衝撃の前スレ
ニコンの色はなぜ汚く濁るのか? Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1407916630/
ニコンの色はなぜ黄色いのか? Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1407979887/
探検
ニコンの色はなぜ汚く濁るのか? Part6 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/11/01(日) 17:09:56.97ID:JH9RoB/s0
2015/11/01(日) 17:12:27.02ID:JH9RoB/s0
ニコンのRAWが濁る理由については、
RAW段階でカラー調整を行っているのが理由。
AD変換前に、なぜかWB調整をしているんだよね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/02/02_02.html
>取り込まれたアナログ情報は、A/D変換コンバータに転送される前に、撮影時のホワイトバランス情報をもとにRGBの調整が行われます。
http://www.nikon.co.jp/news/2004/d2x_04.htm
>撮影画像をデジタル変換する前にRGB各信号レベルでの最適化配分
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/past/2006/3/18443.html#18478
> RAWでも、高原に合わせておいたほうが有利と言うことですね。ありがとうございました。
> ホワイトバランスのプリセットをするように教えてもらったこともあるのですが、つい、それを面倒がってしまいます。
RAW段階でカラー調整を行っているのが理由。
AD変換前に、なぜかWB調整をしているんだよね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/02/02_02.html
>取り込まれたアナログ情報は、A/D変換コンバータに転送される前に、撮影時のホワイトバランス情報をもとにRGBの調整が行われます。
http://www.nikon.co.jp/news/2004/d2x_04.htm
>撮影画像をデジタル変換する前にRGB各信号レベルでの最適化配分
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/past/2006/3/18443.html#18478
> RAWでも、高原に合わせておいたほうが有利と言うことですね。ありがとうございました。
> ホワイトバランスのプリセットをするように教えてもらったこともあるのですが、つい、それを面倒がってしまいます。
2015/11/01(日) 17:13:55.65ID:JH9RoB/s0
最近で言えば、無印D4の緑被り欠陥も、それに該当していたのだろう。
D4のセンサー評価について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=15340100/#tab
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/368/1368234_m.jpg D600
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/368/1368235_m.jpg D4
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/368/1368236_m.jpg D600拡大
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/368/1368237_m.jpg D4拡大
肌色のチューニングが上手くいっていないようです(悲
何故ニコンの中でD4だけが中間トーンの肌色の再現が悪いのですか?
例えば高感度で風景を撮影した場合もやはりグリーンはかぶります
D4のセンサー評価について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=15340100/#tab
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/368/1368234_m.jpg D600
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/368/1368235_m.jpg D4
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/368/1368236_m.jpg D600拡大
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/368/1368237_m.jpg D4拡大
肌色のチューニングが上手くいっていないようです(悲
何故ニコンの中でD4だけが中間トーンの肌色の再現が悪いのですか?
例えば高感度で風景を撮影した場合もやはりグリーンはかぶります
2015/11/01(日) 17:15:03.04ID:JH9RoB/s0
最近のクチコミ、評価。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15332350/#tab
現在ニコンD4とD3sを使っていますがD3sを使う機会のほうが多いです それはD4にある重大な欠点があるからです
比較すれば直ぐに分かるダメな部分に誰も気がついていないようです(笑
センサー自体のコンピュータのアルゴリズムがおかしく人物撮影だとかなりグリーンかぶりします
基本的に撮って出しの画像ではまともに使えずレタッチが必要です
またレタッチする場合マゼンタを補色しますが中間トーンがグリーンかぶりしますので補色のマゼンタが背景にも乗ってきます
特に女性の肌の再現が最も苦手だったりしますよ
D3sとD4を比べると極端に違うのでD3sだと安心して使えます とにかくD4にしてから手間が掛かっております・・・・・・・・・
AWBが駄目なのでは無く根本的なセンサーのアルゴリズムが駄目でホワイトバランスをプリセットでとっても駄目です
折角ですから比較画像を添付します、設定は全て同じでホワイトバランスは太陽光設定で大型ストロボを使いカラーメーターでホワイトバランスをとっています
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/366/1366547_m.jpg D600
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/366/1366548_m.jpg D4
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/366/1366549_m.jpg D3s
撮影するときのホワイトバランス値ですが色温度は5200k程度でCC値が2.5程度マゼンタが乗った環境です
それから考えると色は明らかにおかしいですよ
ホワイトバランスを揃えても色がおかしくなるのは、報告されていたね。
これがNEF段階で生じている色の濁りってことだったんだろうな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15332350/#tab
現在ニコンD4とD3sを使っていますがD3sを使う機会のほうが多いです それはD4にある重大な欠点があるからです
比較すれば直ぐに分かるダメな部分に誰も気がついていないようです(笑
センサー自体のコンピュータのアルゴリズムがおかしく人物撮影だとかなりグリーンかぶりします
基本的に撮って出しの画像ではまともに使えずレタッチが必要です
またレタッチする場合マゼンタを補色しますが中間トーンがグリーンかぶりしますので補色のマゼンタが背景にも乗ってきます
特に女性の肌の再現が最も苦手だったりしますよ
D3sとD4を比べると極端に違うのでD3sだと安心して使えます とにかくD4にしてから手間が掛かっております・・・・・・・・・
AWBが駄目なのでは無く根本的なセンサーのアルゴリズムが駄目でホワイトバランスをプリセットでとっても駄目です
折角ですから比較画像を添付します、設定は全て同じでホワイトバランスは太陽光設定で大型ストロボを使いカラーメーターでホワイトバランスをとっています
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/366/1366547_m.jpg D600
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/366/1366548_m.jpg D4
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/366/1366549_m.jpg D3s
撮影するときのホワイトバランス値ですが色温度は5200k程度でCC値が2.5程度マゼンタが乗った環境です
それから考えると色は明らかにおかしいですよ
ホワイトバランスを揃えても色がおかしくなるのは、報告されていたね。
これがNEF段階で生じている色の濁りってことだったんだろうな。
2015/11/01(日) 17:16:24.55ID:JH9RoB/s0
ニコンFXセンサーが行っている謎の処理(D3、D3S、D700)
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/02/02_02.html
>アナログ情報は、A/D変換コンバータに転送される前に、撮影時のホワイトバランス情報をもとにRGBの調整が行われます。
http://web.archive.org/web/20040923024143/http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/img/features01/pic_002.jpg
>撮影した画像をデジタル変換する前にもRGB各信号レベルの最適化配分を行い、
>さらに、デジタル変換後の演算処理においても、精度を維持したままで演算処理がなされ、
http://www.nikon.co.jp/news/2006/0601_d2xs_01.htm
>撮像素子からのアナログ信号をデジタル変換する前に、アナログ信号のままRGB各信号とホワイトバランス調整レベルを最適化します。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/works/2005/0503/index2.html
https://web.archive.org/web/20060204154540/http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features01.htm
D200でもやってたんだな。
>信号処理の最初の段階でまずアナログ処理でホワイトバランス調整を行うという、これまでにない手法を取り入れました。
>これにより今までの再現できなかった滑らかで正確な階調表現が実現できたというわけです。
これまでにない手法ってことは、ニコン独自ってことだよね。
RAWの段階でのAWB調整が外れたら、RAWの色がおかしくなるんじゃね?
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/02/02_02.html
>アナログ情報は、A/D変換コンバータに転送される前に、撮影時のホワイトバランス情報をもとにRGBの調整が行われます。
http://web.archive.org/web/20040923024143/http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/img/features01/pic_002.jpg
>撮影した画像をデジタル変換する前にもRGB各信号レベルの最適化配分を行い、
>さらに、デジタル変換後の演算処理においても、精度を維持したままで演算処理がなされ、
http://www.nikon.co.jp/news/2006/0601_d2xs_01.htm
>撮像素子からのアナログ信号をデジタル変換する前に、アナログ信号のままRGB各信号とホワイトバランス調整レベルを最適化します。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/works/2005/0503/index2.html
https://web.archive.org/web/20060204154540/http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features01.htm
D200でもやってたんだな。
>信号処理の最初の段階でまずアナログ処理でホワイトバランス調整を行うという、これまでにない手法を取り入れました。
>これにより今までの再現できなかった滑らかで正確な階調表現が実現できたというわけです。
これまでにない手法ってことは、ニコン独自ってことだよね。
RAWの段階でのAWB調整が外れたら、RAWの色がおかしくなるんじゃね?
2015/11/01(日) 17:17:57.98ID:JH9RoB/s0
カメラマン 2015年5月号
「最新&人気APS-C機 最終決定戦!!」 最終決断 D7200 vs EOS 7D mark2
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=600
■check2 逆光の人物
7D mark2とX-T1は実に適切
D7200 11点 露出3、諧調再現4、AWB色再現4
5機種の中ではもっともアンダー。露出は好みがあるとはいえ、これはちょっと暗すぎだろう
7D2 14点 露出5、諧調再現5、AWB色再現4
明るすぎず暗すぎない絶妙な露出。シーン認識が適切に働いているのだろう
■check3 肌色の再現
測色的な7D mark2、演色的なK-S2
測色的な7D mark2、演色的なK-S2
D7200は肌色に厚塗り感があって透明感が希薄
D7200は肌色に厚塗り感があって透明感が希薄
D7200 10点 露出3、階調再現3、AWB色再現4
ニコンはEXPEED4にしてから色再現が変わり、それ以前と比べると肌色濃度が強めに乗るようになった。
好みもあるが、ベットリとした印象
好みもあるが、ベットリとした印象
7D2 14点 露出4、階調再現5、AWB色再現5
他機と比べるとやや冷色傾向なので健康美的な色を欲する人には物足りない
かもしれないが、決して悪くない印象。透明感もある。
「最新&人気APS-C機 最終決定戦!!」 最終決断 D7200 vs EOS 7D mark2
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=600
■check2 逆光の人物
7D mark2とX-T1は実に適切
D7200 11点 露出3、諧調再現4、AWB色再現4
5機種の中ではもっともアンダー。露出は好みがあるとはいえ、これはちょっと暗すぎだろう
7D2 14点 露出5、諧調再現5、AWB色再現4
明るすぎず暗すぎない絶妙な露出。シーン認識が適切に働いているのだろう
■check3 肌色の再現
測色的な7D mark2、演色的なK-S2
測色的な7D mark2、演色的なK-S2
D7200は肌色に厚塗り感があって透明感が希薄
D7200は肌色に厚塗り感があって透明感が希薄
D7200 10点 露出3、階調再現3、AWB色再現4
ニコンはEXPEED4にしてから色再現が変わり、それ以前と比べると肌色濃度が強めに乗るようになった。
好みもあるが、ベットリとした印象
好みもあるが、ベットリとした印象
7D2 14点 露出4、階調再現5、AWB色再現5
他機と比べるとやや冷色傾向なので健康美的な色を欲する人には物足りない
かもしれないが、決して悪くない印象。透明感もある。
2015/11/01(日) 17:19:26.24ID:JH9RoB/s0
■アサカメ2015年5月号 絶景の色をドラマチックに捉える
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16996
最も見た目の色に近い色再現が得られたのはdp2クアトロで、
善しあしはともかく、
他の機種では写らない長波長域まで再現する。
7D2も見た目の色に近く、緑が明るく写る傾向がある。
D810
645Z同様、色彩変化が少なく上下の帯域も狭い。
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
7D2
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
480-550ナノメートルは明るく、ほかは抑えめ
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16996
最も見た目の色に近い色再現が得られたのはdp2クアトロで、
善しあしはともかく、
他の機種では写らない長波長域まで再現する。
7D2も見た目の色に近く、緑が明るく写る傾向がある。
D810
645Z同様、色彩変化が少なく上下の帯域も狭い。
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
7D2
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
480-550ナノメートルは明るく、ほかは抑えめ
2015/11/01(日) 17:22:00.41ID:JH9RoB/s0
ちなみにニコンが中間トーンをモリモリに盛り上げてるのは
ニコン公式
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17
井上 「D300の画像チューニングについてですが、
ガンマカーブが中間から立ち上がっている感じで、少しプラス側に寄っているように思うのですが?」
服部 「たしかに従来のガンマカーブは少し暗部の階調を重視した設定だったのですが、
市場調査などを反映し、初期設定は従来よりも中間調からハイライト側の階調を重視する設定にしました。
ピクチャーコントロールの[明るさ]調整パラメーターをマイナスにしていただくと、
従来と同じようなガンマカーブになります」
檜垣 「わたしたちはその時々のトレンドに合わせて画作りのチューニングをしてきました。
檜垣 「わたしたちはその時々のトレンドに合わせて画作りのチューニングをしてきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
服部佑子氏
「何か特定のフィルムをリファレンスにするといったことはありません。
世界にいるお客様がどのような色再現を期待されているのか研究や調査を継続的に行なっています。
ニコン公式
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17
井上 「D300の画像チューニングについてですが、
ガンマカーブが中間から立ち上がっている感じで、少しプラス側に寄っているように思うのですが?」
服部 「たしかに従来のガンマカーブは少し暗部の階調を重視した設定だったのですが、
市場調査などを反映し、初期設定は従来よりも中間調からハイライト側の階調を重視する設定にしました。
ピクチャーコントロールの[明るさ]調整パラメーターをマイナスにしていただくと、
従来と同じようなガンマカーブになります」
檜垣 「わたしたちはその時々のトレンドに合わせて画作りのチューニングをしてきました。
檜垣 「わたしたちはその時々のトレンドに合わせて画作りのチューニングをしてきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
服部佑子氏
「何か特定のフィルムをリファレンスにするといったことはありません。
世界にいるお客様がどのような色再現を期待されているのか研究や調査を継続的に行なっています。
2015/11/01(日) 17:35:44.81ID:JH9RoB/s0
ニコンの黄色被りは現在改善中
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d4s/
>D4を使っていて、タングステン光の色味をコントロールするのに苦労していました。
>少し黄色側に転ぶ傾向にあり、ポジフィルムの描写が頭にこびりついている筆者は、
>なんとかそれに近づけようと現像ソフトで格闘するのですが、どうにも上手く行かなかったのです。
>近づけようにもなかなか近づかない。D4Sでは、WBをデーライトにセットするだけでフイルムライクな
>色再現に近づいた印象です。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/
>黄色みの強いD4の画像に対し、D4Sの画像はその場の照明の色を若干残しながら
>ウエディングドレス本来の白が表現されている。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/img/img_01_04_l.jpg
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/img/img_02_03_l.jpg
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d4s/
>D4を使っていて、タングステン光の色味をコントロールするのに苦労していました。
>少し黄色側に転ぶ傾向にあり、ポジフィルムの描写が頭にこびりついている筆者は、
>なんとかそれに近づけようと現像ソフトで格闘するのですが、どうにも上手く行かなかったのです。
>近づけようにもなかなか近づかない。D4Sでは、WBをデーライトにセットするだけでフイルムライクな
>色再現に近づいた印象です。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/
>黄色みの強いD4の画像に対し、D4Sの画像はその場の照明の色を若干残しながら
>ウエディングドレス本来の白が表現されている。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/img/img_01_04_l.jpg
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/img/img_02_03_l.jpg
2015/11/01(日) 17:36:44.16ID:JH9RoB/s0
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-863.html
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo27/1870.jpg
右のD800Eの色調は「これぞっニコン」といえるもの。"色鮮やかな"木々を撮ったときに、いつもというわけではないが、ときどきこんなふうに転ぶ。
もし仮にだけど、この2枚の写真を見て、オレは右のD800Eの色調のほうが「良い」と言う人がいるなら、その人はあほうですね。
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo27/1870.jpg
右のD800Eの色調は「これぞっニコン」といえるもの。"色鮮やかな"木々を撮ったときに、いつもというわけではないが、ときどきこんなふうに転ぶ。
もし仮にだけど、この2枚の写真を見て、オレは右のD800Eの色調のほうが「良い」と言う人がいるなら、その人はあほうですね。
2015/11/01(日) 17:44:56.20ID:JH9RoB/s0
ニコンシニアフェロー、コーミン氏のブログが
ニコンAWB問題に大して詳しくまとめている。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2015-08-17
>AWBのままで、D800で撮影を始めたところ、見事にWBがNGの写真が撮れてしまいました。
>典型的なマゼンタ被りです。
>これに気がついて、色温度5000Kに設定し直して撮影したJPEGのままの写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131028_620964.html
「AUTO1」で撮影。D600はこの条件であからさまなアンバーかぶりが見られた。
これだけの色かぶりは、今まで見たことがなかったので、とても驚いている。
コーミン氏のD700感想
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-06-23
各被写体に対して、WBオート、晴天、5000Kの3モードに分けて撮影しましたが、
オートWBの的中率は50%程度で、残りは私的にはNGと判定せざるを得ませんでした。
但しWBを晴天にしたり、適切なる色温度直接指定を使い分けるとかなりの確率でOKとなりそうです。
コーミン氏のD7000感想
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-11-10
3100と似た傾向で、街中スナップなどはWBオートでもほぼOKだと思いますが、
ネーチャー写真ではやはりオートはばらついて、使えないと思いました。
暗い森のような所でのいじわるテストでも見事にマゼンタかぶりの症状が出ました。
ネーチャーでは晴天または色温度指定は必須だと思います。
ニコンAWB問題に大して詳しくまとめている。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2015-08-17
>AWBのままで、D800で撮影を始めたところ、見事にWBがNGの写真が撮れてしまいました。
>典型的なマゼンタ被りです。
>これに気がついて、色温度5000Kに設定し直して撮影したJPEGのままの写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131028_620964.html
「AUTO1」で撮影。D600はこの条件であからさまなアンバーかぶりが見られた。
これだけの色かぶりは、今まで見たことがなかったので、とても驚いている。
コーミン氏のD700感想
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-06-23
各被写体に対して、WBオート、晴天、5000Kの3モードに分けて撮影しましたが、
オートWBの的中率は50%程度で、残りは私的にはNGと判定せざるを得ませんでした。
但しWBを晴天にしたり、適切なる色温度直接指定を使い分けるとかなりの確率でOKとなりそうです。
コーミン氏のD7000感想
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-11-10
3100と似た傾向で、街中スナップなどはWBオートでもほぼOKだと思いますが、
ネーチャー写真ではやはりオートはばらついて、使えないと思いました。
暗い森のような所でのいじわるテストでも見事にマゼンタかぶりの症状が出ました。
ネーチャーでは晴天または色温度指定は必須だと思います。
2015/11/01(日) 17:46:41.29ID:JH9RoB/s0
ニコンシニアフェロー、コーミン氏のD3100考察
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-10-18
新緑、紅葉、花、海、青空などのネーチャー系の被写体では、全体がある特定の色に傾いているケースがあり、
そのような被写体に対して、オートWBは、環境光が傾いていると判断し、それを補正しようとして、
補色方向に、WBを補正するような傾向があります。
具体的には、真っ赤な夕焼けが真っ赤に写らなかったり、緑の森を写したら紫色に色かぶりするひどい例もありますが、
微妙に色合いが違ってなにかしらの違和感を感じる例は少なくありません。
この対応策として、特にネーチャー系ではWBを晴天または色温度指定することで、
WBの的中率の向上が期待でき、さらには、イメージした色調に写せるようになります。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-10-18
新緑、紅葉、花、海、青空などのネーチャー系の被写体では、全体がある特定の色に傾いているケースがあり、
そのような被写体に対して、オートWBは、環境光が傾いていると判断し、それを補正しようとして、
補色方向に、WBを補正するような傾向があります。
具体的には、真っ赤な夕焼けが真っ赤に写らなかったり、緑の森を写したら紫色に色かぶりするひどい例もありますが、
微妙に色合いが違ってなにかしらの違和感を感じる例は少なくありません。
この対応策として、特にネーチャー系ではWBを晴天または色温度指定することで、
WBの的中率の向上が期待でき、さらには、イメージした色調に写せるようになります。
2015/11/01(日) 19:43:17.31ID:jSMjoPWp0
oshimai NG1!0 pts. HP: 0 pts. Consumed 90 MP (dcamera/1446365396).
お亡くなり。(-人-) R.I.P This thread.
14名無CCDさん@画素いっぱい
2015/11/01(日) 21:15:31.04ID:XRzI3cJB0 スレスト使用者は永久アク禁だってね
2015/11/01(日) 21:16:31.03ID:XHN468k/0
コーマン氏スレwwwwww
2015/11/01(日) 23:57:50.95ID:PprjhVDo0
WBとか面倒だからRAW
というか普通にRAW以外選択肢に入れるな
写真やるならRAW一択
というか普通にRAW以外選択肢に入れるな
写真やるならRAW一択
2015/11/02(月) 00:02:40.29ID:RtjfsNnt0
RAW でも駄目なんだよ
過去スレ読んでから来い
阿呆
過去スレ読んでから来い
阿呆
18名無CCDさん@画素いっぱい
2015/11/02(月) 22:01:39.27ID:PEKwBinr019名無CCDさん@画素いっぱい
2015/11/10(火) 13:51:14.80ID:sgyMd76T0 マジか
2015/11/10(火) 16:57:42.45ID:7PJPb3w20
情弱の戯言
>>?0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648
>>?0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648
21名無CCDさん@画素いっぱい
2015/11/10(火) 17:51:25.13ID:sgyMd76T0 >>20
アホがとっくに対策済みのブラクラ貼ってるよw
アホがとっくに対策済みのブラクラ貼ってるよw
22名無CCDさん@画素いっぱい
2015/11/10(火) 18:27:32.63ID:wTashtQ80 パナもそんな感じ
2015/11/10(火) 20:06:11.11ID:aQQaUlxb0
クローズアップ現代見て濁るのもしょうがないなと思った
2015/11/12(木) 05:37:45.01ID:WPmQhrtZ0
>>1,>?0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648-0-2147483648
静かだね
静かだね
26名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/02(水) 23:24:01.81ID:lPugDN1C02015/12/03(木) 00:06:37.22ID:vXymxUgy0
今後はキムチ色に濁るのか、、
無念
無念
28名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 13:19:50.71ID:9VO/zRgz029名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/04(月) 01:26:50.12ID:I8pPqHIA0 今年も徹底追及していこう
30名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/15(火) 19:59:10.29ID:WSt9TdrV0 保守しとっか
31名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/16(水) 07:02:28.07ID:7zp44bb+0 白トビ部分が少なくなってDXOは上がるにゃー
32名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 20:06:24.27ID:UoeQpJUd0 良スレbだな
2016/05/10(火) 10:52:35.84ID:YQHu3CgI0
34名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 13:17:08.01ID:3hFYg0IH0 俺もD90とフィルム時代からのレンズシステム全部処分して8000Dに乗り換えた
2016/06/06(月) 14:07:36.44ID:gqAuar6Q0
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1465188570308.jpg
上はここ系のスレで拾った画像
下はお化粧をほどこした画像
カメラがどうだ言ってるより化粧法を学ぶのが一番楽やね
上はここ系のスレで拾った画像
下はお化粧をほどこした画像
カメラがどうだ言ってるより化粧法を学ぶのが一番楽やね
37名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/13(月) 17:51:16.77ID:O35vqB5p0 レタッチしないと使え無い低性能カメラ(ニコン機)は、
完全に時代遅れ。
完全に時代遅れ。
38名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/15(水) 13:27:27.96ID:wkzhCwr/0 ↑
お前がそもそも時代遅れw
お前がそもそも時代遅れw
39名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/01(金) 19:21:13.56ID:L79aF/9K0 ここが次スレか
40名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/02(土) 19:23:32.49ID:KYoM0DP60 先にPart5を使えよ
ニコン http://img6.pixhost.org/images/2190/27693855_2013_0625_194134.jpg
キヤノン http://img6.pixhost.org/images/2190/27693856_2013_0629_193057.jpg
ニコン http://img6.pixhost.org/images/2753/28332937_2015_0428_110307.jpg
キヤノン http://img6.pixhost.org/images/2753/28332938_2015_0428_110340.jpg
Nikon http://img6.pixhost.org/images/3067/28690660_2013_0408_014541_01.jpg
Canon http://img6.pixhost.org/images/3067/28690659_2013_0320_054943.jpg
Nikon http://img6.pixhost.org/images/3067/28690689_2013_0702_192512_01.jpg
Canon http://img6.pixhost.org/images/3067/28690690_2013_0704_185624.jpg
ニコン http://img6.pixhost.org/images/2190/27693855_2013_0625_194134.jpg
キヤノン http://img6.pixhost.org/images/2190/27693856_2013_0629_193057.jpg
ニコン http://img6.pixhost.org/images/2753/28332937_2015_0428_110307.jpg
キヤノン http://img6.pixhost.org/images/2753/28332938_2015_0428_110340.jpg
Nikon http://img6.pixhost.org/images/3067/28690660_2013_0408_014541_01.jpg
Canon http://img6.pixhost.org/images/3067/28690659_2013_0320_054943.jpg
Nikon http://img6.pixhost.org/images/3067/28690689_2013_0702_192512_01.jpg
Canon http://img6.pixhost.org/images/3067/28690690_2013_0704_185624.jpg
41名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/07(木) 13:28:39.94ID:9eTg/Zjc02016/07/07(木) 14:00:48.60ID:8NeyVjNM0
>>40
ちょっとシャケ食ってからキャノンで撮るなよw
ちょっとシャケ食ってからキャノンで撮るなよw
2016/07/07(木) 14:49:27.56ID:WHLKU2CH0
2008年の機械で粘着するなよ・・・
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1467870391118.jpg
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1467870391118.jpg
44名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/07(木) 16:44:45.10ID:M7nQwFbr0 どっちも2008年の機械でそろえたんだよ
2016/07/08(金) 01:16:38.75ID:HoZMM3RB0
じゃ今の機種ではわからないってことだね
とっくに改善してるよ
とっくに改善してるよ
46名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/08(金) 01:34:01.95ID:ZcARECSx0 Nikonで撮ると粉が吹いた写真量産になるよ。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。人撮るなら間違いなくキヤノン一択だね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、
ディテールとかダイナミックレンジっていう写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。
スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。人撮るなら間違いなくキヤノン一択だね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、
ディテールとかダイナミックレンジっていう写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。
スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
2016/07/08(金) 01:40:17.38ID:8Ud4fH440
そんな語り尽くされたことを今さらドヤ顔されてもなw
何年前からタイムトラベルしてきたんだよw
何年前からタイムトラベルしてきたんだよw
2016/07/08(金) 02:56:55.88ID:Pael4SAS0
注意!!
同じ食事で同じ脳が育つの参考注意例!!
同じ食事で同じ脳が育つの参考注意例!!
2016/07/08(金) 23:12:51.98ID:a/VRqGJA0
世代にもよるかもしれんが、ピクチャーコントロールのランドスケープ(風景)が一番色の忠実性高い
他のスタンダード、ニュートラル、ポートレートは結構色別に明るさいじってるからダメだ
ランドスケープ(設定いじり済み)の忠実度を知ってしまったら上の三つは使えん
他のスタンダード、ニュートラル、ポートレートは結構色別に明るさいじってるからダメだ
ランドスケープ(設定いじり済み)の忠実度を知ってしまったら上の三つは使えん
50名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/09(土) 22:37:23.43ID:1lWDGCXq0 >>49
俺もかつてニコンユーザーだったとき、
LSで彩度-1、明るさ-1、シャープ-1(うろ覚えでスマン)とかを使っていたな。
D3Xmode3がかつて最強とされていて、それに合わせた設定だった気がする。
D3Xmode の色が使えなくなってから、ニコン機を捨てた。
俺もかつてニコンユーザーだったとき、
LSで彩度-1、明るさ-1、シャープ-1(うろ覚えでスマン)とかを使っていたな。
D3Xmode3がかつて最強とされていて、それに合わせた設定だった気がする。
D3Xmode の色が使えなくなってから、ニコン機を捨てた。
51名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/09(土) 22:38:52.21ID:h4uvTIHd0 ダウト!
52名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/09(土) 23:14:05.24ID:pc1FFH6X0 EOS使ってればそんな苦労も乗り換えも必要なかったんだよね
2016/07/10(日) 01:10:32.64ID:MTRapn8e0
ニコン機は本当に色との苦しみだからな・・・w
D2Xモードが使えなくなって、スレ民はみんなパニックになってからね。
ポートレートをD2Xモード1に近くする近似値とか、本当に手探りだったからな。
D700とかD90も、ホワイトバランスを適正にするカスタムの方法で盛り上がっていた。
大昔の話だが、現在のD4スレを見ると、今度はD4SやD5にホワイトバランスの値を近づける
話題があってワロタ
未だに苦しんでるんだよな・・・
D2Xモードが使えなくなって、スレ民はみんなパニックになってからね。
ポートレートをD2Xモード1に近くする近似値とか、本当に手探りだったからな。
D700とかD90も、ホワイトバランスを適正にするカスタムの方法で盛り上がっていた。
大昔の話だが、現在のD4スレを見ると、今度はD4SやD5にホワイトバランスの値を近づける
話題があってワロタ
未だに苦しんでるんだよな・・・
2016/07/10(日) 03:45:18.06ID:7hHjMojn0
いんや、ニコンはストロボシステムが安定しているから、ちゃんと撮ろうと思えば逆に楽だよ。
お気軽に撮るんだったら携帯電話のカメラで充分だし。
お気軽に撮るんだったら携帯電話のカメラで充分だし。
55名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/10(日) 04:41:31.32ID:35cZzJ+m0 キスですら対応しているハイスピードシンクロに4桁機はいまだ非対応だけどな
FVロック採用もEOSよりだいぶ出遅れてたし
FVロック採用もEOSよりだいぶ出遅れてたし
2016/07/10(日) 05:01:49.37ID:sbce7PVU0
背面の液晶画面が少し押されただけで基板が破れてしまう様な不良品設計をわざとするようなメーカーのカメラはちょっと(ry
57名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 07:01:11.83ID:35cZzJ+m0 ニコン使いは機材にこだわるだけの写真下手が多いんだよね
2016/07/10(日) 07:16:23.04ID:LBsLiY9P0
>>54
十分ではないよね
十分ではないよね
2016/07/10(日) 07:59:18.12ID:7hHjMojn0
エサの写真程度だったら携帯で充分だろ
騒いでいる方が頭がオカシイ
最近の携帯電話は防水だから慣れない撮影で誤って味噌汁の中へ落としても平気だぞw
騒いでいる方が頭がオカシイ
最近の携帯電話は防水だから慣れない撮影で誤って味噌汁の中へ落としても平気だぞw
2016/07/10(日) 08:33:38.70ID:+tZZvkyr0
>>54
>Nikonは光源の演色性さえ良ければきちんと再現できる…というのはただの希望的観測で現実とは異なるようです。
http://snowfall2015.hatenablog.com/entry/2016/03/21/232030
ストロボならスタジオなら〜って人定期的に出てくるけど誰も具体的な画像やデータ出したの見たことないんだよね
ちょうどいいからあなたが見せてくれないだろうか
簡単なんでしょ?
>Nikonは光源の演色性さえ良ければきちんと再現できる…というのはただの希望的観測で現実とは異なるようです。
http://snowfall2015.hatenablog.com/entry/2016/03/21/232030
ストロボならスタジオなら〜って人定期的に出てくるけど誰も具体的な画像やデータ出したの見たことないんだよね
ちょうどいいからあなたが見せてくれないだろうか
簡単なんでしょ?
61名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:07:11.28ID:ESGWT6mB0 ニコンは純正クリップオンをオンカメラで天向きで良いから1灯足して多灯撮影してみろよ
62名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/12(火) 21:56:14.85ID:vdobspkZ0 このスレで俺の発言に不満を漏らす者はほとんど「コンデジよりはきれいな写真が撮れるのはあたりまえ」という先入観が原因で痛い目を見た者である。
たしかに1/2.3サイズよりも高額なカメラではきれいな写真が撮れるのだが、不幸にもニコンが例外だという事に気付かなかったのである。
たしかに1/2.3サイズよりも高額なカメラではきれいな写真が撮れるのだが、不幸にもニコンが例外だという事に気付かなかったのである。
2016/07/12(火) 22:39:00.19ID:oz7H42ru0
はいはーい。ワロスワロスw
64名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 00:01:19.60ID:7wtyIQm602016/07/13(水) 01:57:04.77ID:byKTwfTI0
家畜用のエサは携帯で桶!
2016/07/13(水) 02:35:55.95ID:JF5Flx+k0
つ ttps://m.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA
67名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 08:10:45.48ID:7wtyIQm60 携帯にも劣るのがニコン
2016/07/13(水) 08:24:02.08ID:33crddXx0
携帯頭乙!(w
2016/07/13(水) 08:28:21.14ID:V8+viawR0
>>64
キヤノン全然ダメじゃんw
キヤノン全然ダメじゃんw
70名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 08:32:27.64ID:7wtyIQm60 そりゃ2万円のPowerShotで10万円の一眼ニコンに挑んでるんだから
2016/07/13(水) 08:43:14.25ID:33crddXx0
それを2万円の絵づくりだということに気付けない頭を携帯脳という。
先ずは食事の改善から頑張って!w
先ずは食事の改善から頑張って!w
72名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 13:42:23.43ID:7wtyIQm60 この食事のどこがダメなの?
2016/07/13(水) 14:11:15.76ID:9En0+NZp0
皿に付けたり演出を全くしていないところ
>>66
>>66
74名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 14:20:49.60ID:7wtyIQm6075名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 14:26:24.82ID:4g0E089r0 コンビニ飯画像は気分が悪くなるから貼らなくていいよ
そんなもんスマホで撮ってろよ
そんなもんスマホで撮ってろよ
2016/07/13(水) 14:44:53.35ID:DQMOidjM0
キレイなオイシソウなモノを食べていると錯覚させられているオマエがアフォなだけ
77名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 15:23:07.44ID:4g0E089r0 ?
78名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 15:43:03.46ID:7wtyIQm60 >>43だって補正してキヤノン風に近づけてるじゃんww
2016/07/13(水) 15:49:33.88ID:DQMOidjM0
これが別名キヤノン飯が産んだキヤノン脳の正体w
80名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 15:51:12.28ID:7wtyIQm60 ニコ爺は年金暮らしの爺で昼間から暇なんだな
2016/07/13(水) 16:01:56.40ID:DQMOidjM0
携帯電話のカメラならカレンダー・スケジュールに貼り込めるから「今オレ飯食べたっけ?」って、ならないぞwwwwwwwww
82名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 17:25:31.02ID:7wtyIQm60 CMOSにカビ生えてるのがニコン
ゴミをトッピングするのがニコン
黄色くなるのがニコン
重いのがニコン
ダサいのがニコン
形から入る半可通が使うカメラw
ゴミをトッピングするのがニコン
黄色くなるのがニコン
重いのがニコン
ダサいのがニコン
形から入る半可通が使うカメラw
2016/07/13(水) 17:38:00.94ID:MYcsCqP20
>>82
CMOSにカビってこいつのことか?
[Canon] 汚れ?カビ?EOS KISS 8000D/X8i センサーに問題発生
http://kashasoku.doorblog.jp/archives/43870101.html
http://livedoor.blogimg.jp/gachhasoku/imgs/b/1/b1a0344e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gachhasoku/imgs/8/6/863533e7.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
CMOSにカビってこいつのことか?
[Canon] 汚れ?カビ?EOS KISS 8000D/X8i センサーに問題発生
http://kashasoku.doorblog.jp/archives/43870101.html
http://livedoor.blogimg.jp/gachhasoku/imgs/b/1/b1a0344e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gachhasoku/imgs/8/6/863533e7.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
84名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/13(水) 17:54:27.07ID:7wtyIQm60 D600みたいに最低最悪の対応しなかったから大丈夫
2016/07/13(水) 18:00:02.38ID:2LRQEIGw0
2016/07/14(木) 00:25:41.22ID:MVcNILMn0
湿気たっぷりの日本製だから?
2016/07/14(木) 00:35:15.09ID:OC5+oN/k0
コンビニ飯とチャートの撮り比べが趣味な椰子はキヤノン使えば不満なしというわけで
糸冬 了
糸冬 了
88名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/14(木) 01:55:08.00ID:g5YsbOON0 コンビニに刺身売ってるか?
89名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/15(金) 20:28:59.12ID:AqpfRywW0 >>1
白トビ、黒つぶれが少なくなってDXOが上がるから良いことずくめじゃん。
白トビ、黒つぶれが少なくなってDXOが上がるから良いことずくめじゃん。
90名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/15(金) 20:51:50.81ID:jgCxmYqx0 8ビットのモニターで8ビットのJPGを見るだけなのに
2016/07/15(金) 22:46:36.36ID:qvPdoRgY0
ニコン=無味乾燥
92名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/09(火) 16:39:42.16ID:XXylhboF0 q
2016/08/21(日) 19:40:50.82ID:moTnlGdg0
Dfと800Eを使ってます。このサイトを読んでると、Nikonの画作りがかなり下手のようです。
RAWをCaptureOneのAutoで処理すると黄色化は取れますか? 昔から気になるんです。
あるいは撮影時にセコニックのスペクトロマスターC-700の測定値を入力するといかがでしょうか?
以前はFUJIのS5Proを使ってましたがこんな発色はしません。グリーンが見た目通りでした。
Nikonはヤニ色になるんですね。こんなものかと思ったり、コダクロームを再現しようとしてるとさえ思った。
明らかにエクタクロームと異なる。もはやどちらも存在しませんけど。
まあ、Nikonの色は昔の西部劇みたいな色調です。
RAWをCaptureOneのAutoで処理すると黄色化は取れますか? 昔から気になるんです。
あるいは撮影時にセコニックのスペクトロマスターC-700の測定値を入力するといかがでしょうか?
以前はFUJIのS5Proを使ってましたがこんな発色はしません。グリーンが見た目通りでした。
Nikonはヤニ色になるんですね。こんなものかと思ったり、コダクロームを再現しようとしてるとさえ思った。
明らかにエクタクロームと異なる。もはやどちらも存在しませんけど。
まあ、Nikonの色は昔の西部劇みたいな色調です。
94名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/21(日) 19:57:38.61ID:+qQqDL0Q0 ニコンを使いこなすのが目的って・・・・何か変だぞ。
デジカメって出来上がった画像を得ることが最終目的じゃなかったのか??
手段が目的って・・・やっぱマニア向けだな。
デジカメって出来上がった画像を得ることが最終目的じゃなかったのか??
手段が目的って・・・やっぱマニア向けだな。
95名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 08:30:34.34ID:+R35Z3gE0 D800EとかDfとかの古い機種はグリーンがヤニ色になるらしいてのはよそでも聞いたが、
D810、D750、D5、D500、D7200、D5500とかの新しい機種だとグリーンがヤニ色にならないんじゃないのけ?
やっぱりなるのか?
D810、D750、D5、D500、D7200、D5500とかの新しい機種だとグリーンがヤニ色にならないんじゃないのけ?
やっぱりなるのか?
2016/08/22(月) 09:31:20.58ID:odN5g4B00
売れないカメラメーカーにつくと、そんな嫌がらせまでいちいちスレ立てて書かないと気が済まなくなるなんて、本当に写真云々より心が病んでいて気の毒だ!!
気に入って買ったカメラがニコンで本当に良かった!!
気に入って買ったカメラがニコンで本当に良かった!!
2016/08/22(月) 09:58:48.37ID:qBbPz6WH0
98名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 13:35:49.19ID:xoQlBe0j09995
2016/08/22(月) 16:45:05.65ID:qBbPz6WH0 DfのRAWで保存したものを CaptureNX-D で開いて、ホワイトバランスを撮影時の設定から自動調整にしたら、
ヤニ色が消え、スッキリしたグリーンに変わった。オートは1と2があるけど、ヤニ色のまま。
こういうところで救済の隠しワザあるとは? オートと自動調整の意味がわからなかったよ。
ヤニ色が消え、スッキリしたグリーンに変わった。オートは1と2があるけど、ヤニ色のまま。
こういうところで救済の隠しワザあるとは? オートと自動調整の意味がわからなかったよ。
10095
2016/08/22(月) 16:47:39.47ID:qBbPz6WH0 そうそう、CaptureOne9のAutoでは直りません。他の方法があるのかな?
CaptureOne9にはDfのプロファイルが内蔵されてるようです。このせいかもしれない?
CaptureOne9にはDfのプロファイルが内蔵されてるようです。このせいかもしれない?
101名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 17:21:33.03ID:QumfH9CL010295
2016/08/22(月) 17:53:36.62ID:qBbPz6WH0 >>101
ごめん画像を張らない主義なんです。
公園等で木々をRAWで撮って、 Capture NX-D で試せば、違いは一目瞭然です。緑以外、空の色がどうなるか過去の画像を探してみます。
常にJPG+RAWで撮ってるんでいろいろ追試してみます。
以前から自動調整とオート1,オート2の違いが不明でした。なんでホワイトバランスの選択が3種類あるのか。
Nikonに訊いてみたかった。
ごめん画像を張らない主義なんです。
公園等で木々をRAWで撮って、 Capture NX-D で試せば、違いは一目瞭然です。緑以外、空の色がどうなるか過去の画像を探してみます。
常にJPG+RAWで撮ってるんでいろいろ追試してみます。
以前から自動調整とオート1,オート2の違いが不明でした。なんでホワイトバランスの選択が3種類あるのか。
Nikonに訊いてみたかった。
103名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 19:05:02.72ID:QumfH9CL0 >>102
嘘だから貼れないだけだろ
嘘だから貼れないだけだろ
10495
2016/08/22(月) 19:22:33.87ID:S9z6neKO0 過去のストックを色々試みたが、万能ではないようだ。
マゼンタ被りが発生する場合がある。特に陰の部分でね。
色味をグリーン方向に適量の補正が必要になる。
結局、自動調整ってなんなのか?
マゼンタ被りが発生する場合がある。特に陰の部分でね。
色味をグリーン方向に適量の補正が必要になる。
結局、自動調整ってなんなのか?
105名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 19:37:38.17ID:xoQlBe0j02016/08/22(月) 19:43:00.67ID:odN5g4B00
最盛期から秋の手前までの暗めの濃い緑より、新緑の明るい緑が好みなモレは現行より前画像処理エンジンが好みw
ケースバイケースで道具は選んで使ってなんぼのモノなのよ〜
ケースバイケースで道具は選んで使ってなんぼのモノなのよ〜
107名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 21:08:26.30ID:+R35Z3gE0 前画像処理エンジンはグリーンがヤニ色になるんじゃなかったのか?
新緑の明るい緑色が出せるのか?
新緑の明るい緑色が出せるのか?
108名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 22:28:19.29ID:xoQlBe0j0 Nikonを使うと色との格闘が永遠に付きまといます
109名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/23(火) 06:45:43.70ID:R0lxEP5a0 Nikon使えば楽しく色と永遠に格闘出来るわけね
2016/08/23(火) 14:38:52.34ID:CVHNvi6/0
nikonで色の勉強をすれば他のカメラでも色を自在に操れるようになる
nikonじゃなければ色との格闘が無いということは全然ないからなw
nikonじゃなければ色との格闘が無いということは全然ないからなw
2016/08/24(水) 09:01:26.79ID:rd5fbIpc0
基本的にFUJIは色の悩みがないね。
安心して使える。さすがにフィルムメーカーだけのことはある。
色彩のプロで研究を何十年も費やしてきただけのことがある。
以前はS5Proを愛用していた。レンズはもちろんNikonです。サイズがAPSなのでやむを得ず800Eにしたけど、
悪戦苦闘ですね。ヤニ色化が我慢できません。
SONYもけっこう好きです。コニカがミノルタと合併し、その後SONYに吸収された歴史から、コニカフィルムの伝統がある。
NikonやCanonは色彩のプロではない。にわか作りです。
現在はカメラメーカーが自社のフィルムを作ってるのと同じ。試行錯誤で製品化してる。まだ決め手に到達できず、中途半端です。
FUJIがS5Proの後継でFX機を出したら、Nikonがショボいボディを提供しても、即買います。S5Proもボディはショボかった。
最近、S5Proを使ってないから、最新の58o/1.4で撮ってみるかな。85o程度になるんで面白いかも。
S5Proは今でも営業写真館では現役らしい。人肌を最も美しく再現する。
安心して使える。さすがにフィルムメーカーだけのことはある。
色彩のプロで研究を何十年も費やしてきただけのことがある。
以前はS5Proを愛用していた。レンズはもちろんNikonです。サイズがAPSなのでやむを得ず800Eにしたけど、
悪戦苦闘ですね。ヤニ色化が我慢できません。
SONYもけっこう好きです。コニカがミノルタと合併し、その後SONYに吸収された歴史から、コニカフィルムの伝統がある。
NikonやCanonは色彩のプロではない。にわか作りです。
現在はカメラメーカーが自社のフィルムを作ってるのと同じ。試行錯誤で製品化してる。まだ決め手に到達できず、中途半端です。
FUJIがS5Proの後継でFX機を出したら、Nikonがショボいボディを提供しても、即買います。S5Proもボディはショボかった。
最近、S5Proを使ってないから、最新の58o/1.4で撮ってみるかな。85o程度になるんで面白いかも。
S5Proは今でも営業写真館では現役らしい。人肌を最も美しく再現する。
112111
2016/08/24(水) 09:07:08.76ID:rd5fbIpc0 そうそう夢だが、NikonはFUJIから色彩処理の提供を受ければ良い。
かってはボディを提供した間柄です。金がかかっても是非お願いしたいよ。
かってはボディを提供した間柄です。金がかかっても是非お願いしたいよ。
2016/08/24(水) 11:35:52.80ID:CZxdwJDr0
114111
2016/08/24(水) 19:13:54.67ID:rd5fbIpc0 >>113
すまんフィルムシミュレーションは関係なく、スタンダードの画です。
極論だが、FUJIからチ画像処理エンジンのチップを供給してもらう。
まあ、ありえないけどね。やはり、色彩に関して、Nikonは遅れてるし、まだ発展途上でしょう。
すまんフィルムシミュレーションは関係なく、スタンダードの画です。
極論だが、FUJIからチ画像処理エンジンのチップを供給してもらう。
まあ、ありえないけどね。やはり、色彩に関して、Nikonは遅れてるし、まだ発展途上でしょう。
2016/08/24(水) 20:22:26.81ID:AiuJnd5C0
Nikonだけでしょ
色の写りでいつも叩かれてるのは
色の写りでいつも叩かれてるのは
2016/08/24(水) 20:50:57.22ID:lgnS5gCk0
昔のペンタックスも酷いものだったけど。
K20はサムスン製センサーだっけ、一番酷かった。
K20はサムスン製センサーだっけ、一番酷かった。
2016/08/24(水) 22:09:24.17ID:UgMAheLQ0
2016/08/24(水) 22:41:43.58ID:lgnS5gCk0
>>117
K10からK20でK20に乗り換えた友達がサムスンセンサーじゃん失敗した色が最悪と言っていたから確かそうだと思う。
K-7もサムスンセンサーだよね。
あれもねえ。
K-5が出て、やっと安心して使えるカメラがペンタックスから出たよ!と喜んでいたからね。
K10からK20でK20に乗り換えた友達がサムスンセンサーじゃん失敗した色が最悪と言っていたから確かそうだと思う。
K-7もサムスンセンサーだよね。
あれもねえ。
K-5が出て、やっと安心して使えるカメラがペンタックスから出たよ!と喜んでいたからね。
2016/08/25(木) 10:47:18.97ID:wxlpwUcN0
>>114
いっそうこと、センサーもフジから買えば良い。ハニカムのフルサイズ。
フジもやってないから作れない?
カラーフィルムは人間の人肌をいかに再現するかがテーマで何十年もかけて研究してきた。
フジは完成の域に達し、それがデジタルの画作りに生かされてる。
コダックはコダクロームやエクタクロームで完成。映画でも使われてきた。
ここで問題は欧米人と日本人の肌色が異なる点。白人は青みがかった白になる。そこでコダクロームは黄色味に振った。
フジは逆で青みを強くしている。まあ、Nikonはコダクロームを狙ったつもりでしょうが、日本人には合わないのが現状。
おそらく欧米ではNikonのデジタルは好感されてると思う。肌色が綺麗とね。
まあ、デジタルなんだから、一台で切り替えができる仕様にすると良いかも。
白人肌と東洋人肌とかね。良いアイデアでしょ!
いっそうこと、センサーもフジから買えば良い。ハニカムのフルサイズ。
フジもやってないから作れない?
カラーフィルムは人間の人肌をいかに再現するかがテーマで何十年もかけて研究してきた。
フジは完成の域に達し、それがデジタルの画作りに生かされてる。
コダックはコダクロームやエクタクロームで完成。映画でも使われてきた。
ここで問題は欧米人と日本人の肌色が異なる点。白人は青みがかった白になる。そこでコダクロームは黄色味に振った。
フジは逆で青みを強くしている。まあ、Nikonはコダクロームを狙ったつもりでしょうが、日本人には合わないのが現状。
おそらく欧米ではNikonのデジタルは好感されてると思う。肌色が綺麗とね。
まあ、デジタルなんだから、一台で切り替えができる仕様にすると良いかも。
白人肌と東洋人肌とかね。良いアイデアでしょ!
2016/08/25(木) 13:05:21.51ID:qfPDoXdR0
それ、普通にホワイトバランス設定の話じゃね?
2016/08/25(木) 16:58:35.92ID:LbrpCBoS0
2016/09/03(土) 12:42:48.91ID:2hqP27rE0
2016/09/03(土) 13:01:40.67ID:yjl5TuCB0
>>122
そうなんだよね。
黄色も飽和しやすいでしょ。
キヤノン使って一番違和感を感じたのがそれ。
ピクチャースタイルをビビッドからスタンダードに変えてもその傾向があるから。
でも元々キヤノン使いの人はその辺りに上手くやっているんだろうと思う。
その辺りの設定を知りたいね。
そうなんだよね。
黄色も飽和しやすいでしょ。
キヤノン使って一番違和感を感じたのがそれ。
ピクチャースタイルをビビッドからスタンダードに変えてもその傾向があるから。
でも元々キヤノン使いの人はその辺りに上手くやっているんだろうと思う。
その辺りの設定を知りたいね。
2016/09/04(日) 00:31:42.40ID:E0Q5RZNK0
その飽和ペンタの新機種もでたような
125名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/04(日) 00:47:45.10ID:cgbrntib0 >>124
息するように嘘をつくキヤノンユーザーさん
息するように嘘をつくキヤノンユーザーさん
126名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/04(日) 10:35:38.58ID:gjrt8cZZ0 122の1枚目はニコンの方が赤が控えめすぎて、どす黒く写ってるね
127名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/06(火) 09:36:51.91ID:12KUCU350128名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/06(火) 12:51:20.65ID:woSQImEf0 >>127
pentaxが一番よく見えるな
pentaxが一番よく見えるな
2016/09/06(火) 13:05:22.67ID:hvTEQUrD0
制造商 株式会社尼康
って書いてあって、JANコードがラベルだったから、怪しい並行輸入かと思ってしまった
って書いてあって、JANコードがラベルだったから、怪しい並行輸入かと思ってしまった
2016/09/06(火) 14:46:32.66ID:uinV662l0
>>127
なんで5D4が入ってないの?w
なんで5D4が入ってないの?w
2016/09/06(火) 14:50:09.07ID:O5PujJj20
132名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/06(火) 23:15:26.16ID:K7iIM+Mm0 5D4は5D3に比べてRAWでは赤がきつくないが、jpgでは5D3よりも赤が強くなる
RAWでレタッチしやすい。
RAWでレタッチしやすい。
133名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/07(水) 01:26:34.60ID:izjQH/2V02016/09/07(水) 02:41:17.95ID:tor3DUO90
JPEGの話か
2016/09/07(水) 07:33:49.39ID:duv9oagD0
5D4は全然解像してないくせにD810と同じような波型のモアレまで出てて最悪ですわw
http://2ch-dc.net/v6/src/1473201060740.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1473201060740.jpg
136名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/07(水) 07:43:55.57ID:N23UGs5Y0 >>135
5D4終わってるな
5D4終わってるな
137名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/08(木) 00:17:24.18ID:IW5C1NCA0 >>135
こうやってみるとD810が5D4よりどれだけひどい画質だったかってのがよくわかるな。
D810は色もどす黒いし波は出てるし最悪ですわ。
5D4はうまく抑えられてる。
ニコンバカはまだこれが解像だって信じてるのかねぇ。
こうやってみるとD810が5D4よりどれだけひどい画質だったかってのがよくわかるな。
D810は色もどす黒いし波は出てるし最悪ですわ。
5D4はうまく抑えられてる。
ニコンバカはまだこれが解像だって信じてるのかねぇ。
2016/09/08(木) 00:41:38.75ID:MEa2xMKk0
2016/09/08(木) 00:50:05.59ID:IW5C1NCA0
デジカメの性能の良さがくっきりしてることと思い込むのはもはや宗教だな。
波波のどす黒は状況では変わらんよ。
これがニコンの画質の悪さをよく表してる。
ギスギスした血色の悪い写り。
波波のどす黒は状況では変わらんよ。
これがニコンの画質の悪さをよく表してる。
ギスギスした血色の悪い写り。
140名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/08(木) 00:51:40.47ID:kqiO/97W02016/09/08(木) 08:22:32.67ID:ICcpqoHp0
142名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/08(木) 15:28:40.71ID:kqiO/97W02016/09/08(木) 16:48:49.28ID:WAIy0hsK0
レンズやらカメラの色味の差がフォトショで吸収できるなんていう”デマ”が広がっては困るしな
2016/09/08(木) 21:18:52.64ID:UfKXtIN10
モヤモヤカメラ5D4www
http://2ch-dc.net/v6/src/1472873604403.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1472873604403.jpg
2016/09/08(木) 23:44:10.57ID:ajPXc5Cc0
2016/09/09(金) 00:10:58.24ID:cqHv7tWU0
より高画素のカメラが出てD810は画質の悪さがバレた。
147名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 02:46:03.04ID:5JKTdHzY0 3万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で30万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。
考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年
機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・
下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない
素人が自己満足で30万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。
考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年
機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・
下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない
2016/09/09(金) 03:07:49.36ID:3AS/JMuM0
↑
と、ど素人の下手くそが講釈をたれています。
と、ど素人の下手くそが講釈をたれています。
149名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 05:50:32.19ID:0fFAkNYI0 >>145
5D4は画質ユルユルのくせにモアレ出るとか最悪wwwww
5D4は画質ユルユルのくせにモアレ出るとか最悪wwwww
2016/09/09(金) 05:59:38.05ID:GLSo7fp20
2016/09/09(金) 07:19:37.01ID:HPienALn0
各スレ見てるけど一番写真センスがないのがD750ユーザーかな
D750スレにアップされてる写真はどれも低レベルでユーザーのセンスのなさがわかる
D750スレにアップされてる写真はどれも低レベルでユーザーのセンスのなさがわかる
152名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 08:42:47.75ID:h+IQqhVL0 ↑安定の低レベルで安心感がありますw
153名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 19:07:21.98ID:cxdr+Up/0 nikonはせめて中級機以上とレンズの国産化を再構築しないと
canonとの差が開くばかりか、会社がなくなるよ
カタログスペックばかり追求しても
タイ産や中国産じゃあ売れないってことが分かったろうに
canonとの差が開くばかりか、会社がなくなるよ
カタログスペックばかり追求しても
タイ産や中国産じゃあ売れないってことが分かったろうに
2016/09/09(金) 19:42:16.14ID:T6CAGZ9O0
>>153
日本製の面汚しのキャノンとどうやったら差が開くんだよ
あ、低品質度合いの話か、それならぶっちぎりでキャノンだわwwwww
これがキヤノンのMADE IN JAPAN 品質wwwww
http://toyokeizai.net/articles/-/10205
http://toyokeizai.net/articles/-/10297
キヤノン大分工場は日研総業にライン丸ごと製造請負させてて
不良品が出ると原因がキヤノンの支給した部品なのか
請け負った日研総業の組立ミスなのか責任問題で揉めるから
少々の不良はウヤムヤで検査を通すことにしてるんだとw
日本製の面汚しのキャノンとどうやったら差が開くんだよ
あ、低品質度合いの話か、それならぶっちぎりでキャノンだわwwwww
これがキヤノンのMADE IN JAPAN 品質wwwww
http://toyokeizai.net/articles/-/10205
http://toyokeizai.net/articles/-/10297
キヤノン大分工場は日研総業にライン丸ごと製造請負させてて
不良品が出ると原因がキヤノンの支給した部品なのか
請け負った日研総業の組立ミスなのか責任問題で揉めるから
少々の不良はウヤムヤで検査を通すことにしてるんだとw
155名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 23:04:40.09ID:iYs9y8kD0 昔は不具合連発のキヤノンに対してアドバンテージあったのに
いつの間にかニコンも相当ヤバイ水準になってしまったね
D800以降は不具合がない新機種の方が多くないか?
いつの間にかニコンも相当ヤバイ水準になってしまったね
D800以降は不具合がない新機種の方が多くないか?
156名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 23:05:12.96ID:iYs9y8kD0 間違い訂正
>少なくないか?
>少なくないか?
2016/09/09(金) 23:12:13.90ID:YzC6tD780
>>154
赤鉢巻がご自慢の自称『高級』Lレンズですらこのありさまだからなw
https://twitter.com/Akamesan/status/770509239366225920
輪ゴムwwww
赤鉢巻がご自慢の自称『高級』Lレンズですらこのありさまだからなw
https://twitter.com/Akamesan/status/770509239366225920
輪ゴムwwww
158名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 23:33:37.72ID:iYs9y8kD0 レンズの組み立てに両面テープ使うメーカーだぞ
輪ゴムで充分だ
輪ゴムで充分だ
2016/09/09(金) 23:53:26.06ID:cRUfpzSu0
>>157
これ、ググると一杯出てくるんだけどリコールもんじゃね?
『赤い輪が取れました。』 CANON EF24-105mm F4L IS USM のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=8800852/
『赤帯、切れる』CANON EF24-105mm F4L IS USM のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=13834959/
「赤い鉢巻」が外れた(涙)
http://zeiss1221.exblog.jp/15111202/
Lレンズの赤ハチマキって取れるもんなのね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/14506/16457/83712001
CanonのLレンズの赤ハチマキ破損
http://bakaraoke.seesaa.net/article/396496415.html
しかも赤鉢巻単品の部品設定がなくて前部鏡筒アッセンブリ交換が必要w
総額2万円コースとか信じられないボッタクリだな
http://rainbow55.exblog.jp/12974646/
さすがセンサー清掃で3000円ふんだくるメーカーは違うわ
これ、ググると一杯出てくるんだけどリコールもんじゃね?
『赤い輪が取れました。』 CANON EF24-105mm F4L IS USM のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=8800852/
『赤帯、切れる』CANON EF24-105mm F4L IS USM のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=13834959/
「赤い鉢巻」が外れた(涙)
http://zeiss1221.exblog.jp/15111202/
Lレンズの赤ハチマキって取れるもんなのね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/14506/16457/83712001
CanonのLレンズの赤ハチマキ破損
http://bakaraoke.seesaa.net/article/396496415.html
しかも赤鉢巻単品の部品設定がなくて前部鏡筒アッセンブリ交換が必要w
総額2万円コースとか信じられないボッタクリだな
http://rainbow55.exblog.jp/12974646/
さすがセンサー清掃で3000円ふんだくるメーカーは違うわ
2016/09/10(土) 00:00:11.29ID:iSvL7QRa0
威勢がいいねぇw
161名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/10(土) 00:17:12.22ID:VQnD7xdK0 俺のペニスがデカすぎてコンドームの根元の輪ゴムが切れる
2016/09/10(土) 00:31:55.91ID:cOK3zKwC0
2016/09/10(土) 00:41:06.73ID:GeO9ypBy0
一方ニコンは金鉢巻にホイルテープを使った・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/10(土) 00:53:25.57ID:VQnD7xdK0 Nikonは1年で500万本生産
NIKKORレンズの累計生産本数が1億本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012413.html
キヤノンは1年で900万本生産
キヤノン、EFレンズの累計生産が1億2,000万本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019061.html
NIKKORレンズの累計生産本数が1億本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012413.html
キヤノンは1年で900万本生産
キヤノン、EFレンズの累計生産が1億2,000万本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019061.html
2016/09/10(土) 08:02:19.19ID:88o7lfdr0
>>159
こんなんで2万円取るとか狂ってる
こんなんで2万円取るとか狂ってる
2016/09/11(日) 12:00:59.19ID:3hbrH/P30
2016/09/11(日) 12:24:30.24ID:KClHNZpL0
24-105Lって画質がクソなのは知ってたけど
品質もクソだったんかw
品質もクソだったんかw
2016/09/11(日) 18:05:12.01ID:ZhXR0h/70
10年以上前のレンズだしな。
ニコンはボディの画質が終わってるからいくら新しくても意味ないけど。
ニコンはボディの画質が終わってるからいくら新しくても意味ないけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/11(日) 18:22:40.68ID:w4M7iC/X0 Date : 2006/11/11 23:15:59
Subject: ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 15周目
URL : http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163124017/
私はZFレンズを使用するために5Dを買いました。
ZFレンズを持っているのにニコンの一眼レフは持っていない。
5Dを持っているのにEFレンズは持っていないというアホなユーザーです。
ニコンにフルサイズがあればそちらを買ったと思いますが、今のところないので5Dにしたという感じです。
50mmF1.4 ZFの感想ですが、良いレンズは設計が古くても
何の問題もなくデジタルで使用できるということですね。
5Dを購入したばかりで無限遠の風景のテストしかしていません。
以下開放F1.4〜F8までの画像の感想です。
F1.4 全体にソフトでフレアが目立ちますが中央部は比較的コントラストがありしっかり解像しています。
周辺部は甘くなるものの流れなどはなくいやな感じはありません。主要被写体が画面中央付近にあるポートレートならば十分実用になる画質。
F2.0フレアが消えて画面全体がすっきりします。コントラストも上がります。
F2.8 画像に切れが出てきます。基本的には文句のない画像。細かいことを言えば四隅はやや甘い。
F4 解像度がさらにあがり先鋭になってきます。
F5.6 ベスト?ここで四隅までパーフェクトな画像になります。
F8 私には5.6との違いは分かりません。
Zeissは50mmと85mmは古い設計のままZFマウントで出しましたが今後出てくる広角の25、35mmは新設計です。
デジタルでの使用を考えて周辺の画質を向上させるためだと思います。実際MTFを見ても大幅な性能向上が予想されます。
広角に比べて一眼レフでの設計が楽な50mmと85mmは周辺まで特に問題はないという判断からなのか、単に人気のあるレンズなのでそのままZF化したのかは
わかりませんが両レンズとも5Dで十分実力を発揮します。
ただ標準のファインダースクリーンでは正確なピント合わせは不可能と思ったほうがよいです。
MF用のスクリーンに換えるとかなり改善しますがファインダーは暗くなりますのでF2.8以下のズームとの併用は厳しいかと思われます。
それと当然絞込み測光になりますので絞り値に応じてファインダーはどんどん暗くなっていきます。
そのあたりを納得したうえで買う必要がありますね。
Subject: ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 15周目
URL : http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163124017/
私はZFレンズを使用するために5Dを買いました。
ZFレンズを持っているのにニコンの一眼レフは持っていない。
5Dを持っているのにEFレンズは持っていないというアホなユーザーです。
ニコンにフルサイズがあればそちらを買ったと思いますが、今のところないので5Dにしたという感じです。
50mmF1.4 ZFの感想ですが、良いレンズは設計が古くても
何の問題もなくデジタルで使用できるということですね。
5Dを購入したばかりで無限遠の風景のテストしかしていません。
以下開放F1.4〜F8までの画像の感想です。
F1.4 全体にソフトでフレアが目立ちますが中央部は比較的コントラストがありしっかり解像しています。
周辺部は甘くなるものの流れなどはなくいやな感じはありません。主要被写体が画面中央付近にあるポートレートならば十分実用になる画質。
F2.0フレアが消えて画面全体がすっきりします。コントラストも上がります。
F2.8 画像に切れが出てきます。基本的には文句のない画像。細かいことを言えば四隅はやや甘い。
F4 解像度がさらにあがり先鋭になってきます。
F5.6 ベスト?ここで四隅までパーフェクトな画像になります。
F8 私には5.6との違いは分かりません。
Zeissは50mmと85mmは古い設計のままZFマウントで出しましたが今後出てくる広角の25、35mmは新設計です。
デジタルでの使用を考えて周辺の画質を向上させるためだと思います。実際MTFを見ても大幅な性能向上が予想されます。
広角に比べて一眼レフでの設計が楽な50mmと85mmは周辺まで特に問題はないという判断からなのか、単に人気のあるレンズなのでそのままZF化したのかは
わかりませんが両レンズとも5Dで十分実力を発揮します。
ただ標準のファインダースクリーンでは正確なピント合わせは不可能と思ったほうがよいです。
MF用のスクリーンに換えるとかなり改善しますがファインダーは暗くなりますのでF2.8以下のズームとの併用は厳しいかと思われます。
それと当然絞込み測光になりますので絞り値に応じてファインダーはどんどん暗くなっていきます。
そのあたりを納得したうえで買う必要がありますね。
2016/09/11(日) 19:43:51.77ID:q7HBgz5+0
キャノネットの心の拠り所、Lレンズの赤鉢巻が割れて取れるとはw
しかもリコールせずに修理代2万円も取るとか流石はキャノンw
しかもリコールせずに修理代2万円も取るとか流石はキャノンw
171名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/11(日) 20:52:09.97ID:93I8hnD00 初代5Dでミラーが脱落してたのも
マーク2が発売になった後で対応始めたクソ企業だからな
マーク2が発売になった後で対応始めたクソ企業だからな
2016/09/12(月) 02:32:52.10ID:jcjUErH60
対応してくれただけでもありがたいと思え
173名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/12(月) 03:46:36.38ID:fH9KxVpz0 最初は不具合を認めずに対応しなかったんだよなあ(笑)
ユーザーがみんなマーク2に買い替えた頃になって
やっと対応とか潰れた方がいいクソ企業だよ
ユーザーがみんなマーク2に買い替えた頃になって
やっと対応とか潰れた方がいいクソ企業だよ
2016/09/12(月) 06:02:45.90ID:LpwLjDy/0
キャノンユーザー対ニコンユーザーのくだらない叩き合いだけのスレ。
お前ら写真撮れよ。
お前ら写真撮れよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/12(月) 14:31:15.43ID:49H4sgAC0 工藤大介さんのプロフィール【クラウドワークス】
crowdworks.jp › クラウドワーカーを探す
2014/04/08 - 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」にご登録いただいている工藤大介さんのプロフィールです。 ... 鉄道写真から始めましたが、高校生の頃にアルバイトで写真スタジオのあるカメラ店に勤務してライティングなどを独学で学
デジカメ板とか
工藤という人の名をよく見るので しらべると
こういうのがあったね
こういう人たちがプロごっこ談義するところかと
crowdworks.jp › クラウドワーカーを探す
2014/04/08 - 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」にご登録いただいている工藤大介さんのプロフィールです。 ... 鉄道写真から始めましたが、高校生の頃にアルバイトで写真スタジオのあるカメラ店に勤務してライティングなどを独学で学
デジカメ板とか
工藤という人の名をよく見るので しらべると
こういうのがあったね
こういう人たちがプロごっこ談義するところかと
176名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/12(月) 17:22:22.13ID:4i2nNG+pO2016/09/17(土) 10:26:04.88ID:fVMoL96F0
178名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/15(水) 12:00:43.46ID:WtCZ68mX0 記憶色の勝利だったな、やっぱニコンは色がおかしくて売れなくなったな
売り場でニコンがお買い得と勧めても、でも色が変なんでしょって言われてショック受けた
売り場でニコンがお買い得と勧めても、でも色が変なんでしょって言われてショック受けた
179名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/15(水) 12:25:42.66ID:a5c4Utdl0 2chネラーだな
2017/02/15(水) 13:08:38.50ID:hSeQFKRB0
つかおかしな色のカメラを薦めるなよ、、
2017/02/15(水) 20:01:49.69ID:EfrmG6Kg0
でもD810以降はニコンの方がAWBいいんだよな
キヤノンは1DX2も5D4もAWBがおかしいって騒ぎになってる
DPCMOSってRGBフィルターの色を薄くしないと位相差AFが機能しないから
色再現がおかしくなるみたい
キヤノンは1DX2も5D4もAWBがおかしいって騒ぎになってる
DPCMOSってRGBフィルターの色を薄くしないと位相差AFが機能しないから
色再現がおかしくなるみたい
2017/03/01(水) 05:15:38.77ID:dLi6iHaF0
でも、それもおかしな話ではなんだよな
D800までは忠実な色って言っててニコ爺はそう信じていた
D4sで公式にニコンがゴメンナサイした
この時点で忠実な色では無かった事が確定した
なのにその公式の作例でD4の色はおかしくないとか言っちゃうのがニコ爺
なのにD4s以降はニコンが正確って言っちゃう
もうこの時点で矛盾してるんだけどそれ言っちゃう
もう馬鹿ばっかで話にならない
D800までは忠実な色って言っててニコ爺はそう信じていた
D4sで公式にニコンがゴメンナサイした
この時点で忠実な色では無かった事が確定した
なのにその公式の作例でD4の色はおかしくないとか言っちゃうのがニコ爺
なのにD4s以降はニコンが正確って言っちゃう
もうこの時点で矛盾してるんだけどそれ言っちゃう
もう馬鹿ばっかで話にならない
2017/03/01(水) 07:58:13.75ID:QUXUZSAr0
5D4は黄色いって騒ぎになってるぞ
2017/03/26(日) 20:44:34.68ID:PY144QRV0
>>183
騒いでるのはニコ爺工藤のみ
騒いでるのはニコ爺工藤のみ
185名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/27(月) 00:07:48.02ID:ph90ZKWP0 dpreviewのテストチャート比較ツールによると
5D4だけ緑被りしてて明らかに色がおかしい
■ニコンと比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198988.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198990.png
■歴代5D比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198992.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198993.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198994.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198996.png
5D4だけ緑被りしてて明らかに色がおかしい
■ニコンと比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198988.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198990.png
■歴代5D比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198992.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198993.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198994.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198996.png
2017/04/18(火) 10:58:17.01ID:9QGSbUGc0
そんなことよりキヤノン機ハイライトの粘り全然なくね?
ニコン機から変えて一番驚いた
ニコンの時は飛び気味の写真でもライトルームでハイライト下げれば余裕で戻って来たんだが
キヤノン機はピーキーな印象
ニコン機から変えて一番驚いた
ニコンの時は飛び気味の写真でもライトルームでハイライト下げれば余裕で戻って来たんだが
キヤノン機はピーキーな印象
2017/06/25(日) 05:50:46.54ID:7DUC1cf90
それならそれでピーキーなじゃじゃ馬を乗りこなす楽しみも一興ではないか。
というか撮影時にそこ込みで考慮して撮るでしょ。
というか撮影時にそこ込みで考慮して撮るでしょ。
188名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/28(月) 13:49:05.40ID:juEAcQXq0 そうだな
189名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/28(月) 17:52:10.41ID:Hip2qyI20 眠たい画像よりも飛ばしてパリッと仕上がるほうが世の中受けしていいんだよ
190名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/09(土) 19:18:19.72ID:kLQAv6pK0 >>189
お、良いこと言うな!
俺もNからCに移った時に思ったのが、
Cは色ノリあっさり、高コントラストでヌケや透明感重視だよね
Nはダイナミックレンジ引き出そうと、中間域をモリモリに盛り上げて、
色もコッテリ。俺はこのクドい味付けが嫌で、乗り換えた
リバーサルフィルムって、ライトボックスとかプロジェクターで見ても
ダイナミックレンジ7.5-8段しかないし、デジカメの絵って
コントラスト高めないと、フィルムみたいな感じにはならないんだよね。
Cはコダックとフジのリバーサルを模倣してピクスタを作ったから、
そういう傾向になってる。
お、良いこと言うな!
俺もNからCに移った時に思ったのが、
Cは色ノリあっさり、高コントラストでヌケや透明感重視だよね
Nはダイナミックレンジ引き出そうと、中間域をモリモリに盛り上げて、
色もコッテリ。俺はこのクドい味付けが嫌で、乗り換えた
リバーサルフィルムって、ライトボックスとかプロジェクターで見ても
ダイナミックレンジ7.5-8段しかないし、デジカメの絵って
コントラスト高めないと、フィルムみたいな感じにはならないんだよね。
Cはコダックとフジのリバーサルを模倣してピクスタを作ったから、
そういう傾向になってる。
191名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 05:05:44.88ID:HSuSaXEA0 彡 ノ
ノノ ノ
彡⌒ミ
── ─ ─ (`・ω・) ))
── ─ /っ(⌒joノ ^ヽ ))
── ─ .しー ) :: '::::\
─ ─ ─ t_,, -‐''´``ー ' ))
ノノ ノ
彡⌒ミ
── ─ ─ (`・ω・) ))
── ─ /っ(⌒joノ ^ヽ ))
── ─ .しー ) :: '::::\
─ ─ ─ t_,, -‐''´``ー ' ))
192名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 08:15:41.64ID:GzSklarM0 自分のカネの無駄遣いをカメラの性能の所為にしてるだけ
痴呆が進むと症状はさらに悪化
痴呆が進むと症状はさらに悪化
2017/10/06(金) 12:01:39.41ID:1PJabx7A0
ニコンのユーザーは、ニコンは忠実色、記憶色じゃないって言い張るけど、
目の前の被写体と見比べても、どう考えても出てくる色が汚い。
ニコンは記憶色でも、忠実色でもなく、ドブカラーだよ。
目の前の被写体と見比べても、どう考えても出てくる色が汚い。
ニコンは記憶色でも、忠実色でもなく、ドブカラーだよ。
2017/10/06(金) 16:11:16.83ID:Pr3+kl7/0
方向性として忠実色を目指してるってことだろうけど
実際問題もう少しなんとかならんもんかと思うことは多々ある
実際問題もう少しなんとかならんもんかと思うことは多々ある
195名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 16:42:03.08ID:pJes9BqO0 Nikonで撮ると粉が吹いた写真量産になるよ。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
あっちを立てればこっちが倒れる
ニコンを使うと色との格闘が永遠に付きまといます
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。人撮るなら間違いなくキヤノン一択だね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、
ディテールとかダイナミックレンジっていう写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。
スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
あっちを立てればこっちが倒れる
ニコンを使うと色との格闘が永遠に付きまといます
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。人撮るなら間違いなくキヤノン一択だね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、
ディテールとかダイナミックレンジっていう写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。
スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
196名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 17:34:47.03ID:xIXAvEY8O 白飛び大好きーCanon
197名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 17:36:54.51ID:GzSklarM0 一度騙されたと思ってPに入れて撮ってみろよ
2017/10/06(金) 19:23:08.67ID:kmWHjRhP0
色が汚く濁ってるのは緑被りゾンビ肌のこのメーカーだよw
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2017/10/06(金) 19:28:30.75ID:pB0KcQtW0
ミンス並のブーメランワロタw
2017/10/06(金) 21:34:45.00ID:1PJabx7A0
DXOのスコアを上げようとしたら、キャノンも同じ罠にはまったということだよ。
昔は記憶色で綺麗だったけどね、キャノンは。
でも、ニコンは一貫して色が汚いw忠実色でも記憶色でもない。ドブカラー。
昔は記憶色で綺麗だったけどね、キャノンは。
でも、ニコンは一貫して色が汚いw忠実色でも記憶色でもない。ドブカラー。
2017/10/06(金) 22:19:49.31ID:gTwDtDB40
キヤノンの肌色緑被りは生理的に無理だわ
2017/10/06(金) 22:24:30.81ID:7myefMay0
203名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 01:20:34.26ID:h2dfciaE0 >>202
条件不明の雑誌の切り抜き貼って、こいつ本格的にバカだな
条件不明の雑誌の切り抜き貼って、こいつ本格的にバカだな
2017/10/07(土) 16:18:02.43ID:nKNXzXsP0
2017/10/07(土) 18:23:13.83ID:MrC1HBMZ0
キャノンは5Dsまで
5d4期待してたのに発売後即5Dsこうたわ
5d4期待してたのに発売後即5Dsこうたわ
206名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 19:42:33.79ID:OjW5Bp4c0 それでもニコンよりはマシだけど
2017/10/07(土) 20:19:17.14ID:clu0vCgZ0
○色被りの比較画像って元の実物を実際肉眼で見てみないと
どっちが○色被り画像なのか判断できないのでは?
どっちが○色被り画像なのか判断できないのでは?
2017/10/07(土) 20:22:15.48ID:SZEXTawa0
まぁ森林で撮った写真が緑かぶりしてないとオカシイとかそういうのはわからない人たちだから許してあげてください
2017/10/07(土) 21:27:53.43ID:+00vv8IK0
ニコンは、色被りも偽色も忠実色と勘違いしているので、他メーカーよりひどいから。
色がひどいから、モノクロカメラ作ったほうがいいよ、もうw
色がひどいから、モノクロカメラ作ったほうがいいよ、もうw
210名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 22:41:12.81ID:U3yj8X5/0 シャドー部分が緑色になるのは仕方ないのかも
https://i.imgur.com/FIqcURG.jpg
https://i.imgur.com/FIqcURG.jpg
2017/10/07(土) 23:08:35.34ID:U3yj8X5/0
D3400は自然な色と言えるのか
https://i.imgur.com/tyKWPTQ.jpg
https://i.imgur.com/tyKWPTQ.jpg
2017/10/07(土) 23:14:26.66ID:U3yj8X5/0
こうやって見ると左上と右下は不気味な感じ
https://i.imgur.com/5eGmHwl.jpg
https://i.imgur.com/5eGmHwl.jpg
2017/10/08(日) 00:15:54.26ID:twmrjysh0
ニコンの技術者は根本的に色彩感覚がおかしいじゃないかなと思う。
デジカメ事業を始めてから、色がきれいだったことが一度もない。
デジカメ事業を始めてから、色がきれいだったことが一度もない。
214名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/08(日) 00:44:52.30ID:ogiUA9SA0 キヤノンの肌色は緑被り
女の子が引いちゃうゾンビ色
あー、やだやだ
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
女の子が引いちゃうゾンビ色
あー、やだやだ
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2017/10/08(日) 12:19:39.60ID:hRhqUEr50
ハイアマチュアにステップアップせずにあえてD5500を最安値のタイミングで買った俺は勝ち組だった
何かお告げのようなものが下りてきたんだよなぁ、今思うと
何かお告げのようなものが下りてきたんだよなぁ、今思うと
216名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/08(日) 12:40:08.37ID:MwvN91B60 ニコン使ってる時点で勝ち組じゃない
2017/10/08(日) 12:47:05.82ID:saR/ICq10
キヤノン使いは負け組
218名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/10(火) 19:50:43.73ID:rqi8opHu0219名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/10(火) 19:57:46.62ID:vt/wHovV0 >ニコンの色はなぜ汚く濁るのか?
それが悩みの種じゃん!
それが悩みの種じゃん!
2017/10/10(火) 21:28:14.89ID:FKlXrI/U0
まさか、WBをカメラ任せにしてるなんてことはない・・・・・・よな
2017/10/11(水) 02:00:00.87ID:yQflboXu0
プリセット取ってもDPCMOSの緑被りゾンビ肌は治らないよ
RGBカラーフィルター薄くしたせいで色分解精度が悪いから
特定の色だけが変になる
RGBカラーフィルター薄くしたせいで色分解精度が悪いから
特定の色だけが変になる
2017/10/12(木) 03:11:33.62ID:mF9Ho3t+0
ニコンの色の汚さは、ニコンの社風
組織ぐるみで、色彩センスがない。
世界を汚くしようとしている悪の組織だよw
組織ぐるみで、色彩センスがない。
世界を汚くしようとしている悪の組織だよw
2017/10/12(木) 03:12:28.23ID:1tPTNlD90
じゃあキヤノンの社風はゾンビの集まりかw
224名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/13(金) 12:49:56.05ID:ONiI+mqi0 >>190
よく分かる。本当にクドいよね。ベシャっとして扁平な感じで。
>>193
油絵みたいですよねー。
>>195
>スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
この文章、俺が何年も前に書いたコピペだなw
よく分かる。本当にクドいよね。ベシャっとして扁平な感じで。
>>193
油絵みたいですよねー。
>>195
>スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
この文章、俺が何年も前に書いたコピペだなw
2017/10/13(金) 13:11:35.45ID:e/auyK3R0
2017/10/13(金) 20:48:01.27ID:obho7bRQ0
キヤノンのゾンビ肌は、6d2だけだから。
2017/10/13(金) 20:50:47.01ID:obho7bRQ0
ニコンは、昔も今も全機種、色が汚い。
解像度は確かに良いが、色が根本的に変。設計者から社員まで全員、
色彩感覚がないんじゃないかと思えるくらい。
キヤノンのセンサーはポンコツでも、解像度もなく高感度特性もひどいが、色は悪くない。
悪いのは6D2の1機種だけ。これはひどい。ゾンビも逃げ出すくらい。
解像度は確かに良いが、色が根本的に変。設計者から社員まで全員、
色彩感覚がないんじゃないかと思えるくらい。
キヤノンのセンサーはポンコツでも、解像度もなく高感度特性もひどいが、色は悪くない。
悪いのは6D2の1機種だけ。これはひどい。ゾンビも逃げ出すくらい。
2017/10/13(金) 23:08:26.38ID:tBO+ax/s0
もし本当なら言われるまでもなく大騒ぎになっているところ
2017/10/14(土) 00:18:53.70ID:C7qNxVjY0
DPCMOSは基本的にゾンビ肌
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
230名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/14(土) 13:32:01.15ID:EHywMK120 D300の時から言われてるけどピクコンが全ての元凶なんだよ。
やたら暗部を持ち上げてくるから扁平で締まりの無い画質。
各色が主張しすぎて全体の調和がとれずギスギスしてる。
これらはRAWで調整すれば何とかなるけど
黄色かぶりと狂ったAWBはどうにもならない。
やたら暗部を持ち上げてくるから扁平で締まりの無い画質。
各色が主張しすぎて全体の調和がとれずギスギスしてる。
これらはRAWで調整すれば何とかなるけど
黄色かぶりと狂ったAWBはどうにもならない。
231名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/14(土) 14:51:58.41ID:/2X2IifA0 DPCMOSってホワイトバランスもいままでより黄色くて昔のニコンの真似してんのかって思ったわw
232名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/14(土) 14:54:58.32ID:XoJOxKye0 1000までコピペして埋めて建てても、ニコンの色は治らないからな。
1000までコピペで、駆け抜けろ。
1000までコピペで、駆け抜けろ。
233名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/14(土) 14:57:37.02ID:Lp1XHTEp0 >>231
今や黄色いとか色が変だって評判はキヤノンに変わったからな
今や黄色いとか色が変だって評判はキヤノンに変わったからな
234名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/14(土) 15:04:40.69ID:XoJOxKye0 >>213
ニコンをダメにしたのはこの人
”ピクコン女史”
映像カンパニー開発本部 第一開発部第二開発課
服部 佑子 氏
ピクチャーコントロールを始めとする画像設計を担当
https://web.archive.org/web/20111111174013/http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1081951.html
服部さんが退社しないと、ニコンの色はまともにならないかもね。
ピクコンは初期からずっとこの人が管理してる
「特定のリファレンスはない」と言っている通り、
服部さんの心積もりで世代ごとに色が変わるのも特徴。
ニコンをダメにしたのはこの人
”ピクコン女史”
映像カンパニー開発本部 第一開発部第二開発課
服部 佑子 氏
ピクチャーコントロールを始めとする画像設計を担当
https://web.archive.org/web/20111111174013/http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1081951.html
服部さんが退社しないと、ニコンの色はまともにならないかもね。
ピクコンは初期からずっとこの人が管理してる
「特定のリファレンスはない」と言っている通り、
服部さんの心積もりで世代ごとに色が変わるのも特徴。
2017/10/14(土) 15:09:55.98ID:ZtnjudLJ0
236名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/14(土) 15:16:43.48ID:XoJOxKye02017/10/14(土) 15:24:21.41ID:MvvRxy0z0
>>235
もうあかんなあキヤノンは
もうあかんなあキヤノンは
2017/10/14(土) 15:33:03.53ID:yV+GMxgc0
Dと数字の順番を入れ替えただけみたいな機種名は
紛らわしいからやめてほしい
どっちがはじめたのか知らんけど
紛らわしいからやめてほしい
どっちがはじめたのか知らんけど
2017/10/14(土) 21:48:39.56ID:g+EJ9vCF0
ニコンは、社内で「色がおかしい、汚い」という声が上がらないのかね。
ずーっと10年以上もユーザーからもクレームがあるのにw
あれだけ汚くて現実離れした色合いなのに、「忠実色」って、感覚がおかしいとしか言えない。
まともな色にすれば、すぐにトップシェアだというのに、開発から経営者、営業まで、色彩感覚がずれてるとしか言いようがない。
ずーっと10年以上もユーザーからもクレームがあるのにw
あれだけ汚くて現実離れした色合いなのに、「忠実色」って、感覚がおかしいとしか言えない。
まともな色にすれば、すぐにトップシェアだというのに、開発から経営者、営業まで、色彩感覚がずれてるとしか言いようがない。
2017/10/14(土) 22:18:53.95ID:IMPKb9lf0
もうとっくにニコンの色の問題は解決してんのに
いつまで古いネタ引っ張ってんのかねえ
今や色の問題といえばキヤノンなのにw
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
いつまで古いネタ引っ張ってんのかねえ
今や色の問題といえばキヤノンなのにw
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2017/10/14(土) 22:33:20.39ID:t3GWD4Dx0
【悲報】6D2も緑被りのゾンビ肌
https://i.imgur.com/VBkJKWr.jpg
DPCMOSは他社のみたいに像面位相差AF専用の画素じゃなくて
RGBカラーフィルターのかかった画素を像面位相差AFにも使うから
最初に採用した70Dでは低輝度でAFできなかったんだよね
1DX2以降は低輝度AF対応でフィルターの着色を薄くしたもんだから
色分解の精度が悪化してこんな緑被りのゾンビ肌にW
https://i.imgur.com/VBkJKWr.jpg
DPCMOSは他社のみたいに像面位相差AF専用の画素じゃなくて
RGBカラーフィルターのかかった画素を像面位相差AFにも使うから
最初に採用した70Dでは低輝度でAFできなかったんだよね
1DX2以降は低輝度AF対応でフィルターの着色を薄くしたもんだから
色分解の精度が悪化してこんな緑被りのゾンビ肌にW
242名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/14(土) 22:39:32.85ID:XoJOxKye0 コピペしても説得力ゼロ!
あと700レスくらい・・がんばれ!!
あと700レスくらい・・がんばれ!!
2017/10/15(日) 06:05:40.33ID:x8REXHQs0
今はキヤノンの方がひどいの?
244名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/15(日) 06:29:36.74ID:sH5WPclX0 キャノンは色が良くても褒められず、悪い場合だけ騒ぎになる
ニコンは色が悪くても騒ぎにならず、良い場合だけニュースになる
ニコンは色が悪くても騒ぎにならず、良い場合だけニュースになる
245名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/15(日) 17:07:32.34ID:doBjIsuj0 スレタイ見て、
「おいおい、どう見ても色がおかしいと言えばキヤノンだろ」
と思ってスレ見たら、既に
「色がおかしいのはキヤノン」
の声が多数でワラタw
「おいおい、どう見ても色がおかしいと言えばキヤノンだろ」
と思ってスレ見たら、既に
「色がおかしいのはキヤノン」
の声が多数でワラタw
2017/10/16(月) 14:30:51.12ID:/evBRs7X0
>>243
6D2は、ライブビューに合わせたセンサー設計をしたら、色が崩れた。
高感度特性を上げようとしたら、色がひどくなった。
キヤノンは、センサーは2世代前のポンコツで、高感度もよろしくない。
でも低感度は昔と変わらない。
要するに型落ち、中古のほうが描写がいい
6D2は、ライブビューに合わせたセンサー設計をしたら、色が崩れた。
高感度特性を上げようとしたら、色がひどくなった。
キヤノンは、センサーは2世代前のポンコツで、高感度もよろしくない。
でも低感度は昔と変わらない。
要するに型落ち、中古のほうが描写がいい
247名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/16(月) 15:12:18.98ID:Lig+BADZ0 キヤノンのコンデジを買うのが玄人
キヤノンだろうがニコンだろうが一眼レフなんか要らんだろう
キヤノンだろうがニコンだろうが一眼レフなんか要らんだろう
248名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/16(月) 19:14:12.16ID:T7UXWWhI0 お前の目が濁ってるだけだろ
俺のは全部綺麗に撮れる
俺のは全部綺麗に撮れる
2017/10/16(月) 20:25:13.65ID:/evBRs7X0
普通の人の目にとって、ニコンの色は汚いというのは一般的な感覚だから。
10年以上言われているのに、改善もしないというんだから。
そりゃ、赤字になるはず。
10年以上言われているのに、改善もしないというんだから。
そりゃ、赤字になるはず。
2017/10/16(月) 20:29:05.48ID:VgfoyBiD0
D850で色の不満とか今んとこ聞いたことない
251名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/16(月) 20:46:11.86ID:soHBi+PS0 もうあきらめてるんだろ
252名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/16(月) 20:48:27.88ID:soHBi+PS0 ニコンびいきの書込が多い割にキヤノンの方が売れる理由
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362407553/l50
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362407553/l50
2017/10/16(月) 20:48:48.92ID:/evBRs7X0
現像前提なら、いっそのことカメラにLIGHTROOMを内蔵してほしいと常々思っている。
スマホでできる時代なんだからさ。
スマホでできる時代なんだからさ。
254名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/16(月) 20:58:26.27ID:soHBi+PS0 純正のCapture NXが長らく有料だった
お試し期間にそれで編集してしまうと無料版では閲覧不可能になったりしてたな
お試し期間にそれで編集してしまうと無料版では閲覧不可能になったりしてたな
2017/10/16(月) 21:01:02.64ID:T7UXWWhI0
>>254
それはカメラのファームをアップデートしないまま使った結果だと思うけど
それはカメラのファームをアップデートしないまま使った結果だと思うけど
256名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/16(月) 21:31:58.82ID:soHBi+PS0 D90にファームアップなど1度もなかったが
2017/10/17(火) 07:49:25.01ID:7ld9GlVY0
いくら自演レスを連ねてもDPCMOSは緑被りの汚いゾンビ肌という事実は消えないよw
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2017/10/17(火) 16:48:00.89ID:4rCiUsFH0
念のため言っておく、キャノンの色がおかしいのはローパスフィルタの所為だから
残念でした
残念でした
2017/10/17(火) 19:06:45.44ID:1DK88b2G0
ローパスフィルターの有無で色が変とか珍説もいいところ
キヤノンの色が変なのはDPCMOSだからだよ
キヤノンの色が変なのはDPCMOSだからだよ
2017/10/17(火) 19:12:47.35ID:iM6lN7oF0
http://www.daicolo.co.jp/
写真館のアルバム制作のフルデジタル化を推進するにあたり、
キヤノン製品・富士フイルム製品を取り扱っています。詳しくは当社営業へお問い合わせください。
『少子化』:スクールアルバム市場の盟主が直面する課題
http://h50146.www5.hp.com/products/digital_presses/indigo/casestudy/daicolo/
写真館に対するアルバム編集プロセス改善ソリューションの提供
そこでダイコロでは、入稿データフォーマットを『デジタルカメラで撮影したデジタルデータ』に一本化することで写真館および自社のコストを削減することを目指し、
アルバム編集ソフト『NEXT』を自社開発した。
これをキヤノンのデジタルカメラ、HP 社のパソコンと組み合わせ、ソリューションとして写真館に提供したのである。
このソリューションは現在、約1,000軒の写真館に導入・活用されており、写真館とダイコロのコスト削減に大きく貢献している。
写真館のアルバム制作のフルデジタル化を推進するにあたり、
キヤノン製品・富士フイルム製品を取り扱っています。詳しくは当社営業へお問い合わせください。
『少子化』:スクールアルバム市場の盟主が直面する課題
http://h50146.www5.hp.com/products/digital_presses/indigo/casestudy/daicolo/
写真館に対するアルバム編集プロセス改善ソリューションの提供
そこでダイコロでは、入稿データフォーマットを『デジタルカメラで撮影したデジタルデータ』に一本化することで写真館および自社のコストを削減することを目指し、
アルバム編集ソフト『NEXT』を自社開発した。
これをキヤノンのデジタルカメラ、HP 社のパソコンと組み合わせ、ソリューションとして写真館に提供したのである。
このソリューションは現在、約1,000軒の写真館に導入・活用されており、写真館とダイコロのコスト削減に大きく貢献している。
261名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/29(日) 09:04:10.77ID:I8g3ZHnI0 ニコン使ってる爺どもって風景しか撮らないから
ニコンカメラの色が変なのに気づいてないだけなんだよ。
人工物、身近な路線バスとか電車撮ってみな。
地元を走る見慣れた路線バスがとんでもない色になるから。
ニコンカメラの色が変なのに気づいてないだけなんだよ。
人工物、身近な路線バスとか電車撮ってみな。
地元を走る見慣れた路線バスがとんでもない色になるから。
2017/10/29(日) 19:36:50.35ID:YkN44flW0
>>261
色が変とかDPCMOSにかなう訳無いだろw
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
色が変とかDPCMOSにかなう訳無いだろw
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2017/10/30(月) 01:56:41.16ID:ErWsytEu0
キヤノンは、この頃の機種はセンサーの好感度を上げようとしてゾンビ色になったが、
ニコンは、過去からすべての製品が濁っている。
その罪は重い。
というか、それを直せば世界制覇できるのに、なんで汚い色にこだわるんだあの会社はw
現像めんどくさいんだよ
ニコンは、過去からすべての製品が濁っている。
その罪は重い。
というか、それを直せば世界制覇できるのに、なんで汚い色にこだわるんだあの会社はw
現像めんどくさいんだよ
264名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/30(月) 02:27:51.34ID:GDwrTj710 >>262
7D2は色が最も忠実と評価されてる
■アサカメ2015年5月号 絶景の色をドラマチックに捉える
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16996
最も見た目の色に近い色再現が得られたのはdp2クアトロで、
善しあしはともかく、
他の機種では写らない長波長域まで再現する。
7D2も見た目の色に近く、緑が明るく写る傾向がある。
D810
645Z同様、色彩変化が少なく上下の帯域も狭い。
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
7D2
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
480-550ナノメートルは明るく、ほかは抑えめ
7D2は色が最も忠実と評価されてる
■アサカメ2015年5月号 絶景の色をドラマチックに捉える
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16996
最も見た目の色に近い色再現が得られたのはdp2クアトロで、
善しあしはともかく、
他の機種では写らない長波長域まで再現する。
7D2も見た目の色に近く、緑が明るく写る傾向がある。
D810
645Z同様、色彩変化が少なく上下の帯域も狭い。
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
590ナノメートルの鮮やかなだいだい色が目立つ
7D2
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
見た目の色に近い発色という点では、dp2Quattroに並ぶ。
480-550ナノメートルは明るく、ほかは抑えめ
2017/10/30(月) 06:11:35.64ID:45PFjFYA0
ゾンビ色のキヤノンよりはずっとマシ
2017/10/30(月) 23:34:49.65ID:ErWsytEu0
267名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/01(水) 23:14:51.64ID:tSkpdGzD0 色は解像やボケ味よりさらに見る人に伝わるから
ここがダメだとカラーは話にならない
ここがダメだとカラーは話にならない
2017/11/01(水) 23:35:14.28ID:DHTqNUMJ0
ニコンピクチャーコントロールを作ってるのがおばちゃんだからな。
仕方ねえわ
毎朝顔に一生懸命ファンデーションを叩きつけてるから、それが基準になってる
D850のインタビューに出てきて驚愕したわ、まだ会社にいた!
仕方ねえわ
毎朝顔に一生懸命ファンデーションを叩きつけてるから、それが基準になってる
D850のインタビューに出てきて驚愕したわ、まだ会社にいた!
2017/11/02(木) 08:02:42.76ID:VXUXYgnx0
じゃあキヤノンのピクチャースタイルはゾンビが開発してんだなw
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2017/11/03(金) 05:01:38.16ID:PYhzmheE0
6D2も不死団に加えたげて
2017/11/03(金) 06:10:38.91ID:dbzIQt/10
あいよw
【悲報】6D2も緑被りのゾンビ肌
https://i.imgur.com/VBkJKWr.jpg
DPCMOSは他社のみたいに像面位相差AF専用の画素じゃなくて
RGBカラーフィルターのかかった画素を像面位相差AFにも使うから
最初に採用した70Dでは低輝度でAFできなかったんだよね
1DX2以降は低輝度AF対応でフィルターの着色を薄くしたもんだから
色分解の精度が悪化してこんな緑被りのゾンビ肌にw
【悲報】6D2も緑被りのゾンビ肌
https://i.imgur.com/VBkJKWr.jpg
DPCMOSは他社のみたいに像面位相差AF専用の画素じゃなくて
RGBカラーフィルターのかかった画素を像面位相差AFにも使うから
最初に採用した70Dでは低輝度でAFできなかったんだよね
1DX2以降は低輝度AF対応でフィルターの着色を薄くしたもんだから
色分解の精度が悪化してこんな緑被りのゾンビ肌にw
2017/11/03(金) 17:48:19.13ID:RpLIN5Zj0
>>269-271
この知的障害者、自分が何言ってるか分かってないんだろうなw
>最初に採用した70D
つまり70D、80D、7d mark2では発生しないということだな
測距輝度範囲、同じスペックだし
カメラ誌で、7D mark2の色が最も忠実だったという評価の裏付けともなるな。
アンチによって、70D、80D、7d mark2の高スペックが保証されてしまう。
この知的障害者、自分が何言ってるか分かってないんだろうなw
>最初に採用した70D
つまり70D、80D、7d mark2では発生しないということだな
測距輝度範囲、同じスペックだし
カメラ誌で、7D mark2の色が最も忠実だったという評価の裏付けともなるな。
アンチによって、70D、80D、7d mark2の高スペックが保証されてしまう。
2017/11/03(金) 23:08:38.96ID:TwQeym6x0
>>272
知能が低い君にもわかるように解説してあげよう
70Dと7D2の画素数は同じ20MPで80Dは24MP
すなわち画素ピッチが狭い80Dの測距輝度範囲が同じなら
80DはRGBフィルターの着色薄くして感度を稼いでいる証拠
そして70Dと7D2は緑被りしてないんだなこれがw
http://2ch-dc.net/v8/src/1509717298038.jpg
知能が低い君にもわかるように解説してあげよう
70Dと7D2の画素数は同じ20MPで80Dは24MP
すなわち画素ピッチが狭い80Dの測距輝度範囲が同じなら
80DはRGBフィルターの着色薄くして感度を稼いでいる証拠
そして70Dと7D2は緑被りしてないんだなこれがw
http://2ch-dc.net/v8/src/1509717298038.jpg
2017/11/04(土) 22:57:24.11ID:WTx7oQmi0
はやく、ピクコンの責任者チェンジしないかな
あの色合いは、どうも無理
あの色合いは、どうも無理
2017/11/05(日) 09:10:43.92ID:HRr2VY8n0
どうやっても治らない5D4の色被りに呆れてニコンに換えたわ
D850の色は5D2時代のキヤノンに近い色になってるな
D850の色は5D2時代のキヤノンに近い色になってるな
276名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/05(日) 11:03:08.38ID:s78lZ2aH0 ライバルの設計思想を取り入れたという点では敗北の歴史である
てかここ20年以上ずっとCanonの後追いしかしてないからね
すべてCanonの後追い(5-20年後)
真似しなかったのは視線入力だけ
オリジナルなのはズームマイクロだけ
28-70、24-70 70-200 17-35
24/1.4 、35/1.4
VR
白レンズ
絞りリング削除
AF合焦音
親指AF
FVロック
オートFP
SWM
新レンズ名の後ろにU、V表記
塗り絵画像(DIGIC、EXPEED)
フルサイズ
ローパスレス
電磁絞り Eタイプレンズ
ステッピングAFモーター
蛍石レンズ
1インチコンデジ ←ついに真似すらかなわず撤退
5DIIの色表現 ←New
てかここ20年以上ずっとCanonの後追いしかしてないからね
すべてCanonの後追い(5-20年後)
真似しなかったのは視線入力だけ
オリジナルなのはズームマイクロだけ
28-70、24-70 70-200 17-35
24/1.4 、35/1.4
VR
白レンズ
絞りリング削除
AF合焦音
親指AF
FVロック
オートFP
SWM
新レンズ名の後ろにU、V表記
塗り絵画像(DIGIC、EXPEED)
フルサイズ
ローパスレス
電磁絞り Eタイプレンズ
ステッピングAFモーター
蛍石レンズ
1インチコンデジ ←ついに真似すらかなわず撤退
5DIIの色表現 ←New
2017/11/05(日) 11:35:21.56ID:QSPsqPqH0
2017/11/05(日) 11:59:23.85ID:oNsfTNrH0
D5とD850で悩み
2017/11/05(日) 21:39:03.41ID:+wuuGYaI0
>>277
7D2が最も忠実な色というのが、アサカメとアホによって証明されてるけど、
それと比べるとD850も色が悪いぞ。
https://i.imgur.com/SRkUqB6.png
D850も実は「キヤノンセンサー」なのか?
7D2と5DSはほぼ同じ傾向だな。
ぶっちゃけ、M6とD850が同じ傾向なので、DP-CMOSとか何も関係ないって
しっかりと証明されてるんだよな。
7D2が最も忠実な色というのが、アサカメとアホによって証明されてるけど、
それと比べるとD850も色が悪いぞ。
https://i.imgur.com/SRkUqB6.png
D850も実は「キヤノンセンサー」なのか?
7D2と5DSはほぼ同じ傾向だな。
ぶっちゃけ、M6とD850が同じ傾向なので、DP-CMOSとか何も関係ないって
しっかりと証明されてるんだよな。
2017/11/05(日) 21:59:16.46ID:+wuuGYaI0
7D2が最も忠実であるという「アサカメの測定」により、
7D2を基準に見てみよう。
https://i.imgur.com/7LDfn3d.png
https://i.imgur.com/hkIGUCn.png
5D4は色が薄いけど、D750の赤ら顔よりマシだな
6D2はハッキリ言って普通だな
そして、D850はM6そっくりじゃね?
まさかキヤノンから外注してる?
7D2を基準に見てみよう。
https://i.imgur.com/7LDfn3d.png
https://i.imgur.com/hkIGUCn.png
5D4は色が薄いけど、D750の赤ら顔よりマシだな
6D2はハッキリ言って普通だな
そして、D850はM6そっくりじゃね?
まさかキヤノンから外注してる?
2017/11/06(月) 00:54:28.30ID:tNwKNCy50
2017/11/06(月) 01:11:33.47ID:3RVpnZE70
2017/11/06(月) 01:16:03.28ID:jD5essqo0
解像度は4倍差、高感度は10倍近い差があるけどね
2017/11/06(月) 01:18:36.24ID:3RVpnZE70
このサイトはたしかRAWをACRでストレート現像しているだけなので、
傾向は分かるけど、実際には各社の「映像エンジン」を経由して現像されるので、
ニコンピクチャーコントロール、キヤノンピクチャースタオルを経由するから、
D850がキヤノンの色になるわけじゃないけどね。
ニコンはピクコンを回避すれば、中間調がモリモリな変な感じではなくなるから、
ニコン機はLrですべて現像すればいいんだけどな。
その手間は、面倒でしょ。
だから結局こうなってる。みんなソニーとかキヤノンだ。
ニコンの米国フルサイズシェアが3位転落!NPD社調べ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492186623/l50
あと、なぜD850はM6とそっくりなのか、解説頼むよ。
傾向は分かるけど、実際には各社の「映像エンジン」を経由して現像されるので、
ニコンピクチャーコントロール、キヤノンピクチャースタオルを経由するから、
D850がキヤノンの色になるわけじゃないけどね。
ニコンはピクコンを回避すれば、中間調がモリモリな変な感じではなくなるから、
ニコン機はLrですべて現像すればいいんだけどな。
その手間は、面倒でしょ。
だから結局こうなってる。みんなソニーとかキヤノンだ。
ニコンの米国フルサイズシェアが3位転落!NPD社調べ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492186623/l50
あと、なぜD850はM6とそっくりなのか、解説頼むよ。
2017/11/06(月) 01:27:18.39ID:3RVpnZE70
2017/11/06(月) 01:56:06.06ID:BGQ3/BMB0
使い方分かんないのかもしれないけど、
色を比較するならとりあえず大きさ揃えてくんないかな
出来るから
色を比較するならとりあえず大きさ揃えてくんないかな
出来るから
2017/11/06(月) 02:21:08.28ID:jD5essqo0
大きさそろえるとキヤノンの解像度の悪さとノイジーさがばれるからね
2017/11/06(月) 02:44:56.64ID:3RVpnZE70
>>273だって揃えてないし、わかりやすくしてるから必要ないと思うが?
289名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/06(月) 07:01:21.87ID:aiqf8A0s0 ニコンの色が濁ってんのかと思ったら
キヤノンのゾンビ肌を晒すスレになってんじゃん!?
キヤノンのゾンビ肌を晒すスレになってんじゃん!?
2017/11/06(月) 09:26:42.49ID:U87Vwkvy0
時代が変わった
2017/11/06(月) 10:08:11.51ID:wSOZJpND0
Canonは油絵が治っただけな気がするけどな。
コテコテのギトギトは嫌いだった。
コテコテのギトギトは嫌いだった。
2017/11/06(月) 13:54:18.18ID:3RVpnZE70
D750が真っ赤なのも、ピクコン女子 服部さんがまた盛ってしまったのかもね。
2017/11/06(月) 17:01:57.94ID:3RVpnZE70
https://i.imgur.com/SRkUqB6.png
https://i.imgur.com/7LDfn3d.png
https://i.imgur.com/hkIGUCn.png
https://i.imgur.com/64LvnTb.png
アサカメでもっとも忠実とされた7D2を基準として、
及第点なのは5DSRくらいかね。
6D2 ややM6よりか
D850=M6 (デュアルピクセル入りらしい) ちょいコッテリ
D5 ちょっと薄い
D750 かなり赤い
5D4 薄い
https://i.imgur.com/7LDfn3d.png
https://i.imgur.com/hkIGUCn.png
https://i.imgur.com/64LvnTb.png
アサカメでもっとも忠実とされた7D2を基準として、
及第点なのは5DSRくらいかね。
6D2 ややM6よりか
D850=M6 (デュアルピクセル入りらしい) ちょいコッテリ
D5 ちょっと薄い
D750 かなり赤い
5D4 薄い
294名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/06(月) 21:01:33.05ID:/K469/u70 >>252
キヤノン … ホンダ → トヨタ
ニコン … トヨタ → 三菱
ソニー … 日 産 → マツダ
ペ ン タ … マツダ→ KAWASAKI
フ ジ … 日 産
リコー … ヤンマー
カシオ … 現 代
キヤノン … ホンダ → トヨタ
ニコン … トヨタ → 三菱
ソニー … 日 産 → マツダ
ペ ン タ … マツダ→ KAWASAKI
フ ジ … 日 産
リコー … ヤンマー
カシオ … 現 代
295名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/06(月) 21:05:32.33ID:/K469/u702017/11/06(月) 21:21:03.80ID:Eqy6J12b0
2017/11/06(月) 21:51:39.89ID:3RVpnZE70
2017/11/06(月) 21:53:21.15ID:0nUXADHZ0
同じに見えないんだが
M6もご多分に漏れず緑色のゾンビやんけ
M6もご多分に漏れず緑色のゾンビやんけ
2017/11/06(月) 22:08:27.71ID:wSOZJpND0
d850なんか緑じゃね?
300名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/06(月) 22:12:09.55ID:/K469/u702017/11/07(火) 02:57:12.91ID:9YdcIrGE0
色転びの微調整で一メモリぐらいで緑は正常にならないか?
2017/11/07(火) 05:04:49.85ID:QX4JZFbw0
ニコンの時もそうだったが、この手の色ころ日の修正は非常に手がかかる
でなきゃ、ニコンからキヤノンへあんなにマウント移行なんて起きなかったよ。
特に肌色に関しては、他のものより人間は敏感だから。
今のキャノンも無理。
でなきゃ、ニコンからキヤノンへあんなにマウント移行なんて起きなかったよ。
特に肌色に関しては、他のものより人間は敏感だから。
今のキャノンも無理。
2017/11/20(月) 14:20:32.95ID:sz0l/6Mu0
2017/11/20(月) 21:03:54.24ID:g3GjtzNz0
5D4の色にショックを受けたんだけどニコンにしたら緑被りのゾンビ肌は治りますか?
2017/11/20(月) 23:03:31.31ID:sz0l/6Mu0
2017/11/21(火) 05:54:08.38ID:/IBv/hqT0
>>305
ゾンビ肌よりはずっとマシですね
ゾンビ肌よりはずっとマシですね
2017/11/25(土) 03:34:35.16ID:wAgZKLq00
308名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/06(土) 00:09:37.19ID:rVXWaBJI0 デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
N0UH9
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
N0UH9
309名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 13:45:30.07ID:1fHGEhR50 ブスなんかもってのほか
2018/01/21(日) 16:32:46.76ID:DjuS9oHD0
モニターをアナログ入力に戻したらすべて解決した
311名無CCDさん@画素いっぱい
2018/05/05(土) 13:39:45.02ID:mrv/x7VD0 晒し上げ
312名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/16(月) 00:45:21.60ID:f5enDBy70 スポーツ広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
2018/07/16(月) 08:29:09.38ID:HeQV2b7y0
2018/07/17(火) 00:35:04.69ID:+BXNHllX0
まあ、キャノンからニコンではなく、ソニーに乗り方連中が多いのは事実だな。
2018/07/17(火) 17:03:51.40ID:7CMVYrCB0
撮って出し派だがD750や6D2が惹かれずその予算で最近中古でD600と5D2を買ったが
なぜかD600の前オーナーが人物用にカスタマイズしたモードが数種残ってた
それで撮ると少し改善するがやはり人物は5D2がいいな街角や風景ならD600が好みだが
なぜかD600の前オーナーが人物用にカスタマイズしたモードが数種残ってた
それで撮ると少し改善するがやはり人物は5D2がいいな街角や風景ならD600が好みだが
316名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/21(土) 19:43:08.20ID:p+BIUSle0 色が出ないのか? 可哀想に、、、、
PENTAX 最高!!
PENTAX 最高!!
317名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/21(土) 20:24:18.72ID:41bgTrSK0318名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/22(日) 12:35:15.34ID:wRsYiTvO0 製品情報の撮影例を見れば違いが一目瞭然。
目指している方向が異なる。
目指している方向が異なる。
2018/07/22(日) 13:23:57.13ID:Pm7OH3CK0
キヤノンの描写は見栄えがよくて広告向きだよね
家庭向きなのも仕方ない
Nikonは科学向きで厳密なんで綺麗なネオンを撮っても見たようには写らない
光学的にはそれが正しいんだろうけど人気は出ない朴念仁カメラと言われても仕方ない
NASAは相変わらずNikonを使っている
家庭向きなのも仕方ない
Nikonは科学向きで厳密なんで綺麗なネオンを撮っても見たようには写らない
光学的にはそれが正しいんだろうけど人気は出ない朴念仁カメラと言われても仕方ない
NASAは相変わらずNikonを使っている
320名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/22(日) 18:54:34.74ID:0AJ/8m2o0 >>319
それいつのことだ。キヤノンの描写が1DXの頃から1DX2になって変わったのは常識だろ。
それいつのことだ。キヤノンの描写が1DXの頃から1DX2になって変わったのは常識だろ。
2018/07/23(月) 01:01:36.09ID:GZUPCjZs0
DPCMOSになってからポトレ撮ってるプロはみんなキヤノンから逃げたよね
一時はキヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタル誌ですら
DPCMOS機で撮った作品は殆ど出てこなくなっちゃったし
テクニック特集の作例なんかでたまにCMJ広報の貸出機が使われてるくらい
D850なんて最近出まくりでキヤノンより断然多いんだよな
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
一時はキヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタル誌ですら
DPCMOS機で撮った作品は殆ど出てこなくなっちゃったし
テクニック特集の作例なんかでたまにCMJ広報の貸出機が使われてるくらい
D850なんて最近出まくりでキヤノンより断然多いんだよな
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2018/07/23(月) 01:17:46.97ID:jHcGrWsLO
>>305
色盲さん、こんばんわ
色盲さん、こんばんわ
2018/08/04(土) 13:52:15.48ID:VbeaeluT0
現実世界はそんなに色鮮やかじゃないしな
2018/08/13(月) 09:55:56.25ID:Qa5a/CK20
ニコンの絵づらは、故汚いよ。
忠実色なんて言い訳するけど、目の前の世界はそんなに小汚い色はしていない。
解像度重視で、偽色だらけなんだよね。だから濁る。
忠実色なんて言い訳するけど、目の前の世界はそんなに小汚い色はしていない。
解像度重視で、偽色だらけなんだよね。だから濁る。
2018/08/13(月) 15:46:06.46ID:+Bu1mRFV0
326名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 16:02:08.64ID:LAeekK400 キヤノンがとっくに卒業した後を延々モノマネして追いかけ続けてるのがここ20年以上のニコンの歴史
327名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 16:03:00.95ID:LAeekK400 ライバルの設計思想を取り入れたという点では敗北の歴史である
てかここ20年以上ずっとCanonの後追いしかしてないからね
すべてCanonの後追い(5-20年後)
真似しなかったのは視線入力だけ
オリジナルなのはズームマイクロだけ
28-70、24-70 70-200 17-35
24/1.4 、35/1.4
VR
白レンズ
絞りリング削除
AF合焦音
親指AF
FVロック
オートFP
SWM
新レンズ名の後ろにU、V表記
塗り絵画像(DIGIC、EXPEED)
フルサイズ
ローパスレス
電磁絞り Eタイプレンズ
ステッピングAFモーター
蛍石レンズ
1インチコンデジ ←ついに真似すらかなわず撤退
5DIIの色表現 ←New
てかここ20年以上ずっとCanonの後追いしかしてないからね
すべてCanonの後追い(5-20年後)
真似しなかったのは視線入力だけ
オリジナルなのはズームマイクロだけ
28-70、24-70 70-200 17-35
24/1.4 、35/1.4
VR
白レンズ
絞りリング削除
AF合焦音
親指AF
FVロック
オートFP
SWM
新レンズ名の後ろにU、V表記
塗り絵画像(DIGIC、EXPEED)
フルサイズ
ローパスレス
電磁絞り Eタイプレンズ
ステッピングAFモーター
蛍石レンズ
1インチコンデジ ←ついに真似すらかなわず撤退
5DIIの色表現 ←New
2018/08/13(月) 16:05:11.78ID:Qa5a/CK20
今のニコンに5DIIは感じないなあ。
色はこってり感があるし、肌はやっぱり土っぽい。
色はこってり感があるし、肌はやっぱり土っぽい。
2018/08/13(月) 16:22:52.21ID:1LwVcWBi0
ゾンビ肌の5D4よりD850のほうがずっとポトレ向き
D850は毎号フォトテクニックデジタルに作品が載るが
5D4は全く載らないのが何よりの証拠
D850は毎号フォトテクニックデジタルに作品が載るが
5D4は全く載らないのが何よりの証拠
2018/08/13(月) 18:10:38.69ID:zOmt2fAo0
キヤノンはデジカメ安売り戦略破綻で国内販売が赤字に転落
キヤノンMJの2018年度上期連結業績は減収減益、
ITソリューションは好調もデジカメや家庭用プリンタで苦戦
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1134903.html
コンスーマは、売上高が前年同期比13.6%減の610億円、セグメント損失は、
前年同期の25億円の黒字から、11億円の赤字に転落した。
2018年3月に発売したEOS Kissシリーズ初のミラーレスカメラ「EOS Kiss M」が
好調に推移して、ミラーレスの機種およびメーカーシェアでナンバーワンを獲得するなど、
ミラーレスカメラの売り上げは増加したものの、デジタル一眼レフカメラが市場縮小の
影響を受けて低調に推移。コンパクトデジカメも、市場の低迷により売り上げが減少した。
ニコンはデジカメの高価格商品シフトが成功して収益急回復
ニコン、純利益52%増 今期上方修正 デジカメ採算改善
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33903100X00C18A8DTB000/
ニコンは7日、2019年3月期の連結純利益が前期比52%増の530億円になりそうだと発表した。
従来予想を30億円引き上げる。デジタル一眼レフカメラなどの映像事業で高価格帯製品の販売が増え、
利益率が改善する。
キヤノンMJの2018年度上期連結業績は減収減益、
ITソリューションは好調もデジカメや家庭用プリンタで苦戦
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1134903.html
コンスーマは、売上高が前年同期比13.6%減の610億円、セグメント損失は、
前年同期の25億円の黒字から、11億円の赤字に転落した。
2018年3月に発売したEOS Kissシリーズ初のミラーレスカメラ「EOS Kiss M」が
好調に推移して、ミラーレスの機種およびメーカーシェアでナンバーワンを獲得するなど、
ミラーレスカメラの売り上げは増加したものの、デジタル一眼レフカメラが市場縮小の
影響を受けて低調に推移。コンパクトデジカメも、市場の低迷により売り上げが減少した。
ニコンはデジカメの高価格商品シフトが成功して収益急回復
ニコン、純利益52%増 今期上方修正 デジカメ採算改善
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33903100X00C18A8DTB000/
ニコンは7日、2019年3月期の連結純利益が前期比52%増の530億円になりそうだと発表した。
従来予想を30億円引き上げる。デジタル一眼レフカメラなどの映像事業で高価格帯製品の販売が増え、
利益率が改善する。
331名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 18:33:46.46ID:OJy2UTmI0 273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2017/05/11(木) 23:18:20.53 ID:KHcilGdb0
ニコン、デジカメ販売不振のせいで71億円の赤字©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494501817/
ニコン、デジカメ販売不振のせいで71億円の赤字©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494501817/
332名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 18:34:14.41ID:OJy2UTmI0 、
252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 2016/11/08(火) 15:39:09.07 ID:OTMfA+GS0
ニコンが国内1千人削減を検討 不振の半導体製造装置やカメラで - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/161108/ecn1611080010-n1.html
253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/11/09(水) 13:25:34.66 ID:BQ0qmWQs0
ニコンがカメラ事業などで1000人規模のリストラを実施
http://digicame-info.com/2016/11/1000.html
252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 2016/11/08(火) 15:39:09.07 ID:OTMfA+GS0
ニコンが国内1千人削減を検討 不振の半導体製造装置やカメラで - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/161108/ecn1611080010-n1.html
253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/11/09(水) 13:25:34.66 ID:BQ0qmWQs0
ニコンがカメラ事業などで1000人規模のリストラを実施
http://digicame-info.com/2016/11/1000.html
333名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 18:35:19.63ID:OJy2UTmI0 賢く手堅い客を相手にカメラ商売やってもスマホには絶対に勝てない、だからカメラメーカーは
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの
334名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/13(月) 18:36:04.97ID:OJy2UTmI0 凋落したニコン
5月11日、ニコンが都内で開催した平成29年3月期決算発表会。
事前に苦戦が予想されていた通り、公表されたその数字は約71億円の最終赤字で、7年ぶりの赤字決算となった。
不振のデジカメは、レンズ交換式の販売台数が404万台(28年3月期)から
310万台(29年3月期)に減少。さらに250万台(30年3月期)に減ると予想される。
コンパクトデジカメも「623万台(28年3月期)→319万台(29年3月期)→230万台(30年3月期)」で、
まさに「転落」という表現がふさわしい軌跡をたどる。
5月11日、ニコンが都内で開催した平成29年3月期決算発表会。
事前に苦戦が予想されていた通り、公表されたその数字は約71億円の最終赤字で、7年ぶりの赤字決算となった。
不振のデジカメは、レンズ交換式の販売台数が404万台(28年3月期)から
310万台(29年3月期)に減少。さらに250万台(30年3月期)に減ると予想される。
コンパクトデジカメも「623万台(28年3月期)→319万台(29年3月期)→230万台(30年3月期)」で、
まさに「転落」という表現がふさわしい軌跡をたどる。
2018/08/13(月) 18:43:48.57ID:+Bu1mRFV0
1年前の古いネタで反撃とか笑えるw
最新の状況はコレ!!
キヤノン、デジカメの安売り戦略破綻で国内販売が赤字に転落!!
キヤノンMJの2018年度上期連結業績は減収減益、
ITソリューションは好調もデジカメや家庭用プリンタで苦戦
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1134903.html
コンスーマは、売上高が前年同期比13.6%減の610億円、セグメント損失は、
前年同期の25億円の黒字から、11億円の赤字に転落した。
2018年3月に発売したEOS Kissシリーズ初のミラーレスカメラ「EOS Kiss M」が
好調に推移して、ミラーレスの機種およびメーカーシェアでナンバーワンを獲得するなど、
ミラーレスカメラの売り上げは増加したものの、デジタル一眼レフカメラが市場縮小の
影響を受けて低調に推移。コンパクトデジカメも、市場の低迷により売り上げが減少した。
ニコン、デジカメの高価格商品シフトが成功して収益急回復!!
ニコン、純利益52%増 今期上方修正 デジカメ採算改善
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33903100X00C18A8DTB000/
ニコンは7日、2019年3月期の連結純利益が前期比52%増の530億円になりそうだと発表した。
従来予想を30億円引き上げる。デジタル一眼レフカメラなどの映像事業で高価格帯製品の販売が増え、
利益率が改善する。
336名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/16(木) 16:59:41.01ID:NGw5y4rl0 確かに、ニコンの画質は良くないし、色も田舎もんの感じだよね、、
2018/08/16(木) 21:41:10.60ID:L2OAW23A0
>>336
DPCMOS機の色の酷さにはかなわないよ
そういやDPCMOSになってからポトレ撮ってるプロはみんなキヤノンから逃げたよね
一時はキヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタル誌ですら
DPCMOS機で撮った作品は殆ど出てこなくなっちゃったし
テクニック特集の作例なんかでたまにCMJ広報の貸出機が使われてるくらい
D850なんて最近出まくりでキヤノンより登場ページが断然多いんだよな
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
DPCMOS機の色の酷さにはかなわないよ
そういやDPCMOSになってからポトレ撮ってるプロはみんなキヤノンから逃げたよね
一時はキヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタル誌ですら
DPCMOS機で撮った作品は殆ど出てこなくなっちゃったし
テクニック特集の作例なんかでたまにCMJ広報の貸出機が使われてるくらい
D850なんて最近出まくりでキヤノンより登場ページが断然多いんだよな
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2018/08/16(木) 23:08:31.48ID:9poFtQPEO
>>336
だから君の文章が田舎臭いわけだw
だから君の文章が田舎臭いわけだw
2018/08/17(金) 06:12:49.19ID:vcqmsmd80
フォトテクニックデジタル本当にキヤノン激減しててワロタ
やっぱり色が変だとプロは使わないね
やっぱり色が変だとプロは使わないね
340名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 09:52:58.94ID:S/BNAZ2X0 ニコンの黄色被り機種の対策としてjpeg撮って出しの人はホワイトバランスをB1M1に振ってる人の多いこと多いこと。それじゃダメだってことになぜ気がつかないんだろう。
2018/11/10(土) 12:58:59.56ID:W+IbN7Vf0
色はセンスだからね…
ピクコンの責任者のセンスが悪いんだよ。
ずっと同じオバさんが担当しているのが良くないんだろう。
偽色のごまかし方も下手なんだよね、全体のトーンを青くしても
滲み出るような黄土色が肌を汚く見せる。
ピクコンの責任者のセンスが悪いんだよ。
ずっと同じオバさんが担当しているのが良くないんだろう。
偽色のごまかし方も下手なんだよね、全体のトーンを青くしても
滲み出るような黄土色が肌を汚く見せる。
342名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 15:37:41.09ID:S/BNAZ2X0 特にスタンダード。あれなんだよ?バッキバキじゃん。あれがニコンでいうオールマイティに使えますってこと?(笑)好みもあるだろうけど
あの色に疑問持たないで使ってるやついるのかね?
あの色に疑問持たないで使ってるやついるのかね?
343名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/10(土) 15:47:08.09ID:S/BNAZ2X0 現行機のスタンダードはバッキバキ。
社内で反対意見出ないのかね?
黄色被り世代機材のB1M1対応なんかもそれでいいって思ってるやつたくさんみるけど
ちゃんとパソコンのモニターの色調整してんのかな。
プリントショップや印刷会社のモニターで見るとあの設定間違えてるってすぐにわかると思うよ。
社内で反対意見出ないのかね?
黄色被り世代機材のB1M1対応なんかもそれでいいって思ってるやつたくさんみるけど
ちゃんとパソコンのモニターの色調整してんのかな。
プリントショップや印刷会社のモニターで見るとあの設定間違えてるってすぐにわかると思うよ。
2018/11/11(日) 01:15:27.14ID:HynxUJ9M0
ニコンの人は、何だかんだでモノクロが好きなんじゃないのと
そう思って、ユーザーに聞くとモノクロモードもパッとしないと言われてガッカリしたけど。
レンズはいいんだよね。センサーもいい。タフさもいい、AFもいい。
ただなんか画像エンジンのセンスが悪い。
ピクコン開発者は若い女が憎いんだと思うことにしている。
そう思って、ユーザーに聞くとモノクロモードもパッとしないと言われてガッカリしたけど。
レンズはいいんだよね。センサーもいい。タフさもいい、AFもいい。
ただなんか画像エンジンのセンスが悪い。
ピクコン開発者は若い女が憎いんだと思うことにしている。
345名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 10:47:59.00ID:IOp4sAeK0 色は富士に任せたらダメなのかね
346名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 11:18:27.39ID:IOp4sAeK0 自分も黄色被り緑かぶり対策でホワイトバランスをB1M1にしてたけどラボ勤務の友人に聞いたらニコンの場合、それじゃ青みが強くなりすぎて
青被りになるからマゼンタを+1にするだけのほうがいいって言われたよ。
マゼンタにも青が入ってるから
黄色は弱まるってこと。実際試したら
B1M1より不自然さがなくていい感じでしたよ。
青被りになるからマゼンタを+1にするだけのほうがいいって言われたよ。
マゼンタにも青が入ってるから
黄色は弱まるってこと。実際試したら
B1M1より不自然さがなくていい感じでしたよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 12:34:47.44ID:IB+gPAJ70 >>345
恥を忍んでS5ProにFinePixではなくNPSのストラップをつけていたプロが居たらしい
恥を忍んでS5ProにFinePixではなくNPSのストラップをつけていたプロが居たらしい
348名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 12:49:02.63ID:SxsC84A90 各カメラメーカーのお仕着せ既製品カラーが嫌になると
最終的に辿り着くのはニコンのRawなんだよねー
そのことに10年掛かってでも気が付ければ儲けものだよねー
最終的に辿り着くのはニコンのRawなんだよねー
そのことに10年掛かってでも気が付ければ儲けものだよねー
349名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/11(日) 19:40:54.66ID:+zBrpH2V0 撮影→即画像送信→撮影→即画像送信の人や
何千枚と撮影して
その日中や翌日までにftp納品をしなくては
いけない人はRAW撮りなんかやってらんないよな。撮って出しの色がいいほうがそりゃいいよ。
何千枚と撮影して
その日中や翌日までにftp納品をしなくては
いけない人はRAW撮りなんかやってらんないよな。撮って出しの色がいいほうがそりゃいいよ。
2018/11/11(日) 22:54:40.72ID:HynxUJ9M0
ニコンの黄色さは、全体の色合いじゃなくて、偽色に黄土色がにじみ出て、故汚くなるんだよね
全体の修正ではどうにもならないし、ちょいちょい変なところがあって、
レタッチに時間がかかりすぎるんですけどw
全体の修正ではどうにもならないし、ちょいちょい変なところがあって、
レタッチに時間がかかりすぎるんですけどw
351名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/12(月) 08:41:57.11ID:4SxkLOrX0 時間かかるよねレタッチ(´д`|||)数枚ならいいんだけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/12(月) 08:48:51.33ID:4SxkLOrX0 マゼンタ+1試してみた。確かに自然な感じですね。青に振りたくはなるけど青に振ると青が
強くなるからなぁ。
逆にB1M1に設定して色合いを−1にすると赤みが増すわけでしょ?
青みはB1M1のときに比べたら
色合いを−1に振った場合は青みは変化するのかなぁ。目に見える感じで。
あくまでjpeg で。
強くなるからなぁ。
逆にB1M1に設定して色合いを−1にすると赤みが増すわけでしょ?
青みはB1M1のときに比べたら
色合いを−1に振った場合は青みは変化するのかなぁ。目に見える感じで。
あくまでjpeg で。
353名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/13(火) 15:43:12.80ID:ND1WD9VB0 俺は
354名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/13(火) 15:51:47.35ID:ND1WD9VB0 俺はD4メインだった時はjpeg はスタンダードがどうも
気に入らなくて
ピクコンをポートレートにして
デフォルトで使うかコントラストを+1だった。
彩度上げると一気に黄色みや赤みがでてくるからさ彩度は0固定。
あとホワイトバランスはjpeg 時はB1M1。
マゼンタ+1の時もあったけど
なんか黄色が残るから(自然ではあるが)
やっぱB1M1にしてたよ。
気に入らなくて
ピクコンをポートレートにして
デフォルトで使うかコントラストを+1だった。
彩度上げると一気に黄色みや赤みがでてくるからさ彩度は0固定。
あとホワイトバランスはjpeg 時はB1M1。
マゼンタ+1の時もあったけど
なんか黄色が残るから(自然ではあるが)
やっぱB1M1にしてたよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/13(火) 15:58:31.70ID:ND1WD9VB0 今はD5とD500で、もちろんまだD4も修理きくから使ってるけど
5も500も黄色みは抜けたとか巷じゃいうけど
抜けきってはないんだよね。
今まで黄色かぶりに苦労させられたからどうも
気になって二台ともB0.5 M0.25にずらしてる。
5も500も黄色みは抜けたとか巷じゃいうけど
抜けきってはないんだよね。
今まで黄色かぶりに苦労させられたからどうも
気になって二台ともB0.5 M0.25にずらしてる。
2018/11/13(火) 16:00:36.00ID:Io2LDW8L0
偽色に黄色がにじむ感じなんだよねえ、ニコンは。
あれが消しにくい…、大変。
全体が黄色いんじゃなくて、まだらにあちこち黄色い。
あれが消しにくい…、大変。
全体が黄色いんじゃなくて、まだらにあちこち黄色い。
357名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/13(火) 17:19:27.26ID:c0AQQCDi0 スキャナもカメラもレンズもすべて手放した
358名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/13(火) 17:20:55.03ID:yr4a4gZW0 卒業おめでとう
359名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/13(火) 20:01:16.92ID:ND1WD9VB0 おめでとう‼
360名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/14(水) 17:48:50.42ID:qyDDSNRJ0 黄色かぶり時代のヌコンはなんていうか
写りの癖っていうか黒を締めるような感じで
ハイライトもはっきりでなくてとにかく濁ってた。明度をあげればある程度はすっきりした感じにはなるけどなかなか固さはとれない。
ピクコンはポートレートがやっぱ使いやすい
写りの癖っていうか黒を締めるような感じで
ハイライトもはっきりでなくてとにかく濁ってた。明度をあげればある程度はすっきりした感じにはなるけどなかなか固さはとれない。
ピクコンはポートレートがやっぱ使いやすい
361名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/15(木) 21:36:57.11ID:cQnpYwuk0 ピクコンポートレートで彩度+1がお気に入り。
362名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/16(金) 15:19:49.23ID:0q3rEiqT0 撮ってだしをつかいものになるようにみんな
したいんだね。
D800今も使ってるけど設定次第で結構いい感じになると僕は思う。
一番気をつけてるのはコントラストを上げないことかも。すぐべちゃって
潰れるから嫌。
アクティブDライティングを使うことを
ニコンは薦めてるけどはなっからコントラストがまず高すぎなんだよね。潰れないように自然な感じにしますみたいなさ。じゃはなっから高めにチューニングすんなよなって思う。
ニコンのマーケティングって大丈夫なのか?(´д`|||)
したいんだね。
D800今も使ってるけど設定次第で結構いい感じになると僕は思う。
一番気をつけてるのはコントラストを上げないことかも。すぐべちゃって
潰れるから嫌。
アクティブDライティングを使うことを
ニコンは薦めてるけどはなっからコントラストがまず高すぎなんだよね。潰れないように自然な感じにしますみたいなさ。じゃはなっから高めにチューニングすんなよなって思う。
ニコンのマーケティングって大丈夫なのか?(´д`|||)
2018/11/16(金) 18:56:04.61ID:XIflNGQNO
364名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/17(土) 01:15:38.81ID:msJ+5zk50 ↑
糞色見ても何も感じないやつもいるんだな(笑)
めんたまほじくりだして犬の糞でもねじ込むべきだぜ
糞色見ても何も感じないやつもいるんだな(笑)
めんたまほじくりだして犬の糞でもねじ込むべきだぜ
2018/11/17(土) 03:42:04.44ID:YPvCeeYf0
若い女でも撮らない限り、気づかないことでもあるとは思うよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/17(土) 05:12:10.39ID:KwPshZSH0 当時買ったD90で撮ったJCJKの貴重な画像が色のせいで台無しなった
2018/11/17(土) 10:30:38.89ID:Y/0BnC3HO
368名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/17(土) 10:52:19.30ID:a1hT2oGm0 疑問を持たない人もいるんですな。
色合いだなんだに。
検査入院はそんな人が必要でしょうな。
色合いだなんだに。
検査入院はそんな人が必要でしょうな。
2018/11/17(土) 12:36:57.02ID:dttUzk1z0
第1階層のみに止まるオマエラに言うだけムダだとは思うが
デジならば調整レイヤーが階層処理されて初めて優位性が上がるわけだろ?
そういうのはフジフイルムとかフイルム屋さんに言うべき話しだぞ(w
デジならば調整レイヤーが階層処理されて初めて優位性が上がるわけだろ?
そういうのはフジフイルムとかフイルム屋さんに言うべき話しだぞ(w
370名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/17(土) 16:25:25.52ID:BaJ9g3ob0 可哀想にこんなとこで意気がるしかないんだね。君がいるとこか第1階層だということに
気がつかないなんて。
気がつかないなんて。
2018/11/17(土) 17:37:56.57ID:XW5FeWb70
チミは何をカタカタ言ってるん?
372名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/18(日) 22:56:12.78ID:8F6PYE7R0 XーT3の色好きだ。
373名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/19(月) 23:25:17.91ID:PIlX9hAb0 富士フィルムと提携したらいいのにニコンは。
2018/11/20(火) 00:04:46.06ID:gt3DqgPy0
ミラーレスの時代になったので、フジにとってニコンはもうメリットがないんだよね。
ミラーレスカメラの製作技術は、フジのほうが3世代ぐらい進んでいるから。
ミラーレスカメラの製作技術は、フジのほうが3世代ぐらい進んでいるから。
2018/11/20(火) 09:16:23.25ID:A4/xtt480
X-T3とZ7比べると完全に逆転した感あるよね。
376名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/20(火) 10:45:13.51ID:18S/9M6u0 D6は来年の今頃には発売されるみたいだが
F6みたいな感じになんのかな。
F6出た頃にはもう
業務はデジタルに移行してて一部のマニア用?
みたいに感あったよな。
実際はうちはフィルムはF5が最後だった。
D5とD500は息が長くなるモデルって話も耳にするけど今のニコンにそんな余裕あるのだろうか。
F6みたいな感じになんのかな。
F6出た頃にはもう
業務はデジタルに移行してて一部のマニア用?
みたいに感あったよな。
実際はうちはフィルムはF5が最後だった。
D5とD500は息が長くなるモデルって話も耳にするけど今のニコンにそんな余裕あるのだろうか。
377名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/20(火) 10:52:18.60ID:ygkU37Mg0 デジカメで一番重要なのは
解像度でもなく高感度性能でもなく、AF連写性能でもなく、歪曲レンズの補正力でもない
色再現性だ
解像度でもなく高感度性能でもなく、AF連写性能でもなく、歪曲レンズの補正力でもない
色再現性だ
378名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/20(火) 20:00:18.38ID:18S/9M6u0 い
379名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/20(火) 20:01:00.81ID:18S/9M6u0 色だけ?
2018/11/20(火) 21:00:18.80ID:8t7fU9lw0
色再現性????
CIECAM02、BT.2020、Helson-Judd効果位知ってて言ってるんだろうなあ
お前さんよお。
CIECAM02、BT.2020、Helson-Judd効果位知ってて言ってるんだろうなあ
お前さんよお。
381名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/20(火) 21:11:20.07ID:18S/9M6u0 シンクタンクは最近いいショルダーない。
382名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 10:41:12.24ID:ZBsCWjs+0 彩度もコントラストも上げない。
ピクチャーコントロールデフォルトが個人的には好き。
ピクチャーコントロールデフォルトが個人的には好き。
383名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 10:43:19.70ID:ZBsCWjs+0 ピクチャーコントロールはjpeg 撮りの時は
ポートレートが使いやすいと思う。
ポートレートが使いやすいと思う。
384名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 14:53:45.14ID:WZnReC4m0 Nikonを使わないのが一番だろ
2018/11/21(水) 15:54:20.23ID:8msFF/gQ0
いや、逆にRaw現像ソフトがしこたまインスコしてあるPCをお持ちの方ならニコン1択でオケイ!
386名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 16:39:27.08ID:ZBsCWjs+0 Rawで現像する時間ある撮影ならいいね(笑)
2018/11/21(水) 17:06:22.61ID:5bjcqHWp0
ニコンだと工数が多くなるんだよね。
388名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 17:06:38.75ID:WZnReC4m0 >>385
1つもインストールしてないからキヤノンに行きます
1つもインストールしてないからキヤノンに行きます
389名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 17:11:30.31ID:PhBV7Spj0 jpeg撮りがうまくできないやつ(露出めちゃくちゃ)はraw撮りに逃げるw
速報じゃ使えないぜw
加工後送るじゃ使えない。ネガで撮れば?アホども
速報じゃ使えないぜw
加工後送るじゃ使えない。ネガで撮れば?アホども
2018/11/21(水) 17:15:46.03ID:5bjcqHWp0
JPEGの出来が良くて、満足出来て、
本気の一枚は「もうちっと調整するかなぁ」ぐらいが良い現像。
本気の一枚は「もうちっと調整するかなぁ」ぐらいが良い現像。
2018/11/21(水) 19:16:55.60ID:8msFF/gQ0
ちゃんとライト組まなくちゃの撮って出しJPGの方が予算も手間もかかるだろ
392名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 20:13:31.83ID:dvboCEsj0 キヤノンやフジなら凝った照明などなくても見栄えのするJPGが出てくる
393名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 20:24:37.18ID:8msFF/gQ0 スグにカビの生えるLレンズは使いたくないぞw
394名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 20:50:32.12ID:dvboCEsj0 キットレンズで十分
2018/11/21(水) 20:58:25.84ID:zm5zE0vw0
キットレンズで撮られた写真をアゲルヨ!と渡されても丁重にお断りしてまず貰わないw
396名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 22:28:23.49ID:ZBsCWjs+0 >>395
違いわからないだろ?(笑)
違いわからないだろ?(笑)
2018/11/21(水) 23:12:10.85ID:FOHjICMk0
何を写したのか分からん写真は目を貸す確率もグンと下がる
398名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/22(木) 00:45:16.94ID:mcaSLO4e0 >>397
何を写したのかわからん写真を撮るの得意じゃん君。
何を写したのかわからん写真を撮るの得意じゃん君。
399名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/22(木) 01:10:02.74ID:QT/NEfwT0400名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/22(木) 01:11:01.39ID:QT/NEfwT0 ピントや解像感だけがすごいカメラで人物を撮ろうとしても、
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
Nikonのカメラ抱えて
このカメラだと顔色はよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
Nikonのカメラ抱えて
このカメラだと顔色はよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?
401名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/22(木) 01:15:10.16ID:QT/NEfwT02018/11/22(木) 06:20:14.61ID:i2VhLBbX0
exifも無くLEDライトと
exifも無く
携帯とLEDライトで
写した写真を見せて
あら、上手に汚く写せましたね〜
と、褒めて貰いたがる椰子
昔むかし
好きな時に自由自在に屁をこくことが
可能な椰子が居ってな
リアルオナラサウンドのサンプリング収録で
1億円売り上げたんだと
おまいもガンガレ!
exifも無く
携帯とLEDライトで
写した写真を見せて
あら、上手に汚く写せましたね〜
と、褒めて貰いたがる椰子
昔むかし
好きな時に自由自在に屁をこくことが
可能な椰子が居ってな
リアルオナラサウンドのサンプリング収録で
1億円売り上げたんだと
おまいもガンガレ!
403名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/22(木) 17:05:21.37ID:oLSF5g5J0 D4S青白いなぁ。
2018/11/22(木) 17:33:42.70ID:WrJ4sYpD0
この期に及んで黄色いとか青いとか言ってるヤツって持ってる道具に見合わずラベルが低くね?
いっそのことスマホで良くね?
いっそのことスマホで良くね?
405名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/22(木) 18:39:31.25ID:BfQbrkEa0 たし
406名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/22(木) 18:43:16.27ID:BfQbrkEa0 確かに青白いよね。エクスピード4からニコンはだいぶ黄色っぽさ減ってきたよね。
黄色くなるよりいいと思う。
黄色くなるよりいいと思う。
407名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/22(木) 20:44:15.57ID:QT/NEfwT0408名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/23(金) 00:23:36.90ID:o2G1+u/i0 >>407
スマホでいいんだ?(笑)そうなんだ?(笑)
スマホでいいんだ?(笑)そうなんだ?(笑)
409名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/24(土) 11:25:14.24ID:9TLM0KWG0 nikonの色は記録色、canonの色は記憶色だ。
410名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/24(土) 14:10:37.52ID:wwivF0eu0 確かに ニコンの色は田舎臭いよね、ww
2018/11/24(土) 20:38:18.42ID:6Jps/wrb0
記録色というのは色の汚いニコンの考えた言い訳だよ。
ウソばかり
ウソばかり
412名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/24(土) 23:17:07.99ID:I4o0Avol0 キャノネットー
413名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/25(日) 00:39:12.01ID:APZ0VyG10 フィルム時代(レンズの発色)からキヤノンに比べてニコンが色の良さや華やかさ彩りといった面で褒められたことがないからね
2018/11/25(日) 00:42:27.06ID:IJLtX0Af0
だいたい記録色なんて言っているけど、カメラが発売されるたびに色がころころ変わって何が記憶色なんだとw
カメラごとに色違い過ぎだよ
カメラごとに色違い過ぎだよ
415名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/25(日) 12:19:01.90ID:1qTlOcE30 キャノンもばらつきが無いわけじゃないが
ニコンはひどい。バッラバラだ。
ニコンはひどい。バッラバラだ。
416名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/25(日) 12:22:49.06ID:2sBBipBw0 キヤノンは生えやすいLレンズのカビをどうにかしてくれんと買う気がせん。
417名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/25(日) 13:19:55.49ID:APZ0VyG10 Lじゃないレンズで十分
2018/11/25(日) 13:54:01.21ID:Luh1er6V0
>>406
同じExpeed4世代でも、ピクコンスタンダードでD750は濁って赤以外の色乗りが悪く感じたけど、D810ではほとんど気にならないのは気のせい?。
ビビッドとかにした場合もD810の方が綺麗に彩度が上がる気がする。
ローパスの影響??、それか中級機だから楽に見栄え出来るようにと考えたけど失敗した形なんかな。
なのでD750は手放してしまい、お手軽撮影と望遠・スポーツをD500に担当させてます。
同じExpeed4世代でも、ピクコンスタンダードでD750は濁って赤以外の色乗りが悪く感じたけど、D810ではほとんど気にならないのは気のせい?。
ビビッドとかにした場合もD810の方が綺麗に彩度が上がる気がする。
ローパスの影響??、それか中級機だから楽に見栄え出来るようにと考えたけど失敗した形なんかな。
なのでD750は手放してしまい、お手軽撮影と望遠・スポーツをD500に担当させてます。
419名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/25(日) 13:56:10.20ID:2sBBipBw0 だったら黄色いとか青いとか言うなよ
2018/11/25(日) 13:56:47.24ID:Luh1er6V0
D500はちょっとコントラスト強すぎ&輪郭強調は甘めと、これはこれで癖あるけど色ではあまり悩んでない
421名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/25(日) 14:13:09.36ID:2sBBipBw0 このスレで延々とループしているのが
安いレンズで妥協できる奴は
コンデジライクな画像で十分だという話だろ
サビセン黄色いとか青いとかで持ち込んでみろよ
「基準になるレンズがある」の一言で鼻で笑われて終わりだぞ
納得いかなければフィルム機でもスマホでも使っとけよ
Lレンズは直ぐにカビが生える
安いレンズで妥協できる奴は
コンデジライクな画像で十分だという話だろ
サビセン黄色いとか青いとかで持ち込んでみろよ
「基準になるレンズがある」の一言で鼻で笑われて終わりだぞ
納得いかなければフィルム機でもスマホでも使っとけよ
Lレンズは直ぐにカビが生える
422名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/25(日) 14:48:31.34ID:APZ0VyG10 管理が悪いからだろ
室内環境も悪そうで身体の心配したほうがいい
室内環境も悪そうで身体の心配したほうがいい
423名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/25(日) 14:53:20.71ID:2sBBipBw0 キヤノンの製造時の品質管理な
2018/11/25(日) 21:35:43.49ID:IJLtX0Af0
ニコンは、ピクチャーコントロールの責任者がトレンドに合わせて色を変えているとアナウンスしているからね。
行き当たり場たりなんだよね。
行き当たり場たりなんだよね。
2018/11/25(日) 21:45:51.81ID:1qTlOcE30
なるほど。共同写信社福岡遠藤望ですね。自己顕示の固まり。哀れなおとこ
426名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 04:18:46.73ID:EXlT9Yd/0 ピクコン
427名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 04:21:37.52ID:EXlT9Yd/0 ニコンしゃいんのトレンドに合わせて色を変えてるってインタビュー記事読んだけど
428名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 04:31:17.27ID:EXlT9Yd/0 ニコン社員のトレンドに合わせて色を変えてるっていうインタビュー記事読んだけど
おもいっきりずれてると思う。報道系を意識してコントラストや輪郭を硬くしてるとかいう人いるけどそんな写りを敬遠する新聞社の多くはキャノンだらけ。D2の失敗からキャノンに
移行したのはよくきくけど少なくても
今のニコンのピクコンスタンダードは
話にならないと思う。
あれがトレンドなんだね。
おもいっきりずれてると思う。報道系を意識してコントラストや輪郭を硬くしてるとかいう人いるけどそんな写りを敬遠する新聞社の多くはキャノンだらけ。D2の失敗からキャノンに
移行したのはよくきくけど少なくても
今のニコンのピクコンスタンダードは
話にならないと思う。
あれがトレンドなんだね。
429名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 06:53:01.67ID:/zJQAlFR0 そのキヤノンはDPCMOSのせいで色が変わってしまったけどな
DPCMOSになってからポトレ撮ってるプロはみんなキヤノンから逃げだしたよ
一時はキヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタル誌ですら
DPCMOS機で撮った作品は殆ど出てこなくなっちゃったし
テクニック特集の作例なんかでたまにCMJ広報の貸出機が使われてるくらい
D850なんて最近出まくりでキヤノンより登場ページが断然多いんだよな
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
DPCMOSになってからポトレ撮ってるプロはみんなキヤノンから逃げだしたよ
一時はキヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタル誌ですら
DPCMOS機で撮った作品は殆ど出てこなくなっちゃったし
テクニック特集の作例なんかでたまにCMJ広報の貸出機が使われてるくらい
D850なんて最近出まくりでキヤノンより登場ページが断然多いんだよな
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
430名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 07:56:43.62ID:51TedP0v0431名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 10:02:50.24ID:dSCWTQCE0 余剰人口のゴミ箱としての都市
話を人間に戻そう。農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが万一に備えて必要な余剰人員は
どのようなゴミ箱に捨てられたのか。答えは都市である。
江戸時代の人口増加抑制が主として堕胎や子返しによって行われていたと考えている人には、
当時の農村を、ほとんど労働者の出入りがない閉鎖的なコミュニティと想定している人が多いが、これは偏見だ。
現在の住民基本台帳に相当する宗門人別改帳を調べてみると、半数以上の子供が出稼ぎ奉公に出ており、
しかも奉公先の大半は、江戸や大坂をはじめとする都市であることに気が付く。
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
奉公に出た子供たちは、後継ぎや結婚のために都会から村に戻ることもあったが、かなりの割合は奉公先で死亡している。
みなさんの中には、都会に住んでいることに優越感を持ち、農村に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が農村に残り、どうでもよい子供ほど都市に飛ばされたのである。
実際都内の3流大学に来てるのは農家商家の跡取りや、役場、教員、地銀信金農協漁協の働き口がなくて
口減らしに追い出されたされた出来損ないにすぎない
話を人間に戻そう。農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが万一に備えて必要な余剰人員は
どのようなゴミ箱に捨てられたのか。答えは都市である。
江戸時代の人口増加抑制が主として堕胎や子返しによって行われていたと考えている人には、
当時の農村を、ほとんど労働者の出入りがない閉鎖的なコミュニティと想定している人が多いが、これは偏見だ。
現在の住民基本台帳に相当する宗門人別改帳を調べてみると、半数以上の子供が出稼ぎ奉公に出ており、
しかも奉公先の大半は、江戸や大坂をはじめとする都市であることに気が付く。
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
奉公に出た子供たちは、後継ぎや結婚のために都会から村に戻ることもあったが、かなりの割合は奉公先で死亡している。
みなさんの中には、都会に住んでいることに優越感を持ち、農村に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が農村に残り、どうでもよい子供ほど都市に飛ばされたのである。
実際都内の3流大学に来てるのは農家商家の跡取りや、役場、教員、地銀信金農協漁協の働き口がなくて
口減らしに追い出されたされた出来損ないにすぎない
2018/11/26(月) 11:17:43.78ID:T981+jMO0
地方に何故大家族が多いかって?
極端に娯楽が少なく他にやることも無く脳ミソもそれに適して抑制の効かない猿並の脳ミソだったから〜w
極端に娯楽が少なく他にやることも無く脳ミソもそれに適して抑制の効かない猿並の脳ミソだったから〜w
2018/11/26(月) 12:48:32.87ID:HmxzIwzT0
>エリートである長男が農村に残り
これも間違ってるぞ
長男は確かに自分の子供だと認知出来るが2人目以降は冬毎に入れ替わり立ち代わり親密だった近所のオジサンに似ていることから…
これが正しい常識
一流大学出って金持ちが使いやすいように上級プログラムをインスコされたアンドロイドって認識だけで同じバカに変わりはないよ
これも間違ってるぞ
長男は確かに自分の子供だと認知出来るが2人目以降は冬毎に入れ替わり立ち代わり親密だった近所のオジサンに似ていることから…
これが正しい常識
一流大学出って金持ちが使いやすいように上級プログラムをインスコされたアンドロイドって認識だけで同じバカに変わりはないよ
434名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/26(月) 22:24:15.79ID:9VoYfExv0 安部総理は売国奴
2018/11/27(火) 01:13:16.09ID:k1+Lw0kv0
キャノンユーザーが逃げ出したのはD850ではなく、αのほうだしね
アダプターでキャノンレンズ使えるから。
アダプターでキャノンレンズ使えるから。
436名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 03:44:59.11ID:jrYD0TPs0 キヤノン使いはカビが生えるまで何年も使い続けたりしないからね
モデルチェンジが早いから新しいNewスペックのレンズに乗り換える
キヤノン使いのほうが稼ぎがいいから惜しまず金もつぎ込む
モデルチェンジが早いから新しいNewスペックのレンズに乗り換える
キヤノン使いのほうが稼ぎがいいから惜しまず金もつぎ込む
437名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 08:05:39.81ID:DnoU53aA0 確かに、田舎くさいよね、、ニコンの色、、w
438名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 09:57:44.49ID:tsieZrtE0 ニコンの開発スタッフはもっと他社の
カメラが出す色を一度見てみたらいい。
意見を求める外部のカメラマンも
ニコン一辺倒のやつにだけでなくな。
偏り過ぎてんだよニコンは。
カメラが出す色を一度見てみたらいい。
意見を求める外部のカメラマンも
ニコン一辺倒のやつにだけでなくな。
偏り過ぎてんだよニコンは。
439名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 10:17:00.95ID:ZIqBVpwi0 今現在オイラガニコン機を使っている理由は
キヤノン機で写した絵はニコン機で再現可能だが
逆のニコン機で写した写真はキヤノン機では再現できないから
田舎者は共通の色彩感覚の中に群れていることで安心する
使う理由も簡単で誰々さんがCanon機を使ってたから!
キヤノン機で写した絵はニコン機で再現可能だが
逆のニコン機で写した写真はキヤノン機では再現できないから
田舎者は共通の色彩感覚の中に群れていることで安心する
使う理由も簡単で誰々さんがCanon機を使ってたから!
2018/11/27(火) 10:20:01.43ID:k1+Lw0kv0
とにかく、ニコンは
・カメラを出すたびに色調を大幅に変更しすぎ(これでどこが記録色かと)
・偽色の処理が下手(色が小汚くなる)
・現像処理が前提なんて屁理屈を(ならライトルームでも搭載しろ)
・カメラを出すたびに色調を大幅に変更しすぎ(これでどこが記録色かと)
・偽色の処理が下手(色が小汚くなる)
・現像処理が前提なんて屁理屈を(ならライトルームでも搭載しろ)
441名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 10:28:04.55ID:tnweQbSQ0 んで、一般大衆のために分かりやすくデフォルメし過ぎたら意図も簡単にアッサリとiPhoneにまるごとシェアを持っていかれたのが自信タップリだったkiss 乙w
2018/11/27(火) 10:38:09.41ID:k1+Lw0kv0
KISSの売り上げより、カメラ部門の売り上げが少ないのがニコンなんだから、その理屈はおかしいw
443名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 10:59:14.29ID:jrYD0TPs0 1インチコンデジもまともに立ち上げできなかったニコン
444名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 11:15:08.82ID:fOIx8hR80445名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 12:12:34.32ID:tsieZrtE0 RAW で毎度毎度現像して納品するような
仕事だけじゃないからね。現場で撮影して
速報用に画像送信をしないといけない場合は
撮って出しの色なんかが悪いよりいいほうが助かるけど。まー報道系の場合は色合いうんぬんより確実に必要とされる絵をまず抑えてれるかを優先するから現行機のニコンで肌とか色合いとかは問われないよ。他のジャンルは知らないけど。
仕事だけじゃないからね。現場で撮影して
速報用に画像送信をしないといけない場合は
撮って出しの色なんかが悪いよりいいほうが助かるけど。まー報道系の場合は色合いうんぬんより確実に必要とされる絵をまず抑えてれるかを優先するから現行機のニコンで肌とか色合いとかは問われないよ。他のジャンルは知らないけど。
446名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 12:18:14.81ID:tsieZrtE0 撮って出しが気にくわないなら他社に替えればいいだけ。
447名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 12:23:15.52ID:N6bEXccu0 このスレで俺の意見に不満を漏らす者はほとんど
「一眼ならコンデジよりはきれいな写真が撮れるのはあたりまえ」という先入観が原因で痛い目を見た者である。
俺自身がそうであったように。
たしかに1/2.3サイズよりも高額なカメラではきれいな写真が撮れるのだが、不幸にもニコンが例外だという事に気付かなかったのである。
「一眼ならコンデジよりはきれいな写真が撮れるのはあたりまえ」という先入観が原因で痛い目を見た者である。
俺自身がそうであったように。
たしかに1/2.3サイズよりも高額なカメラではきれいな写真が撮れるのだが、不幸にもニコンが例外だという事に気付かなかったのである。
2018/11/27(火) 13:01:44.56ID:JU9uuWT20
機会があれば絵画の収録をさせて貰うといい
有名画家や巨匠であればあるほどよい
キヤノンで撮ると画家の力量以上にキヤノンで写した画像でしかないから
Sony機やフジ機でも同様
非情に詰まらん
オマイラは十羽一絡げの画像で満足してなさいw
有名画家や巨匠であればあるほどよい
キヤノンで撮ると画家の力量以上にキヤノンで写した画像でしかないから
Sony機やフジ機でも同様
非情に詰まらん
オマイラは十羽一絡げの画像で満足してなさいw
449名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 13:13:59.14ID:QeLEA47l0 Nikonで撮ると粉が吹いた写真量産になるよ。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。人撮るなら間違いなくキヤノン一択だね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、
ディテールとかダイナミックレンジっていう写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。
スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。人撮るなら間違いなくキヤノン一択だね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、
ディテールとかダイナミックレンジっていう写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。
スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
450名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 13:25:33.77ID:B8hoeOTh0 写真やってます!で
PCにLrやPs他がインストロールしてあるって
当たり前のことなんじゃないの?
それが面倒ならばスマホタブを使う
いつまでもキャンキャン吠えれば通用するって時代はとっくに過ぎたんだよオギィハン!w
PCにLrやPs他がインストロールしてあるって
当たり前のことなんじゃないの?
それが面倒ならばスマホタブを使う
いつまでもキャンキャン吠えれば通用するって時代はとっくに過ぎたんだよオギィハン!w
451名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 13:39:53.44ID:QeLEA47l0 >>450
一眼持ちでもPs入れてるのは1割もいないと思う
一眼持ちでもPs入れてるのは1割もいないと思う
2018/11/27(火) 13:45:44.70ID:SpR5yFj/0
正確にはkiss持ちの1割りだろw
2018/11/27(火) 13:50:23.38ID:qOYmGVjc0
オマエが擁護する思考パターンのヤツラはぜーんぶアイフォン・アイパッドに移行済みw
454名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 13:54:05.26ID:QeLEA47l0 ニコン防衛軍必死だな(笑)
2018/11/27(火) 14:05:07.74ID:hCNXvrQM0
キヤノン機だって持って使ってはいるがな
撮れる写真はお仕着せのポルノサイトと同じ絵にしかならん
オマエはそれがお気に入りでキヤノン機を選んだんだろ?
キヤノン機さえ選べば裸の女が写してくれと山のように湧いてくると妄想したんだろ?w
撮れる写真はお仕着せのポルノサイトと同じ絵にしかならん
オマエはそれがお気に入りでキヤノン機を選んだんだろ?
キヤノン機さえ選べば裸の女が写してくれと山のように湧いてくると妄想したんだろ?w
2018/11/27(火) 15:09:07.56ID:k1+Lw0kv0
肌色が悪く写るんで、ニコンは報道向きだと思う。
誰を写しても犯罪者のようになるから。
誰を写しても犯罪者のようになるから。
457名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 15:20:09.46ID:tsieZrtE0 >>456
お言葉だけど今は報道はニコンよりキャノンです。
お言葉だけど今は報道はニコンよりキャノンです。
2018/11/27(火) 15:26:11.19ID:k1+Lw0kv0
マジにお願いだから、ニコンはピクコンの自主製作止めて
めんどくさいからライトルームCCを搭載してw
ビューティプラスとか、スノー搭載とか言わないからw
めんどくさいからライトルームCCを搭載してw
ビューティプラスとか、スノー搭載とか言わないからw
2018/11/27(火) 15:44:57.24ID:yhjqSYlK0
こういう既製品を作ることしか考えないガス頭厨の言うことって詰まらん
コイツの写した写真を見せられても通販カタログレヴェルで何も感銘は受けないんだろうな
コイツの写した写真を見せられても通販カタログレヴェルで何も感銘は受けないんだろうな
460名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 17:29:08.03ID:QeLEA47l0 Nikonを使うと色との格闘が永遠に付きまといます
461名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 17:30:24.83ID:QeLEA47l0 69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2013/11/10(日) 17:11:29.42 ID:hU4Y02zH0
デジ一を始めて買った時は特に理由もなくキヤノンにしたな
それまでキヤノン製品は買ったことなかったけど
70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2013/11/10(日) 18:24:27.45 ID:fSLJMAiT0
>>69
俺はニコンが最初だった。
通ぽいという安易な理由で。
それにカメラが主力のメーカーだから品質が高いだろうと思っていた。
間違ってたね。
デジ一を始めて買った時は特に理由もなくキヤノンにしたな
それまでキヤノン製品は買ったことなかったけど
70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2013/11/10(日) 18:24:27.45 ID:fSLJMAiT0
>>69
俺はニコンが最初だった。
通ぽいという安易な理由で。
それにカメラが主力のメーカーだから品質が高いだろうと思っていた。
間違ってたね。
462名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 17:34:13.63ID:QeLEA47l0 ピントや解像感だけがすごいカメラで人物を撮ろうとしても、
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
Nikonのカメラ抱えて
このカメラだと顔色はよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
Nikonのカメラ抱えて
このカメラだと顔色はよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?
2018/11/27(火) 17:53:57.40ID:EY4vzr2W0
色とか形に拘らず
レタッチする時間を惜しんで
事を撮したい奴は
サッサと動画に切り換えてるだろ
しかもスマホで
レタッチする時間を惜しんで
事を撮したい奴は
サッサと動画に切り換えてるだろ
しかもスマホで
464名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 19:01:05.59ID:tsieZrtE0 価格.コムのほうがニコン社員は見てますよ。
2018/11/27(火) 19:09:14.09ID:b1GYcA7X0
えっ?どこどこ?
スマホのスレッドか―?
スマホのスレッドか―?
2018/11/28(水) 02:05:27.45ID:qp76GJdl0
ニコンは、写真は現像すればいいじゃんというくせに
色が汚いというとヒステリーを起こすから不思議だ。
色が汚いというとヒステリーを起こすから不思議だ。
467名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 02:47:50.86ID:pf4lVID50 >>466
お前は顔も汚いけどな。
お前は顔も汚いけどな。
468名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 18:27:15.12ID:rENdv32Q0 ニコンD6
2019年1月に発表。
発売は4月からと情報あり。
2019年1月に発表。
発売は4月からと情報あり。
469名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 18:44:11.23ID:7WVMKmvc0 F6と同じ道を辿りそうだ
470名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/28(水) 21:21:15.32ID:rnw0Wthq0 オリンピックの前のラグビーワールドカップからもうD6は使われてるんだろうな。オリンピックのときはまだまだ動きものはD6や1Dでいくんじゃないかな?ミラーレスはバッテリーの持ちもまだまだで動きものには今一歩みたいだし
471名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 01:21:36.48ID:aCqifSih0 何故なんだろう、、田舎臭いニコンの色って、、、
2018/11/29(木) 03:15:00.28ID:j9oiHYI20
フィルムのころから色が悪いといわれていたんだから、レンズが原因かね?
2018/11/29(木) 05:04:11.48ID:Ks9sGojB0
そういえばフイルム時代はFDも新緑が黒ずんで汚かったね
474名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 06:55:11.62ID:2r9rBYMB0 ニコンのほうがキヤノンよりも発色がよくて透明感があって見栄えするなんて話きいたことない
ニコ爺という言葉もあるとおりニコンユーザーは機材オタで一家言持った堅物が多い
そういうカメラマン相手には若い女の子モデルもノリがいまいちで表情が固くなりがちってのもあるだろうな
ニコ爺という言葉もあるとおりニコンユーザーは機材オタで一家言持った堅物が多い
そういうカメラマン相手には若い女の子モデルもノリがいまいちで表情が固くなりがちってのもあるだろうな
475名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 06:58:18.64ID:2r9rBYMB0 大口径のEFマウントに比べてF値を小さくできにくいから
暗い場所でもSS落ちないように色乗りのいいコーティング(透過率が落ちる)をあきらめたんだろう
暗い場所でもSS落ちないように色乗りのいいコーティング(透過率が落ちる)をあきらめたんだろう
476名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 10:46:50.25ID:6x1Rk1te0 >ニコンのほうがキヤノンよりも発色がよくて透明感があって見栄えする
その理由で当時所有していた両者を比較してAiを残してFDを捨てた
その理由で当時所有していた両者を比較してAiを残してFDを捨てた
477名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 15:08:27.74ID:TqO1opg40 もう全部捨てれば?(笑)
478名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/29(木) 20:42:38.41ID:7McfLcGs0 >>476
そのせいで勝ち馬のEFマウントに乗れなかったんですね
そのせいで勝ち馬のEFマウントに乗れなかったんですね
2018/11/30(金) 00:51:08.97ID:tmRx9YVu0
キャノン・フジだけではなく、ペンタ、ソニーに比べても、色に対するコンセプトがないような気がするんだよね。
カメラごとに色を大幅に変えちゃうっていうのは、どうにもこうにも定見がないというか、無節操というか。
でもどのカメラも色がパッとしないんだよね。
カメラごとに色を大幅に変えちゃうっていうのは、どうにもこうにも定見がないというか、無節操というか。
でもどのカメラも色がパッとしないんだよね。
2018/11/30(金) 10:27:14.05ID:d1mQJCqc0
カメラメーカーの既製品カラーに
頼らなければ
自分が表現しようとした写真が
パッとさせられないって
ゆとりにも程があるだろ
どう逆立ちしたって
絵描きにはなれないタイプだな
岡本太郎だって最後は写真家やってたぞ
頼らなければ
自分が表現しようとした写真が
パッとさせられないって
ゆとりにも程があるだろ
どう逆立ちしたって
絵描きにはなれないタイプだな
岡本太郎だって最後は写真家やってたぞ
481名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/30(金) 11:31:25.83ID:yfYwF+so0482名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/30(金) 12:09:36.33ID:fS/qfvZ80483名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/30(金) 14:21:05.10ID:6rgj1j3z0 使おうにも使えないから漬物石と同じ
484名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 08:58:41.38ID:yP8P8cd/0485名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 09:32:55.93ID:qkLHFqQ20 F4のボディー単体で使いこなせるやつがいると聞いて話を聞きにきました
486名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 13:27:25.65ID:iRwYXVsQ0 ミラーを鏡代わりにできるだろ?漬物石以外にも使えるだろ\(^^)/
487名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 16:52:11.48ID:EFk8kjgz0 あのミラー斜め向いてるから役にたたない
488名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 17:03:47.59ID:rBEyNUE40 オナホにするんじゃね
489名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/03(月) 17:33:18.05ID:EFk8kjgz0 フランジバック46.5mmは短すぎる
490名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/04(火) 18:06:31.56ID:/00X1XxM0 >>487
お前の場合、斜めのほうが自分の不細工な面を直視しなくていいだろ?
お前の場合、斜めのほうが自分の不細工な面を直視しなくていいだろ?
491名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/06(木) 01:00:22.42ID:Mz8Rp24B0 ぱっと見の色は確かに一世代前の機種は濁ってたというか
くすんでた感じ。
ピクコンいじって明るさと彩度上げたりするだけで結構ヌケは良くなるよ。
あとはホワイトバランスをBとMに振るといい。
くすんでた感じ。
ピクコンいじって明るさと彩度上げたりするだけで結構ヌケは良くなるよ。
あとはホワイトバランスをBとMに振るといい。
492名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/06(木) 01:11:14.27ID:/1/65zIP0 そんな事しなきゃなんないのか
493名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/08(土) 15:45:13.37ID:mwro/KOQ0 B1M2辺りが人肌いい感じ。
逆にB4M1とかにしてる人って青すぎやしないか?画像全体的に。個人的にはB1M2またはB1M1に俺はしてる。
逆にB4M1とかにしてる人って青すぎやしないか?画像全体的に。個人的にはB1M2またはB1M1に俺はしてる。
494名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/08(土) 16:29:24.43ID:n9573xuT0 キヤノンならAUTOモードでOK
495名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/09(日) 13:28:47.88ID:U7qABuXs0 キヤノンなら、くろ潰れ、、、お粗末、
2018/12/09(日) 20:44:04.09ID:TstsBmO50
黒潰れを回避すると、あんなふうに小汚くなるのかね。
謎なんだね、ニコンの小汚さ。
ニコ爺はあれ好きなの?
謎なんだね、ニコンの小汚さ。
ニコ爺はあれ好きなの?
2018/12/09(日) 22:36:04.33ID:WN5vKrGa0
塗り潰した塗り絵が好きなのか
高精細写真が好きなのか
に意見が分かれるところだな
キヤノンのお得意のペテン高画素化も
これからはただ単に絵がデカクなるだけで
これ以上はゴミを大量産むだけだぞ
高精細写真が好きなのか
に意見が分かれるところだな
キヤノンのお得意のペテン高画素化も
これからはただ単に絵がデカクなるだけで
これ以上はゴミを大量産むだけだぞ
498名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/10(月) 00:36:08.14ID:cmEC9wXQ0 ゴミ写真量産野郎がほざいてら(笑)
499名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/10(月) 01:11:05.54ID:079gOIgP0 ニコンは撤退したがキャンソニーはマダだろ
中国ゴミ問題でYoutube検索して見てみろよ
中国ゴミ問題でYoutube検索して見てみろよ
500名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/10(月) 01:43:18.41ID:KewO4u0X0 中国人はアタマが良いからな
カメラはもうスマホだけで充分だと言ってるぞw
カメラはもうスマホだけで充分だと言ってるぞw
501名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/10(月) 12:23:28.60ID:j0CJ+icz0 色相は−1にしたほうがいいぜ。
現行機でもそう設定してる。
現行機でもそう設定してる。
502名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/10(月) 12:49:35.76ID:5d/Wujg60 キヤノンならAUTOモードでOK
503名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/11(火) 15:36:11.18ID:9cJjwSkR0 B1M1にすると青み強くでないか?
M1に振るだけで黄色だいぶ減るよ。
緑被り対策にもなるし。
逆にB1M1だと室内で青み強く出たり
空が塗り絵みたいな青になって不自然。
M1に振るだけで黄色だいぶ減るよ。
緑被り対策にもなるし。
逆にB1M1だと室内で青み強く出たり
空が塗り絵みたいな青になって不自然。
504名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/11(火) 15:51:26.54ID:QoNLfmCB0 キヤノンならAUTOモードでOK
505名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/12(水) 19:13:58.65ID:QpMd55/s0 確かに 田舎臭い色だよね、、 ニコンって、、
506名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/12(水) 19:18:01.57ID:9ueCgBLm0 nで始まる欧米語は否定的なイメージが多い
507名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/12(水) 19:21:20.68ID:9ueCgBLm0 narrow
nasty
naughty
negative
nervous
never
notorious
noxious
nuisance
numb
nasty
naughty
negative
nervous
never
notorious
noxious
nuisance
numb
2018/12/12(水) 22:43:43.43ID:uq0vSxB+0
まだやってんのかよ
解決策はとっくに提示されてるはずだが
解決策はとっくに提示されてるはずだが
509名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/14(金) 23:39:32.34ID:zAUdSwDg0 >>508
解決なんかしねーよバカかお前死ねよ
解決なんかしねーよバカかお前死ねよ
510名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/18(火) 17:29:12.13ID:yaO4ODrs0 確かに 臭いよね、、 ニコンの田舎色が、
511名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/18(火) 17:47:39.33ID:XIrqvCdJ0 加齢臭が滲み出る
512名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/19(水) 15:30:14.46ID:lw335xjJ0 >>511
くせーなお前
くせーなお前
513名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/05(金) 15:22:56.69ID:1Imp6S870 あふ
514名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/05(日) 01:18:00.03ID:2P15zzIA0 あげ
2019/05/06(月) 18:01:28.65ID:Nlx02rHR0
今の段階で最も黄色いのはソニーだろ。
風景撮っても植物があり得ない色になるし。
風景撮っても植物があり得ない色になるし。
2019/05/10(金) 20:09:02.09ID:KrTwOecF0
ソニーは黄色いっていうか彩度異常、色異常
色を無理して作って乗せてる感じ
色を無理して作って乗せてる感じ
2019/05/10(金) 20:10:18.33ID:KrTwOecF0
コニカミノルタ時代から色がおかしかった訳だがBIONZでまた違う方向で変になった
ソニーセンサーの色問題は未だ解消されず
ソニーセンサーの色問題は未だ解消されず
518名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/27(金) 10:07:48.87ID:OsY81kvD0 Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンと延び、取って付けた他社製EVFに黄色い画像が浮かび上がる。
強制電子補正のままでも無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。まつげAFもいつも確実にまつげにだけ合焦する。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8だけど実質1.4」となっているが、たったの5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。
その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、AFニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初は2本しか提供されなかったし、結局1年経って他社並み性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、
「ゲッ、電子補正じゃんと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」
である。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンと延び、取って付けた他社製EVFに黄色い画像が浮かび上がる。
強制電子補正のままでも無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。まつげAFもいつも確実にまつげにだけ合焦する。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8だけど実質1.4」となっているが、たったの5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。
その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、AFニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初は2本しか提供されなかったし、結局1年経って他社並み性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、
「ゲッ、電子補正じゃんと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」
である。
519名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/04(金) 06:29:59.15ID:U9rWwFgU0 工藤大介の自演を読んだ印象は
「日本語を小学校から学び直す方がいい。脳内妄想願望とプロカメラマンへの劣等感が激しい。」
というものだ。
JDアカウントでは、ブルマを被ってクイックに人格設定が入れ替わり、しろーとうーまんなハタチJDがときどきもでる活動している気分になれるようだ。すごく高揚して興奮するらしい。
楽しみにしていたNPS会員証提示は空振りに終わった。
NPS会員条件の一つとして「工藤大介 作品」で検索したところ、約500回でようやくブルマ少女ゆかりの画像が1枚出てきた程度。
約1000回でも1枚以上に増えることはなかったのだ。これには驚いた。
どこもクビになる自称カメラマンだけあり、2台の一桁機や大三元など純正レンズが提示されたことも遂に無かった。
仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「市川市の未来のために3万セルフカンパ」
「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」
別キャラで
「今年の春から女子大生18歳」
などの妄想は超絶だ。
これが2019年4月29日に44歳となった親父の発言なのだから、更に笑撃だ。
「自称初心者」やネカマ自演は、価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
掲示板でのネカマ自演の場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきっているつもりらしい。
なお、マニア必見レアものブルマ「アシックスU-718」だが、ヤフオクで仕入れた「アシックスU-925」とともに、ブルマ少女ゆかりから網タイツ朋ちゃんまでは脳内で、工藤大介本人は実際に、問題無く着用させることが可能だ。
もちろんリアル彼女を工藤本人は人生で1人も持ったことは無いし、44歳でこれなら今後も定職に就けることは無さそうである。
工藤大介は市川市営奉免団地3103号室で、「シチサンコピペ」「ヘイトスピーチ」「ネカマ」「ネット自演」を毎日毎日掲示板に書き続ける44歳無職、ズバリ、
「京アニ関係者と懲戒請求の賠償を怖れる自称カメラマン」
である。
「日本語を小学校から学び直す方がいい。脳内妄想願望とプロカメラマンへの劣等感が激しい。」
というものだ。
JDアカウントでは、ブルマを被ってクイックに人格設定が入れ替わり、しろーとうーまんなハタチJDがときどきもでる活動している気分になれるようだ。すごく高揚して興奮するらしい。
楽しみにしていたNPS会員証提示は空振りに終わった。
NPS会員条件の一つとして「工藤大介 作品」で検索したところ、約500回でようやくブルマ少女ゆかりの画像が1枚出てきた程度。
約1000回でも1枚以上に増えることはなかったのだ。これには驚いた。
どこもクビになる自称カメラマンだけあり、2台の一桁機や大三元など純正レンズが提示されたことも遂に無かった。
仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「市川市の未来のために3万セルフカンパ」
「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」
別キャラで
「今年の春から女子大生18歳」
などの妄想は超絶だ。
これが2019年4月29日に44歳となった親父の発言なのだから、更に笑撃だ。
「自称初心者」やネカマ自演は、価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
掲示板でのネカマ自演の場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきっているつもりらしい。
なお、マニア必見レアものブルマ「アシックスU-718」だが、ヤフオクで仕入れた「アシックスU-925」とともに、ブルマ少女ゆかりから網タイツ朋ちゃんまでは脳内で、工藤大介本人は実際に、問題無く着用させることが可能だ。
もちろんリアル彼女を工藤本人は人生で1人も持ったことは無いし、44歳でこれなら今後も定職に就けることは無さそうである。
工藤大介は市川市営奉免団地3103号室で、「シチサンコピペ」「ヘイトスピーチ」「ネカマ」「ネット自演」を毎日毎日掲示板に書き続ける44歳無職、ズバリ、
「京アニ関係者と懲戒請求の賠償を怖れる自称カメラマン」
である。
520名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/04(金) 12:10:19.82ID:1C0opR4Z0 工藤大介が学校への嫌がらせをツイッターで煽る
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1178694089706889217
皆さまで学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。
職業は学校カメラマンじゃなかったっけ?
やはり自称カメラマンか?
243 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 00:38:29.32 ID:vtpIBFcK0
>>240
あの「学校へ抗議、電話パンクさせろ」の書き込みのスクショをプリントアウトして、
関係各所へ送る方がいいのではないか。
少なくとも、学校へ出入りするカメラマンがこういう思想だということを知らせなければ。
246 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 21:44:05.36 ID:HXr0Ya8g0
>>243
元のツイート、慌てて消してる
さすがに不都合なんだろなw
卒アルのバイトしてるのに
「学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。」
247 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/04(金) 08:08:18.23 ID:azYSVj2Q0
>>246
業界へ拡散する必要があるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1178694089706889217
皆さまで学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。
職業は学校カメラマンじゃなかったっけ?
やはり自称カメラマンか?
243 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 00:38:29.32 ID:vtpIBFcK0
>>240
あの「学校へ抗議、電話パンクさせろ」の書き込みのスクショをプリントアウトして、
関係各所へ送る方がいいのではないか。
少なくとも、学校へ出入りするカメラマンがこういう思想だということを知らせなければ。
246 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 21:44:05.36 ID:HXr0Ya8g0
>>243
元のツイート、慌てて消してる
さすがに不都合なんだろなw
卒アルのバイトしてるのに
「学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。」
247 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/04(金) 08:08:18.23 ID:azYSVj2Q0
>>246
業界へ拡散する必要があるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
521名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/13(日) 22:10:33.43ID:m5/0bOFV0 ニコンwもう笑いさえでない
522名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 10:29:31.85ID:XznvvdLo0 デカイ 重い あと出し プラスチッキー 負けたwwwwwwwww
作例:SEL55F18Z ( 483 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
発売日:2013年12月20日 (●6年前の技術)
質量:281g
フィルター径:49mm レンズ構成:5群7枚
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
発売日:2018年12月 7日 (▼5年あと出しジャンケン)
質量:415g (▼1.5倍重い)
フィルター径:62mm レンズ構成:9群12枚
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix
★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
作例:SEL55F18Z ( 483 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
発売日:2013年12月20日 (●6年前の技術)
質量:281g
フィルター径:49mm レンズ構成:5群7枚
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
発売日:2018年12月 7日 (▼5年あと出しジャンケン)
質量:415g (▼1.5倍重い)
フィルター径:62mm レンズ構成:9群12枚
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix
★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
523名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 11:12:46.43ID:j3ZCumVN0 >>522
まだ八百長のDxO信じてる奴居たんだw
FE55/1.8ZAなんて実写結果はパープルフリンジ大爆発で
解像も明らかにニコンに負けてるんだよなあwww
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
まだ八百長のDxO信じてる奴居たんだw
FE55/1.8ZAなんて実写結果はパープルフリンジ大爆発で
解像も明らかにニコンに負けてるんだよなあwww
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
524名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 11:17:27.95ID:kWqTP1Pa0 かつて「写真はレンズで決まる」という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
コンデジより一眼の方が画質が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?
一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
コンデジより一眼の方が画質が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?
一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい
525名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 11:18:08.92ID:kWqTP1Pa0 画質の良さだけしか褒めるところがない写真を量産してるのがここに居るような機材オタ
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように
526名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 11:18:27.89ID:kWqTP1Pa0 賢く手堅い客を相手にカメラ商売やってもスマホには絶対に勝てない、だからカメラメーカーは
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの
527名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 11:20:52.83ID:kWqTP1Pa0 下手糞は機材にこだわる前にやることがあるんだよ
528名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 11:22:23.03ID:kWqTP1Pa0 楽器板で機材自慢なんかしてるやついないもんね
下手糞がベヒシュタインを置いたレコード会社のスタジオで必死になって演奏したハイレゾ録音よりも
プロがそこらの学校の音楽室に置いてあるアップライトで弾いてiPhoneで録音した圧縮ファイルのほうが感動する
下手糞がベヒシュタインを置いたレコード会社のスタジオで必死になって演奏したハイレゾ録音よりも
プロがそこらの学校の音楽室に置いてあるアップライトで弾いてiPhoneで録音した圧縮ファイルのほうが感動する
529名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 11:27:08.45ID:kWqTP1Pa0 3万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で30万円の最新一眼を使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。
考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年
機材がこれだけ進歩しても撮れる写真は代わり映えしないとなると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
新しいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・
下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない
素人が自己満足で30万円の最新一眼を使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。
考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年
機材がこれだけ進歩しても撮れる写真は代わり映えしないとなると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
新しいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・
下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない
2019/10/20(日) 12:14:57.36ID:h8fL72Zl0
2019/10/20(日) 13:20:47.70ID:Bt2FIWAt0
撮影者のセンスが全て→フォトヨドバシのこと?
532名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 13:37:48.28ID:TzExY9qO0 ニコG「大口径マウントだと小型に出来る!」
結果→「f/1.8で激重」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
結果→「f/1.8で激重」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
533名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 13:55:22.71ID:EXarHNed0 >>532
パープルフリンジ大爆発のソニーが勝ってるって?www
パープルフリンジ大爆発のソニーが勝ってるって?www
2019/10/21(月) 12:56:18.00ID:67jNyYX10
プラスチックドリルおちんちんはどうも苦手
手でこすりながら大きくするのも恥ずかしい
ソニーならスマートに電動ズームできる
手でこすりながら大きくするのも恥ずかしい
ソニーならスマートに電動ズームできる
2019/10/21(月) 17:51:33.17ID:p1XVQ0py0
デカイ 重い 高い 負けるwwwwwwwwwwwwwwww
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
536名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/24(木) 06:35:44.80ID:edMsp7Kq0 ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
2019/10/25(金) 01:14:41.50ID:1iCZqX4i0
>>536
なあ、おまえ。病院行けよ。
なあ、おまえ。病院行けよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/25(金) 05:24:02.42ID:LPfSvb4V0 工藤大介はブルマショップに行ったかな?
539名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/26(土) 18:29:37.73ID:Wov8Stnd0 脳内団体市川ゴキブリスポーツ協会からパンフレットに使うゴキブリの写真撮影を依頼された想定で、自宅流しで疾走するゴキブリの写真を連射しまくりました。
脳内鉄道の沿線で刃渡り50cmの牛刀により熊の前脚をスパーンと切り落としました。
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491638885/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491643184/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491803169/
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491777074/
プリキュア声優さんのアニメ声を個人的な妄想で合成した、自演JDむつみ20歳のTwitterアカウント(削除済)です。
https://twitter.com/mutsumi1997416/
当時は自演リツイートを使用して3万円セルフカンパ。18歳今年の春から女子大生の自演なども可能です。
小、中学、高校の更衣室で中古衣料品回収や試着写真の撮影を多数行ってます。撮影依頼お待ちしてます。
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
https://archive.is/zVoMj
https://archive.is/PR204
https://archive.is/kIGtT
https://archive.is/4tjaM
https://archive.is/IHTJQ
※現在、ホンダN-ONE習志野581あ-5741は廃車してしまいました。高速バス代4500円が無いため、高速バスには乗れませんが、高速バスに乗っても乗らなくてもどうせ仕事はないので、公共交通機関で間に合う案件のみ募集しております。
ニコンのプロサポート部門NPS在籍を11年詐称しています。フジヤカメラで中古ストラップを購入して普及機種に取り付けています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ネットで入手した画像を利用した会員証も持っています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
行きつけ料理店のメニューや押しかけ中高校写真などをあくまで趣味と言い訳して撮影。その後関係者に押し売りしていました。作例には5ちゃんねるで有名な、得意の白飛び画像をアップしています。
https://crowdworks.jp/public/employees/142169/resumes 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
脳内鉄道の沿線で刃渡り50cmの牛刀により熊の前脚をスパーンと切り落としました。
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491638885/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491643184/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491803169/
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491777074/
プリキュア声優さんのアニメ声を個人的な妄想で合成した、自演JDむつみ20歳のTwitterアカウント(削除済)です。
https://twitter.com/mutsumi1997416/
当時は自演リツイートを使用して3万円セルフカンパ。18歳今年の春から女子大生の自演なども可能です。
小、中学、高校の更衣室で中古衣料品回収や試着写真の撮影を多数行ってます。撮影依頼お待ちしてます。
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
https://archive.is/zVoMj
https://archive.is/PR204
https://archive.is/kIGtT
https://archive.is/4tjaM
https://archive.is/IHTJQ
※現在、ホンダN-ONE習志野581あ-5741は廃車してしまいました。高速バス代4500円が無いため、高速バスには乗れませんが、高速バスに乗っても乗らなくてもどうせ仕事はないので、公共交通機関で間に合う案件のみ募集しております。
ニコンのプロサポート部門NPS在籍を11年詐称しています。フジヤカメラで中古ストラップを購入して普及機種に取り付けています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ネットで入手した画像を利用した会員証も持っています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
行きつけ料理店のメニューや押しかけ中高校写真などをあくまで趣味と言い訳して撮影。その後関係者に押し売りしていました。作例には5ちゃんねるで有名な、得意の白飛び画像をアップしています。
https://crowdworks.jp/public/employees/142169/resumes 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
540名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/28(月) 14:20:34.97ID:6IK14Cl/0 。「ナイスグリップ」と主張していたメーカーが、こういう豹変ぶりを見せるのはどうなのかなぁ、と思ってしまう。せめて、もう少し指がかりになるものがあればいいのだけれど。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3532.html
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3532.html
2019/10/30(水) 04:03:40.40ID:Mj4Yg6Rl0
生粋のニコン党なら
毎日ウコンを食べて
ウンコの色を
ニコンイエローに染めて排便する
そういう男でありたいものだ
みねを
毎日ウコンを食べて
ウンコの色を
ニコンイエローに染めて排便する
そういう男でありたいものだ
みねを
542名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 15:51:27.94ID:fFzNkDZu0 【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573296742/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573296742/
543名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 17:15:07.19ID:BssZnkWZ0 昔の原色CCDの富士DS-7とかエプソンカラリオ、コダックのなんか忘れた、はいい色出てたなあ
近年はニコンに限らず補色CCDのような浅い発色。
白黒写真に手作業で色つけたような色情報の少ない感じにしか見えない
http://sun-media.info/img/mono01.jpg
近年はニコンに限らず補色CCDのような浅い発色。
白黒写真に手作業で色つけたような色情報の少ない感じにしか見えない
http://sun-media.info/img/mono01.jpg
544名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/11(月) 22:15:49.27ID:oHFTfO/L0 >>543
逆に白黒に色つける技術のほうがすごいんじゃね
逆に白黒に色つける技術のほうがすごいんじゃね
2019/11/12(火) 21:56:06.69ID:RsMsSLKJ0
>>543
色なんてある程度は後でどうとでもなるだろ
色なんてある程度は後でどうとでもなるだろ
546名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/18(水) 23:09:11.59ID:XLlTDnKt0 ニコンは色がおかしい 今度の機種は真っ赤だよww
https://youtu.be/D0Phuqf1RfI?t=169
https://youtu.be/D0Phuqf1RfI?t=169
547名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/18(水) 23:42:08.94ID:XLlTDnKt0 こんなものを売る神経がわからねえ
2019/12/19(木) 22:36:50.49ID:jo6uIoj30
549名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/20(金) 08:01:51.72ID:v3A28es00550名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/20(金) 08:28:47.33ID:YhJyUpCg02019/12/20(金) 08:40:03.82ID:1jAO1DiS0
そこは思想だろうな
たとえば、木の葉の生い茂る木漏れ日のある森なんかで人を撮ると人肌が緑っぽくなるはずだが
それをカメラ側で補正するかどうかは判断分かれるところだ
補正する派vsしないよ派ってだけだと思われ
たとえば、木の葉の生い茂る木漏れ日のある森なんかで人を撮ると人肌が緑っぽくなるはずだが
それをカメラ側で補正するかどうかは判断分かれるところだ
補正する派vsしないよ派ってだけだと思われ
552名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/20(金) 09:16:34.79ID:1t52QncU0 いや普通に赤いから
553名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/20(金) 09:24:10.77ID:2uOkrkZe0 フィルムスキャナーでもデジ一眼でも色々まずいところがあったからニコンはもう買うことはないな
554名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/27(月) 05:13:39.16ID:Ngu4tLJu0 黄色
2020/04/27(月) 06:23:29.68ID:0yUyMNCS0
いま色が変なのはソニー
556名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/28(火) 00:43:03.74ID:kNHzVpHH0 Nikonのカメラは何でも黄色く写る小便カメラ
AWB使用禁止
AWB使用禁止
2020/04/28(火) 07:48:13.31ID:T0tOTirK0
>>555
だよねえ
うーん、ソニーの肌色真っ黄色ww
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
あれれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
そのうえα7RWのRAWに致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だよねえ
うーん、ソニーの肌色真っ黄色ww
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
あれれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
そのうえα7RWのRAWに致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
558名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/06(木) 20:50:25.23ID:der6AnyQ0 ニコンの21年3月期、最終赤字500億円に。過去最大 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596697758/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596697758/
2020/09/09(水) 19:07:38.10ID:ILVM5dvp0
うーん、ソニーの肌色真っ黄色ww
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
2020/09/28(月) 11:43:44.27ID:ur9Xgpxm0
人肌のみに限定すればフジが一番
次点がキヤノン
ソニーは別の分野を目指してるんだろうと感じる
ニコン持ちだが個人的にそう思う
次点がキヤノン
ソニーは別の分野を目指してるんだろうと感じる
ニコン持ちだが個人的にそう思う
2020/10/03(土) 15:22:59.55ID:ggr9j7zH0
【完敗】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける…【絶望】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html
1. ソニー 60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ 8.5%
ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン 7.4%
5. パナ 0.5%
【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!
ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html
1. ソニー 60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ 8.5%
ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン 7.4%
5. パナ 0.5%
【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!
ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6
562名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/03(土) 16:23:29.60ID:wGOgHIz50 大口径マウントのニコンZ vs 小口径マウントのソニーα
大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるか比べてみたら…
ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z7 675g 316,330円
Z14-24mm F2.8S 650g 285,120円
Z24-70mm F2.8S 805g 274,720円
Z70-200mm F2.8S 1360g 287,100円
ソニー 合計
重量 3878g 【ニコン比 +11%】
価格 1,283,526円 【ニコン比 +120,256円】
α7RIV 665g 395,010円
FE12-24mm F2.8GM 847g 341,910円
FE24-70mm F2.8GM 886g 249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g 296,631円
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦りむけるんだよね〜w
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるか比べてみたら…
ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z7 675g 316,330円
Z14-24mm F2.8S 650g 285,120円
Z24-70mm F2.8S 805g 274,720円
Z70-200mm F2.8S 1360g 287,100円
ソニー 合計
重量 3878g 【ニコン比 +11%】
価格 1,283,526円 【ニコン比 +120,256円】
α7RIV 665g 395,010円
FE12-24mm F2.8GM 847g 341,910円
FE24-70mm F2.8GM 886g 249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g 296,631円
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦りむけるんだよね〜w
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
563名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/04(日) 10:51:23.33ID:sbPs60gy0 ソニー
a7C レンズキット【 676g 】AF追従10コマ/秒
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_CompactKitLens.jpg
ニコン 【 194g 重い! 】
Z5 レンズキット 【 870g 】AF追従4.5コマ/秒 (RAW3.3コマ/秒)
https://www.biccamera.com/bc/include_cms_contents/topics/camera/nikon_z/102.jpg
パナ 【 388g 激重! 】
S5 レンズキット【 1064g 】AF追従5コマ/秒
に
a7C レンズキット【 676g 】AF追従10コマ/秒
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_CompactKitLens.jpg
ニコン 【 194g 重い! 】
Z5 レンズキット 【 870g 】AF追従4.5コマ/秒 (RAW3.3コマ/秒)
https://www.biccamera.com/bc/include_cms_contents/topics/camera/nikon_z/102.jpg
パナ 【 388g 激重! 】
S5 レンズキット【 1064g 】AF追従5コマ/秒
に
564名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/04(日) 11:08:28.96ID:eI3AXKR+0 >>563
α7Cみたいなモデルで高速連写が必要な被写体撮るやつなんて居ないだろw
そんな無駄な性能搭載するよりまともなシャッター積まないとダメだな
最高1/4000秒でシンクロ1/160秒なんて日中大きくボカして撮るの諦めろってか!?
α7Cみたいなモデルで高速連写が必要な被写体撮るやつなんて居ないだろw
そんな無駄な性能搭載するよりまともなシャッター積まないとダメだな
最高1/4000秒でシンクロ1/160秒なんて日中大きくボカして撮るの諦めろってか!?
2020/10/04(日) 15:10:10.62ID:a1u3/55f0
【α7C】
登録日:2020/9/15
お気に入り:372人
AF追従:10コマ/秒
AFセンサー測距点:693点
電池:ファインダー使用時:680枚
質量: 509g
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_Mainvisual_Feat01.jpg
【Z 5】 ww
登録日:2020/7/21
お気に入り:305人
AF追従:4.5コマ/秒
AFセンサー測距点:273点
電池:ファインダー使用時:390枚
質量:675g
登録日:2020/9/15
お気に入り:372人
AF追従:10コマ/秒
AFセンサー測距点:693点
電池:ファインダー使用時:680枚
質量: 509g
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_Mainvisual_Feat01.jpg
【Z 5】 ww
登録日:2020/7/21
お気に入り:305人
AF追従:4.5コマ/秒
AFセンサー測距点:273点
電池:ファインダー使用時:390枚
質量:675g
2020/10/04(日) 16:11:13.42ID:T/QkE8nj0
【悲報】α7Cは玉ボケが欠けるコストダウンシャッター仕様と判明!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/
発表以来突然仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。
これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまう残念仕様と判明…
電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997
【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。
・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合
[電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
ボケ像が欠けることがあります。
ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜
残念!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/
発表以来突然仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。
これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまう残念仕様と判明…
電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997
【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。
・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合
[電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
ボケ像が欠けることがあります。
ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜
残念!
2020/10/04(日) 20:07:56.62ID:+p4hWrAh0
【濁り】ミラーレス ランキング:9月27日〜10月3日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
●ソニー「合計 9」(フル/7 APS/2)E
[3_6_7_9_10_11_17_18_20]位
●キヤノ「合計 5」(フル/3 APS/2)R
[2_8_12_14_15]位
●富士フ「合計 5」(フル/0 APS/5)X
[5_13_24_25_26]位
−− 3強 撤退ライン −−
▲パナソ「合計 2」(フル/1 m43/1)L
[1_23]位
▲シグマ「合計 1」(フル/1 APS/0)L
[16]位
▼ニコン「合計 1」(フル/1 APS/0)Z
[22]位
■ CIPA統計:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf
<世界総出荷>
■ 一眼レフ
台数:134,597台 (38.5%)
金額:60億4477万円(23.8%)
単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
台数:214,683台 (61.5%)
金額:193億4246万円(76.2%)
単価:9.01万円/台 (2.0倍)
新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
●ソニー「合計 9」(フル/7 APS/2)E
[3_6_7_9_10_11_17_18_20]位
●キヤノ「合計 5」(フル/3 APS/2)R
[2_8_12_14_15]位
●富士フ「合計 5」(フル/0 APS/5)X
[5_13_24_25_26]位
−− 3強 撤退ライン −−
▲パナソ「合計 2」(フル/1 m43/1)L
[1_23]位
▲シグマ「合計 1」(フル/1 APS/0)L
[16]位
▼ニコン「合計 1」(フル/1 APS/0)Z
[22]位
■ CIPA統計:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf
<世界総出荷>
■ 一眼レフ
台数:134,597台 (38.5%)
金額:60億4477万円(23.8%)
単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
台数:214,683台 (61.5%)
金額:193億4246万円(76.2%)
単価:9.01万円/台 (2.0倍)
新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!
2020/10/10(土) 00:11:14.47ID:xJ0ky3eR0
にごり酒。
2020-10-09 U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras
■ ランキング 100位内
SONY 38機 フル:17 APS:21(50位内25機)
canon 24機 フル: 8 APS:16(50位内15機)
Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 0機)
CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
台数:47,868台
金額:12億8690万円(20.5%)
単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
台数:56,207台
金額:49億8343万円(79.5%)
単価:8.87万円/台
■ ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
2020-10-09 U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras
■ ランキング 100位内
SONY 38機 フル:17 APS:21(50位内25機)
canon 24機 フル: 8 APS:16(50位内15機)
Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 0機)
CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
台数:47,868台
金額:12億8690万円(20.5%)
単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
台数:56,207台
金額:49億8343万円(79.5%)
単価:8.87万円/台
■ ミラーレス市場ではソニーが圧倒
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
2020/10/10(土) 11:10:05.08ID:ki2e4Wxf0
【悲報】α7SIII 暗部ノイズが酷すぎてスチルで使い物にならないw【高感度詐欺】
α7SIIIを写真機として使おうと思っている人には、辞めた方がいいと伝えておこう。
絶対後悔する。
あくまで動画機。
┃
┃
【比較】左α7SIII / 右α7III
(ISO2500、30sec)
https://twitter.com/kazuyaseki86/status/1314528870452797440
┃
┃
このカメラは動画撮影で使うので個人的には問題ありませんが、写真で使うとなるとダーク補正の手間など含めて厳しいです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
α7SIIIを写真機として使おうと思っている人には、辞めた方がいいと伝えておこう。
絶対後悔する。
あくまで動画機。
┃
┃
【比較】左α7SIII / 右α7III
(ISO2500、30sec)
https://twitter.com/kazuyaseki86/status/1314528870452797440
┃
┃
このカメラは動画撮影で使うので個人的には問題ありませんが、写真で使うとなるとダーク補正の手間など含めて厳しいです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/07(土) 04:40:19.23ID:ZZkr96710
>>560
D3xを使ったことある?
D3xを使ったことある?
571名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/01(月) 23:25:50.45ID:NAi3FUbH0 【経済】デジカメ、2020年の世界出荷が前年比42%減 ピーク時の14分の1まで減少 [ボラえもん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612184388/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612184388/
572名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/03(水) 11:54:06.59ID:VqXOr2880 デジタルカメラの交換レンズの部品加工を手掛ける山形県長井市と福島県只見町の2工場の操業を3月末で停止し、8月末に閉鎖すると明らかにした。栃木県大田原市の工場に集約する。
573名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/04(木) 01:56:15.43ID:5UY7VecW0 >>560
>人肌のみに限定すればフジが一番
4040 の開発秘話の中で、
『人の肌を高解像度で撮影すると残酷な結果、醜くなるので、芸術的な写真にレタッチ
する段階を減らすために、周波数をローレンツポロット的に整理して、特許を取った
。』と聞き、富士を買うのをやめた。
>人肌のみに限定すればフジが一番
4040 の開発秘話の中で、
『人の肌を高解像度で撮影すると残酷な結果、醜くなるので、芸術的な写真にレタッチ
する段階を減らすために、周波数をローレンツポロット的に整理して、特許を取った
。』と聞き、富士を買うのをやめた。
2021/07/09(金) 21:41:18.29ID:oYUrbVnw0
Fujiにかぎらずフィルム時代からKodak、Agfa等々のメーカーは
人肌を綺麗に出すためそれぞれ感色を魔改造してきたわけだから
デジタルでのFujiのその特許が特別忌避する様なものでもないと思うけどな
人肌を綺麗に出すためそれぞれ感色を魔改造してきたわけだから
デジタルでのFujiのその特許が特別忌避する様なものでもないと思うけどな
575名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/09(金) 21:43:23.32ID:ZZbQjPed0 >>570
黄色画像製造機な
黄色画像製造機な
576名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/16(金) 07:24:52.55ID:u9wDIAfA0 このスレの年齢層は高い
2021/11/08(月) 11:30:23.51ID:RIG0PmNP0
上げ
2021/11/11(木) 20:15:02.05ID:LsZGBxBy0
今は白色画像製造機だと思う
579名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 20:29:56.91ID:urytlyvB0 白飛び画像製造者の自称カメラマンwwww
2021/11/23(火) 13:19:04.60ID:zBg+sLq50
あげ
2021/11/25(木) 10:25:15.63ID:7wcS4tKS0
今回の東京オリンピックはキヤノンもソニーも特に望遠レンズ系写真映像は青く水色に濁りまくっててワロタわwww
と、いう訳で今回はニコンの一人勝ち!!!
と、いう訳で今回はニコンの一人勝ち!!!
2021/12/10(金) 07:27:31.22ID:0ZQuI/740
6iiの裏面センサーはグレーが混じったような濁った色してる
赤黄色に自然物の緑も良くない
夜の室内だと黄色被りも少し見られる
ほんと素人騙しの機種
赤黄色に自然物の緑も良くない
夜の室内だと黄色被りも少し見られる
ほんと素人騙しの機種
583名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/08(金) 12:36:31.45ID:VZ75r80E0 海外展開を念頭にコダック色にしたんじゃね
コダックがこけるとアンバー系の濁った色出るよな
コダックがこけるとアンバー系の濁った色出るよな
2022/05/04(水) 19:31:21.93ID:2yCYarFy0
ニコンはソニーのイメージセンサー使ってるって言い張る人がいるから、おかしなところが有ればそれはソニーの所為と言う事で納得しろよ
585名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/22(金) 22:28:12.41ID:aX4uSCov0 ピクコン作ったおばさんがセンス無かったからだよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/24(日) 10:49:17.25ID:gMvpz7fd0 >>1
ニコンは「黄ばみ画像」で何撮ってもゴミ画質w
ニコンは「黄ばみ画像」で何撮ってもゴミ画質w
2022/07/24(日) 15:02:48.51ID:Aiix46Xw0
貧乏人は麦を食って青く撮れ!(w
588名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/25(月) 11:07:26.06ID:OEiF87d00 正味「ニコンは画質悪い」からダメ。
589名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/25(月) 13:09:23.20ID:db/sFJKw0 正味「オマエの掛けてるメガネが中華製フレーム込み3千円」だからダメ。
2022/07/25(月) 15:47:06.63ID:lGOzg6/a0
591名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/25(月) 18:03:08.60ID:rgHhOVyy0 >>588
それキヤノンが言われてたレスの改変コピペだよね?
元ネタ
↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1657617612/734
734名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/22(金) 15:44:29.07ID:2lhmr+Ps0
>>719
>キヤノンはセンサーイマイチでも十分実用
それはキヤノン信者の勝手な言い草w
正味「キヤノン製センサーは画質悪い」からダメ。
それキヤノンが言われてたレスの改変コピペだよね?
元ネタ
↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1657617612/734
734名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/22(金) 15:44:29.07ID:2lhmr+Ps0
>>719
>キヤノンはセンサーイマイチでも十分実用
それはキヤノン信者の勝手な言い草w
正味「キヤノン製センサーは画質悪い」からダメ。
592名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/25(月) 18:05:00.94ID:rgHhOVyy0 キヤノン工作員は「キヤノンのダメなところ」を他社に付け替えた嘘情報を言うのが定番の手法。
593名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/25(月) 18:07:31.08ID:rgHhOVyy0 「無能な働き者」のキヤノン工作員が必死になればなるほど、
逆効果で
「それキヤノンの問題点じゃね?」
と余計に蒸し返される結果になってる。
逆効果で
「それキヤノンの問題点じゃね?」
と余計に蒸し返される結果になってる。
594名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/25(月) 19:06:49.86ID:BvOwAzrB0 ( ´_ゝ`)所詮、C,S 2社は売国奴メーカーですからね〜
595名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/01(月) 23:35:56.18ID:/V6LiCq90596名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/02(火) 00:50:06.22ID:mefDyCh80 それでも新宿のSSへ行ってご覧よ
C,S 2社の受付対応より親切丁寧だからさー
特にS社とはもうお付き合いしたくないねー
C,S 2社の受付対応より親切丁寧だからさー
特にS社とはもうお付き合いしたくないねー
597名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/02(火) 04:19:42.32ID:GwJQkDmY0 真っ黄色のソニー、おもちゃのソニー
2022/08/04(木) 20:01:57.58ID:9xMYsktu0
ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html
ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で見通しは明るそうですね。
ニコン倒産とか言ってた間抜けども
息してる?www
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html
ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で見通しは明るそうですね。
ニコン倒産とか言ってた間抜けども
息してる?www
599名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 19:38:29.42ID:oY7M7Nh40 ニコンの2021年リストラについて まとめ
海外の従業員は2022年3月までに海外全体の約2割に当たる2000人を削減します。
2021年3月期までに合計100億円を投じて、デジカメ商品の点数絞り込みや人員削減を行うことを発表しています。さらに一層の構造改革が必要な状況になっています。
リストラによる人員削減や希望退職の募集などを行うことで、カメラ事業を中心に22年3月期までに全社で合計800億円の固定費を削減していきます。
ニコンの馬立稔和社長は
「映像事業は売上高が1500億円以下でも黒字を出せる筋肉質な構造にしたい」
と、カメラ中心に構造改革を断行する姿勢を強調しています。
売上が伸びない中で、固定費をカットすることで黒字を出せる体質にする、
つまり、今後もリストラによる人員削減が行われる可能性が高いということでしょう。
ニコンは潰れてしまう、リストラでの人員削減・希望退職まとめ
今回は、ニコンの経営状況と将来性について、そして、リストラでの人員削減・希望退職についてまとめました。
極めて厳しい状況のニコンですが、今後のリストラがどのように実施されていくのか、注目していきたいと思います。
海外の従業員は2022年3月までに海外全体の約2割に当たる2000人を削減します。
2021年3月期までに合計100億円を投じて、デジカメ商品の点数絞り込みや人員削減を行うことを発表しています。さらに一層の構造改革が必要な状況になっています。
リストラによる人員削減や希望退職の募集などを行うことで、カメラ事業を中心に22年3月期までに全社で合計800億円の固定費を削減していきます。
ニコンの馬立稔和社長は
「映像事業は売上高が1500億円以下でも黒字を出せる筋肉質な構造にしたい」
と、カメラ中心に構造改革を断行する姿勢を強調しています。
売上が伸びない中で、固定費をカットすることで黒字を出せる体質にする、
つまり、今後もリストラによる人員削減が行われる可能性が高いということでしょう。
ニコンは潰れてしまう、リストラでの人員削減・希望退職まとめ
今回は、ニコンの経営状況と将来性について、そして、リストラでの人員削減・希望退職についてまとめました。
極めて厳しい状況のニコンですが、今後のリストラがどのように実施されていくのか、注目していきたいと思います。
2022/08/06(土) 21:35:51.55ID:LSAfeQs40
>>599
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか https://tonari-it.com/sony-restructuring/
以下、本書内の退職勧奨をした後に送り込まれる「キャリア開発室」についての記述です。
そこに送り込まれた社員は自らのコネで社内の受け入れ先を探すか、早期退職して転職先を見つけるか、あるいは何と言われても居座り続けるかの3つの道しかない。
いずれにせよ、キャリア開発室に通う面々は会社から早々に出ていくことを期待されていたから、その部屋は社員から「追い出し部屋」と呼ばれていた。
一方、追い出される側の中には、「ガス室」と呼ぶ面々もいる。サラリーマンの命である仕事を奪い、もとの職場には生きて帰ればいからだ。新たな仕事は与えられずそこに一日中閉じ込められている。
リストラ部屋に収容された人数は少なくとも3,000~4,000人だそうです。毎年200人とか、そういう規模感ですね。
ドラマやマンガの中の世界だけだと思っていましたが、リアルにありました。世界のソニーに。
SONYブラック過ぎてシャレにならんな
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか https://tonari-it.com/sony-restructuring/
以下、本書内の退職勧奨をした後に送り込まれる「キャリア開発室」についての記述です。
そこに送り込まれた社員は自らのコネで社内の受け入れ先を探すか、早期退職して転職先を見つけるか、あるいは何と言われても居座り続けるかの3つの道しかない。
いずれにせよ、キャリア開発室に通う面々は会社から早々に出ていくことを期待されていたから、その部屋は社員から「追い出し部屋」と呼ばれていた。
一方、追い出される側の中には、「ガス室」と呼ぶ面々もいる。サラリーマンの命である仕事を奪い、もとの職場には生きて帰ればいからだ。新たな仕事は与えられずそこに一日中閉じ込められている。
リストラ部屋に収容された人数は少なくとも3,000~4,000人だそうです。毎年200人とか、そういう規模感ですね。
ドラマやマンガの中の世界だけだと思っていましたが、リアルにありました。世界のソニーに。
SONYブラック過ぎてシャレにならんな
2022/08/06(土) 21:38:08.23ID:fp9bUDeb0
>>600
反社会企業だからなステマ詐欺ソニー
反社会企業だからなステマ詐欺ソニー
602名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/06(土) 22:47:01.40ID:oXq6V7Sq0 ニコンも人員は 残り8千人か。今年度で1千人は退職させられるんかね。カメラ作る工場維持が赤字要因だから、ファブレスで他社に作ってもらう会社になる日も近いな
2022/08/07(日) 21:21:22.07ID:FXNGJ0nq0
>>602
ソニーのカメラ設計は今でもリストラ継続中だってさw
"ソニー“黒字リストラ”のドライっぷりを当事者が告白、「退職勧奨は突然に」
https://diamond.jp/articles/-/265800
『ある日ビデオ会議で早期退職募集を告げられた』
2020年10月14日、ソニーエンジニアリング(SEG)に勤めるXさんは、リモートワークのため自宅のパソコンでビデオ会議ツールのMicrosoft Teamsを開き、社内会議が始まるのを待っていた。
SEGはソニーのエレキ事業を束ねるソニーエレクトロニクス(21年4月からソニーに名称変更)の設計子会社で、社員数は557人。テレビ、カメラ、イヤホン、モバイル、メディカルなど担当する技術領域は幅広い。SEGの仕事量は、ソニー全体のエレキ事業の業務量と連動している。
この日のビデオ会議に関して、会社からは事前の案内で「今後のSEGについての重大な発表がある」とだけ伝えられていた。ビデオ会議がスタートすると、人事担当者が「早期転進支援の実施について」と題した資料を画面にアップし、SEGの置かれた背景を話し始めた。
Xさんは驚きながらも「やはり来たか」と思った。こうなる伏線はあった。
ソニーのカメラ設計は今でもリストラ継続中だってさw
"ソニー“黒字リストラ”のドライっぷりを当事者が告白、「退職勧奨は突然に」
https://diamond.jp/articles/-/265800
『ある日ビデオ会議で早期退職募集を告げられた』
2020年10月14日、ソニーエンジニアリング(SEG)に勤めるXさんは、リモートワークのため自宅のパソコンでビデオ会議ツールのMicrosoft Teamsを開き、社内会議が始まるのを待っていた。
SEGはソニーのエレキ事業を束ねるソニーエレクトロニクス(21年4月からソニーに名称変更)の設計子会社で、社員数は557人。テレビ、カメラ、イヤホン、モバイル、メディカルなど担当する技術領域は幅広い。SEGの仕事量は、ソニー全体のエレキ事業の業務量と連動している。
この日のビデオ会議に関して、会社からは事前の案内で「今後のSEGについての重大な発表がある」とだけ伝えられていた。ビデオ会議がスタートすると、人事担当者が「早期転進支援の実施について」と題した資料を画面にアップし、SEGの置かれた背景を話し始めた。
Xさんは驚きながらも「やはり来たか」と思った。こうなる伏線はあった。
2022/08/10(水) 14:54:46.42ID:/BfXZbFg0
>>602
むしろ多く感じる
むしろ多く感じる
2022/08/10(水) 23:16:36.48ID:PKe8Suzq0
>>603
ソニー相変わらず反社会的ブラック企業やね
ソニー相変わらず反社会的ブラック企業やね
606名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 12:05:40.21ID:fkii536Q0 ニコンは公式で黄ばみを認めていた
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/662418.html
山本:緑が期待する色よりも「黄色方向」になりやすい、というお客さまからの指摘を受け、
EXPEED 4を導入した段階で、緑の再現は色相を少しシアン寄りにチューニングしています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/662418.html
山本:緑が期待する色よりも「黄色方向」になりやすい、というお客さまからの指摘を受け、
EXPEED 4を導入した段階で、緑の再現は色相を少しシアン寄りにチューニングしています。
607名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 12:06:48.53ID:fkii536Q0 ニコン戦士は、代々黄ばみと戦ってきた
https://i.imgur.com/NblIxgV.jpg
D800に限らずNikon系のホワイトバランス(WB)は肌再現がやや黄色寄りで、
正しい色の再現とはいえ官能評価としてはあまり好ましくないと言われています。
たしかにデフォルト設定では僕もそう思うのですが、D800 などはAWBであっても自分好みの色に微調整が効くので
いわゆるCanon系の美白に似せることができます。
僕個人の感想はデフォのNikonではたしかに黄色っぽすぎるのであまり印象は良くない
ホワイトバランスについては、今のところオート(B1M1)を基本にしており、人肌描写についても概ね満足する感じになります。
私の場合、ホワイトバランスはオート1・B1M1を基本としています
やっぱホワイトバランスAUTOをB1M1設定が良きなの?
https://i.imgur.com/NblIxgV.jpg
D800に限らずNikon系のホワイトバランス(WB)は肌再現がやや黄色寄りで、
正しい色の再現とはいえ官能評価としてはあまり好ましくないと言われています。
たしかにデフォルト設定では僕もそう思うのですが、D800 などはAWBであっても自分好みの色に微調整が効くので
いわゆるCanon系の美白に似せることができます。
僕個人の感想はデフォのNikonではたしかに黄色っぽすぎるのであまり印象は良くない
ホワイトバランスについては、今のところオート(B1M1)を基本にしており、人肌描写についても概ね満足する感じになります。
私の場合、ホワイトバランスはオート1・B1M1を基本としています
やっぱホワイトバランスAUTOをB1M1設定が良きなの?
608名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 12:08:09.30ID:fkii536Q0 セミナー受講生の何人かの方からいただいた質問に、「 キヤノンのカメラでは人物の肌が少し赤みがかった自然な色になりますが、
ニコンのカメラは黄色がかってしまいます。ニコンの色味をキヤノンのようにしたいのですが…… 」 というのが
http://aska-sg.net/higenikki/043_20131010.html
で、ニコンカメラだと黄色い肌しか撮れないのかといいますと、実はそんなことはありません。
ニコンカメラで透明感のある自然な肌色を表現するには、「 カスタムピクチャーコントロール 」を設定します。
ニコンのカメラは黄色がかってしまいます。ニコンの色味をキヤノンのようにしたいのですが…… 」 というのが
http://aska-sg.net/higenikki/043_20131010.html
で、ニコンカメラだと黄色い肌しか撮れないのかといいますと、実はそんなことはありません。
ニコンカメラで透明感のある自然な肌色を表現するには、「 カスタムピクチャーコントロール 」を設定します。
609名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 12:10:06.49ID:fkii536Q0 服部 佑子 氏
映像カンパニー開発本部 第一開発部第二開発課
ピクチャーコントロールを始めとする画像設計を担当
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
絵作りに関して、たとえば銀塩の雰囲気を活かす、あるいは正確な色をキャプチャするなど、
何かリファレンスやポリシーは設定しているのでしょうか?
「何か特定のフィルムをリファレンスにするといったことはありません。
世界にいるお客様がどのような色再現を期待されているのか研究や調査を継続的に行なっています。
それらの調査結果をフィードバックし、絵作りや機能に活用しています」。
https://web.archive.org/web/20111111174013/http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17
井上 「D300の画像チューニングについてですが、ガンマカーブが中間から立ち上がっている感じで、少しプラス側に寄っているように思うのですが?」
服部 「たしかに従来のガンマカーブは少し暗部の階調を重視した設定だったのですが、
市場調査などを反映し、初期設定は従来よりも中間調からハイライト側の階調を重視する設定にしました。
ピクチャーコントロールの[明るさ]調整パラメーターをマイナスにしていただくと、従来と同じようなガンマカーブになります」
映像カンパニー開発本部 第一開発部第二開発課
ピクチャーコントロールを始めとする画像設計を担当
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
絵作りに関して、たとえば銀塩の雰囲気を活かす、あるいは正確な色をキャプチャするなど、
何かリファレンスやポリシーは設定しているのでしょうか?
「何か特定のフィルムをリファレンスにするといったことはありません。
世界にいるお客様がどのような色再現を期待されているのか研究や調査を継続的に行なっています。
それらの調査結果をフィードバックし、絵作りや機能に活用しています」。
https://web.archive.org/web/20111111174013/http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17
井上 「D300の画像チューニングについてですが、ガンマカーブが中間から立ち上がっている感じで、少しプラス側に寄っているように思うのですが?」
服部 「たしかに従来のガンマカーブは少し暗部の階調を重視した設定だったのですが、
市場調査などを反映し、初期設定は従来よりも中間調からハイライト側の階調を重視する設定にしました。
ピクチャーコントロールの[明るさ]調整パラメーターをマイナスにしていただくと、従来と同じようなガンマカーブになります」
2022/08/15(月) 12:23:28.06ID:x1YiDiOm0
だから納め先担当者が眼鏡厨だと+0.5evぐらいの感じで納めないと納まらんのよw
2022/08/15(月) 14:21:47.53ID:dXneXb070
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
あれれ?
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
あれれ?
612名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/15(月) 18:34:40.19ID:AkOVsi680 タバコのヤニが染み付いた結果。
ニコンの中古は臭い。
ニコンの中古は臭い。
2022/08/15(月) 21:31:49.47ID:D9zIqbt70
>>612
ソニーの中古はイカ臭いwww
ソニーの中古はイカ臭いwww
614名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/21(日) 21:44:18.15ID:KPZiP7E10 FXとか言ってた爺は、息してるの?w
2022/08/21(日) 23:41:27.84ID:tNGU37W80
反社ソニーは根性ババ色
616名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/23(火) 21:49:20.97ID:kK8gL12J0 ニコンは肌のシャドーが羊羹色になるんよ。
肌色は黄疸になるし。
ゾンビ量産機や・・・・。
肌色は黄疸になるし。
ゾンビ量産機や・・・・。
2022/08/24(水) 06:31:48.64ID:AhZGFB8G0
>>616
それソニーw
それソニーw
2022/08/24(水) 21:13:32.95ID:IXjJXvnW0
α7Ⅳのファームアップ来たけど相変わらずロクに検証もしないで出してんだな
ソニーのファームアップって毎回不具合出てるじゃんwww
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/message_ja.html
アップデートを行った一部の製品において正常に動作しない場合があることが確認されました。
修正版がご案内できるまで配信を停止させていただきます。(2022/8/24)
ソニーのファームアップって毎回不具合出てるじゃんwww
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/message_ja.html
アップデートを行った一部の製品において正常に動作しない場合があることが確認されました。
修正版がご案内できるまで配信を停止させていただきます。(2022/8/24)
619名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/29(月) 13:45:20.11ID:o3R38m1p0 >>618
大抵戻せないから始末悪いよな
大抵戻せないから始末悪いよな
620名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/01(木) 15:38:55.50ID:9P+i//ei0 ニコン、糞塗れや。
621名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/14(水) 21:58:00.74ID:A/xtdjIZ0 顔面がうんこ色になるのがニコンwww
2022/09/15(木) 04:46:21.94ID:krkCL9Iz0
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
あれ?
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
あれ?
623名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/25(日) 12:15:59.33ID:IVlQM4kS0 シャドウがウンコ色になるNikon、、。
2022/09/25(日) 12:27:21.74ID:0+iSPf160
>>623
悔しそうwww
悔しそうwww
2022/09/25(日) 16:54:33.70ID:JPXEvIdN0
Z7でもなんだかAWBおかしい気がするんだけど
B1M1にしたほうがいいのかな。
B1M1にしたほうがいいのかな。
2022/09/25(日) 17:01:05.68ID:/uLC9lw60
ソニーのキチガイAWBしか知らないから
まともなAWBがおかしく見えるとか終わっとるw
まともなAWBがおかしく見えるとか終わっとるw
2022/09/25(日) 17:02:11.37ID:JPXEvIdN0
調整してて気づいたけどEVFと液晶で色の見え方が結構違うな。液晶だと茶色が濃い。
2022/09/25(日) 17:04:00.23ID:a/j+LzXC0
ソニー末期色
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
629名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/25(日) 19:40:07.99ID:JPXEvIdN02022/09/25(日) 22:46:14.06ID:ekhCUj6A0
α7IIIとZ6ならZ6の方がAWBまともやね
トヨ魂先生もニコンZシリーズのAWBは優れものって誉めてるし
逆にソニーは◯ソだって
トヨ魂先生もニコンZシリーズのAWBは優れものって誉めてるし
逆にソニーは◯ソだって
2022/09/27(火) 01:06:51.02ID:pdyZUAXz0
632名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/05(水) 11:46:26.47ID:hXKOAZfk0 ニコンはウンコっぽくなるんだよな、、、。
633名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 04:00:05.10ID:sGSY7RqJ0 コダックのフィルムが転んだ時もニコンもアンバーになるよね
634名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/11(日) 13:13:32.71ID:uFATkWkU0 その黄ばみが良い。
635名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/13(火) 01:43:12.22ID:K7/lWnIZ0 あげつらうネタになるからかよ
636名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/18(日) 17:07:18.93ID:4q0JeldW0 クソみたいなカメラですよ。
2022/12/28(水) 01:02:27.20ID:tVjT6RbW0
濁るなら彩度増せば?
638名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 17:26:53.25ID:9faAwHD/0 キヤノンになり下がる
639名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 19:37:48.62ID:tkQFt1Hi0 ニコンのカラーバランス決めていた人がわざと黄色が強く出るようにしているってインタビューで答えてたやろ、意図的にやっているんだからニコンとしては正しい動作なのだ
640名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 19:39:52.41ID:psdlSXSP0 黄ばんでいるのはソニーなんだよなあw
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
641名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 19:43:43.53ID:hhzzzJRz0 カメラマンリターンズのトヨ魂オートホワイトバランス対決でも
オートホワイトバランスが一番良好だったのはニコンZだしね
αは総じて変な色かぶりを起こす糞AWBって評価
オートホワイトバランスが一番良好だったのはニコンZだしね
αは総じて変な色かぶりを起こす糞AWBって評価
2023/01/10(火) 22:39:06.76ID:jWHyvNGy0
書けるかな?
2023/01/25(水) 18:59:28.87ID:B2W9yJ070
644名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/12(日) 14:40:52.67ID:PCTsm1Tx0 ニコンだとパンツが自動的に黄ばむから、盗撮業界で強い!
2023/07/14(金) 22:59:59.64ID:9BVuc9N/0
hosyu
2023/07/23(日) 12:04:32.98ID:wd2wQeEe0
春はあげぽよ~
2023/07/23(日) 19:22:41.19ID:48BlGizp0
でもよ、このスレタイトルだと思うけどなんで黄色くなったり濁るのか
そういうチューニングなのかだよな、気にする人は他のマウントに行くし、気にしない人はレンズなどの描画で残ってる感じがする。
ストロボ使った作例でそんなこと無いと言われても、確かにそうだけどちゃんとしたセッティングしなきゃ思いどおりの色にならないのは自分には合わないんだろうな
そういうチューニングなのかだよな、気にする人は他のマウントに行くし、気にしない人はレンズなどの描画で残ってる感じがする。
ストロボ使った作例でそんなこと無いと言われても、確かにそうだけどちゃんとしたセッティングしなきゃ思いどおりの色にならないのは自分には合わないんだろうな
648名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 15:11:41.80ID:GEqu6lWo0 透過度の高い高価なレンズほどラチが狭いと言うか、ストライクゾーンが小さくて綱渡りなんよな。
それを理解して再現し切る技量があるか、安いレンズ描画のアニキャラで妥協して満足してしまうかの2択だよ。
今はスマホが有るし、トドメにメガネ掛けちゃってると、更に見切るチカラがなくて、前者は殆んどが厳しいね。
それを理解して再現し切る技量があるか、安いレンズ描画のアニキャラで妥協して満足してしまうかの2択だよ。
今はスマホが有るし、トドメにメガネ掛けちゃってると、更に見切るチカラがなくて、前者は殆んどが厳しいね。
649名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/18(月) 09:39:11.60ID:C/evHQfe0 コンピューターにとって正確なグレーを、日本人達はややイエローグレーと認識する
んだって。
------------------------------------------------------------
日本人が感じるグレーは、このコンピューターにとって正確なグレーよりも、やや黄色みがかったグレーであると言われています。これは、日本人の目に黄色色素が比較的多いためと考えられています。
コンピューターにとって正確なグレーを、日本人は黄色みがかったグレーと認識するのです。
カラーマネージメントにおいては、このような文化的な違いを考慮して、色の再現を調整することが重要です。例えば、日本人向けの印刷物や映像作品では、コンピューターにとって正確なグレーよりも、やや青みがかったグレーを採用するなどの工夫がされています。
んだって。
------------------------------------------------------------
日本人が感じるグレーは、このコンピューターにとって正確なグレーよりも、やや黄色みがかったグレーであると言われています。これは、日本人の目に黄色色素が比較的多いためと考えられています。
コンピューターにとって正確なグレーを、日本人は黄色みがかったグレーと認識するのです。
カラーマネージメントにおいては、このような文化的な違いを考慮して、色の再現を調整することが重要です。例えば、日本人向けの印刷物や映像作品では、コンピューターにとって正確なグレーよりも、やや青みがかったグレーを採用するなどの工夫がされています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★2 [ぐれ★]
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★679 [931948549]
- ひろゆき「残業してる日本人馬鹿です。僕の住んでるフランスでは就業時刻になった瞬間に電気消えてみんな帰ってます」 [271912485]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]
- 永野芽郁、消され始める [606757419]
- 【画像】ヌードローンで借金返済できなかった女子大生の末路😨 [632966346]
- 【乞食速報】糞喰漢収録のAcceedスカトロ大全集が国会図書館で無料 [382895459]