X



ライカ LEICA SL Typ601 2Shot       [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/19(木) 23:12:52.87ID:sNUL/Jfz0
ライカSL
新時代のミラーレスシステムカメラ

製品情報
http://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-SL

EyeResファインダー
高速オートフォーカス
4K動画
画像処理エンジン「LEICA MAESTRO II」
2400万画素CMOSセンサー
磨き抜かれた操作性
堅牢性と耐久性
優れた互換性

報道
ライカ初の“フルサイズミラーレス”「ライカSL」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151021_726618.html
ライカ初のフルサイズミラーレス「ライカSL」 タッチパネル搭載、4K動画撮影も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/21/news088.html
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/23(土) 21:59:38.19ID:KceQGanW0
2015年間ワーストカメラの二位だね。
あの重量につまずいて骨折したとか
by camera store
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/23(土) 22:42:27.89ID:bSnyEu3O0
SLは華奢な日本人向けでなく骨格からして違う欧米人向けだろう
それとワースト1は何?
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/23(土) 23:11:00.88ID:FWuPr2Qu0
DxOによるセンサーのスコアは、
ダイナミックレンジがMより良くなって、
特にISO 3200以下ではSonyに近づいた。
Tonal rangeとcolor sensitivityはMと殆ど変わらず、
Sonyにまだ離されている。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 00:23:03.89ID:MXk6+9wE0
>>249
>それとワースト1は何?

Lunar w
dXo ONEもランクインしてるなw

SLほど購入者と「触っただけの人」で
評価分かれるカメラも珍しいだろうな、
と購入者の俺は思うけどねw

>>250
カメラ単体で見ると数値通りの性能だなと思うけど、
ソニーはまだ色作り全然ダメだし、
レンズとのマッチングで考えるとトータルSLの方が俺は好きだな。


と、あえてSL愛を全面的に押し出してみる。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 00:40:21.62ID:21pDVuQZ0
>>247
SLの高感度での粒子感は、あえて減少させる処理をしていないと言っていたね。
その処理を入れることで、画質の鮮度が落ちるらしい。消したい人は現像ソフトで
好きなように消してってことらしい。
M240との実写比較をしてみても、SLのほうがかなり良い感じだけどな。
総合評価では、M240のセンサーより良い評価点だけど、実際はもっと差が開いても
良いと思う。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 00:53:42.17ID:21pDVuQZ0
>>251
その通り。
ちょっと触っただけと、実践で使った場合とは全然違うカメラ。
SLは相当良いカメラだと思う。
ソニーはα7Uを持っているけど、SLのほうが出てくる絵は数段良い。
まず色がまるで違うし、SLの画つくりの良さはピカイチ。
Mレンズを使った時の違いは、凄まじいほど違う。
α7rUも同じで、2日間借りて試してみたけど、やっぱりα7U同じ傾向だったわ。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 01:25:11.48ID:MXk6+9wE0
>>252
>SLの高感度での粒子感は、あえて減少させる処理をしていないと言っていたね。

ソースは知らないけど、実際使えばすぐわかるね。
ISO1600レベルでも絶対消せるはずのLuminace Noiseを残してる。
最初使うとえ?って思うけどw

>その処理を入れることで、画質の鮮度が落ちるらしい。消したい人は現像ソフトで好きなように消してってことらしい。

画像全体が言ってみればアンチエイリアスされるからエッジはなくなるね。
最近だとVSCOみたいなわざと粒状感出すトレンドもあるし、
海外のハイアマはモノクロ好き多いし、マグナム系統の絵作りが好きだから
消すよりも残す方にかけたんだろうけど、結構英断だと思う。

>>253
α7s、7ii、7riiと買ったけど、結局全部売ったな。
確かに凄いんだけど、やっぱ「家電」なんだよなあ。
これを五年とか使う、っていうイメージがやっぱり持てなかった。
絵も調整すれば綺麗にはできるんだけど、ね。。

先週、SLもって子供連れて公園行って、Mで撮影して、
そのあとちょこっと撮影仕事あったからスタジオ行ってそのまま
vario-elmarつけてPro fotoつないで撮ったけど、つくづくこれが
求めてたカメラだと思ったよ。家からスタジオまで全部いける。
ダメな部分はまだあるけど、自分的にはかなり万能。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 01:39:41.98ID:MXk6+9wE0
>>255
訂正

先週、SLもって子供連れて公園行って、Mレンズつけて撮影して、
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 13:33:56.45ID:21pDVuQZ0
単焦点レンズなら、Mレンズ使えば良いんじゃない?
AFが必要ならしょうがないけど、MFの正確性にはかなわない。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 19:09:00.53ID:NHRyCvWl0
いやー、SLいいよ。
Mレンズに最適だわ。Mレンズのために作られたカメラと言っても言い過ぎではないくらい。
標準ズームもよく出来ているけど、ほとんど使わなくなった。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/24(日) 21:37:30.83ID:21pDVuQZ0
まあ、M240の不満なところを、ほぼ全て改善してくれったって感じだな。
でも、M240のあのシャッター音はイイよねぇ。
ところで、SLのシャッター音の調整が効かないんだけど、操作の仕方が違うのかな。
それと、操作音も出ないんだけど、なんで?
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 01:53:01.60ID:7yLApm2m0
SLは色はいいね、なんか実物より上品に写る気がする。
テレビカメラで池上のスタジオカメラってのがあるんだけど
これもソニーとかより色が高貴なんだけどそういう感じ
色再現が独特なんだろうね。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 17:38:31.59ID:ZUZeLfa60
>>258
そうか?
鮮やかな色は鮮やかに
色味のわるいものは色味わるく
美しいものは誇張なく美しく
醜いものは誇張なく醜く
半端なものは誇張なく半端に
おもしろみのないものはおもしろくなく写ることが
カメラの仕事だと思うがな
実物以上にするのは人間がいじればいいんで
機械には余計なことしてほしくないんだが
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 17:44:39.22ID:ZUZeLfa60
10点満点で美しさが9.5の被写体があったとして
それを9.5に写すのが正しいカメラの姿で
10点にしたかったら人間の手で10まで押し上げるのが
ただしい道具とのつきあいかたじゃないか?
ただ撮っただけで10に写すのは間違った効果の出し方だと思うわ
そういう余計なお世話が一番むかつく
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 18:26:26.95ID:s0EqnOcG0
後で弄らないで撮って出しで味があるのが面倒くさくなくていいや。
直ぐに送らなくてはならない場合は余計のこと弄ってる場合じゃないし。
最初から自分好みなのは今はLeicaかなー。
レンズchoiceの部分が大きいけどねぇ。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 19:52:01.93ID:0IC69UPa0
カメラに求めるものが違うなら仕方がないけどな。
あるがままに撮れるのなんて、全く面白みもないし、そのカメラに特徴もなく、
そのカメラを選ぶ利点や理由もないということになる。
俺は、カメラを単なる記録機器と考えていないから、カメラには個性を求めている。
そのカメラで撮れば、日常の風景が違って見える、単なる景色が芸術的に見える
というのを求めている。その上で、必要であればソフトで調整をすれば良いと思っている。
だから、国産カメラに多く見られる普通の景色が普通に撮るというのではなく、
日常を非日常に変えるように感じられる写りのライカが好きなんだよね。
・・・とは言っても、少し色合いが落ち着いていたり、影の表現が美しく独特だったりと
いう感じで、現実とまるで違う写真が撮れるわけではないからね。
ライカで撮つた写真は、何か違うなぁというサムシングを感じさせるという
絶妙な効果を与えるという程度に留まっているところが、ライカの画造りの上手さなんだよ。

よく言われるように、「現実をあるがままに撮るのではなく、感じたものを感じたように表現する」
ためのカメラ、というのが近いのかもしれない。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 21:30:20.35ID:s0EqnOcG0
精細な風景コピー機は後で弄る人には弄り甲斐があるけどね。
Leicaは撮って出しで満足している。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 22:28:32.83ID:80WigJT00
>>264
それは全く間違ってない。
ただそのコピー機としてのカメラを
突き詰めてきたのが日本のメーカーで、
意地悪くいうと、色を提示できなかったんだよね。
ライカはこれが美しい色、というのを提示できる
数少ないメーカー。

国産メーカーのなかで色を提示できるブランドは
むかしならミノルタ、いまはフィルム作ってたフジ
くらいかな。。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 12:28:10.65ID:d4xD5x5p0
>>269
はあ…フィルム時代じゃあるまいしアホくさ
「なにか違う」程度の差異の数十倍数百倍の効果を
素人がスライダ動かすだけで得られるご時世に
そんな微差に無駄金つぎこんでなんの意味があるんだ?

だいいち、実物よりすこしばかり立派に見えるカメラの存在価値なんて
立派に見せたい写真撮りたいとき以外はゼロだし
それで得られる違いなんて微々たるもんじゃないか
逆にみすぼらしく見せたいときにはすこし邪魔になるくらいだろ
だったらくだらない機械の癖は極力排除して
クセつけたいときはソフトでいかようにも自由自在にいじれるほうが
よっぽど大事だし、そういうシステムが実現した時点で
機械の癖に頼るなんて方法は、旧式の不効率で不確実かつ不経済な
手段に転落したってだけのことだ

いまどきのカメラに必要なのは、レタッチに有効な豊富なディティールを
いかに吐き出すかであって、カメラ固有のなんにでもおざなりにしか
働かないクセなんかじゃねえよ
あとは、それほど重要でない写真や
素人相手にそれなり満足させる処理や効果があれば十分以上
写真をいかに表現するかは人間様の役目で、機械は余計な事せずに
いわれたことを完璧にこなすよう働けばいいんだよ
まあ金と引き換えにブランドにすがりたい俗物には言うだけ無駄かもしれんがねw
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 15:23:35.87ID:NTFMRuEd0
なんでもいいけど吐き出すって言葉大っ嫌い。
それ使うだけで写真が好きじゃないとわかる。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 16:30:27.72ID:2veyb29w0
>>274
だからいいんだよ。君はソニーを使えばいい。
ライカは、ライカに価値を見出している人が使う。
写真に対する考え方やカメラに何を求めるかは人それぞれだからね。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 18:57:03.63ID:2veyb29w0
信者ってねぇ、こっちから言わせれば、>>274はソニー信者だろ。
キャノンしか使わない奴はキャノン信者、オリしか使わない奴はオリ信者。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 20:05:20.63ID:kHpxLSaM0
ライカと言っても所詮はブランド商法だよね。
>>269みたいに勝手に解釈して芸術性を感じてくれればライカとしては戦略通りだろう。
ライカの写りは確かに他と違ってて俺も好きだけどそんなにお大騒ぎするほどの違いは無いと思う。
>>274
ライカの価値は画質以外にもカメラ自体の造りの良さとかサービス、ブランドネームとかいろいろあると思うよ。
どこに価値を見出すかは人それぞれだけど。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 20:54:49.10ID:+62zM4NA0
さりげなくソニーがニュートラルみたいに語ってるけど、緑色は濁りがあるし、肌色も不自然。
後からRAWデータを補正しても電気処理臭さが抜けないんだよね。どうもビデオっぽいんだな。
1インチセンサーは良く出来ていると思うから、今後に期待だね。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 21:15:02.64ID:zqCEejf70
写実的な色再現のカメラなんてどこのメーカーも出してないよ
色んなカメラを試してきたけど、どれも実物とは微妙に違う色が出る
諦めて好みの色を出すカメラを使った方が楽だと気づいてから、
ライカを使い続けてる
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 21:24:35.48ID:2veyb29w0
確かにライカは造りが良い。
他のメーカーがおもちゃに思える。
俺もライカ信者だと言われればそうかもしれないが、ソニーのフルサイズ機を2台、
フジのX-T1や、その他のメーカーのカメラも何台か持っている。
それら手持ちのものと比較しても、明らかにライカの造りは数段上。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 22:06:58.65ID:zwRiHjV00
>>285
前頭葉が退化してくると単純な返ししか出来なくなるんだね。
面白いからまた2行くらいで発狂してみて。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 22:16:15.65ID:VxhIY0gb0
>>289
最終組は22時入りってこと?
打ち合わせもそこそこに書き込みましたってか。

これから電車の始発まで頑張るわけかぁ。ざまぁwww
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 09:18:49.00ID:eonJTtnF0
後継機では
暗所でのAF性能向上、たまにぶっ飛ぶWBの改善、rawとjpegの絵作りの共通化をお願いしたい。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 20:45:18.56ID:Drpgenik0
それより露出補正をダイレクトにしてほしい。
ボタンアサインしても、ワンクッションは遅い。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 00:58:56.03ID:MCDQvShp0
>>297
明るめと分かってるなら
露出補正しとけばいいじゃん
明るかったり暗かったりなら精度上げろと思うけど
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 10:44:46.82ID:NIrlMMi/0
4k搭載されてるけど使ってる人いますかね?
写真しか撮らない人も多いと思うけど
ただ、何げにLOG積んでたり、ライカとしては動画もやりたかったんだろうなあと
レンズも最近ではシネマ用も多数ラインナップしてるし
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 14:09:47.53ID:iZcGQtas0
>>287
その主張をいれるとしても、ライカも同業他社同様に見たままを記録できない
不正確な画像記録装置であることに変わりはない
そして、不正確な機械同士でありながら、偏見によるダブルスタンダードで
個々の不正確さに優劣をつけるという愚挙を行っているんだよ
これがフィルム時代のカビくさい感覚というやつ

「いいクセ」などというものは存在しない
程度と傾向の違いがあるだけでひとつの例外もなく正確さの阻害要因でしかない

それなら、次善の策としてはなるべくクセのないものを選ぶか
レタッチに邪魔にならない範囲内でCPの高いものを選び
その分レタッチの環境を充実させるのが現実的な対応策といえるだろう
創意と工夫は現場とPCのまえで、あくまでも人間が考え行うものだ
機械はデータを採取する道具でしかないんだから
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 14:16:33.96ID:iZcGQtas0
悪い悪い、PCだって機械だよね
最後の行の「機械」は「画像記録装置」に置き換えといて
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 18:58:37.53ID:KfE5rO2N0
SL買ってから、M240を全然つかわなくなっちゃったなぁ。
売ろえかな。今だと買取価格はいくらなんだろうね。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 20:46:03.56ID:mGqjRMUz0
50mmの出来はどんなもんです?
ボケが汚くなければ検討使用と思う。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 21:21:53.19ID:mGqjRMUz0
まだ出てなかったんだね。
16年後半って遅いな
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 22:42:02.62ID:KfE5rO2N0
SL用のAFレンズが1本しか出ていないということは、現時点でSLは、
Mレンズ所有者をターゲットとしたカメラということなんだろう。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/03(水) 11:32:21.43ID:g4HoeFwl0
優秀な35mmのレンズを出してくれたら、
次期モデルと一緒に買う
マジで
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/03(水) 21:23:47.85ID:/f5gNiLJ0
次期モデルは3,4年後になるぞ。
買うならいまだ。
今後、Mに取って代わる機種になり得ると思う。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/04(木) 00:45:36.69ID:R731HxiI0
アポズミ50買ってみたけど、こりゃすげえな。
店でlux 50 asphと撮り比べた時は?と思ったけど、
帰りがてら色々撮って家で見てみたら完全に別物だった。
伊達に世界最高をうたってないな。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/04(木) 20:01:37.24ID:gwFnrSlo0
アポズミは確かに別格だな。
とにかく細部までしっかり描写する。
ズミルクスもシャープで立体的な写りで良いけど、周辺はやはり落ちるからな。
アポズミは周辺も含めて文句なし。
でも、ノクチの幻想的なトロけるような描写も素晴らしい。
50mmは、アポズミ、ノクチ、ズミルクスがあればあとはいらない。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/05(金) 19:07:18.58ID:0DhJ8XgQ0
現行ノクチ。
f1.0も検討したけど、f0.95がやはり良かった。
少し絞るだけで、かなりシャープになるしね。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/05(金) 21:41:24.79ID:0DhJ8XgQ0
ちなみに自分は、SLは今のところほとんど不満なし。
画も使い勝手も言うことなし。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 02:09:11.52ID:bSCNLkcm0
>>301
クセに優劣をつける気はないが、好き嫌いを言う権利はある。
ライカの絵は好きだがソニーの絵は嫌い
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 03:12:28.80ID:8uzw4E860
>>317
そうかあ。
俺はf1派。1.4以降はほぼluxじゃない?
一回現行買ったけどイマイチ有意な差が
見出せなくて結局売ってしまった。
もちろん0.95のときのボケとシャープさの
共存は唯一無二だけどね。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 18:55:37.86ID:j78XD3oS0
現行ノクチの良いところは、開放時のトロけるようなボケ感が
絞っても、そののまま感じられるところ。
f1.4にしても、ズミルクスの写りとノクチの写りは全然違うから。
ズミルクスはカリッとした写りで、ノクチはトロっとした写り。
解像度が落ちた感じじゃなくて、解像度はキープしての密度の濃い
トロっと感が何とも言えない。
0324318
垢版 |
2016/02/09(火) 16:56:29.40ID:WFN8F0Ee0
買った♪( ´θ`)ノ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/10(水) 08:59:24.86ID:W6SoPVlw0
山田君ッ
>>328の座布団全部持って行って!!
   ____
  /⌒゙ソソソ \
  / O゜     ヘ
 ‖       ‖
 ∧ ⌒   ⌒ ∧
 ||-・=) (=・-||
 ヽ(  ̄ |  ̄ )ノ
  ヘY ヽノ  Y/
  ∧(ヽエエヲ)∧
 /| \_二_/ |\
`/| |ヽ ヽ//  /| |ヽ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 22:57:44.84ID:WMekWX1a0
これ使って、Mの出番がほとんど無くなった。
D5資金を投入したが、当分これでいく。
後悔全くなし。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 23:34:22.66ID:1jbcyHj40
おれも、Mの出番はほとんどなくなったなぁ。
やっぱ、基本性能の良さとEVFなどの使い勝手のよさから、Mにはなかなか戻れない。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 01:40:44.06ID:0FvInuYw0
俺もそう思ってたんだけど、最近またMの良さに戻ってる。
やっぱりピント素早く合わせるのはMの方が向いてる気が。
SLは丁寧な撮影とか風景とか、と使い分けてるな。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 01:41:43.49ID:0FvInuYw0
あと不満というほどでもないんだけど、
たまにLCDからEVFの切り替えが鈍い時がある。
特に電源入れた直後とか。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 10:38:59.54ID:BZvzRu800
電源入れた直後は、確かにEVFへの切り替えが遅いというかできない時があるね。
そういうときは、一旦、EVFから目を離さないとダメですね。
だから、観光地などに行った場合は、電源入れっぱなしにしてる。
まあ、一定の時間で、直ぐにスリープ状態になるので、電池の消耗もそれほど
気にならないし、撮りたい時は直ぐに撮影できるので便利。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 15:40:48.98ID:IOUZUkR+0
>>338
だよね。起動後は目だと反応鈍いときあるから
ファインダーに手をかざして切り替えるようにしてるよ。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 19:37:40.12ID:gHG+1RKD0
純正ズームは普段使いにはでかくて重い。
Mな35mmとか50mmはなかなかいいが0.7mより寄りたい時がある。
てなわけでRレンズを何本か買って試してみることにした。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 23:32:26.53ID:/LSelVoF0
あと、SL買うと0.95が欲しくなる・・・・
多分、半年以内になんとか工面して買ってると思う。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 23:47:47.75ID:iScR0zt70
半年経つとフォトキナだから、Mの新型が出てくる。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/29(月) 09:18:46.95ID:iIaGG77S0
マウントが重いレンズに耐えられなくなって気がついたらMと同じ太さになりましたとさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況