日受け取ってきた二個。
今や、手もとに都合四個のBLM-1(互換品・新品)持ち。
もう、永久にFT機使い続けるわ。w
2015/11/22(日) 21:32:20.13ID:ZdZw8fp20
俺、20個持ってるわ(純正BLM-1)
7270
垢版 |
2015/11/22(日) 22:33:48.56ID:+h+3YuZSO
オソレイリマシタ。m(__)m >>71
2015/11/22(日) 23:16:13.36ID:LV4CxdWk0
6Dに移行してから
E410に25のパンケーキ付けっ放し。

ミラーレスよりはちょっと大きいが
カメラらしいデザインが良い。

大きめのポケットになら押し込めるし。
2015/11/22(日) 23:30:46.78ID:kUnWIwiv0
E-410はシャッターの感触もミラーレスより良くて楽しいよね。
静かなE-1が大好きだけど、E-410や510の歯切れ良くて軽快な感触も好き。
2015/11/23(月) 21:47:57.28ID:g71NLjiX0
E-410の、スイッチの調子が悪くなった方いらっしゃいますか?
自分のE-410なのですが、スイッチを入れているのにも関わらず
一瞬OFF(の様な動作)になるのです。
ピント合わせ中にも同様の症状が出るので、撮影し難くなっています。
2015/11/23(月) 22:12:23.35ID:sTvD06L70
電源スイッチ不具合のE-410ジャンクなら
近所のオフハウスのショーケースでずっと売れ残ってる
2015/11/24(火) 00:18:10.65ID:4W7DN8Ap0
>>75
E-420だけど、スイッチONでダイヤル部分を上から押さえると動作、離すと電源OFFって状態になったので修理してもらった。
スイッチやダイヤル部分だけでなく上カバーごと交換ということで、会員割引込みで約11,000円だったかな?
E-410の部品があるのかどうかは分からないから問い合わせてみると良いかと。
7875
垢版 |
2015/11/24(火) 22:09:40.39ID:Q/C7L3qA0
>>77
自分のも同じ様な状態になる事があります。
おおよその金額も教えていただき、ありがとうございます。
早速問い合わせてみる事にします。
ご返答ありがとうございました。
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/07(月) 23:45:35.89ID:xS24fFa30
あげ
2015/12/11(金) 20:38:26.25ID:Aixki1WX0
E-620、今更だけど、中古を買っちゃった。
2015/12/13(日) 04:25:03.38ID:yl33NeyV0
オメ!
俺は二台持ってるわ。ちょっとローパスの効きが強めだけど、良いカメラだよ。
2015/12/29(火) 06:58:24.86ID:1hpyUZ0xO
新宿のオリンパスプラザに行ったら、レンズ群はもとより、FT機ボディはE-5までもがショーケース内に納められていた。
そしてもはや3桁機は、展示さえされていなかったよ。
現実を見せつけられたようでユーザーとしては寂しい限り。
2015/12/29(火) 07:08:23.90ID:lc5O4ujn0
そりゃそうだ

別に歴代のカメラ、レンズを展示する場所でないからね
m4/3だって、E-P1とかが飾られているわけでないでしょ

一応、フォーサーズレンズ、E-5は「現役機材」の扱い
2016/01/11(月) 23:17:15.46ID:kWlx8MtpO
なんだかフォーサーズ三桁機、近頃は中古カメラ店でもあまり見なくなった(あってもごく僅か)ような…。
気のせいだろうか?
2016/01/11(月) 23:44:34.62ID:KRlhLH0H0
そりゃニコキヤノに比べりゃタマ数は圧倒的に少ないでしょうから。
E-1とE-510所有してて、今はE-5欲しい。
でもレンズから買い足すべきなんだろうな…
2016/01/12(火) 10:55:11.11ID:9N353uVu0
>>84
去年、ジャストマイショップでE-410を新品で買った。
即完売だったけど。
2016/01/15(金) 12:53:29.40ID:z0bXTx860
E-330が欲しくてたまらない
スレ違いと思いますがこのボディ持ってる方使ってて楽しいカメラですか?
2016/01/16(土) 06:59:42.51ID:m4rM05nI0
もちろん中古になるけど、なぜか益に傷が付きやすい機種だから、ちゃんとチェックしてから買いなよ。俺は新品で買った方は問題ないが、あとからヤフオクで中古買ったら傷だらけだったorz。まぁ安かったからいいけど。
チルト液晶使い易いし、画素数少ないけどいい写真撮れるよ。
2016/01/16(土) 07:10:26.38ID:m4rM05nI0
>なぜか益に傷が付きやすい機種だから、

ごめんミスタイプ。益じゃなくて液晶だわ。m(_ _)m
2016/01/26(火) 10:30:13.94ID:3SFMYIbz0
1/23にオリンパスからアンケートのメールが来てた。
何の?と思ったらなんとE-410。
これはまさかフォーサーズ復活の可能性が…⁈
2016/01/27(水) 07:48:30.83ID:E2S5cUDK0
大丈夫か。送信日時が3年前だったりしないか。
2016/01/27(水) 08:51:34.07ID:7ibBPiLk0
>>91
いやホント。昨日アンケート回答して、お礼の1000ポイントも入った。
2016/01/27(水) 09:28:22.41ID:tF0oQyT20
どんなアンケートなん?今さら410って
2016/01/27(水) 12:56:47.41ID:vXGRid460
という夢を見た、とか。
2016/01/27(水) 15:26:44.95ID:LJa2LhRZ0
買い換える気はありませんか?
何故まだ使っているんですか?
年収、可処分所得は?
配偶者、配偶子は?

あたりか
2016/01/30(土) 18:28:16.46ID:jQ75QaMcO
>>90
ユーザーの方ですか?
もしやオレにも…と思ってメール見てみたけど、こちらには来てなかった。
まあ、オレはE-510なんだけど。

E-410/420、E-510/520はコンパクトながら横幅はしっかり採ってあって、
売り場でも他社の一眼レフとは明確に見分けがついた。
もちろん、良い意味で。
スマートであっても線の細さなど微塵も感じさせない、精悍なスタイリングのカメラだった。
コレがなければオレは一眼レフには手を出さなかったと思う。
OM-Dも手もとにあるけど、いまだにE-510はお蔵入りさせていないよ。
2016/01/31(日) 07:40:35.51ID:9n93ROAN0
>>96
実は510と入れ替えで410は手放しました。
(フォーサーズ時代の手振れ補正の効き具合に興味があったので)
現在所有してるレフ機はE-510とE-1。
普段のメイン機はE-M5ですが、縦グリ付けたE-1も好きで良く持ち出します。
510用の社外縦グリも探してますが流石にもう見つからないですね…
9896
垢版 |
2016/01/31(日) 14:57:03.30ID:o7lg6S7MO
失礼しました。>>97さん
E-410も是非とも手にとって使いたくなる、カメラらしい良いデザインのモデルでしたね。
私はこれと迷いに迷った末にE-510にしましたが、その後もかなりの間、未練を引きずりましたw。
縦グリは程度の良い中古を、気短にならず、マメにお店をあたっていけば見付かりそうな気がします。
うまく見つかるといいですね。
2016/02/05(金) 18:38:13.75ID:i91PEtRR0
>>87
楽しい、というかいとおしい
動くものはダメよ
その場の波長に微睡む平穏さがあれば
AFの振る舞いも許せるでしょう
そしてあのゆるキャラのようなたたずまいが放つ癒しオーラであなたはもう離れられなくなるでしょう
2016/02/05(金) 20:14:31.20ID:VNRqVfh90
>>99
E-1とE-510使いの自分も同意です。
絶対的性能では現行機種に敵わないけど、単純に画質の事を言えば携帯なんかよりもずっと良い訳で。
あれやこれやと他社のカメラを貶すスレも多くありますが、性能に捉われずに自分の好きなカメラで好きな様に写真を撮る、という自由を是非とも謳歌したいですね。
2016/02/05(金) 21:23:54.91ID:toIQB4by0
あなたのカメラライフにおける最高のパートナーとなるでしょう
2016/02/05(金) 22:27:12.49ID:67chCjBP0
>>99
愛おしいか。いと惜しいかと思った。
2016/02/11(木) 22:43:16.68ID:isSKjTUvO
ああ、何てこったい!
フォーサーズレンズスレが落ちとる!
2016/02/11(木) 23:38:24.30ID:SVGM4AJa0
去年の暮れの話だぞ
105103
垢版 |
2016/02/13(土) 10:22:04.27ID:TT6zKdatO
おおう!何てこったい…f(^^;
> 去年の暮れの話だぞ
2016/02/13(土) 20:45:40.42ID:OlQiQG6w0
100までいかずに落ちちゃったね
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part55 【LEICA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448204853/
2016/02/14(日) 22:03:19.47ID:cNSbqyZ3O
レンズあってのボディ(ボディあってのレンズでもあるけど)だからなあ。
2ちゃんとは言え、スレ落ちしてるとやはり実勢に気付かされるようで心細くなるね。
ボディ共々、大事に使おうと思う。

昨日、何軒か店をまわって予備の確保のつもりでレンズフードをまとめて買ってきました。
梅用3本、竹用3本だけど、なんだか\20,000近くかかってしまったような気がする…。
2016/02/15(月) 09:47:28.81ID:gQ5UBYQi0
久々に、シグマの30ミリF1.4を付けて1日歩いたけど、60ミリ相当って狭いね
昔は50〜55ミリが標準だったのに
2016/02/21(日) 00:31:53.32ID:Iq1U9epPO
ME-1つけて使ってるけど、ファインダー像は思ったより大きくなったとは感じないね。
…と思うのは私だけかな?
2016/02/23(火) 14:09:10.98ID:xqjR6+jG0
620を買いました。
パンケーキ付けて取りまくってます。
動く液晶便利すぎる。
2016/03/02(水) 23:31:32.66ID:pIZcP7buO
思えば一番最後の3桁機だよね、E-620。
楽しんでくだせー。(^^)/
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/07(月) 11:35:19.75ID:d0rrX65C0
E-510 を昨日譲ってもらったのですが、CFについて教えて下さい。
カメラのバージョンは 1.1 です。
8ギガまでに対応しているらしいのですが、普通に8ギガまでのCFを買えば使えるのでしょうか。何か種類の制限でもありますか?
2016/03/07(月) 13:54:18.80ID:X39/xQW20
新しい規格に対応したのを買っても意味が無いって事ぐらいかな
俺なら虎かサンの普及価格帯の2GBぐらいにしておく
2016/03/07(月) 20:45:01.44ID:IxJPUVNX0
うちではコンパクトフラッシュへの変換アダプタに8ギガのEye-Fiカード挿して普通に使えてます。
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 06:08:50.76ID:Q/GcpB0x0
>>113
ありがとうございます。
安いの買ってみます。
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/08(火) 06:09:21.02ID:Q/GcpB0x0
>>114
変換アダプタがあることを初めて知りました。ありがとうございます。
2016/03/08(火) 11:43:59.26ID:/rD0srZt0
>>116
SD-CF変換アダプタでFlashAirの16Gも使えてます。
それこそE-1でも使えますよ。
2016/03/08(火) 14:17:43.38ID:WR8q3J4g0
相性有るから注意
2016/03/08(火) 19:45:25.39ID:Q/GcpB0x0
>>117,118
トランセンド4GB 買いました。
2016/03/08(火) 22:46:24.72ID:6DmSwkVyO
ふと思い出した、あのxDカード用のスロット。
今となっては過去の遺物の名残と言うべきか…。
2016/03/09(水) 02:13:34.59ID:CG6EwlVk0
密林で買った、台湾製CF-SD変換「Extreme CF Adapter」は、
E-300だと起動時に認識しない(20回に1回位)時が有るが、
E-420で使うと全く問題なく、16Gでも異常無し

この辺は相性なのかね?少し面白い
2016/03/11(金) 01:17:18.33ID:KRhV9g7K0
>>112
バージョン1.3にしたらフォーサーズレンズ以外でも手振れ補正が使えるようになるよ
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#dslr
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/11(金) 06:40:52.54ID:HqQtNbF/0
>>122
ありがとうございます。
1.3 に上げました。レンズは附属していた一本しかありませんが。
2016/03/21(月) 16:41:21.44ID:XYT98tdC0
e-410使ってるんですが、シャッターを押すと、2枚目でメモリーカードのアクセスランプがひたすら点滅→電源はONのままなのに動かなくなります。
一度OFFにしてONにし直すと動作し、また2枚目のシャッターで同じ症状を繰り返します。
処理速度が遅いのかとコンパクトフラッシュを違うのに変えてみても同じ。。
故障したのでしょうか??
2016/03/22(火) 03:03:50.02ID:vHFmxQ4b0
フォーマットしる
2016/03/26(土) 17:53:30.20ID:ENgUI0AXO
久しぶりにE-510を取り出した。
最近はE-M1、あるいはコンデジで済ませたりしてて、ご無沙汰してしまった。
今やE-M1の大きさ(小ささ)にも馴染みつつある私の手には、
かつてコンパクトさを謳ったE-510が「大きい」と感じられてしまう。
でもホールド感はこっちの方がいいんだよね。
2016/03/26(土) 18:48:23.71ID:mnGkCiPE0
自分はE-510ですら頼りなく感じる。
E-1のグリップ感がすごく好き。
2016/03/27(日) 01:18:40.12ID:+4AcANJf0
無駄にでかいE-300に一票

E-420と一緒に使ってると、?てなる時があるw
2016/03/28(月) 15:16:50.17ID:urvJq4v60
OM-1とほぼ同サイズのE-400シリーズがちょうどいいな。
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/04(月) 22:56:39.42ID:jOUv2TVn0
今更ながらE-520のダブルレンズキットをヤフオクにて落札
サクラを撮るのが楽しみだ
2016/04/13(水) 23:20:31.24ID:fJ289/9A0
リモコンRM-1が欲しくなり、「ハー○オフのジャンクリモコン箱の中に無いよなー」と思ったら、
税込み\108で見つけてしまった

電池入れたら普通に動いた
なんか感動したw
2016/04/14(木) 01:06:04.30ID:YKVx1Gx10
いい買い物したね
2016/04/15(金) 00:14:56.84ID:okPSLGCf0
造りも単純だし壊れにくいだろうね。
自分はキタムラの中古で見付けて買ったけど500円くらいはしたろうか…
2016/04/16(土) 23:24:54.51ID:ce7FUpd0O
オレなんか、新品で買っておきながら全然使ってないや…。f(^^;
2016/04/19(火) 09:03:19.44ID:VKCLfl6h0
三脚に載せてるとき、レリーズ替わりに使ってるよ
2016/04/24(日) 01:05:39.19ID:8cZb7wXAO
店頭でマグニファイアME-1を見つけて、予備に持っておこうかと買ってきた。
そうだ、パナソニックのマグニファイアと比べると結構なお値段だったんだよね。
パナの値段のつもりでレジに行き、会計で一瞬アセったわ。
2016/04/24(日) 23:25:13.60ID:Gj34lZEi0
パナのマグニファイアーとME-1て違う?

当方メガネ使用者なんだけど、パナのマグニファイアーを
E-300に付けたら、
四隅がケラれ、ファインダー像が少し歪んで見えたので、
どうも好きになれなかった
2016/05/02(月) 06:31:12.79ID:pxBfnApv0
E520のCFカードカバーの爪が折れた…
修理代って幾らするの?
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/15(日) 23:32:27.73ID:0g/60xt00
初めて買ったデジ一眼が中古のE-520とダブルズームキット
ホールディングの良さと低価格に惹かれました
もう売っぱらって最新のカメラに移行したいんですが
不思議な魅力があって手放せません
2016/05/21(土) 23:52:03.45ID:Ypbg+12e0
E410工場出荷時に戻そうとリセットしようと思って
メニューボタン押したんですがメニューが出ません画面真っ黒
撮影した写真とかinfoとかは出ますがmenuは出ません

初期化したらいいかな?と思ったけどメニューが出ないので
電池出して放置してたら時刻がリセットされるみたいですが
設定も工場出荷時に戻りますか?今電池出したので月曜当たりまで放置?
ていうかメニューが出ないって事は壊れてる?w
2016/05/22(日) 11:17:05.87ID:bv+d/f6V0
今手元のE-510で試したけどMENU押して何も出ないのはおかしいね。
電池抜いて放っといて設定リセットなるかは不明。
時刻設定が飛んでも他のセッティングは生きてた気がする。
2016/05/22(日) 19:14:58.80ID:JfELZYY20
ありがとうございます
壊れてるんですかね
でももう修理してないんですよね?うぬぬ
電池抜いて待ってるところなので
工場出荷時に戻るかどうか結果はまだわかりません
2016/05/29(日) 19:38:09.37ID:517KclSkO
普段はE-510に社外品のグリップストラップつけて使ってまする。
昨日、地元の量販店でオリンパス純正のグリップストラップを見つけたので買ってみました。
と言ってもE-1桁機+縱グリ用のやつなんですけど。
縱グリなんか持ってないけど甲の部分は今つけてるストラップのものとほぼ同寸だから、
取り付けベースは残して付け替えればナントカなるだろうと。
…最近は3桁機のための買い物って、こんな二の次三の次的なのばっかりだわ。
2016/07/28(木) 10:17:51.72ID:fx3qOYwh0
E-520、パワースイッチの接触不良を自分で修理。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/#20041974
再び組めるように分解しなくちゃならないので、敷居は高い。
ハンダ付けの技もいる。
E-510やE-420でも、同様の構造になってるんではないかと推測。
2016/08/02(火) 15:08:38.19ID:SMOS0fz50
スイッチも不安定だし、たまに何やってもAF無反応になってもた
そろそろ退役かのー
2016/08/17(水) 14:03:03.75ID:a/pN9Yo20
今月末台湾に行くんで、E-510/520用縦グリが無いか探してみるつもり。
ネット探してもどこにも無いんだよね。
2016/08/27(土) 16:07:04.87ID:7fGJmhzw0
E-410 そろそろ保証切れる
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 21:17:51.26ID:0m3tKuqf0
とっくに切れとるがな
2016/09/08(木) 13:18:07.26ID:81Sk7QFp0
フジヤカメラにレンズ買いに行ったけど
レンズもボディも店頭に置いてないのね(´・ω・`)
2016/09/08(木) 13:18:36.89ID:81Sk7QFp0
↑中古のことね。
2016/09/12(月) 10:34:05.04ID:Pxyq1O0B0
E-420用に11-22mm買った(^^
紅葉撮るぞ。
2016/09/12(月) 10:55:12.37ID:y8Pb6QEm0
行こうよう 紅葉撮りに 行紅葉
2016/09/16(金) 14:53:28.95ID:MH8jJrIn0
4千円だったので、追加で40-150mmF3.5買っちゃった(^^
3周遅れくらいで、Eシリーズを楽しんでるww
2016/09/23(金) 17:34:58.94ID:Crjt8O740
E-620の総ショット数調べようとして

1.電源ON
2.メモリーカードカバーOPEN
3.OKボタン+MENUボタン両方同時に一度押す
4.十字ボタンを上、下、左、右を順に押す
5.シャッターを1回押す
6.十字ボタン上のボタンを押すとPAGE1が表示される
7.十字ボタン右のボタンを押すとPAGE2に切り替わる

これやったんだけどまず2のメモリーカードカバーの時点で警告画面が出ないから
3やっても進まない
これって故障?
E-520は蓋開けたら警告出て同じ方法で確認できるんだけど
2016/09/23(金) 17:41:51.99ID:MSRD5NQY0
カバー開閉のセンサーというかスイッチが固着してんじゃない?
2016/09/23(金) 18:00:38.48ID:Crjt8O740
>>155
サンクス
開閉判断をしていると思われる爪の下のボタンを爪楊枝でつついたり逆さにしたら直った
ボディを中古1.3万で買ったんだけどショット数7877だった
いい買い物したのかなぁ
2016/09/23(金) 18:03:56.99ID:WNlYUpGV0
>>156
良かったね。
自分はE-1とE-510持ってるけど620もかなり欲しい。
バリアングルのせいか今でもそんなに古く見えないんだよね。
2016/09/25(日) 14:53:43.69ID:jpR6Eaud0
キタムラで4000円で520ゲット
電源オンオフ繰り返すタイプのジャンク
50-200手に入れたからフォーサーズ機欲しくて買ったけど
Pモードにするとおかしくなるけどそれ以外は問題無し
いいもの買った
2016/10/01(土) 23:27:25.43ID:AWGM2QtI0
520とe-m1どっちがフォーサーズレンズでのAF性能がいいの?
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/02(日) 11:56:17.66ID:ZqZUBOCG0
絶対520
2016/10/03(月) 01:03:39.49ID:Cx7Z33VJ0
>>160
マジっすか〜?
E-300のレンズを生かすために、E-M1買ったばかりだけど、
E-520も追加で購入するか悩む。
2016/10/03(月) 03:21:05.35ID:vcsRdXCh0
520は測距点3つしかないし、(しかも中央以外は精度も落ちる)原理的にAF精度は位相差よりコントラストAFの方が有利だよな
2016/10/03(月) 09:40:23.63ID:9SC7UfBX0
ちなみにE-1とE-300どちらか残すとしたらどっち?

屋外、晴天限定でどっちが良い色出す?
2016/10/03(月) 10:57:35.00ID:33K5k1Wj0
もったいない !自分で判断出来ないのなら おらに両方くれ 成仏させたげる!
2016/10/03(月) 12:25:53.62ID:uhelmqZi0
>>163
どっちも持ってれば良いのに。1つにする積極的な意味があるの?
4/3カメラを2つ持ってると体調が崩れるとか・・・
2016/10/03(月) 12:39:01.17ID:9SC7UfBX0
実質他マウントに移行したので、懐古主義は止めて使用頻度の低いカメラはどんどん処分中。

どっちもそれなり遊べるのはわかってるんだけど、やっぱり使用頻度は多くはないので、精神衛生上処分したくなった

でも、少し未練あって一台だけあと半年くらい使おうかなと。そんな話。
2016/10/03(月) 12:44:26.99ID:uhelmqZi0
>>166
1台だけのこして、4/3レンズは何を残すの?1つだけ?
2016/10/03(月) 13:48:45.94ID:9SC7UfBX0
松も売って14-54だけ
2016/10/03(月) 14:39:53.03ID:uhelmqZi0
>>168
E-300をのこした方がいいと思う。
形がユニーク。
しょうもない理由ですまん。
2016/10/03(月) 16:29:38.68ID:9SC7UfBX0
いや、そんなんでも参考になる
2016/10/03(月) 21:04:52.91ID:Fv/D9+VO0
シャッタースピードは関係ないの?
2016/10/04(火) 02:14:54.79ID:M0oIekdb0
シャッターの感触や造りの良さでE-1を推したい。
今や性能的に見るところは無いかもしれないが、佇まいを含めて本当に好き。
2016/10/04(火) 06:22:42.85ID:ArglpxU70
確かにあのE-1ボディの堅牢性は半端ない
2016/10/04(火) 09:16:12.94ID:bv9cbqf/0
E-1探してるけど、中古屋には出てこないね(´・ω・`)
2016/10/04(火) 13:16:18.96ID:M0oIekdb0
オクでは結構見かけるけどね
2016/10/04(火) 20:10:27.10ID:bv9cbqf/0
マップカメラのE4XXシリーズの
買い取り価格検索したら、1000円なのね
2016/10/04(火) 23:22:04.23ID:oW20KcRI0
中古屋で、E-1みっけた^ ^衝動買い!
発売当時を思い出すな^ ^
150mmで撮った猫、衝撃だった。
2016/10/05(水) 00:09:04.87ID:IgvhopHm0
>>177
おめでとうございます。
ツインストロボも買って、マクロも撮ってください。
2016/10/05(水) 09:08:31.53ID:jQBG3ptP0
>>177
いくらでした?
2016/10/05(水) 11:46:46.29ID:BKS29rjX0
>>179
21,000円でした。
3年くらい前で25,000円だったんで
あんまり値下がってないですね。
2016/10/08(土) 04:20:54.58ID:Y/GDI8JL0
E-1もちゃんとした中古屋で動作保証ありだと、やっぱりそれなりのお値段するのね。
自分はヤフオクでバッテリー無し・動作確認無しのジャンク扱いを落札(8000円弱)してみたら超美品で、以来周辺機材をちょこちょこ買い足してる。
今では自分にとって宝物みたいなカメラ。
2016/10/09(日) 12:48:51.83ID:vs0AXrLP0
E-1買ったら、今まで使ってたE-420の存在意義に疑問が....
2016/10/09(日) 13:21:53.62ID:Fo/pqVpR0
>>182
E-1と違う格好良さがあるじゃんE-420
25mm F2.8とのマッチング最高
2016/10/23(日) 09:37:45.52ID:SPXM5Rk1O
カメラ雑誌にE-M1 markUの実機の画像が掲載され始めましたね。
E-M1を持っているので余裕で(?)スルーの構えなんだけど、
OMというよりむしろ何となくE-510/520を思わせるフォルムに
興味が高まってます。
上手いねえ、オリンパス。
2016/11/09(水) 20:54:04.86ID:LZuGvG/G0
E-300のスレってなくなったんですか?

E-420の電源スイッチとシャッターボタンの接触が悪くなってたけど
クレの接点復活スプレーを隙間から流してクリクリやったら直った!
2016/11/10(木) 22:46:02.58ID:QS5UI6ZE0
>>185
ちなみに、どのあたりから流し込んだのか、教えて頂けないでしょうか。
E-410で同じ症状が出ているので、参考にしたいです。
2016/11/11(金) 13:46:41.92ID:8v/AV+oV0
>>186
スイッチの接点の場所を想像しながら隙間から流すだけです。
液が他の部分にかからないように養生をして下さい。
少量からやってみて効果が無かったらもう一回やるって感じです。
ばらすことなくE-300とE-420が直ったよ!
188186
垢版 |
2016/11/12(土) 07:06:07.21ID:mWnltPGm0
>>187
ありがとうございます!
メーカー修理が出来ない状態だったので、半ば諦めていました。
教えていただいた様に、早速試してみます。
2016/11/20(日) 22:31:01.47ID:vsLwghV+0
E-510です。現在使っているのがXDピクチャーカードですが
今現在ではもう手に入らないみたいです。
かわりにコンパクトフラッシュを使おうと思っているのですが
オススメのメーカーや、使えない(使いにくい)メーカーなどは
ありますか?
2016/11/20(日) 22:58:48.72ID:rt421o8K0
>>189
xDピクチャーカードならオークションとかソフマップあたりでも中古と覚しい品が売ってはいるけど、オススメはSDカードをCFタイプIIに変換するアダプタ。
FlashAirも使えたりするよ。
191189
垢版 |
2016/11/21(月) 21:46:34.02ID:vlLuYdI50
>>190
変換アダプタというものがあったのですね。それで行ってみようと思います。
情報ありがとうございました!
2016/11/22(火) 22:39:19.74ID:MRXBbz0P0
>今現在ではもう手に入らないみたいです。
オンラインショップにあったけど高いなw
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1437
2016/11/22(火) 23:48:54.59ID:ln2XVUSy0
尼でもまだ売ってるよ
2016/12/01(木) 13:42:36.65ID:q/JXJKO20
どうせ同時書込み出来ないんでしょ?
なら変換してSDだけでもイイよね
2016/12/01(木) 21:06:36.50ID:qCulvlwJ0
410が中古ショップで、4千円ちょっと。
子供用に買って上げたくなる^ ^

中古キットレンズと合わせても1万でお釣りくるし、
2017/01/03(火) 18:05:37.16ID:PKIaDaUHO
スレの皆さん、明けましておめでとうございます。m(__)m
某カメラ店の中古コーナーを覗いたら三桁機(410、510、620)が揃い踏み。
何台か並んでは減り、並んでは減りしているところを見ると、
中古機でもそれなりに動き(需要)があるってことかな?
E-510持ちの私は、なぜか一番奥に追いやられていたE-30に未練を残しつつ、帰ってきました。
イマサラE-30はナイよなあ…、そうでもないのかなあ…。
2017/01/03(火) 20:38:51.76ID:oy2JMKxR0
あけおめことよろ^ ^
いまさらなら、E-1オヌヌメ。
質実剛健な作りは持つ喜びを得られます。
2017/01/03(火) 22:13:35.72ID:O6Sd/Gix0
>>196
余裕があれば、E-620とE-300を入手して使ってみてください。
2017/01/11(水) 17:51:48.98ID:9z3o/K6K0
1年くらい前にE-620買ってみたけど結構デカイのね
E-420とサイズはほとんどかわらないみたいな記事あったが
実際に手にとって比べると全然デカイし重い
E-420比で機能が素晴らしく良くなってるのを認識しつつも売ってしまった
これならほぼ同じ大きさで軽いキャノンEosX7やニコンD3200持ってるからそれでいいや・・・
ただしいろんな機能がフル装備されてて中身がギュッと詰まってるのはE-620だけどね
2017/01/30(月) 01:03:12.95ID:zGohM6aY0
今も4/3を使ってる人が結構いて驚いた。速攻で売ったのかとw
E-1を持ってるが、たまにしか使って無くて、14-54もカビが出た。
広角・建物を撮りたいときは、工事現場用のコンデジを買ったり、
そこそこ良く撮りたい時はパナライカのコンデジを買ったw
(一眼が使えない所もある)
ニコン辺りのデジ一に変えようとも思ったが、
中古の11-22mmを買って、延命することにした。
空の色は綺麗だし、手離すのも心もとない。
50mm macro、50-200mmで、まだまだ遊べるだろう。(画素は少ないが)
同じ発色で中古の別の本体(画素が多い)を買うのもいいかも。
家が湿気るので、防湿庫の代りを用意しないとだめだな。
長くなってしまった。
2017/02/18(土) 23:15:18.66ID:4HsXm4Rk0
まだ新品であるの?e-420
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0015HUEBC/
2017/02/26(日) 10:12:30.65ID:k5hOdYzMO
うーん…、そろそろ買っておこうかなあ、EC14。
ボディはE-510です。
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/28(火) 16:17:16.10ID:XKm+iVQv0
9年前、新品で買ったE-420に35マクロをつけて散歩してみた。
ボディ内手ブレ補正はないし今の4/3センサー機と比べて諧調が狭いけど、
前者は好天でSS稼げたし、後者も更に白飛びしやすいE-510と比べるとまだ粘るから何とかなった。
まだまだがんばってもらおうっと。
2017/04/16(日) 20:31:05.11ID:raIe89ENO
おお、新品から使っておられるなら、モノは確かですね。
ここはひとつ、パナの手振れ補正付きのレンズを入れてあげるのはいかが?
E-4xx系は素のカメラらしいデザインが堪らなくイイよね。
2017/04/16(日) 22:07:52.05ID:QFN3FI1X0
>>204
パナライカ持ってるけど、重さでE-410,E-420のコンセプトぶち壊しだよ
2017/04/17(月) 20:37:54.39ID:jKfKByR/0
e4xx、e5xxはオールドマニュアルフォーカスレンズが無茶似合う。
2017/04/17(月) 21:22:34.95ID:hdPAXKVI0
>>205
それは人それぞれじゃないか?
E-410に14-54付けっぱなしだけど別にコンセプトぶち壊してるとは思わないな
2017/04/17(月) 23:05:29.43ID:aD1unbqS0
そして何もコンセプト通りに使わなけりゃいけない義務もないしね
自由に使うのが良いと思うので>>205>>207も両方正解
2017/04/18(火) 16:35:10.48ID:VgkQXpwR0
パンケーキはiPhoneに駆逐されてしまった
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 17:10:48.49ID:DJY8O4eK0
それは極論すぎる
2017/05/16(火) 07:04:54.17ID:k6FZml7K0
中古屋店頭では、案外いいお値段してるよね?気軽に買えるほどには値崩れしてないし
、程度が良い物は少ない。
2017/05/16(火) 11:31:26.46ID:N8Tjumii0
OLYMPUS (オリンパス) E-620 (1230万画素) Aランク - 元箱欠品 CD欠品 2120115867010
15,660円

ぺこちゃんでこのくらい
2017/05/28(日) 15:28:37.14ID:2rgpNhG1O
久しぶりに3535をつけて動かしてみたら、
内側の鏡筒(と言うのかな?)の動作時にヘンな音がする。
繰り出しは異状ないんだけど、引っ込む時に「カシャッ」または「ガシャッ」って音。
動作そのものに引っ掛かりは無いし、ちゃんとピントも合うんだけど、
そのうち完全な動作不具合になりそうだ。
修理か、…あるいはこの際、今のうちに新品を買い直すのもテかな…。
2017/06/18(日) 23:35:55.66ID:LzoDEnFJO
店頭でも近頃はmFTレンズばかり。
めっきりFTレンズを見掛けなくなったようなが…。
まだ買えるんかね?>> 3535
2017/06/19(月) 08:24:44.30ID:AGib6tCe0
E-520の電源を久しぶりに入れたら内蔵電池が充電出来なくなっていて電池入れ替える度に時計がリセットされてしまう
25mmf2.8付けてちょっと撮ってみたけどなんとも懐かしい感じの仕上がり。
レンズなのかボディなのか分らないけど今のOM-Dと何が違うんだろうか
2017/06/20(火) 07:04:01.08ID:mWFAZde00
>>214
オリンパスのウェブサイトからも4/3用のZUIKO DIGITALは落ちてるし(生産完了品のページに移動済み)
店頭で配布されているレンズカタログからも4/3のレンズは外されたから
新品は何時買えなくなってもおかしくない
2017/06/20(火) 07:26:22.26ID:VhZvmf6K0
つーか、まだレンズ新品で買えるんだw
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/22(木) 18:39:34.89ID:ywSEnkNTO
新機種出ないかなぁ
E-720とかさ。
2017/06/23(金) 11:25:43.87ID:rwG2Zpl+O
E-620で不満は無いキリッ
2017/06/23(金) 11:54:24.10ID:3ronJoaK0
最後にソニーセンサーのやつ出てたらなあ
2017/06/23(金) 23:01:14.97ID:V8gNuuwtO
ヤケのヤンパチで、E-5の中身を E-5xxに押し込むとかしたやつを…
2017/06/24(土) 02:07:34.05ID:iehj9+B0O
E-DDDとか E-systemのロゴ、好きだったなあ(今でも)。
2017/06/24(土) 09:14:57.84ID:7fuehMSm0
ビクターの試験によればAPScのイメージサークルカバーするレンズばっかなんだよな
後期モデルで筐体の中にニコンと同サイズのセンサ入れてれば
絶対ワンチャンあったと思うんだよなー
2017/06/24(土) 18:07:42.97ID:spgqQExA0
俺はE-2桁シリーズの後継機が欲しいな。
E-40 E-50 E-60・・・
2017/06/25(日) 12:47:23.67ID:2TixMlT3O
E-30はフォーサーズの黒歴史
2017/07/03(月) 19:49:09.74ID:WLz+sPvvO
FT機としては一代限りで終わっちゃったね。
アレはアレで悪くないと思うんだけどなあ。E-30。
2017/07/26(水) 23:56:44.07ID:MJqeHpD4O
さすがに使用頻度が下がってきた私のE-510。
バッテリーは3個をローテーションしてるけど、取り出して保管していた2個が完全に放電してしまっていた。
寿命縮めてしまったかなあ…。
2017/08/12(土) 15:30:06.96ID:faf1U08GO
動作が不調だった35マクロ。
オリプラに点検(修理)に出していたのが戻って来ました。
もはや新品の入手は望めそうもないとなると、ボディ共々に貴重感が増します。
天気がよければ、思い切ってズームはやめて、コレだけ着けて撮りに行ってみよう。
2017/08/16(水) 09:32:12.32ID:8N/l7I3k0
410ユーザー様は、画質・圧縮度合いはどれくらいの設定ですか?
2017/08/18(金) 15:49:52.62ID:GWSmVYQeO
帰省先の中古カメラ店で美品のEC14を入手。
販売店の保証もついて、良い買い物でした。
手持ちのZD35mmに付けてみると、
ちゃんと35→49mm、f3.5→4.9にデータが直っていて感心してしまった。

この日、ショーケースをよく見ると他にもエクステンションチューブ、BLM-1、ME-1、それからZD25mm、35mmが一式よろしくズラリ。
誰かがまとめて手放したんだろうか…。
2017/08/18(金) 16:11:09.23ID:xLytl4ND0
あの世には持って逝けんからのう…
2017/08/19(土) 23:10:58.98ID:DL8xqd/PO
メディアの入手のしやすさと、画像データの転送に使うカードリーダーの簡素化を考えて、
SD→CF変換アダプタを使うことにしました。
(>>190さんのレスが大いに役立ちました。typeU対応のものが使いやすいんだね。ありがとう。)
撮影後のアクセスランプの点滅(書き込み中)が心持ち長くなった感
なきにしもあらずだけど、私には全く支障ないレベル。
でも、気になるようなら高速のタイプを使えばいいのかな?
2017/08/20(日) 23:13:43.79ID:RC0p7Xr90
cf sd変換だとどれがお勧め?
2017/09/01(金) 08:07:12.36ID:t6jTk6gQ0
E-30何ですけど、混ぜてもらえますか?
2017/09/02(土) 05:19:26.81ID:+U5gr5b5O
おお、これは珍しいお客さんだw
たまに中古カメラ店で見かけると少し興味をひかれるよ。
程度が良いものだと買っちゃうかもだ。
レンズはもちろんだけど、バッテリー(BLM-1)も持ってるしね。
2017/09/16(土) 12:34:10.43ID:YTV8bFbGO
>>233
遅レス御免。
特にオススメというものはないけど、
強いて言えば信頼性重視で。
例えば聞いたこともないようなメーカーの製品や、ヘンに安価なモノは避けるってことくらいじゃないかな。
私はサンワサプライのを使ってるよ。
2017/09/26(火) 19:52:06.57ID:1JaZIEujO
相変わらずのようにFTを使っていると、近頃はヨドバシよりも中古カメラ店に立ち寄ることが多くなってしまったような…。
まあ、おかげでE-M1(初代)の関連用品を見付けて安価に入手できたりもするんだけど、
だんだん取り残されていくようで何だか穏やかでない心境ですだわw
2017/09/27(水) 09:31:08.22ID:7pEb+Rxa0
取り残される、と言うか
撮ってる写真に限界を感じたら、買い替えかな。

ま、それより先にバッテリーとかが
入手できなくなったりして買い替えだろうな。
それまで、使いまくるw
2017/09/27(水) 09:53:39.93ID:1bzEkL9K0
限界というか性能差は確かにある。
けど、それが足枷になる程の写真を自分は撮れてるのか、っていうとそうでもない気はする。
写真の良し悪し≧性能差、って感じ。
新しい機種の方が楽を出来て、失敗を減らせるのは間違いないけど。
2017/10/01(日) 21:21:10.59ID:GVayV29i0
動体撮らないから、自分にはこれで必要充分なんだなって。
2017/10/02(月) 05:58:36.89ID:gPilbA6L0
>>240
高感度使わないならいいかもな
M5以降のソニーセンサーのせたレフ機出してほしかった
2017/10/03(火) 20:58:13.38ID:VdltqDpj0
甥っ子の運動会をE620で撮ったけど、快晴、昼間なら不満はあんまりなかったな。
夜間の動体撮影は全くダメだったけれどね。
2017/10/03(火) 22:43:10.09ID:jSmRaOf00
今更ながら、E-410を買ってしまった。
E-520を買うつもりだったが、1日待ったら売り切れてて、
店頭に残ってたE-410に。
どうせメインで使うつもりもないし、OM-D E-M10 Mark2の
バッテリー使いまわせるから良いかと。
でもいずれはE-620も手に入れたい。

買ったのはダブルズームキットだけど、近いうちに25mm
パンケーキ買って、付けっ放しにしようかと思ってる。
2017/10/03(火) 23:34:30.96ID:x02D3zFk0
420は手ぶれ無いのが残念過ぎる
2017/10/04(水) 02:13:43.01ID:Vkb3zZm/0
でもデザインは良いね。
手ぶれ補正の為に510を残して410を手放したけど、パンケーキ付けるなら410/420の方が断然似合う。
銀塩OMの雰囲気もあるし。
2017/10/04(水) 09:04:45.28ID:6VbQchEF0
E4XX、デザインは確かに秀逸。
残念なのはファインダー、
MFでのピント合わせが悲しい。
2017/10/12(木) 20:19:48.72ID:hHn4chIIO
昨晩のこと。
非常に疲れていてさっさと眠れば良かったんだけど、どうしてもカメラをイジリたくなった。
床に座りこんでE-510にレンズを付け、あちこちピントを合わせたりボディをしげしげと眺めてみたり…。
で、いつの間にかそのまま眠ってしまった。
朝、気付いたら寝転がった私の足元に昨日のE-510が!
ハッとして眠気も吹っ飛びましたがどうやら無事のようで大いに安堵しました。
あれで蹴っ飛ばしたりしてたら泣くに泣けません。(^^;
以後気を付けます。
幸運に感謝しつつ、自戒を込めて。
2017/10/21(土) 17:54:53.93ID:zRolpUBo0
ついに8万ショットのE-520が完全に壊れた
これを気にコンデジで手軽にフォトライフ余生送ろうかなって思ってなんとなくXQ1中古で買ったんだけど
コンデジってこんなに進化してたのかってくらい浦島状態だったわ
ノイズ無いしAF早いしWi-Fi転送便利
室内撮影だったら圧倒的にXQ1の勝利
でもまたEシリーズが恋しくなる時が来るんだろうか
2017/10/21(土) 23:47:02.26ID:zOdDwyEzO
そりゃ、来るでしょ。
いいシリーズだもんねえ…。(^-^)b☆\(-_-;)バシッ
2017/10/22(日) 00:53:59.55ID:mz8b0kV60
XQ1中古
あっ…(察し)
2017/10/22(日) 15:36:20.95ID:S/DZi/yH0
>>248
便利だし、そういう写真しか撮っていなかったという訳なので、それで満足しているなら良いと思いますよ。
アマチュアやってる限り、自分が納得の行く機材で納得の行く結果が得られるのが大正解ですし。

E-5xxは手振れ補正こそ割と効いたけど、基本的に白飛び黒潰れの大きいカメラ。ファインダーも見やすい
部類ではあったが、像は凄く小さかったし。これの正統進化機が登場していたなら、フォーサーズ系も少しは
普及したかも知れなかったのに、なぜかE-620という誰得モデルを提案して大爆死したからな。

平行してPenの企画が進んでいた訳で、オリは4/3を捨てる気満々だったと思うんだよ。この頃は、一眼女子
のパナの方が誠実だったとも言える。
2017/10/22(日) 16:16:02.39ID:IrQvNKnf0
4/3の代表機種はE-330とE-500かも知れないな
E-3/30も一万円台に入ってきたが買う気にならないからなぁ

L-10は数千円程度で見かけても
追加バッテリーを考えると手が出ない
2017/10/22(日) 16:23:43.62ID:S/DZi/yH0
>>252
自分はE-300とE-5だな。E-3はパタパタAFライブビューを夏場に使うと、直ぐにオーバーヒート
していたのが印象的。なんにせよ、白飛びしないようアンダー気味に撮っていたのを思い出す。

印象的なE-300のコダックカラー。E-5x0/-4x0と同世代なのに妙な色の濃さを発揮したE-3。
スキッと青みが強くなったE-5。機種毎に発色が画像が異なっていた時代のデジカメだ。
今では、機種どころかシリーズ間での画質の差は少なくなっている。
2017/10/22(日) 16:48:03.20ID:XUSGRddb0
>>248
最近のカメラを使い始めたら、E-XXXはちょっと手が遠のくのですが。
レンズを処分されなかったら、また使いたいな:と感じられるときが
くるでしょう。ただし、その時にうまく動作するボディが入手できるか
どうか?
E-620を使いますが、良いカメラです。手ぶれ補正もあるし(効かないけど)。

E620のシャッター音です。写真撮っている!と感じられますね。

http://fast-uploader.com/file/7064213354533/
2017/10/22(日) 21:38:13.04ID:6abvUulu0
E-1の再ブーム来てる?
2017/10/22(日) 23:21:06.57ID:K1fc5s4k0
来てません!!
2017/10/22(日) 23:39:28.25ID:ztYrstTq0
ブームになった事あるの?
2017/10/28(土) 08:27:46.85ID:aFfJL8qAO
皆さんはこのスレタイのカメラ以外には何かお使いですか。
やはりメインとなるカメラは別にお持ちでしょうか。
私はE-510で、コンデジ(XZ-1およびXZ-10)を併用しています。
標準ズーム域をコンデジ、望遠域をE-510の形です。
どっちがメインかワカランとですw
2017/10/28(土) 12:59:20.58ID:+84Mezi+0
昨日のモーターショー。オリンパスの一眼レフを持っていたヒト見なかった。ひょっとしてオレだけだったのかな。OMDやペンはそこそこいたけど。
2017/10/29(日) 21:47:11.62ID:RKHiNgTv0
e410発売と同時にWズームキットを購入して今でもこれ一機種で使ってます。
初めての一眼レフで本当に勉強になりました。最近はCFの接触が悪く記録できないことが多くなってきました・・・

そろそろフルサイズに手を出してみようかと思い見に行ったら、デカさに笑ってしまいました・・・
2017/10/29(日) 23:49:13.52ID:5t3WLI0l0
もう一眼レフにこだわることもないのでは
オリンパスのミラーレスも快調だし
2017/10/30(月) 10:58:41.35ID:iFB49RMi0
>>260
xDピクチャーを使う手もあるぞw
2017/11/03(金) 20:05:04.40ID:HZzQm30hO
ZD ED12-60mm F2.8-4.0SWD。
ZD 11-22mm F2.8-3.5。
この期におよんで買うか?…オレ
だってもう、今しかないんだもん…。
2017/11/03(金) 20:47:01.42ID:TZoieRU60
>>263
12-60買うなら11-22は要らんよ。9-18との組み合わせになる。
14-54なら11-22かな。7-14は今更だ。良いレンズだったけどね。
2017/11/03(金) 21:12:17.40ID:QXB5U8m00
>>263
>ZD 11-22mm F2.8-3.5

E-300, E-620で使い倒しましたが、良いレンズです。
手に入れておいて損はありません。
焦点距離のレンジが使いやすい。
お楽しみください。
2017/11/03(金) 21:25:00.79ID:qL1wX5N+0
>>264
逆に12-60はマイクロにもあるから
移行を考えて、買い控えるとかね。
2017/11/04(土) 00:06:24.04ID:nuSJ7dhU0
ボディはE-M1mkUまっしぐらですな
2017/11/06(月) 19:17:10.38ID:5QJ13rcf0
スレちがい失礼

紅葉、東京の平地ではまだまだです。
E-300, LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6
青空ではなかったので青色はでませんでした。
ノーマル設定
この設定では色が濃すぎるので、薄めに
調整しないといかないかもしれません。
https://i.imgur.com/AnPWVqH.jpg
https://i.imgur.com/SP63MFa.jpg
https://i.imgur.com/FcwzBPh.jpg
https://i.imgur.com/HcWFvwL.jpg
https://i.imgur.com/xTqrCDZ.jpg
https://i.imgur.com/yCNu2CP.jpg
https://i.imgur.com/X0mMfGY.jpg
https://i.imgur.com/5r4BWny.jpg
2017/11/07(火) 00:10:59.04ID:SrG/67QX0
>>268
ハイライトが飛ぶよね。
2017/11/07(火) 18:53:49.50ID:9AKELfnn0
>>268
E-1とE-420持ちだけど、
E-300の色味は、やっぱりE-1に似てるね。

モニターで鑑賞する分には、充分だと個人的に思う。
2017/11/08(水) 23:37:22.64ID:JQVAxkaCO
E-1とかE-3x0とか、このスレ的にはE-4x0。
それぞれ魅力あるカメラだけどちょっと手が出せない。
手振れ補正なしの機種を使う人って尊敬するわ。
2017/11/09(木) 01:00:34.17ID:p4X14iRn0
>>271
大昔は手ぶれ補正無しが当たり前で、自分は手持ちで何分の一秒まで
いけるのか経験上分かってる。だから、露出値をみて判断してた。
露出補正量は、それこそ勘頼み。
2017/11/09(木) 01:11:29.09ID:hNuoH5tI0
410は軽いから手ブレしやすいというのもある
2017/11/09(木) 08:11:34.50ID:YnO0+A+f0
ナイナイw
昔はレンガ構えて腕鍛えろって言われてたんだから。
2017/11/09(木) 10:11:29.96ID:8LSGiW4v0
E-1は縦グリ着けると手ブレしにくくなる気がする。
ボディの角が右手の平に当たって痛いのがなくなるし、適度に重くなるのも効いてるのかも。
2017/11/14(火) 19:29:14.60ID:nbttDsv20
>>268
いいレンズだな……
2017/11/16(木) 03:10:00.27ID:muws6cSkO
レンズと言えば、
先日ブックオフで雑誌『交換レンズ』の2009年度版を見つけた。
古いなーwと思いつつパラパラ目を通してみたら、
持ってるレンズは全て載ってやがんの。
FTレンズで一番最後に出たのが梅のED9-18mm F4.0-5.6だとすると、
事実上、この頃には完結(?)してしまってたと…。
当時はそんなこと考えもしなかったなーと思いながら買ってきたよ。
2017/11/16(木) 07:43:39.21ID:ZsTfO1Ck0
集めることが完結だと思うのならそうなんだろうな。
2017/11/17(金) 22:35:05.67ID:/wXMrMdg0
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
で撮影。
↓これがE300
https://i.imgur.com/JeCEGUp.jpg
↓こちらがE620
https://i.imgur.com/JeCEGUp.jpg
完全に同じ構図ではないですが。
2017/11/17(金) 23:07:35.76ID:+OOTLfNj0
違いがワカラン
2017/11/17(金) 23:08:20.30ID:+OOTLfNj0
同じURLじゃんか(-_-#)
2017/11/17(金) 23:39:01.72ID:/wXMrMdg0
>>279
すんません、間違えました。
E620で、11-22mmは以下のとおりです。
https://i.imgur.com/GXnsTLv.jpg
2017/11/17(金) 23:40:45.54ID:/wXMrMdg0
おわびに、もう一枚、E300, 11-22mmの画像を
https://i.imgur.com/2wda2PF.jpg
これは、E620・・・
https://i.imgur.com/V8MetzC.jpg
2017/11/17(金) 23:51:05.18ID:a1ee88rn0
構図から何から違うってのもあるけど、画質の良し悪しは別にして、やっぱり印象的なのはE-300の方だねえ。
E-620も一台欲しいと思ってるんだけど。
2017/11/18(土) 00:04:22.56ID:LQispbD80
E-620の方が確実に写っているのだが、E-300の画像は「だよなw」という感じ。
この薄らとグレー掛かった厚みのある演出色にやられるんだ。
気持ちアンダー目で撮っておくのがE-300のコツだ。白飛びだけ気を付ければ
結構写ってるので、後から起こすことも出来る。

一方でパナMosは、アンダーを起こすとカラーノイズが目立つんだ。E-3なんかは
暗部ノイズが凄くて、夕景などの黒潰れ部が汚かった。
2017/11/18(土) 15:26:28.59ID:37EpiSn9O
11-22は一時期持ってたけど処分してしまったな。
わざわざそうしなくても残しておけばよかったかな。
中古だったので欠品してたレンズフードを後で買ったけど、
やけに嵌め難かったのが印象に残ってる。
2017/11/20(月) 09:51:03.43ID:7i1+PLq+0
11-22、2倍ズームなんで単焦点ぽく使えて、割と好き。
2017/11/27(月) 22:08:17.19ID:81LohWqEO
中古カメラ店で『未使用』と表記されたME-1を見付けて、買ってみました。
期待半分、好奇心半分という感じでしたが、1.2倍というのはビミョーなものですね。
効果があるような、それほどでもないような…。
まあ、暫く使ってみようと思います。
2017/11/28(火) 03:28:46.65ID:l+TkAwAc0
アレは元が狭いE-500でもないと周辺が見難いだけだから誰も使わなくなった
オレも捨てた
2017/11/28(火) 04:01:54.04ID:GC6wnv6T0
>>288
いい買い物したじゃん
2017/11/28(火) 12:20:01.39ID:nU/nRooB0
俺もパナのマグニファイアを通販で千円ちょっとで手にいれたが
新品っぽかった。
E-410に取り付けてみたけど、常用はしないかな。
とりあえず大事に取っておく。
2017/12/04(月) 23:44:39.89ID:pYWo3zktO
ファインダー像の小ささは、もう三桁機の宿命だよなあ。
2017/12/05(火) 00:14:37.87ID:wL9nnhRu0
超井戸底:E-500
井戸底:E-400/410/420/510/520
井戸底+:E-300
Liveビュー付き井戸底+:E-330

マグニアイピースは、オリは丸型、パナは角型。レンズ自体は丸いので、
余計にのぞき込む感が強かった。当時、オリ丸型にニコンDK-19接眼ゴムを
付けるのが流行った。
2017/12/13(水) 11:56:56.16ID:1Hq4Eww40
410持ってるんだけど、皆さん、CF対策はどうされてます?
買い増す?SD変換アダプタを使う?
2017/12/13(水) 12:47:39.35ID:vpJ3mRuf0
自分は最初からSD-CFアダプタ。
xDカードも買ってみたけど、変換嚙ましてもまだSDのが速かった。
2017/12/13(水) 13:13:05.11ID:1Hq4Eww40
>>295
ありがとう。
買うならやっぱりタイプ2準拠?
タイプ1のは結構あるんですが…
2017/12/13(水) 14:07:39.80ID:AG2cK5d00
>>296
Amazonでの取り扱いを見てるとタイプ1(薄い方)はそんなに数無くて、タイプ2(厚い方)は結構あると思うんだけども?
タイプ2はプッシュイジェクトでタイプ1は自分で爪を引っ掛けて抜くタイプが多い。(タイプ1でプッシュイジェクトのは見た事ない)
大抵のカメラはタイプ2対応してるし、E-5はタイプ1のCFしか使えないけどそもそもSD使えるから不要だよね。
2017/12/13(水) 14:19:52.30ID:zfI/rLZB0
パナソニックとソニーのアダプターは高品質やな
ソニーはメモステ変換やけど
2017/12/13(水) 14:24:01.32ID:UjUvukdp0
microSD 2枚刺しの奴は裂けとく方が無難
トラブルの元やで
2017/12/13(水) 16:37:14.18ID:3+gNHotu0
4GB一枚も有れば十分だと思うんだが
2017/12/14(木) 21:07:58.72ID:LZXSQjBt0
>>294
2GBのCF買ったけど、RAW+JPEGで100枚撮れないのはさすがに
どうかと思ってSD変換アダプタに8GBのSD挿してる。
Amazonで売ってたサンワサプライのTYPE2のやつだったかな。
スピードとかは分からない。
2017/12/14(木) 22:46:21.36ID:215YNqKH0
俺は、銀塩上がりだから、4GBで事足りてるな。
メディアも安いしね。
2017/12/15(金) 12:16:15.15ID:6LrQxy+u0
俺も変換アダプターだな
304294=296
垢版 |
2017/12/15(金) 14:42:34.91ID:uK6mLu2W0
皆さん、ありがとう。
Type2がよろしいようで。

>>301さんのはこれですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BBQ53H2
Type2らしいですが、Type1選んじゃったら色々面倒みたいですね。
2017/12/15(金) 21:35:30.72ID:6p6W2Ya10
>>304
これですね。アキバのあきばお〜や東映無線あたりであやしい
無名ブランドのものでも買おうかと思ったけど、製品情報が
乏しすぎて、躊躇してしまった。
中身は同じようなものかもしれないけど。
2017/12/15(金) 22:20:02.34ID:uK6mLu2W0
>>305
ありがとうございます。
自分も買っときます。
2017/12/16(土) 01:26:53.72ID:TdR7VMU9O
私もサンワのタイプU。
CF→SDと同様に、
xD→microSDアダプターなんかも出ていればなあ、と思う。
2017/12/23(土) 14:36:40.55ID:mzV0EuPKO
オリンパスがxDピクチャーカードを止めると発表したころ、
コンデジでxD→micro SDのアダプターが同梱された機種があった。
あれは他の機種にも使えないのかな?
件のアダプターにはヘンな突起部があったようなので、
やっぱり該当機の専用品かな?
2017/12/23(土) 14:45:41.05ID:6W0CsvRE0
MASD-1は
microSD→xDの変換アタプターじゃなくて
microSD対応機のただのアタッチメント
2017/12/23(土) 20:24:05.76ID:8xtOZMA00
専用品。あの突起がmicroSDを使っているというスイッチになっている。
例を挙げると、SP-560UZにmicroSDアダプターは使えない。565UZなら
使える。そういうコト。
311308
垢版 |
2017/12/24(日) 12:04:03.78ID:YhA4t+bTO
ありがとう。
やっぱり専用品なのかー。
使えるなら、中古でも見つけたら買ってみようと思ったんだ。
うまくいかないもんだね。
2018/01/01(月) 20:17:38.29ID:zUaTx81r0
520のボディgett
2018/01/01(月) 22:21:27.19ID:GRcyURDV0
>>312
おめ、いいもん買ったな
314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:36:39.58ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

UUAHR
2018/01/10(水) 19:37:06.33ID:aiOsNGjr0
410のコンパクトさはいいな
2018/01/11(木) 08:43:02.46ID:j7LF8PRr0
コストの兼ね合いだろうけど
ボタン類がちゃちなのが残念...
2018/01/11(木) 15:34:07.99ID:4Jo7E3yg0
410って、マイクロフォーサーズで使ってるLUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.とか
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH.は使えるんだろうか…
2018/01/11(木) 17:21:19.45ID:kylq8rWV0
>>317
規格が違うので使えません
2018/01/12(金) 05:38:03.19ID:DnmzckUZ0
マウントアダプター噛ませる
2018/01/12(金) 08:32:04.27ID:t+XjtIvg0
そうやって、嘘教えるし。
2018/01/14(日) 11:11:33.81ID:Q7RovOHt0
410は中央の測光のが安定する
2018/01/14(日) 17:10:08.17ID:cYGYNeqq0
>>321
特にE410/-510の場合、どういう訳か白飛びするような露出制御と画像生成だったから、
スポット測光&アンダー撮影が必須だった訳でな。改良型のE420/-520では、その悪癖が
解消されていたんだな。但し、RAWで撮っておいてから現像する分には、E410/-420の差は
小さい。
E-5頃までのオリ機は、基本は中央重点測光。マルチが使える様になったのはm4/3から。

それ以前のオリ機のマルチ(EPS)測光は、あまりに安定し過ぎて露出補正の要否が分からず、
結局、撮ってみては補正するという有様だった。薄曇りの逆光なんてのは、話にもならなかった。
アンダーは起こせるから良いが、もっと困ったのが黒い被写体。蒸気機関車などを撮る時は、
思い切って-2〜3EVに合わせる必要もあり、全くマルチ測光の意味をなさなかったんだ。
2018/01/14(日) 20:05:16.57ID:e0CceJu70
>>317
E-420使っていたときは、十字キー左のカスタムを試し撮りにしていたな。
露出の不安定さもだど、AF精度も正直ひどいレベルだったから。
2018/01/15(月) 01:46:02.85ID:eqqn8oBK0
>>323
えー
俺のE-420はAF中央ならバシバシ来るよクソ遅いけどさ
個体差でモジュールがズレてたんでない?
ときどきそーゆーことあるらしいよ
2018/01/15(月) 10:26:45.61ID:+Q/BgUZU0
たぶん精度ってそういう事じゃないと思う。
2018/01/21(日) 06:11:12.19ID:sqRb/WuW0
マルチ測光はNikon
2018/01/24(水) 23:02:54.95ID:Kv3IbBA70
今年で新品購入から10年(実働3年、ショット数17,000回)のE-420を久々に持ち出してきました
EXIFは縮小の際に消去だから参考程度に

野良ぬこ
ISOを間違って1600&階調オートに設定していたのでノイズまみれ(笑)レンズは14-54
https://i.imgur.com/Cab6JQF.jpg

夕方の電車通り
こちらはISO100で階調オート、レンズは上に同じ
https://i.imgur.com/SWfG0Ep.jpg

ミラーレスのリアルタイムライブビューに慣れていたから使いづらかった
2018/01/25(木) 07:37:01.76ID:MMagPnt40
オイラの520 410は
XDスロットが壊れていた
が今更終わった規格を修理する程でも無いから放置してる
2018/01/28(日) 13:38:00.44ID:ZNVHgqHTO
三重県住まいのオレ。
今、新宿のオリプラへ来たんだが、
まさかのエステック情報ビル『休館日』にボーゼン…(゚Д゚)。

持参のE-510が重いぜ…。
2018/01/28(日) 15:03:34.26ID:aW/iM6Nf0
>>329
どどんまい
2018/02/01(木) 12:20:25.18ID:VES6cyuT0
特に必要はないけど、ついE-620を買ってしまった。
去年の夏に買ったE-410もほとんど使ってないのに。
2018/02/01(木) 12:35:19.80ID:Gmh7mdMp0
>>331
なぁに、ボディーキャップとしてレンズを買う口述ができたじゃないか。

今の手持ちはどんなの?
2018/02/01(木) 12:41:48.13ID:fOZWPzVm0
3,5,300,410,510
1が欲しいぜ
2018/02/01(木) 19:00:32.31ID:A+0XNCbg0
レンズの焦点距離かと思ったw
2018/02/01(木) 20:58:19.65ID:VES6cyuT0
>>332
フォーサーズは410のキットズーム2本と25mmF2.8だけ。
メインはマイクロフォーサーズでE-M10Mark2とキットズーム、
25mmF1.2/F1.8や45mmF1.8、9-18mm、75-300mm。
日常使うのは25ばっかり。

次は広角単焦点買うかなってところだけど、必要な焦点距離が
まだわからない。12か17か20か。
2018/02/01(木) 23:03:18.11ID:N8r6YgtS0
一時期、E-400が妙に欲しくてたまらなかったのだが、E-300の動作個体を比較的安価に入手出来たので
満足しちゃったな。E-500より暴れっぷりが酷くて使い難いのだけど、グレーがかった厚みのある色が良い。

亜洲光学製と言われるKODAK S-1も欲しかったが、流石に手が出なかったね。白は要らんわ・・・
2018/02/02(金) 08:02:34.16ID:juhCs4c60
50-200が良すぎてマイクロに移行出来ないんだわ
2018/02/02(金) 08:17:26.60ID:ivshEvOn0
アダプター使えば良いんじゃないかと
2018/02/02(金) 12:38:50.02ID:juhCs4c60
>>338
それは大僧正様に禁じられていますので
2018/02/04(日) 11:34:26.28ID:JSDUNjZsO
50-200くらいになると、ある程度のボディの大きさは欲しくなるよね。
並のmFTではちょっと…。
E-M1Uでナントカ。
E-M1(初代)でもバッテリーグリップは欲しい。
2018/02/05(月) 20:16:51.03ID:xWrxtxrzO
ピピッ!
パシュッ!

あー、ミラーレスにはないこの心地よい感触。


いや、ミラーレスも使ってるけど…。(^^ゞ
2018/02/11(日) 03:51:39.59ID:SBgz9wHw0
一眼よりミラーレスのがレンズ設計には有利に働き樽型の歪みが減るが
デジタルだとまだ、周辺部の解像感不足とか階調とか気になるわ
古い機種だと
2018/02/11(日) 04:22:14.82ID:q153UhdI0
???
2018/02/13(火) 22:39:27.81ID:qWjVg5HfO
今さらながら『E-510 ワンダーブック』なるムック本を読んでる。
「階調設定」のハイキー/ローキーの正しい利用法なんか全然知らんかったよ。お勉強になりますた。
それにしても「フォーサーズ第二章」を打ち出した頃は、チカラ入ってたねえ。
2018/02/14(水) 00:43:49.18ID:PvTkqGaL0
>>344
補正加減が分からなくなる程の白飛び傾向さえなければ、もっと行けたんでしょうけどね。
改良版のE-520を直ぐに出したものの、出来るなら最初からやれよww と。
結局、ダブルズームキットが投げ売られる結果に終わりましたね。ISの効きも良好だった
から、余計に惜しかった。

その後E-30/-620という、どっちもコレジャナイという後継機で散華したフォーサーズ。
オワタ・・・ と思ったらE-5が出たりで、行き当たりバッタリを地で行った規格でした。
2018/02/14(水) 02:46:42.95ID:Zl+dVwNu0
>>344
正しい利用法ってどんなん?
ムック本持ってないから教えてー
347344
垢版 |
2018/02/15(木) 21:32:50.84ID:v01Y5ziIO
>>346
使い始めの頃、ローキーで撮るとやたらに暗い絵になるし、ハイキーだとヘンに明るく写ってしまうので、
ナニが良いのか分からず「露出補正で加減した方がイイじゃん」と決めつけてしまってたんだよ。
以来、私はこの機能は全く使わず今日に至るw

本来的には、「ハイキー」「ローキー」で階調を変更することで被写体の明るい部分の白飛び、または
暗い部分の黒つぶれを防ぐものなのだそうな。
当時の私は、オリの取説からはその意義が読み取れなかったんだよね。
「正しい」という書き方をしちゃったけど、こういう事情です。

少なくとも、使い出のありそうな機能だとわかったので、ならばちょっと使ってみるかな…と思っているところです。
長文スマソ。
2018/02/16(金) 00:44:47.89ID:sB5r3Xum0
ハイライト&シャドーコントロールの付いたOM-Dでは、ハイキー・ローキーという機能を使う機会が減りました。
なので、意図的に暗部の無い明るい調子とか、ハイライトのディテールのみ出す暗い調子にしたい時以外は、
あまり使わないと思います。

露出補正で対応してしまうと、デジタルカメラの場合は飛んだ所と黒潰れしたところはフォロー出来ません。
一度、適正露出で撮った画像を使って、ハイキー・ローキーのモノクロ現像で比較してみると良いですよ。
モノクロはエッジの陰影で見せるので、意図した露出決定と有効な被写体も分かって来るかと思います。

とは言っても、このシリーズは基本的に白飛びさせないように撮るのがコツなので、普段から-0.3〜-0.7程度
アンダーで撮るクセが付くようになるでしょう。プラス補正で撮れるのは、花とポートレートくらいでしょうかね。
2018/02/16(金) 08:21:54.47ID:klZtDyfV0
>>347
詳しくありがとう

この前久々に持ち出してきたけど、今の機種と比べると階調オートでも白飛びしやすいのと、
ローパスフィルタのせいか抜けが悪いのがちょっと悲しいね
今現在は動画機能の問題とエセクラシックなスタイルや名前が嫌いだからパナ派だけど、
いつかE-4××系の無駄のないスタイルのオリ機が出ることを祈る
2018/02/18(日) 16:26:26.90ID:KEZq/BcRO
久々に撮影の設定をマイモードまで含めて一斉に変更してみたら、
消し残りや変更モレ、果ては直前に一時的に使ってたブラケット設定まで絡んじまってカオスwww
2018/02/18(日) 23:57:10.54ID:T4SfqIEn0
あららw大変だ

E-420と同時購入の寅のCF(2GB)が先日逝っちゃった
手元にあるのはオリ富士東芝のxDカード達…
タイプM+のどこが高速なんだよ、と悪態をついたことを思い出した
2018/02/19(月) 08:23:40.73ID:FkHH50zx0
>>351
アダプターかませてSD使ったら?
2018/02/19(月) 20:26:54.83ID:HAL/60Zi0
>>352
マトリョーシカ方式は信頼性に難が有るよ。当時のCF機はSD以上に相性が出やすいし。
今となっては、Amazonで低速・低容量CFを買うのが一番現実的かな。
2018/02/20(火) 05:49:45.38ID:7/uDO/X3O
私も「アダプターかませてSD」派になった。
なるほど、相性はあるかも知れないなあ。
私の場合、現状の組み合わせで特に不都合は感じてないけど、
もしかしたら記録速度は若干落ちてるかな?とは思う。
でも、最近はCFよりSDの方が買いやすくなったねえ。
2018/02/20(火) 09:38:44.35ID:kGBz898Q0
>>354
需要が減って量産効果出ないし、物理的にも構造物が
多いから高く付いて当たり前。信頼性は高いんですがね。
SDの進歩は、かつてのVHS連合を彷彿とさせてましたし。
2018/02/20(火) 18:58:16.03ID:SkWcqn0I0
でも、フォーサーズで使うなら
4GBもあれば充分なので、CFのが安く済みそう。
2018/02/24(土) 22:37:42.26ID:+GBRYxFpO
うーん、電池の持ちが悪くなってきた模様。
気温も低かったとはいえ、100枚撮らずにインジケーターが赤になるのはやはり心許ないです。
予備電池はあるけど、まだ手をつけたくないんだよね、何となく…。
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/25(日) 12:15:06.86ID:nl3+gN7U0
放っといたって劣化しちゃうよ
予備使うのが嫌ならAmazonで互換電池でも買ったら?
2018/03/01(木) 21:30:19.90ID:1yVf0h8HO
>>358
> 放っといたって劣化しちゃうよ
ソレを云っちゃあ、おしめェよw…とは言えその通りなんだよなあ。
いつかは使えなくなる時が来るのを意識せざるを得ないのは切ない。
2018/03/10(土) 10:23:29.82ID:YXqgeaxd0
結局、軽量コンパクト一眼レフに戻るんだわ
2018/03/10(土) 12:10:49.27ID:uCqALwOe0
>>359
過放電で電解液が劣化、価格反応が起きなくなって電池がバカになる。満充電で高温下に晒すと、
電極が劣化して還元反応が出来なくなって電池がバカになる。使わなさ過ぎるとダメになるんだよ。

>>360
電気仕掛けのカメラが使える時代が続く限り、ミラーレスへ行きつくことになる。目が衰えて来た
カメラクラブ所属のジジババ共がミラーレスがエエよ!と言う回数が、凄く増えている。
尚、彼らは10年前に、フィルムの方が優れていて空気感が違うとか言ってたし、5年前にはミラー
レスはオモチャと言ってましたww
2018/03/11(日) 12:02:27.63ID:Ay24xQT70
ホワイトバランスが不安定だった
2018/03/22(木) 09:53:23.48ID:GJUHB0Vv0
小型軽量を生かすパンケーキ欲しいなー
2018/03/26(月) 20:38:06.44ID:5lThET+K0
>>361
6割充電で冷蔵庫入れとくのが良いてこと?
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 00:02:33.17ID:e4bscOcv0
該当のスレが無いのでこちらで質問
つい出来心で今更E-330を入手してしまったんだけども、ライブビューをBモードにすると露出に関する表示が出なくなるのって故障?
Pでは絞りとシャッター速度両方の表示無し、AとSでは設定値のみ表示、Mでは絞りとシャッター速度の設定値は出るけど露出計表示が出ず。
撮影自体は特に問題なく、またライブビューAモードではちゃんと表示されてます。
取説とか見ても明確な表記が見当たらないもんで、知ってる人がいましたら教えてくださいまし。
2018/04/11(水) 00:40:15.45ID:1rIpyzoi0
Coco Sansyou

ttp://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000897
2018/04/11(水) 00:42:54.79ID:1rIpyzoi0
Coco mo Sansyou

ttp://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000889-1
2018/04/11(水) 23:30:08.41ID:innTl+Jj0
私はE-300しか持ってないので(他にE-620)わかりませんが。
ネットを調べるとAモードとBモードを比較した画像があって、
それが同じ構図で並べてた状態で掲載しています。
https://i.imgur.com/jO8R3dD.png
AモードよりもBモードのほうがプレビュー画像が明瞭で、
視野率も100%になるため「厳密」である、と評価されています。
上記の比較画像でBモードのほうでは露出関係の情報は
表示されていません。このような状態でしょうか?
仕様なのでは?
ちなみに、上記の比較画像が掲載されているサイトは、
https://www.dcresource.com/reviews/olympus/e330-review/
しかし、以下のような画像もあります。
https://i.imgur.com/kJlJLVB.png
Bモードで絞りを変更している図。もとはgif画像?です。
このサイトは、
http://cameras.reviewed.com/content/olympus-evolt-e330-digital-camera-review/page-7
ご参考までに。
2018/04/12(木) 22:48:03.23ID:MymZ4Ftb0
どうもありがとう。

>>366-367
そういう意味では無いんですけども、366のリンク先にあった
>E-410、510のライブビューと、E-330のライブビューの違いを教えてください。
ttp://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001044-1
を見るとライブビューBモードで撮影情報の表示が出ないのは仕様のようですね。

>>368
まさに「このような状態」ですね。任意に設定した絞り、シャッター速度は表示されるけど
AEで自動設定される側の数値は「−−」となります。
ただ一点だけ違ってるのは、ライブビューBモード中の画面にフォーカシングスクリーンと同様の
AFフレーム表示が出ている事ですね。
AEL/AFLボタンを押す事で一時的にAモードに変わり、AFが行われるようになったファームアップ時に
変更されたんですかねぇ?
2018/04/22(日) 17:13:33.32ID:1TxoI64f0
他より軽いが一日掛けると重く感じる
人々が邪魔くさく画角よりポジショニングが難しい
2018/04/27(金) 22:47:00.44ID:OXfGDv5QO
スレタイのなかの一機種を使ってます。
我ながら今さら感なきにしもあらずだけど、
好きで使ってるカメラで撮影するのはやっぱり楽しい。
良いカメラを選んだと思うわ。
2018/04/27(金) 23:00:23.14ID:aWXWQ1dq0
うん、楽しんだ者勝ちだと思います。
そもそも最新機種でしか写真が撮れない訳じゃなし。
スペック争いに溺れる連中には理解できないみたいですけど、やっぱり好きな物を使うのが一番ですね。
2018/04/28(土) 00:36:18.05ID:xCjJcKf50
つーても今時のm4/3と比べるとダイナミックレンジの狭さや厚いローパスフィルターゆえの眠たさはちょっと厳しいわ
374371
垢版 |
2018/04/28(土) 02:02:07.21ID:Kxd1JqTeO
>>372
わかってもらえる人がいて嬉しい。
ちゃんと(?)比較的最近のmFT機もあるんだけど、
晴天の明るい日なんかは「今日はFTでいこう!」となっちゃう。

>>373
ダイナミックレンジは如何ともしがたいですねw。
ローパスフィルターの影響については、
万全ではありませんが緩和できる設定があったかと。
サジ加減は多少の試行錯誤が必要かもしれませんが…。
2018/04/29(日) 07:25:01.09ID:u/xN8wmY0
シャッターの耐久性が不安
2018/04/29(日) 20:50:25.99ID:b7C9UiLb0
E-300, E-620で使っていた4/3のレンズをm4/3(私の場合G8)で使うと
きりっとしていい写りをします。
が、全体の画質wは4/3のほうが好きですね。
シャッター音もいい。きゃっしょーん
4/3、好きなシステムです。さすがにE-1は墓石の下です。
2018/04/30(月) 16:15:09.78ID:khTkHB9v0
OLYMPUSは青だな 一番いい色は
2018/04/30(月) 16:29:16.27ID:WKpsHeZU0
ただのグリーンかぶりでしょ
2018/04/30(月) 18:28:38.91ID:Yvs2Zshw0
E-620は中古で安いと
未だにちょっと行きたい衝動にかられるな。
E-510はおすすめセッティングにすると
ノイズ感はあるけど良い写りする。
2018/04/30(月) 18:34:09.02ID:KnMWkHaC0
晴天屋外限定ならとんでもないホームラン打つときあるよな
2018/04/30(月) 19:33:28.46ID:dq07gIIP0
>>379
自分は定石通りノイズフィルタはOFFにしたけどシャープネスはいじくらなかったなぁ
2018/04/30(月) 20:26:11.65ID:0TNy6aeB0
そのままだとちょっとWBが黄色めになるんだよね、E-510と410は。
ローパス薄めだから解像感高くて、それも評価に繋がったのかな。
E-620はバリアングルのおかげで今でもそんなに古く見えないのが良いね。
2018/04/30(月) 23:50:50.86ID:HS5CFDyW0
E-510は白飛びしやすく
E-520はローパス厚めでもっさり感
E-4××との統合機種はローパス厚めで手ブレ補正が弱いとかね…
もう少しやる気があれば
2018/05/01(火) 00:11:20.17ID:Jdu3HX0d0
つまりE-510が最強て事?
2018/05/01(火) 04:31:43.23ID:a3EZgs3M0
410ですょ
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 11:14:16.63ID:1okkIvrx0
E450持っていたけどあれは良かったな
手放したのを後悔している
2018/05/01(火) 13:20:25.23ID:4yGpu9Lx0
450はアートフィルター付きの420だっけ?
自分は400が欲しいな。
(E-1あるからそんなに必要って訳でもないけど)
2018/05/01(火) 19:34:19.98ID:I0Yb/Htm0
E-4xxは、もう少し質感を上げてくれたら、良かったなぁ…

ノイジーなのは目をつぶるからさ。
2018/05/03(木) 10:47:03.89ID:O1uCKoB/0
ボディがアルミとか背面の液晶をゴリラガラスとかして耐久性 質感を上げろとな
2018/05/03(木) 16:44:28.65ID:38kk68BC0
620の長所短所教えて下さい
2018/05/03(木) 21:51:18.48ID:0UIUw8nm0
>>390
長所
・E-520より小さいのに手ブレ補正内蔵
・E-3、E-30と同様のバリアングルモニター
・E-30の売りだったアートフィルター・マルチアスペクト対応(一部削減)
・3桁シリーズ初のAF測距点7点
・E-410・E-420とバッテリーが同じ(BLS-1)で使いまわしが効く

短所
・E-520と比べて明らかに効きの悪い手ブレ補正
・ローパスが厚くモッサリ解像
・相変わらずの高感度耐性
2018/05/04(金) 00:30:33.34ID:ZUPgyYOQ0
>>391
ペン用ステップモーター式ISの祖なんだよ。PL6まで改良しながら
使用された。画質はE-30で散々粉っぽくノイジーと指摘されたため、
ややマイルドに調整。典型的誰徳モデルだが全部入りでコケたので、
フォーサーズ終了となった。

皆はE-30やE-620ではなく、E-530が欲しかったんですよ。
そのため、多くの信者がE-5を買い求め、オリの予想に反してプチ
ヒット作となりました・・・というか、リサーチがデタラメw
2018/05/04(金) 07:06:10.85ID:gRHsgIEk0
>>392
あの手ブレ補正は特定の条件でブレるは効果が弱いわで
E-510と比べたら「故障か?」レベルだった
センサーも当時はパナセンサーがアレだったからボロクソ言われてたし
2018/05/06(日) 10:31:17.90ID:clSNPSS50
他社のボディキャップで使えるやつてありますか?
2018/05/06(日) 11:46:24.88ID:cMw+GC1h0
>>394
パナの4/3機はあったけど
L1はたまーに見かける、L10は今となっては幻なので
オプションもまともに手に入りません。
あってもマイクロ4/3用。

純正買ってください。
2018/05/06(日) 14:27:53.15ID:+RzwuSyL0
ケンコーとかのサードパーティが互換品を出してたかも
仮に出しててももうカタログ落ちしてるだろうからデッドストックが見つかればラッキーぐらいかな
あとはカメラ屋のジャンク箱をマメに確認するぐらいか
2018/05/06(日) 18:38:35.33ID:5N9h30YS0
オリBC-1普通にAmazonで売ってるがww
2018/05/06(日) 21:48:01.61ID:gC2pp4wp0
ヤフーショッピングにもあるなBC-1
2018/05/06(日) 23:47:33.79ID:zpjeby8nO
ネットショッピングは敷居が高いなあ。
今どきナニを言ってるんだって笑われそうだけど…。
でも、それに抵抗がなければBLM-1(の互換品)ももっと簡単に入手できたし、
もっと前のコンデジの専用電池(の互換品)も諦めずに済んだんだろうなあ。

あ、私は>>394さんではありません。念のため。
2018/05/06(日) 23:51:22.39ID:+RzwuSyL0
>>397
終売の話じゃないんじゃないか?
純正品だと噛みあわせがキツすぎる(またはゆるすぎる)とかで他社製を試してみたいとか
そんな話かと思ったんだが
2018/05/06(日) 23:51:57.75ID:lcdfAIcT0
誰でも最初は怖いもんさ
詐欺やカード情報読み取り、郵便事故とかもあるけど
地方在住の自分には通販無しは考えられない

がんばれ
2018/05/09(水) 20:33:46.72ID:LDfx44cl0
コンパクトフラッシュやxdとかじゃメディア手に入らん アダプターも見かけんし飾ってるpenに逝くか
2018/05/09(水) 23:57:06.07ID:gGejM5VV0
SD-CFアダプターなんてAmazonで簡単に見つかるだろ
2018/05/10(木) 23:37:52.96ID:ElBZp5q50
xDピクチャーカードはともかくコンパクトフラッシュは普通にあるだろ
2018/05/11(金) 10:59:00.72ID:HwDJr39M0
xDはリーダーあるからまし。スマメは大変。リーダーすらない。
とは言っても、この機種はCFが標準だよね。
2018/05/11(金) 11:58:10.28ID:jw0NyT3A0
>>405
いや、規格が死ぬ前からxDスロットがあるリーダーは少なかったよ
スマートメディアの方が一時普及していたから、xDの方がタチが悪かったわ

パノラマ昨日使うには(フォーサーズ機に限らず)オリンパス製のxDが必要だったから
わさわざオリンパス製のタイプH/512MBを奢った
2018/05/19(土) 10:45:12.13ID:2MCOdtY70
小型軽量での機動性がフルサイズやAPS-cに対するアドバンテージ
2018/05/19(土) 11:07:25.01ID:4RXiYFGf0
ボディの表面処理とモールドや配色による情報量から
年式を感じさせないんだよな

逆にKissDとか発売当初から古臭かった
2018/05/19(土) 12:51:56.24ID:kwZVHY/s0
べたつき出ないのは評価出来るね
2018/05/19(土) 15:30:53.83ID:2MCOdtY70
xdはウチにオリのマイクロフォーサーズ2台にフォーサーズ2台 コンデジファインピックスF700が2台と
結構必要なんだが
2018/05/19(土) 16:39:22.52ID:BIBSzUmS0
xd使えるマイクロフォーサーズ機とかあったっけ?
2018/05/19(土) 16:44:46.47ID:4V3Kjwni0
>>411
そんなもんはないよ
オリ一号機のE-P1は最初からSDだし、パナはハナっからxDは採用していない
2018/05/19(土) 20:51:29.59ID:4qCNfScD0
現役E-3はcfとxdちゃん
2018/05/19(土) 23:37:46.58ID:7a5oCMv40
ちなみにデジタル一眼レフで初めてxDピクチャーカードを採用したのは
オリンパスではなく富士フイルムです
2018/05/22(火) 11:07:43.61ID:L5nzqyvu0
E-300は動作しない個体が増えて来たな。
手元にある個体はいつのまにか不動になってた。
E-510も内蔵ストロボ使うとフリーズする様になった。
(ちなみに2台あるE-1は未だに絶好調)
基板や実装部品が経年劣化に弱いだろうか…
ジャンク使ってニコイチしてみようかな。
2018/05/22(火) 12:25:48.28ID:1MVDJmAl0
>>415
E-300はバラすだけでも一苦労。フロントの化粧板を剥がす必用あり。
内部もビッチリ詰まっている。シロウトには難易度高いよ。
2018/05/22(火) 13:30:17.09ID:L5nzqyvu0
>>416
実を言うと、前にもやった事あるんだ。
一応動く様になったんだけど、その個体も動かなくなった。
性懲りも無く今回また入手したので、またあの死ぬほど面倒臭いのをやろうかどうしようか迷ってる。
今度こそ調子良く動いてくれたら25mm F2.8も買いたい。
2018/05/22(火) 13:53:22.00ID:T+xbZFR40
E-1やE-3みたいな職業写真家の使用も考慮したハイエンド機と
コストカット最優先のE3桁機とじゃね…

ちなみにE-×20と同世代のPのk-ナントカはジャンクスレによれば
内部は銀塩AF一眼レフのような造りとのこと
2018/05/22(火) 14:59:58.56ID:1MVDJmAl0
>>417
あれをバラして直せるんだ。相当なモンだと思う。ウチにも不動があるので挑戦してみようかな。
動作品は別にあるんだが、一番古くから持っていた個体だけに愛着もある。
どーせメーカーに見積り頼んでも、受付対象外とかいって弾かれるのがオチだろうし。
2018/05/23(水) 22:51:21.09ID:gF6fC5Tr0
修理の流れで質問。
こないだ中古で買ったe-420が内蔵キャパシタ壊れてるみたいで電池はずすとリセットされてしまう。部品って手に入りますかね?
2018/05/24(木) 04:29:35.57ID:hSq8B3mI0
>>420
壊れているというか寿命だねぇ
発売から10年目だし仕方がない
ここで質問している時点で自力で直すのは無理だと思うよ
2018/05/24(木) 10:44:51.18ID:znsfUSOw0
デジカメ黎明期からのオリ機好きでいっぱい買ったけど
まあダイヤルの持病発症が多すぎ、コンデジ以下だろコレ

逆にダイヤルない一眼(ミラーレス)ほしいくらいだわ
2018/05/24(木) 12:35:52.01ID:MfF15rJc0
>>422
E-3/-5でキヤノン並みのダイヤル削減を行ったものの、本家より操作性が悪かったという…
OM-Dでダイヤルだらけとなった。機能性よりもデザインの方が優先なんだよ。カメラは。
2018/05/24(木) 13:00:36.16ID:EGOhwn6s0
ダイヤル=デザイン重視とは思わんなぁ
設定された値やモードを背面のモニターを見ずに確認できるのは素直に便利
銀塩のOMはボディは小さくてもダイヤルやボタンは大きめで操作性が考えられていたのに対し、
今の自称OMはただ小さいだけで操作性しづらいから
そういう感想を持つ気持ちもわかるけどね
2018/05/24(木) 22:03:47.06ID:amp98o980
E-300の分解は手強そうですね。
https://i.imgur.com/O3yvcZJ.png
https://i.imgur.com/QNFwpXt.png
https://i.imgur.com/4tdR9oL.jpg

4/3、リストラでこれらしか残りませんでした。
新戦力はG8。
https://i.imgur.com/N6HXdOS.jpg
2018/05/29(火) 17:26:12.50ID:cf7MXrsJ0
今時ネット詐欺に遭うのなんて馬鹿な団塊くらいだろ
2018/05/29(火) 17:59:19.05ID:BHYsGfIm0
世代間対立を煽る奴は自分がその立場になった時のことを想像できない頭が弱い人だね
2018/05/30(水) 22:46:37.83ID:Je51Udvi0
時間からはだれも逃れることができない、ということを理解できない人が多いですね。
若い人の特権でしょうw
老齢な人間になって、自分の境遇を嘆いても手遅れなのに。
今、精一杯かせいどかんといかんとね。
デジカメも時間の流れからは・・・
E-300の画像です。
レンズは、Distagon 28mm/2.8 T* Y/C
マグにファイヤーを使ってもMFはきびしい。
https://i.imgur.com/AKvcquA.jpg
https://i.imgur.com/1AlULme.jpg
https://i.imgur.com/j4iHqpA.jpg
https://i.imgur.com/ZjOKaX2.jpg
2018/05/31(木) 14:22:32.62ID:EA+GV9fH0
年とっても年寄りになるだけで団塊にはならないよ
どんだけ頭弱いんだよ
2018/05/31(木) 15:01:54.52ID:eLZQ/MLq0
終った規格で荒らしからも愛手にされずにまったり進行していたスレでやめてくれ
「団塊」「バブル」「ゆとり」どれも大差ないのに世代でカテゴライズして叩くのは愚の骨頂
2018/05/31(木) 21:02:08.32ID:0a8NpKlo0
E-300, LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6
手振れ補正が効くのか効かないのか?
フォーカスが頼りない感じです。壊れているのかも。
ただ、G8に装着するとシャープな画像を得ることができます。
https://i.imgur.com/ARk8Gvu.jpg
https://i.imgur.com/4tHTuPy.jpg
https://i.imgur.com/BOLP2Kj.jpg
https://i.imgur.com/d4p4Xkj.jpg

当時は、オリンパスのマグニファイヤーを装着してMFをする
というのがありました。Nikon D40などにもつかったものです。
今でもたくさん転がっています。
2018/05/31(木) 21:32:46.13ID:DLbxfm6W0
10年目E-420、今のところ不具合はないんだがメディア挿入口のカバーが開きやすくなっちゃった
テープでも貼っておけば大丈夫だけど見た目が悪くなるし、どうしたらいいのやら
2018/05/31(木) 23:42:47.14ID:f23ySaHI0
ジャンクから移植した
ネジ緩めて広げれば引っこ抜ける
2018/06/02(土) 06:43:59.46ID:RgVDri/00
>>433
ドナー探すのかぁ。転売塾で相場が上がっちゃったし、金属片とか使ってDIY感覚でなんとかしてみるよ。
ご助言ありがとう。
2018/06/02(土) 22:03:30.39ID:Lfhf2wfl0
ジャンクからの移植の他、プラリペアによる複製補修も結構イケるよ。
自分はFL-600Rのロックレバーを複製して直した。
詳しくはググってね。
2018/06/03(日) 18:47:45.98ID:BTkprGyA0
EFレンズつけられないのが残念
2018/06/04(月) 00:21:50.33ID:ZxKC39sv0
MDですらアクロバットな装着だしな
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 16:52:31.19ID:sXLFDk7h0
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくて、お漏らししそう´・ω・`
2018/06/11(月) 01:25:25.36ID:eKLymf9f0
OM-D E-M10 MarkIIが故障してしまったので、修理に
出してる間はE-620を持ち出すことにしよう。
2018/06/12(火) 12:41:56.50ID:ILIYAz7F0
e-620 の手振れ補正 が壊れたみたい。
is が赤く点滅する。
修理は、諦めて
om-d を購入するか?
e-410 に戻るか?
思案中です。
2018/06/12(火) 12:53:35.27ID:YyZAT/PH0
is故障の個体が増えて来たね。元々入門機だしペンタの同世代の小型機と比べたらまだましだけど。

形だけクラシカルで標準ズームに持病があるオリンパスよりも
パナのm4/3がお勧め
2018/06/12(火) 13:40:41.64ID:z63fhpyY0
そういや俺もE-620の予備機を探してたときIS赤点滅してるのを2、3台見たな
効きも悪いくせして元々構造的にも弱いんかな
今は全部売っぱらってE-420に落ち着いたわ
2018/06/12(火) 17:25:04.31ID:8IvPmPzN0
>>442
E-510の手ブレ補正はなかなか強力だったんでE-620が出たときは
「あの大きさで内蔵か!」と思って量販店に触りに行ったんだが…。
m4/3のペンも延々とあの程度の補正で、おまけに1/125の微ブレもあったからいい印象ないよね。
2018/06/12(火) 17:25:24.81ID:ShtL/9Z40
E-620で初採用した簡易型ISユニットだが、省電力・小型軽量化=Penへの搭載を前提として開発
されたこともあり、ガッツリ原点決めの出来ていたE-3系/-510系/-30とは異なり、補正能力自体も
約3段と控えめだった。そして、この頃になってISユニットエラー個体が一気に増えて来た。
動作不良ではなく、いきなり張り付いた形で動作不全を起こすケースが殆どで、原点決めが出来て
いないという信号が戻されることで、不動>NG信号>モーターというループに至り、最後にはメイン
基盤にダメージを及ぼす可能性すら出て来るという代物である。

つまりE-620〜PL6までの機種で、この不具合を起こしうるということ。

メカの軽量・簡略化と寿命はトレードオフってコト。昔あったMDのピックアップメカだって、初期は結構
頑丈なガイドレールを使っていたが、後期は本当に華奢だったからね。

ちなみに、残しているフォーサーズボディーはE-300/-5の2種。
2018/06/12(火) 17:40:33.19ID:8IvPmPzN0
>>444
オリンパスの一眼投げ売り時代の機種のローエンド機は時限爆弾持ちってことだな
絞りブロック故障のペンタといい、中古は恐ろしくて手が出せないし、
新品でPL1、2、5を買った自分としては戦々恐々だよorz

レンズにしても持病持ちの14-42U、EZ各レンズもあれ明らかな設計ミスだよね
後者は検索のサジェストに「14-42 EZ 修理」って出てくるのにはな
2018/06/13(水) 02:50:47.58ID:4RMEf/gy0
>>444
なるほど
そういやPL5でIS故障してる個体あったの思い出したわ
Nikonもモーター鳴きしやがるしCanonもErr99問題あるし
特定の故障が多発する機種ってのがあるんだな
2018/06/13(水) 03:03:57.33ID:tyIrNHyA0
PL法
2018/06/13(水) 16:21:05.44ID:nBmUuier0
FL-36使わないからオクにでも出して機材費の足しにでもしようかと思っていたら、たまたまE-300の稼動個体を入手してしまったので取っておく事に。
内蔵フラッシュと併用してキャッチライト入れたり出来るんだけど、試してみたら意外と良い感じなんだよね。
2018/06/13(水) 16:43:39.20ID:hUmm6A+A0
>>448
純正ストロボついて聞けるスレがないからちょっと質問。
FL-36(R)を日中シンクロ用に検討はしたけどチャージが遅いというのが気になっているんだけど、
実際のところ不都合とかある?
2018/06/13(水) 17:38:27.34ID:G7yQq13B0
>>449
他に所有してるフラッシュはFL-600Rを2つとFL-300R、作動はするけどボロボロのFL-50なんで余り参考になるか分からないけど、確かにFL-36は若干チャージ遅いね。
モデル撮影みたいにテンポを求められる場面や、連写が必要な場合ではちょっと弱いかも。
それが問題になるかは人によるだろうけど、自分の場合は家族を撮るのがほとんどなのであまり気にはしないかな。
E-1やE-300を使う時は、実用性とか度外視して自分の楽しみの為なんで。
気になるなら多灯発光は諦めてFL-50とか600Rが良いかも。
2018/06/13(水) 17:49:49.93ID:nX2tO3D40
>>449
リチウム電池CR-V3を使うと多少早いと思う
2018/06/13(水) 17:58:10.19ID:nX2tO3D40
装着したままE-300,330の内蔵フラッシュを上げ下げできるのはFL-36(R)だけだと思ったけど、
内蔵フラッシュを上げた状態でFL-50(R)を装着する事は可能だよ
FL-600Rや900Rはどうだか知らないけど
2018/06/13(水) 19:12:34.89ID:UxQ0LgZhO
>>450
レスの主旨から外れちゃうけど…、
ワカルなあ、それ。
>E-1やE-300を使う時は、実用性とか度外視して自分の楽しみの為なんで。
2018/06/13(水) 19:31:05.17ID:SCL/OswO0
E-300すてきすぎ
2018/06/13(水) 19:39:26.64ID:gVn4iSX/0
520よりやはり軽い410のが自分にはいい
456449
垢版 |
2018/06/13(水) 23:24:50.97ID:PdE+TWoh0
>>450
真面目に答えてくださってありがとう。

用途は家族や友人の撮影で、モデル撮影とかは考えていないので、FL-36Rでも充分そうです。
ただカタログ落ちした製品ですしストロボの中古というのは少し怖いので、
現行品も視野に入れて検討してみます。

しかし、それだけストロボをお持ちということはそれなりに経験がある方ですね。
私はFL-300Rを使っていましたが、光量や機能に制限はあったものの、
あの小ささでバウンスも可能だったので重宝していました。
落下させて壊してしまったのが残念です。
2018/06/14(木) 04:07:31.73ID:2ySMM6/G0
オレはAUTOストロボで済ましちゃうかな
マウントが複数だと専用容易するのも面倒になってくる
汎用シューのみのネオ一眼とかもよく使うし
458450
垢版 |
2018/06/15(金) 09:33:08.16ID:mmopUe9V0
>>456
いえいえ、経験は大して無いんです。
というかストロボ全部中古入手です…お恥ずかしい。

メイン機のE-M1でFL-600Rを使ってみたら室内撮りが捗ったので、調子に乗ってサブ光源用に300Rを裏技的に安く入手。
更に最近ロックレバーの折れた600Rをジャンク扱いでこれまた格安入手(ちなみにこれは部品をプラリペアで複製修理して機能的には完品)したので多灯も頑張ってやってみたいな…というところです。
しかし子供を撮るのがメインなので、なかなかセッティングしてられないんですよね。
せいぜいがバウンス角度の調整くらいしかやってられない事が多いです。
2018/07/21(土) 21:05:28.04ID:rAZsXPf80
E-300を手に入れた。
これでフォーサーズはE-410、E-620と合わせて3台になったから
これくらいでもういいかな。
2018/07/22(日) 00:34:03.94ID:Z5xK4aqX0
>>459
次はDMC-L10やなw
2018/07/22(日) 00:35:06.93ID:FFzlY8/c0
L10はバッテリーが互換も含めて手に入らないからなぁ
手を出さなくてよかった
2018/07/22(日) 11:15:33.47ID:6QT+EjTx0
>>459
どうせなら「ラストフォーサーズ」E-5まで行っちゃいなよ!
2018/07/22(日) 11:50:46.03ID:1OJ/nVqZ0
オリはもうこりごり
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 03:23:02.06ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

9L3
2018/07/26(木) 06:06:57.88ID:GpLQtcQH0
フォーサーズ以上の素子ならピーカンの天気なら十分で
2018/07/26(木) 08:24:17.07ID:y7zpje4O0
晴天屋外なら全然問題ないわな
ただそれ以外は辛い
2018/07/26(木) 08:42:12.38ID:XdUvSbOn0
晴天だと白飛びがなぁ
ほんときつかった
2018/07/26(木) 09:56:48.96ID:X3mSkhRk0
E-1とE-420持ってるけど
白飛びと黒潰れ、420は顕著だね。
2018/07/26(木) 13:25:19.14ID:0IGJihC80
420でも飛ぶのか
2018/07/26(木) 17:29:04.81ID:zTgOmNRG0
>>469
当時のパナMosは白飛び黒潰れが酷かった。E-410/510の様な、露出補正を掛けても掛けても飛んでしまう
訳の分からない程度ではなかったですけどね。RAWから現像したら情報が残っているというのが、更に頭を
混乱させた。基本的にオリンパスは、E-5の頃まではアンダー気味に撮っておいた方が間違いがない。

輝度差が有っても結構写せるようになったのは、E-M5のソニーMosになってから。
2018/07/26(木) 18:11:59.30ID:Q4RsQTmJ0
E-500、510の時は晴れの日はいつも-0.3だったな。

E-5はマシにはなったけどモノによっては同じく-0.3。
2018/07/26(木) 21:19:34.94ID:KzmfTXpU0
でもたまに撮れるスカッとした青空がすげー好き
2018/07/26(木) 22:48:02.11ID:XdUvSbOn0
それはコダックのCCD機までだな
パナLiveMOS以降は単なる色カブレかi-Finishの誇張された青空って感じ
2018/07/27(金) 05:45:14.52ID:+5rltETP0
>>468
わかるわかる両方同時にくるよね
でもそこが面白くもある
E-4x0は小ぶりな形状が好きでなあ
実際にはKissX7のが僅かに小さく軽いんだけどなんかE-4x0が好き
2018/07/27(金) 10:25:15.22ID:k6HEGWtp0
>>474
E-410の発売時は縦横高さの寸法が世界最小だったはず
E-420はE-410よりも重くなったけど、410と比べて明らかに白飛びしにくくなったし
ダイヤルとかの質感も高くなったから420を選んだなぁ
2018/08/04(土) 21:44:33.31ID:5yCXGvaE0
今日晴海埠頭にイギリスの軍艦を見に行ったら、少なくとも2人はフォーサーズユーザーを見つけた。
E-/410/420かE-620だったかな。
2018/08/05(日) 13:25:44.86ID:M+mKjI260
幻のアダプター LBH-1を手に入れたぞ
2018/08/05(日) 13:30:20.28ID:wmwPNGsR0
レンズあってのボディ
2018/08/05(日) 22:26:20.00ID:PqkuIHgN0
>>477
E-5,E-3,E-30には使えないというアレか
2018/08/10(金) 21:56:24.06ID:Y3VHrwKrO
>>479
何たる謎仕様w
すると実質的にE-510/520専用?>LBH-1
2018/08/10(金) 22:49:28.10ID:Njv6izXt0
>>480
E-1/-300/-330/-500にも使えるようですね。終売品だし入手しようとも思わないけど。
ttps://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/acce/dslr_battery.html
2018/08/11(土) 01:50:15.75ID:x9UyC1UK0
へー
E-500にも使えるんだー (白目&棒読み
483480
垢版 |
2018/08/11(土) 08:00:18.65ID:qTfkfoInO
>>481
ありがと。(^^)
歴代の先達モデルを失念してましたわ、
…と言うよりも、BLM-1はそんなに早くから使われてたんだね。
最後の頃はBLM-5に替わったけど、フォーサーズ終了後も供給はもう少し長く続けて欲しかったな。
2018/08/11(土) 10:51:38.61ID:rJRX46KO0
今となっては互換電池よりもCR-123A3本の方が高くつきそうだな
2018/08/11(土) 11:36:01.63ID:XhuQ+mis0
充電式CR123もあるとはいえBLM-1の互換品が1000円で売っている時代だしな
2018/08/12(日) 11:30:31.01ID:h9EypEw+O
えらく安いね。
まあ、買う人も見込めないだろうから叩き売り状態なのかも知れんけど。
容量とかどうなんだろ?
因みにオリンパス純正BLM-1には、「7.2V 1500mAh」の表記がある。

…取り出したついでに充電しとこ…。
2018/08/12(日) 20:01:18.76ID:iIDSVkDe0
互換品でも普通に使えてるわ
純正と互換で計4個持ってる
2018/08/14(火) 00:41:44.29ID:R1ds0Meb0
松とかシグマのレンズ使ってみたくて、画素数こだわらずに使うならどのボディがオススメですか?
(壊れにくさ、電池の入手とか総合的にみて)
交換式はm43使ってるので併用狙いですw
2018/08/14(火) 06:36:13.12ID:1KhzB6qC0
>>488
松レンズを使いたくて壊れにくいということならスレ違だがE-5一択じゃないかな。

それより前の機種(というよりもE-5以外)は、センサーの性能がレンズに追いついていないってよく言われてたから、
m4/3の基準で期待してたら後悔する。
(m4/3機でもセンサーの性能が向上してISO800でも見られるようになったのはE-M5以降)

手ブレ補正内蔵のエントリー機は、その手ブレが壊れる自例が出ていて修理も不可能だからお勧めできない。
2018/08/14(火) 06:46:20.94ID:1KhzB6qC0
まぁ、センサーの性能を無視して個人的にお勧めしたいのはE-420かな
2018/08/14(火) 07:21:23.63ID:R1ds0Meb0
>>489
普通にm43とアダプターで使ったほうが画質はよさそうですね〜

純正はともかく、フォーサーズシグマってコントラストAFで動くんかなあ
2018/08/14(火) 08:04:32.32ID:cPRREuRZ0
>>491
念のために書いておくけど、この当時(オリジナル4/3当時)のシグマは大したことないよ?
最近はシグマの評判良くなってるけど昔は安かろう悪かろうの典型と言われてて、
そこからマシになったぐらいの時期
今でも使ってみる価値があるとしたらマクロレンズぐらいじゃないかな
(ただ、4/3用のシグマのマクロレンズとかまず中古でも見かけないけど)
2018/08/14(火) 08:39:46.11ID:L5AOz1W80
>>492
そうそう、フォーサーズが現役の頃はシグマレンズなんて
焦点距離はAPS-C基準で使いにくいし、サイズも大柄で純正を差し置いて使うメリットなんてなかったよね
2018/08/14(火) 09:26:37.46ID:cBpr4BuX0
>>490
マイクロと電池共用ならそれか、E-620がベターやな
2018/08/14(火) 09:32:48.41ID:YZsBcF0V0
>>492-493
そうなんですか?
ずっとシグマが純正の人だったので良し悪しがよくわかっていませんでしたw
となると50-200SWDか50マクロか代済みか
2018/08/14(火) 11:00:46.34ID:/RvVxCMxO
うろ覚えだけど、明るい単焦点レンズが揃ってたような。あと、望遠系。
三桁機のムック本で紹介されていましたね。>シグマ
もっとも、今となっては中古でもなかなか見かけませんが…。
松レンズが前提なら、やはりこの際 E-5を選びたいですねー。
2018/08/14(火) 17:56:22.90ID:0zqMcXp/0
うちにはなぜか18-50mm f3.5-5.6 DCというレンズが・・・
2018/08/14(火) 18:26:36.86ID:1KhzB6qC0
>>497
それとセット売りもしてた55-200/4-5.6、一時期使ってたなぁ
純正45-150よりも望遠側が長いのはよかったけど、
コーティングはショボいはAFはうるさいわですぐ手放しちゃった…
2018/08/14(火) 21:01:25.34ID:1KhzB6qC0
失礼40-150だったorz
2018/08/14(火) 22:53:22.39ID:t4Smx+2V0
シグマで価値があると言うか持ってて満足感高そうなのは18-125mmやな
2018/08/15(水) 08:27:22.75ID:qwoGtljG0
150/2.8マクロだけだろ?なかなか見つからないだろうけどな。
2018/08/15(水) 08:47:40.63ID:gbhHOw9/0
結論はおすすめしない
つーかよくわかってないのに買っちゃうと絶対後悔する
2018/08/15(水) 12:09:30.37ID:zb+IGTlp0
みんなまだフォーサーズ現役なの?
スレチだけど俺はE-5がメイン
2018/08/15(水) 13:16:33.90ID:m2wx4p5a0
これだけデジカメが安くなってきてメイン決め打ちとかはもったいない
各社の色々なデジカメをマルチで楽しんでるよ
2018/08/15(水) 13:53:59.86ID:8icZbej3O
>>503
三桁機で現役ですだよ。
mFTも使ってるけどレンズは全てフォーサーズ(ZD)。
2018/08/15(水) 17:55:29.31ID:Cj3sdcgY0
Σ150F2.8マクロは手持ちで気軽に使う訳にはいかないけど、フォーサーズ系マクロで持っておいて
良いレンズの1つ。ただ、E-3桁だとMFでのピントに確信が持てないんだよ。そんなシャープな写りじゃ
ないからね。ローパスボケなのかピンずれなのか分かり難い。

>>503
E-300は偶に使ってる。14-54IIを付けっ放しにしてる。
2018/08/18(土) 15:43:56.64ID:cTXhSPgQO
ZD18-180と ZD70-300はΣ製?
他のレンズと較べてあまり褒められてはいないのかな。
機動性を損ねないサイズで高倍率、超望遠を担うレンズとして、
もう少し評価されても良さそうな気がする。
私は後者しか持ってないけれど。
2018/08/18(土) 16:09:58.00ID:aqxH/O+O0
>>507
と、言われていたね。
18-200のテレ側があまりに酷いので180までにしたとかなんとか。
2018/08/18(土) 21:22:14.19ID:CA86Rimi0
>>508
70-300もデジカメウオッチで「どこかで見たことのある…」って書かれていましたね。

>>507
自分も後者を持ってたけど、E-510と組み合わせて手軽に600mmの世界を楽しんでました。
2018/08/25(土) 14:07:04.52ID:WA2IfceLO
>>509
手軽にっていうのは少なからずモノを言うことがありますね。
50-200じゃそうはいかない。
なんせ重くって、構えてる時以外はけっこう負担。
時に、画質をとるか手軽さをとるか…その選択に泣かされまする。
2018/08/25(土) 14:40:33.13ID:LaSsmCkB0
>>510
重いのは以外と慣れる。

自分は飛行機撮るんで70-300だとAFがなかなかきつい。
旅客機の降りはいけるけど、航空祭はAFが追い付かなくてきつかった。
2018/08/25(土) 15:14:01.89ID:EewPpkBj0
70-300で動きものを撮るのは難しいでしょ
2018/08/25(土) 15:37:27.99ID:e6SD0pD/0
マイクロフォーサーズはコンパクトなレンズがいいわ
2018/09/02(日) 22:55:53.85ID:NgUxFGFKO
もしかするとオリンパスmFTボディは、どれもFT三桁機より小さい?
E-M1の2型でようやくE-510ボディと同じくらいのような感じがする。
今まで考えたことなかったけど…。
2018/09/03(月) 10:10:06.23ID:lmIXCyXA0
>>514
厚み自体が違うから随分小さく感じられる。オリm4/3は先々の予定が不透明なので、上位機種やProレンズに
手を出すのはお勧め出来ない。AFの信頼性に劣るけど、M1初代の中古にマウントアダプターを付けてFTレンズ
で遊ぶか、M10mk2のダブルズームでお手軽運用するのがベター。
2018/09/03(月) 10:55:54.65ID:u0GmhsFQ0
さすがにペンタックスのフルサイズやαマウントよりは将来性あるよ
2018/09/03(月) 10:57:21.81ID:u0GmhsFQ0
個人的にはすぐ壊れて画質もよくない標準ズームがついてるオリ機よりもパナ機がおすすめ
2018/09/03(月) 11:02:50.22ID:k9pBzxM00
初代pen 410 520 壊れたのはXDスロット部
2018/09/04(火) 00:15:17.03ID:bfhfbDOR0
E-P1はSDだろ
2018/09/09(日) 22:21:21.66ID:LKnPH4kyO
カメラ用品を片付けてたらBLM-1用の充電器が出てきました。
アレ?充電器はまとめて別のところに保管してあるはずなのに、
ナンデここにあるんだろ?
思い出した。
フォトパス感謝祭の時に買ったやつだ。(あの頃は小川町だった。)
ずいぶん昔のことのように思えてしまうよ。
2018/09/10(月) 08:30:24.67ID:PClYGLxw0
>>516
同じかそれ以下
2018/09/10(月) 16:21:23.72ID:ZIA6yiES0
FTの切り捨てられっぷりを思い出すと
将来性はともかくとして信頼はしにくい
2018/09/12(水) 00:54:51.17ID:K79IdLrFO
いまだに嬉しくE-510を使っているけど、
実は思いのほかZDが好きで使っている面もあるのかも知れん。
ZDのレビュー記事や口コミを見つけては読み耽る今日この頃。
2018/09/13(木) 21:48:34.38
>>523
仲間発見
ZDいいよね
2018/09/19(水) 22:12:33.78ID:DDIfkmUX0
相模原市の亀ヶ池八幡宮で催された番田神代神楽を見てきました
E-520+40-150mmF3.5-4.5で撮影
https://i.imgur.com/nvsxD2h.jpg 塩で清める三番叟
https://i.imgur.com/TOzPHDk.jpg 福を撒く大黒様
https://i.imgur.com/IE6NABO.jpg 大黒様とひょっとこ(両面舞)と三番叟
https://i.imgur.com/p9Q7xvq.jpg 大黒様とおかめ(両面舞)と三番叟
https://i.imgur.com/cyOoofz.jpg 大国主命
https://i.imgur.com/ZmQYgYA.jpg 天若日子
https://i.imgur.com/S4yAlLG.jpg 下照姫と天若日子
https://i.imgur.com/UDl6xK0.jpg 返し矢を受ける天若日子
https://i.imgur.com/A5k7iQj.jpg おかめとモドキ(タリ)
https://i.imgur.com/2outWUp.jpg 互いに譲らないおかめとモドキ(タリ)
2018/09/22(土) 23:42:33.89ID:RNPiuv1TO
>>525
激しく乙です。
フォーサーズ三桁機、顕在だね。
キットレンズは機動性があって頼りになりますね。
2018/09/27(木) 22:57:55.59ID:edZ/Xj6P0
先日中古で410買ったけど小さくてなかなかいいね
2018/09/27(木) 23:27:32.24ID:iENx82EB0
>>527
ダイヤル一つなのに操作性も意外と悪くないよね
2018/09/27(木) 23:49:56.89ID:V1yXXmbi0
だね
2018/09/28(金) 13:39:34.33
>>527
昔持ってたけど軽いしデザインもいいし良かったよ。ニコンに鞍替えして売ったけど、m43のE-M1でまた帰ってきたw
2018/09/28(金) 20:31:25.40ID:YPgM0QRE0
>>526
昼間の撮影なら今でも十分ですね
ISO1600までだったかな、夜神楽は厳しいですが
秒3コマで延々と連写し続けられるので、神楽のゆったりとしたテンポには合っています
2018/10/04(木) 18:58:22.21ID:2+ZGQGBP0
e-300でホットピクセル出た…
ノイズリダクションでもピクセルマッピングでも消えない
修理期間も終わってる
オワタ
2018/10/05(金) 11:25:02.08ID:4jRXluxw0
>>532
ヤフオクで安く手に入るじゃない
2018/10/14(日) 23:54:29.73ID:4elZoT1RO
長年使ってきた、「この」e-300がイイのかも知れないし…
2018/10/15(月) 02:09:22.52ID:j58OP18H0
E-300は三台買い換えたけどそういうカメラじゃないなぁ

今残ってる一台はシャッター交換してからロクに使ってないから
シャッターは三桁止まり
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 02:17:08.32ID:rB9xRteD0
E-300使いだったけど、今もハッとする写真はE-300の方が多い
コダックセンサーが出すあのくどいこってりした色は良かった
今はE-M10mk2使っているけどあっさりクリア過ぎて昔の感動はない
2018/10/15(月) 18:49:44.61ID:kIiGftjI0
わし、初めて買ったデジイチがE-300で、それ以来深みにハマったわ。
なんと罪作りなカメラなんだこと!
2018/10/15(月) 23:12:21.39ID:DEwqcK+h0
510→PL2→3→5→300→M1U
2018/10/16(火) 14:16:07.70ID:Sdt9dMVU0
300はカルトな人気が有るというのに、スレタイに入っていないという恐るべき事実!
昔はE-300/330スレが有ったのにね。

順光〜半逆光までなら独特の雰囲気込みで良く写るが、逆光は潰すか飛ばすかの
2択を迫られる。非常にピーキーなAEと、超手前で合焦しがちなAF、マシだけど像が
小さい光学ファインダー、E-500以前なのでスーパーコンパネも無く操作性はイマイチ。
それでも、当たればデカい。これがE-300。

主な不具合は、メモリーカードカバーのフックが基部から折れてガバガバになる、
レンズ通信不良で絞り値が表示されない・操作もできない(ZDレンズは絞り操作が
電動のみ)、電池室と基板の接続不良が多く電源が入らなくなる個体がある、など。

無駄に複雑な構造なので、素人が分解を試みても無駄。修理受付終了機種なので、
具合悪くなったら他個体を探すしかない。オクでの落札相場も上昇傾向にある。
2018/10/16(火) 14:51:08.86ID:TsX1Ds1d0
E-300系は別スレが有ったから、一緒じゃないのよ
300系だけで我が道を行く感じだったし、
こちらが勝手に3桁機総合スレにするわけにもいかんか、みたいな感じだったはず
2018/10/16(火) 15:35:14.18ID:abi8EB0u0
E-300のジャンクをニコイチした事あるけど確かに構造は複雑だな。
外装の一部に接着箇所があったり、今ならフレキで繋ぐ様な所もリード線を半田付けしてあったりする。
分解・修理をあまり念頭に置いてない造りという印象。
それでも個性的な佇まいと、撮れる画の印象的な仕上がりでE-1とE-300は手放せない。
2018/10/21(日) 22:29:24.00ID:jGCyfLruO
動態を維持するのは大変でそ?
今でもE-1やE-300/330使ってる人を見ると尊敬します。
新宿のSC行くと、持ち込まれるの見掛けることあるんだよね。
好きなんだなあ。
2018/10/22(月) 11:55:47.60ID:CYL5HtjZ0
E-300で動体狙うときは、S-AF+MFしかないのだが、ファインダー像が小さい
ので、確信は持てないんだよ。露出は空に向ける時以外は、基本的にマイナス
補正がデフォ。
2018/10/22(月) 14:37:59.09ID:rWbYqQNN0
マグニファイアつけたらいい感じになるのかな
自分は買おうか迷ってる
2018/10/22(月) 18:27:01.86ID:Z1Qegp010
>>544
パナソニックのやつオススメ
2018/10/22(月) 18:28:31.44ID:/Ftu3B8s0
E-300はE-510系よりもマグ二との相性が良いと思う。
見やすく感じるよ。
2018/10/29(月) 21:02:09.96ID:dSjXARcO0
E-300系のスレがないんだけどここと統合して欲しい
ここ3年かけて500レスだからもう3年後が楽しみだなあ
2018/10/29(月) 21:23:00.02ID:z8XrXBRh0
フォーサーズ総合スレでも立てればいいんじゃね
2018/10/29(月) 23:16:44.27ID:zHLY/QPP0
ここで別にいいんじゃね?
次は(あるなら)フォーサーズ3桁機総合スレにでもすればいいと思うが
2018/11/01(木) 20:38:14.38ID:3/Z49CU7O
おいおいw
> 次は(あるなら)…
2018/11/15(木) 00:02:46.49ID:6hxnWxsM0
最近E-420使いはじめたんだがカードスロットの蓋開け閉めするたびに蓋閉じてる爪が折れないか怖い
2018/11/15(木) 01:42:16.31ID:wAbS1U9X0
心配すんな

折れるから




オレはスペアを用意してるから大丈夫
2018/11/17(土) 02:57:27.50ID:OtAkEdfi0
俺もスペア2台用意してある
その上PCへの取込みはケーブル使ってる
2018/11/22(木) 08:32:04.62ID:CYjFJqa/0
E-300を二台持ってたけど
自分が一番写真にのめり込んだ時代のカメラだわ
ただファインダーが小さすぎた気が…
モノとしてはE-620が一番良かったかなあ
2018/11/22(木) 16:41:06.91ID:GDmgRx2L0
E-620て今でもいい値段するのな
2018/11/22(木) 17:21:34.65ID:w4XYYMBK0
510のブルーも好きだったなぁ
2018/11/27(火) 02:36:29.02ID:VRcGu3620
シルバーボディもっと出して欲しかったなあ
2018/11/27(火) 03:23:59.79ID:HedaNy5M0
デジ一のシルバーは不人気やからな
2019/01/20(日) 15:10:06.74ID:D9KHJQ6r0
私もシルバーは好き。
プラボディだと安っぽく見えちゃうことがあるから、
難しい色ではあると思うけどね。

…てか、書き込み途切れてて、よく残ってたなあ、このスレ。
2019/01/21(月) 22:43:16.01ID:bUfvezE40
E-4xx系のシルバー欲しい
2019/01/24(木) 21:45:24.05ID:ceaBJcX60
e-m1Aのシルバー出たけど結構好きな色だわ
ところでe三桁機とe-m1て似てると思う
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 00:16:01.27ID:zV9jdMFq0
>>561
E-510/520E-M1mark2は似ている気がするね。
510使いとしては、一度並べて較べてみたい。
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 00:36:08.37ID:zV9jdMFq0
>>562です
(誤)E-510/520E-M1mark2
(正)E-510/520とE-M1mark2

自分の書き込みに誤字脱字があると、
気になってしまってイカンですわ…(>_<)
失礼しますた。
2019/01/29(火) 00:56:09.97ID:3jI+sfHx0
50マクロ@f遅いけど
写りはよいよ
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 01:15:25.32ID:MljOs0GZ0
E-420、ライブビューだとシャッター切るまでラグが発生して
シャッターチャンスを逃しちゃうんですが、これは仕様?設定の問題?
2019/02/06(水) 08:05:39.48ID:MCL1kdIk0
オツムの悪さに問題があるだけかな
2019/02/06(水) 08:22:41.66ID:vkV31Kyd0
>>565
ライブビューだとシャッターを一度閉じてからの撮影になるから
タイムラグは大きいよ。

シャッター音をよく聞くと何回か動作してるのが分かる。
568565
垢版 |
2019/02/06(水) 08:47:48.18ID:wosBlHLC0
>>567
ライブビューって使いづらいんですね
他のコンデジではこんなラグなかったんで、壊れてるのかと思いました
2019/02/06(水) 10:50:08.60ID:SIcwKk+I0
10年前の機種だし、ライブビューも出始めの頃だし、
2019/02/06(水) 19:58:52.07ID:KNEzcN+60
今のカメラもライブビューの時にミラー動作必要なのある。そんなもん
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 23:02:14.06ID:oNK/+5V40
コンデジならライブビューしか無いからね
これが遅かったらマズイでしょ
572565
垢版 |
2019/02/06(水) 23:06:10.91ID:MljOs0GZ0
そりゃそうなんですけど
コンデジでできること(遅延せず撮影)がなんでデジイチでできないの?

ってのが疑問でした
2019/02/06(水) 23:56:13.26ID:Xk58df9F0
>>572
位相差センサー使ってAFさせるモードだとそうなっちゃうな。
E-420はライブビューでコントラストAFも出来たはずだが。
https://i.imgur.com/ajQute1.jpg
2019/02/07(木) 00:11:45.87ID:uAYYs+N30
これがそうかはわからないけど、例えばミラーとシャッターを同一のモーターで1ルーチンで動かしているカメラはライブビューでシャッターが開いてる状態からシャッターを再び走査する間にミラーの駆動が必要になるとか。
これもそんな感じのなんじゃないかな。まあミラーの無いコンデジには無縁の問題。
2019/02/07(木) 01:50:10.55ID:omC75C0l0
嫌なら買い換えろよカス
576572
垢版 |
2019/02/07(木) 02:02:51.69ID:quCdnty60
イメージャAFになっていて、レンズはダブルズーム付属のZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6、ファームウェアは1.3なのでイメージャ対応のはずです

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/lenses/ed14_42.html

それなのにシャッターが遅いんですorz
2019/02/07(木) 04:06:45.79ID:dxodVuQl0
>>576
じゃあもう一つチェックだ。
低振動モードかセルフタイマーがオンにするなってはいないか?
https://i.imgur.com/9L5jXsG.jpg
2019/02/07(木) 16:02:30.35ID:JFOXJ70o0
>>576
レフ機だとそんなもんだ。

しかもライブビューができるようになった初期の機種だし。
2019/02/07(木) 16:05:44.84ID:NRcfKpiG0
ライブビューがまともになったのてα55辺りからだっけ
580572
垢版 |
2019/02/07(木) 22:47:57.91ID:quCdnty60
>>577
低振動モードオフ、セルフタイマーオフでした。。。

当たり前かもしれませんが、AF→MFにしたらシャッター早くなりましたがピントがあわなくなりました。
フォーカスするのにも時間がかかってるみたいです、ライブビューにすると長押しを続けないとシャッターきれません。。。

>>578
初期だからこんなもんなんですかね
ライブビューに映る映像が残像出まくりで見れたもんじゃないです
2019/02/08(金) 11:36:48.50ID:V+EcDk1N0
>AF→MFにしたら・・・ピントがあわなくなりました。
(´・ω・`)
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:32:30.85ID:47gC587O0
>>580
どんな道具でも同じだけど
使う人間がある機能をどう活かすか
その能力が致命的に足りなそうなので
コンデジ使うことをお勧めするよ
君には高機能すぎるんだ、そのカメラは
2019/02/09(土) 00:33:35.30ID:lfog/usy0
>>580
あと考えられるのは…
例えば絞り優先で絞ったまま、かつISO感度固定とかしてない?
だとしたらレリーズラグというより露光時間が長いだけ
とりあえずiAUTOで試してみては?
2019/02/09(土) 20:41:07.79ID:nr3xENMH0
電器屋行っていろいろライブビュー試してみたけど
キヤノンは割と反応良し、ニコンはハイエンドはまあまあだけどエントリーは遅い。
ペンタも同じ。

コンデジほどのレスポンスは期待できないね。ってのが感想。

コンデジで頑張るかミラーレス買ってね!
585580
垢版 |
2019/02/09(土) 22:23:52.61ID:u9YxYYiP0
>>583
Autoでも試してみましたが、「チチチッ」という音がしてピント合わせるのにやっぱ時間がかかりました、ライブビューだとなぜかピントを合わせるのに時間がかかるようです

Pモードに戻してファインダーでとったところ、一瞬でシャッターが切れました

自分の場合、ライブビューは使わない方が良いのかもしれません、そんなに特殊なアングルからとることもないし。。。

みなさん色々相談にのってくれてありがとうございました〜
2019/02/09(土) 22:56:17.18ID:ms2BEmrz0
ペンタもKPとかの中、上位機種はLV中ミラー駆動なしでシャッター切れて電子シャッターも使えるんだけど、K-70とかは「ガシャン! ガシャン!」なんだよね。
ましてや10年前のカメラとなると…
2019/02/09(土) 23:44:14.88ID:zwh2eeHP0
>ライブビューだとなぜかピントを合わせるのに時間がかかるようです

他社のレンズがコントラストAFを考慮していなかった現役当時は早い方だったよね
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 09:18:38.93ID:yI6zYsm80
ライブビューのスムーズさでいえば、2008年製のデジイチは、2005年製のコンデジにまったく太刀打ちできなかったな
2019/02/10(日) 10:53:27.29ID:Fy1rXV1Q0
実は、最初期のライブビュー撮影可能な一眼レフはE-10/-20なんだよ。
コンデジに近い構造だったのにタイムラグが非常に大きくて動きものには
使えなかった。

E-3のライブビューは位相差センサーを使う都合上、AFの際にミラーが
パタパタ動く仕様だった。パタパタを回避するためにMFで使う事が推奨
されていた。

E-330はライブビュー専用の撮像素子を搭載していた変わり種。高速処理
可能なLive-Mosが登場するまでの繋ぎだった。

E-420/-520及び、後のE-5はライブビュー可能だったけど、タイムラグは
存在した。コントラスト式併用とはいえ、AFは位相差センサーに大きく頼る
構造だったためだ。当然、位相差センサーはミラー直下に存在するので、
ミラーアップ時には使えない。

色んな制約があったので、昔のライブビュー可能一眼レフでのライブビュー
撮影は「オマケ」だった訳よ。静物にしか使えないと考えた方が良い。
2019/02/10(日) 23:46:22.25ID:cg+e/1ib0
初期設定ではコントラストAFのみで位相差センサーは使わないんじゃなかったっけ?
もちろん対応レンズ使用時の話だけど
2019/02/10(日) 23:50:10.57ID:mzKnxfVG0
そこらへんはもう仕様だし諦めてE-M5あたり使うしかないよね。重さも軽く…あれ、E-M5の方が重い…?
やっぱE-420すげえ
2019/02/11(月) 02:56:35.43ID:h5xUO+NQ0
E-520位までは随分と安くなったな
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 10:36:12.87ID:TddZEP3E0
E-420の1台体制なんだけど、買い増すとしたらどこらへんかな、CanonやNikonと組合せるのはあり?

(高性能機買うとE-420の出番がなくなりそう…)
2019/02/11(月) 11:32:41.90ID:6Fa/YKWg0
E-m1xだろ、俺も欲しい
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 12:22:02.40ID:crY+3XLN0
E-M1Xって、E-3の後継機?
2019/02/11(月) 13:15:53.68ID:crY+3XLN0
ってかE-M1X、30万とかめちゃ高いですね、いきなりこんな高級機にいくべき?

正直使いこなす自信がないw
2019/02/11(月) 14:13:48.34ID:h5xUO+NQ0
バッテリー使い回せるE-620じゃね
E-P5とかPM2とかでも可
2019/02/11(月) 15:48:22.42ID:1rFVUiYI0
>>593
現状ここは気に入ってるけど、
もうちょっとここが良ければみたいなポイントがあれば教えてくれると良いと思うな。

あとざっくりとした予算。
2019/02/11(月) 16:26:25.68ID:1DiKwnSa0
Xはジョークにしても、E-M1/M1 Mark IIいいと思うよ。ニコキャノも考えてるならちょうどいい大きさだと思う。
アダプターでレンズの融通も多少利くし、使い分けもできると思う。
600596
垢版 |
2019/02/11(月) 18:05:59.23ID:TddZEP3E0
ありがとう、みんなやさしいw

>>597
バッテリーは予備を持ってるんです。
E-620は、E-420購入後少し気になってたんですが、今はもうちょい大型機希望です。

>>598
E-420、日中のお散歩カメラとしては秀逸だと思うんですよね
三脚持たず夜を迎えた時に使いにくくなるんでそこをカバーできる
手ブレに強い?(あるいは高感度ノイズがのりにくい?)機種が良いですね
予算は10〜15万くらいを考えてました。

>>599
E-M1/M1 Mark II良いですね
Canon 80Dみたいな汎用性高そうな中級機希望だったのでピッタリかもしれないです。
ホームページ見たところ手ブレも強そうです。ミラーレスって手ブレに強いんですね

予算的なこともあるので、E-M5 Mark IIを買うか
貯金してE-M1/M1 Mark IIを買うかどちらかで検討しようと思います。
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 09:48:05.23ID:/vZ4TfJD0
E-M1 MarkUもかなりの小型機だから、E-420の出番は間違いなく減る(あるいはなくなる)だろうな
2019/02/15(金) 13:19:17.66ID:HOwzLKOl0
e620よりは
em1にアダプターのほうが具合いい?
2019/02/15(金) 18:50:05.47ID:GPhDvYJs0
em1は分からんけど、
mark2ならAF遅いとかより
出てくる絵がE-***シリーズと比べらんないくらい綺麗。
2019/02/16(土) 12:56:01.68ID:twE7cNm80
長年使ったE-520を引退させる決心ついたので色々検討してるんだけど
E-M1だと自分にはオーバースペックE-M10だと物足りないのでE-M5の後継機出て欲しい…
2019/02/16(土) 13:10:54.03ID:pe3bFUwS0
今年の夏秋後半に何かしら新機種出る予定
2019/02/16(土) 13:33:17.23ID:VSt/402X0
E-M1初代の中古とかめっちゃ安いし全然M1でいいんじゃないかって
2019/02/16(土) 13:42:39.07ID:Z31frWsD0
m1は他の機種より旧フォーサーズが具合よく動く
んだよね?
2019/02/16(土) 14:36:13.77ID:HZmNfoBU0
旧フォーサーズレンズをMMFアダプターで使う場合、位相差AF搭載機のE-M1初代/MK2/Xで劇的に違いますか?
2019/02/16(土) 15:34:59.62ID:twE7cNm80
>>605
まだ結構先なんですねー
2019/02/16(土) 17:10:25.20ID:PsdywuJd0
mk2で12-60、50-200使ってるけど
12-60ほぼほぼ満足なAF
50-200を使うシーンは追従が多いと思うんだけど、CAFだとやっぱり食い付き悪いね
まったくダメって事じゃないけど、40-150の6割程度の合焦率かな
2019/02/16(土) 20:10:03.93ID:Jj+pOkgI0
E-420/520の次ってE-M1で正直十分なんだろうけど、初代とMarkUはかなり差があると言われ…

悩むw
2019/02/16(土) 21:34:47.42ID:qqNNmo3x0
>>611
Mk2にしとき
フォーサーズレンズ持ってんでしょ
全然違うぞ
2019/02/16(土) 21:57:30.93ID:Jj+pOkgI0
>>612
標準レンズとパンケーキくらいだけど
そもそもMk2に装着するレンズではないような…

既存レンズと関係あるのかな?
2019/02/16(土) 23:05:12.72ID:ZSIIKlhm0
今更かも知れんけどE-5を入手しては?
中古が安くなって来てる
画質面では新しいE-M1/Mark IIが良いのは間違いないけど
自分も最近使ってOVFの良さを再確認したというか
2019/02/17(日) 08:08:31.74ID:WZPa5Zjj0
>
40 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2019/01/10(木) 06:38:40.27 ID:cyEpVePq0
スレチって言ったらスレチだが、正直E-M1の住人には旧レンズなんて興味の無い話だろうし、レンズスレは死んでるし、ここかE-1スレしか聞くとこ無いだろう。
実際、死にマウントで松レンズの将来運用に悩んでいる人もいるだろうが、無理矢理に新システムで使うより売るのが正解だね。俺はまだまだE-1/3/5で戦うけどなw
2019/02/19(火) 18:23:31.24ID:26UYSX9b0
マーク2とかなり違うって
値段もかなり違うじゃない
2019/02/21(木) 01:20:10.91ID:LmNYYfQH0
E-5ってボディだけで20万くらいした記憶あるけどE-M1はレンズ込みで12万くらい?
E-5の後継なのに、E-M1って異様に安いよね
2019/02/21(木) 17:58:27.93ID:i384BdOp0
>E-M1はレンズ込みで12万くらい?

旧型の中古の話?
2019/02/23(土) 12:22:30.24ID:IujZHYaX0
E-510とE-M1(初代)をつかっています。
E-M1、いまや初代とmk2は併売じゃないから今ふつうに購入するならmk2になっちゃうと思うけど、
もし中古でも状態良好のもの(納得または許容できるもの)が見付かれば、初代を選択もアリかと…。

先代機種とはいっても、この時点でFT三桁機と較べれば画質の向上は言わずもがな。
アップした機能はもう使いきれない(手におえないw)くらい。
アダプターを介してこれまで通りFTレンズが使えるし、mFTへ移行も視野に入れられます。

使ってきて思うことは、
STDレンズはボディバランスも悪くないこと。取り回し軽快に使えます。
HGレンズだと、良くも悪しくもボディのコンパクトさが感じられます。
人によっては縦型グリップ(パワーバッテリーホルダー)か社外品のベースプレートの類いがほしくなるかも。
私はベースプレートを常用しています。mk2ならボディのままで不足ないでしょうね。

私見ですが、
STDレンズをお使いでこれからも使い続けるなら
E-M1(初代)も選択肢になり得る良い機種としてお勧めしたいと思います。
手厚いファームアップに恵まれた機種なので、バージョンアップ状態にもご注意を。

それでもE-510は手放せません。
レフ機の感触を楽しみに、ZDを付けて持ち出すことしばしばです。
しっかりしたグリップ、頼りになる手振れ補正、
そして何よりあのボディ(フォルム)がたまらないんだよね。
2019/02/23(土) 12:34:28.82ID:btj9wpPC0
>>E-M1はレンズ込みで12万くらい?
>旧型の中古の話?

E-M1新品レンズ込みで128000円

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D M1 12-50mm EZ レンズキット ブラック 防塵 防滴 OM-D E-M1 12-50mm EZ LKIT BLK https://www.amazon.co.jp/dp/B00EY6AV96/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_92lCCbKBQ5F8D
2019/02/23(土) 12:37:28.61ID:lSE57wto0
11ー22ってどうよ?
2019/02/23(土) 13:02:53.71ID:GNyd7qCM0
パナのミラーレス機じゃ駄目なの?
2019/02/23(土) 13:58:30.75ID:1lYLoK2V0
G9もめっちゃいいけど手ぶれ補正との相談かな。特にオリレンズ使うなら。
2019/02/23(土) 14:02:56.99ID:1lYLoK2V0
あ、G9はオリレンズ使っても手ぶれ補正は普通に動くか。G9いいじゃない。
2019/02/23(土) 14:06:29.76ID:EM/0Cfx+0
MK2と比べて

ボディでかい
少し安い
画質は互角

好き好きな気がするなぁ
2019/02/23(土) 14:08:23.42ID:GNyd7qCM0
マジかー(´・ω・`)
どうもありがとうございます
2019/02/23(土) 22:20:08.57ID:j8QqOdJW0
>>621
旅行用レンズとして、便利に使ってる。
2019/02/28(木) 13:03:41.46ID:71iaK7CJ0
一眼買って10年以上経つけどほとんど現像しないないんだよなぁ俺
E300の800万画素1枚5MB前後のJPEGを少し編集して満足するし
今だとAmazon Photosへ入れるだけ
こんなヌルい使い方でも楽しければ良いんだよな?
2019/02/28(木) 14:24:44.12ID:8njwQiUs0
たまにE300、E400、E500を1年に1回くらい晴れた日に持ち出して使うぐらいだな
普段はM1mk2でサブがM5なんだけど
本当にたまにしか使わないんでカレンダーがリセットされてるし、それ以前に充電器どこいったかなと
そのつど探してるんだけどね
先日E20が発掘されたんで電池入れて撮ってみたが、途中で落ちるようになっているんでこれはもうだめかな
あとは倉庫にE-100RSとかころがってたけどこれもだめかな
2019/02/28(木) 15:00:58.60ID:71iaK7CJ0
俺にM1、M5はオーバースペックだけど
M10 MarkIIは軽くてシルバー見た目かっこ良くて欲しくなるわ
2019/02/28(木) 16:00:47.92ID:61m7gbI10
逆に最近RAWでしか撮ってない。帰宅したらLightroomにとりあえず全部突っ込むのが習慣になってる。
2019/03/01(金) 11:15:22.06ID:rIzH1Bpp0
同じく。
で、ザーッとレーティング、少しだけ露出補正とかして書き出して、Google Photoへって感じだな。
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 14:47:58.79ID:zP2UiujS0
Eー300は無所属なの?
Eー300は治外法権け?
そんな扱いな感じがしてさ
2019/03/01(金) 15:16:00.60ID:Mk2UagpP0
一番書く場所に困るのはE二桁シリーズやろな
2019/03/01(金) 22:16:50.61ID:soJeWAIp0
一番困るのはE-330じゃないかな
2019/03/01(金) 22:22:38.27ID:QsecMouq0
E-400も困りそう
2019/03/02(土) 08:24:03.24ID:Zk8kEIIm0
3桁はここでいいんじゃないか
2019/03/02(土) 20:01:01.82ID:hxIf6oyz0
ここしばらく移行先を考えて悶々としてたけど
ボディ買う前にCBG-12を買ってしまった…
ボディはもうしばらく悩み抜いてから買おう
2019/03/10(日) 15:35:47.84ID:/8OoCabJ0
中古の25mmパンケーキポチった
2019/03/10(日) 17:03:58.81ID:0UgbNExW0
>>639
いいね、撮りまくろう
2019/03/23(土) 21:38:24.00ID:ZTdmMhrJ0
E-420、やっぱ室内は使いづらいな…

水族館で使ったけど混んでて動きがあるから三脚使えず、暗くてシャッター時間伸びるから、ISO最大近くでないとシャッターが切れない(ガ……シャ…)
結局何かがトレードオフで、満足いくものが撮れなかったわ

室内で動きのあるスナップは、高感度カメラでやれって話なのかな
2019/03/23(土) 22:08:31.26ID:7N+DNRB/0
まあ水族館はミラーレスとかが静かだし便利やろな。俺も水族館E-420チャレンジやってみようかな
2019/03/23(土) 23:18:12.05ID:ZTdmMhrJ0
E-420が能力を発揮できる晴れの屋外に限定して使ってあげるのが良いのかな…
夜景、室内、動きのあるスナップは上級機に任せて

・高感度耐性(6400くらい)
・手ぶれ補正

どちらかを後付けできれば、活躍の場が格段に広がるのに勿体ないorz
2019/03/23(土) 23:27:26.87ID:7N+DNRB/0
まあレトロデジカメですから。それを使いこなす喜び?的なあれですよ。
小型デジタル一眼レフとしては唯一無二だからそれでも使いたくなるのだ。
2019/03/24(日) 10:13:48.35ID:v7SN2W870
>>643
手振れ補正は520か620買えばいい。
2019/03/24(日) 10:20:37.92ID:I+0d+vRF0
手ぶれ補正でシャッター時間長めにとる場合、夜景は良さそうだけど
こまめにシャッターきれない分、スナップが難しそう

高感度ノイズに強いカメラでバシャバシャとる方が現実的な気がする
2019/03/24(日) 15:11:33.97ID:XrkCaETn0
最近、三桁ではないFT機を中古で入手しました。
クタビレ感の少ない、一見きれいな外観で、このところその手入れにかかりきり。
シャッターカウントを出す方法を探してやってみたところ、6,000手前くらい。
不安要素はあるものの、まだまだイケそうなので
E-5x0と共に使っていくことになりそうです。

シャッターカウントの出し方をこの三桁機にも試したところ、やり方は共通だったらしく約6,800と出ました。
連写は全くといっていいほど使わない割に予想より多くて、
駄作率の高さに我ながら草です(^^;



で、
648647
垢版 |
2019/03/24(日) 15:25:27.19ID:XrkCaETn0
>>で、
…あ、いや何でもない。シツレイm(_ _)mシマスタ
2019/03/24(日) 19:27:35.12ID:ywUWqbSB0
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/23/8528.html
E-520の夜景載ってるけど、白くモヤっててスマホと大差ない

https://moognyk.hateblo.jp/entry/2017/02/27/120000
E-M1 MarkUだと引き締まり方が違う、10年の差は大きいな
2019/03/24(日) 20:08:32.52ID:G+VM4MTM0
E520は昔使ってたけど
全くおススメできない
ノーメリット
2019/03/24(日) 20:57:41.17ID:SdGiqBQy0
E-520の手ブレ補正て時代最強ちゃうかったっけ
2019/03/25(月) 00:46:41.69ID:cr6w9NwZ0
俺「E-420で水族館とか余裕だろw」

水族館俺「あれ、ピント合わねえ…」

愛と修行が足りないのを痛感した。
2019/03/25(月) 01:50:00.15ID:5zUj1Met0
暗所×動体撮影(手持ち)

カメラが最も苦手とする最高難度のシチュエーションに旧型機で挑むんだから、普通うまくいかないわな

フルサイズ機でISO感度あげて、撮影できるかどうかだろ
2019/03/25(月) 12:28:30.93ID:DOudB46w0
>>651
いくら手ブレ補正が優秀でも暗所ではISO感度上げないと被写体ブレする

>>652
いっそのことMFで…
2019/03/25(月) 12:30:57.37ID:ZY+8Tcrf0
>>649
インプレスはあまり加工しないけど
ユーザーの画像はいじりまくりな事が多くて比較にならない。

>>650
E-510のノイズフィルターOFF、シャープネス-2設定は良いぞ。
2019/03/25(月) 19:38:50.42ID:BLczLQUL0
水族館撮れると言えば
昔々の30万画素コンデジでも
撮れたけど
その質に満足するかは、個人の感覚ですよね。

暗部ノイズも
銀塩のiso3200とかから比べれば、
2019/03/25(月) 19:40:06.17ID:BLczLQUL0
ただ、ラチュードは狭くて…
E-420子供にあげちゃった(^ ^ゞ
2019/03/25(月) 22:55:34.29ID:cr6w9NwZ0
すみだ水族館あたりでリベンジしよ
2019/03/26(火) 01:56:53.74ID:yCLa3H2r0
E-420の後継が欲しいわ、このサイズ感たまらん
今買う場合、E-M10 MarkUかな
2019/03/28(木) 01:51:15.42ID:9OgHHT5r0
E-420にこのタイプのハンドストラップつけたんですが、まるで安定しません
取り付け位置が機体前方にありすぎるかなぁと感じたんですが、試してうまくいった人いますか?

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTZA5L2wKKmelqBpsUKTEUiSihyRmOD-Drf9KIxJYNaGllt95tJ
2019/03/31(日) 21:32:26.88ID:i5afTmGX0
最軽量の一眼(EOS kiss X9)見たけど、ちっとも可愛くないなw
aps-cだからなのか無理やり感あってプロポーション悪いわ

ベストプロポーションはやっぱE-420だな
2019/03/31(日) 23:04:46.08ID:h+LQFuoU0
>>659
だろうね。でも、マウントアダプターでFTレンズを付けると三脚雲台と
干渉する可能性が出て来るから、mFTレンズが欲しくなるよ。
あと、ミラーが無いので厚みが結構違う。遅延の問題はあるけどEVFは
凄く便利なので勘狂うかもね。
2019/04/01(月) 07:30:20.82ID:Ck1go/mW0
入門機で1番高級感あるのは
E-300だと思うんだ
上の部分の金属とか
2019/04/01(月) 10:41:56.37ID:4kPJNN4q0
ただE-300はホント整備性悪い
およそ修理する事を前提にした造りじゃないね
(2コイチする為にバラした事が2回程ある)
2019/04/02(火) 08:19:48.92ID:qqR4qKwz0
ダブルズーム+パンケーキの3本レンズあるけど、望遠レンズ使ったことがないw
2019/04/02(火) 20:47:10.94ID:TQGRjbuy0
ダブルズームの終端って、150mmじゃないの?
2019/04/02(火) 21:04:00.73ID:zeyOqMO70
そう、ED14-42mm と ED40-150mm

標準かパンケーキのどっちしか使ってない
2019/04/02(火) 21:18:54.18ID:9i2dRqQ10
換算300mmが望遠じゃなかったら何なんだ
2019/04/02(火) 21:28:47.18ID:I3Zstu0u0
あっ、ダブルズームの
40-150を使ったこと無いって…事かww
2019/04/02(火) 21:35:49.78ID:9i2dRqQ10
そういうことか。すまぬ。
671665
垢版 |
2019/04/02(火) 21:53:57.02ID:zeyOqMO70
購入からあまり使ってなかったけど、子ども生まれてから使い始めたw

近くのものばかり撮るから40-150を使う機会がなくてねー、小さくて荷物にならないからホント良いカメラだわ
2019/04/05(金) 09:06:47.31ID:IA2UGjXc0
Pモード、室内だと時間かかってシャッター押せないことが多い、ピントが合いにくいのかな

とりあえずSモードでシャッターきってるけど
2019/04/05(金) 10:32:19.39ID:GC9FkFjF0
>>672
機種が分からないので推測だけど、当時のオリ入門機はAFが弱く、
フラッシュを併用した補助光有りでも合わないことがあります。
しかもやたらチカチカと眩しいしw Sモードで切れるのは、
S-AFシャッター優先になっているからかもね。これだとピント
来てなくてもシャッター切れる。
2019/04/05(金) 14:49:02.84ID:RX3RHCdp0
>>673
すまん機種を書いてなかったね、E-420
何も撮れないよりはマシと思って無理やりSでシャッター切ってるw

モードは言われたとおりS-AFだった
シャッター優先?になってるか、設定見たけど分からなかったよ
2019/04/06(土) 21:58:05.25ID:bCdppGQ80
E-420、ライブビュー撮影時のタイムラグ

前から言われてるけど、イメージャAFのタイムラグはホント酷いなw
ハイブリッドAFも微妙、全押しAFは割りと我慢できるんだが…
2019/04/06(土) 23:15:47.60ID:m6egMjBG0
10年前の機種に今更ケチをつけるっててん
2019/04/07(日) 01:11:35.63ID:ni/Gaezk0
>前から言われてるけど、

自分で言ってた訳ですね
2019/04/07(日) 07:24:19.73ID:pOQQZIpl0
いやーEVFの遅延はこのカメラに限った話じゃないけど、それにしてもって話
愚痴言ってしまってすまん

http://yurugadge-channel.com/s/article/184508239.html
最近は克服されつつあるようだ
2019/04/07(日) 09:30:41.97ID:Qoou/TNr0
わけのわからん素人のブログでわかったつもりになるとか
2019/04/07(日) 10:29:42.42ID:X/w9qQTJ0
背面液晶のライブビュー画像をEVFと言ってしまうのは如何なものか
2019/04/07(日) 10:53:13.74ID:x5q1s7Tz0
ビューファインダーという大きな括りではそう間違いでもない、かな?
自分もE-M1とE-5ではE-5の方が使ってて感覚に合う気がするからなんとなく分かる。
2019/04/10(水) 12:56:55.28ID:VErvgXMs0
つい勢いでE-520を買ってしまった。
フォーサーズはこれでE-300/410/620と合わせて4台。
もちろん常用するものではないが、たまには
使うようにしよう。
2019/04/10(水) 13:06:30.83ID:87567ODA0
E-5センサーのe-700を最後に出して欲しかったね
2019/04/10(水) 13:33:09.64ID:INQEKcVJ0
手ブレ補正が壊れたら修理できないし、
今のフォーサーズセンサーと比べると白飛びしやすいのとISO400辺りから荒が目立つから
今更E-510・520・620に手を出す気にはなれないな
2019/04/10(水) 18:09:48.16ID:SDGFFqby0
620だけ構造が違うんだっけか手ブレ補正は
2019/04/10(水) 18:33:49.17ID:UcRe0chu0
>>685
yes.
E-620のは後にPENに積まれたのと同じ形式
補正能力が低いのと、どうも耐久性でもE-510/520のよりダメだったっぽい
2019/04/10(水) 19:32:23.61ID:VSA2YiFN0
620、発売当時に量販店で試したがE-510と比べると「壊れてんの?」ってレベルだったし、
ローパスが厚めでモッサリと言われたE-420・E-520よりもさらにモッサリ番長で惹かれなかったなぁ

今出回ってる中古も>>686で指摘されてる通りISにエラーが出てるのばかりで…
2019/04/11(木) 13:27:47.34ID:lJSfUO9W0
いっそのこと最近値下がりしてるE-5の中古が良いかも
3桁機を求める人には大きく重いかもだけど造りは抜群に良いよ
2019/04/11(木) 16:30:58.32ID:5CfTsBPL0
一桁(二桁)機はデカすぎるからなぁ
2019/04/11(木) 18:24:08.18ID:BiQIHnXO0
E-5センサーのE-550的なモデルが出てたらE-P1といいタッグになったよな
2019/04/13(土) 08:10:22.75ID:nSR4rVxO0
電源入れ直したときに、ガッシャとレンズ先端が少しだけ出て引っ込むんだけど、これがダストリダクション機能、というやつ?
2019/04/13(土) 09:29:34.33ID:cLxa9zhB0
>>691
それはレンズリセット。

ダストリムーバブルはよーく聞くと
「ぶーん」て音がするはず。
2019/04/13(土) 11:02:23.89ID:vSOSVbqm0
>>691
既に答えは出てるけど、オプション設定でレンズリセットの項目があって、
フォーカスレンズ群位置決めがリセットされる。デメリットは、
MF置きピンしている時に電池節約のため電源を切るとピンが外れる。
2019/04/14(日) 10:35:39.59ID:kcqx/4lS0
みんなありがとう
2019/04/17(水) 07:27:02.77ID:HGukEq+K0
この間6千円弱で買ったE-520、シャッター回数
700も行ってなかった。
2019/04/21(日) 09:36:46.91ID:SEFdKDxk0
良い品手に入れたなー

基本パンケーキ装着で風景撮影メインなんだけど、風景全体がおさまらん
パンケーキがもう少し広角だったらなぁ
2019/04/21(日) 19:52:45.88ID:kiF72qqY0
そういえばそうだね。
いいレンズだけど換算50mmだと風景にはちょっと制約あるね。
もうひとつ、換算24mmくらいのパンケーキがあれば
ボディのコンパクトさを活かしたシステムで
存在感が増したかも知れないね。
2019/04/21(日) 20:20:46.64ID:zKE2Y07g0
店頭でE-330とE-420が9千円で並んでて、
つい買いそうになったが何とかとどまった。
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 21:16:42.71ID:27IGNhrk0
どこ?
2019/04/21(日) 21:20:25.69ID:RVR+pciU0
パンケーキレンズって基本スナップ向きだと思うんだ
風景をきっちり撮りたい人はきちんとしたレンズを使ったほうがいいと思うけど
2019/04/21(日) 21:22:03.79ID:zKE2Y07g0
>>699
秋葉原のレモン社。もしかしたらどっちかは
1万
だったかも。レンズもいくつかあった。
2019/04/21(日) 21:50:39.55ID:r2qm/vdP0
E-420+パンケーキにGRデジタル合わせるとめっちゃストリートスナップ捗る
2019/04/22(月) 06:43:00.21ID:MYG/c+b70
GRデジタルと使い分けるの?
どんな感じかな
2019/04/22(月) 07:03:16.32ID:l+l86NRJ0
写真は機材じゃないしなぁ
2019/04/22(月) 19:50:35.54ID:ittLEeh00
E-520からE-M10 Mark IIIに乗り換えた
手元に残しておこうとも思ったけど欲しいと言う人がいたので譲ることにした
今までありがとうE-520嫁ぎ先でも元気でな
2019/04/22(月) 20:06:19.68ID:sMh2omQ+0
卒業おめ
2019/04/23(火) 00:55:21.76ID:oz2hjlVy0
E-420+パンケーキでスナップオンリーという使い方をしてるけど、ぶっちゃけこれコンデジで良くね?と思う時がある…

昔の一眼の方が、今のプレミアムコンデジより画質良いのかな?
2019/04/23(火) 01:01:00.02ID:HjiAlN8r0
コンデジは撮ってて面白く無いのがな
2019/04/23(火) 01:09:59.01ID:oz2hjlVy0
まぁ枠の中にハメてシャッター押せば誰でも同じような写真になるしね
2019/04/29(月) 08:45:57.73ID:dU6c9/ck0
パンケーキ装着時だと小さくてマガジンポーチに入るわ
腰にぶら下げて、撮りたい時に撮るって使い方ができて便利
長時間つけてるとベルトが食い込んで痛くなってくるけどw
2019/04/29(月) 11:41:07.89ID:Gy3u2r6V0
>>121のExtreme CF Adapter、E-300に入れてたのを
取り出そうとしたら半端な位置で止まって焦った。
イジェクトボタン押しても動かなくて、ペンチで無理矢理
引き抜いたらSDカードが中で飛び出して引っかかって
いた模様。動作自体は問題ない。

あと、同じものをこの間買ってE-520に入れたら、初回は
記録できるけど、一度電源切って再度ONにしたら必ず
カードエラーになって撮影ができなかった。初回に撮影
したデータはSDカード内で生きてはいる。
2019/04/29(月) 23:41:40.35ID:0J9HF8zV0
CFも今後は需要がなくなるから高くなるし
確保しておくべきか
2019/04/30(火) 11:38:36.22ID:aH104kW20
前から挿せるマイクロSD/CFアダプター使ってるお
2019/05/02(木) 19:22:19.30ID:hdH/Eo8g0
E-420、夜景撮ると全体的にオレンジがかった感じで色が変なんだけど、こんなもん?
夜景撮る場合ってカラーバランスとかいじる必要あり?
2019/05/02(木) 20:59:39.89ID:96u/rpic0
>>714
人間の脳内補正は強力だからね。
人工光源はけっこう色んな色に写るし。

ホワイトバランス固定である程度しのげるけど
RAWで後からいじるしかないね。
2019/05/03(金) 02:39:22.19ID:XZiTucuU0
ホワイトバランスのことかな?
私はいつもプリセットの「晴天」一本です。
曇天のときと、屋内等で照明の種類が限られた環境のときに
相当のプリセットに切り替えて試してみることはあるけど、
しっくりこなくて結局「晴天」に戻すことも多いです。
オートホワイトバランスよりもオールマイティで
安心して使えるような気がします。
2019/05/03(金) 11:18:18.25ID:anrPMnjZ0
>>714
あとデジカメは人間の可視範囲より広い光も写るので
(リモコンの赤外線やブラックライトにも反応する)
見た感じと違うって事はある。
718714
垢版 |
2019/05/04(土) 09:18:30.47ID:QBQfDO+Z0
コメありがとうございます。

>>715
RAWで撮ってから現像の時に弄るんですね
マシンパワーが足りるかどうかw、やってみます

>>716
ホワイトバランスでした。。。
夜でも晴天モード有効ですか
やったことなかったです、夜景撮りで試してみます

>>717
スマホで撮った時は割りと目で見た通りの写真が撮れたんで
もしかしたらスマホは一眼ほどの性能がなかったかもしれないですね
2019/05/04(土) 12:47:38.59ID:jMFEvbXa0
>>718
そのスマホとE-420の登場時期の差を考えてくださいw

多くの人にとって好ましいホワイトバランス(や色調)というのはイメージセンサーの性能よりソフトウェアによるので、
この方面のソフトウェアの開発(経験の蓄積を含む)が大きく進んだことが大きいです。

今どきのスマホのほうがSoCの性能が高くメモリも多いので、より高度なアルゴリズムを使用できるというのもあります。
特に今どきのスマホはAIで推論することで好ましい絵を作り出す方向に向かっているので、今後、この差は開き続けるでしょう。
2019/05/04(土) 13:04:34.45ID:koCVnatB0
>>719
針の穴程度の光しか捉えていないから、スマホがガンデジの絶対的画質を凌駕する事は無いんだけど、
綺麗に撮れてるような演出は幾らでも発展の余地ありだからな。
昔から写真やってる者から見れば、スマホで夜景とか結構撮れちゃうってのは凄い事だと思っちゃう。
プリント前提、子細に画像を確認する用途、トリミングを含む写真表現を求める者にとって、スマホカメラの
画質は所詮オモチャの域を出ません。でも、圧倒的多数のカメラマンはスマホ画質で十分満足している。

今後、フォーサーズサイズのミラーレス機であっても、昔のフィルム一眼レフと一緒で、ごく一部の人間の
嗜好品に戻っていくのだろうと思います。後は、ごく一部の人たちの選択肢の1つとして手に取って貰えるか
どうかが存続の分かれ道でしょう。
2019/05/04(土) 23:18:54.53ID:nKJWrZ7S0
思い立って、チェックのつもりで
レンズキャップをしたままシャッターきってみた。
真っ黒画像かと思いきや、再生して拡大していくと、
輝く赤い点と、さらにもう一つ白い点が…(>_<)
これってピクセルマッピングすればいいの?
実はやったことないんで自信がないんです。
こんなのが出るのは寿命が近いのかなあ…。
2019/05/04(土) 23:47:39.34ID:fF1QbST90
ISOオートになってるなら増感してノイズ出てるという事もあるだろうね。
ホットピクセルならピクセルマッピングで改善するかも。
どうせ補完ありきのベイヤーなんだから多少のホットピクセルなんて気にしなくて良いと思うけどなあ。
2019/05/05(日) 07:29:34.53ID:0OkZCbyI0
>>721
同じ位置に必ず出るなら死に画素なので、ピクセルマッピングを行えば消し込んでくれる。
異なる位置なら熱ノイズなので、そんなものです。
理論上、半導体であるCCDやCMOSの寿命は半永久。過大電流や素子焼け、環境放射線
の影響などで破損する。それが死に画素です。

寿命となる原因は基板側や、素子の製造プロセスに問題があった場合。大きく画像が乱れ
たり、そもそも写らなくなる。液晶モニターへのスルー画(ライブビュー)が出せる機種なら、
その時点で不具合が分かる。
724721
垢版 |
2019/05/05(日) 09:55:02.76ID:3pscrauE0
レスありがとうございます。
>>722さん
ISOオートで400になっていました。
気がついてノイズ除去関係の設定を全てオフにしてあらためてやってみたところ、
画面一面に発生するキメの細かいノイズとは異なる、もっと目立った輝点として現れました。
また、件の輝点は赤、白、それぞれ一ヶ所づつだけらしいこともわかりました。
ノイズ除去しない形で再検証する貴重なきっかけになりました。ありがとうございました。

>>723さん
確かに、同じ場所に現れます。
おっしゃるところの「死に画素」のようですね。
ピクセルマッピングをやってみることにします(現在バッテリー充電中です)。
寿命に関する記述も勉強になりました。ありがとうございました。

皆さんどうもありがとう。m(_ _)m
2019/05/09(木) 20:28:56.73ID:tqaFxnA+0
某中古カメラ店でFT機をおさわりさせてもらったときのこと。
起動時に、液晶画面にE-systemロゴとDust reductionのアニメーションが…。
久しぶりに見た。こんなのがあったなあ、忘れてたよ。
でもこれ、どうやって出すんだろう?
自分のはE-510だけど、例えばメニュー画面を探しても
起動時の画面設定らしきものは見当たらないんだよね。
もしかして、初期設定(出荷時設定)に戻さなきゃ見られないのかな?
2019/05/09(木) 21:51:38.22ID:DLtdMAR+0
>>725
メモリーカード抜きで起動させると出るよ
727725
垢版 |
2019/05/09(木) 23:07:29.30ID:tqaFxnA+0
>>726
出た出た出ました!
自分のカメラで見ると、また感激です。
嬉しー。ありがとう!
もう、これからはカード抜いて使うp(^-^)q&#9728;&#65039;
2019/05/09(木) 23:27:36.39ID:qQDRwnRk0
>>727
そこまで喜ぶことかいw
E-330あたりは確かカード差しててもあの画面出たような気がするなぁ

それはそうと、E-510露出は当てにならないし白飛びしやすかったけど
手ブレ補正が強力で大きさも手頃だったんで扱いやすかったね
スタイルもOMーDなんかよりも好みです
今は手元にないけど、大事に使ってください

https://i.imgur.com/kU6NW2y.jpg
2019/05/10(金) 22:46:29.41ID:KkuaJAHw0
>>728
イイね!d(`・ω・´)
2019/05/12(日) 16:08:58.44ID:v/f25lCa0
>>728
いいね!
またE-510で撮りに行きたくなる。

あの頃のE-systemボディはカメラらしいデザインが秀逸。
フラッシュのポップアップで現れる三角形もまたタマラナイ。
2019/05/13(月) 00:02:12.19ID:1Vfj0xft0
E-300 >> 悪かったな(´・ω・`)
2019/05/13(月) 00:34:00.65ID:KD5H8/3m0
不覚にもワロタw
2019/05/15(水) 03:27:33.21ID:5e1LsqZL0
レトロ方向とは違うかっこよさあるよねー
今のもE-M1シリーズはフォーサーズの遺伝子感じる
2019/05/15(水) 03:39:51.55ID:ubidrSRt0
E-電子
2019/05/16(木) 06:35:06.37ID:yGdRHPq00
>>733
>レトロ方向とは違うかっこよさあるよねー
>今のもE-M1シリーズはフォーサーズの遺伝子感じる

m4/3にフォーサーズの遺伝子なんか皆無と思うが
2019/05/16(木) 18:30:29.23ID:KhpcMm6K0
テレセンがどうのこうの言いたいんだったら他所でやってくれんかなぁ
2019/05/16(木) 19:02:06.12ID:C4i42Dcp0
いや、オレも別物だと思うぞ
2019/05/16(木) 19:13:06.11ID:+gEOblui0
センサーサイズが同じな時点でバリバリ引き継いでるやろう
ていうか終わった規格なんだしくだらんことで喧嘩しないでくれ
2019/05/17(金) 05:46:58.78ID:6VI046rQ0
>>738
センサーサイズ同じでも思想が全く違うよ
m4/3とフォーサーズは

そんなこともわからずこの時代にフォーサーズを使っている(興味をもっているだけ?)奴いる方がむしろ驚き
2019/05/17(金) 08:44:39.53ID:XGx5LfEY0
意固地だなぁ
意地悪せずにその思想とやらを書けばいいのに
2019/05/17(金) 08:46:09.26ID:XGx5LfEY0
それでE-420を登場当時から使ってるがわからん
本当に教えて頂けると助かる
2019/05/17(金) 20:38:30.65ID:G7gvSGsQ0
「わからない」という人は、説明しても「わかった」とは決して言わない
「わからない」という主張を変えるつもりはないし、「わからない」理由も「ない」のだから
2019/05/17(金) 20:48:49.29ID:ajAtHiD20
意固地な爺さんの自己紹介やな(笑)未だにE-1とか崇めてテレセンガー(笑)
2019/05/17(金) 21:12:11.17ID:sOOuOJ9j0
逆にSHGとM4/3プロレンズが同じ思想と思っている人いたらある意味すげえ

同じくE5の延長にE-M1Xがあると思っている人いたらそんけー
2019/05/17(金) 21:29:14.57ID:wjd9Hed40
>>742
横からだけど。
それを説明出来ない理由にしてしまっては、本当に分かってるのか疑われるよ。
単に難癖付けたいだけなんじゃないか、ってね。

>>744
俺もE-5好きで最近はE-M1との2台体制で使ってる。
揶揄するばかりじゃなくて、どう違うのか折角だから語ってよ。
2019/05/18(土) 10:06:55.36ID:iLc3OnOa0
マイクロフォーサーズレンズはフランジバックを短くしたから
フォーサーズレンズのテレセン思想を捨てたって言ってる人いるよね
フォーサーズ時代に「テレセン教」とか何とか言ってオリンパスを叩いてた人が
マイクロフォーサーズも叩くための理由として
2019/05/18(土) 10:15:13.97ID:H1nVcG200
被害妄想
2019/05/18(土) 12:12:36.05ID:7H1Gda710

 ほうらね、
意見を受けつけないでしょうw
こういう、他人をマウントするだけで、まったく会話ができない人いるね
2019/05/18(土) 12:49:48.78ID:wtQHzUKn0
結論を明かさず他人の書き込みを批判するだけの人間が何いってんだろう
2019/05/18(土) 18:44:21.71ID:VpMrKmeL0
おー、何だか珍しくレスが伸びてるなと思ったら…
我ら、今どき好んでフォーサーズ使い続ける変態同士><。仲よくしましょ。

魔が差してと言うか、先日、中古E-30を衝動買い。
自分的には2台目のフォーサーズボディなんだけど、
初めてE-510と比較できるカメラになります。
それぞれ一長一短、残念ながらE-30に負けるところはあるけど、
E-510の美点も再認識したよ。
2019/05/18(土) 22:16:02.07ID:abcLOulI0
望遠用にE-30欲しいなあ
2019/05/19(日) 00:05:28.79ID:dOUBMsOS0
E-30ってアスペクト比変更&アートフィルター初搭載だったっけ。ちょっと出すタイミングが遅かったよねぇ。
2019/05/19(日) 16:08:55.79ID:6/nOnq+q0
E-30の後継って、EM-5?

E-520の後継がE-M10で、
E-3やE-5の後継がE-M1という理解でOK?
2019/05/19(日) 16:56:39.68ID:eP4X++EH0
後継とは思えない
2019/05/19(日) 18:34:12.38ID:RvF3bbuj0
>>753
E-30は完全に見捨てられたラインだったからね。多くのユーザーはキヤノンやニコンに乗り換えるきっかけを
作った機種でもある。一応、オリンパスとしては全部入りのE-620がE-4xx/5xx系との統合機種のつもりで
勝負をかけたのだが、グレードダウン&電池が異なる&誤差程度にしか効かないISのトリプルパンチで自爆。
マイクロフォーサーズに全振りする理由としたのだった。

E-5の後継として無理やり担がれたE-M1だが、実際はE-M5の上位機種に過ぎなかった。中途半端な仕様で
初期ファームは使い物にならず、発売されて約1年が経過するまで動体と夜景はE-5を使う人が続出。
相次ぐファームアップで別物並みに進化したが、それでも動体を撮るのは曲芸並みに困難だった。

オリンパスは2001年頃から何がやりたいのか不明で、ユーザーの願望に対して斜め上の回答をし続ける会社。
そういう所があると承知の上で付き合わないと難しい。そんな私は立派な儲ですな。
2019/05/19(日) 20:14:29.23ID:IvgzkBNm0
でもいい写真機を作る会社よね
2019/05/22(水) 20:09:05.97ID:cJRvGMr00
まー、何だかんだ言っても好きならしょーがねーわなw
2019/05/23(木) 01:22:06.66ID:ZwReMNt30
あらためて日本カメラ(テストレポート)やアサヒカメラ(ニューフェース診断室)で
自分の手元にあるカメラの記事を読みたくなって、ブックオフを廻ったりするんだけど
なかなか思うようには見つからないね。
2007年とか2009年とかだもの、仕方ないかもね。
気長に探すつもりだけど、まあ、なんと言うか、やっぱり、それなりに古いカメラなんだねえ…。
2019/05/24(金) 20:49:40.46ID:frJ90SEP0
三桁機にベストマッチはやはり梅レンズ?
竹レンズ(例えば14-54)だと、もう少しボディにもボリュームがあってもいいなと思ってしまう。
50-200だったりすると更に大きいわけで…。
皆さんの常用はどんなレンズですか?
2019/05/24(金) 22:13:17.53ID:D9r9OJKc0
11-22と50mmマクロ
2019/05/24(金) 23:25:31.28ID:DbT3isPX0
E-300に14-54も結構カッコいいと思う
2019/05/25(土) 08:39:23.76ID:phoEbCez0
そもそもフォーサーズ機は常用してはいないけど、
Zuiko 25mm F2.8か大ズミかな。
2019/05/25(土) 10:04:50.09ID:tsoCqyNp0
E-500/510で14-54や50-200使ってたけど
ちょうど良いぐらいだと思う。

12-60はちょっと大きいかな。
2019/05/25(土) 10:09:53.06ID:pdjMzwCY0
>>761
ファインダーの見え具合からして明らかに違うのが、HGレンズならではだった。
E-300は像が僅かに大きめだったけど、キットレンズではやや暗く、ピントも
掴み辛かったからね。今でもE-300+14-54IIを組み合わせて、たまに持ち出してるよ。
2019/05/25(土) 22:48:43.09ID:KA7QfL1I0
ズームは14-54(2型)、単なら35マクロ。
前者が圧倒的なんだけど、ちょうど良いと感じるのが後者…。
2019/06/01(土) 13:32:14.50ID:06+32xLs0
三桁機に単焦点(25mm、35mm、50mm)は
いい大きさと思うんだけどなかなか使う気が起きない。
ズームレンズの手軽さに慣れきってしまって。
使えば撮る世界も広がると思うんだけどなあ。
我ながら困ったものです。
2019/06/01(土) 13:43:00.70ID:coVvUup10
>>766
単焦点ごとにカメラ揃えればいいんだよ
バス釣りのマルチロッド的な考えで
2019/06/02(日) 11:40:04.30ID:P5yDJdgz0
>>766
まあ、慣れるのが一番かも知れないね。
当分の間、思い切って単のどれかを付けっぱにしておくとか。

ところでΦ52のレンズキャップ(35mm、50mm用)は、
もう少し内側のツマミの指掛かりが良ければ
脱着がやりやすくなると思うんだけど、
気にしすぎかな?
2019/06/08(土) 09:21:42.37ID:l+ZufhVj0
E-510です。
気分を変えて、3535付けっぱにして
ストラップもリストストラップに替えてみようと思ったところが…。
決してぶら下げて持ち運ぶつもりはないんだけど、
それでも二本吊りタイプよりは耐久性がなさそうに思えて不安だ。
E-4x0系ならまだしも、かな。
このような使い方されてる方、いませんか?
2019/06/08(土) 16:14:22.58ID:8b0nG4tn0
アキバのレモン社にE-420が5,800円で出てた。
他にE-510や330、レンズもあったが、まとめて
処分したのだろうか。
少し前からあったが、値下げされたようだった。
2019/06/08(土) 16:44:53.25ID:uM19JqrL0
E-420で運動会の撮影ってきついかな、ダブルズームの望遠150mmしかないんだが
2019/06/08(土) 17:04:09.35ID:mUNmRadD0
高校のアメフトの試合を
G9とE-420で撮ったけど
馴れてるせいか?E-420のが撮りやすかった。
2019/06/08(土) 17:08:24.70ID:mUNmRadD0
で、自分も150mm迄だったけど
被写体までの距離50mくらいで、全身像かな?
2019/06/08(土) 21:05:51.19ID:uM19JqrL0
全身像が撮れるなら良いかな
E-420手ぶれ補正もないし心配だったけど撮れるんだね、情報ありがとう!

G9良いね、新しいm43機興味あるわ
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:24.94ID:oN1wm1L+0
>>771
問題ないよ
自分はE-410に250mmだけど、150でも充分
贅沢言ったらキリがないのである機材で楽しむのが一番
2019/06/09(日) 15:14:42.13ID:SJNjvcAe0
Panasonic Lumix G8と高倍率ズーム14-140mmまたは45-150mmをおすすめします。
手ブレ補正が効くので、成功率が高くなる。
一度きりの撮影機会なので、お金に余裕がれば、今後数年間、さまざまな行事のために購入するのがよいのでは?
G8は手頃なサイズで画質も良い。動画性能が良いし、4Kフォトも便利です。
E-三桁との別れの季節かと。
2019/06/09(日) 16:21:00.86ID:s/1WC9Lf0
G8買うならG9行っとけ感
サブに3桁よ
2019/06/10(月) 19:58:22.73ID:yKQMEPJ70
なんか、色々サイト見ると
換算300mmだと、20mくらいで全身像だね(´・ω・`)
2019/06/10(月) 20:01:29.04ID:ZNm/XtCM0
50mで全身像撮るには600mmくらい必要かな?
2019/06/10(月) 21:09:15.34ID:RaUBButD0
松レンズの誘惑
2019/06/10(月) 21:57:14.75ID://RYLLri0
垂直の撮影範囲=(被写体までの距離)x(イメージセンサーの垂直サイズ)/レンズの焦点距離
なので、
4/3のイメージセンサーサイズ(17.3mmx13mm)を当てはめると、
焦点距離300mm
で、イメージセンサー上に縦方向に1.73mのものをいっぱいに写すためには、
(バスケット選手は、それよりも長身でしょうが)
被写体までの距離は、40mとなります。
200mmのレンズだと、同じ距離で、センサー上で縦方向に2.6mの範囲のものが写ると。
https://i.imgur.com/tork1zL.jpg
2019/06/11(火) 20:47:36.46ID:AdWKWust0
●オリンパス・OLYMPUS E-520 ズームレンズキット 美品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j568390199

安いなー
2019/06/11(火) 21:00:29.81ID:P34IfUiv0
出品者乙
2019/06/11(火) 21:20:20.92ID:9DmtdLC60
いや、自分はE-420ユーザーだよ
70-300見てたら関連情報が入ってきたのさ
2019/06/11(火) 21:56:40.40ID:X9f08BIA0
E-520が壊れた。AFが利かない。何万枚も撮ったから元はとれてる。退役決定。
2019/06/11(火) 22:10:45.87ID:w8SDyr0w0
>>785
オールドレンズで延命も有りやな
2019/06/11(火) 22:56:55.33ID:3to0I0Nk0
E-三桁では、ファインダーが厳しいのでMFはやめといたほうが良いと思います。
E-一桁ならまだましですが。
E-300にマグニファイヤーで撮影していましたが、これもかなり厳しい。
安らかにねむれ、ということですね。
2019/06/11(火) 23:49:07.77ID:N9ZK+pWX0
>>785
実はフォーカスモードが「MF」になってたとか…
2019/06/11(火) 23:58:57.20ID:DjTcnZWI0
もう寿命でもおかしくないでしょ
2019/06/12(水) 06:27:21.63ID:MyzFq5go0
だいぶ前に510がセンサー斜め病で退役したんだが
発売前のCPで「斜めになったら調整で直してくれるの?」って質問に
「…は?」って態度だったオリに対して
K10以降に裏メニューでパラメーターを内臓してきたペンタは真面目だなぁと思った
真田さんの精神は立派

そしてウチのK100SPも斜め病
2019/06/12(水) 09:21:31.18ID:yASuhMhk0
絞りブロックの不具合を放置しつづけたりケチりすぎて耐久性がおざなりのペンタがなんだって?
2019/06/13(木) 00:40:18.18ID:Q/EVHPOh0
ミラーレスにかまけて最近持ち出せていないなぁ
紫陽花でも撮りにいくかな

https://i.imgur.com/pWK6HaM.jpg
2019/06/13(木) 01:02:07.33ID:SB8pGOGT0
あの伝説の路面電車!?
2019/06/13(木) 01:24:48.24ID:WGG9nIkT0
これ長崎じゃね?
2019/06/13(木) 08:20:24.50ID:qg48Zqg40
今さらながら、運動会用に70-300ヤフオクで買おうかと思ったんだけど、これAFめちゃくちゃ遅いの?

個人blogに動体撮影不可とか書かれてたけど
2019/06/13(木) 09:19:54.39ID:XxHamCeG0
シグマで最も普及したレンズと云える70-300mmAPOを知ってれば話が早い
ソレをタムロンがコピーしてパワーフォーカスも付けて
オリンパスのロゴを付けたOEM品
2019/06/13(木) 10:24:50.78ID:hlb+ioFm0
>>795
以前所有してたけど動体はまず無理だし画質も値段相応だったので
今は安くなってるとしても手を出すべきじゃないよ
2019/06/13(木) 12:39:53.83ID:xr5nYZfU0
>>795
ZD70-300は軽くて安価な超望遠だったよ。取り敢えず遠くが撮れてコントラストも高め。
でも、AFはジャージャー言うし前玉回るし、テレ端は解像力落ちるし、周辺減光も気になる。
基本、フォーサーズ機は置きピン・S-AFをしつこく繰り返すのがデフォルトであり、
C-AFは部の悪い博打だと思っておけば落胆も少ないさ。
2019/06/13(木) 12:51:34.64ID:0nTcioV40
知識ばっかの頭でっかちで質問には答えない長文はいらんです。

>>795
遅い。S-AFでも遅い。素直に40-150にしときなさい。
マウントプラだけど軽いしAFも遅くはない。
E-PL1の望遠レンズとしてアダプター付きでばらまかれたから玉数も多くて安いよ。
2019/06/13(木) 13:45:20.64ID:eBmuzq030
望遠端が150mmで足らないから
75-300を聞いてると思うの。
2019/06/13(木) 13:47:37.66ID:4Gfgnw8m0
>>799
実用になるの50-200SWDくらいだよね
シグマの55-200もドン亀レベルだったし、そもそも今はどこにも売ってない
2019/06/13(木) 15:06:21.01ID:xr5nYZfU0
>>799
なんで焦点距離半分のレンズを勧めてるんだ?全く用途が違うだろ。

使えるかどうかを、実際に使った上で情報として書いてる訳で、
選択は質問者が行えば良い。人の意見を先ず否定から入るのは、
俺の方が知ってると思わせたいからだろ。浅いな君は。
2019/06/13(木) 15:08:36.59ID:DHIV0f5w0
もちつけ、まずは>>795氏の書き込みを待とう。
300mmが本当に必要なら70-300くらいしか選択肢がないが、もしかしらたm4/3機で使うかもわからん。
2019/06/13(木) 15:11:54.54ID:DHIV0f5w0
個人的には皆が言ってる通り動体は置きピンでないと難しいと思われ。
私もE-510で野鳥を撮ってたけど、本体のAF性能も合間って飛翔する撮りは無理ゲーだった。
2019/06/13(木) 16:14:11.79ID:JS9Y9vs/0
70-300愛用者です。
小学校の運動会で徒競走(って今も言うのかな)やリレー程度であれば、合焦をマルチでなく中央1点のみにして、連射モードで撮りまくれば何枚かはそれなりの写真が撮れるように思います。
ただ、一旦ピントが合わなくなるとフォーカスを探すのに数秒かかったりしますので、ここ一番の信用性はあまりない印象でし。

トリさんとかの飛び立つ早さにはついていけないと思います。
2019/06/13(木) 16:16:13.54ID:JS9Y9vs/0
>>805
連投すみません。
フォーカスが合うまで、実際は2〜3秒かもしれませんが心象的にはもう少しじれったい感じです。

印象でし → 印象でした
2019/06/13(木) 18:05:45.45ID:TzbBPdSB0
70-300は確かに遅い。

初代50-200でも梅レンズよりは速いから
安いのがあればそっちをおすすめする。
808795
垢版 |
2019/06/13(木) 23:27:51.14ID:WGG9nIkT0
たくさんのコメントありがとうございます(^^;

40-150は持ってるんです、運動会でもう少し遠くが撮れたらと思って70-300を聞きました
E-420を超望遠域で復活させる術はないもんでしょうか
2019/06/13(木) 23:55:50.66ID:Q/EVHPOh0
>>808
悪いこと言わないからカメラ買い替えなさい…
せめてボディ内手ブレ補正はあった方がいいし、
今からならば4/3以外の選択肢(m4/3 or others)も含めた方が幸せになる
大事なお子さんの成長記録ならなおさら
2019/06/14(金) 11:52:27.22ID:y2mV48KI0
うん、E-4XXは白飛びしやすいから
晴天の運動着とか苦手な被写体な気がする。
2019/06/14(金) 12:08:08.23ID:MDXdmhvJ0
>>810
E-4××と言うよりもE-410/510の世代ね
E-420/520は多少改善したけどローパスフィルターが厚くなったのかモッサリ画質で、
E-620では更に酷くなった…
2019/06/14(金) 16:19:00.84ID:c2MygcR80
その辺がイヤならデカいし重いけどE-5行くしか。
俺は行った。満足。
2019/06/14(金) 19:28:46.30ID:4e0QWdfj0
5xxや4xxから現行機に移行する人って
移行先はやっぱEM-1MK2やG9?
2019/06/15(土) 14:10:06.76ID:N8C9mWrA0
>>813
FTレンズを活かしたいなら像面位相差AFがきくE-M1系でしょうね。
G9って像面位相差できたんだっけ?
私はE-M1(初代)にいきました。
むしろ、それを機にHGレンズを購入するようになり、
こうしてだんだんmFTに移行していくんだろうなと思ってたら
何だかまたFT(三桁機+二桁機)に戻ってきちゃった。
2019/06/16(日) 08:44:42.76ID:If2rPYOv0
俺はm4/3からカメラを始めてE-M1を買い足した
E-410とか510、300なんかにも手を出しつつ遊んで
E-M1ならフォーサーズの銘玉が使えるからって50mm F2とか大ズミに手を出し、結局E-5も買っちゃった
気が付いたらm4/3レンズは12-40だけで他はフォーサーズばかり…
2019/06/16(日) 10:15:22.81ID:pWv9CcMr0
>>815
珠玉のZD150 F2.0、ZD35-100 F2.0、ZD14-35 F2.0は試したかい?
2019/06/17(月) 11:16:28.93ID:LqwwmXt70
ZD150/2使いたさにE-5に戻って来た俺が通りますよー
2019/06/17(月) 16:42:11.39ID:X3+iAmut0
>>816
その辺のSHGが良いらしい・凄いらしいのは重々承知だけどなかなか手が出せない…
(金額的にも大きさ重さ的にも)

手持ちは14-54・12-60・50-200 SWD・50mm F2 macro・25mm F1.4(LEICA)・梅ズーム2本
ボディはE-1とE-5、E-300
今はとりあえず7-14が欲しいなーなんて思ってるので一向にm4/3レンズが増えない
2019/06/17(月) 17:55:02.09ID:8au69pEY0
ボディーはその面子だと5年以内に使えなくなさそう…どれも修理すら断られるしね
予備のE-5確保しといたほうがいいんじゃない
2019/06/17(月) 22:37:13.10ID:X3+iAmut0
>>819
あれ?E-5はまだ修理受付してるはずだけど…
ちなみにE-5とE-300は入手時点で300未満のレリーズ数
E-1もジャンク扱いで入手したのに2000回程度でほとんど傷もなかったから良い買い物したと思うしまだまだ使えそうだと思ってる
2019/06/17(月) 22:43:34.93ID:7yIjSLjZ0
>>820
あ、ごめんE-5削るの忘れてたは…

レリーズ数が少なくても電子機器だから突然壊れることあるよ…
2019/06/17(月) 22:50:09.12ID:X3+iAmut0
うん、それもまあ承知の上です>電子機器だから
ただ機械的損耗の度合いでは期待出来そうだなって
2019/06/17(月) 23:24:29.18ID:m8LPFv/Y0
中古機の程度の見極めって難しいよね。
外観はきれいでもヤケに安価な値札がついてたり、
えらくクタビレたのが意外な高値だったり。
まあ、人気なんかもあるんだろうけど…。
2019/06/18(火) 00:05:32.93ID:mI/1cF280
壊れてもいいじゃないの
出逢えたんだから、
2019/06/18(火) 00:33:22.12ID:Mv8B2L6M0
「出逢えた」とまで思える機体ならばこそ末永く使っていきたいと・・・
2019/06/18(火) 00:33:35.20ID:HSkURDdF0
出会えたからこそ失う時は寂しいのさ
2019/07/04(木) 04:42:34.84ID:dqfomLnS0
俺のE-420は70000ショット超えそうだけどまだまだ快調
2019/07/08(月) 22:37:34.07ID:ADIH+Tii0
YouTube見てたら、ROBIN WONGさんのE-520の投稿を見つけた。
初めてのDSLRがE-520だったようだ。
私はE-510使いだけど、三桁機を熱く語ってるのがうれしかったよ。
2019/07/09(火) 15:23:33.41ID:Hnnd1m600
フォーサーズ時代からオリンパス使ってたんだ、それも3桁。いいねー
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 23:38:24.06ID:Y+6WzzPA0
E-500もってるんだけど、このスレでいいの?
最近L-10に付いてた、パナライカ買い増したわ
2019/07/12(金) 23:45:10.81ID:cB/c/eDM0
L10に付いてたと言うと、14-50 F3.8-5.6か
14-150は試してみて良かったけど故障が怖くて手放しちゃったな
今手元にあるのは大ズミのみ
2019/07/13(土) 00:01:04.69ID:vtwZR6na0
パナは修理代が高いから故障が怖いよね
自然故障や初期不良は少ないからまだマシだけど

どこかのメーカーはミラーレスになってからカメラもレンズも設計ミス発端の故障が多いわ
見てくれだけのメーカーだね
2019/07/13(土) 01:30:27.20ID:y+oH51TB0
ニコンやタムロンは寿命短くなったな
2019/07/22(月) 23:39:24.05ID:TQFgR4ri0
たまの旅行や遠出するときはカメラ持っていく。
日中に撮影できる時は三桁機を優先的に持っていくよ。
でも撮影してる時、周囲を見ても三桁機使ってる人は見かけないねーw
2019/07/23(火) 07:49:42.57ID:ijSCkHfY0
>>834
晴海埠頭でここ2年くらい、何度か軍艦を見てきたが
いつも3桁機を見かけた気がする。
2019/07/23(火) 08:25:01.89ID:CGgwnCb90
3桁機って今じゃ化石扱い?

ミラーレスが主流になって、あの小ささは大して珍しくなくなっちまったな
2019/07/23(火) 14:02:55.07ID:5NsSezJ90
かなり前に部品取りで入手した不動のE-410
分解して戻したら動いてしまったのだが液晶割れのE-510に移植してしまった為液晶が無い
戻すか410のジャンクの出物を待つか考えたが
センサーだけ破壊されてるE-420が有る事に気付く
もしやと思い付けてみたがそう甘くは無かった
ポン付けでは不具合が出たが切った/張った/穴開けたで410のボタン関連を移植
2.7インチ液晶のE-410が完成
https://dotup.org/uploda/dotup.org1903718.jpg
2019/07/23(火) 17:44:08.99ID:k6fY0Can0
>>837
素晴らしいけどPCはそろそろXPから買い替えよう
2019/07/23(火) 18:30:22.87ID:CGgwnCb90
古いもの大事にしすぎw
2019/07/23(火) 19:26:15.17ID:5NsSezJ90
Win10ならゴロゴロしてるから御心配無く
それつーかコイツは7機にわざわざXPを入れてある
2019/07/23(火) 19:35:30.85ID:4COAvLe60
ゴミの山に住んでいそうだな
2019/07/25(木) 18:05:52.79ID:i62aCJpF0
>>836
化石だけど未だにこの大きさ感は貴重な感じする
むしろミラーレスはどんどんデカく…
2019/07/27(土) 03:18:37.72ID:kQXLkrKR0
まあXPは危ない!買い換えないと死ぬ!くらいの勢いで一生懸命宣伝してまわってたもんな
2019/07/27(土) 05:35:40.46ID:gr5eQK160
ぼくもXPのあの丸っこいデザインとか7のキラキラスタートボタンはマウス投げたくなるけど好きな人をバカにするのはよくないぞ!
個人的には今の環境で見られる写真が50年後ちゃんと見られるのか不安
2019/08/11(日) 12:26:20.20ID:KRUf3RuG0
xdカード用のスロットが空きっぱなしなのが気になって、
以前使ってたコンデジのやつを再フォーマットして挿しとくことにした。
256MBのHタイプで、中身は180枚くらい入ってたんだけど、
挿し直したら10枚分の容量にしかならなくて笑ってしまった。
まあ、空きっぱなしにしとくよりはいいかな?
2019/08/11(日) 14:47:23.16ID:GGL+fPfY0
>>845
オリンパス製のxDじゃないとパノラマが撮れない謎制限なかったっけ
あれはコンデジかな?
2019/08/14(水) 17:48:54.26ID:OJZbbibF0
ありましたねえ、オリのxDで。
何だか、カード(パッケージ内)に付記されたシリアルNo.も必要だっような…。
せっかくの機能も使う気が起きなかったよ。
E-5でも使ってたんだろうか。
2019/08/14(水) 22:30:35.88ID:Thbe73FE0
>>847
E-5はCFとSDだぞ
2019/08/15(木) 00:12:25.17ID:yfCsC3HP0
自前でメモリーカード出すなら
さっさと大容量を出せと思ったけど
出さずに終わってしまったね
2019/08/15(木) 00:54:36.29ID:+Ai/7VCy0
>>847
シリアルはパノラマとは無関係だよ
>>848
E-P1からxDの採用やめたよね
xDの機種は動画に制限があったりで酷かったわ
>>849
容量増やしても、あの転送速度にカードリーダーの選択肢のなさ…
消えて当然でした
2019/08/15(木) 17:25:13.17ID:DJsPt/op0
本体販売後に対応メディアの販売でも利益を上げるってのは
(アナログ)カセットテープとかビデオテープでも確立されてたビジネスモデルで
しかもデジカメの最初期にはフジとオリンパスはスマートメディアの販売でそれなりに利益上げてたみたいだからね
成功体験に縛られたというか潮目を読み損なったというか
2019/08/15(木) 17:31:38.26ID:X15udjx50
オリのパノラマはスマメ時代にさかのぼる。PCがまだまだの頃に有ってオの自動パノラマは結構優秀だった。
スマメにパノラマ用の符号が埋め込まれていて、フジやハギワラなど他社製カードは非対応だったが、OEMの
レキサーはバノラマが機能した。
xDでも同様の機能を持たせたが、パノラマは既に他社カメラやPCでの合成でも
十分に出来るようになっていた。

メモリーコントローラーがカメラ側にあったので相性が起きにくく、製造コストも当時としては安価だったが、
それが仇となって大容量化や高速化が出来なかった。それでもオリは儲かってるからといって止めなかったんだよ。
フジは直ぐ過ちに気づいてSDにシフトしたというのにね。

ま、EシリーズはCFが通常メディアだったので、余程の事がないとxDを使うことなんてなかったけどな。
そもそも、xDとのツインスロットはE-3だけだし。
2019/08/15(木) 18:00:05.17ID:ivUvYYDJ0
ダブルスロットがE-3だけ…?
2019/08/15(木) 23:25:53.74ID:tYd8siew0
>>852
E-410/420、E-510/520もそうだぞ。
2019/08/18(日) 12:08:09.27ID:AxHkOMWi0
>>852
E-500,E-330,E-30もそうだぞ。
フォーサーズ一眼レフでCFだけなのはE-1とE-300だけ。
2019/08/18(日) 21:20:04.28ID:p7Oq8QNp0
>>852
620もダブルですが
2019/08/18(日) 21:51:45.52ID:rcgic9sD0
L1とL10が寂しそうにコッチ見てる
2019/08/19(月) 07:39:13.03ID:s7kIOzS60
>>857
その二つはSDのシングルじゃなかった?
2019/08/19(月) 23:38:29.43ID:p95+40a/0
フィルム?
2019/08/20(火) 01:06:22.17ID:LJ5N8Bn+0
>>852
海外版のE-400、E-450、E-600もそうだったりする
2019/08/23(金) 15:02:30.37ID:/KwL4mm+0
E-300買いました。
こちらにお邪魔していいですか?
2019/08/23(金) 15:17:27.32ID:W9vnN3QN0
ようこそ。
2019/08/23(金) 16:13:31.04ID:LUbFRak00
E-300は液晶が赤いか黄色いかで派閥が有るという話だ
2019/08/23(金) 22:46:46.98ID:DhiGOQ+90
E-300より、E-500の方が扱いやすそうだけどな
ホワイトバランスだいぶ良くなってるだろ
2019/08/23(金) 22:53:50.80ID:JAjDh25V0
E-300はE-300しかないからなあ、ほかの何とも違う
2019/08/24(土) 22:57:46.24ID:YGxW1SwR0
CCD機である事の他に、あのカタチも魅力の一つだもんな
2019/08/24(土) 23:02:23.03ID:soq8QQhB0
いや、E-300とE-500はコダックセンサーというのがウリなのよ
2019/08/24(土) 23:17:49.51ID:79hSfPqC0
E-300は、あのトンでもなレフ構造も売り。
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 19:52:01.04ID:mf1EXnrJ0
そのE-300のE-300らしさを存分に発揮できるレンズを模索中
2019/08/25(日) 20:18:47.75ID:0YmxCDCv0
オールドレンズでいいんじゃあないですかね
2019/08/25(日) 22:10:09.12ID:WnIGtwhj0
晴天屋外に限定すればまだ戦えるかな
2019/08/26(月) 08:07:16.09ID:TelxVr0x0
>>869
14-54/3535macro/50-200。基本的に明るめレンズの方がMFの際も
山が掴みやすくて良い。自分は14-54を付けっぱなしにしている。
2019/08/26(月) 10:50:43.23ID:A+Ydq33B0
E-300といえば良く25mm F2.8パンケーキが似合うって話になるけど14-54もなかなか似合うと思うんだよね
無骨で戦車みたい
2019/08/26(月) 16:08:44.56ID:JMnKVHim0
以外とズーム似合うよね
単でも50mmマクロとか似合う
2019/09/03(火) 00:41:06.09ID:DTeaS2bC0
動作は完調。
レンズも持ってる。
メディアはアダプターを介してSDが使える。
まだまだ戦えるぜオレの三桁機。
バッテリーの心配さえなければ…。

再販してくんないかなあ、BLM-1。
2019/09/03(火) 01:06:01.31ID:nbsQH+Ce0
Kenkoとかロワじゃ駄目なん?
アキバの周辺機器とかメモリ売ってるような小さな店によく処分価格で置いてあるけど
2019/09/03(火) 01:53:10.98ID:V9yurV0n0
>>875
BLM-1サイズのリチウム電池ホルダーがあったけどね
CR123Aを3個入れて使うやつ
2019/09/03(火) 09:08:18.43ID:czJLVJVr0
E-1はROWAで遜色ないけどな
879875
垢版 |
2019/09/04(水) 00:19:51.64ID:Covq0ACO0
>>876-878
レスどうもです。m(_ _)m
BLM-1互換品もアリですよね。どちらかと言えばそちらの方が現実的だね。
実は予備としてケンコーのやつを残してはあるんだけど、ロワは知らなかったよ。
一桁機でも使えてるなら信頼性は十分かな。
リチウム電池ホルダーは持ってても良さそうだね。中古店(FT関連でよく行くようになったw)に立ち寄ったときに探してみます。

気に入ったカメラなんで、可能な限り長く使っていきたいんだよね。
2019/09/14(土) 18:08:26.97ID:KA1wDZi80
あまり使う機会がなかったZD50mm F2。
これではいかんとE-510につけて持ち出してみた。
距離をとりなおしてシャッターを切ることしばしばで、
意外に望遠でびっくり(そりゃ100mm相当なんだから当たり前か…)。
コンパクトな100mm機になったよ。
2019/09/14(土) 19:26:11.71ID:aEdsydl80
純正品でBLM-1の後継品があったのでは
BLM-5が使えるはずですよ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/acce/dslr_battery.html
2019/09/14(土) 19:35:56.25ID:U3KQ4T2X0
>>881
確か充電器に互換性が無いから、新しい充電器も買う必要があるはず
2019/09/15(日) 00:31:01.29ID:y/v12IP60
BLS-1をBLM-1に変換するアダプターとか有れば便利だったと思う
2019/09/15(日) 21:58:28.13ID:ABMvhnPr0
>>882
だね。日本のリチウムイオン電池の安全基準が変わり、発火事故を起こさないように温度センサー
による監視&遮断機能が必須となったため、電極が増えています。電池の色は白です。
よって、BLM-5を各機器で使うことは出来ても、充電は専用品(グレー色)が必要でした。

海外製の互換電池の多くは、モニター用端子は単なる飾りとなっていますけどww
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 22:08:06.12ID:xUB0QaWI0
明日からの旅行は超久しぶりにE-510を持って行く。
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 22:16:58.92ID:BSkehhB40
>>885
レンズは?
2019/09/21(土) 01:02:48.86ID:p1vQExa70
現地調達か…それもまた良し!
2019/09/21(土) 15:45:48.31ID:klLOPL+I0
難しいだろw
889885
垢版 |
2019/09/23(月) 01:24:39.27ID:sv/Vb/j50
>>886
キットレンズの14-42だけ。
家族旅行なんで、たぶんレンズ交換はしないだろうと思って。
2019/09/26(木) 08:35:18.39ID:8sve6OQg0
最近
E-520とE-30買いました
2019/09/26(木) 09:10:59.40ID:k424nhjq0
>>890
おめ。

E-30はなかなか見ないよね。
2019/09/26(木) 12:40:45.02ID:c+8RSLWc0
>>891
だって売れなかったし、直ぐに全部入りのE-620重ねて自らトドメを刺したし。
2019/09/26(木) 23:42:51.78ID:H4mJvFWt0
>>890
E-30とは、この期に及んでご奇特な…(^^)

でも、今一度、見直されても良いカメラのような気がするね。
竹レンズなんかだと、三桁機よりもシックリくるし。
私も最近、E-510とのコンビで使うようになりました。
BLM-1の稼働率が高くなって、寿命が心配です。(^^;
2019/09/27(金) 00:54:24.00ID:Uq+pzMYd0
ぼくもE-30欲しい
2019/09/28(土) 15:29:53.70ID:ydcCAz/T0
中古店でボディキャップ(BC-1)を見付けて買ってきた。
レジで店員さんがニヤッとして「レフ機の方ですね」と言った。
さては、使ってるんだろうかw
2019/09/28(土) 15:43:11.84ID:uVbq6UCO0
どうかなぁ
現像するのにも今は大変だろうし

当然「OMに使うんですね」って意味云ってるのは解ってるよね?
2019/09/28(土) 21:28:56.52ID:vl8JUdTz0
なぜにOM (^-^)?
2019/09/28(土) 21:57:38.46ID:GkqgGGxu0
フォーサーズ用のレンズリアキャップ(LR-1)の予備を買おうと
思ったがもう売ってない。
数か月前にはキタムラで中古を買ったんだが。
2019/09/29(日) 01:15:32.24ID:nkT4/tId0
>>897
マウントの角度が違うだけで使えるから。
コピー品よりもオリンパスロゴが付いてる方が良いって人はよく付けてる。
まあ確かにフォーサーズに使うために買ったと思ったらニヤリとかしないわな。
900898
垢版 |
2019/09/29(日) 19:11:28.76ID:XKvo5/fA0
予備のレンズリアキャップ買うつもりが、レンズが増えた。
純正フロント、リアキャップ付の14-42mmが1,300円だったので。
2019/09/29(日) 21:11:40.35ID:4PwVRzW00
おめ。
ワザあり!の一本だね。(^^)
2019/09/30(月) 21:26:46.64ID:boQQAyPQ0
おまいら、10月20日からオリンパスのPHOTO FESTA 2019ですよ。
「この秋、5都市で開催」ですよ。
三桁機持って突撃しようぜ。
2019/10/01(火) 11:10:05.70ID:v8XJgDKI0
e-300に竹レンズ付けてポロミラー風デザインのペンを要望してくる
レンジファインダーでやったんだからできるだろ?
2019/10/03(木) 00:08:15.36ID:jf/M8I440
E-510持って行くよ。
会場にはフォーサーズ(特に三桁機)に携わったオリンパスの人もいるんだろうか。
ありがとうって言いたいんだ。
2019/10/05(土) 16:42:32.45ID:97A1KMz90
e-300
日陰は辛いね
https://imgur.com/a/nRikJzd
2019/10/06(日) 09:46:59.38ID:7/n9mEtP0
特別な種類にも見えないんだけど、なんかエロくね?
これで女の子撮ったらどうなるんだ。
おそるべしe-300…。
2019/10/13(日) 14:16:08.19ID:BJXoPs9/0
近日発表が噂されるE-M5mk3。
像面位相差付きのセンサーが載るようだね。
つまり、今まで通りZDが使える!
これこそ三桁機の後継になり得る…かな?
2019/10/13(日) 16:30:08.94ID:kHGAorfy0
e-300 35mm f3.5

https://imgur.com/U4G1l69
2019/10/15(火) 18:01:51.17ID:t3HYOVuW0
ZD使えるならE-M5mk3が良いわ
中古6万円ぐらいになったら買いたい
2019/11/13(水) 22:42:39.54ID:ZCS4mLbb0
ズイコーデジタル って、いい名前だよね。
2019/11/14(木) 03:09:11.20ID:irm5LLmW0
ズコー
2019/11/14(木) 12:20:45.61ID:fPfJZMD+0
>>911
そこは
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズイコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

ですよ
2019/11/14(木) 21:12:25.79ID:xsC4z3+v0
>>911-912 おまいら…w
2019/11/15(金) 01:22:09.64ID:onNZYBt+0
ずい子
2019/11/16(土) 22:06:05.46ID:PUjhqCYG0
フォトフェスタ2019行って来ました。
E-M5 mk3は、想像してたより心持ちコンパクトだった。まあ、考えてみればE-M5 mk2もそうだったね。
プラボディもあまりチープ感はなくて悪くなかったよ。
軽量化に効いてるんだからこれもアリかなと思った。
ところで、今さらながらE-M1 mk2もお触りしてきたよ。
こちらは持参したE-510との持ち較べ。
ボディの厚さ、重量の違いはあるけど、グリップを握った感じが本当によく似ていて不思議な感動があった。

ZDの使用を前提として、自分的にはE-M1 mk2の方が欲しくなった。
でも、E-M5 mk3の軽量さも捨てがたい。

これはその昔、E-410を買うかE-510にするかで迷ってた頃と同じじゃわ…。
916915
垢版 |
2019/11/16(土) 22:12:34.45ID:PUjhqCYG0
中途で送ってしまった…
どうでもいいが、進歩がありませんのう、オレ。(^^;
2019/11/28(木) 10:21:08.91ID:VX94kbaR0
E-M1系はやっぱりいいですね。フォーサーズ機も残せる気がするし。
2019/12/20(金) 22:42:19.91ID:5YdRsNY20
今でもE-620を使っているのですが
スレタイの様なカメラを今でも使っている人が本当に居るのでしょうか?
2019/12/20(金) 23:24:23.61ID:TZ/83UPA0
>>918
私もフォーサーズメインです。E-300にE-620にE-5が一軍。E-520とE-30が二軍ですわ。
あと、たまにシグマのSD1メリル使います。
2019/12/20(金) 23:47:15.91ID:eh8unC670
自分のメイン機はE-M1(初代)とE-5。
E-5は50-200 SWD、E-M1は大ズミが付いてること多い。
画質はともかく、カメラとしての魅力はE-5の方がE-M1より上だなあ。
他にE-1とE-300のCCDセンサーコンビもあるけど普段は使わない。
(でもこの二つめっちゃ好き)
2019/12/20(金) 23:58:38.28ID:uMwqoAH40
E-420は40-150付けて、子供にあげた
スマホより望遠で喜んでる。

俺は、E-1とG9
2019/12/21(土) 03:06:58.67ID:0gGIZL+n0
スレタイの中だとE-420用に先々月にELMARIT14-50を買ったがデカ過ぎた
あと写りはやっぱ単のが好きだなあ
2019/12/21(土) 09:59:23.01ID:bCVe3KL60
E-300/410/520/620を持ってるけど、使ったのは半年前と1年前くらい。
E-300と大ズミはなかなかの写りだった。
最近E-PM2を買い、更にメイン機をE-M10UからE-M5Vに
変えたので、サブ用途としての出番も減りそう。
2019/12/21(土) 10:23:37.34ID:sM9uPwba0
E-PM2はなぁ
経年劣化で手ブレ補正故障した個体が多いうえに修理も不可能なのに
2019/12/21(土) 11:13:04.89ID:pxQ17rpl0
>>924
E-PM2は今月時点ではまだ修理不可能リストには載ってないよ。
修理に出したら他機種に化けて戻りそうな気もするけど。
それに、既に持ってるのと今から買うのの違いはあるとは言え、
フォーサーズもE-5以外は修理対応は全滅な訳で。

E-M10Uも手放さないから、正確にはサブ機はこっちになりそう。
2019/12/21(土) 12:06:17.42ID:50Wn2RzL0
>>925
ああ申し訳ない、手ブレ補正ユニットは修理部品が払底してるって意味だった…
ちなみに同世代のPL5も含めて修理に出しても修理代でPL8との交換を勧められるよ
2019/12/21(土) 21:40:28.01ID:iPunkApG0
皆さんは新しいのも使いながらの
古い機種も使ってる感じなんですね
サブとか好みなら有りですね
620だけから見たら裏山です
2019/12/22(日) 17:14:42.65ID:2+HMjVrO0
手ブレ補正まだ生きてる?
2019/12/22(日) 21:59:15.40ID:gYViwL+Q0
>>927
E-300/-500などのコダックFFT-CCD機や、E-330/E-3パナMos機は独特の発色を持つので
安価に入手できる機会があれば使ってみると良いですよ。但し、感度はISO100メインで使う
事になりますし、頑張っても絶対的な階調性は劣りますが。
2019/12/22(日) 23:14:42.33ID:zv7cQszN0
>>928
元々効果が薄いので効いてる実感は少ないですね
まだ壊れてはいないと思います
余り期待できないので手ぶれ補正を使うのは少ないです

>>929
レスありがとう
今は新しいのが欲しいですね
2019/12/22(日) 23:18:47.30ID:UlDnIhjU0
>>929
E-3/E-330のLive-MOSの色づくりはE-510/E-410系列とあまりかわらんぞ
もう壊れてる個体が多いのにいい加減な知識で薦めるなよ
2019/12/23(月) 00:32:22.79ID:t+pTm0Rz0
分解してみると分かるけど、E-300なんかは今どきのカメラと違って基板同士の接続がフレキじゃなくてリード線の半田付けで繋がってる造り。
むしろ銀塩カメラに近いかも。
手間とコストがかかる上にメンテナンス性も良くなかっただろうな。
2019/12/23(月) 00:43:28.30ID:pSZcGBIr0
縦グリ付きE-620かっこいい…
2019/12/24(火) 12:45:26.62ID:GWdfJanV0
ワイ
E-M1とE-30
E-520は友人にあげた
E-500は叔父の形見なので持ってる
2019/12/28(土) 18:46:58.17ID:6GUuaAIF0
E-510とE-M1(初代)とE-30(中古)。
全てはZDのために。
2020/01/03(金) 10:50:23.45ID:QL5g4HtQ0
E-420を正月に久々に使ってみたけど、ライブビューのEVFで慣れてしまったから白飛びしやすい被写体では難儀するね
https://i.imgur.com/fBF9Ji1.jpg
https://i.imgur.com/z4vcxph.jpg
https://i.imgur.com/3FTYmuh.jpg
2020/01/14(火) 11:39:31.19ID:895pKvhI0
画質面では特に不満もなかった、というかむしろ気に入っていたので
420を10年以上使ってたけど、とうとう放流してしまった、、、
2020/01/14(火) 13:41:24.21ID:FmLa5JGu0
>>937
来年には大きくなって戻ってくるんですね(IYHスレ思考)
2020/01/14(火) 19:52:07.00ID:NYj47P/H0
ミラーレス一眼に乗り換えるとしても、
手元にミラー式一眼は置いておきたいな。

パコカシャって、哀愁を感じるw
2020/01/24(金) 20:57:51.93ID:P2zs03Ar0
>>939
E-300は3つ確保したうちの1台が電源入らずでお亡くなり…
2020/02/16(日) 22:33:21.20ID:8yiDAlNL0
10年間620を使ってましたが
安くなったE-M1を遂に買いました
長く使おうと思います

最初のカメラがフィルム時代のM1から始まり
今またM1に戻ってきました
2020/02/16(日) 23:39:19.85ID:L9Wb2SZh0
フィルムのM1…って、しばらく考えて
OM1かと気づいたw
2020/02/16(日) 23:47:22.30ID:JxswNzeG0
>>941
おめでとうございます。
感慨もひとしおですね。

私は状態の良い中古のE-5を探していましたが、
考え直して同じくE-M1を検討し始めました。
十分以上な性能もさることながら、
今使っているE-510を思わせるデザインも、その理由です。
ZDレンズも活かせますし。
2020/02/18(火) 21:20:24.79ID:n+rhsUhS0
>>942
OMになる前のです

>>943
祝福ありがとう
あなたも良いカメラとご縁がありますように

私もM5と迷いましたが同じ理由でZDレンズですね
それとグリップが無いのは自分の好みに合わないです
2020/02/19(水) 15:31:37.80ID:TPdjMocB0
>>944

M-1、ググったら、10ヶ月で販売終了したカメラなのね。
知らないわけだ。
2020/02/20(木) 07:53:18.55ID:Mk1plqGn0
>>945
の割には中古屋さんでけっこう見かける。
2020/02/23(日) 21:01:21.07ID:EUVzrRhG0
mark3の発売を前に、意を決して昨日買ってきました。
ようこそ、E-M1 mark2(ボディ)。
三桁機に馴染んだ身には少し重さを感じますが、まあ、問題はなさそうです。
見せてもらおうか、mFT+TruePic8の実力とやらを。

…瞬殺のヨカンです。
2020/02/23(日) 22:59:02.14ID:Di4zgO4r0
ちゃんとアダプター買ったか?
2020/02/24(月) 10:56:05.42ID:idwVhLQZ0
>>947
アダプターの純正品は終売なので、中華メーカー製が嫌ならお早めに。
2020/02/25(火) 21:53:05.47ID:AzrdBbh20
中古はこのタイミングで値段を上げてるっぽい
2020/02/29(土) 03:24:31.09ID:dJPPP5hx0
>>947
おめでとう
瞬殺されて下さい

現行機種のスレは変なのばっかりだけど
ここは普通に会話が出来るのいいね
2020/03/01(日) 07:45:54.06ID:NmvcAMbW0
>>948-949
いつの間にか消えちゃいましたね、アダプター。
私は予備を含めて複数台用意していたので、ホッとしています。

>>950
まったく、このあたりは機敏ですねえw

>>951
ありがとうございます。
>普通に会話が出来るのいいね
今でも当時のFT機を楽しめる感性を持ち合わせた住人のスレだからでしょうかね。
まだ何も撮っていませんが、初代機よりも更にホールディングが良くなっているので
ZD竹を付けた状態での取り回しなども興味津々です。
本来のベストマッチはmZDかも知れませんが、気の済むまでZDを楽しみたいと思います。
2020/03/01(日) 18:06:48.32ID:D+A/x/lA0
>>952
少々高いのが難点だが、ZDレンズを運用するならバッテリーグリップを装着した姿がデフォ。
2020/03/01(日) 23:01:18.13ID:hIJf0zqG0
マイクロスレでは忌み子扱いのXはZDの為のボディだと確信してる
2020/03/03(火) 22:28:09.57ID:GMJtdYUz0
それよりみんな、こいつをどう思う?
https://i.imgur.com/2VnnFdc.jpg
2020/03/03(火) 23:53:39.25ID:vGgVcERq0
>>955
末期は投げ売りされてたし、肝心のタイプM+がないし、今となってはパノラマ制限が付いていた頃の骨董品デジカメでしか使うメリットないなぁとしか
状態綺麗すぎて使用感ないし…

それ以前に重すぎるわ
2020/03/04(水) 06:42:25.18ID:pZUFUgfd0
状態綺麗ってメモリーカード系ってどんなに使い込んでも外観はそんなに汚くならないだろ?どんな使い方してんだよ
2020/03/04(水) 08:45:36.56ID:frjcOFLU0
>>955
すごく…使い道がない、です…
2020/03/04(水) 08:48:01.61ID:jZFBP12f0
自慢したけどけなされておこなの?
2020/03/04(水) 09:59:54.43ID:xef6XNw10
フォーサーズは保険で128MB程度を刺しておくけどCFで事足りるしなぁ

xD専用で最大解像度の機種って何だろう
5Mで上限MS128MBだったF717とかみたいな
スマメ専用だと4M機が最大解像度だったかな
2020/03/04(水) 10:02:05.72ID:3DBn+4710
え?自慢になるの?
962955
垢版 |
2020/03/04(水) 10:07:41.11ID:3DBn+4710
むしろバカにするつもりであげたんだが
2020/03/04(水) 10:45:26.38ID:xuEyi8Qz0
>>962
自虐風自慢にも見えるかな。
964956
垢版 |
2020/03/04(水) 11:00:40.50ID:llTERLwc0
>>962
まじか…それは全力ですまんかった
そういう事情なら馬鹿にしたことは謝る
大事にしてあげてな
2020/03/04(水) 12:24:26.14ID:KN88qgpL0
>>955
古デジマニアにとっては、無印512Mとかの方が貴重だったりするな。
X-3というコンデジは、どういう訳か無印でしか使えんし。尚、X-1/-2はtypeHも使える。

ただ、フォーサーズはCF運用が常識だったので、ここで挙げられてもご愁傷様としかw
966955
垢版 |
2020/03/04(水) 12:40:50.01ID:3DBn+4710
俺としては>>958のようなレスを期待してたんでもう満足だ、こいつらも現状使い道はないけど当時はバリバリ使い倒して元は取れてるし
https://i.imgur.com/hawLp0l.jpg
今使ってるこいつらもそのうち同じ道を歩むと思うと複雑だけど
2020/03/04(水) 18:45:28.65ID:BRhFIUul0
>>965
一度E-420でCFからxDに1GB分ほどファイルを転送してみたんだけど、恐ろしいくらい時間が…
2020/03/04(水) 22:11:28.07ID:bTS4RDfl0
>>955
カメラ始めた頃を思い出すよ。

(後に、フォーサーズを使うようになるとは想像もしてなかったわw)
2020/03/08(日) 21:43:33.59ID:DChBHlPv0
程度のいいE-330を安く手に入れた。
具体的な用途は全然ないけど。
2020/03/08(日) 22:02:03.27ID:8eGCQGHv0
おめ
2020/03/08(日) 22:34:23.04ID:qK9g3U6V0
ミラーレスの夜明けの雰囲気を楽しめるな
2020/03/08(日) 22:55:38.30ID:DChBHlPv0
分厚いチルトモニタ、ライブビューA/Bモードとかいろいろと
発展途上な技術や、過去の遺産のポロミラーなど面白い。

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/09/news023.html
2020/03/08(日) 23:49:45.39ID:jjP4y1/P0
>>972
リンク読んで、ん?って、なったけど
記事自体も9年前かw

でも、パナのCMOSなのに
オリンパスブルー…コダックのCCDってのは、
2020/03/09(月) 00:24:52.48ID:rcBcvVhY0
E-330の世代のLiveMOSは詰めが甘くて色がくすんでたから苦手
2020/03/09(月) 00:27:50.57ID:2QVi2MLH0
e-300にあったグリップ部の謎の突起が無くて持ちやすそう
ほんとあれ邪魔で困ってる
2020/03/09(月) 12:35:17.77ID:pg++6xmK0
>>975
アレが滑り止めなんだよ。OM-Dと違って大きく重いレンズが使えなきゃいけなかったんだから。
E-1の次がE-300しかなかったのが2005年頃のフォーサーズ。E-3が出るまで2年ほどあったし。
2020/03/09(月) 18:19:54.62ID:f9nxaPQz0
もう15年にもなるのかぁ…
2020/03/13(金) 04:42:46.17ID:lOyKfJXs0
いつかDIGILUXと思いはや幾年
2020/03/17(火) 23:00:49.44ID:iluD/Jud0
いつかE-5と思いはや…

はい、石橋を叩いて渡る…いや、壊すタイプです。
2020/03/18(水) 09:29:17.34ID:h2UmUFuv0
>>979
とうとう修理不可になっちゃったもんねえ…
4/3レンズ使うには今ならE-M1 MarkIIが現実的解かな
これも型落ちで安くなってるし
2020/03/18(水) 12:26:22.75ID:QY8mK/bE0
マウントアダプターも終売で、いよいよフォーサーズは完全消滅だな。
でも、オリンパスは保有部品の都合が付く範囲内で修理受けてくれる
こともあるよ。重修理は早い者勝ちだけどさ。俺も今のうちにレンズを
点検に出すかな。
2020/03/18(水) 18:41:13.84ID:gLBs0czs0
このスレ終わったら、
E-1スレかE-5スレに移動かな?
2020/03/18(水) 18:42:18.35ID:gLBs0czs0
980レス超えたら、24時間レス付かなければ、dat落ちだし…
2020/03/18(水) 21:03:54.05ID:qG5IofKW0
フォーサーズ一眼レフ総合スレでも立ててみるとか
2020/03/19(木) 12:26:00.70ID:8pw/BCMF0
>>984
ま、落としどころはそこだろうね。レガシーフォーサーズスレで、オリパナ別に用意しておけば済むかと。
2020/03/19(木) 12:47:21.03ID:jsK8AcAO0
>>985
パナってボディは2機種だけ?専用スレが維持できるとは思えないけど。
2020/03/19(木) 12:52:23.42ID:fgoMBek40
人も居ないし話題だってそうないからメーカー問わずレンズボディ含めた総合スレで良いと思うけどな
2020/03/20(金) 06:47:19.94ID:GFx0WYmr0
来週あたり、久々に持ち出して桜でも撮るか
2020/03/20(金) 11:10:01.17ID:mOenUHHj0
>>984-985
とりあえず立ててみた。
文字数制限でPanaはスレタイに入れられなかった。

【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ【4/3】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584669439/
2020/03/20(金) 20:21:05.96ID:uVUAaYUC0
>>989
乙でございます。(^^)
おっ、これならE-30もウェルカムだね。
それにしても、三桁機スレもよくここまで続いたもんですねえ。
2020/03/21(土) 18:49:25.67ID:At1kE63Q0
これまでもフォーサーズ
これからもフォーサーズ
2020/03/21(土) 23:29:16.76ID:wkJd/tW60
E-5も修理不可ですか。
FTレンズの修理、いつまで対応してくれるかなあ…。
2020/03/22(日) 02:58:58.19ID:vukB0Lkw0
多分フォーサーズ
きっとフォーサーズ
2020/03/22(日) 13:23:03.21ID:CD9yAmqy0
俺は乗り換えはしない
多分しないと思う
しないんじゃないかな…
2020/03/22(日) 14:23:14.40ID:19/4tz1e0
ま ちょっと
覚悟はしておけ
2020/03/22(日) 21:49:58.89ID:QexXI4I00
それはまだ 私がコンデジしか持ってなかった頃
よく行くカメラ屋さんにかわいい店員さんがおりまして
こんな カメラ(E-410)を 始めるようになったと
聞いて目をとめたのがキッカケのサンケタ。

あれがなきゃ、案外NかCを選んでたかも…。
2020/03/22(日) 22:02:40.58ID:19/4tz1e0
本当に私はセンサーもAFもダメだし
おまけに白トビ症で暗部はノイズで
自信なんてかけらも無いし
あなたに迷惑を掛けるのが精いっぱいです
2020/03/22(日) 22:21:07.27ID:+vxJ/H8i0
そのカメラで彼氏を撮ってたんやろな
2020/03/23(月) 09:12:24.76ID:uv+PM53m0
E-520は壊れたが、まだE-500が実家のドライボックスに眠っている。
2020/03/23(月) 10:44:13.13ID:uv+PM53m0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1830日 22時間 10分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況