衝撃の前スレ
ニコンの色はなぜ汚く濁るのか? Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1407916630/
ニコンの色はなぜ黄色いのか? Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1407979887/
探検
ニコンの色はなぜ汚く濁るのか? Part6 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/11/01(日) 17:09:56.97ID:JH9RoB/s0
10295
2016/08/22(月) 17:53:36.62ID:qBbPz6WH0 >>101
ごめん画像を張らない主義なんです。
公園等で木々をRAWで撮って、 Capture NX-D で試せば、違いは一目瞭然です。緑以外、空の色がどうなるか過去の画像を探してみます。
常にJPG+RAWで撮ってるんでいろいろ追試してみます。
以前から自動調整とオート1,オート2の違いが不明でした。なんでホワイトバランスの選択が3種類あるのか。
Nikonに訊いてみたかった。
ごめん画像を張らない主義なんです。
公園等で木々をRAWで撮って、 Capture NX-D で試せば、違いは一目瞭然です。緑以外、空の色がどうなるか過去の画像を探してみます。
常にJPG+RAWで撮ってるんでいろいろ追試してみます。
以前から自動調整とオート1,オート2の違いが不明でした。なんでホワイトバランスの選択が3種類あるのか。
Nikonに訊いてみたかった。
103名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 19:05:02.72ID:QumfH9CL0 >>102
嘘だから貼れないだけだろ
嘘だから貼れないだけだろ
10495
2016/08/22(月) 19:22:33.87ID:S9z6neKO0 過去のストックを色々試みたが、万能ではないようだ。
マゼンタ被りが発生する場合がある。特に陰の部分でね。
色味をグリーン方向に適量の補正が必要になる。
結局、自動調整ってなんなのか?
マゼンタ被りが発生する場合がある。特に陰の部分でね。
色味をグリーン方向に適量の補正が必要になる。
結局、自動調整ってなんなのか?
105名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 19:37:38.17ID:xoQlBe0j02016/08/22(月) 19:43:00.67ID:odN5g4B00
最盛期から秋の手前までの暗めの濃い緑より、新緑の明るい緑が好みなモレは現行より前画像処理エンジンが好みw
ケースバイケースで道具は選んで使ってなんぼのモノなのよ〜
ケースバイケースで道具は選んで使ってなんぼのモノなのよ〜
107名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 21:08:26.30ID:+R35Z3gE0 前画像処理エンジンはグリーンがヤニ色になるんじゃなかったのか?
新緑の明るい緑色が出せるのか?
新緑の明るい緑色が出せるのか?
108名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/22(月) 22:28:19.29ID:xoQlBe0j0 Nikonを使うと色との格闘が永遠に付きまといます
109名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/23(火) 06:45:43.70ID:R0lxEP5a0 Nikon使えば楽しく色と永遠に格闘出来るわけね
2016/08/23(火) 14:38:52.34ID:CVHNvi6/0
nikonで色の勉強をすれば他のカメラでも色を自在に操れるようになる
nikonじゃなければ色との格闘が無いということは全然ないからなw
nikonじゃなければ色との格闘が無いということは全然ないからなw
2016/08/24(水) 09:01:26.79ID:rd5fbIpc0
基本的にFUJIは色の悩みがないね。
安心して使える。さすがにフィルムメーカーだけのことはある。
色彩のプロで研究を何十年も費やしてきただけのことがある。
以前はS5Proを愛用していた。レンズはもちろんNikonです。サイズがAPSなのでやむを得ず800Eにしたけど、
悪戦苦闘ですね。ヤニ色化が我慢できません。
SONYもけっこう好きです。コニカがミノルタと合併し、その後SONYに吸収された歴史から、コニカフィルムの伝統がある。
NikonやCanonは色彩のプロではない。にわか作りです。
現在はカメラメーカーが自社のフィルムを作ってるのと同じ。試行錯誤で製品化してる。まだ決め手に到達できず、中途半端です。
FUJIがS5Proの後継でFX機を出したら、Nikonがショボいボディを提供しても、即買います。S5Proもボディはショボかった。
最近、S5Proを使ってないから、最新の58o/1.4で撮ってみるかな。85o程度になるんで面白いかも。
S5Proは今でも営業写真館では現役らしい。人肌を最も美しく再現する。
安心して使える。さすがにフィルムメーカーだけのことはある。
色彩のプロで研究を何十年も費やしてきただけのことがある。
以前はS5Proを愛用していた。レンズはもちろんNikonです。サイズがAPSなのでやむを得ず800Eにしたけど、
悪戦苦闘ですね。ヤニ色化が我慢できません。
SONYもけっこう好きです。コニカがミノルタと合併し、その後SONYに吸収された歴史から、コニカフィルムの伝統がある。
NikonやCanonは色彩のプロではない。にわか作りです。
現在はカメラメーカーが自社のフィルムを作ってるのと同じ。試行錯誤で製品化してる。まだ決め手に到達できず、中途半端です。
FUJIがS5Proの後継でFX機を出したら、Nikonがショボいボディを提供しても、即買います。S5Proもボディはショボかった。
最近、S5Proを使ってないから、最新の58o/1.4で撮ってみるかな。85o程度になるんで面白いかも。
S5Proは今でも営業写真館では現役らしい。人肌を最も美しく再現する。
112111
2016/08/24(水) 09:07:08.76ID:rd5fbIpc0 そうそう夢だが、NikonはFUJIから色彩処理の提供を受ければ良い。
かってはボディを提供した間柄です。金がかかっても是非お願いしたいよ。
かってはボディを提供した間柄です。金がかかっても是非お願いしたいよ。
2016/08/24(水) 11:35:52.80ID:CZxdwJDr0
114111
2016/08/24(水) 19:13:54.67ID:rd5fbIpc0 >>113
すまんフィルムシミュレーションは関係なく、スタンダードの画です。
極論だが、FUJIからチ画像処理エンジンのチップを供給してもらう。
まあ、ありえないけどね。やはり、色彩に関して、Nikonは遅れてるし、まだ発展途上でしょう。
すまんフィルムシミュレーションは関係なく、スタンダードの画です。
極論だが、FUJIからチ画像処理エンジンのチップを供給してもらう。
まあ、ありえないけどね。やはり、色彩に関して、Nikonは遅れてるし、まだ発展途上でしょう。
2016/08/24(水) 20:22:26.81ID:AiuJnd5C0
Nikonだけでしょ
色の写りでいつも叩かれてるのは
色の写りでいつも叩かれてるのは
2016/08/24(水) 20:50:57.22ID:lgnS5gCk0
昔のペンタックスも酷いものだったけど。
K20はサムスン製センサーだっけ、一番酷かった。
K20はサムスン製センサーだっけ、一番酷かった。
2016/08/24(水) 22:09:24.17ID:UgMAheLQ0
2016/08/24(水) 22:41:43.58ID:lgnS5gCk0
>>117
K10からK20でK20に乗り換えた友達がサムスンセンサーじゃん失敗した色が最悪と言っていたから確かそうだと思う。
K-7もサムスンセンサーだよね。
あれもねえ。
K-5が出て、やっと安心して使えるカメラがペンタックスから出たよ!と喜んでいたからね。
K10からK20でK20に乗り換えた友達がサムスンセンサーじゃん失敗した色が最悪と言っていたから確かそうだと思う。
K-7もサムスンセンサーだよね。
あれもねえ。
K-5が出て、やっと安心して使えるカメラがペンタックスから出たよ!と喜んでいたからね。
2016/08/25(木) 10:47:18.97ID:wxlpwUcN0
>>114
いっそうこと、センサーもフジから買えば良い。ハニカムのフルサイズ。
フジもやってないから作れない?
カラーフィルムは人間の人肌をいかに再現するかがテーマで何十年もかけて研究してきた。
フジは完成の域に達し、それがデジタルの画作りに生かされてる。
コダックはコダクロームやエクタクロームで完成。映画でも使われてきた。
ここで問題は欧米人と日本人の肌色が異なる点。白人は青みがかった白になる。そこでコダクロームは黄色味に振った。
フジは逆で青みを強くしている。まあ、Nikonはコダクロームを狙ったつもりでしょうが、日本人には合わないのが現状。
おそらく欧米ではNikonのデジタルは好感されてると思う。肌色が綺麗とね。
まあ、デジタルなんだから、一台で切り替えができる仕様にすると良いかも。
白人肌と東洋人肌とかね。良いアイデアでしょ!
いっそうこと、センサーもフジから買えば良い。ハニカムのフルサイズ。
フジもやってないから作れない?
カラーフィルムは人間の人肌をいかに再現するかがテーマで何十年もかけて研究してきた。
フジは完成の域に達し、それがデジタルの画作りに生かされてる。
コダックはコダクロームやエクタクロームで完成。映画でも使われてきた。
ここで問題は欧米人と日本人の肌色が異なる点。白人は青みがかった白になる。そこでコダクロームは黄色味に振った。
フジは逆で青みを強くしている。まあ、Nikonはコダクロームを狙ったつもりでしょうが、日本人には合わないのが現状。
おそらく欧米ではNikonのデジタルは好感されてると思う。肌色が綺麗とね。
まあ、デジタルなんだから、一台で切り替えができる仕様にすると良いかも。
白人肌と東洋人肌とかね。良いアイデアでしょ!
2016/08/25(木) 13:05:21.51ID:qfPDoXdR0
それ、普通にホワイトバランス設定の話じゃね?
2016/08/25(木) 16:58:35.92ID:LbrpCBoS0
2016/09/03(土) 12:42:48.91ID:2hqP27rE0
2016/09/03(土) 13:01:40.67ID:yjl5TuCB0
>>122
そうなんだよね。
黄色も飽和しやすいでしょ。
キヤノン使って一番違和感を感じたのがそれ。
ピクチャースタイルをビビッドからスタンダードに変えてもその傾向があるから。
でも元々キヤノン使いの人はその辺りに上手くやっているんだろうと思う。
その辺りの設定を知りたいね。
そうなんだよね。
黄色も飽和しやすいでしょ。
キヤノン使って一番違和感を感じたのがそれ。
ピクチャースタイルをビビッドからスタンダードに変えてもその傾向があるから。
でも元々キヤノン使いの人はその辺りに上手くやっているんだろうと思う。
その辺りの設定を知りたいね。
2016/09/04(日) 00:31:42.40ID:E0Q5RZNK0
その飽和ペンタの新機種もでたような
125名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/04(日) 00:47:45.10ID:cgbrntib0 >>124
息するように嘘をつくキヤノンユーザーさん
息するように嘘をつくキヤノンユーザーさん
126名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/04(日) 10:35:38.58ID:gjrt8cZZ0 122の1枚目はニコンの方が赤が控えめすぎて、どす黒く写ってるね
127名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/06(火) 09:36:51.91ID:12KUCU350128名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/06(火) 12:51:20.65ID:woSQImEf0 >>127
pentaxが一番よく見えるな
pentaxが一番よく見えるな
2016/09/06(火) 13:05:22.67ID:hvTEQUrD0
制造商 株式会社尼康
って書いてあって、JANコードがラベルだったから、怪しい並行輸入かと思ってしまった
って書いてあって、JANコードがラベルだったから、怪しい並行輸入かと思ってしまった
2016/09/06(火) 14:46:32.66ID:uinV662l0
>>127
なんで5D4が入ってないの?w
なんで5D4が入ってないの?w
2016/09/06(火) 14:50:09.07ID:O5PujJj20
132名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/06(火) 23:15:26.16ID:K7iIM+Mm0 5D4は5D3に比べてRAWでは赤がきつくないが、jpgでは5D3よりも赤が強くなる
RAWでレタッチしやすい。
RAWでレタッチしやすい。
133名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/07(水) 01:26:34.60ID:izjQH/2V02016/09/07(水) 02:41:17.95ID:tor3DUO90
JPEGの話か
2016/09/07(水) 07:33:49.39ID:duv9oagD0
5D4は全然解像してないくせにD810と同じような波型のモアレまで出てて最悪ですわw
http://2ch-dc.net/v6/src/1473201060740.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1473201060740.jpg
136名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/07(水) 07:43:55.57ID:N23UGs5Y0 >>135
5D4終わってるな
5D4終わってるな
137名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/08(木) 00:17:24.18ID:IW5C1NCA0 >>135
こうやってみるとD810が5D4よりどれだけひどい画質だったかってのがよくわかるな。
D810は色もどす黒いし波は出てるし最悪ですわ。
5D4はうまく抑えられてる。
ニコンバカはまだこれが解像だって信じてるのかねぇ。
こうやってみるとD810が5D4よりどれだけひどい画質だったかってのがよくわかるな。
D810は色もどす黒いし波は出てるし最悪ですわ。
5D4はうまく抑えられてる。
ニコンバカはまだこれが解像だって信じてるのかねぇ。
2016/09/08(木) 00:41:38.75ID:MEa2xMKk0
2016/09/08(木) 00:50:05.59ID:IW5C1NCA0
デジカメの性能の良さがくっきりしてることと思い込むのはもはや宗教だな。
波波のどす黒は状況では変わらんよ。
これがニコンの画質の悪さをよく表してる。
ギスギスした血色の悪い写り。
波波のどす黒は状況では変わらんよ。
これがニコンの画質の悪さをよく表してる。
ギスギスした血色の悪い写り。
140名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/08(木) 00:51:40.47ID:kqiO/97W02016/09/08(木) 08:22:32.67ID:ICcpqoHp0
142名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/08(木) 15:28:40.71ID:kqiO/97W02016/09/08(木) 16:48:49.28ID:WAIy0hsK0
レンズやらカメラの色味の差がフォトショで吸収できるなんていう”デマ”が広がっては困るしな
2016/09/08(木) 21:18:52.64ID:UfKXtIN10
モヤモヤカメラ5D4www
http://2ch-dc.net/v6/src/1472873604403.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1472873604403.jpg
2016/09/08(木) 23:44:10.57ID:ajPXc5Cc0
2016/09/09(金) 00:10:58.24ID:cqHv7tWU0
より高画素のカメラが出てD810は画質の悪さがバレた。
147名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 02:46:03.04ID:5JKTdHzY0 3万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で30万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。
考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年
機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・
下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない
素人が自己満足で30万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。
考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年
機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・
下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない
2016/09/09(金) 03:07:49.36ID:3AS/JMuM0
↑
と、ど素人の下手くそが講釈をたれています。
と、ど素人の下手くそが講釈をたれています。
149名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 05:50:32.19ID:0fFAkNYI0 >>145
5D4は画質ユルユルのくせにモアレ出るとか最悪wwwww
5D4は画質ユルユルのくせにモアレ出るとか最悪wwwww
2016/09/09(金) 05:59:38.05ID:GLSo7fp20
2016/09/09(金) 07:19:37.01ID:HPienALn0
各スレ見てるけど一番写真センスがないのがD750ユーザーかな
D750スレにアップされてる写真はどれも低レベルでユーザーのセンスのなさがわかる
D750スレにアップされてる写真はどれも低レベルでユーザーのセンスのなさがわかる
152名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 08:42:47.75ID:h+IQqhVL0 ↑安定の低レベルで安心感がありますw
153名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 19:07:21.98ID:cxdr+Up/0 nikonはせめて中級機以上とレンズの国産化を再構築しないと
canonとの差が開くばかりか、会社がなくなるよ
カタログスペックばかり追求しても
タイ産や中国産じゃあ売れないってことが分かったろうに
canonとの差が開くばかりか、会社がなくなるよ
カタログスペックばかり追求しても
タイ産や中国産じゃあ売れないってことが分かったろうに
2016/09/09(金) 19:42:16.14ID:T6CAGZ9O0
>>153
日本製の面汚しのキャノンとどうやったら差が開くんだよ
あ、低品質度合いの話か、それならぶっちぎりでキャノンだわwwwww
これがキヤノンのMADE IN JAPAN 品質wwwww
http://toyokeizai.net/articles/-/10205
http://toyokeizai.net/articles/-/10297
キヤノン大分工場は日研総業にライン丸ごと製造請負させてて
不良品が出ると原因がキヤノンの支給した部品なのか
請け負った日研総業の組立ミスなのか責任問題で揉めるから
少々の不良はウヤムヤで検査を通すことにしてるんだとw
日本製の面汚しのキャノンとどうやったら差が開くんだよ
あ、低品質度合いの話か、それならぶっちぎりでキャノンだわwwwww
これがキヤノンのMADE IN JAPAN 品質wwwww
http://toyokeizai.net/articles/-/10205
http://toyokeizai.net/articles/-/10297
キヤノン大分工場は日研総業にライン丸ごと製造請負させてて
不良品が出ると原因がキヤノンの支給した部品なのか
請け負った日研総業の組立ミスなのか責任問題で揉めるから
少々の不良はウヤムヤで検査を通すことにしてるんだとw
155名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 23:04:40.09ID:iYs9y8kD0 昔は不具合連発のキヤノンに対してアドバンテージあったのに
いつの間にかニコンも相当ヤバイ水準になってしまったね
D800以降は不具合がない新機種の方が多くないか?
いつの間にかニコンも相当ヤバイ水準になってしまったね
D800以降は不具合がない新機種の方が多くないか?
156名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 23:05:12.96ID:iYs9y8kD0 間違い訂正
>少なくないか?
>少なくないか?
2016/09/09(金) 23:12:13.90ID:YzC6tD780
>>154
赤鉢巻がご自慢の自称『高級』Lレンズですらこのありさまだからなw
https://twitter.com/Akamesan/status/770509239366225920
輪ゴムwwww
赤鉢巻がご自慢の自称『高級』Lレンズですらこのありさまだからなw
https://twitter.com/Akamesan/status/770509239366225920
輪ゴムwwww
158名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/09(金) 23:33:37.72ID:iYs9y8kD0 レンズの組み立てに両面テープ使うメーカーだぞ
輪ゴムで充分だ
輪ゴムで充分だ
2016/09/09(金) 23:53:26.06ID:cRUfpzSu0
>>157
これ、ググると一杯出てくるんだけどリコールもんじゃね?
『赤い輪が取れました。』 CANON EF24-105mm F4L IS USM のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=8800852/
『赤帯、切れる』CANON EF24-105mm F4L IS USM のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=13834959/
「赤い鉢巻」が外れた(涙)
http://zeiss1221.exblog.jp/15111202/
Lレンズの赤ハチマキって取れるもんなのね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/14506/16457/83712001
CanonのLレンズの赤ハチマキ破損
http://bakaraoke.seesaa.net/article/396496415.html
しかも赤鉢巻単品の部品設定がなくて前部鏡筒アッセンブリ交換が必要w
総額2万円コースとか信じられないボッタクリだな
http://rainbow55.exblog.jp/12974646/
さすがセンサー清掃で3000円ふんだくるメーカーは違うわ
これ、ググると一杯出てくるんだけどリコールもんじゃね?
『赤い輪が取れました。』 CANON EF24-105mm F4L IS USM のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=8800852/
『赤帯、切れる』CANON EF24-105mm F4L IS USM のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=13834959/
「赤い鉢巻」が外れた(涙)
http://zeiss1221.exblog.jp/15111202/
Lレンズの赤ハチマキって取れるもんなのね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/14506/16457/83712001
CanonのLレンズの赤ハチマキ破損
http://bakaraoke.seesaa.net/article/396496415.html
しかも赤鉢巻単品の部品設定がなくて前部鏡筒アッセンブリ交換が必要w
総額2万円コースとか信じられないボッタクリだな
http://rainbow55.exblog.jp/12974646/
さすがセンサー清掃で3000円ふんだくるメーカーは違うわ
2016/09/10(土) 00:00:11.29ID:iSvL7QRa0
威勢がいいねぇw
161名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/10(土) 00:17:12.22ID:VQnD7xdK0 俺のペニスがデカすぎてコンドームの根元の輪ゴムが切れる
2016/09/10(土) 00:31:55.91ID:cOK3zKwC0
2016/09/10(土) 00:41:06.73ID:GeO9ypBy0
一方ニコンは金鉢巻にホイルテープを使った・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/10(土) 00:53:25.57ID:VQnD7xdK0 Nikonは1年で500万本生産
NIKKORレンズの累計生産本数が1億本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012413.html
キヤノンは1年で900万本生産
キヤノン、EFレンズの累計生産が1億2,000万本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019061.html
NIKKORレンズの累計生産本数が1億本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012413.html
キヤノンは1年で900万本生産
キヤノン、EFレンズの累計生産が1億2,000万本を達成
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019061.html
2016/09/10(土) 08:02:19.19ID:88o7lfdr0
>>159
こんなんで2万円取るとか狂ってる
こんなんで2万円取るとか狂ってる
2016/09/11(日) 12:00:59.19ID:3hbrH/P30
2016/09/11(日) 12:24:30.24ID:KClHNZpL0
24-105Lって画質がクソなのは知ってたけど
品質もクソだったんかw
品質もクソだったんかw
2016/09/11(日) 18:05:12.01ID:ZhXR0h/70
10年以上前のレンズだしな。
ニコンはボディの画質が終わってるからいくら新しくても意味ないけど。
ニコンはボディの画質が終わってるからいくら新しくても意味ないけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/11(日) 18:22:40.68ID:w4M7iC/X0 Date : 2006/11/11 23:15:59
Subject: ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 15周目
URL : http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163124017/
私はZFレンズを使用するために5Dを買いました。
ZFレンズを持っているのにニコンの一眼レフは持っていない。
5Dを持っているのにEFレンズは持っていないというアホなユーザーです。
ニコンにフルサイズがあればそちらを買ったと思いますが、今のところないので5Dにしたという感じです。
50mmF1.4 ZFの感想ですが、良いレンズは設計が古くても
何の問題もなくデジタルで使用できるということですね。
5Dを購入したばかりで無限遠の風景のテストしかしていません。
以下開放F1.4〜F8までの画像の感想です。
F1.4 全体にソフトでフレアが目立ちますが中央部は比較的コントラストがありしっかり解像しています。
周辺部は甘くなるものの流れなどはなくいやな感じはありません。主要被写体が画面中央付近にあるポートレートならば十分実用になる画質。
F2.0フレアが消えて画面全体がすっきりします。コントラストも上がります。
F2.8 画像に切れが出てきます。基本的には文句のない画像。細かいことを言えば四隅はやや甘い。
F4 解像度がさらにあがり先鋭になってきます。
F5.6 ベスト?ここで四隅までパーフェクトな画像になります。
F8 私には5.6との違いは分かりません。
Zeissは50mmと85mmは古い設計のままZFマウントで出しましたが今後出てくる広角の25、35mmは新設計です。
デジタルでの使用を考えて周辺の画質を向上させるためだと思います。実際MTFを見ても大幅な性能向上が予想されます。
広角に比べて一眼レフでの設計が楽な50mmと85mmは周辺まで特に問題はないという判断からなのか、単に人気のあるレンズなのでそのままZF化したのかは
わかりませんが両レンズとも5Dで十分実力を発揮します。
ただ標準のファインダースクリーンでは正確なピント合わせは不可能と思ったほうがよいです。
MF用のスクリーンに換えるとかなり改善しますがファインダーは暗くなりますのでF2.8以下のズームとの併用は厳しいかと思われます。
それと当然絞込み測光になりますので絞り値に応じてファインダーはどんどん暗くなっていきます。
そのあたりを納得したうえで買う必要がありますね。
Subject: ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 15周目
URL : http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163124017/
私はZFレンズを使用するために5Dを買いました。
ZFレンズを持っているのにニコンの一眼レフは持っていない。
5Dを持っているのにEFレンズは持っていないというアホなユーザーです。
ニコンにフルサイズがあればそちらを買ったと思いますが、今のところないので5Dにしたという感じです。
50mmF1.4 ZFの感想ですが、良いレンズは設計が古くても
何の問題もなくデジタルで使用できるということですね。
5Dを購入したばかりで無限遠の風景のテストしかしていません。
以下開放F1.4〜F8までの画像の感想です。
F1.4 全体にソフトでフレアが目立ちますが中央部は比較的コントラストがありしっかり解像しています。
周辺部は甘くなるものの流れなどはなくいやな感じはありません。主要被写体が画面中央付近にあるポートレートならば十分実用になる画質。
F2.0フレアが消えて画面全体がすっきりします。コントラストも上がります。
F2.8 画像に切れが出てきます。基本的には文句のない画像。細かいことを言えば四隅はやや甘い。
F4 解像度がさらにあがり先鋭になってきます。
F5.6 ベスト?ここで四隅までパーフェクトな画像になります。
F8 私には5.6との違いは分かりません。
Zeissは50mmと85mmは古い設計のままZFマウントで出しましたが今後出てくる広角の25、35mmは新設計です。
デジタルでの使用を考えて周辺の画質を向上させるためだと思います。実際MTFを見ても大幅な性能向上が予想されます。
広角に比べて一眼レフでの設計が楽な50mmと85mmは周辺まで特に問題はないという判断からなのか、単に人気のあるレンズなのでそのままZF化したのかは
わかりませんが両レンズとも5Dで十分実力を発揮します。
ただ標準のファインダースクリーンでは正確なピント合わせは不可能と思ったほうがよいです。
MF用のスクリーンに換えるとかなり改善しますがファインダーは暗くなりますのでF2.8以下のズームとの併用は厳しいかと思われます。
それと当然絞込み測光になりますので絞り値に応じてファインダーはどんどん暗くなっていきます。
そのあたりを納得したうえで買う必要がありますね。
2016/09/11(日) 19:43:51.77ID:q7HBgz5+0
キャノネットの心の拠り所、Lレンズの赤鉢巻が割れて取れるとはw
しかもリコールせずに修理代2万円も取るとか流石はキャノンw
しかもリコールせずに修理代2万円も取るとか流石はキャノンw
171名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/11(日) 20:52:09.97ID:93I8hnD00 初代5Dでミラーが脱落してたのも
マーク2が発売になった後で対応始めたクソ企業だからな
マーク2が発売になった後で対応始めたクソ企業だからな
2016/09/12(月) 02:32:52.10ID:jcjUErH60
対応してくれただけでもありがたいと思え
173名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/12(月) 03:46:36.38ID:fH9KxVpz0 最初は不具合を認めずに対応しなかったんだよなあ(笑)
ユーザーがみんなマーク2に買い替えた頃になって
やっと対応とか潰れた方がいいクソ企業だよ
ユーザーがみんなマーク2に買い替えた頃になって
やっと対応とか潰れた方がいいクソ企業だよ
2016/09/12(月) 06:02:45.90ID:LpwLjDy/0
キャノンユーザー対ニコンユーザーのくだらない叩き合いだけのスレ。
お前ら写真撮れよ。
お前ら写真撮れよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/12(月) 14:31:15.43ID:49H4sgAC0 工藤大介さんのプロフィール【クラウドワークス】
crowdworks.jp › クラウドワーカーを探す
2014/04/08 - 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」にご登録いただいている工藤大介さんのプロフィールです。 ... 鉄道写真から始めましたが、高校生の頃にアルバイトで写真スタジオのあるカメラ店に勤務してライティングなどを独学で学
デジカメ板とか
工藤という人の名をよく見るので しらべると
こういうのがあったね
こういう人たちがプロごっこ談義するところかと
crowdworks.jp › クラウドワーカーを探す
2014/04/08 - 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」にご登録いただいている工藤大介さんのプロフィールです。 ... 鉄道写真から始めましたが、高校生の頃にアルバイトで写真スタジオのあるカメラ店に勤務してライティングなどを独学で学
デジカメ板とか
工藤という人の名をよく見るので しらべると
こういうのがあったね
こういう人たちがプロごっこ談義するところかと
176名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/12(月) 17:22:22.13ID:4i2nNG+pO2016/09/17(土) 10:26:04.88ID:fVMoL96F0
178名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/15(水) 12:00:43.46ID:WtCZ68mX0 記憶色の勝利だったな、やっぱニコンは色がおかしくて売れなくなったな
売り場でニコンがお買い得と勧めても、でも色が変なんでしょって言われてショック受けた
売り場でニコンがお買い得と勧めても、でも色が変なんでしょって言われてショック受けた
179名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/15(水) 12:25:42.66ID:a5c4Utdl0 2chネラーだな
2017/02/15(水) 13:08:38.50ID:hSeQFKRB0
つかおかしな色のカメラを薦めるなよ、、
2017/02/15(水) 20:01:49.69ID:EfrmG6Kg0
でもD810以降はニコンの方がAWBいいんだよな
キヤノンは1DX2も5D4もAWBがおかしいって騒ぎになってる
DPCMOSってRGBフィルターの色を薄くしないと位相差AFが機能しないから
色再現がおかしくなるみたい
キヤノンは1DX2も5D4もAWBがおかしいって騒ぎになってる
DPCMOSってRGBフィルターの色を薄くしないと位相差AFが機能しないから
色再現がおかしくなるみたい
2017/03/01(水) 05:15:38.77ID:dLi6iHaF0
でも、それもおかしな話ではなんだよな
D800までは忠実な色って言っててニコ爺はそう信じていた
D4sで公式にニコンがゴメンナサイした
この時点で忠実な色では無かった事が確定した
なのにその公式の作例でD4の色はおかしくないとか言っちゃうのがニコ爺
なのにD4s以降はニコンが正確って言っちゃう
もうこの時点で矛盾してるんだけどそれ言っちゃう
もう馬鹿ばっかで話にならない
D800までは忠実な色って言っててニコ爺はそう信じていた
D4sで公式にニコンがゴメンナサイした
この時点で忠実な色では無かった事が確定した
なのにその公式の作例でD4の色はおかしくないとか言っちゃうのがニコ爺
なのにD4s以降はニコンが正確って言っちゃう
もうこの時点で矛盾してるんだけどそれ言っちゃう
もう馬鹿ばっかで話にならない
2017/03/01(水) 07:58:13.75ID:QUXUZSAr0
5D4は黄色いって騒ぎになってるぞ
2017/03/26(日) 20:44:34.68ID:PY144QRV0
>>183
騒いでるのはニコ爺工藤のみ
騒いでるのはニコ爺工藤のみ
185名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/27(月) 00:07:48.02ID:ph90ZKWP0 dpreviewのテストチャート比較ツールによると
5D4だけ緑被りしてて明らかに色がおかしい
■ニコンと比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198988.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198990.png
■歴代5D比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198992.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198993.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198994.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198996.png
5D4だけ緑被りしてて明らかに色がおかしい
■ニコンと比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198988.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198990.png
■歴代5D比較
JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198992.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198993.png
RAW
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198994.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1198996.png
2017/04/18(火) 10:58:17.01ID:9QGSbUGc0
そんなことよりキヤノン機ハイライトの粘り全然なくね?
ニコン機から変えて一番驚いた
ニコンの時は飛び気味の写真でもライトルームでハイライト下げれば余裕で戻って来たんだが
キヤノン機はピーキーな印象
ニコン機から変えて一番驚いた
ニコンの時は飛び気味の写真でもライトルームでハイライト下げれば余裕で戻って来たんだが
キヤノン機はピーキーな印象
2017/06/25(日) 05:50:46.54ID:7DUC1cf90
それならそれでピーキーなじゃじゃ馬を乗りこなす楽しみも一興ではないか。
というか撮影時にそこ込みで考慮して撮るでしょ。
というか撮影時にそこ込みで考慮して撮るでしょ。
188名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/28(月) 13:49:05.40ID:juEAcQXq0 そうだな
189名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/28(月) 17:52:10.41ID:Hip2qyI20 眠たい画像よりも飛ばしてパリッと仕上がるほうが世の中受けしていいんだよ
190名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/09(土) 19:18:19.72ID:kLQAv6pK0 >>189
お、良いこと言うな!
俺もNからCに移った時に思ったのが、
Cは色ノリあっさり、高コントラストでヌケや透明感重視だよね
Nはダイナミックレンジ引き出そうと、中間域をモリモリに盛り上げて、
色もコッテリ。俺はこのクドい味付けが嫌で、乗り換えた
リバーサルフィルムって、ライトボックスとかプロジェクターで見ても
ダイナミックレンジ7.5-8段しかないし、デジカメの絵って
コントラスト高めないと、フィルムみたいな感じにはならないんだよね。
Cはコダックとフジのリバーサルを模倣してピクスタを作ったから、
そういう傾向になってる。
お、良いこと言うな!
俺もNからCに移った時に思ったのが、
Cは色ノリあっさり、高コントラストでヌケや透明感重視だよね
Nはダイナミックレンジ引き出そうと、中間域をモリモリに盛り上げて、
色もコッテリ。俺はこのクドい味付けが嫌で、乗り換えた
リバーサルフィルムって、ライトボックスとかプロジェクターで見ても
ダイナミックレンジ7.5-8段しかないし、デジカメの絵って
コントラスト高めないと、フィルムみたいな感じにはならないんだよね。
Cはコダックとフジのリバーサルを模倣してピクスタを作ったから、
そういう傾向になってる。
191名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 05:05:44.88ID:HSuSaXEA0 彡 ノ
ノノ ノ
彡⌒ミ
── ─ ─ (`・ω・) ))
── ─ /っ(⌒joノ ^ヽ ))
── ─ .しー ) :: '::::\
─ ─ ─ t_,, -‐''´``ー ' ))
ノノ ノ
彡⌒ミ
── ─ ─ (`・ω・) ))
── ─ /っ(⌒joノ ^ヽ ))
── ─ .しー ) :: '::::\
─ ─ ─ t_,, -‐''´``ー ' ))
192名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 08:15:41.64ID:GzSklarM0 自分のカネの無駄遣いをカメラの性能の所為にしてるだけ
痴呆が進むと症状はさらに悪化
痴呆が進むと症状はさらに悪化
2017/10/06(金) 12:01:39.41ID:1PJabx7A0
ニコンのユーザーは、ニコンは忠実色、記憶色じゃないって言い張るけど、
目の前の被写体と見比べても、どう考えても出てくる色が汚い。
ニコンは記憶色でも、忠実色でもなく、ドブカラーだよ。
目の前の被写体と見比べても、どう考えても出てくる色が汚い。
ニコンは記憶色でも、忠実色でもなく、ドブカラーだよ。
2017/10/06(金) 16:11:16.83ID:Pr3+kl7/0
方向性として忠実色を目指してるってことだろうけど
実際問題もう少しなんとかならんもんかと思うことは多々ある
実際問題もう少しなんとかならんもんかと思うことは多々ある
195名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 16:42:03.08ID:pJes9BqO0 Nikonで撮ると粉が吹いた写真量産になるよ。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
あっちを立てればこっちが倒れる
ニコンを使うと色との格闘が永遠に付きまといます
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。人撮るなら間違いなくキヤノン一択だね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、
ディテールとかダイナミックレンジっていう写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。
スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
あっちを立てればこっちが倒れる
ニコンを使うと色との格闘が永遠に付きまといます
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。人撮るなら間違いなくキヤノン一択だね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、
ディテールとかダイナミックレンジっていう写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。
スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。
196名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 17:34:47.03ID:xIXAvEY8O 白飛び大好きーCanon
197名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/06(金) 17:36:54.51ID:GzSklarM0 一度騙されたと思ってPに入れて撮ってみろよ
2017/10/06(金) 19:23:08.67ID:kmWHjRhP0
色が汚く濁ってるのは緑被りゾンビ肌のこのメーカーだよw
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!
5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg
1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg
詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
2017/10/06(金) 19:28:30.75ID:pB0KcQtW0
ミンス並のブーメランワロタw
2017/10/06(金) 21:34:45.00ID:1PJabx7A0
DXOのスコアを上げようとしたら、キャノンも同じ罠にはまったということだよ。
昔は記憶色で綺麗だったけどね、キャノンは。
でも、ニコンは一貫して色が汚いw忠実色でも記憶色でもない。ドブカラー。
昔は記憶色で綺麗だったけどね、キャノンは。
でも、ニコンは一貫して色が汚いw忠実色でも記憶色でもない。ドブカラー。
2017/10/06(金) 22:19:49.31ID:gTwDtDB40
キヤノンの肌色緑被りは生理的に無理だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 石破首相「コメ価格対策を加速」 輸出拡大にも意欲 [首都圏の虎★]
- __Xはインド政府の要請を受け、インド国内で8,000以上のアカウントをブロック [827565401]
- これは「勃起やなぁ」な画像
- 【超速報】新ローマ教皇決まる [731544683]
- 【画像】すごいポメラニアンさん、発見される
- 【正論】まんさん「人工授精で女性だけを増やし、女男比が10:1になれば世の中うまくいくのになぜそうしてくれないんですか?🤦」 [503851864]
- もう寝れそうにないしこの際もう起きて朝飯食おうかと思うんやが