【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part32【メリル】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/02/20(土) 22:15:28.83ID:KzkJh+w70
新世代の4,600万画素Foveon X3ダイレクトイメージセンサーを搭載した
デジタル一眼レフカメラSIGMA SD1とSD1 Merrillのスレ堂々の復活です。

SD1 Merrill プレスリリース
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120208_SD1Merrill.htm
SD1 Merrill 公式スペシャルコンテンツ
http://www.sigma-sd.com/SD1Merrill/jp/
SD1 Merrill 公式サンプルギャラリー
http://www.sigma-sd.com/SD1Merrill/jp/sample-photo/
SD1 公式スペシャルコンテンツ
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/index.html
SD1 公式サンプルギャラリー
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/sample-photo/index.html

前スレ
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part31【メリル】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424841068/
2016/02/20(土) 22:16:18.34ID:KzkJh+w70
シグマSD1関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1199.html
シグマ、「SD1 Merrill」を開発発表。SD1購入者に40万円相当のポイント還元も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510591.html
【CP+】シグマ、「SD1 Merrill」「DP1 Merrill」「DP2 Merrill」などを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510980.html
【新製品レビュー】シグマSD1〜強烈な解像感と色乗りをもたらすX3センサー搭載フラッグシップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110705_458295.html
【新製品レビュー】SIGMA SD1 Merrill
〜手に届く価格設定で再登場。孤高の超高精細一眼レフカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120411_525438.html

シグマSD1テストレポート
http://denjuku.gr.jp/review/201108/163.php

実写サンプル
http://www.pbase.com/rickdecker/sd1
http://www.vstudio-fotografie.de/
http://qicai.fengniao.com/235/2350416.html
http://www.dcfever.com/cameras/viewsamples.php?set=645
http://www.flickr.com/photos/shinzofukui/sets/72157626803831479/detail/
http://www.flickr.com/photos/isiahonline/5432797344/sizes/s/
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110610-001/SD1/index.html
http://optyczne.pl/138.9-Test_aparatu-Sigma_SD15_Podsumowanie.html
http://www.rytterfalk.com/2011/06/25/sd1-teaser-post/
2016/02/20(土) 22:32:00.07ID:7c+tOBqi0
SD1 Merrillのファームウェアアップデートが途絶えて2年近くになるので、
こんどのCP+で後継機のモックアップくらいは出るはず。
2016/02/21(日) 05:34:40.40ID:kmfY+0dh0
>>1
スレ立て乙です!
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/21(日) 08:51:22.14ID:fMBjJNcT0
>>1
ありがとう!
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/21(日) 08:57:57.53ID:fMBjJNcT0
CP+でEF/EとSA/Eアダプター以外に隠し玉出るかだな
16時00分〜16時40分  山木 和人  新製品について
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=960
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/21(日) 11:07:01.57ID:nXtqJzpx0
F/SA が欲しいなあ
2016/02/22(月) 18:59:57.58ID:ry50PoIw0
せめてSD1クワトロの開発発表ぐらいは…
2016/02/22(月) 20:01:06.16ID:BgWLA6MA0
フルサイズ2000万画素の三層くらいで許してやるよ
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 20:57:42.91ID:HkXWcO8J0
本命 SAマウントSD1Q
対抗 EマウントのSD1Q (SA/Eマウントアダプター付き)
大穴 EマウントのSD1フルサイズ (SA/Eマウントアダプター付き)
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/23(火) 14:06:12.87ID:IKxL5ajS0
まさかのミラーレスできたなw
http://www.sigma-global.com/jp/cameras/sd-series/
2016/02/23(火) 14:09:27.03ID:vtZvBDko0
やった!!
これでペンタから離脱できる
2016/02/23(火) 14:16:30.75ID:yrDiah880
これはすごいw
でも欲しいぞ
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/23(火) 14:17:38.13ID:ewf7/TT20
すごいもん来たなwwwww
2016/02/23(火) 14:18:04.99ID:vtZvBDko0
問題は値段だ
ミラーレスだからAPSC版はSD1Mより安くできるだろうな(期待)
2016/02/23(火) 14:21:26.75ID:9IR3iryY0
Yamakiシャッチョは策士だな。ミラーレス出さない出さない言ってたのに、
この時期にぶっ混んできた。
2016/02/23(火) 14:24:20.95ID:ES1rDh+j0
ショートフランジバックでもないし疑問ばかりだ

一番の?はAPS-Hで画素数増大・・いるか?
2016/02/23(火) 14:32:47.50ID:UfF1ZpB00
え?ミラーレスでかよw
シグマの電子技術でミラーレスって不安しか無いなw
2016/02/23(火) 14:54:45.94ID:bt3XTmdo0
位相検出AF付きだけど、イメージセンサーの像面にAFセンサーがあるのか
ソニーのトランスルーセントミラー・テクノロジーみたいなやつなのか
2016/02/23(火) 15:08:32.60ID:gIZTAfhw0
像面位相差って書いてないし謎だよね
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/23(火) 15:08:35.43ID:ewf7/TT20
>高速性能に優れた像面位相差検出方式と合焦性能に優れたコントラスト検出方式の2つのAF検出方式を採用し、

だから画素欠損ありなんだな
22名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/23(火) 15:09:52.54ID:ewf7/TT20
しかしシグマもついにレフ機止めちまったか SD1merrill買い戻すかな
2016/02/23(火) 15:12:08.15ID:gIZTAfhw0
>>21
像面か
仕様表にも書いておかないと・・
2016/02/23(火) 15:36:11.10ID:ES1rDh+j0
あ、そうか
クアトロの欠陥を補うにはフジのポップコーン現象と同じで画素数を増やすしかないんだな
2016/02/23(火) 15:36:26.06ID:F75Bmm7+0
レフ機の後継機もだしてくれるんだろうか
2016/02/23(火) 16:39:11.83ID:pcy/a79x0
artシリーズを心置きなく買ってくれというメッセージかな。
2016/02/23(火) 17:48:06.23ID:s0gsuJzh0
「ミラーショックなくなったので手ブレに強くなる」
とかのメリットあるのかな?
2016/02/23(火) 18:15:40.25ID:f1mnhm0A0
SFDモードの保存時間がきになる。
7枚だし。
2016/02/23(火) 18:22:34.42ID:8+c3TPvL0
クアトロHはクロップモードあるのかな?必要ないかもしれないけど
2016/02/23(火) 18:33:09.53ID:L/z4TBF50
欲しい早く売って欲しい
2016/02/23(火) 19:02:57.17ID:GE2c4Pqw0
>>28
むしろRAW 7枚で300MBは超えるほうが問題かとw
2016/02/23(火) 19:19:40.14ID:CWaiuTmW0
Hは、APS-Cレンズだとケラレるんだよね?
2016/02/23(火) 19:22:06.27ID:CWaiuTmW0
とりあえず、予約入れてみるかぁ
2016/02/23(火) 19:22:15.65ID:EaT1gEYb0
>>32
ギリギリセーフなのがあのサイズなんじゃ?
2016/02/23(火) 19:28:33.46ID:BHPQqKBt0
あの変な格好はDPクワトロ譲りだなw
2016/02/23(火) 19:32:36.37ID:CWaiuTmW0
肉眼でピントあわせできないのが、いいのか悪いのか…。これも虫眼鏡キットみたいなのが出るんだろうなあ
2016/02/23(火) 19:43:29.99ID:CWaiuTmW0
ほー、SFDモードで高感度に弱いのを克服しようとしたのか。これはなるほど
2016/02/23(火) 19:47:09.67ID:LM2o0IAb0
>>37
いや高感度に弱いじゃなくて暗所に弱いのをね
動く被写体には無力だから高感度の代わりではないよ
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/23(火) 20:01:01.35ID:ewf7/TT20
このスレでの話題はというと無印とHとどちらにするかだな
2016/02/23(火) 20:15:01.09ID:upga1lOY0
SD1シリーズはこれで打ち止めか?それともSD1クワトロフルサイズでも出すんだろうか?
True4搭載してね
可能性は低そうだが・・・
2016/02/23(火) 20:27:48.43ID:4H/XXIOE0
デザインは過去のしがらみ無い分
ぶっ飛んでるね。
これEマウントの兄弟機でたりしないのかな
2016/02/23(火) 20:29:54.90ID:GyzEibT80
貯金取り崩すぞ! でも嫁には内緒。
2016/02/23(火) 20:48:40.83ID:BHPQqKBt0
>>42
無理w
2016/02/23(火) 20:56:41.12ID:4H/XXIOE0
>>36
初代DPでがんばったから
案外いけるのではなかろうかと予想
2016/02/23(火) 22:16:06.70ID:QxMw02rm0
無印とHだと余裕ある分無印の方が画質がいいのかな?
Hで真ん中だけ切り出せば同じ事か

あまり値段変わらないならHがいいかもね
2016/02/23(火) 22:27:58.09ID:T2ITQ6vC0
またダストプロテクターなのかな。
あと、はやく電子先幕シャッターを搭載してくれ。
2016/02/24(水) 02:18:17.32ID:+XsCY07i0
俺はダストプロテクターイイと思うけど?
レンズ交換時に、カメラのマウント面を安心して上向けて交換できるから。

SD1 MerrillとSD15使いの俺は、今回は様子見かなぁ。

SD15のカタログで語っていた、
「被写体の美しさをより際立たせ、表現意欲を刺激することができるのは、
現時点では光学式ファインダーをおいて他にないのです。」
というのは、死語になったんだな。
あ、当時で「現時点では」だから嘘にはならないな。うまい言い逃れ。

う〜ん・・・SD1 MerrillかSD15に似たデザインだったらもっと心が動いたかもなぁ。
2016/02/24(水) 05:16:50.39ID:CJ2h3OJH0
メリルのままで軽いミラーレスが欲しかったなあ。
思いミラーレスは売れないなあ。
2016/02/24(水) 06:31:43.16ID:4zvSF+ML0
>>19
1 1 4の一部を1 1 2とかにしてるとか
2016/02/24(水) 08:55:12.22ID:QznxAWxb0
一眼レフはSD1メリルで終了なのは残念
まだ量販店で手に入るうちに2台ほど買っておこうかな?
2016/02/24(水) 09:22:22.09ID:Z7dNraOu0
俺も、メリルの予備機買うかな
2016/02/24(水) 09:43:08.43ID:XCKlYMnc0
SDクアトロHでも高感度ってやっぱりよわいのですかねぇ?ある程度強いならマウントごと変えたい。
2016/02/24(水) 09:47:17.49ID:FKJvp+zu0
>>52
メリルよりはマシかも…
2016/02/24(水) 09:55:15.08ID:w2u9y22Z0
SD15買いました^ ^
2016/02/24(水) 12:32:12.53ID:Ca81Z6il0
>>52
残念ながらHも画素ピッチが同じですモノ
こっちが規定してるのと別方向でただ画像が大きくなるだけ
2016/02/24(水) 12:44:10.56ID:r2YXLVV40
俺はSD1 Merrillで打ち止めだからなぁ
ミラーレスはXに移行してる
クワトロは益々ベイヤ画質に近づいてる気がするんだよなぁ
2016/02/24(水) 13:11:44.60ID:IQgQV8740
>>41
過去とのしがらみのせいで
ボディを出っぱらせてまでフランジバックを無理やり稼ぐという愚行
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 14:01:12.94ID:2Nn1pJXD0
>>55
2.5:1:1に成ってるような
2016/02/24(水) 14:06:17.67ID:tczEH/rt0
誰も画素数がおかしい所に触れてないけど俺の知識が追いついてないだけなの?と思ってたな
2016/02/24(水) 14:10:59.46ID:UGJmyRXx0
確かにおかしいけど、ベイヤー機も画素数っていう力技で図抜けてるし、突っ込む気も失せるほどもうみんなクアトロにはあんまし期待してないんじゃ?
俺がそうだ、メリルの写りは色以外は好きだけどな
2016/02/24(水) 14:49:01.47ID:cpKlx3zu0
DGIC7とPRIMEWが出たのにTrue4はまだのようだな
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 16:05:04.65ID:BKyf6sp10
ダストプロテクターがないってことは、ダストリダクションシステムがつくの?
2016/02/24(水) 16:26:09.01ID:ebqpKqlm0
「シャッターは基本開けておきますのでゴミは自分で拭き上げてください」
2016/02/24(水) 16:32:47.22ID:ccDOwFB10
つい先日、中古で手に入れたSD15の掃除しようとしたらダストプロテクターとかいう
ちゃっちいプラスチックみたいなのが割れて欠片がセンサーに飛び散ってお亡くなりに…
なくていい
2016/02/24(水) 17:09:47.62ID:idW81OBy0
問題は価格だなあ。無印はともかく、Hがいくらになるのか。20万円台かな
2016/02/24(水) 17:10:32.48ID:TlDPJoSY0
>>58
dp-Qの失敗を生かし、Hのほうはビアガーデン対策として
下層のサイズを変更したようだね。
Hのほうは期待できそうだよ。
俺は予約するつもり。
2016/02/24(水) 17:15:36.31ID:TlDPJoSY0
ところでこのEVFってエプソン製の236万画素だよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130123_584720.html
接眼レンズはシグマ製なので、見えは期待できそうだな
2016/02/24(水) 17:23:02.78ID:idW81OBy0
しかしまあ、思うんだが、フォビオンでHのサイズだと、それこそ大判写真の世界だなあ。まあ、大判もやってた者としてはうれしいが
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 17:45:34.97ID:2Nn1pJXD0
下層サイズ変更したと成ると俄然購買意欲湧いてきたな
18-35使えて20万円位に成らんかな
2016/02/24(水) 18:29:22.68ID:eDa1R8pS0
カメラに関してはかつかつのシグマが、
下層サイズ変更なんて贅沢なことをするかな?

画素数が増えた分、TMBの計算をより複雑に変えただけのような
2016/02/24(水) 19:01:49.32ID:k4nL/3YF0
>>58
これホントなの?
2016/02/24(水) 19:33:53.93ID:TlDPJoSY0
>>71
実際、TMBの画素数がおかしいだろ。4:1:1じゃない。
下層サイズ変えてるんだと思うが・・・。
俺の予想していた4:2:2に近い考えかたに近づいたんだと思う。
なんにせよ、サンプルまちだな。
期待で胸いっぱいだ
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 19:46:11.97ID:2rD9Ug3X0
これEマウントで出してSA/Eを同包すればよかったんだよ
2016/02/24(水) 20:01:09.04ID:BIDMmqmH0
sd Quattro Hは約4,480万画素(最大6,200×4,152ピクセル、トップ層2,550万画素)。

6,200x4,152 = 25,742,400 (トップ層画素数)

(6,200/2)x(4,152/2) = 3,100x2,076 = 6,435,600(Quattroの場合のMB層の画素数)

25,742,400 + 6,435,600 + 6,435,600 = 38,613,600 (Quattroと同じ構造の場合の総画素数)

44,800,000 - 38,613,600 = 6,186,400 (Quattroの時より増えた画素数。以前のMB層一層分?)
2016/02/24(水) 20:45:42.47ID:XCKlYMnc0
>>53 >>55
やっぱりそうなるよねぇ〜。サンクス。
高感度が普通よりめちゃよわいならメインにはなりにくいか。
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 21:14:18.98ID:/VG3Ur+/0
quattroでなければなあ
2016/02/24(水) 21:24:05.18ID:CJ2h3OJH0
新製品は思いミラーレスだよね。
この重さでミラーレスは売れないなあ。
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 21:37:41.28ID:vmb242xW0
>>74
増えた分何に使ってるかだな
M層を2倍にして4:2:1とか・・・
2016/02/24(水) 21:43:08.80ID:BIDMmqmH0
>>78
それが一番妥当な推測ですね。
2016/02/24(水) 21:43:17.50ID:eDa1R8pS0
重いミラーレスというか、一眼レフを諦めただけのような

本当にシグマが攻めているのなら、ショートフランジバック+SAアダプタでいくだろうし
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 21:54:44.06ID:vmb242xW0
>>79
FOVEON社辺だともっとぶっ飛んだ仕掛けもあり得るかもね
何れにしてもサンプルが楽しみだな
2016/02/24(水) 22:19:40.83ID:2+L7f1d80
さては第4の感色層だな
2016/02/24(水) 22:21:15.08ID:gM8cXjyL0
そんな新しいことをやってたら二年前のCP+の時のように山木さんが熱く語ってるわな
なにもないということだ
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 22:42:37.88ID:vmb242xW0
>>74
sdQuattroの仕様から画素数は 
6,200×4,152 / M:3,348×2,232 / B:3,348×2,232
それぞれの画素数を合計40.68MP  有効画素数は44.8MPだから
4MP行方不明
RAW HIGH記録画素数は
T:6192×4128 / M:3096×2064 / B:3096×2064
合計38MP
http://www.sigma-global.com/jp/cameras/sd-series/specifications/
ぶっ飛んだ仕掛けが有るか、ダミー数字出してるか、興味深いな
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 22:49:57.19ID:vmb242xW0
H無しはLOWの場合1:1:1HアリはLOWでも4:1:1この辺も怪しい
H無し
HIGH
T:5,424×3,616 / M:2,712×1,808 / B:2,712×1,808
LOW
T:2,704×1,808 / M:2,704×1,808 / B:2,704×1,808
Hあり
HIGH
T:6192×4128 / M:3096×2064 / B:3096×2064
LOW
T:3088×2056 / M:1544×1028 / B:1544×1028
2016/02/24(水) 23:09:29.79ID:BIDMmqmH0
>>84
ホントだ。不思議だなぁ。

オレは、デジカメWATCHしか見てなかった。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744825.html
有効画素数は、sd Quattroが約2,900万画素(最大5,424×3,616ピクセル、トップ層1,960万画素)。この数値はdp Quattroシリーズと同等。
sd Quattro Hは約4,480万画素(最大6,200×4,152ピクセル、トップ層2,550万画素)。
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 23:21:26.09ID:79hVYINU0
像面位相差検出用でしょ、多分
2016/02/25(木) 07:49:45.16ID:Frvg8ViS0
まさかのデュアルピクセルテクノロジーもどき とか
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/25(木) 12:10:29.34ID:ZeVzrxG40
リコーとSIGMA、一緒になればいいに
、なんか方向性似とるやん

いつの時代もメジャー嫌いな一定のニッチ変態がいるから、生き残れるやろ

チカラを合わせれば、ニコキャノより魅力的なカメラ作れるよ

ちな、フジとオリも一緒になってクラカメ作ってれば、いつまでもジジイが買ってくれるやろw

ソニはCONTAX復活、パナはLEICAブランドのみで売ってくれw
2016/02/25(木) 12:16:03.54ID:IHIOQ/cg0
センサーとレンズがシグマで
それ以外がGR並だったらなー
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/25(木) 14:04:00.64ID:mWAs1ayR0
Hの画素数が変なのは誤記
中身は同じquattroだそうです
CP+で確認しました
2016/02/25(木) 18:14:42.65ID:A9geB1QE0
>>91
えっ・・・
もう終了かよ
2016/02/25(木) 20:04:04.82ID:0YxFa/rn0
専用スレで、AFが迷って合わないという書き込みが…
初代EOS-Mより遅くて合わないとか、何のための像面AF
2016/02/25(木) 20:05:46.11ID:Y5+Vh//60
dpミラーレス待ってたけどSAマウントか。
露出厳しい時用の6Dと組み合わせて使いたいのにフランジバック一緒じゃ
アダプターでレンズ共用出来ないのが残念。
マウント改造する業者出ないかな。
2016/02/25(木) 20:25:21.64ID:k03mDS9g0
前スレあたりで後継機はすごいデザインだって書き込みあったけど本当だったね
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/25(木) 21:24:03.63ID:Hh9xIupX0
>>93
少なくともSD1より早いし確実だよ
SONY辺りよりはマシ
2016/02/25(木) 23:31:38.71ID:A4r1wXSs0
まあなるべくしてなったって感じだよね

SD後継がミラーレスになるって予想は以前から書き込まれてたし
2016/02/26(金) 06:48:43.39ID:NqVr7rks0
>>95
ほんまや!当たった!


528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/11/07(土) 23:30:58.45 ID:pGjOQxoR0
>>527
デザインは、凄くなるよ。
ユッケ山木社長が惚れこんだ元SONYの岩崎一郎氏がやるからな。
SIGMA GLOBAL VISIONラインにマッチしつつ、シグマの将来を予感させる
相当アグレッシヴな変態デザインになると思う。

たぶん、デザイン界含めて大パニックになると思う。
キヤノンのコラーニ、ニコンのジウジアーロ、シグマのIWASAKIだ。

ライブビューはな・・・
SAマウントで出来ないのかもしれないね。
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/26(金) 20:50:21.46ID:quSGSWC20
True-Foveonで再出発を
2016/02/26(金) 21:23:26.78ID:ja3ylZdW0
>>98
なんだよこれ、恥ずかしすぎるwwwww
2016/02/26(金) 21:26:24.16ID:b/W6L1Ug0
SD1mディスコンか
2016/02/27(土) 00:18:15.61ID:+tQaYtjx0
デザインは別にこれまでと同様で、個性的かつ品の良さも持ち合わせているという
シグマはタムロンが追い付けないほどに良いデザインをするようになったね
2016/02/27(土) 00:21:38.48ID:+tQaYtjx0
一方の変わらない野暮ったさのフジとデザインだけは突出してるオリンパス
パナソニックは哲学が見えなくて、ソニーはモデルによってばらばら
2016/02/27(土) 07:59:49.91ID:tL6ssOyo0
タムロンはあのぶっとい金色っぽい黄土色のリングをとうとう廃止して
ようやく恥ずかしくないレベルになった感じ
2016/02/27(土) 08:04:22.04ID:on56jUn90
格好はどうでもいいんだよ!写りさえ良ければ
2016/02/27(土) 08:44:50.04ID:tL6ssOyo0
それまさにタムロンじゃん
リングのトルク感とか
回してドンツキまで行った時に響く変な金属音とか
写りには影響しない質感のショボさ
107にこぽん
垢版 |
2016/02/27(土) 17:40:06.39ID:Vq3O0kH/0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744940.html
これからはシグマSAマウントレンズを買って、sdクアトッロで使い、Eマウントで使う時は
来れ使ってか
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 18:26:54.16ID:6bCXLv4m0
Foveon使った後にベイヤー使う気になるかだけどな
2016/02/27(土) 19:04:47.77ID:WuUEodxS0
True4の使い道が分からないけど、SD1の方はSD1の方で後継機出すつもりあるのだろうか?
ミラーレスと一眼レフでマウント共用できるからハイローミックスが可能になる。
ソニーみたいにね。
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 22:18:54.18ID:6bCXLv4m0
>>109
sonyはAマウント辞めたいのに、何寝ぼけた事言ってるんだ
2016/02/27(土) 23:20:40.33ID:i+iXAbCU0
まだキヤノンの方が両立してる
2016/02/28(日) 02:10:14.39ID:7zTmKmpo0
>>109
sd Quattro / sd Quattro H に「1」や「15」といった数字が付いていないと
いうことは、少なくとも、Quattroセンサーのうちはその次のモデルを出すつ
もりはありませんということだと思うので、SD1 Quattroは出ないと思った方が
良さそうだ。
シグマが発表したわけではないけれど、
sd QuattroがSD15の後継機、sd Quattro H がSD1/SD1 Merrillの後継機と思え
ばわかりやすいと思う。
「H」は、本当はAPSC-Hではなくてフルサイズにしたかったんじゃないかなぁ・・・
SAマウントを維持したいということと、ただでさえ少ないSDシリーズのユーザー
フルサイズについてくるか?ということで判断が必要だったんだろうか・・・

SD1 Merrill/SD15使いの俺は、しばらく様子を見るわ。
2016/02/28(日) 02:36:10.38ID:76UUx+pI0
うむ。
Hの開発過程の中から一年後にフルサイズが飛び出すことも考えられる。
それなら100万超でもいい。
2016/02/28(日) 05:37:04.48ID:zzloR8oU0
俺はSD1の後続機は普通に出ると思うよ。
マウントも共通だし。
光学ファインダーとEVFでは撮影の仕方や用途、後処理まで変わってくるからね。
作画派ならEVF、連写とか瞬間を重視するならOVFなんだよね。

DPシリーズ濫発されると既存SAマウントユーザーとしては、
そっちよりもDCレンズ作れって不満も出るし、
DPユーザーもレンズ交換型にしろって思うだろうしね。
SD−Qはそれらのユーザーの不満を解消することになるだろう。
2016/02/28(日) 06:40:00.01ID:vZJ+6Et60
昼間の低感度撮影はスマホでOKな時代に、高感度耐性がダメな思いミラーレスは売れないなあ。
自分はメリルを愛用してFoveon信者だったが、今はGRとスマホで十分な感じです。
星空は仕方なく、6Dを使ってますね。
2016/02/28(日) 12:28:03.41ID:nnfZ4Hcf0
値段予想頼む
2016/02/28(日) 13:58:52.27ID:JzMIcCDy0
SD−Q 20万
SD−QH 40万らしい
2016/02/28(日) 15:15:45.79ID:Nbj+6lAn0
まーそんなもんかな
2016/02/28(日) 15:27:16.20ID:nnfZ4Hcf0
40万かよ、無理だな・・・
2016/02/28(日) 15:40:22.78ID:qZLpeQlg0
完全に妄想だけのレスでそれが事実のように話をつなげていく奴って困るな
2016/02/28(日) 15:47:40.60ID:6G1QQhkK0
40万円台なら買う
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 15:52:24.79ID:PCQ2xbjq0
なんでレンズ市場が縮小してヤバイと言いながらクワトロで出したんだろう・・・
2016/02/28(日) 16:28:45.36ID:F0yFlUnK0
このpriceじゃパンピー(死語)には当分無理
2016/02/28(日) 16:36:09.00ID:nnfZ4Hcf0
今のシステムを全面変更するなら、買えるけどな
無印で20万ならhは実売30万で行けるんじゃね?
2016/02/28(日) 16:52:36.69ID:qNPDEaQq0
10万と15万円くらいかなぁ
2016/02/28(日) 16:54:33.34ID:UM2ZH3v90
そんなとこだろうね
機械的な躍進がほぼ無い、ただクワトロを交換式にしただけ、ではね
2016/02/28(日) 16:57:05.96ID:Nbj+6lAn0
>>120
CP+ってイベントで営業だけじゃない社員と話せる機会があったんですが。
Eマウントアダプタも、まだ決定はしてないものの
3万くらい???かなー???みたいな曖昧な言い方ではあるものの
100%妄想とも言えない情報はあった
2016/02/28(日) 17:21:36.88ID:nnfZ4Hcf0
>>126
AFが劇的に進化したのとバッファ容量が格段にUP、これだけで買いだろ、デザインも悪くない
2016/02/28(日) 17:27:57.35ID:nnfZ4Hcf0
マジで欲しい、今のシステムも気に入っているが、
高解像度スナップ用にHと明るい単焦点レンズが欲しい
50万くらいかかるかな?
2016/02/28(日) 17:30:03.22ID:ZPk5jvZi0
CP+でシグマの人に聞いたところ、OVFの新機種は開発してないとのことでした
2016/02/28(日) 17:35:02.57ID:cpLmdvTx0
>>128
バッファの容量が各段に増えても、画像の作成にかかる時間はSD1Mと変わらないらしいから、今まで通り待ちが発生しそう。
SD1MとSDQHの2台使って、テンポよく撮れればいいなー
2016/02/28(日) 19:00:44.60ID:bWqx8Ryp0
Hが40なら買わないかなー
30ならかんがえそう
無印でいいやってことでええんかね?
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 19:04:28.03ID:fNOm4E2O0
SD1 と SD1 Merrill って国内でそれぞれ何台売れたんだろう?
2016/02/28(日) 19:05:05.09ID:KmJdzKIe0
なんか無理やり数字跳ね上げてレスしてるバカどもなんなの
2016/02/28(日) 19:09:43.37ID:4LkXLBLi0
SD Quattro F
と言う名前でフルサイズが仮に出るとしても5年後とかそんなんだろう
2016/02/28(日) 19:09:45.31ID:OVoHcHJL0
SD Quattroは実験的な感じになりそうな気がする
個人の推測に過ぎないけど
2016/02/28(日) 19:21:13.69ID:I7rWkDrS0
一部のハイエンドカメラを除き、ミラーレスカメラが一眼の殆どを占めるようになる

またOVFも少なくなって行くだろうね
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 19:30:11.49ID:hDLURIL50
>>134
sonyへの売上影響を考えてる奴らだろ
イメージ上の値段上げとくと、実値段が出た時に安くて余計売れそうな気がするけどな
個人的にはAPSCボディで10万前後位かと想定してる
2016/02/28(日) 19:36:32.47ID:I7rWkDrS0
アホか、そんなに安い訳ないだろう
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/28(日) 19:56:55.32ID:hDLURIL50
基本APSCなんでフジ辺りと同じか多少安いくらいだろ
特に光学系に凝ったRF付いてる訳じゃないし、人件費やら販管費などはシグマの方が
遥かに安い
2016/02/28(日) 20:30:46.07ID:KOiPGHXN0
どうせsigmaのレンズ買うんだからボディーは安くして欲しいけど
2016/02/29(月) 12:05:02.12ID:nLV42i9a0
発表してから発売までの期間が長過ぎる・・・・・ 一か月が限度
2016/02/29(月) 12:35:49.02ID:Pdg2E4YZ0
>>141
ああ、プリンターのインク商法みたいな感じだな
2016/02/29(月) 12:47:00.27ID:Uvy/QgJz0
何を今更
ニコキャノのエントリーなんてAPSCが1万円台でばらまかれてるがな
センサーの歩留まりが悪いとか言った所で、センサー自体はまるで高くない
2016/02/29(月) 13:07:27.08ID:alaZLEKm0
初代DP1は開発発表から2年以上かかったんだっけか?
それに比べりゃ早い早い。
2016/02/29(月) 14:27:45.78ID:jmjGF/3l0
>>141
たしかにそれは一理ある。ニコキャノと違ってサードの互換レンズは無いんだしな。
ボディよりもレンズのほうが利益があるって話だし。
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/29(月) 14:56:10.72ID:K0Te/Bjs0
>>146
ヤマキ君に定価5万円で本体売れと言っといてくれ
2016/02/29(月) 15:05:12.07ID:5GKb46620
各社のエントリーなんてそれこそダブルズームキットレンズの値段を引くと本体はただだからなw
2016/02/29(月) 16:41:18.39ID:ap8V2QH10
お前らSD1Merrillの予備機買っとく?
2016/02/29(月) 19:29:49.97ID:GBrpCAk10
金があれば買う
2016/02/29(月) 20:43:56.79ID:vF6lcepz0
俺まだメリル買って半年だから予備はいいや。SDクアトロは評判次第だな。
2016/03/01(火) 12:37:52.57ID:Fjw7LBUr0
ミラーレスにMerrill搭載してくれたら買うけんね
2016/03/01(火) 18:48:37.42ID:r4lw0W9Y0
もうセンサーは作っていないから無理だろう
2016/03/02(水) 12:41:14.28ID:sjmAhJ690
だばもうシグマのボディは買わんけん
2016/03/02(水) 20:36:59.15ID:WooeGIfc0
こんなことになるのなら、橘製作所のマウントアダプターの予備を買っておくべきだった。
2016/03/10(木) 00:59:02.36ID:4jfTg55f0
シグマがデジ一眼レフやめた原因の1つは、やっぱりライブビューかなぁ・・・
シグマの中の人が試行錯誤したものの、他社の特許がガチガチで、あの手も
この手も使えず製品化できない。
しまいには、鬱病になったり精神不安定になる技術者が続出。
こりゃアカンわ。もうこりゃかなわんわ・・・
で、ミラーレスになったんジャマイカ?


シグマはフルサイズ用のレンズを販売してるし、
以前のMerrill、そして今回のquattro Hで明らかな通り、Foveonセンサーを
大きくしたいという意志もある。
ということは、今回発表の製品は前座で、フルサイズのFoveonセンサーを搭載
したデジ一眼レフが出てくるかもしれない。
2016/03/10(木) 09:59:30.75ID:d3Uvhtu+0
>>156
単に、これからはミラーレスの時代だと判断したからだと思うが。
実際、これからは一眼レフは売れないと思う。
2016/03/10(木) 10:51:55.50ID:DbL1wtag0
ピント精度の為だろ
2016/03/10(木) 11:02:54.83ID:9icN1PAS0
AF、AE精度のためと、社長がはっきりいっていたとおもうが
2016/03/10(木) 14:14:05.34ID:puFKd35D0
5D3持ち
それを捨ててSD1Mに変えるのは馬鹿?

前にSD1Mを持っていたが、あの生々しさが忘れられない。

二台持ちは無理
2016/03/10(木) 15:02:38.72ID:DbL1wtag0
>>160
いちいち人に聞く必要はないな
2016/03/10(木) 15:08:01.43ID:9+5hA59k0
それでいい。



けど5D3捨てるときは場所と時間を教えてくれ
2016/03/10(木) 19:17:21.62ID:ZS49BfNR0
>>156
ミラーレス機は常時ライブビューなのですがw
2016/03/10(木) 23:33:44.82ID:3oLLc+Lh0
>>160
それは馬鹿だな。
Foveonでしか撮れない写真より、フルサイズベイヤーでしか撮れない写真のほうがはるかに多いんだから、
手放さずに追加で買ったほうが良い。
5D3手放してSD1M買うと、普段手持ちで撮ってるものが撮れなくなっったりと色々と不便だと思うぞ。
2016/03/11(金) 01:48:54.45ID:99twe7m+0
>>164
>Foveonでしか撮れない写真より、フルサイズベイヤーでしか撮れない写真の
>ほうがはるかに多いんだから

冗談は働き働き言えよ(ぷぷっ)
世間の常識と反対のことを言うのが好きなのかな?www
JKの80%が、彼氏がカメラを持つならFoveonセンサー搭載機に限る
と言っているのに?
勝手に1人で夢見てろってwww
2016/03/11(金) 04:20:02.15ID:JQ5DXLgW0
ごめんww間違えて逆書いちゃっただけww寝ぼけてたわ
2016/03/11(金) 08:05:19.11ID:adbBHafa0
ソニー機との二台持ちにしてマウントアダプタ買うとか
2016/03/12(土) 00:09:50.39ID:oeDtoohK0
SD1Mマップだとレンズキットだけになってるね
2016/03/12(土) 16:14:20.70ID:XBRRGSPP0
いま24-70と70-300もってるんだけど、
買うとしたらどっち優先すべきかな?
・A 35/1.4
・8-16か12-24 U

風景撮りもするから広角は欲しいんだけど、35も凄く気になってる。
2016/03/12(土) 18:16:30.64ID:XNogHMxe0
SD1をEFマウントに改造した奴がいるみたいだね
社長がtweetしてる
レンズ補正が大変そうだな
2016/03/13(日) 07:14:24.61ID:D+SPENPF0
>>169
そのどっちかならA35だけど広角求めるなら18-35も視野に入れると良いかも
2016/03/21(月) 01:47:04.10ID:YLScD3890
dp2, 3m dp0所有。画質はm>qな印象。
dpm>SDm? Aレンズで逆転?
画質だけならSDm>SDqの予感がする。
SDm欲しいが折角ならフルでAレンズ使いたい。
フォビオンに肉薄できるのはα7rIIかな?
2016/03/21(月) 07:52:54.52ID:l17qtqDB0
そこにフェーズワンがあるじゃろ
2016/03/21(月) 09:23:52.57ID:qDFvqgy00
Aレンズ?
2016/03/21(月) 11:32:20.88ID:IOLKtyYE0
想定外の動体が現れた
期待もしてなかったけど、厳しいね
飛行機写真スレでSD1で戦闘機撮ってる人いるけど、あれどうやってるんだろう?
もっともブレてるのは俺の腕が悪いんですけどorz
ttps://pbs.twimg.com/media/Cd_HTucVAAAeUxy.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cd_dlEnUAAAGUmb.jpg
2016/03/21(月) 12:26:13.94ID:98h+PL7o0
>>172
最後に落ちをつけるとかw
177172
垢版 |
2016/03/21(月) 14:55:34.51ID:rrRZWdyu0
夏休みの海外旅行に向けて、機材をグレードアップさせたいんだ。
SDmの価格なら4Kビデオかα6300買い足せるかなと。
でもだったらα7rIIでまとめようかな。
そんな感じで頭の中がぐるぐる回ってるのです。
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 16:55:10.11ID:NyioNOZL0
>>177
所詮ベイヤー、辞めとけ
2016/03/21(月) 18:34:33.82ID:8BkBprLm0
>>177
早くSDmと予備バッテリーとUSB充電器複数台と
AnkerのUSBタコ足をポチってスッキリするんだ。
2016/03/22(火) 00:20:32.29ID:JBOgI32Z0
>>177
4K動画ならα7R2良いと思うけどね。
Eマウントレンズは逆光耐性強いし。
裏面照射は低感度でも解像感がイマイチなのが気になる位かな。
181172177
垢版 |
2016/03/22(火) 09:06:03.56ID:YG7hZW100
皆さん、背中押してくれてありがとう。
シグマは良いレンズ出して勢いあるし。
桜が満開になる前に買うとしよう。
2016/03/22(火) 19:13:12.56ID:blD8pJZG0
>>180
電池の持ちが悪すぎるなあ。
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/22(火) 21:32:06.29ID:HDxFxsFv0
quattro止めたらなあ
2016/03/22(火) 21:38:07.96ID:FMc6nUu10
つーか、クアトロになってからベイヤー処理も混じるようになってるからな。
普通にシグマから特許も出願されてる
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/23(水) 07:54:52.81ID:7CcgXOto0
>>184
ベイヤー処理はそんなに駄目なんだ
2016/03/23(水) 22:18:52.17ID:4f2LQcS40
ベイヤー処理って言うのか知らんが、せっかくのFoveonが台無しだ
こんな構造と絵なら最近のローパスフィルターレスベイヤー買ったほうがまし
2016/03/23(水) 22:25:19.06ID:z65qbyMc0
「補間処理」だろうな。

ベイヤーは、コダックの技術者さんだっけか。
2016/03/24(木) 00:56:04.54ID:A337HHsY0
いい加減SDとDPまとめたバッテリーステーション作ってくれよ
2+2で同時4個充電可能でな
2016/03/24(木) 08:04:16.80ID:EH2IWr9b0
パチモンバッテリーとセットで充電器買った上
ジャンクでミノルタ純正があったんで買ってみた。
純正品合わせて充電器とバッテリー3つづつあってもなぁ…
と思いきや、電力消費ハンパ無いからバッテリー3つ使う事が普通にあり
3つ同時に充電できるのは便利だった
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/01(金) 12:14:20.63ID:Zf+r+sG30
ベイヤー処理とは、
nrやフリンジ除去に近接画素情報を使ってるということか
2016/04/01(金) 12:23:56.23ID:rarTHPzZ0
>>190
それって…sppの処理でないの?
本体では何やってるんだろう
2016/04/03(日) 00:40:29.26ID:g7UWz5pe0
>>191
ほらよ
クアトロのベイヤー処理


http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2013157807
特開2013-157807

積層型の画像信号をベイヤー型の画像信号に変換し、
画像信号処理の際に発生する偽色を抑制する画像信号処理方法と画像信号処理回路、並びに撮像装置を提供する


http://astamuse.com/ja/drawing/JP/2013/157/807/A/000004.png

BGR垂直センサーからGGBBRRのベイヤーにすれば、
ベイヤー処理に特化されてる市販の画像処理エンジンを使って、
そこからの処理を高速化することができる
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/03(日) 22:11:01.28ID:8WIZ3oK/0
みんな、メリルでフランジ短いミラーレスほしいんだろ
2016/04/04(月) 07:25:22.96ID:YV2n5d1V0
出たら欲しいね…出ないがw
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/04(月) 07:46:09.43ID:sfpFt2UN0
>>193
フランジバックの長さとレンズの大きさには何の関係も無いんだが
2016/04/04(月) 07:59:02.44ID:PGugNA0B0
関係はあるだろ。
ただシグマ製の短いフランジバック用レンズが今3つしかない。
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/04(月) 12:41:26.50ID:rD6CsIMU0
キヤノン、ソニー、富士がミラーレスマウントなんだからもっとレンズ出せばいいのに
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/04(月) 16:47:24.88ID:sfpFt2UN0
>>196-197
スレチ、レンズスレ行け
2016/04/04(月) 18:21:41.57ID:ja7MxUJL0
>>195
191やけど
フランジバックは概ね何で決まるん?
最終焦点距離かなぁ
前から気になってたんだわ
ザックリ説明出来る人おらんかな?
2016/04/04(月) 18:24:48.24ID:ja7MxUJL0
>>199
191やけど
解らんのはイメージサークルの
決定項だった
フランジバックうんぬんでは無かった
すまぬ…
2016/04/04(月) 20:22:19.98ID:pBlhBItH0
>>199
ミラーの大きさ
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/04(月) 21:29:17.00ID:sw9/lW2K0
まず、フランジバックが短いほど広角レンズが無理なく作れる
フランジバックが短すぎるとテレセン性の確保が難しくなる
その辺のトレードオフ
一眼の場合はその最適解よりも長くなり広角レンズの設計は難しい
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/05(火) 08:55:57.15ID:CEYV1S4W0
今のレンズは基本レトロフォーカスだからショートフランジバックのメリットあまり無い
販売されているミラーレス用レンズ見ると良く判る
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/05(火) 09:11:10.72ID:oOYaiqYC0
デジタルセンサーの場合、フランジバックはある程度とらないといけないから
小型化のためにペンタをなくす利点は小さいね
あくまでもミラーレスは露出が確認しやすい、という利点
しかし一眼でもヒストグラム見ればいいんじゃない
ミラーレスのEVFもパソコンに取り込んだときの見えと同じじゃないし
2016/04/05(火) 12:11:20.82ID:7hTeY8Cp0
メーカー違うけど
ttp://3.static.img-dpreview.com/files/p/articles/4855283977/SonyFE50mmF1.8-DoubleGaussDesign.jpeg
2016/04/11(月) 21:35:25.05ID:hGssSCqn0
MC11入手したら、同じレンズでソニーのベイヤーと撮り比べてみるつもり
2016/04/14(木) 07:54:32.77ID:UnU6rRNj0
マウントアダプター入手前に、慣れておこうと思ってα6000買った。レンズもツァイス。でもねぇ…フォビオンの画像に見慣れていると、そもそもピントが合ってるところでもボケているように見えてしまう…
2016/04/14(木) 07:55:50.22ID:UnU6rRNj0
等倍で見なくても、やはりベイヤーの画像は全体に眠い。そのために、モチーフの前後関係がはっきりしない
2016/04/14(木) 07:58:15.41ID:UnU6rRNj0
やはりベイヤーは、霧の風景とか、ポートレートに向いていると思った
2016/04/14(木) 08:41:28.15ID:FtQNXgJi0
デジ時代になって、なぜかフィルム時代のような「撮像面の違いによる表現の差」は無視されるようになった
2016/04/14(木) 20:28:51.95ID:/BCpBjXX0
>>210
「撮像面の違いによる表現の差」って何?意味不明。
2016/04/14(木) 23:54:30.02ID:t41L+7Dy0
>>211
バカは黙ってろw
2016/04/15(金) 07:15:51.51ID:rXLnqOJR0
じゃあ、まず君が黙らないといけないね。
2016/04/15(金) 09:35:26.05ID:b5ex5jC70
お口にチャックって今でも言うの?
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/15(金) 22:46:58.20ID:qoxd/t4a0
211 だけど、>>210 さんにアホでも判るように教えて欲しいとお願いする。
「撮像面の違いによる表現の差」って何?
2016/04/15(金) 23:46:19.48ID:YiSXarf10
>>210
これはネオパンSS、あれはトライXというような
かつてはありありと見えていたプリントから読み取れる差が見えなくなっているからなんだろうね。
そんな中でFoveonの画像は圧倒的な排他性を有しながら
その登場以来なぜかカメラ雑誌はあれは特殊カメラと言いつのって
正当な評価を避けていたのが印象的ではあった。
さすがに、今は普通にFoveonの表現力がサンプルで見えるからそんな貶しは通用しないけど。

まさに当今なら、Foveon と Bayer の差という程度か。
ライカスレなどを覗くとBayer式のなかでCCD派、CMOS派が鎬を削っているようではあるけど。
2016/04/16(土) 07:43:45.42ID:Be5YriPM0
>>216
フォビオンとベイヤーでは、画像の質感がまったく異なりますね。レタッチでどうなるものではない。もちろん、どちらがいい、ということではなく、どちらもメリット、デメリットがある。それを優劣だけで語ろうとする人間が多すぎますね
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/16(土) 08:11:17.66ID:99IbBCNM0
解像感、階調はFOVEON、高感度はベイヤーとみんな認識して話をしてるんだが
2016/04/16(土) 09:11:52.39ID:rY4J/1vi0
>>218
バカはこういう短絡的な見方しかできないという見本
2016/04/16(土) 10:43:24.06ID:95FgnjZw0
解像感も凄いが階調がいいんだよな
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/16(土) 12:58:09.41ID:99IbBCNM0
>>219
奈良のおぢいちゃんのご意見はメリルスレで散々拝聴してるよ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452295407/642-643
最近パターンが一緒だな、飽きたからもう少し面白い意見期待してるよ
2016/04/17(日) 19:45:02.57ID:rOKnNP/J0
SD1 Merrill F
も5年後ぐらいには出るかな?
Fは勿論フルサイズのF
2016/04/17(日) 20:18:14.18ID:eeTADr5i0
プロ、ハイアマ用デジカメがどういう方向性で進むか次第だろうな
とりあえずバッテリーは今の5倍くらいの持ちにはなってほしいが
2016/04/19(火) 19:54:20.99ID:Ohe+5PsF0
True4まだ〜?
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 18:17:50.29ID:F9iMOrW00
D810買ったけど、SD1m手にした時の感動はない。
やたらファイルサイズ大きくてビックリした。
2016/04/20(水) 20:37:15.69ID:oZKqiRu50
大容量のHDが必要だね
それでもいつしか一杯になり外付けHDも…
2016/04/20(水) 21:19:24.75ID:SzNnAfNH0
ファイルサイズは大きくても枚数が撮れないから総量はそれほどでもない

もっとも逆に、枚数撮ってないのに思いのほかCFが埋まってくんだよね
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 22:33:25.57ID:eN85uAKw0
Merrillで頑張りすぎたんだ
1000万画素✖3層でやり直せ
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 23:22:46.27ID:/iWqUsAa0
>>228
ユッケ社長は「写真は解像が命」みたいな単純な発想なので、
モノクロチャートだけはギンギンに解像するクアットロセンサーに舵を切りました。
もう道は引き返せません。今後も画素数はどんどん増やしていきますよ。。
2016/04/22(金) 12:18:11.75ID:8827uxy90
そしていつしかベイヤークオリティのフルサイズへ

まぁ私はMerrillで充分ですよ
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/22(金) 21:12:00.08ID:3TT7hWAd0
いや、Quattroなら、ベイヤーのほうが綺麗
2016/04/23(土) 11:43:43.09ID:9meb6PEl0
メリルは色が…
2016/04/23(土) 15:08:03.76ID:6HBhLJyA0
やっぱり初代が一番という落ちなのかなー
2016/04/23(土) 18:11:01.15ID:56XT1npG0
でも、あの金額は。
2016/04/23(土) 18:39:06.53ID:yo9By2wG0
>>234
70万円 ワラタw

DPスレでもニワカの初代押しが多いけど、実際の所、暗部ノイズに至っては
現行のMerrillよりも多いし色も傾いているから画素数由来の絶対的な解像度を
差し引いても良いとは思えないけどね

輝度ノイズもSPPで処理できるし、あえて初代(SD15 含む)を使うことはないね
2016/04/23(土) 18:40:22.46ID:UzdXsrJI0
初代ってSD15とかの初代フォベオンセンサーの事じゃないの?
無印SD1とmerrillって製造工程は変わっても
出来上がったモノは同じでしょ?
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/23(土) 18:57:02.71ID:MQ0vNAhY0
結局、ローパスフィルターが有るか無いかの差だったということか
2016/04/23(土) 21:02:23.04ID:56XT1npG0
>>236
SD15はマゼンタを解像出来ない件が
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/24(日) 08:56:54.35ID:BYa4Qp5n0
>>238
日本語でOK
2016/04/25(月) 01:39:22.30ID:eOV3JTRN0
フルサイズだすならメリルみたいなまだ許される一眼レフの形にしてほしいよ…最近変態すぎだよ…
2016/04/25(月) 03:36:59.08ID:lsRrKL3e0
>>236
初代Foveonセンサー(SD9、SD10に搭載)
2代目(SD14、SD15、DP無印に搭載)
3代目がMerrill
4代目がQuattro
5代目がQuattro H

初代と2代目の間にPolaroidのx530に搭載された1/1.8型Foveonセンサーも
あるが、それを代数にカウントするかどうかはご自由にどうぞ。
2016/04/25(月) 22:18:17.00ID:lkMEKpNw0
18-35で、MC-11を使って、SD1とα6000で撮り比べ。ベイヤーに不利にならないように、
同じサイズにリサイズしてあります。
 どっちがどっちだか、分かりますか? F11です。

【A】http://2ch-dc.net/v6/src/1461575703796.jpg
【B】http://2ch-dc.net/v6/src/1461575729846.jpg


もう一つ、こちらはF5.6です。

【A】http://2ch-dc.net/v6/src/1461582014717.jpg
【B】http://2ch-dc.net/v6/src/1461581994142.jpg
2016/04/25(月) 23:30:28.14ID:JECWxAX90
foveon持ってないけど上B下Aが好きな俺はベイヤー目なんでしょうか。
2016/04/26(火) 00:17:44.54ID:V5ZFcsXy0
どちらもAがSD1な気がするけど、縮小してもどちらの写真もシャキッとしないから、手ブレしている気がする。。。
2016/04/26(火) 04:17:28.81ID:OYuMRwco0
色がくすんでいるBがSD1
2016/04/26(火) 06:51:49.58ID:rFMhGcU00
回答です。どちらも【A】がα6000、【B】がSD1です。

<F11>
見分け方ですが、ベイヤーは遠景の細部の像が崩れてしまうという
欠点があります。左奥のブランコ周辺の草の画像が、ベイヤーは
崩れています。
また、右の住宅の中で、一番背が高い家の壁はタイル貼りなのですが、
こちらの描写もベイヤーは苦しいですね。こちらの大きい画像なら
はっきりします。

【A】http://2ch-dc.net/v6/src/1461620123502.jpg
【B】http://2ch-dc.net/v6/src/1461620150278.jpg

<F5.6>
こちらは左奥の、花の間から向こうの葉が覗いているところに注目
すると、ベイヤーは浮き上がって見え、階調が十分でないように
見えます。それと、フェンスの格子の錆に注目すると、フォビオンは
錆にも濃淡が読み取れますが、ベイヤーはかなり黒い感じで、単調です。

【A】http://2ch-dc.net/v6/src/1461620228961.jpg
【B】http://2ch-dc.net/v6/src/1461620343469.jpg

どちらがいいかは、好みにもよるでしょう。遠景の細部が崩れている
といっても、そんなの表現上、関係ないケースもあるでしょう。
使い勝手から言えば、SD1は事実上、ISO100専用機だし、圧倒的にα6000
に分があります。
私の場合は、霧や夜間など、遠近感がさほど求められず、微妙な光を
とらえる時にはα6000、十分な光があって、隅から隅まできっちり
描き出したい場合はSD1を使おうかと思っています。
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/26(火) 08:15:50.42ID:ifUECoWn0
ベイヤーのシャープギスギス画像がキモチ悪いな
それと霧の日はベイヤー止めた方が良いぞ
2016/04/26(火) 22:17:15.11ID:Ma0iDvR50
解像については置いておくとして、α6000はずいぶん緑が鮮やかですね。
2016/04/26(火) 22:38:38.83ID:V5ZFcsXy0
見事に逆だったか。。。
どちらの写真もサビの部分を比較してAかなと思ったけど、今見なおしてもやっぱりFoveonらしいシャキッとした感じがしないんだよなぁ。
2016/04/26(火) 23:18:52.46ID:hmalOLSa0
しっかしベイヤーの進歩はすごいね。メリルに追いついちゃったか。
2016/04/27(水) 00:38:48.33ID:9aySl+7y0
>>250
相当頭がオカシイと思う
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/27(水) 08:04:50.04ID:t+2MZTlV0
>>248-250
奈良のおぢいちゃん、毎日お仕事ご苦労さん
2016/04/27(水) 20:03:18.41ID:j0BaRUlW0
鹿と遊んでいればいいのに…
2016/04/29(金) 14:55:42.74ID:m2kt2aMl0
今後シグマのカメラしか買えない・使えない呪いを受ける代償に100万円やるって言われたらお前らどうする?
2016/04/29(金) 15:06:26.16ID:U9njX5yv0
年間1千万くれるならいいよ
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/29(金) 18:05:11.97ID:48NTzg730
>>254-255
ジジイ、鹿せんべいでも喰って寝ろ
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/29(金) 19:24:31.24ID:PMTmdtIR0
>254
会社では会社購入のカメラしか使えないけど、私事なら喜んで受けるぜ。
2016/05/03(火) 06:57:24.48ID:DNAyt3+X0
そろそろメリルは底値かな
2016/05/04(水) 06:34:44.45ID:gLO+zb3Z0
>>258
DP Merrillは今が底値だと思う。もういつ店頭から消えても不思議は無いので、
新品が欲しいなら今のうちに。

SD1 Merrillは、今でもかなり安くなってるけど、sd Quattroの発売日が発表
された後が底値だと思う。
sd Quattroの発売日近くになると販売終了してしまうかもしれないので、新品
が欲しいなら、sd Quattro発売日発表直後に。

もしかすると、一眼レフにこだわるユーザーに配慮して、SD1 Merrilがメーカー
在庫切れになるまで併売されるかもしれない。
その場合は、もっと後で買えば良かったと後悔するかも。

まぁ、欲しいと思った時が買い時だね。
俺はSD1 Merrill発売後3カ月で勝ったよ。いいカメラで気に入ってるか
ら、sd Quattroは見送り、
2016/05/04(水) 10:33:17.10ID:cpbNfFuZ0
>>259
なるほど。SD QuatroHも買うつもりだけど、SD1の予備機もほしいかなあと。何度も落としてぼろぼろなもんだから…
2016/05/15(日) 09:30:57.79ID:Q+emhZ9+0
α7rllとzeiss開放ボケだけの勘違い野郎を撃破したい。SD-1Mと180マクロでイケるでしょうか?
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/15(日) 22:35:16.30ID:j+x8JDWN0
α7rllとズミクロンのがいいよ
最近のズミクロンね
2016/05/15(日) 23:58:06.21ID:RHdP3CT70
>>246
そのうち面倒になってボディ一本化をしてる姿が見える
2016/05/27(金) 04:28:50.82ID:nQiOs5HP0
アングルファインダーを買おうと思っているんだけれど
検索するとキヤノンのアングルファインダーCが合うってあった。
でも、カカクコム最安値でも1万7000円でそれなりにする…。

そこで他に探したらROWAのアングルファインダーが6000円で買えて、
各社アダプターがついているから大丈夫だと思っているんだけれど、
持っている人いる?
2016/05/27(金) 07:53:36.79ID:a2a1MNNB0
>>264
Rowaは持ってないけど、Seagulのやつを持ってて、22mmのアダプターで使えるよ。ただ、アダプターが樹脂製で華奢。ちなみにアングルファインダーCも持ってるけど、こっちは金属製アダプター。
2016/05/27(金) 21:57:53.22ID:NR2P40zf0
高い(安い)のには理由がある。

まあ、金額的には3つまで壊せるから十分じゃね?
樹脂だからといって、そう劣るわけでもないし。
267264
垢版 |
2016/05/28(土) 12:01:28.05ID:RRinK6SS0
>>265-266
なるほどありがとう。とりあえずROWA買って試してみる…。
たまにしか使わないし。
2016/06/11(土) 10:42:45.76ID:9kUqCqZV0
>>254
キットレンズでも周辺が紫色になるカメラに限定なんて5億提示されても断るわ(笑)
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/15(水) 12:10:11.53ID:EkVHsTTR0
明日運動会にSD1mとSD15とMC−11のソニα6300で参戦する。
動体撮影の苦行に高校のリレーがあるんだがセッティングはSD1mは親指AF
とコンティニュアスAFくらいしか思いつかん。
レンズは150−600スポーツを用意し速度優先とフォーカスリミッターを
5メートル以上にカスタマイズした。

スポーツシリーズでトラック競技のピント調節の経験値が無いから誰かオススメ
セッティング至急教れてくれ。
2016/06/15(水) 12:32:08.70ID:RvbCZJRb0
ttps://pbs.twimg.com/media/Ck10EmzUoAAtuqt.jpg
想定外の動体に出くわしたけど意外と撮れた。
SD1mに70マクロ。トリミングあり。
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/15(水) 12:41:43.12ID:EkVHsTTR0
ゾディアックでっしゃろか?楽しげw
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/15(水) 21:17:14.65ID:zDDLtQaU0
>>269
ひょっとしてmaroさん?
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/15(水) 21:18:31.17ID:EkVHsTTR0
>>272
ちがいますよ。あっちは6000だったね。
2016/06/23(木) 21:00:44.49ID:MK88wMoR0
フルサイズフォベオンの一眼レフ
SD1 Quattro Fまだ〜?
True4搭載の
2016/06/24(金) 16:52:28.45ID:abWgkkEk0
クアトロ爆安なので、こっちも下がるかな
2016/06/25(土) 00:46:29.94ID:Zxbu9bW10
SD系も当分併売されそうだな
quattro、AFに問題あるっぽい
AF精度が落ちるとか、MF推薦のレンズが多数
2016/06/25(土) 01:01:38.85ID:GFwqU4tJ0
sdQが出たらSD1mはディスコンだから早く予備機買っとけ
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/25(土) 13:33:40.37ID:gUpzWzZN0
SDQが8万円代ってかなり安い設定だよね
ミラー省くだけでそんなに安くなるのな
2016/06/25(土) 13:49:08.12ID:0nw0OIqj0
プリズムもないで
2016/06/25(土) 15:04:11.35ID:jlZNG1M90
AFセンサーも
2016/06/25(土) 19:19:46.31ID:oJBGZxhC0
Quattro Hの次はQuattro F!!
2016/06/25(土) 20:29:32.89ID:jfdHI5ns0
merrill Fなら欲しい。
2016/06/26(日) 05:33:58.07ID:XWnGo6980
昼間撮るだけのミラーレスにしては重すぎるなあ。
メリルのままミラーレスにして欲しかった。
2016/06/27(月) 00:15:05.23ID:O93tVU9s0
うーん
q買って応援したいけどいまいち気が乗らんな

merrillの予備買うかな
微妙に値上がりしてる?
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/27(月) 11:58:01.64ID:DnZ/nZqN0
>>282
だな
qだと、ベイヤーとの差別化に疑問符つくからなぁ
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/27(月) 16:47:19.71ID:daMEGAjp0
qは買うけど、本当に欲しいのはレフ機。
2016/06/27(月) 17:22:22.47ID:FbMjM5yL0
いつの日かmerrill復活して欲しい。。
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/28(火) 10:13:31.57ID:CWqvaKQp0
>>278
K-01なんて、同時期の同クラス一眼レフの半額ぐらいだったよ
2016/06/28(火) 12:22:24.87ID:zqGImcwY0
半値にでもしないと売れないからだろ
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/28(火) 15:20:36.83ID:CWqvaKQp0
ミラーレスじゃなきゃ半値にもできんだろw
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/28(火) 21:07:34.65ID:19Si8XVD0
1千万画素×3層でいいからQuattro止めてくれ
2016/06/28(火) 21:35:21.14ID:S6eO4jii0
>>291
お前一人のために慈善事業でやっている訳ではない
2016/06/29(水) 13:36:48.20ID:J0rlEeRs0
条件のいい時だけ解像してれば喜ぶお客さんがいるからしょうがない
2016/06/29(水) 15:12:16.83ID:fJcaTS1i0
1000万画素x3層は俺もいいバランスだと思うな
画像処理エンジンが改善できないのなら
2016/06/29(水) 19:52:10.91ID:ESOldjVu0
>>294
俺は4:2:2が良いと思う
下層を2分割し、クロス配置することによって、より補間精度が増すと思う。
4:1:1は今のままだと微妙だな。
2016/06/29(水) 20:16:55.19ID:fJcaTS1i0
1:1:1だけど、重なりを半画素ずつズラすとかは?
2016/06/29(水) 20:58:04.01ID:RkgA4IPD0
じゃ、4:2:1だ
2016/06/29(水) 22:52:10.24ID:mpPbik+Y0
お前らsd Quattro買う?
それともMerrillだけの運用?
2016/06/29(水) 23:41:32.33ID:zvlZDOXU0
DC18-35/1.8Artと一緒に買うつもり。
カメラが自分使いとしては失望レベルだったとしてもレンズはSD1Mで生きるだろう。
2016/06/30(木) 01:10:33.23ID:foVKQz/o0
フルサイズまだかよ
2016/06/30(木) 01:12:29.46ID:dVJ2RmRT0
そっか。

自分は去年から5D3使ってるが、前はSD1M使ってた。もうMerrillの後継機は絶望的なんで、また購入しようか迷い中。

でもsd Quattroも出てきたから、今からだとどっちなんだろうと聞いてみた。
2016/06/30(木) 12:35:10.59ID:7ql4EV9J0
もうシグマはMerrillだけだな
その他はX-Trans CMOSVに移行予定
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/30(木) 13:38:56.13ID:P4QaJ+ux0
>>302
まじ?あれ、写り悪すぎるだろ
普通のベイヤー以下じゃん。
ベイヤー博士の天才的な発明をチョチョイと弄ってみたが、それ以下になった印象
あれって普通のベイヤ配列よりGチャンネルは多いから解像感はでるけど、
色成分がさらにスッカスカなので、クロマのキレが悪いからな。
補間によって色にじみしているのが、はっきりと見て取れる。
あのセンサーは失敗作だよ。
2016/06/30(木) 15:06:11.72ID:7ql4EV9J0
>>303
あの素子は印象素子なので
目一杯拡大せずに視るのが正しいのです
普通のベイヤは拡大せずに視ても
不自然さを禁じ得ないから
それよりはマシなのですよ
2016/07/01(金) 22:15:29.86ID:XIVOBeqS0
>>304
どんな眼をしているんだよ
2016/07/03(日) 12:11:02.33ID:8ctIdoYr0
TrueWが搭載できればフルサイズも可能なはず
2016/07/04(月) 14:25:22.90ID:UJI61BIj0
クアトロが評判悪い理由をほとんど素人の自分にご教示ください
2016/07/04(月) 15:44:50.70ID:sDQ80qt70
>>307
画質悪い
2016/07/04(月) 18:35:43.61ID:vG1esAz00
>>307
メリル厨
2016/07/04(月) 20:41:48.74ID:Lei8Cvt70
解像はmerrillだね
foveonの一番の特徴だから気にする人は多いでしょ

ダイナミックレンジとか解像以外のところはqは相当いい気がする

とりあえずq予約した
merrillはモノクロ用にするつもり
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/04(月) 22:53:11.92ID:WohbFUjZ0
>>302
X-Trans CMOSV
何それ?
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/05(火) 07:43:19.05ID:ZRloaiLs0
>>307
2ちゃんねるだから。
2016/07/05(火) 08:16:31.91ID:sPleFoKv0
>>307
坊やだからさ
2016/07/05(火) 09:17:09.46ID:Lb5TEbnP0
>>302
こういうこと書く奴は例外なく、まともな写真なんか撮ったことがないw
2016/07/10(日) 17:14:55.32ID:MpMaN/zH0
マジな話、クアトロはメリルとは違う絵になるな。もう一台、バックアップ用を買うのはいつのタイミングかなあ…
2016/07/14(木) 20:20:33.86ID:YosZlsA/0
4k買ったらfoveonのすごさ再確認
2016/07/15(金) 12:46:41.64ID:Sq4H16HB0
18-35ってどうなん?
2016/07/15(金) 13:12:52.45ID:Pxn2MQsL0
いい
2016/07/15(金) 13:15:14.08ID:LpIlTqmE0
まあそうなるわな
2016/07/15(金) 15:06:07.45ID:Sq4H16HB0
>>318
15mmDGの対角魚眼うっぱらっても
買った方がいーと思いまっか?
2016/07/15(金) 17:02:08.40ID:nv2E09oT0
>>317
おもっクソデカい
2016/07/15(金) 17:51:49.09ID:mqpGeWkP0
>>320
その比較はイミフ。18-35はかつての17-50などの標準ズームとの比較で最強とは言える
2016/07/15(金) 22:39:20.49ID:kzOH6DvF0
>>322
私は標準レンズを持っていないので
私が持っているレンズで最も使用頻度の低いレンズを売っぱらって
18-35を買うべきや否やを問うているのです
すまんこって・・・
ちなみに現在保有のレンズは先の魚眼に加え
10対角魚眼・50マクロ・70マクロ・105マクロOS
2016/07/15(金) 23:17:12.62ID:h/KZHkKG0
50マクロと105マクロを売って50-100/1.8買ってやれ
2016/07/16(土) 10:31:30.78ID:qWE7xx2P0
>>323
今まで標準ズームが必要なかったのなら、勧める理由がないけど…
2016/07/16(土) 13:10:15.17ID:nvhB1ugf0
>>325
以前は古い30とか古い10-20とか古い70−300とか持ってたんだけど
あまりに写りが悪いものだから
売っぱらって整理した結果で標準レンズがなくなったのです
でも最近18-35の出来が良いと聞いたもので
どんなものかと・・・・
2016/07/16(土) 15:57:08.33ID:4C8JPd7d0
>>326
まあ、単焦点Artとマクロ70などに匹敵する良さであるのは使った人全員の合意事項。古い18-50とかなどとは比べものにならない出来。ただし長くて重い
2016/07/16(土) 16:35:42.21ID:3nAEdYCk0
そこで漢の2435F2
2016/07/16(土) 16:42:59.97ID:bbwX5i+s0
>>328
持ってる人の感想を聞きたい。クアトロH用に考えている
2016/07/18(月) 15:43:18.20ID:LXwJuc4W0
maroさん金ケツなのか、art20とか24とか24-35とか、テストもしてないよな。
シグマの犬なんだから、フォビオンフレンド達からレンズ借りて、しっかりチェックしないとダメだろ。
2016/07/18(月) 16:18:49.27ID:nklrT5c80
何がダメなのだか
2016/07/18(月) 20:09:42.62ID:W0/tsGQW0
>>330
何様
2016/07/19(火) 09:17:18.93ID:QFaptsYh0
フルサイズDGレンズは今ひとつ違うと言ってたような
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/22(金) 22:57:27.73ID:9+M/Zx/C0
今度のQuattroもダメみたいだな
2016/07/23(土) 00:21:47.76ID:uQzfSNtt0
maroさん家のネコ達から目が離せない
2016/07/24(日) 03:31:26.95ID:zK5s/ExA0
店でsd Quattroを触ってきましたが、俺的にはSD1 Merrillを使い続けたいなと
思いました。
確かに良く出来ています。
ミラーレスがらら持った感じがズシッとくる。

グリップが良い。親指、人差し指、中指で握りやすい上に、個人差がありますが、手が大き目の私だと、薬指と小指をカメラの下に回すことになるので、カメラ
を保持しやすいです。
カメラ雑誌では、このグリップについて触れてないようですが、もっと注目されていいはず。これだけ斬新なグリップにするためにシグマの中で散々議論が繰り
返されたのでは? そのことをカタログで説明すれば売り文句になるのでは。

EVFも良い。確かに光学ファインダーの見え具合には劣るけれど、ホワイトバランスが反映されるので、撮影後の色がわかって便利。明るさの調整もできるし。
接眼部を後ろへせり出さずに、上へせり出して、ペンタ部のようにしても良かっ
たのでは。
接眼部が右に寄ってるので、左目が利き目の人には使いにくそう。

上面(軍艦部?)はわざとすっきりしたようなデザインになっているので、ここに電源ボタンやサブ液晶を配置しても良かったのでは。それをしなかった
のは、やはり上面をスッキリさせたいという拘りがあったから?

ライブビュー。私が愛用しているSD1 MerrillにもSD15にも付いていないのでうらやましい。
月食の撮影がしやすそう。
液晶は固定で動かせませんが、斜めから見るだけでも犬猫鳩などの撮影に便利そう。

電子水準器も便利。

残念な点
私が愛用しているレンズ5本全てがsd Quattroではきちんと動作しないこと。
これはもうSD1 Merrill使い続けるしかないでしょ。

カタログについて
これも好き嫌いの個人差があると思いますが、ごく普通のカタログになってしまった気がします。
シグマらしい理屈っぽい話を長々と綴った読み物のようなカタログが好きだったので物足りなく感じました。
2016/07/24(日) 05:30:38.40ID:t5rVM72h0
その5本とはすなわち?
2016/07/24(日) 15:28:19.79ID:0Z5B9rai0
SD1はメカはよかったのに
そこに価値を見出ださないユーザーがそんなにいたのか、残念
339336
垢版 |
2016/07/24(日) 23:46:35.36ID:zK5s/ExA0
>>338
もちろんメカが良いことは言うまでもありません。

>>337
この5本です。

10-20 F4-5.6 EX DC HSM
17-50 F2.8 EX DC OS HSM
18-50 F2.8-4.5 DC OS HSM
24-70 F2.8 IF EX DG HSM
APO 150-500 F5-6.3 DG OS HSM

17-50はSD1 Merrillのキット、18-50はSD15のキットです。
APO 150-500 F5-6.3 DG OS HSMは野鳥撮影用です。
2016/07/25(月) 00:12:33.29ID:bjYVCweH0
>>336
SD1M使っていて、今回sdq買い足した者の意見としては、SD1MのAFが気にならないなら買う必要はなし。

sdqは処理速度が速くなっているのとAFが正確なのがいいところだけど、AFはフォーカスが行ったり来たりした後にピッタリ合うような動きで、
AFが合うまでに5秒位かかる時もあるから、処理速度が速くなっても宝の持ち腐れ。
SD1Mはバッファが空くまで被写体を待たせることがあるけど、sdqは1枚を撮るのに被写体を待たせる状態になる。

AFは正確、MFでの拡大表示・フォーカスピーキングが便利なので、風景撮影では凄く良いカメラだけど、
それ以外はSD1Mの方が全然良い。

ちなみに、ちゃんと動作しないと書かれているレンズも一応動くよ。
ピントがあっていないのはフォーカスピーキングで分かるし、OSも問題なく動く。

sdqのAFがジーコジーコと毎回動くのをやめて、Merrillのようにスッと合ってくれるようにならないと、風景や物撮り以外で使いみちがない。。。
2016/07/25(月) 07:51:24.94ID:MB1D7vHT0
SDQのファインダーが400万ドットくらいで見やすかったら
MF専用で使えたのに…シグマはそこに金を掛けなかったのか?
2016/07/25(月) 08:11:18.96ID:vtAPG3Bf0
Maroさんのところのコメント欄でも、
ポートレートでは時間かかりすぎて
正確でも使い物にならんって言ってるね
2016/07/25(月) 08:44:51.38ID:Vxa6WawP0
まぁ、7枚撮ったら一回休みのも使い物になるかってーとアレだけど
2016/07/25(月) 09:02:32.26ID:ssb0fdmT0
>>339
正直、この五本ではSD1の真価は発揮できない気がするんだけど…。せめて18-35ぐらいは導入してみては…
2016/07/25(月) 11:38:38.14ID:D5zRkQXn0
フォビオンでポートレート撮るなよw
2016/07/25(月) 15:38:42.30ID:MB1D7vHT0
作例で若い女性を撮った画像があったから
それを見てポートレートでも使いたい人がいるはず

もっとも複数人数での撮影会やイベでは無く
一対一での撮影が向いていそう
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 16:57:23.93ID:ZBYYG1bl0
このカメラで撮れるのは18歳以下までだな
それ以上の年齢の女性を撮ったら嫌われるw
2016/07/25(月) 17:30:11.61ID:vtAPG3Bf0
ノイズリダクション最大、シャープネス-1.0でオケ
2016/07/25(月) 18:24:16.76ID:RuxK2FBp0
ソフトフォーカスartとか出れば良いのに
2016/07/25(月) 18:47:42.50ID:LEdeBacs0
85mmF1.4っていい?
2016/07/25(月) 19:02:12.41ID:vtAPG3Bf0
アートで出る
2016/07/25(月) 19:14:35.43ID:MB1D7vHT0
>>347
中高生でも肌が汚い子もいるから
撮るなら小学生以下だね
2016/07/25(月) 19:35:43.17ID:SUxKdO430
>>340
5秒フイタw
フォーカスが行ったり来たりするのはコントラストAF用の画像取得頻度が低いから
フォーカス位置の推測予測に時間がかかる&元々現状のレンズ群がコントラストAFを想定した
レンズでは無いと言う2重の問題が露呈しているんだろうな
2016/07/25(月) 19:37:34.79ID:/lWcJSR30
Merrillで赤ん坊とると産毛まで解像してて感動するよ
一緒に写る母親は悲惨なことになるけど
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 20:41:24.03ID:llrNh4+n0
どう考えても、1000万画素前後×3層でやり直したほうが綺麗そうなのだが
2016/07/25(月) 22:38:13.69ID:MB1D7vHT0
ソニーが作れば高感度やその他性能が改善しそうだが
特許問題があるので無理だろうな
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 22:52:37.59ID:llrNh4+n0
SDQの価格にグッと来たが、これなら底のSA1M買ったほうがいいかな
2016/07/25(月) 23:35:24.07ID:uP7deX1/0
merrillでビニングできれば解決のような
2016/07/25(月) 23:45:17.42ID:4IMisn2J0
とにかくFoveon機全般の電池の持ちをですね
2016/07/26(火) 08:16:22.37ID:kqwCaSWG0
電池のもちはそんなに気にならないよ。
今回は縦グリ使えば3つ付けれるから、1000枚は行ける。
ただAFが遅いから1枚撮るのに時間がかかって、バッテリーもバッファーも使い切らない。
2016/07/28(木) 08:49:24.39ID:2qhSXhDs0
そろそろ買いか?
2016/07/28(木) 09:00:01.36ID:AaiqUCqO0
暗部ノイズ解決してー
2016/07/28(木) 12:27:51.52ID:dRI1cjGj0
5D2に比べたら暗部ノイズは少ないと思う。
というか5D2の暗部ノイズが多すぎでアンダー部を持ち上げられない
逆に白飛び耐性はかなり高いから
明度差の大きい被写体は暗い部分に露出合わせて
現像で明るい方を抑えた方がいい。
対してmerrillはすぐ白飛びするね。
だからこっちは逆に明るい方に合わせて暗部を持ち上げる。
2016/07/28(木) 14:08:36.23ID:SHcdxiPc0
SD2って何だよ?とそら目したシグマ脳。
2016/07/30(土) 18:53:43.99ID:+NczyJct0
SD1mの純正フラッシュは皆何使ってるの?

SIGMAオンラインショップ見たら、EF-610 DG SUPERもSTもシグマ用は生産終了になってるし
新型EF-630の方は操作説明書はダウンロードできるけど「巻末にあります」と記載されてる機種対応表がないwから
SD1mで全機能が使えるのか分かんない
2016/07/31(日) 01:27:26.67ID:P7kIUtct0
現在SPP6.3.3を使っていますが、SPP6.4.0にアップデートすることでメリットはあるでしょうか?
使用カメラはSD1 Merrill、SD15、DP1 Merrill、DP1xの4台です。
メリットが無ければこのままSP6.3.3を使い続けようと思います。
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/31(日) 05:45:59.25ID:VPfb+2P80
6.4のメリルに関係する改善点は、

・JPEGあるいは、TIFF画像をレビューウインドウ上で連続して切り替える際に、保存ダイアログを非表示としました。
・SIGMA Capture Proと正しく連動しない不具合を改善いたしました。
・SD1およびSD1 Merrillで撮影されたRAWデータ(X3Fファイル)を現像保存する際に露出補正値が0となる不具合を修正いたしました。
368366
垢版 |
2016/08/07(日) 05:19:40.59ID:JHikwvhC0
>>367
有難うございます。SPP6.4.0を入れました。
2016/08/07(日) 08:00:14.38ID:FAEVVd9z0
昔に比べるとSPPのWBがまともになって、カメラ側での設定気にしなくていい気がするテスト
2016/08/12(金) 19:11:17.08ID:ULhqviaY0
>>369
ガイシュツですね。
私なんて、元の「スタンダード」の色が好きなので、
カメラ内の古い画像処理エンジンだけで楽しめるようにJpegで撮ることがあります。
例えば、QSメニュの中に「SIGMA クラッシックカラー」という設定項目を追加
して、Merrill以前の色を再現できるようにすればどうかなぁ・・・と思うの
ですが、そんな人は私しかいないだろうから、商売上実現できないでしょうね。
2016/08/12(金) 20:42:15.49ID:7a1gGFQd0
釣り?コピペ?
実現してるだろ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/569421.html
2016/08/14(日) 10:43:40.93ID:7BHwLEFJ0
あの青はいいよね
2016/08/25(木) 20:25:40.07ID:NzQ7+k0S0
SD1の後継機はTure4搭載のフルサイズで
これでSDQやSDQHと差別化できる
2016/08/25(木) 20:59:47.30ID:8wMOjY0P0
SD16で1000万画素3層だ
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/02(金) 20:27:13.87ID:tahn3go60
いつになったらQuattro止めるんだ?
2016/09/02(金) 22:12:42.11ID:8L8KiDv20
シグマレンズが売れなくなり2〜3年赤字が続いたら
センサーと併せカメラ生産を止めるだろう
2016/09/03(土) 01:03:08.71ID:JgBlVpzd0
センサーサイズとイメージサークルのミスマッチでレンズが割高感高いから、そのうちじゃね
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 08:44:41.26ID:UtnW/yWk0
>>375-377
奈良のおぢいちゃん、Quattroスレで虐められてこっちでストレス発散か
2016/09/03(土) 08:50:04.22ID:JgBlVpzd0
いやフルサイズのことなんだが
2016/09/03(土) 14:33:51.82ID:8WNvOudq0
今更ながらDP2Merrill買った
当たり写真とはずれ写真の差が妙に楽しい
常に鞄にいれるカメラになりそう
2016/09/03(土) 15:10:57.99ID:vFACqs5j0
ちなみにここSDのスレですけど
2016/09/03(土) 15:50:44.56ID:8WNvOudq0
oh
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 18:05:29.58ID:NTPiEUBC0
>378
全然他所ですんで
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/03(土) 18:56:01.95ID:UtnW/yWk0
>>380-382
DPmスレ落ちてるし、どうせ過疎るのでメリルはもう一緒で良いんじゃないか
2016/09/03(土) 20:56:48.87ID:kHGq0btz0
どちらも生産中止だしメリル繋がりでいいのでは?
2016/09/04(日) 16:07:02.68ID:NdcwdrYU0
SD1Mは生産中止ですか?
後継機出るのかな、一眼で
2016/09/04(日) 17:09:26.47ID:358Olnie0
生産自体はとっくの昔に終わってるけど
売れてもいないから在庫が切れないだけとか
388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/04(日) 20:03:58.42ID:F84JlopO0
DPメリルスレ特に反対が無いのでSDメリルスレに合体します。
次スレ立てる方前スレにSIGMA DP Merrill part34スレも入れておいてください。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451563620/
2016/09/04(日) 21:09:49.57ID:M0t2VbV70
旧DPスレに統合の方がいいんじゃ
2016/09/05(月) 03:14:04.93ID:utSmFuEu0
DPメリルスレは「奈良のジジイが云々〜」を連呼してるキチガイがすぐに独り相撲始めるから
荒れて誰も寄りつかなくなったんだと思う
2016/09/05(月) 03:59:53.35ID:B01V8Y780
maroさんの夏休みの家族写真が早く見たいんだけど・・・
猫とか三脚とか、夏ってほかにもイベントがあっただろう
2016/09/05(月) 09:38:23.37ID:zU6+1eWZ0
たった今シグマのフォトコンに応募した俺が来ましたよ。
今日休み取ってよかったわ。

Facebookから応募したけど、最後に「応募する」を押したら画面が真っ白
(左側のメニューは表示されてる)になったから、不安で、データ送ってる途中
だったらまずいなと思って、15分くらい待ってから画面閉じたわ。
「応募完了」くらい表示したらいいのに・・・
「応募確認」メールが届いたから、これで応募できたのかな?
2016/09/05(月) 10:39:04.17ID:vPRGRSJU0
アドフロック有効でアップロード失敗
2016/09/05(月) 11:54:20.56ID:+Ev6OGs60
>>392のが入賞してシグマ本社のショールームに展示されたら見に行くわ
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 21:20:09.28ID:xfIbHd6R0
maroさんも昔みたいに撮ろうとも思わないのはQuattro画質のせいか
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 23:21:23.11ID:s8O+yx5i0
>>395
他人の心配するより、自分の生活心配した方が良いと思うぞ
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/07(水) 19:36:39.67ID:ru+bAF4t0
それじゃ賑やかしでDP3M
http://imgs.link/YPhMXi.jpg
2016/09/08(木) 14:37:16.16ID:LdqbBUYMO
瓦蕎麦食べたくなった
2016/09/08(木) 15:47:49.37ID:6IUPWbyf0
>>397
スレチ
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 19:36:19.36ID:SAmdvFQH0
>>398
瓦に鳥のフン付いてるぞ
>>399
DPMもOK>>388
2016/09/08(木) 19:39:22.94ID:Tj7lLEmC0
俺統合反対派
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 20:03:35.33ID:SAmdvFQH0
>>401
もう少し前に言えば良かったのに
2016/09/08(木) 22:15:01.45ID:/owP15XC0
>>388
今更だが、反対。
DPMを認めていないSD持ちは多いと思う。
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 22:30:52.29ID:SAmdvFQH0
>>403
後からそんな事言っても遅いし、そもそも個人の主観で認めないとか何様かな
どうしても嫌なら、さっさと純粋SD1スレでも作って毎日書き込みしたらどうだ
それだけの文句言うなら覚悟見せろ
それなりの期間開けといたのに見てない奴が何を今更だな
2016/09/08(木) 22:44:13.58ID:VUeOX8Bs0
>>388
気付かなかったが、いつ提案したんだ?

そもそも、ジャンルが違いすぎる。
DPM厨は隔離スレに閉じ込めて、歴代SDシリーズに統合するのが自然な流れかと。
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 22:48:13.27ID:SAmdvFQH0
>>405
じゃ、新スレ作成宜しく
タダでさえ過疎ってるのにご苦労だな
落とさないようにな
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/08(木) 22:50:01.18ID:SAmdvFQH0
単発IDだから誰だかバレバレだな
2016/09/09(金) 09:31:02.02ID:NjsZScgK0
>>384で提案されて>>388で統合が決まる。
その間わずか3レス、時間も25時間。
これはもう無断転載禁止で各板を強行投票に持ち込んだ嫌儲の手口ですわ。

基地害の嫌儲と無能な白豚の事務は死ね
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 12:59:29.64ID:Eqmn+OVh0
>>408
だから自分で自由にスレ立てして良いと言って有るだろ
単発IDクンの意見が正しいと思う奴が多ければ新スレが栄えてこっちが落ちるんだから
それとも何か邪悪な意図でも有るのかね
2016/09/09(金) 13:11:25.49ID:dmwUxFDN0
DPMのみ使用してる奴がスレ乗っ取りたいのか?

次スレ立てる奴に任せるのがいいだろう
2016/09/09(金) 13:17:46.40ID:BC566hID0
ここまでSDMネタなし
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 13:29:02.74ID:Eqmn+OVh0
>>410
ハイハイ、新スレ立ててそっちで事由にやってね♡
2016/09/09(金) 13:49:12.90ID:ldfHNcPp0
どう考えてもSDシリーズでひとまとめにするのが自然
2016/09/09(金) 13:51:57.10ID:NjsZScgK0
嫌儲クンのEqmn+OVh0は巣に帰って事務のアナルでもすすってろよ。
スレ乗っ取りかける糞虫は死ね!
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 14:35:09.63ID:Eqmn+OVh0
>>413-414
相変わらず品が無いな、小学生襲って田舎の音楽講師首に成った性癖は治らんようだな
こっちで騒いでる分にはネガキャンに成らんが大丈夫か
2016/09/09(金) 14:53:51.90ID:NjsZScgK0
>>415
は?何言ってんのお前?
いいからさっさと巣に帰れよ。もうこっちの板に二度と出てくんなカス
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 15:05:56.00ID:Eqmn+OVh0
>>416
お里が知れるって言葉知ってるか
偏差値38の馬鹿音大じゃ教わらなかったか
2016/09/09(金) 15:43:55.27ID:ldfHNcPp0
いいから、出て行け
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 15:54:18.57ID:Eqmn+OVh0
>>418
奈良のジジイ、お前sdqのワッチョイ無しスレ立ち上げて放棄したが
今度はSD1専用スレ放棄しないようにしろ
2016/09/09(金) 16:55:50.52ID:TIBcPyUU0
SD9〜15のスレも落ちて一年以上たつんだしシグマはSDとDPで統合しろや
物好きな変質者しか買わないシリーズなんだから単独スレたてても落ちるだけだろ
2016/09/09(金) 17:05:24.69ID:MFod7R/x0
なんだ統合って騒いでた基地外はtomか
2016/09/09(金) 17:15:22.31ID:lceqk8+U0
>>421
統合違いの統失ってことか。
2016/09/09(金) 17:19:35.17ID:lceqk8+U0
>>420
DPMと無理やり一緒にされて、ド下手なtomのDPM作例とソニー工作員とか「奈良の爺」等の意味不明な妄言でスレが埋め尽くされるより、独立スレで落ちた方がまし。
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 17:51:58.87ID:W89jJLCV0
>>421-423
奈良のおぢいちゃん、毎日ヒマで困ってるのか
早くあの世に行ってくれないかな
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 18:01:27.44ID:W89jJLCV0
と言う事で、SD9-SD15まで統合という要望もでたので、Quattro以外の書き込みは全て可とします。
奈良の爺と上記に不満のある方は別途スレ立ち上げて下さい。
2016/09/09(金) 19:06:48.66ID:79LF8bY10
了解でーす
2016/09/09(金) 19:10:24.46ID:ZNXdnVJR0
鳩氏とか清水坂氏とかe-pl1氏とかtom以外の基地外はどうしたんだろうか
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 19:25:17.16ID:W89jJLCV0
清水坂は奈良の爺と同一人物つまり三浦美彦、林田天皇、中華爺、ここダメの大先生も同じく三浦美彦
この辺の証拠は奈良の爺スレの何処かに書いてある
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 20:04:51.79ID:W89jJLCV0
>>426
どーもです
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 20:08:46.19ID:W89jJLCV0
それではQuattro以外自由にレス願います。
言い出しっぺでから
SD1M
http://imgs.link/HdaECp.jpg
DP1M
http://imgs.link/VjgIRI.jpg
DP2M
http://imgs.link/BykcOO.jpg
DP3M
http://imgs.link/HExfBL.jpg
2016/09/09(金) 20:41:07.36ID:lceqk8+U0
>>430
死ねばいいのに
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 21:01:04.28ID:W89jJLCV0
>>431
クアトロよりメリルの方が画質が良いと言わないのか?
2016/09/09(金) 21:04:59.38ID:BC566hID0
メリルスレでそれは不要!
2016/09/09(金) 21:37:10.80ID:MFSqaD4B0
DP3Mがほすぃーお
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 21:49:06.49ID:W89jJLCV0
>>434
あげないよ〜
2016/09/09(金) 22:00:14.49ID:MFSqaD4B0
じゃあ、SD1Mでいいお
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/09(金) 22:11:19.11ID:W89jJLCV0
>>436
アレは18-35買いたくなるから止めた方が良い
2016/09/09(金) 22:20:02.14ID:MFSqaD4B0
沼にハマってしまうお
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/10(土) 08:42:01.93ID:oMdeKqGh0
DP/dp沼も結構深いよ
2016/09/10(土) 11:13:36.64ID:3aAROwzu0
dp 1.5ほすぃ
2016/09/10(土) 13:31:56.31ID:D049YiCA0
dp4ほしい
2016/09/10(土) 21:59:34.34ID:LTeEienC0
>>386
一眼って、Single-lens reflex cameraと同義で使っているのかな?
SDQもMirrorlessだけど一眼だけど。
スマホの二眼みたいなのは、システムカメラで商品化するのだろうか?
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/11(日) 21:02:13.01ID:5UPLADYn0
もうクイックリターンミラー付きのカメラは動き物に特化した一ジャンルみたいな扱いに
成るんじゃないか
コストと重量が半端じゃない
2016/09/11(日) 21:31:44.64ID:0ce+AmWb0
ミラーショックのブレに耐える解像度でももはやないし。
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/11(日) 21:59:36.94ID:5UPLADYn0
>>444
ペンタも645の開発者がミラー嫌がってた
2016/09/11(日) 22:01:35.88ID:kC+p/32A0
645とかになったらミラーいらねぇよな
動体撮るカメラじゃないだろうし
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/11(日) 22:27:24.18ID:B9JYrNU60
Quattroがいいなら、レンズ調整用のA1システムもQuattroにするだろ
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 08:08:28.03ID:pR6G9aNJ0
>>447
お前、生産技術/品質管理と言う物を良く理解して無いな
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 08:10:12.36ID:pR6G9aNJ0
ま、田舎の性犯罪歴のある音楽講師崩れに期待する方が無理か
以上スレチ
2016/09/12(月) 10:19:20.79ID:VIBjtRnJ0
>>448-449
お前まだこのスレにいたの?
SIGMAに迷惑だから消えろクズ
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 13:26:16.63ID:8TqokSkZ0
>>450
奈良のおぢいちゃん、ホントの事言われて怒るな
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 19:17:55.04ID:6DEcMrlN0
口直しで DP3m
http://imgs.link/GWRRtE.jpg
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 20:48:10.50ID:NtqyHF4u0
quattroでは出ない絵だね
2016/09/13(火) 20:52:35.47ID:B4RM3gXw0
>>452
スレチ
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 20:58:23.33ID:6DEcMrlN0
>>454
負け犬、キャンキャンうるさいぞ
456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 21:00:51.52ID:6DEcMrlN0
>>453
SD1Mとも違うんだよね
2016/09/13(火) 21:09:52.61ID:oV7oowLe0
枝が邪魔
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 21:16:08.45ID:6DEcMrlN0
>>457
ジジイ、初心者の評価はここダメスレでやれば
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/13(火) 21:24:04.57ID:6DEcMrlN0
>>457
奈良辺りじゃロクな先生居ないが、大阪に行けばそれなりの写真家がワークショップやってるから勉強した方が良いと思うぞ、あまりにレベルが低い
2016/09/13(火) 21:40:20.15ID:oV7oowLe0
いつものジジイ連呼糖質か
2016/09/13(火) 22:50:42.51ID:B4RM3gXw0
ワロタ…

http://imgur.com/18lR5ya.jpg
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/14(水) 09:03:22.97ID:KM1u6iBr0
>>460-461
三浦美彦おぢいちゃん、才能、知能、教養、金が無いのは悲しいな
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/15(木) 14:26:22.56ID:jzAJwI3i0
都内でシグマ使いだが、tomと誤認されるのが怖くて引きこもり中
2016/09/15(木) 16:39:32.14ID:g/UoQ/6r0
恐怖のトム
2016/09/15(木) 20:43:05.60ID:KUWbI1SC0
>>463
自意識過剰wwwwwwwwwwwwwwwwwww
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/15(木) 21:17:32.52ID:cHTBteKo0
>>463-465
おぢいちゃん毎日大変だね、性犯罪歴消えるといいね
2016/09/15(木) 22:50:07.92ID:e5N9Elcl0
DPスレと統合しちまうとキチガイの遊び場になってしまうんだな
2016/09/16(金) 08:05:49.98ID:DlywO/Zw0
ゴミ耐性低いのはカメラもスレも同じ
2016/09/16(金) 20:31:13.01ID:FtPRVHN40
>>467
でも画角以外でSDとDPの絵の区別なんか付けられないんでしょwwwwww
2016/09/17(土) 00:38:21.61ID:x52S5ZLL0
俺もそう思ってたけど、最近dp2 merrili買ったらやっぱsd1とちょっと違うんだよなぁ
2016/09/17(土) 01:03:18.76ID:k22jCI490
>>470
EXIF書き換えるだけで騙される癖に
2016/09/17(土) 01:57:26.92ID:x52S5ZLL0
なのかねぇ〜。
いや、別にどっちの方が好きとかもないんだけど、同じ条件で撮り比べてみたら、やっぱりほんの少しだけ味が微妙に違うくてさ。
まぁ、感覚的なものなんだけど。
2016/09/17(土) 02:53:05.63ID:k22jCI490
>>472
それSDがピンぼけになってるだけだから
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 08:31:58.14ID:CSFQlKuU0
>>472
DPの方がローカルコントラストが強いらしい説などある
DPでも1,2,3で色味の差や立体感の差など有る
個人的な趣味だとDP3M画像が一番好きだな
2016/09/17(土) 16:06:26.82ID:k22jCI490
>>474
DP3は被写界深度の差もあるけど、元々レンズの描写がヌルいだけだから
あと根拠もなく「らしい説などある」とか言うのもやめてくれ

Jpeg撮って出しならともかく、同じSPP使ってるのにわざわざSDとDPで
処理を変える必要が無いだろ、ちなみにこれ(SDとDPでコントラスト等での
処理を個別に変更はしていない旨:違いがあるのはレンズ毎及び機種毎によるレンズの違い
(レンズ固定のDPはこっち)の周辺被り等の補正のみ)はシグマに確認済みだから

前述のDP3の描写の違いについても同様に確認済みだよ
2016/09/17(土) 16:40:10.36ID:HZpoaeSm0
3のレンズの解像力弱めなのには同意するが、メーカーが認めるとは思えないが
なんて言ってたの?
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 18:03:18.78ID:CSFQlKuU0
>>475
ファームってのがあるだろう
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 18:06:42.43ID:CSFQlKuU0
>>476
DP3の解像力弱いって何で弱いと判断したのかな
2016/09/17(土) 19:21:56.24ID:2b7zmGBQ0
>>478
SD1とかDP2mと違ってSPPシャープネス-2でもまだ煩いみたいな絵にはならんし、
3qじゃあのレンズは全くの解像力不足

14Mセンサーの画素ピッチとSPPの強いシャープネスに合わせてローパス効果最適化してあるように感じる

実際、開放のMTFは低めで開放から激変するタイプのレンズでもないし
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 19:44:36.51ID:CSFQlKuU0
>>479
カタログのMTF図見てから言ってるのかな
そもそも解像力とMTFは直接の関係無いんだが
2016/09/17(土) 19:45:56.98ID:k22jCI490
>>477
信用出来ないのであれば自分でシグマに聞きなよ。
アレコレ妄想する暇があるなら簡単でしょ

>>478
焦点距離との関係で「最適化した」って言ってるよ
DP1やDP2と比べるとゆるく感じるのは仕様だと
実際は>>479さんの結論に近いのだと思うけど
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 19:54:01.28ID:CSFQlKuU0
>>481
SD1とDPはマロさんやひでおちゃんねる辺りも描写に差を感じていて、同じ物を条件を合わせて差異が出るのを
確認してる、SPPの前にRAWデータを作る所で差異が出る可能性は高い。

レンズには描写が柔らかいと言う表現が有るんだよね、シャープネスが煩いだけで判断するから間違える
2016/09/17(土) 20:05:16.75ID:2b7zmGBQ0
柔らかいとゆるいは同じでは?
よく言えば柔らかい悪く言えば緩い
そんだけ
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 20:16:04.64ID:CSFQlKuU0
>>481
子供じゃ無いんだから"アレコレ妄想する暇があるなら簡単でしょ "こんな事言うんじゃ無い
>>483
この辺読んで良く勉強したらどうだ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow14.html
同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える
2016/09/17(土) 20:27:41.63ID:Rn0fT/Dj0
>>484
階層度が高いと柔らかく見えるなんて書いてないけど…
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 20:47:30.00ID:CSFQlKuU0
>>485
URLはMTFだけで判断してるので最低限の勉強をしろと言う意味で付けただけ
2016/09/17(土) 21:18:00.17ID:IbPR+KMs0
>>486
実写で現像中に感じることとMTFがリンクしてるって話だよ
メーカーに確認するした人もいるようだし

ポジティブな書き方すれば、
メリルセンサーとSPPの特性に合わせ、コンパクト性を維持しつつレンズを極限まで最適化しました、
ってことなんだからそれでいいじゃない
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 21:49:39.90ID:CSFQlKuU0
>>487
オイオイ、それでいいなら最初から絡んで来るなよ
2016/09/17(土) 22:56:18.16ID:acg+LeIA0
>>488
>>478に回答したまで
2016/09/18(日) 00:48:02.96ID:Yvze142v0
>>484
>解像力に優れたレンズは被写体の細部までを精細に描写することができます。たとえば動物写真なら、毛の一本一本までシャープに見える写真が撮影できます。

そのページには「同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える」とは
記載されてないように思えますが
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 08:09:13.10ID:rSqu7gYH0
>>489
これは絡んでる以外の何物でも無いだろ
475 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/09/17(土) 16:06:26.82 ID:k22jCI490
>>474
DP3は被写界深度の差もあるけど、元々レンズの描写がヌルいだけだから
あと根拠もなく「らしい説などある」とか言うのもやめてくれ
      以下略
>>490
>>486を見ろ 

普通DPmとSD1使うと画が明らかに異なると誰でも感じると思うが、その辺判って無い所を
見るとエアーユーザーのしったかか、余程の下手糞の何れかだな
492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 08:12:26.50ID:rSqu7gYH0
>>489
それからお前の確認しただが、何処で何を確認したか教えてくれないか
2016/09/18(日) 12:39:07.71ID:Yvze142v0
>>486
えっ? よもや俺様理論の根拠として、無関係のURLを参考(論拠)として提示したのですか?
それは普通、騙す気満々の虚偽と言うのですが、ちょっと意味がわかりません
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 17:29:33.17ID:rSqu7gYH0
>>493
ボク、MTFと解像力ゴッチャになってると議論が成り立たないから教育してあげただけだよ。
昨日、二人絡んできた奴がいたがお前はどっちのIDなんだ、まさかID二つで自演してないと思うけど念のため
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 18:04:07.60ID:rSqu7gYH0
>>493
お前ID:k22jCI490で良いな
2016/09/18(日) 18:10:10.96ID:b70cTHzz0
まぁ、このスレで一番謎なのはこの件だが

同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える
2016/09/18(日) 18:16:49.57ID:Yvze142v0
>>494
【同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える】

つまり貴殿のこの主張の根拠と言うものは全く無く、単なる俺様謎理論でしか無いと言うわけですね
安心しました
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 18:37:39.52ID:rSqu7gYH0
>>497
お前はID:k22jCI490で良いのかな、他人にレスすると失礼に成るんでな
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 18:53:08.47ID:rSqu7gYH0
>>497
お前やっぱり奈良の爺か
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160917/azIyakNJNDkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160917/YWNnK0xlSUEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160917/MmI3em1HQlEw.html
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 19:06:25.40ID:rSqu7gYH0
>>497
固さ柔らかさとは、解像の質(線の細さ太さ)と階調の調子で判断できるものですが、ちょうどよい塩梅なのです。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs70_200.html
ジジイ、早く謝罪しろ
2016/09/18(日) 19:49:39.18ID:Yvze142v0
>>500
発狂している所、申し訳なのですが、それ貴殿の主張する
【同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える】とは全く関係ないのですが
何か私のような素人には理解できないアナグラム的な意味とかあるのでしょうか
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 19:59:11.30ID:rSqu7gYH0
>>501
偏差値38の馬鹿には理解できないと思うよ(笑)
2016/09/18(日) 20:05:33.80ID:IjGW0VwN0
そろそろ作例を。。。
2016/09/18(日) 22:17:18.24ID:ANzWDtwI0
やっぱり、DPMには隔離スレが適当だな
2016/09/19(月) 13:30:03.70ID:ahRNGNG40
>>503

>>491 (rSqu7gYH0)が、DPMと同一画角のレンズで撮ったDPMとSD1との絵の違いが
誰もが明らかにわかる写真をRAW付きでアップしてくれると思うわ
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/19(月) 14:46:18.24ID:HaycD/Aj0
>>505
奈良のジジイ、SD1とDPmの差が証明出来たらお前は何をしてくれるんだ?
嘘つきのお前の事だどうせバックレるだけだろ
2016/09/19(月) 15:50:12.48ID:ahRNGNG40
>>506
証明出来たらってw >>491 (rSqu7gYH0)は誰でも感じられる既知の事象だと言ってるんだが
むしろこれで証明できないなら詐欺事案だろうが、論点をすり替えんなよ
逃げるなよw
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/19(月) 16:14:46.82ID:HaycD/Aj0
>>507
貧困老人、この間教えてあげたろ
それで分からんのはお前の知能の問題だ
2016/09/19(月) 16:48:53.94ID:q6innzYX0
この基地害どうにかならんの?
2016/09/19(月) 16:54:38.19ID:ohDFmZDA0
どうにもならんよ
相手するだけ無駄
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/19(月) 16:54:46.36ID:HaycD/Aj0
>>509
ジジイ、相変わらずボキャブラリが少ないな
何時も小学校の国語と算数から勉強し直せと言って有るだろ、馬鹿は何時まで経って馬鹿のままだな
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/19(月) 16:56:55.86ID:HaycD/Aj0
>>510
無駄だと分かったなら、もう来るな
皆んなそう願ってるぞ
2016/09/19(月) 18:17:44.25ID:ahRNGNG40
>>508
つべこべ言わずに早くRAW上げろよ。
逃げるなよww
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/19(月) 19:03:18.86ID:HaycD/Aj0
>>513
前に回答したと言ったろ、このスレ全部読み返せ
そうやって笛ばかり吹いて地道な努力が出来ないから、65歳にも成って年収200万円のアルバイトを
夜も寝ずにやらなきゃ成らんように成るんだ
今からじゃもう遅いから早くあの世に行け
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/19(月) 19:18:54.35ID:pFbYWFh20
何を争っているのか知らんがMerrillがまだ良かっただろ
Quattroなんて議論にもなってないぞ
めっきり、各所もUpされんようになっただろ
苦労してあの画質ならベイヤーでええやんてこと
シグマも失敗したな
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/19(月) 19:37:02.39ID:HaycD/Aj0
おぢいちゃん、ここはメリルスレなんだが・・・
悪いことは言わん物忘れ外来に行け、行けばボケてるのはお前だけじゃ無いから
恥ずかしく無いぞ
2016/09/20(火) 19:13:24.07ID:USKS8u0U0
>>514
>>前に回答したと言ったろ、このスレ全部読み返せ

全部読み返しても根拠も何も無かったのだが、ひょっとしてお前の妄想なのか?
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/20(火) 20:54:11.44ID:qTzmpHIY0
>>517
お前の頭が悪いだけだ、あきらめろ
2016/09/21(水) 17:02:34.15ID:4R87p04x0
sd Quattroスレはご新規さんも多いはずなのにちっとも楽しそうでないという・・
2016/09/21(水) 18:17:12.70ID:aOrvbz2B0
爺連呼の糖質があらしてんだろ
あれどうしようもないからな
2016/09/21(水) 18:48:06.29ID:gUjuaPas0
★同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える★
★普通DPmとSD1使うと画が明らかに異なると誰でも感じると思うが★

上記暴論について、それぞれのRAWを提示すれば簡単に
その根拠を証明することができると思うのですが

何故か「爺」 「お前の頭が悪い」 「年収ガー」を連呼するだけで
皆様に理解されると思っているようですね。
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 19:36:00.01ID:9UAr1Lpr0
>>520-521
奈良のジジイ、エアーユーザーなのがモロバレだな
>★普通DPmとSD1使うと画が明らかに異なると誰でも感じると思うが★
>上記暴論について、それぞれのRAWを提示すれば簡単に
>その根拠を証明することができると思うのですが

お前、DPMとSD1が明らかに同じなのが事実で有れば、お前がRAW出して証明すればいいんじゃないか

>★同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える★
そこまで偉そうに言うなら、同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見無いのを証明しろ

偉そうに言ったからには当然証明出来るんだろうな
523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 19:45:36.27ID:9UAr1Lpr0
>>521
当然お前は真摯なSD1/DPユーザーなんだから単発IDじゃ無く、素晴らしい証明を
頂ける事を期待してるよ
君の素晴らしいRAWデータ待ち遠しいな(笑)
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:04:08.45ID:9UAr1Lpr0
DP2M 奈良のジジイお前も素晴らしい比較例UPしろよ
http://imgs.link/kvPIwx.jpg
A7R2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-ii/FULLRES/YDSC00208.HTM
2016/09/21(水) 20:13:36.21ID:gUjuaPas0
>>522
自分が主張した妄想上の理論の証明責任を、何故か相手に求めるとは朝鮮人のやり口そのものですね
普段、偏差値、偏差値と騒ぐ割には非論理的で下手な逃げ方でがっかりです。

逃げずにさっさと証明しようよ。

ちなみに同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見無い云々は
アナタ自身が>>484で論拠として提示した下記のURLが証明してますよねw
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow14.html

まあこれは常識の範疇ですがw
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:27:11.84ID:9UAr1Lpr0
>>525
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow14.html
どこにも"同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見無い云々は"
何処にも書いて無いんだが、何処に書いてあるか教えていただけないか
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:30:50.01ID:/uUgsUHd0
MerrillのA1センサー使ったレンズは素晴らしいのが出続けてるな
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:31:06.04ID:9UAr1Lpr0
>>525
マロさんのスレでSD/DP比較して画が異なると検証して有ると書いただろ
それてグチャグチャ文句垂れてるのはお前なんだから、それなりの確証は当然
有るんだろ、しからば証明するのはお前の仕事だ
馬鹿は何度教えても判らんのだな
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:32:24.88ID:9UAr1Lpr0
ID:gUjuaPas0 早く証拠となるRAWだせよ
2016/09/21(水) 20:38:55.80ID:gUjuaPas0
>>526
それアナタが自分のトンデモ理論の根拠として引用していたのですが
もうお忘れですかw

------------------------------------------------------------
484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/09/17(土) 20:16:04.64 ID:CSFQlKuU0
>>481
子供じゃ無いんだから"アレコレ妄想する暇があるなら簡単でしょ "こんな事言うんじゃ無い
>>483
この辺読んで良く勉強したらどうだ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow14.html
同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える
------------------------------------------------------------

しかも最後の頼みは「maroさん」ですか、アナタも良い大人なんでしょうから
ご自分で言った事には責任を持ちましょうよ。

と言う訳で、私のような馬鹿でもわかるRAWデータをアップしてくださいね。
逃げないで下さいよ
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:46:14.54ID:9UAr1Lpr0
>>530
マロさんのスレは見たのかな
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:48:03.08ID:9UAr1Lpr0
>>530
マロさんのスレは見たのかな回答は下のどちらかな
1.見もしないで難癖を付けた
2.見たが、議論に負けるのでシカト
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:49:31.95ID:9UAr1Lpr0
ID:9UAr1Lpr0  RAW出して証明しろよ
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 20:57:03.74ID:9UAr1Lpr0
スマン間違えた
ID:gUjuaPas0   RAW出して証明しろよ
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 21:00:13.70ID:9UAr1Lpr0
>>530
お前都合よくレスを切り張りするな

485 :

名無CCDさん@画素いっぱい

2016/09/17(土) 20:27:41.63 ID:Rn0fT/Dj0

>>484
階層度が高いと柔らかく見えるなんて書いてないけど…


486 :

名無CCDさん@画素いっぱい

2016/09/17(土) 20:47:30.00 ID:CSFQlKuU0

>>485
URLはMTFだけで判断してるので最低限の勉強をしろと言う意味で付けただけ
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 21:06:42.92ID:9UAr1Lpr0
ID:gUjuaPas0 負けて遁走中か
さあDPMとSD1が明らかに同じなのを証明するRAWUPよろしく
2016/09/21(水) 21:28:01.98ID:gUjuaPas0
>>536
そのレスの多さ自体にアナタの不安感が如実に浮き彫りになっていますが
そろそろ朝鮮人的論点のすり替えは、お辞めになって、さっさとRAWを
アップされては如何ですか?

そもそもmaroさんw よりもシグマ様の見解の方が余程信憑性があるとは
思いませんか?
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 21:34:22.87ID:9UAr1Lpr0
>>537
評論は良いから証明早くしろ
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 21:35:26.40ID:9UAr1Lpr0
証明出来なければ謝罪早くしろ
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 22:10:49.15ID:9UAr1Lpr0
ID:gUjuaPas0 早く謝罪しろ
2016/09/22(木) 00:50:27.72ID:vgfP3RHv0
474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/09/17(土) 08:31:58.14 ID:CSFQlKuU0
>>472
DPの方がローカルコントラストが強いらしい説などある

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/09/17(土) 18:03:18.78 ID:CSFQlKuU0
>>475
ファームってのがあるだろう

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/09/17(土) 19:44:36.51 ID:CSFQlKuU0
>>479
カタログのMTF図見てから言ってるのかな
そもそも解像力とMTFは直接の関係無いんだが
2016/09/22(木) 00:52:54.17ID:vgfP3RHv0
482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/09/17(土) 19:54:01.28 ID:CSFQlKuU0

>>481
SD1とDPはマロさんやひでおちゃんねる辺りも描写に差を感じていて、同じ物を条件を合わせて差異が出るのを
確認してる、SPPの前にRAWデータを作る所で差異が出る可能性は高い。

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/09/17(土) 20:16:04.64 ID:CSFQlKuU0

>>483
この辺読んで良く勉強したらどうだ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow14.html
同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える

491 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/09/18(日) 08:09:13.10 ID:rSqu7gYH0

普通DPmとSD1使うと画が明らかに異なると誰でも感じると思うが、その辺判って無い所を
見るとエアーユーザーのしったかか、余程の下手糞の何れかだな
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/22(木) 09:24:09.00ID:tdWdOHQx0
>>541-542
まとめありがとう
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/22(木) 20:13:19.42ID:sQ74G07g0
最近中古だけどSD1m使い始めた
メインがP645Dなので、それに匹敵する機材が欲しかったから
工作好きなのでCYとNiをマウント改造して使用中、Sマクロプラナースゴ
2016/09/23(金) 07:06:49.52ID:uVijNh0R0
>>515
dpの頃から変わってないからセンサーの特性なんだろうけど、
金属や物を撮ったときの質感はいいけど、人肌や雲を撮ると塗り絵みたいになるんだよなぁ。
色の再現性、AFがよくなって使いやすくなったのに。
quattroスレでα7RIIの比較写真がしょっちゅうアップされてるけど、こういう特性を知ってしまうとα7RIIの方が良いじゃんってなってしまう。。。
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/23(金) 07:34:34.44ID:aEr1gguX0
>>545
奈良のジジイ、スレ間違ってるよ
2016/09/23(金) 09:46:07.47ID:iam0eePa0
というか、あの比較を見るたびに
いちいちベイヤーと比べないとクワトロの優位が実感できないんだなって微妙な気持ちになる

以前だったら比べるまでもないってレベルだったのに
2016/09/23(金) 09:57:54.74ID:SjxrxA4Q0
maroがやってた同一レンズでのa6000との比較みるとクアトロは微妙すぎるしな
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/23(金) 15:36:17.50ID:F3XWYMS40
>>547-548
そんなにベイヤーって駄目なんだ
2016/09/23(金) 22:38:48.88ID:iam0eePa0
原理的に等倍解像はしないでしょ
その代わりに色、諧調、高感度、ダイナミックレンジとそれ以外の安定性が抜群
つまり写真機として優れてる

あんたもそれが分かってるから、sdクワトロのボロが出ない同じ絵を貼り続けてるわけで
2016/09/23(金) 22:44:43.70ID:iam0eePa0
いつも陽射しが入ってる部分を主題にして、日陰は切り捨てるかボカしてる絵

そうでないとノイズや解像低下が目立って第三者に突っ込まれるから
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/23(金) 23:36:35.61ID:aEr1gguX0
>>550-551
シツコイ奴らだね、毎日暇で困ってるんじゃ無いのか
どさくさに紛れて"色、諧調、高感度、ダイナミックレンジ"とか言ってるけどベイヤーが良いのは
高感度だけだよ
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/23(金) 23:56:29.01ID:aEr1gguX0
ついでに幾つか回答しとくと、
・普通主題は明るい部分なんだよ、この位の事は初心者向け入門書にも書いてあるよ
・同じ画を貼ってるのは面倒なだけだよ 

SONYの馬鹿工作員は、早く自分たちの詰まらん行動が自分の首を絞めてる事に気づいて欲しいな
2016/09/24(土) 00:30:24.00ID:QWMPlZ0H0
とかなんとか言い返しながらも言われたことを気にして、いつもと違った場面を他スレに貼ったのがこれか・・

ぼそぼそ画質でまたひとつ駄サンプルが増え

sdQuattro 18-35
http://imgs.link/vMmBrN.jpg
2016/09/24(土) 00:38:08.73ID:QWMPlZ0H0
というかさ、
これを口直しとかいって貼っちゃうくらいだから、本当は画質なんて何も理解してないんじゃないの?


口直しでsdQuattro画像
http://imgs.link/mvlEdD.jpg
2016/09/24(土) 02:33:32.88ID:wW3Pr/XC0
ツマラン写真だ
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/24(土) 08:21:36.21ID:t50x7SUy0
>>554-556
毎日お仕事ご苦労様
仕事は日々の細かい注意が重要と社会人として基礎教育受けていないから仕方無いんだろな
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/24(土) 08:25:13.86ID:wW3Pr/XC0
キチガイタイムスタート!
2016/09/25(日) 03:25:51.12ID:oiI2mDwf0
RAW現像で色々比較してみたけど、sdqも依然として環境光、露出、主題に左右されて画質が苦しい

http://2ch-dc.net/v6/src/1474741072476.jpg


ソース
http://www.photographyblog.com/reviews/sigma_sd_quattro_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_a7_ii_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_eos_5ds_r_review/sample_images/
2016/09/25(日) 04:57:27.34ID:oiI2mDwf0
色々な機種で比較

http://2ch-dc.net/v6/src/1474746849477.jpg

http://www.photographyblog.com/reviews/sigma_sd_quattro_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_a7r_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_eos_5ds_r_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/sony_a7r_review/sample_images/
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/25(日) 08:41:38.58ID:cNjfVjBL0
>>559-560
太陽の方向が異なる写真を並べたら"環境光、露出"の影響を受けるのが当たり前だが・・
お前、寝たきりで写真撮った事無いのは知ってるが、もう少し勉強してからレスしたらどうだ
切り張りの努力は大変だったろうが、お前が想像以上に写真に無知だってのが良く理解できた
2016/09/25(日) 12:28:14.41ID:BKOfXEbP0
>>557
この辺読んで良く勉強したらどうだ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow14.html
同一のコントラストで解像力が高いと描写が柔らかく見える
2016/10/01(土) 00:33:46.87ID:n+C2Zk/P0
RAW現像で比較の続き Quattroはコントラストのある場面で赤の飽和問題、露出を下げて飽和を回避するとシャドーが苦しくなるしどうしたらいいんだろう

http://2ch-dc.net/v6/src/1475249313704.jpg


ソース
http://www.photographyblog.com/reviews/
2016/10/01(土) 01:13:28.28ID:a3akl5NU0
>>563
フォトショでシャドー部だけ明るくするレイヤー作って、シャドー部を持ち上げれば良いんじゃない?
2016/10/01(土) 01:40:05.26ID:n+C2Zk/P0
そういう意味ではなくて、赤が飽和するとRAW現像では救えないからアンダー目に撮る
風景写真で露出アンダーの場合、シャドーがノイズまみれになるからシャドー再現が必要なら露出を上げたい……の堂々巡り

おそらく主題が赤で日陰を捨てていいのなら、写真として成立するし、実際シャドー真っ黒が多いのだろうなと

Foveonは狭い諧調で写真を成立しなければならないポジのようだ
2016/10/01(土) 01:41:56.05ID:bYyjiUGi0
Filllightでは救えない?
2016/10/01(土) 01:43:49.48ID:n+C2Zk/P0
条件が近い画像があったので、最初の比較画像を差し替え

http://2ch-dc.net/v6/src/1475253214767.jpg

きちんと比較すればするほど意地張ってQuattroセンサーを使う意味はないなと思う
なんでmaro氏はこれを駄目だと言えないのだろう?
2016/10/01(土) 06:51:40.49ID:A+LChY8f0
maro氏ってどんだけ発言力あるんだよw
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 08:03:22.00ID:SjnwiN2n0
>>563-568
お前、SONYスレでも馬鹿にされてたが何を比較(批判?)してるんだか良く判らんのだが
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474442759/280-288
露出の基本から勉強しなおした方が良いと思うぞ
2016/10/01(土) 08:16:49.01ID:WlmRGere0
赤の飽和は露出に関係なく発生してる気がするが
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 08:46:45.09ID:SjnwiN2n0
>>570
日陰のレンガと日の当たったレンガを比較して飽和云々言ってるとしたら馬鹿としか言いようが無い
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 08:56:15.81ID:SjnwiN2n0
>>570  >>563
小学校の美術で習った思うがこの辺から勉強したらどうだ
http://creators-manual.com/color_foundations/
偏差値38の馬鹿音大出身者の頭の悪さは大変な物だな
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 14:11:00.92ID:SjnwiN2n0
奈良の爺は明度と彩度の違いが理解できないようだ
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 14:11:54.06ID:SjnwiN2n0
奈良の爺、彩度と明度の差が理解出来ないのがモロバレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455974128/563-573
2016/10/01(土) 17:33:47.93ID:n+C2Zk/P0
>>566
明るさは持ち上がるけど、崩れた解像は回復しないからあんまり意味ない

>>570
Quattroの場合は色と解像が密接に関連してるから、赤問題がこんな感じだと夕焼け写真が本当に難しいね
解決策は露出ブラケットで良いとこどりしたレイヤー合成か
2016/10/01(土) 18:21:21.39ID:vVPRuD4h0
風景でブラケットとかクソですやん
雲や水面や木が動いて全て台無し
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 18:21:42.92ID:SjnwiN2n0
>>575
おぢいちゃん、色が飽和したら彩度を落とすと教えてあげたろ
偏差値38の学校出身だと何度教えても駄目だねぇ
2016/10/01(土) 18:25:02.60ID:Vo4xE0lR0
>>577
やたら偏差値38こだわりがあるようだが、お前自身が偏差値38の大学出身とかなのかwwww
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 18:27:05.55ID:SjnwiN2n0
偏差値38の大学は中々珍しいと思うぞ
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 18:34:39.82ID:SjnwiN2n0
>>578
おぢいちゃん、偏差値38の大学では分数は使わないのか
2016/10/01(土) 20:11:27.05ID:Vo4xE0lR0
>>579
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/1/f/1f9deb1d.jpg
この中にお前の出身校があるんだろwwwwwwwwwwwww
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 21:08:14.75ID:SjnwiN2n0
>>581
くらしき作陽大学 音楽  偏差値36
http://daigakujyuken.boy.jp/indexokayamakenn.html
分数出来ない、文章小学生レベルは無理無いな
彩度と明度の差は理解できるように成ったか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e93d0e1afd168a45f59762e4f736d120)
2016/10/01(土) 21:52:03.88ID:n+C2Zk/P0
一人でお祭り状態だから書いておくけど、

上の画像は赤が飽和したことによって日向のディテールが消えてることが大問題で
RAW現像では回復しない=解像が戻ってこないことを指摘してて
ちゃんとその一人以外には通じてるんだが
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 22:27:45.75ID:SjnwiN2n0
>>583
dpqは赤が飽和したら彩度を下げれば戻る。
sdqは飽和した場合白飛びしない、これは他社の処理と同一。
したがって色が飽和した場合の処理は彩度を下げるのが正しいと言うか、何故明度をいじるとデイディルが戻ると勘違いしてるのがお前の馬鹿由縁だな。
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 22:39:53.75ID:SjnwiN2n0
>>583
色飽和した場合のお前の対応が馬鹿だと言ってるのを、例によって論点ずらしでディティールが消えたのが悪いにすり替えたいのか
馬鹿は論点すり替えだけは得意だからな
2016/10/02(日) 14:46:04.08ID:NC3lAgIQ0
tomはクアトロの内部構造を分かってないからこの程度
ここ読んでもっと勉強しろよ
http://dejikamejoho.ldblog.jp/archives/44034938.html


417 : 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-LGiF [182.251.248.49])2016/09/29(木) 08:54:37.21 ID:B3R0KxZIa

輝度がブルーフィルターかけた描写になるからしょうがない
雲は囲い込んでローカルコントラストあげるか、いっそのことオレンジ〜赤外の長波長フィルターでモノクロ
室内照明下での唇はどうやっても絶望的だろうが


418 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-Re4D [203.136.19.92])2016/09/29(木) 09:01:48.18 ID:ZCpiZgxC0

>>417
輝度に色があると初めて聞いた
別な物理現象のある世界にお住まいでしょうか
2016/10/02(日) 15:25:57.98ID:s+hZKJKt0
x3ftoolsが対応したって
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/02(日) 15:45:45.32ID:Z6ufDFOC0
>>586
奈良のジジイ、恥掻かないように写真入門書良く読んでおけよ
2016/10/03(月) 07:59:13.13ID:aL/OlsCr0
なんかメリル、値上がりし始めた( -_-)
2016/10/03(月) 11:33:48.83ID:42qQZe9u0
在庫がはけてきたんじゃないかの
2016/10/04(火) 21:19:19.36ID:Td/gppPV0
ファームアップしてもあの絵だとと思ったからじゃねえのか
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/08(土) 08:07:30.48ID:NehTVveX0
DP2
http://imgs.link/VzjSsX.jpg
2016/10/08(土) 08:17:21.22ID:YTTTU1jO0
SDのスレにDPの写真貼ってるキチガイは何をしたいんだ?
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/08(土) 08:52:40.08ID:NehTVveX0
>>593
おぢいちゃん、ここはquattro以外のFoveonスレだよ、スレ読み返せ
お前詰まらん事言う前に、恥かかないように彩度と明度の違い復習したらどうだ
2016/10/08(土) 11:25:42.99ID:EwvWdXaD0
>>594
彩度と明度の違いって何?
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/08(土) 11:55:12.99ID:jHf5pwJb0
>>595
おぢいちゃん、朝ごはん食べたか
2016/10/08(土) 12:17:24.96ID:n4NLVr6w0
>>595
中学の美術の教科書読み返すか
フォトショとかのソフトでHSBスライダ弄ってみろ
2016/10/08(土) 12:31:17.69ID:n4NLVr6w0
HSBじゃなくHSLの方か
2016/10/08(土) 12:57:57.58ID:UvJUOLn+0
>>592
tomは相変わらず下手くそだな
このままじゃシグマ大使を更迭されるぞw
2016/10/11(火) 17:50:39.18ID:/sCB5gJB0
近所のビックカメラからSD1mの展示がなくなってた・・
2016/10/11(火) 19:54:46.25ID:+HQuTkUg0
おいらは今日SD1レンズセット買ってきた。
10万切ったら買おうと思ってたけど
なんか在庫無くなる感じがしたから買った。
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/11(火) 21:12:31.63ID:sF71900G0
じゃあオレも買うわ
2016/10/11(火) 21:37:42.33ID:DQIYkMsr0
おれもおれも
2016/10/12(水) 08:19:52.44ID:ESKLwg0+0
買う買うと書きながら実際買わないユーザーが多いですなw
2016/10/12(水) 20:38:22.44ID:jTjnDauL0
わしは SD1 Merrill と SD15 の2台持ちなんで安くなったSD1 Merrill に手出せ
ないなぁ。
今回もシグマのフォトコンに応募したけど連絡来なかったなぁ・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/15(土) 20:30:51.15ID:yU6fgABt0
DP3m  賑やかしで
http://imgs.link/asMMRQ.jpg
2016/10/15(土) 21:05:52.04ID:YQPaELIG0
いい加減、スレを分けようぜ
2016/10/16(日) 03:56:30.12ID:+l9Us7db0
反対意見も出ないようなのでスレを分けるということで決まりだな
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/16(日) 08:20:36.93ID:h/WPr/gL0
>>607-608
奈良のおぢいちゃん、お前に発言権は無いんだよ
2016/10/16(日) 09:05:42.66ID:ZSXAeVPq0
>>609
スレの総意で決まったことに後から文句いうなよ
2016/10/16(日) 13:29:24.04ID:OZIPJiY80
スレ分割よろしく
2016/10/16(日) 13:47:20.54ID:+jiG2MYH0
分割、賛成
2016/10/16(日) 13:49:56.33ID:VbrwyZ1q0
【誘導】DPに関する書き込みは、こちらに。

SIGMA DP Merrill part35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452295407/
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 07:50:25.25ID:Sh4sIL/P0
>>607-613
サンプリング時間があまりに短時間なので却下  以上
2016/10/17(月) 07:55:01.92ID:hb59RXWE0
奈良連呼のキチガイが居なけりゃどうでもいいよ
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 08:16:00.79ID:Sh4sIL/P0
>>615
奈良の爺、お前SONYスレでも評判悪いな
言動をもう少し考えないとコンビニの夜間店員やる羽目に成るぞ
2016/10/17(月) 09:11:45.11ID:+I7UCql20
>>612
俺も賛成
2016/10/17(月) 09:24:01.23ID:9avXO+pe0
分割でいいよ。DPはDPスレでやれ
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 13:05:59.13ID:es4T2WV90
閑散スレで何故か単発IDが騒がしい、自演大好き奈良の爺
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476542302/8-22
2016/10/17(月) 17:28:10.86ID:eLeGEXLA0
分割に賛成
2016/10/17(月) 18:39:05.37ID:v6oKlTCH0
一眼のSDとコンデジのDPでは、違いすぎて噛み合わない。
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 19:07:59.86ID:Sh4sIL/P0
ここまで15レス、俺以外はすべて単発ID
2016/10/17(月) 19:24:21.57ID:9avXO+pe0
>>622
つまり分割イヤイヤで駄々こねてるのお前しかいないって事じゃん
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 19:30:38.48ID:Sh4sIL/P0
これまでのレスは全て奈良の爺と明確に成った訳だな
2016/10/17(月) 19:36:37.77ID:9avXO+pe0
>>624
お前専用のスレ立てればいいんじゃないかな?
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 19:40:22.15ID:Sh4sIL/P0
>>625
お前、IP表示が嫌だとsdq別スレ立てて放り放しだろ、そこにでも書き込めば良いと思うぞ
2016/10/17(月) 20:43:35.99ID:hb59RXWE0
このキチガイ朝から晩まで元気なもんだ
2016/10/17(月) 20:47:49.06ID:v6oKlTCH0
>>625
結論が出たようだな
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 21:07:14.44ID:Sh4sIL/P0
単発IDばかりと書くと単純に反応して馬鹿正直な奴だな(笑)
2016/10/17(月) 22:24:37.58ID:AOP66Ok60
動作の怪しくなったDP3mとDP1m売ってSD1mレンズセット買った。DP3mは売りたくなかったけど今年の暑い夏 突然液晶がメチャクチャな表示になった
リセットして直ったけど、熱に弱いのかもね。
皆さんSD1のオススメレンズは何ですか?
昔SD15と70m macro持ってたけど売っちゃって
今セットの17-50だけ
2016/10/17(月) 22:27:43.12ID:F9MFqdSL0
50-100買ってやれ
2016/10/17(月) 23:09:45.91ID:cowbTIk80
俺だったら180マクロ行くね。
2016/10/18(火) 08:58:38.51ID:je+Nqo470
レンズって値上げの予告あったんだっけ?
2016/10/19(水) 07:45:25.09ID:DjO3+u4p0
値下がりは期待できないから、そろそろ買っておくか…
2016/10/22(土) 15:53:39.57ID:s3xvBWqZ0
みんな位相差AF使わずにMFで撮ってるの?
SD1Mのファインダーってピントの山見やすい?
D4s+24-70/2.8Gだと自信持ってMFできるけど、D800Eだと、ピントの山見えない(被写界深度が深く見える)。そんな視力の俺が使ったとしてどうだろう。
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/22(土) 16:57:52.50ID:ck9ttAIV0
オレの目ではピントの山は見にくいと感じた
1万程度でスクリーン交換したら見やすくなったよ
2016/10/23(日) 05:31:38.27ID:nPz7lwSB0
>>635
AFで野鳥撮ってます。
レンズはすべて旧製品で、150-500、17-50、10-20 F4-5.6です。

けっこう普通にAFで撮れるし、野鳥も十分にAFで撮れます。
鷹や鷺といった大きい野鳥なら飛翔する姿も十分にAFで撮れます。

まぁ、人によるのでしょうね。
「普通に」や「十分に」の感覚は人それぞれなので。
638637
垢版 |
2016/10/23(日) 08:47:54.49ID:nPz7lwSB0
>>635

>>637は答えになってませんでしたね。
ファインダーはD800Eの方が良いので、それでピントの山が見えないのなら、
SD1Mのファインダーでもピントの山が見えないと思います。

MFで静物を撮るなら、撮ってから背面液晶で画像を拡大して、駄目だったら
撮り直してから背面液晶で・・・の繰り返しでしょうかね。
ファインダー像を拡大するパーツがありますが、私は買ったことも使ったこと
もありません。
なお、ライブビュー機能はありません。念のため。
2016/10/23(日) 09:54:39.22ID:k77Arb4N0
>>636
どこのと交換したの?
2016/10/23(日) 10:12:18.19ID:eWps8H9U0
70マクロのAFでトンビ撮ったけど正直厳しかった
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/23(日) 11:06:42.40ID:PIIQM8xh0
>>639
focusingscreen.com
2016/10/23(日) 12:01:55.04ID:JSYpJ8nM0
>>638
>>641
ありがとう。ファーカシングスクリーン交換してMFというのが基本なのかな。

>MFで静物を撮るなら、撮ってから背面液晶で画像を拡大して、駄目だったら
撮り直してから背面液晶で・・・の繰り返しでしょうかね。

SDでこれやってたらみるみる電池減っていきそうw
2016/10/23(日) 13:23:36.99ID:k77Arb4N0
>>641
ありがとうございますだ
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/26(水) 22:23:18.05ID:AxE6Btmr0
日常q-s1、休日GR2とDP2mでGR2を落として壊してしまいこれを機会にk-1かSD1mでと散々迷った結果的、SD1m、17-70購入しました。
artレンズも惹かれますが今はDP2mの時の手振れとの戦いから開放されて感動する次第、週末の紅葉撮影が待ち遠しいです
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/27(木) 14:11:08.08ID:epYhfkhZ0
>>644おめ
SD1M撮影後の書き込み時間は気にならない?
2016/10/27(木) 20:50:55.80ID:UKgZrUps0
>>645
書き込みはDP2mよりちょっと早いかな?って程度、DP2mに引き続きまだ手振れしたらやだなと基本連写ですが連写したことをたまに後悔
AFはたまに外しますが遅いとは感じず
ただ標準だとAF合ってなかったので微調整で今は-5で落ち着いてます
2016/10/28(金) 08:38:50.04ID:0BoxrVj70
SD1を中古で買ったんだけど最新のCF使えますか?
SDカードみたいに色々規格有るのかな?
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/29(土) 19:12:37.58ID:jxIiecSm0
>>647
CFast は使えない。普通の CF ならどれでも大丈夫。書き込みが超スローなので
爆速 CF は不要。Transcend 400x で十分。
2016/10/29(土) 20:03:04.87ID:q9gq4R020
書き込みが遅いってよりかは、RAWへの変換がくっそ遅いって感じかな。
CFへの書き込みは、どのCF使ってもほぼ変わらない。
個人的にな体感だと、SunDisk使ってるとたまーに固まるけど、Transcend使ってると安定する気がする。
2016/10/30(日) 09:51:25.32ID:czWDvmo70
>>648
Transcend 1000x はオーバースペックですか?
2016/10/30(日) 12:58:09.54ID:J9gV8JCR0
無駄
安いので十分
2016/10/30(日) 13:30:13.79ID:+dzRCENV0
検証してる人が複数いるから探した方が早いと思う
2016/10/30(日) 13:43:53.19ID:w39TkK/B0
俺俺
まさに今虎x1000が満杯になったから後半戦は緑家QUADに交換。

この時点で結論言うと、どっちにしろ7枚撮ったらカメラ変えるから使い勝手は同じ事になるはず
2016/10/30(日) 15:05:48.62ID:w39TkK/B0
思った以上に「書き込みがまだ終わってない」って感覚に差があるぞ
2016/10/30(日) 23:25:45.66ID:R9uX2fzX0
>>648
全くの無駄。お金持ちならどうぞ。
2016/11/05(土) 11:42:17.33ID:UuwUIdz60
Transcend 144x だと流石に遅過ぎですか。
2016/11/05(土) 15:18:05.09ID:114Txaud0
虎の300x SLC使ってる
8Gなので容量は足りないけど
2016/11/15(火) 08:31:21.48ID:Vy3zDXmC0
SD1Mの中古がメチャクチャ安いってマジですか?
2016/11/15(火) 20:31:25.88ID:1bhaoPuR0
バックアップの新品買った。液晶保護シートがもうないので、汎用品を切って貼った
2016/11/26(土) 07:57:33.57ID:d63Co3W+0
液晶が同じインチでもメーカーによって微妙に違うから
ここは統一して欲しい気持ちに
2016/11/26(土) 08:18:53.56ID:gUKrO/A80
いやサイズより切り欠きが
2016/11/26(土) 15:50:42.65ID:aMNSzxgW0
sdq色々頑張ってみましたが、写すまで手間かかって写した後が遅いけど、ハズレもあるけど驚きの画が撮れるsd1mがいいと戻って来ちゃいました。
2016/11/26(土) 22:55:44.24ID:vI/E324T0
申し訳ございません、驚きの画は時折撮れどもその確率があまりにも低い自分は
とうとう手放してしまいました。

せめてもの罪滅ぼしに、少し古い画像ですが一枚貼らせて頂きます。
http://fast-uploader.com/file/7035723850673/

SD1/1m使いの皆様、長らくお世話になりました。ありがとう御座いました。
2016/11/27(日) 20:46:42.36ID:3h3iW5iD0
sdqは実際に使うとあの荒れた画像がユーザーレベルではどうにもならないというのがよく分かる
2016/12/08(木) 08:55:15.26ID:Zug4t/nS0
>>664
SD1とSDqで、同じ被写体を同じレンズで撮った作例を見せて欲しい
2016/12/11(日) 10:18:43.20ID:G1zxGjID0
横からだけど
http://2ch-dc.net/v6/src/1481417555475.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1481418085964.jpg
撮って出しJPEGだけどquattroは容量オーバーしたんでちょっと画質落として再保存
Pモードで撮ったから設定は揃ってない
あとおまけ
http://2ch-dc.net/v6/src/1481418195989.jpg
2016/12/13(火) 22:35:16.57ID:JtjE1Et90
>>666
うーん、これなら許容範囲だし、ソフトの出来だと思うけどなあ。
2016/12/15(木) 21:40:10.19ID:lA97iqaU0
こういうビルの絵は塗り絵で済むから
2016/12/17(土) 06:59:27.42ID:1hvJ8/3r0
>>658
どこで?これの中古が安いのなんて見たこと無いなあ。新品には手が出ないけどquattroHが出たから新品が安くならないかなあ。
2016/12/17(土) 10:46:47.46ID:BGNhr0s80
>>668
細かい葉っぱなんかを撮ると明らかに差がつくね。
2017/01/01(日) 12:11:02.44ID:yQZSCKoE0
電源入れたら日付が1月1日に。
あーまたリセットされたかと直そうと思ったら
今日は1月1日で合ってた。
みなさん明けましておめでとうございます。
2017/01/01(日) 13:50:45.12ID:B2ITr1Xb0
お爺ちゃん…認知症?
2017/01/03(火) 01:39:33.81ID:/vZbB77L0
今年もSD1とSD1メリルで楽しみましょう♪
2017/01/21(土) 09:21:27.98ID:6dtLAODZ0
レンズキットが値下がりしたら欲しいのにピクリともしないなあ。
2017/01/21(土) 09:41:25.35ID:IT/o8jIh0
そう言ってる間になくなるw
2017/01/21(土) 18:01:39.10ID:17eJioNK0
ミラーレスもいいけど、SD1の直系の後継機種出ないもんかな
次こそフルサイズセンサーで
無印SD1よろしく60万円スタートでもいいから…
2017/01/22(日) 06:34:02.77ID:Mf3Pzmb30
画素数はSD1と同一でセンササイズだけ拡大したら
問題の高感度性能も少し改善するんじゃね?
結構使えるシーンが増えるんでうれしいが
2017/01/23(月) 08:54:26.93ID:mMARoqWZ0
SD15は画素数少ないけど高感度どうだい?
2017/01/23(月) 10:19:42.57ID:b8sqG1di0
>>678
弱かった
2017/01/23(月) 23:31:20.09ID:Thh9FHcJ0
SD14もお話にならんかったわ

今更SD1M用のPG-31買った
やっと駆動時間に悩まされなくて済むようになったけど
SD1を高い時に購入した人はこのパワーグリップ見て何とも思わんかったんかな
2017/01/30(月) 02:18:08.08ID:+P4S2MBV0
Merrillを買って1年以上経つけど、いまだにsppの上手な使い方がわからない
2017/01/30(月) 19:39:17.44ID:3iKmjhnI0
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪♪♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
2017/02/06(月) 20:50:48.45ID:RCKTmdqj0
SD1 merrill本日買いました。よろしく。
2017/02/06(月) 22:04:15.89ID:u6DG38b10
俺も購入考えているから評価教えて!
2017/02/06(月) 23:25:51.62ID:BwYYfWS+0
取り寄せで注文して明日か明後日届くらしいので
使ってみたらまた雑感垂れ流しにくる!
2017/02/07(火) 10:59:16.73ID:UqVz08MB0
DPmerrillの絵をそのまま期待して、更に1台で三役+αだぜ!とか考えてるとがっかりするから注意な
2017/02/07(火) 12:59:58.97ID:1XPvdFpZ0
新しい85artならメリル越え
まぁ、解像しすぎて輝度モアレが出やすいがな
2017/02/08(水) 11:54:13.30ID:S3HtCr8P0
今日受け取りにいってくる!
ボディだけとレンズキットで2万いかないくらいしかさがなかったから
とりあえずレンズキットにしたけど
17-50F2.8じゃあSD1Merrillの性能を引き出せんみたいな記事読んだ。
そうなの?

とりあえずArt30mmは買うつもり。
2017/02/08(水) 17:53:26.91ID:gzzwtTWB0
>>688
オレなら18-35mm f1.8 dc hsm
2017/02/08(水) 19:27:07.19ID:S3HtCr8P0
18-35調べた。俺もそっちがいい!笑
2017/02/08(水) 20:02:01.94ID:G8b5hjGa0
>>687
85art に最適なボディって何ですか?
2017/02/08(水) 20:43:28.72ID:S3HtCr8P0
SD1 Merrill来ました。

画質とかは今度ちゃんと撮影にいって試してきたいと思うので今はなんとも。。。

その他の所感やけど、
まずよくひどいと言われてる液晶。
昔のEOS 40Dの液晶を思い出したわw

試しに一枚RAWで撮ってみたら、
シャッターを押してから一旦4??5秒くらいフリーズして復旧。

メニューの操作感もなんか独特だった、使い難いってことはないかな。


普段から長秒露光やらHDだので時間のかかる撮影が好きやってるから、
動作の遅さに関してはそんなにストレスは感じないかな。
まあそもそもポンポン撮るんでなく、じっくり撮るカメラだと思うけど。

早くなにか撮影しにいって、現像するの楽しみだな。
2017/02/08(水) 20:44:25.53ID:S3HtCr8P0
あ、長秒露光のあとのやつ
HDじゃなくてHDR
2017/02/08(水) 21:49:32.09ID:XygLpTCm0
店で試さずに買ったからファインダーがショボくて驚いたw
2017/02/08(水) 23:24:12.19ID:P3SfsIqH0
出た当時でも他社基準の一眼レフから5年は遅れてたからねぇ
2017/02/09(木) 00:32:25.67ID:UL+XOi550
692だけど、

SIGMA photo proも使ってみた。
ネットで散々もっさりって書いてあったから結構構えてたんだけど、
思ってたほど遅くはなくちょっと安心。

遅いは遅いけども。
2017/02/10(金) 18:32:11.33ID:hWq6gJiu0
電池の持ちがほんまに悪いな。
予備バッテリーも一個買ってたけど、
もう一個いるわ。
2017/02/12(日) 21:15:43.65ID:G87z89YK0
前に使ってたSD14とバッテリが同じなんで使いまわし出来てるから少しは助かってるが
今みたいな気温が低い時期に雪景色撮りに出たらバッテリ性能低下で大変だよ
例えば泊りがけで出掛ける時、純正バッテリと互換バッテリ合わせて4個でやっとどうにかなる感じ
2017/02/12(日) 21:55:06.64ID:QQW/41oo0
低温に弱いのはリチウムイオン充電池全般に言えることだけど
バッテリーグリップで単三電池ホルダーが使える機種だと
低温に強いリチウム乾電池が使えるんだよね
2017/02/14(火) 08:44:00.41ID:kOM1l0ol0
この時期はSD1にカイロ貼らないと…
2017/03/05(日) 00:31:07.75ID:6rDD8buu0
SD1Mのローパスフィルタが何だか曇って来た
同じバッグに入れていたSD14のローパスフィルタの透明度と比較するとやっぱり違う・・・
使用期間で言えばもちろんSD14の方が古いのに
2017/03/05(日) 08:38:43.88ID:TbjpYsIq0
ダストプロテクターのこと?
Foveonにローパスは無いよ
2017/03/05(日) 11:30:13.98ID:6rDD8buu0
あ、これダストプロテクターか!
レンズ用の保護フィルタと違って目視でシアン系の偏色あるんで
SD14の頃からフィルタに違いないと決めつけてたわ

画像上げんで何だけど、とりあえず透明度高いSD14のと入れ替えた
何年か前に両方を清掃で外した時は全く同じだったのにな
2017/03/05(日) 13:16:28.63ID:XwsID1bw0
まーUVやIrカットフィルターではあるんじゃないか?
2017/03/19(日) 22:29:41.94ID:B7zW/6gS0
ぼちぼち桜の季節だなぁとmerrill防湿庫から出して中も念のため見ておくか〜とダストプロテクタースライドしたところ割れちまった・・・
ごめんよmerrill、修理桜咲くまでにまにあわなかったらすまぬ・゜・(つД`)・゜・
2017/04/07(金) 08:27:40.69ID:/lQIX8tuO
>>705
FOVEONって人口物を撮るのにいい物なのだと思っていたけど桜もいいの?
2017/04/07(金) 12:18:09.24ID:D8/PU/Wc0
ニコンみたいに、一眼に装着するタイプのフィルムスキャナーユニットを出してくれないかな。
キタムラでリバーサルを現像・スキャンしてもらったが、等倍の画質が残念…
2017/04/07(金) 12:46:37.45ID:5sjCasXW0
そんなんはニコンでいいやん
2017/04/07(金) 12:58:54.02ID:D8/PU/Wc0
>>708
フォビオンでスキャンしたい
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/07(金) 13:10:48.38ID:SyIOzatD0
なるほど、スキャナーには向いてるかもしれないな
一層ずつスキャンして合成すると、かなりいいように思う

だが、そういうのを作ったとしても、需要がなさすぎてダメだな
びっくりするくらの高額で売らないと、まったく採算が合わないだろう
2017/04/07(金) 17:29:52.78ID:NxTl9ULM0
うちもリバーサルが溜まっててどうしようかと思ってるわ
据え置き型のスキャナーは取り込み画質ヘボいのかな
使用経験ある人いる?
2017/04/07(金) 17:33:09.97ID:5sjCasXW0
エプソンの高いやつ使ってたけどまあまあかな
専用機も使ってた
初代DPが出たからデジタルにシフトして洋梨に
2017/04/07(金) 17:56:22.80ID:QUb7Oern0
リバーサルとはいえ35mmじゃ
今の1500万画素の解像度に耐えられないんじゃない?
デジイチに移行する前に5万くらいのフィルムスキャナ買ったけど
等倍で見たら厳しかった記憶が
2017/04/08(土) 09:58:31.82ID:zHS3O8/O0
>>707で書いたNikonのはこれ

Nikon スライドコピーアダプター ES-1 https://www.amazon.co.jp/dp/B001DTYMOM/ref=cm_sw_r_cp_apa_Utd6ybFCD0D7E
2017/04/08(土) 10:25:24.03ID:Vjfbah5P0
ミノルタのQS35って1100万画素クラスのフィルムスキャナを
1995年当時に出てすぐ買って使ってたわ。
とにかく解像感もだけど色味も
適正露出で撮ったネガポジでないと厳しいものがあったよ。
あと原版のゴミというかCCDの微細なノイズというかが気になる点もあった。

ただそれでも今の1000万画素クラスのコンデジと比べれば
原版にもよるけど対等以上だったと思う。
ただそれでも、今も昔も一旦紙焼きしてから取り込んだ方がキレイだろうね。
135版なら尚更
2017/04/08(土) 11:45:12.86ID:WFDPT3K00
ES-1はフィルターネジに取り付けられるからどんな一眼にも付きます。
エプソンの高いやつは解像が論外。
フィルムスキャンをsd1でやってる人は何人か見た。
2017/04/08(土) 12:18:29.58ID:8bH45sro0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/27/2498.html
これはもう廃盤だっけ?
リバーサルならいいけど、ネガフィルムの場合
綺麗に反転してくれるソフトがあればいいけど
そうでないと「ネガポジ反転」って意外と難しかった気が
2017/04/08(土) 13:10:55.62ID:WFDPT3K00
わざわざTマウントのスライドデジコピア使うよりも
ニコンのES-1をフィルタリング変換でSD1の50か70マクロにつけた方が。
50,70マクロを持っていればの話ですけどね。

ネガポジ変換は大変なので解像を求めないなら適当なフィルムスキャナで。
2017/04/08(土) 15:35:40.13ID:WFDPT3K00
ついでに、フィルムスキャンは1000万画素クラスではとても足りません
35mmフィルムは控えめに言っても1000万画素相当の解像度と言われるのだから、
そのアナログ情報を取り込むならデジタルの画素数はもっともっと必要。
720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 19:28:05.67ID:N9gswynX0
SD1のEFマウント改造の情報ってどっかにない?
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 01:42:10.62ID:7+1gvbaX0
SD quattroが発売されて以来すっかり過疎ってしまったな
俺はミラーレスより一眼レフのほうが好きなんだが
2017/05/02(火) 12:56:12.23ID:cMb09xkD0
わかる
2017/05/02(火) 21:47:28.53ID:2epv+cyx0
俺もそうだわ
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 22:24:09.33ID:86qwD+9O0
Merrillセンサーとquattroセンサーって性能的にはどちらが上なん?
2017/05/04(木) 05:06:10.48ID:BlGBDTNe0
それはquattroスレできくべきである
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 12:01:11.32ID:YoOsK1sq0
それ聞くと荒れそうやもん
2017/05/04(木) 12:06:41.85ID:u68s0P7e0
>>724
両者の作例を見れば一目瞭然だと思う
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 13:57:18.67ID:kJVMBmRN0
作例ってもどんな写真を見比べるかによっても評価が変わるから
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 15:45:29.55ID:0uXafhgR0
>>727
ところが、三浦美彦は比較例見てどれ一つ見分けられなかった
2017/05/04(木) 17:08:44.51ID:tQzCRdIS0
わざわざquattroっぽく現像したって本人が言ってたアレね・・
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 18:15:03.92ID:vFW3ejjF0
そんな事は誰も言って無いな、論点ずらしに嘘発言いつもながらやってる事が変わらんな
三浦美彦、メリルとクアトロの画像に大差が有ると主張、比較画像一切判別できず
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486445406/344-379
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 18:16:40.61ID:vFW3ejjF0
>>730
三浦美彦、スレチなので以降このスレでの発言禁止
2017/05/04(木) 18:35:20.95ID:u68s0P7e0
>>730
ああ、どれを見てもゴミ画像だったやつね
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/04(木) 19:12:28.66ID:vFW3ejjF0
スレチ早く消えろ
2017/05/05(金) 12:36:53.27ID:xh4B/boH0
最近出た100-400mmをSD1で使ってる人いない〜?
2017/05/27(土) 08:40:44.98ID:dQ/BWMjm0
ただの記念写真でスマヌ
おフランスの強襲揚陸艦

http://imgur.com/fisH0Iw
2017/05/27(土) 11:29:48.53ID:yG9lJQS40
三色旗を掲げてミストラルとか呼んじゃうと、エレガント過ぎて全然強そうじゃないなw
「北風が出てきたね。」「あぁん、もっと強く‥抱いて。」
みたいなw
なにがどう強襲なんだかだかだか、こら。
2017/05/29(月) 21:30:55.09ID:KbfdaXxH0
撮影当日は出港前日だったけど、
その夜は佐世保の街中にジュテ〜ムなカップルが何組かいたよ
鯨瀬ターミナルで、ミストラル見ながら肩寄せ合うフランス人男女はかっこよかったけど、
よく考えたらこの水兵、どうやって彼女連れてきたんだろう???
2017/05/30(火) 08:35:19.20ID:DnX6CKUj0
maroが遂に売ったか
2017/05/30(火) 09:48:51.77ID:B/oY3bsC0
クアトロに移行?
2017/05/30(火) 19:10:19.60ID:GiNCJls30
そして絶望へ
2017/05/31(水) 00:03:57.91ID:htkpsWIt0
maroはSD1無印を売ったみたいだが
SD1Merrilは持ってるのかね
2017/05/31(水) 01:06:35.92ID:4Cq+9Y9U0
売らないでしょ〜
2017/05/31(水) 07:53:50.88ID:m0wn9GLL0
merrilは早い段階で売却してたような
2017/05/31(水) 19:35:28.93ID:lj/zqwbY0
>>744
つまり現在進行系でQuattroの画質に絶望してると
2017/05/31(水) 20:02:09.82ID:otIOQ7hg0
maroはクワトロ派
2017/06/01(木) 09:48:56.55ID:7d6jR7FhO
SD2Mキボン
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 10:32:03.48ID:qAy5G/r/0
SD1M2じゃないのか?
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 13:09:56.06ID:WQTF7k2W0
>>735

100-400mm買いました。
軽すぎて、もうちょっと重くてもいいような気がする。
SD1 Merrillです。
http://2ch-dc.net/v7/src/1496547467726.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1496547491701.jpg
2017/06/04(日) 19:48:13.33ID:1O3TitFBO
>>749
おめ! いい色買ったな!
2017/06/04(日) 20:56:01.49ID:SEAOIMiI0
いいないいな裏山
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 00:12:55.20ID:085k0sHI0
SD quattro が発売されてからすっかり過疎っちゃったねぇ
2017/08/22(火) 01:54:49.45ID:mmBmMWdp0
最後のFoveon一眼レフに栄光あれ!
2017/08/22(火) 09:33:22.11ID:CPVD61I/0
そんなことよりsdQuattroに正式に対応してるマクロレンズを早く出せ
2017/08/22(火) 09:57:32.79ID:qQo52Cje0
Quattroのスレなりレンズスレで言えバカ
新ラインのマクロレンズは出す気ないのかシグマは
2017/08/23(水) 08:26:38.24ID:zgzAorId0
今更ながらこれを買っても幸せになれるかな?
もちろん連写に動きモノで無くポートレート中心で
2017/08/23(水) 08:58:27.54ID:dENyE30c0
色を自在に補正できる現像技術があるなら
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 09:00:00.68ID:puXrr7nd0
>>756
1分間に10枚撮ると書き込みで待たなきゃならない
そういう撮り方しなければ、幸せになれるよ
解像感は最高だからね
2017/08/23(水) 11:04:56.75ID:IQsoXq7L0
ベイヤーデモザイクなしからRGBそれぞれで1/4にしてから重ねたモノクロはメリル等倍よりよかった
60M機ならメリル超え確実
2017/08/23(水) 12:14:09.27ID:2ugE1OHs0
>>759
ライカモノクローム買えよ屑
2017/08/23(水) 12:20:00.25ID:bnAbCA9K0
お金ないよ
2017/08/23(水) 15:02:02.61ID:81KnTfVz0
16Mローパスレス出た頃から4.6Mセンサーの優位性なくなってきたし、
60Mフル出たらメリル終了だろう
2017/08/23(水) 18:23:00.66ID:2ugE1OHs0
>>762
今の47M機の写真を見ていると60M相当のフルサイズ機の画質では
相手にならないでしょうね
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 19:25:51.88ID:puXrr7nd0
メリルのHが欲しいなぁ
2017/08/23(水) 20:07:48.70ID:g6FwRld30
ベイヤーのRAWをビニング現像できるソフト出たらメリルいらん
2017/08/23(水) 20:57:29.90ID:2ugE1OHs0
>>765
一見、とても簡単にできそうなのに何年経っても世に出ない時点で理解できませんか?
2017/08/23(水) 21:02:38.77ID:lhYMgV240
大人になれば分かるよってずっと言われたけど
けっきょく分からん知らんことが年取っても年々増え続けてる気がするんだが
2017/08/25(金) 11:19:45.39ID:8fasCwaV0
フルサイズで1600万画素×3層のメリルセンサー作ってほしい
SDがいいかと言うと微妙……AF早いミラーレスならその方がいいかも
2017/08/25(金) 12:05:08.58ID:ouC3l+f/0
SD1を70万で買い支えていれば150万くらいでも出てきたかもな
2017/08/25(金) 12:22:18.19ID:eX0T44ZD0
センサーは同じでいい
撮ったらすぐ書き込める画像処理エンジン。
あと欲を言えばちゃんとした色になる液晶
ってかそもそものカラーバランスか
2017/08/25(金) 12:29:53.70ID:ouC3l+f/0
バッファ30枚UHS-II対応するだけのアップデート30万なら買う
2017/08/25(金) 12:36:38.76ID:d+AtVuVq0
>>770
部品としての液晶は普通なんじゃね。
例えばDP1だが、その液晶だけeBayで探せばRicoh R5と同等だとわかる。
http://www.ebay.com/itm/NEW-LCD-Display-Screen-For-SIGMA-DP1-RICOH-R5-Digital-Camera-Repair-Part-/

緑色のゾンビ画面になるのは、Phoveonからの処理が重くて、
いろいろ無理をしているせいなんじゃね?
2017/08/25(金) 13:00:27.90ID:C5WqQ82m0
メリルはそもそもセンサーからの読み出しが遅いから規格に対応してもあんま意味ない
2017/08/25(金) 14:00:22.69ID:kYMOXj1C0
秒7コマ行けるから読み出しはボトルネックじゃなかろ
プレビュー用の画像生成と書き込みに時間がかかる
2017/08/25(金) 15:06:27.75ID:eX0T44ZD0
>>773
JPEGならそこそこのペースで撮れるから
センサーからの読み出しがボトルネックでは無いと思う。
X3Fファイルにするのに時間がかかるんじゃ?
2017/08/25(金) 16:21:15.61ID:e8WB5q+B0
読み出しもたいして速くないだろうけど、一番遅いのは画像処理だろうな。数世代前のTrue2使ってるんだから
2017/09/06(水) 07:35:47.29ID:N0+SAlLz0
今更ながら最新の画像処理エンジンを使って
ミラーレスとしてリニューアルしないかな?
もっとも肝心のセンサーを作っていないだろうが
2017/09/14(木) 02:18:15.12ID:9gsrkF9p0
http://2ch-dc.net/v8/src/1505322936547.jpg
拡大してウヒウヒし甲斐のある被写体
2017/09/14(木) 19:33:45.46ID:1AT75E1U0
マーベラス!
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 01:15:39.17ID:ujm+oASV0
SD1でモータースポーツ撮ってる俺としてはシグマにはミラーレスと並行して一眼レフも作ってほしい
新しいのを望まないからSD1M少量生産 or 部品供給を長く続けてサポート強化
お願いいたしますシグマ様
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 02:17:49.26ID:ujm+oASV0
矛盾したカキコしてしまったorz
逝ってくる
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 01:14:22.15ID:+0tCSxMV0
>>780
俺はEOSとSD1M使って航空機撮りなんだけど
正直すごい大変
どのレンズ使ってもAFは今ひとつだし連射アレだし
高速シャッター使いたくても高ISOあんな感じだし
他メーカー機と違う工夫とかコツとかあります?
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 02:04:02.74ID:j8jKcOK50
>>782
流し撮りは置きピンオンリー
AFでポイント決めたらMFに切り替えて連写でダダダっと
5枚シャッター切って1枚決める感じ
まだまだ下手くそなもんでw
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 03:36:18.99ID:y++ZUf7m0
>>782
高ISOあんな感じだから高速シャッターは諦めてるw
2017/09/27(水) 14:09:00.15ID:dYrxR0JHO
厚木基地で使ってる人いたな
USー1AかUSー2を見てみたい
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 00:37:45.96ID:UuYPu8tb0
>>783
そうですか
この夏の初めに2泊して岩国基地まで行って
滑走路端からF-35やらMV-22やら撮ってきたんですが
望遠レンズは旧型の50-500mmAPOだし、曇りだし
離着陸を狙ったりしたせいか
もちろん足りない技能が一番悪いんだけど
満足できる撮影がとうとうできず・・・

しかし、たまに当たるともうたまらん画ができるので
使うのを辞められない、麻薬みたいなカメラ
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 01:56:34.46ID:U4XorZ3R0
>>786
50-500いいですな〜
自分は70-300なので色々と限界を感じます
来年は150-600買いたいっす
理想はサンニッパにテレコンなんですが、そうなると予算的にキツイのでw
SD1Mで一度いいやつ撮ると、他メーカーの写りに物足りなさを感じてしまうんですよね
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/01(日) 22:28:56.53ID:OGLcS43U0
画質では70-300mmあたりが無理がなくていいのかも知れませんよ

150-600mmのCラインはフルサイズEOS用に持っているのですが
銀塩時代の設計の50-500mmAPOよりコントラストは大きく向上してるし
SIGMAレンズの永遠のアレだった逆光耐性も良くなった

でもフルサイズで使うと周辺減光が・・・結構絞っても、ふぅん、てな感じなんですよね・・・

ただ、APS-CサイズのSD1で使えば周辺減光は開放からでも問題にならないはず
2017/10/23(月) 00:56:53.05ID:Ndk4+wja0
最近中古で手に入れたんだけど、SD1 Merrillはシャッターレリーズ回数を確認する方法はないの?

ググルに出てくるWindows向けフリーソフトはどれも対応していないみたい
Macなら分かったりするのかな?
2017/10/23(月) 08:01:58.06ID:VaZ8Wqgg0
>>789
SD1Mは回数数える手段はない。
そもそも連写できないから、毎日使わない限り10万回越えてる中古は無いと思う。
ちなみに、1ヶ月半前にSD1M売ったけど、それを偶然買ってたら、シャッター回数は100以下w
2017/10/23(月) 12:21:59.95ID:xiGXSWcM0
余裕で10万シャッターは超えてるよと思ったが、
そういう奴は中古に放流したりしないか
2017/10/23(月) 17:18:44.34ID:Ndk4+wja0
ほうかあ、ありがとう
ほぼ同じ値段で本体のみ新品同様とSAマウントレンズ2本(キットレンズ+35mm f1.4)付き程度並品があって
後者にしたのよね
センサや液晶は綺麗だが本体ボディに落っことしたような小さな傷がある

ちなみに>>790はどこらへんの店舗に売ったの?w
2017/10/23(月) 23:50:04.92ID:lEi1xNmh0
>>792
売ったのはフジヤカメラで、レンズキットじゃない本体のみで箱付き、CD無し。
発売日に買って結構使い倒したけど、内蔵電池がすぐ切れるようになったからOH出したら、
電池交換じゃなく基盤ごと交換になって、ついでにシャッターと液晶やファインダーや背面全交換したw
見た目新品なのに、シリアルナンバーが書いてある下部が汚れてて、レンズ外すボタンの周りが少し欠けてるのだったら俺が売ったボディだ。
2017/11/13(月) 19:08:03.25ID:XkQFQh7G0
ソニーα7R III のピクセルシフトマルチ撮影はベールを取り去ったような驚異的な効果
http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-5.html
2017/11/13(月) 20:10:34.86ID:vjkIcIv60
サンプルを見る限りK1同様にQuattro程度が関の山ですね
2017/11/13(月) 20:21:24.42ID:7m4plbmh0
これより酷いメリル作例はスレで飽きるほど見たしなぁ
2017/11/13(月) 21:10:54.24ID:vjkIcIv60
良かったですね。
2017/11/14(火) 00:18:33.15ID:MWGtHxCo0
SD2まだぁ?
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 13:42:45.54ID:Fjb4/WEM0
最近の高画質デジイチの性能と価格は、以下のような状況だが・・・。
もし、Amazonや、ヤフオク、メリカリ、ラクマ、フリマなどで、新品のSD1 Merrill が、
まだ、9万円台で売っているならば、今のうちにポチっていたほうがよいだろうかなぁ?
皆さんならどう思う?

価格.com -??万円 4800万画素 総画素 4600万画素 有効画素 シグマ SD1 Merrill ボディ
価格.com -11.0万円台 4470万画素 総画素 3860万画素 有効画素 シグマ SIGMA sd Quattro H ボディ
価格.com -13.2万円台 3680万画素 総画素 3640万画素 有効画素 SONY α7R ILCE-7R ボディ
価格.com -20.8万円台 3677万画素 総画素 3640万画素 有効画素 ペンタックス PENTAX K-1 ボディ
価格.com -22.9万円台 3709万画素 総画素 3635万画素 有効画素 ニコン D810 ボディ
価格.com -32.1万円台 4360万画素 総画素 4240万画素 有効画素 SONY α99 II ILCA-99M2 ボディ
価格.com -30.0万円台 3170万画素 総画素 3040万画素 有効画素 CANON EOS 5D Mark IV ボディ
価格.com -35.9万円台 4689万画素 総画素 4575万画素 有効画素 ニコン D850 ボディ
価格.com -34.9万円台 5300万画素(総画素) 5060万画素(有効画素)CANON EOS 5Ds ボディ
価格.com -35.0万円台 4360万画素(総画素) 4240万画素(有効画素)SONY α7R III ILCE-7RM3 ボディ
2017/12/26(火) 21:07:10.91ID:F4VJzcCX0
手持ちPCがまともに処理できないなら
満足できる色出しまで現像に時間がかけられないなら
モニターが安物なら 意味なし
日頃の撮影条件がシグマ不向きならおすすめしない。
レンズの問題もクリアーできるか
それでも買ってみたいなら買う価値はあるでしょう。
ドンピシャ時の恐ろしいまでの写りの一枚の為に
2017/12/26(火) 22:10:11.03ID:jdAPRYtm0
動きもの撮らないなら7r3でいいんじゃないの?
SD1はジャスピン量産現像もルーチンでこなせるようになると物足りなくなる
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 10:29:37.43ID:0VZthanY0
現在、中古で買った程度の良いDP2Mを持っているんだけど、これがかなり写りが良いんだよなぁ。
このDP2Mで撮った画像を見慣れると、
今まで使っていた、ニコンやソニーのデジ一眼で撮りだめしていた画像を引き出して見て拡大をしてみると、こんなにピンボケ写真で満足をしていたんだなぁと、あらためて思うんだ。
まぁ、ニコンやソニーのデジ一眼といっても、一昔前の1000万〜1600万画素のやつだけどね。
だけど、中古のDP*Mシリーズを買うよりは、まだ安価で新品で手に入れられそうなSD1Mがあれば良いかと思うんだ。
他のメーカーの高画質デジイチは、まだ価格が高いので手が出ないしね。
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 21:26:58.61ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ADQXK
2018/01/05(金) 22:05:02.43ID:b3KHZUw20
>>802
マウント追加だろうから、レンズどうすんの
そっちが金かかりそうだけれど
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 23:56:21.57ID:tP+SKFkn0
>>804
そうやなぁ。レンズがいるもんねぇ。
精一杯頑張って、「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (シグマ用)¥56180」を1本。
2本目に、「18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [シグマ用]¥38247」で、どうだろうか!!
欲張り、かつド素人の選択技かも。
もちろん、分割払いだよ。
2018/01/07(日) 12:22:15.52ID:p4cYHNSf0
135/1.8でFA
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 23:15:57.16ID:kW7PHIix0
>>806

え!価格.com - シグマ 135mm F1.8 DG HSM [シグマ用] ¥113460だって?
我が買いたいSD1M¥9万えんより、たかいやんけー!!

それにしても、凄いレンズやなーぁ、我のようなド素人でもそのすごさが分かるような気がする。
我の視力0.3が2.0になった感じやな。
2018/03/04(日) 15:17:17.74ID:pdUb9yn30
CP+来た
アウトレットでペンタが純正D-LI50の新品箱無しを1Kで売ってたから一個買ってみた
2018/03/07(水) 23:52:35.33ID:QZDiJtMg0
今更ですが、SD1Mを買ってみました。
レンズは、17-70C。
慣れない操作系と格闘しながらの初撮影でした。
そんなこんなで苦闘し、帰宅後、RAWデータを見てビックリ。
SAマウントのレンズが増えそうな悪寒。。。
810sage
垢版 |
2018/03/08(木) 10:18:15.37ID:pr8QyJ780
おめでとう!
俺も昨日久々に撮ったらやっぱすげーなーとなったw
ちなみにボディいくらでした?
2018/03/08(木) 12:28:31.96ID:CXK6Icjk0
年末に2台目確保しようとしたら既に在庫捌けてたな
2018/03/09(金) 10:17:16.04ID:0P2UsFI30
中古はたくさんあるだろ
813809
垢版 |
2018/03/10(土) 02:41:44.05ID:JZVziqFb0
>>810
ありがとうございます。
中古ですが、50000円程でした。

以前より興味がある機種だったこともあり、数多のレビューを、
そんな大げさな、と思いつつ見ていたのですが・・・


元々シグマレンズユーザーなので、手持ちのEFマウントレンズを、
SAマウント化してしまおうかと思っていたりします。
814sage
垢版 |
2018/03/10(土) 12:54:41.82ID:hLo0JjN50
>>813
このスレも過疎化してるから、そういった報告は嬉しいですね!
レンズ資産も是非活用してみて下さい

>>812
最近は全然見かけない気がしてたんだけど、俺が気づいてなかっただけかな…
2018/03/20(火) 20:46:20.34ID:4rmV4IjH0
憧れのSD1M、ついに購入したけど撮りに行く暇がないので部屋でいじってるだけ
出てきた写真を見てないのでまだクッソ使いにくいカメラという感想しか湧かない
早く古い町並みを撮りに行きたい
2018/03/20(火) 20:47:31.81ID:dMW3RXSw0
撮った写真を現像すると本当に感動できると思う
2018/03/20(火) 21:10:35.85ID:4rmV4IjH0
早く感動したいです、ありがとうございます
2018/03/20(火) 21:54:14.31ID:GZ93BmAW0
腕時計撮ればいいよ
テストはいつも腕時計
2018/03/20(火) 22:39:13.37ID:7gBPOFIM0
テスト撮影と言ったらやっぱベランダから見下ろす住宅街だろうよ
2018/04/03(火) 17:16:10.93ID:fscXQVFj0
SD1もDP1も中古相場は似たようなもんだけど、やっぱ後々レンズ交換したくなってSDにしといたほうが無難なのかな?
2018/04/03(火) 18:18:47.79ID:csO7jC1W0
>>820
用途が違うのでなんとも。

気軽に持ち運びたいのであればdpシリーズ
本格的に撮影したいのならsd1

dpで違う焦点距離が欲しくなって追加で導入するのも、sd1でレンズを追加するのも、似たようなものだと思う。
ズームが欲しいとかdpにない焦点距離が欲しいのならsd1一択だろうけど。

まあ、迷うようならdp1Q辺りがお勧め。
これで更なる深みにハマるもよし、自分に合わないと分かって退却するもよし。
2018/04/03(火) 20:06:16.42ID:c+CtG/G10
>>821
何故そこでQuattroと言う地雷を勧めるのかw
823sage
垢版 |
2018/04/03(火) 22:30:11.83ID:i+gNyI0B0
お前クアトロ馬鹿にしたいだけやん
2018/04/03(火) 22:54:52.06ID:LAIV7Cco0
今やメリル最高の描写はDPじゃなく135/1.8だよ
2018/04/04(水) 18:44:20.40ID:7plTG6o+0
>>823
>>824
作例で語ってくれ
2018/04/19(木) 03:59:08.26ID:iRr2XAqv0
なんとなくキヤノン用社外スロトボ付けてみたら光ってびっくり
マニュアル調光で使えそう
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 23:14:19.87ID:rxL45GqO0
どなたか、D850と両方お持ちの方いはります?何か聞いたらあかんのかもしれんけど(笑)
D810とはいい勝負か、まだSD1の方が良いといったのは聞きましたが。
2018/05/20(日) 23:23:05.93ID:c6Iiw3b+0
9割の部分で完敗してると思うけど
2018/05/20(日) 23:30:46.33ID:4YCO1ruS0
D810よりもSD1がいいって思う人にとってはD850でも逆転はしてないでしょうね
2018/05/21(月) 00:01:21.01ID:ooKrjWmT0
D8**は所詮ベイヤー
2018/05/21(月) 01:47:29.95ID:2GDzC7Qv0
公式にベイヤーの3000万画素相当って書かれてるのにな。
等倍表示と、使いにくいカメラで撮れたときの満足感は勝ってると思う。
2018/05/21(月) 09:11:57.79ID:GPo8hz9x0
ベイヤーの「解像」なんてでたらめ。ぼけぼけの画像を「解像している」なんて言ってる。基本的にベイヤーはボケ画像しか撮れないんだから、フォビオンと比べることがナンセンス
2018/05/21(月) 09:30:55.05ID:+FhIQOTK0
1/4に縮小すりゃいいだけ
7r3のピクセルシフト撮影画像を1/4に縮小するような贅沢な現像ならさらにいい
4.6Mセンサーの優位性がベイヤー12Mセンサーが出だして揺らいだように、もうベイヤーの方がいいよ
優位性があるとすれば、
・安レンズ使用縛り
・純正現像ソフト使用縛り
・未だにFullHD27インチクラスのモニターで等倍鑑賞
してる人くらい
2018/05/21(月) 13:15:46.84ID:o6EY+M0H0
>>833
本当にくだらない。ボケ画像は縮小してもボケ画像のままだぞw
2018/05/21(月) 16:20:45.38ID:+FhIQOTK0
>>834
前提の3条件は図星か?
・安レンズ使用縛り
・純正現像ソフト使用縛り
・未だにFullHD27インチクラスのモニターで等倍鑑賞
あと、
・Foveonはベイヤーと違ってピンボケ手振れが分かるから撮るのが難しいと思ってる
これもあるかな?
実際はベイヤー高画素の方が遥かに難しいから、ベイヤー高画素の手振れピンボケ画像を比較対象にしてる場合も結構ある
実際、maroのD800画像はブレブレだったし
2018/05/21(月) 18:50:11.44ID:9gRd5an60
>>833
適当に木々の風景か人物か車でも撮って1/4縮小した物を、ここにアップすれば白黒はっきりするだろ
2018/05/22(火) 07:26:02.45ID:gehnX62z0
>>836
ボケが見えにくくなるだけだぞw
2018/05/23(水) 12:24:09.27ID:ZrppWrkz0
ボケが見えなきゃ同じことでは?
2018/05/23(水) 20:37:44.70ID:AyLPi/u70
1/4とか言っても結局は周辺まで拾ってるからなぁ・・・
2018/05/23(水) 20:47:36.61ID:ZrppWrkz0
デモザイクなしでRGBにして1/4にしてから重ねればスッキリ
2018/05/23(水) 20:55:26.72ID:FTDNFrJS0
ベイヤーを縮小してみりゃ分かるが、細部のボケ画像がそのまま小さくなるだけで、解像感が向上することは決してない
2018/05/23(水) 21:30:41.52ID:Bi/aE6U10
DPスレにも貼ったけど
m43レンズスレからの転載
ベイヤーでもハイエンドレンズできっちり撮れば解像する

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76c5-7y2u [39.3.47.115]) [sage] :2018/05/09(水) 01:38:58.77 ID:AUt12Gin0
3ヶ月前に買った25mmF1.2で撮った写真をやっとこさPCに取り込んでモニタ上で初めて見たが想像以上に解像しててびっくりする
いままでモヤってた犬の睫とかバッチリ撮れててこれがm4/3ってのが信じられない。
DP2Merril持ち歩く機会へるかも
2018/05/23(水) 21:47:48.81ID:FTDNFrJS0
>>842
アホか、としか言いようがない。ベイヤーは原理的にボケ画像しか撮れない。「解像している」は他のベイヤーよりマシ、という意味でしかない
2018/05/23(水) 21:53:24.15ID:Bi/aE6U10
比較対象はDP2Mって書いてあるように見えるが
2018/05/23(水) 21:59:58.12ID:FTDNFrJS0
>>844
異なるレンズで比較して、何の意味があるのか。だったら、そのレンズをフォビオンボディに付ければ、もっと解像するんじゃないの?
2018/05/24(木) 00:02:34.76ID:Z2/393SO0
解像に関しては、被写体とレンズによっては画素数なりにベイヤーの方が解像するケースは少なくない
2018/05/24(木) 07:40:30.84ID:REk4RA610
偽解像を「解像している」と言い張るベイヤー
2018/05/24(木) 19:49:14.91ID:ygdMjJzf0
>>842
その犬の写真をここにアップしてよ
2018/05/24(木) 20:25:32.78ID:InWfDWx30
写真リンクなかったけどそんなもんでしょ
DPスレでそのちょっと前に6Dに24mmとか魚眼じゃDPMに到底及ばないってあったけどそっちはその通りだろうし、
レンズ次第だよ
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 05:38:08.49ID:qBtZpVcB0
>>849
6Dに高級な別のレンズつければ解像するってこと?
そうは思えないけど。
2018/05/27(日) 11:18:02.10ID:BmhJKb1n0
6Dはローパス厚いし20Mだしな
40M超のローパスレス機に50M対応レンズじゃないと
つーわけで、7r3にA135/1.8で所詮ベイヤーとか言ってる奴は妄想で語ってるだけ
2018/05/27(日) 11:23:19.14ID:wlWGg+oL0
>>851
妄想はお腹いっぱいですから写真を上げて存分に語ってください
2018/05/27(日) 12:17:46.78ID:BmhJKb1n0
exifなしとかブラインドテストじゃあーだこーだ言ってコメントを避ける信者
2018/05/27(日) 12:52:13.74ID:wlWGg+oL0
お決まりの逃げ台詞が入りました
2018/05/27(日) 18:54:01.28ID:BmhJKb1n0
大本営発表でベイヤー3000万画像相当だからなぁ
α7r3とかD850とかより解像するって言ってる奴は妄想
2018/05/28(月) 18:16:05.18ID:ozhSo2P20
ここまで具体的な画像なし
2018/05/28(月) 18:49:45.33ID:oqEqeNeB0
>>855
α7RIIは、以前高画素スレで負けてたよ。
結局シャープネスをギトギトに効かせたGFXの画像が相手だったけど
ギトギトな絵はやはりギトギトだったね
2018/05/28(月) 23:00:43.04ID:OD/I9TC90
シャープネスあげて白フチつくのはベイヤーだからと思ってる奴いるし、信者はレタッチ下手
2018/05/29(火) 19:50:58.27ID:7xyfMW5o0
>>856
存在しないものは出せるわけもなく
2018/05/29(火) 20:24:47.66ID:4eEES+i20
「信者」と「その下手なレタッチ」の具体例をキボンヌ。
2018/05/29(火) 21:03:46.81ID:KNYKFwXG0
5-6万のレンズ一体型の新製品でもでれば買ってみてもいいのだが、もうムリなんだろうな。
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 17:19:15.99ID:sXLFDk7h0
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像^^
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう・ω・`
2018/06/25(月) 12:47:55.97ID:3Miedy/n0
社外のストロボ使ってる人いるかな?
2018/06/25(月) 17:58:08.21ID:f+T/GFyR0
一応
2018/06/25(月) 18:26:13.78ID:3Miedy/n0
中華ストロボ?
2018/06/26(火) 23:40:19.51ID:V9tMopHt0
相変わらず動作が10年前レベルだな
2018/07/19(木) 20:56:13.34ID:GHwrN7Xl0
発売日が7年前だからそれはないな
15年前レベルかと
2018/07/31(火) 02:37:31.63ID:/5ssvwRj0
みなさんお元気?
以前何度か作例をアップしましたが、しばらくご無沙汰しています。
家にいてもだるいから、今週末はDS1M+150-500で野鳥撮りに行くか。
500mmペットボトル2本は持って行かないとな。
2018/07/31(火) 19:23:11.57ID:fH3uwMDf0
>>867
ワロタwww

でも画質は未だ唯一無二の第一線級
870sage
垢版 |
2018/08/13(月) 22:50:36.64ID:bwgyK5Mc0
ずっとSIGMAユーザーだったんだけどα7r2を買いました。
結論から言うとDP2merrillとα7r2だったらDP2mの方が画質良いね。
ただ、α使い出してから自分なりの良い写真が撮れる打率はかなり上がった感じする。
夜でも全然撮れるし、なんか写真撮るのめちゃ楽しくなったわ。
これすげー!って写真はやっぱFoveonだけどね。
どっちも良いカメラだよ。
2018/08/14(火) 08:30:48.69ID:24NxnqiX0
maroさんもD800のテスト画像ブレブレだったけど、ベイヤー高画素機でブレないように撮るのはDPmよりかなり難しい
まぁ40mmならDPmよりいいレンズはなかなかないからDP2mの描写は存在感あるね
逆に中望遠は各マウント銘玉揃いだから
DPmの中ではダントツのDP3mは他マウント導入すると意外にそうでもなく感じるようになる
2018/08/14(火) 10:09:34.42ID:i92gNDto0
maroさんのサイト、更新されてないな。元気なんだろうか?
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 19:30:03.98ID:Zr8WHmg/0
Quattroが糞過ぎなのが分かったんだろ
2018/08/14(火) 22:59:35.57ID:U0A5nJ/c0
ビアガーデン問題あたりの頃、クアトロを必死に擁護しててダメダこいつと思ったわ
シグマからなんか貰ってそうだしな
2018/08/15(水) 08:28:04.35ID:i8ukYCW30
α買っちゃったから
あれ?ベイヤーでも大差ないじゃん
ってなっちゃったんだろう
2018/08/15(水) 14:00:52.38ID:ZcNCUWbm0
>>875
クワトロだったらベイヤーと対して変わらないじゃん。でも今更メリルの方が良かったなんて言えない><。
こうですね
2018/08/15(水) 15:13:02.50ID:JNaTv+y+0
もしかしてとメリルも引っ張り出してはみたが、
何をあんなに必死だったんだろうと目が覚めたんだろう
2018/08/15(水) 18:06:22.67ID:mWOTcjUX0
結果が良くてもプロセスがアレじゃ店員も勧めんわな
2018/08/15(水) 19:38:42.24ID:L6tatPob0
最近チェックしてなかったけど、maroさんソニー買ったんだ?俺と同じだわw
2018/08/19(日) 03:34:37.19ID:9Bq1mI860
Quattroはもうどう頑張ってもゴミだってことがわかったんだろ
シャープネスかけ過ぎた下品な写真か不自然な作り物しか出てこない
解像感を必死にMerrillに寄せようとしているのはわかるが全然別物

Merrillの空気感を切り取る描写とは決定的に違う
2018/08/19(日) 10:05:55.98ID:YKG3okDA0
>>880
全く持って事実なんだけど、隣のスレのキチガイを呼び寄せそうだねw
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 17:28:22.16ID:3LitMyxi0
三浦馬鹿彦、メリルとクアトロの比較画像判別できないお前が言うな

奈良の爺 メリルとクアトロ画像判別出来ず、メリルスレでカンニングするも誰も相手にせず
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484218900/257
2018/08/19(日) 18:19:06.15ID:YKG3okDA0
ほら来たw
2018/08/19(日) 18:38:02.53ID:YQE/ODEP0
>>883
お前が誘導したんとちゃうんかコラ
2018/08/20(月) 02:25:42.68ID:G71vRogR0
Merrillの取り損ないをQuattroと答える可能性はわずかにあるが、
Quattroの下品で人工的な絵をMerrillと答えることはない自信がある
2018/08/20(月) 07:42:13.39ID:19syDKcY0
でもブラインドやったらベイヤーとすら区別できないじゃん
2018/08/20(月) 10:01:12.07ID:XOlpBkHw0
そりゃ目をつぶって画像を判定するのは不可能だからな
2018/08/20(月) 11:30:12.63ID:z5eyRA2l0
それってRawで撮ってもダメなの?
2018/08/20(月) 12:09:58.75ID:TJcVSA3T0
×目を瞑って
○exifなければ
信者の眼力なんて所詮その程度
2018/08/20(月) 16:02:08.78ID:G71vRogR0
>>886
ベイヤーとすらっていうことが間違っている

Merrill>ベイヤー高画素機>>ベイヤー中画素機>>>>>>>Quattro


これが現実
2018/08/20(月) 18:38:03.11ID:MX1dQf3r0
>>887
ワロタ
2018/08/23(木) 00:12:52.35ID:MicLZC5y0
そういやフォビオンの特許切れるのって来年だったっけ?
流石にもう新型センサーは出さないか
2018/08/23(木) 00:29:31.57ID:AsNsXH0O0
そういえば、Tomを個人攻撃するために、
彼がSIGMAN1さんだとするデッチアゲが行われかけたなぁw
失敗しちゃったけど。
良い日だから、SIGMAN1さんの語録でも引用しておくか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664357/SortID=17729962
> 当方は特許関係の仕事上、Foveonが申請した特許明細書を読んで、
> 少しは構造的に理解するようになり、
> この内容を特許庁のHPで検索すると
> 類似申請が日本のSONYから出願した明細書を読む機会がありました。
> で、SONY社が出願した内容は直列センサーの3枚の内、
> 一番上のせンサーを有機半導体に配列する方式で特許申請をしたものの、
> 特許審査で拒絶された後、技術的内容を変えて
> 11回も申請したが全て審査の段階で拒絶されていました。
2018/08/23(木) 15:33:36.58ID:7HZhY3Jw0
ソニーの三層特許は認定されたやつもあるし、新しい出願もコンスタントに出てるから精力的にやってるんだろうなと思う
一方、シグマは沈黙だから今後はダメなんだろうな
メリルまでのをオーパーツとして愛でるしかない
2018/08/23(木) 19:05:28.19ID:kZ9JCIae0
いや春にQuattroの新製品を出してこなかったからSD1の時のように年末に辺りに
Quattroタイプではない新型センサーを投入すると思うよ
2018/08/24(金) 01:52:37.79ID:jNxBA40p0
2011年のSD1(無印=実際のFoveon Merrillセンサー搭載初号機)から
2014年のdp2 Quattro(Foveon Quattroセンサー搭載初号機)までが丁度3年だったので、
そろそろ新センサー登場かなぁという気がしないでもないね。
dpシリーズとQuattroセンサー開発発表のの直前までは雑誌インタビューで
「SD1のお客様への・・・」と「リソースが足りない・・・」の繰り返しで、
てっきりSD1/SD1 Merrill/DP Merrillシリーズのファームアップをまだまだ続けるのか
と思わせておいて、突然のQuattroセンサー発表だったので、
あれには騙されたね。
リソースあるやんけ?(シグマの中の人は激務で大変なんだろうけど・・・)

あとこれもインタビューにあったけれど、「カメラ事業は赤字・・・」というのは
事実なのでしょう・・・
sdの型番に数字が付いていないので、「Quattroセンサーの間はこれだけでいく」
ということではないかと思います。
ということは、次の新機種は新センサー搭載の可能性ありですね。
2018/08/24(金) 04:35:55.41ID:YUHjLZvM0
素直に他社にセンサー使わせれば良かったんだ
シグマは商売下手過ぎる
2018/08/24(金) 08:00:21.22ID:H3IoBAkU0
使いたい他社がいなかっただけだろ
2018/08/24(金) 08:59:35.66ID:wMiwW0lm0
仮に新しいセンサーが出るとして、
先にdpシリーズがリニューアルされて、のちにsdという流れなんかな
2018/08/24(金) 09:45:47.17ID:wu1ypm2N0
他社は他社で自前で開発できなかったから分けてもらいますってのはプライドが許さなかったんだろう
2018/08/24(金) 09:52:27.44ID:jlmCWgo00
オリンパスはテストしてパスしたって噂出てたね
初代〜4.6mセンサーのまま進化できればよかったが、結果論だけど袋小路のメリルクワトロよりはベイヤー多画素の方が正解だったし
2018/08/24(金) 13:03:09.92ID:YUHjLZvM0
>>898
いやいやシグマが頑なに使わせなかったじゃん
2018/08/24(金) 14:34:20.68ID:OkSLdZPC0
>>902
そんな話は聞いたことないけど
なんかネタ元はあるの?
2018/08/24(金) 14:56:25.03ID:xtTytuj70
使いたいけど使わせてもらえなかったって噂ある?
他には見向きもされずにシグマに拾ってもらえたとか、
テストして使えなかったって噂はいくつかあったけど
2018/08/24(金) 17:24:41.80ID:wu1ypm2N0
実際にポラロイドがフォビオン使って製品化してるし使わせなかったというのは嘘松くさい
2018/08/24(金) 18:05:49.35ID:H8movJ/f0
あれ国内市販したっけ?
2018/08/24(金) 21:13:32.81ID:8cQv6wse0
あの頃、フォビオン社はシグマ傘下だったっけ?
2018/08/24(金) 23:21:23.18ID:wu1ypm2N0
>>906
記憶が正しいなら国内販売はなかったけど購入してる人はいたな田辺誠一とか(違ったかも)
2018/08/25(土) 01:22:16.98ID:OEotKXQb0
あれは画素数が小さいので出力プリントサイズも小さくなるが鮮鋭感は半端なかった。
2018/08/25(土) 08:02:09.31ID:mgb5Ccao0
Merrillそのまま使って新しいボディ作れんのかね

今の技術ならASICはもっと省電力で性能がいいの作れるでしょ
それだけでバッテリーもレスポンスもバッテリーもよくなる
発色をなんとかするのも、ゴミセンサーの絵をごまかしで作るよりずっと楽じゃないの?
2018/08/25(土) 09:50:24.82ID:q7liVC5u0
メリルを何とかするより
4.6mセンサーのサイズを大きくしたフルが欲しいな
メリルなんてクワトロと50歩100歩だろ
2018/08/25(土) 10:03:46.05ID:4NALIWhj0
>>911
2倍の差は大きいですよw

メリルのセンサーで2000万画素程度の抑えたフルサイズ機は欲しいですね。
そろそろクワトロとか言うがっかりセンサーに見切りをつけてほしいものです
2018/08/25(土) 12:59:48.87ID:OEotKXQb0
同意
α7(Rなしシリーズ)、Z6、M10-P どれも20M級。
画素ピッチを大きくとった20MP級フルサイズのメリル拡張バージョンなら十分勝負できるだろう。
2018/08/25(土) 20:38:38.78ID:764s9dkU0
maroさんは更新するの止めちゃったんけ? それとも引っ越した?
2018/08/25(土) 21:35:40.30ID:q7liVC5u0
20mp級メリルってそれはメリルじゃないだろ
2018/08/26(日) 00:54:18.11ID:b+jgjm5X0
>>915
ちょっと何言ってんのかわからないですw
2018/08/26(日) 01:45:48.88ID:NrOy1TNb0
がいしゅつだけど、他社にFoveonセンサー使わせなかった(コダックの例除く)
のは、シグマとしては賢い選択だと思う。
シグマのカメラの魅力は良くも悪くもFoveonセンサーだけなので。
それ以外は他社の後塵を拝しているのだから・・・
他社からFoveonセンサー搭載機が発売されると、Foveonセンサーだけに魅力を
感じている客がそっちへ行ってしまう。
他社ならFoveonセンサーに合わせた画像処理エンジンを作る力も上だろうし、
AFを速くして動きものも撮りやすくなるだろう。
デザインにも金かけれるので、より優れたデザインにできるだろう。
なので、孤高を貫いている今のシグマの姿勢は良いと思う。
僕は野鳥が好きだけど、SD1 Merrill使いです。
これで十分に撮れるから。
2018/08/26(日) 05:06:34.61ID:X+O/2qdI0
画像エンジンはフォビオンにいた人たちが作ってるんじゃないの?
2018/08/26(日) 05:18:13.95ID:LqBWRjKH0
>>916
フル20mpなら画素ピッチ違うだろ
新しい三層センサーとメリルセンサーをごっちゃにしちゃいかん
2018/08/26(日) 05:43:53.74ID:mdYNbwHs0
>>917
それシグマ寄りの考え方だろ
より良いカメラが欲しい場合は他社に使わせたほーが良かった
それにそのほうが儲かったかもしれない
2018/08/26(日) 07:44:17.44ID:IwA/h0rh0
SD15のセンサーを中判サイズにして、新マウントレンズを開発するのはどうじゃろ
2018/08/26(日) 10:04:23.75ID:LqBWRjKH0
いや、使って欲しかったけど使ってもらえなかっただけだよ
2018/08/26(日) 12:21:29.06ID:X+O/2qdI0
>>920
儲けのためにSDを作ってるんじゃなくてカメラメーカーと名乗るために作ってる
2018/08/26(日) 13:31:17.15ID:cGlBot+o0
次のsdはZマウントで出せば?
2018/08/27(月) 00:11:36.34ID:VoiinDKiO
中伴メリルセンサーをペンタックスとフジに・・・
2018/08/27(月) 00:41:10.22ID:4rDGWwjM0
「メリル」は単なるジェネレーション名で、それが何かFoveonの規格・機能を表しているわけではないことが肝心。
このジェネレーションのセンサー技術をフルサイズ20MP級センサー作成に適用しよう、という提案・希望が >>913 。
APS-Cサイズのメリルセンサーを単純にフルサイズに拡張すればほぼ34.5MPになるが、
そんな大きなピクセル数のFoveonセンサーでは画像処理に時間がかかって実用的ではない。
それを馬鹿正直に処理可能とすべくSIGMAはQuattroを発明して39MPなんてセンサーを作ってしまったが、
もとより、そんなピクセル数は必要ない。
20MPfoveonならベイヤーの精細度30MPに匹敵するのだから、それで十分。
今からでも遅くない。SIGMAにはQuattroを捨てて欲しいよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 09:04:52.18ID:b/1NZrgQ0
メリルでSPP現像時間10秒程度なんだが・・・
ひょっとしてXP未だに使ってるのか?
2018/08/27(月) 10:36:17.61ID:f9uEBcjk0
8k時代に20mpで十分とか言ってる奴は金払い悪いから
もう想定ターゲットになってない
社長変わってから利益追求型の会社に変貌した
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 13:53:05.33ID:uwVeEdKc0
シグマは2005年から今の社長で、安レンズ屋から高性能レンズ屋に変えたのも今の社長だが・・
2018/08/27(月) 16:05:24.97ID:rsBs9vbj0
シグマの次のカメラには期待してる
2018/08/27(月) 17:49:07.41ID:wLqd23fY0
ターゲット層を研究し、
きっちりブランディングやって、
解像力という定量的な指標を全面に出して、
高くても売れるものを作る会社になった
今更フル20mpをありがたがるような奴らの方は向いてないということ
フルの三層センサーカメラなら他がどんなに酷くても100万でも買うから出してくれって話ならすまんが、
20mpフルとか言ってる奴は値段もベイヤー20mp程度の奴を期待してんでしょ?
2018/08/27(月) 19:18:52.52ID:mFcgZq0L0
うん、SONYには期待していない。
2018/08/27(月) 19:44:35.87ID:Spxa28sd0
DPM買ってクアトロとかベイヤーディスって上級者のシグマファン気取りの奴らはシグマも眼中にないだろうね
漫画村で読むだけの作品ファン気取りと同レベルのカス
2018/08/27(月) 19:51:22.77ID:Tb3pvlW70
>>926
MerillセンサーとQuattroセンサーでは根本的な構造上の違いがありますよ
2018/08/27(月) 19:51:54.14ID:Tb3pvlW70
>>933
君は何と戦っているの?
2018/08/27(月) 20:14:53.74ID:ypS802fE0
135/1.8すげーな
SPPシャープネス-2でもバグってんじゃねーのってくらい解像してる
135/1.8の画像見た後にDP3Mとか同条件で現像したらピンボケに見えちゃう
2018/08/27(月) 20:24:10.84ID:NWszcOu30
Merrillの20MPで8Kに足りないと思っている時点でMerrillの本質を理解していない
2018/08/27(月) 20:44:54.26ID:4rDGWwjM0
>>934
だから、Quattroを発明した、と書いている。
2018/08/27(月) 20:44:57.66ID:NWszcOu30
カメラメーカー純正の1/2〜2/3くらいの価格で映りが同等以上のレンズが売れているのであって
純正よりもはるかに高価なレンズが売れているわけではない

失敗の実績しかないカメラボディで
ベイヤーの24MPより高いもん出して売れるわけがない
2018/08/27(月) 20:49:38.48ID:ypS802fE0
メリルを8kって初代DPを4kで観賞するようなもんでしょ
虚しいんじゃいかな
2018/08/28(火) 00:30:04.15ID:jvji8VZ/0
すまん、8Kはちょっと厳しいか、5Kまでだな
5Kでベイヤーの8Kを画質で上回ることができるのがMerrillだけど
2018/08/28(火) 08:46:23.38ID:dHxOr+GT0
メリルもクワトロもダメだから三層の微細化は無理なんだろうな
いっそのことモノクロCCDでカラーフィルター交換式みたいなのが欲しい
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 08:48:52.82ID:5hlDsi4h0
8KTVはNHK放送技術研究所資料10ページによると(ちょっと読んだだけなので確信は無い)
メリルFFだと1500×2,3=3450万画素で3300万画素(7680×4320)の8K規格を上まわる
ベイヤーの場合8K規格を満足するためには1億3300万画素(15360×8640)必要なようだな
http://www.soumu.go.jp/main_content/000395030.pdf#search=%278k%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93+RGB%E6%A7%8B%E6%88%90%27
2018/08/28(火) 09:55:49.40ID:AgMcNR960
>>941
ベイヤーを5kに縮小すればいいんじゃない?
2018/08/28(火) 10:01:51.20ID:ZJytECpI0
色被りというか入射角の問題で今の画素ピッチで三層フルは無理だろう
凄まじい色被りSPPで補正してるの知らんのか
20Mフル程度じゃダメなんだろうな
その上でのクワトロなんだろう
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 12:46:27.55ID:2YXo+c/X0
日本語でOK
2018/08/28(火) 14:38:49.16ID:apGoH/lp0
>>933
新品でメリルを買って、クアトロ批判してる人はシグマファンでいいと思う
2018/08/28(火) 15:00:46.84ID:laZVjom/0
SD1初代購入者のみがシグマファンを語れる
メリルになってからのカメラを買ったやつは金落とさない不良顧客でしかない
2018/08/28(火) 16:36:01.50ID:4UfdALMc0
SD10〜15所有じゃダメですか
2018/08/28(火) 16:39:02.37ID:geTxdG1t0
SD9のクルクルを体験してこそ
2018/08/28(火) 18:38:21.72ID:/lgIlkQc0
すまん、SD14と15に1 merrill にquattroの俺は真のシグマ信者ではないな😭
2018/08/28(火) 18:46:01.51ID:wHUvLo4e0
>>948
SD1初代を購入し差額クーポンを使用しなかった武士のみがシグマファンを(ry
2018/08/28(火) 18:54:17.96ID:4UfdALMc0
なんだ散財自慢じゃねーか
2018/08/28(火) 18:58:56.57ID:B6VnHW1x0
>>948
SD1m初値ならならギリギリ
DPMを最近オークションで手に入れた奴がシグマファン気取りでクワトロ批判してるのはマジありえない

>>951
まだまだだがクワトロに投資した点は評価する
2018/08/28(火) 20:16:07.89ID:wHUvLo4e0
>>954
クワトロはメリルに対して画質で劣っている事は明白な事実なのに
買った値段で文句の権利が云々とかとは、頭が湧いている人ですか?
2018/08/28(火) 20:24:30.67ID:B6VnHW1x0
メリルの周辺色被り補正の強さ知ってればあのセンサーでフル拡張は到底無理ってわかりそうだけどなぁ
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 20:35:40.99ID:5hlDsi4h0
ファームでチョロっと治ったレベルだけどな
歪曲補正やら周辺光量補正やらSONYお得意の補正に比べりゃ可愛いもんだよ
2018/08/28(火) 20:44:20.23ID:B6VnHW1x0
ゾンビ治ってないだろうが
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 21:32:46.84ID:5hlDsi4h0
WBはクアトロで治ってるよ
7年前のファームそのまんま使うと考えてるお目出度い奴いるんだな
流石sonyの馬鹿工作員だな
2018/08/29(水) 01:59:08.32ID:Jm1aho1L0
むしろMerrillの評判からQuattroでFoveonデビューしてプラシーボ全開で
「空気感を切り取る」とか言っちゃっていたやつのほうがヤバいだろう

Merrill使っていながらQuattro買って違いに気づかなかったやつはもっとマズイ
Foveon使いとして一生の恥だと思うぜ
2018/08/29(水) 07:50:31.98ID:zUYfMbwi0
>>959
周辺の補正が追い付かなくて周辺の人がゾンビになるのは治ってないよ
SPPで一枚一枚個別に最適補正やってくれるようなアップデートはもう期待できないし
もう無理でしょ

>>960
むしろザラザラのっぺりバンディングノイズでメリルから終わってたけど
2018/09/06(木) 20:03:30.88ID:H9s2CoXx0
最近シグマから冊子来なくなったな
2018/09/07(金) 20:54:20.57ID:cWWMX+k20
劣化画質のQuattroを掴まされた人たちの怨嗟の声が
2018/09/10(月) 11:13:54.80ID:33kVGZLK0
>>962
冊子は廃止になったよ。
2018/09/10(月) 22:08:44.73ID:TRsrCpsP0
知らぬ間に廃止かよ
ま、金の無駄づかいだとは思っていた
その分の予算を使うところが別にあるだろうと
2018/09/12(水) 14:27:52.67ID:HrTBh7mL0
知らぬ待って...
2018/09/13(木) 20:23:04.37ID:E5fakjGb0
待てません!
2018/09/17(月) 09:16:50.48ID:t/8irEvx0
>>966 >>967

おまいらアホか!待ってとか待てぬとか言ってる場合じゃねえ
レスリミットが近づいてきた ここでヘタレてどうするんだ
さあ、今こそシグマファンの底力を見せてやれ
次レス作るんだ!
トントントンぐつぐつジュワ〜
969sage
垢版 |
2018/09/22(土) 15:26:36.86ID:5bt2TuSa0
>>965
お前みたいなカメラおじさん以外にも目を向けてるのがSIGMAの良いところなんだよ。
ちなみに冊子は終了したがウェブで続いてるよ。
2018/09/23(日) 21:15:26.20ID:CRxT9fKI0
ぼくのかんがえた最強のデジカメ
・ISO1600でもノイズが乗らない
・20連射ぐらいいける
・飛ぶ鳥にもオートフォーカスが付いていける
シグマさんお願いします
2018/09/23(日) 21:23:21.91ID:SJPrho+O0
ぼくのかんがえた最強のデジカメ

・Foveon採用
2018/09/24(月) 05:00:33.68ID:XqyELvnB0
>>970
個人的には、SD1Merrillで十分に飛ぶ鳥についていけるけど?
もちろん、深い森の中や夕方薄暗くなってからでも、他社カメラ持った人が手持ちで撮っ
てるのを見ると、ISO感度を上げられないのを残念に思うけれど・・・
日中の野原や、山中の比較的明るい所などはもちろん撮れるし、止まっている鳥なら夕方
でも撮れる。
これ以上を望むのなら仕方がないけれど、現状で可能な範囲で満足して、不満点をいろい
ろ工夫することに楽しみを見出せるなら、これはこれで良いカメラだと思う。
2018/09/24(月) 20:18:04.52ID:UdK/RwKq0
単写ならだろ、連写のことを言ってるんだと思うよ
974972
垢版 |
2018/09/25(火) 00:50:27.97ID:KLidTM+w0
>>973
あ、そうか。
AFターゲット自動選択で、C-AFで連射したら、勝手に飛んでいる鳥が撮れて、
連射した中からいいのを選ぶというのは、やりたい人はやればいいけれど、
やめといた方がいいですね。
飛んでいる鳥は、幸運を祈りながら、AFターゲット中央1点で、C-AFで単車。
もちろん失敗が多いけれど、意外と撮れて楽しい。
2018/09/25(火) 08:41:26.42ID:ht+XVKTJ0
外れ許容して当たりが撮れればラッキーみたいな撮り方より
C-AF連写で撮りこぼしなくす方が遥かに難しいよ
ベイヤーなら簡単って思ってる奴は勘違いもいいとこ
レンズのレベルが違いすぎるから超望遠撮影はベイヤーの方が写りもいい
2018/09/25(火) 09:27:48.00ID:lfVmFRfZ0
個人的に鳥没カットの要因はピントとか解像じゃなく羽の角度だからなぁ
400/2.8にベイヤーでもピント解像は十分だから連写で当たりショット拾いに移行してSD1は使わなくなっちゃった
最近はD850買ってみたけど、あれはいいね
フォビオン一辺倒の人も試す価値あり
鳥始めたのはSD1で動物園に行ったのがキッカケだから、
ハシビロコウみたいなのを動物園に撮りに行くのにはいいけどね
2018/09/25(火) 12:20:17.00ID:coepXyZy0
横須賀の空母撮りにいったらめっちゃトンビがいたから
持ってた中で一番長い70マクロで頑張ったけど、まー大変だった。
ちなみに戦闘機なんかは普通50D使ってる
2018/09/26(水) 19:22:56.76ID:NuqNXIHk0
SAマウントさよなら確定記念まきこ
2018/09/27(木) 09:07:41.56ID:86+33s+p0
一度で良いからフルサイズ出して欲しかった、
どうせフルサイズセンサー作らなきゃいけ無いんだろうし

Lマウントにするくらいならニコキャノにすれば良いのに
と言ってもZは無理だろうからRFマウントだな
2018/09/27(木) 09:35:11.90ID:VTsjGXav0
ソニーですらカメラ側のマウント規格は開放しなかったのに、ニコキャノなんてとても無理
2018/09/27(木) 09:56:36.03ID:jFduC1YR0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145006.html

SAマウントレンズはこれからも作るって言ってるね
2018/09/27(木) 10:34:13.63ID:86+33s+p0
>>980
インターフェース規格は片側だけ出すと言う器用なことはでき無いから、
レンズ側の規格が分かっていればボディは作れる 
2018/09/28(金) 11:32:33.55ID:JwMxkTkl0
シグマ修理落ち早いからなぁ
オリンピックの頃には修理不能のガラクタになってたりして
2018/10/08(月) 01:18:12.61ID:G5WdjfOW0
7か月間使用しないうちに、
ダストプロテクターに小さなカビが生えてしまいました。
小さな薄いシミのようですが、たぶんカビだと思います。
もしかすると、センサー室内にもカビが侵入しているかもしれません。
レンズもカビてしまっているようです。
やはり使って外気にさらさないといけませんね・・・

以前は月に2回は撮影に出かけていましたが、
体を壊したこともあり、長期間使いませんでした。

シグマのサービスでカビを取ってもらえるでしょうか?
気に入っているので、少しくらい高くついてもいいと思います。
985984
垢版 |
2018/10/08(月) 01:43:11.71ID:G5WdjfOW0
ググったらカビ取りしてもらえるそうです。
最初にググれば良かった。
その前に5ちゃんに頼るなんて、いくらヲタでもだらしないですね。
SD1Merrillボディと、
APO 150-500
17-50 F2.8
です。カビてるのは。
ダウンロードしたばかりの修理依票に表示されるので、送れば一応見てもらえるようです。

念のために
10-20 F4-5.6
18-50 F2.8-4.5
24-70 F2.8
も掃除してもらえるか質問してみます。

全く同じ場所に保管しているSD15はカビていない。不思議。
2018/10/08(月) 09:45:40.24ID:RPkMxpnK0
>>985
自分のsd15も何度も雨に降られたけど問題なし
防滴性能がよいのだろうと思ってる
987984
垢版 |
2018/10/10(水) 02:33:38.01ID:+TkA25p10
仕事から帰ったら、シグマの窓口の方から返事が来てて、
「見てみないと分からないから、磐梯山の麓へ送って」とのことだったので、
先ほどコンビニで発送手続きしてきました。
「念のために」のレンズ3本は送りませんでしたが。

現在の修理依頼票では、SD1に"*"が付いていて、故障部位によっては修理できない
とのことです。
SD1使いの方は、もうすぐSD1が修理できなくなると思われますので、
必要な方はお早めにどうぞ。今でも修理できない場合があります。

SD1 Merrillは"*"が付いていませんので、今のところは大抵の修理に対応してもらえ
ます。
SD1とSD1 Merrillの違いって、
発売時の値段と、
背面液晶右下の"Merrill"ロゴの有無と、
ファームウェアのバージョンの数字
だけと思っていましたが、
修理可否の違いがあるということは、内部の部品に違いがあるということですね。

それにしても、僕のSD1 Merrillは6年半もの間、故障もなくよく頑張ってくれました。
苦手な野鳥撮影にばかり使って、苦労かけました。
工場でゆっくり休んで、良くなって帰ってきてください。

来年のFoveon FF搭載機が楽しみですが、
これだけ写れば、SD1 Merrillで十分だなぁ。
SD15もあるし。
2018/10/10(水) 07:21:21.95ID:Wxzn6qUl0
ええ話や ・゚・(ノД`)・゚・。
2018/10/10(水) 12:27:18.35ID:2edL2Ses0
SD1修理落ちって相変わらず早いな
こういうところでイマイチシグマを信用できない
2018/11/08(木) 08:43:46.29
たてますね
2018/11/08(木) 08:46:08.61
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part33【メリル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541634319/
2018/11/11(日) 07:09:08.80ID:YffdR0HoO
もう少し安くなったら中古欲しいね
2018/11/15(木) 15:35:08.66ID:7IEGQZGE0
中古なら魅力タップリ。
2018/11/20(火) 19:36:56.78ID:dHERuHiVO
これってマウントアダプターは使えないの?
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 23:37:53.35ID:FBmers000
>>994
m43とデッケルマウントはいけるよ。
2018/11/22(木) 00:03:03.17ID:HE8IDYhn0
M42
2019/04/04(木) 15:17:12.23ID:8FBEtXTx0
まだ残ってたんで、埋めついでに

新1:1:1センサーのLマウントは2020年
そのまえにライカq2みたいなの出さないかな
28mmf2でもっと小型にして
クロップ45、75mmのシグマらしい高精細コンデジほしい
5vモバイルバッテリー対応にしてさ
2019/04/09(火) 23:54:12.21ID:GLvc4Lef0
Σに届くとはおもわないけど

新1:1:1センサーのコンデジをフル6000万でもaps-c4000万画素でも
いいから出してくれ〜
今度は手振れ補正付きで
実質2000万素子だから効果は他社より有利におもえる

それと発色をメリル、クワトロを切り換えで選択できるように
しておいてほしい
メリルの個性的発色が忘れられないんだよ〜
2019/04/15(月) 11:40:45.12ID:jH/S6+PW0
シグマ版q2をもし出すなら電池の共有を考えるといいかも

Merrill系のンサーはダイナミックレンジが狭くて苦しんだんで
その点は最優先で改善してほしい

連写とかどうせ勝てない
2019/04/15(月) 20:06:00.15ID:3cZ+En9C0
>>999
ダイナミックレンジが低いなんて思ったことない。
素人が主観で意見述べる典型例だな。
ということでスレ終了。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1149日 21時間 50分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況