ライカ Leica M10 part 2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 14:15:24.71ID:J33UicAn0
M10について語ろうぜ

ライカ公式 https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/Leica-M10

前スレ https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478872130
2017/11/26(日) 18:16:57.17ID:Vm2s/GK20
>>878
ウチの240は現役バリバリ
2017/11/26(日) 18:47:13.74ID:YnN5TKoA0
>>878
元々持ってたらいいけど、いまから240買う奴いるんかね
2017/11/26(日) 19:03:56.02ID:k6YmgxzX0
240が安くなれば買うんだけどね。
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 20:13:19.89ID:37NWLd3Q0
240は動画も撮れるけど、ライカで動画をやるならSLだしね…
今から買うならやっぱりM10じゃないのかな
2017/11/26(日) 21:47:31.01ID:Ez1CBjlY0
240も性能的には良いんだけど、自分的には外観デザインが許容できなかった

・分厚くて重い (M10は重いが薄い、M9は分厚いが軽い)
・面白みのないトップ (M10はISOダイヤル、M9は肩のカットがアクセント)
・フレームセレクターがなぜか省略 (フレーミング検討するのが不便)
・採光窓も消滅 (これは必然だけど上2つの素っ気なさに輪をかける)
・邪魔で無駄な動画ボタン (M10にもM9にも無い)

分厚くて重く手にした時のコレジャナイ感や、デザインのノッペリ感で違和感が拭えなかったな
でも正直、色味は240が一番好みだったりするから悩ましい
2017/11/26(日) 22:57:34.39ID:DORcb2tV0
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2017/06/29/
こんな話もあるからMレンズをフルサイズで使いたければM型かSLが無難でしょ
2017/11/26(日) 23:08:44.24ID:uANwUwWR0
キヤノン用のOtus85mmをR2に付けたら周辺が乱れたそうだから、マウントアダプタなんて割り切って使うもんだ、って事だ
2017/11/27(月) 00:42:04.42ID:VIaUTqvc0
α7でのオールドレンズ遊びはライカ公式含めあちこちで何度もレンズ本来の性能も味も引き出せないと言われてるのに、それでもなけなしのカネはたいてやりたがる奴らがいるのが不思議
2017/11/27(月) 01:07:31.22ID:LJHmu+TR0
M(Typ240)すごく気に入ってるよ!!
ボディの厚みも気にならないし、見た目もかっこよくて飽きがこないと思う。
カメラの名前がアルファベット一文字の「M」だけってところも気に入ってる。
あとシャッター音がとても好き。画質も十分満足してる。

実用面だとバッテリーがすごく長持ちするところがいいね。
撮影中に予備電池へ交換したことほとんどないよ。
M型はできれば外でボトムカバー外してガチャガチャやりたくないもんな。
ホント、そこだけはM10よりもGoodだよね。
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 01:21:41.96ID:VKyIwGWZ0
>>886
安物α買いの銭失いですね
2017/11/27(月) 02:45:57.53ID:s4e2hjfQ0
M10にEVF付けてオールドの国産レンズつけて取ってみてるが、これはこれでなかなか楽しいものがある。
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 05:33:13.22ID:2Ee6xEqk0
EVF付けたM10がオールドレンズ遊びの母艦として最も優れているんだよな。
ライカRのレンズ付けても良く写る。というかM10で使って初めてRレンズの凄さを認識できた気がする。
2017/11/27(月) 06:26:51.56ID:nhhGuo5l0
Rレンズ使うならSLのほうがいいな
あのEVFは他にはない
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 07:57:52.62ID:19Vu1e530
A7の周辺がダメだと言うなら
APSCモードでクロップすればいい
マゼンタ被りも、ピンずれもキレイに無くなる
2017/11/27(月) 08:27:12.94ID:DyBHgvy50
中央もボケてなかったか
2017/11/27(月) 08:35:06.35ID:sXJlOgrH0
このスレでα7を擁護するようなこと言ってる時点でどんな奴か察してやれよ
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 09:20:05.56ID:iOS6EQP+0
クロップw
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 11:45:06.70ID:19Vu1e530
APS-Cじゃダメですか?
フルサイズじゃないと写真じゃないですか?
2017/11/27(月) 12:00:08.74ID:xux3XwC+0
そもそもスレチ
2017/11/27(月) 14:29:35.22ID:c3wH7/wf0
なんでそんなにα7を貶すのかわからん
2017/11/27(月) 15:10:29.40ID:u0Yk2V/l0
まぁα7Vはだいぶ良いカメラだと思うよ
アダプター噛ませるとお互い性能発揮できないってだけ

デザイン嫌いだから買わないけどな
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 15:14:19.72ID:FR5oK/ao0
α7IIIなんてカメラは存在しないけどな
2017/11/27(月) 16:23:55.47ID:sXJlOgrH0
α7シリーズは現在のカメラ市場の技術革新をリードしている素晴らしいカメラだよな
あのサイズでフルサイズセンサーを搭載し、画質も機能性も申し分ない。
ただし、ちゃんと対応したEマウントレンズで使えばの話ね。

このスレでバカにされてるのはα7に適性の無いMレンズ付けてドヤってる連中のことで、α7そのものの本来の価値は誰も否定していない。
2017/11/27(月) 18:40:17.77ID:x+IZcM/Q0
>>899>>901
御意
2017/11/27(月) 20:49:27.16ID:h1Oui+z00
まぁ適切云々と言い始めたらデジタルにフィルム設計のレンズは所詮合わない
精々どれだけ性能を引き出せる相性かだけなんだから、自分の線引きを他人に押し付けるなんて馬鹿馬鹿しいと思うけどねぇ。
MM使ってろっての
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 21:04:37.49ID:FR5oK/ao0
自分はα7R3にTECHART のAFマウントアダプタ経由でMレンズ使ってる
ライカMは使ったことないから、そもそも何が駄目なのかがわからない
現状に不満はないけど、それじゃいかんの?
2017/11/27(月) 21:19:19.10ID:vj3lYiJl0
>>904
ライカのカメラが売れねーだろが
2017/11/27(月) 21:43:47.36ID:h1Oui+z00
今はAFアダプタなんてあるんだ
面白いな
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 21:51:01.48ID:ZDTxGjhc0
>>904
「ライカMは使ったことない」ってことはA7R3で使うためにあえてMレンズを買ったってこと?
何にも悪いことはないけど、その理由には興味があるわ。
ソニーやツァイスのレンズを差し置いてでも使いたかったMレンズっていったい何?
2017/11/27(月) 21:59:06.07ID:GOdGcNWj0
実際にM10買って撮り比べればわかるよつっても90万するボディ買う気力があるかってのが最大の問題や
2017/11/27(月) 22:02:53.66ID:49gZf/fC0
>>904
スレ違いって言葉知ってるか?
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 22:11:45.39ID:FR5oK/ao0
>>907
ライカMを使わないのは買う金が無いからです
今は7R3だけど、元々はGXR+MOUNT A12から始まってます
GXRはAPS-Cなので、フルサイズで使ってみたくて
初代7Rにコシナのマウントアダプタを付けて使ってました
その後、AF可能なアダプタが出たのですが、初代7Rでは使えず
a6500を買いました
確かにAFが出来るようになって面白かったのですが、またもやAPS-Cに逆戻りしてしまったので
今回7R3を買ったという訳です
トータル金額を考えれば、ライカMが買えたのかも・・・と思いますが
レンジファインダーが苦手なので、自分のスタイル的には今のスタイルが気に入ってます
Mレンズですが、高いレンズを買う金はないのでコシナばかりです
唯一ズマリットの50mm/F2.5を中古で買いました
AFもいいのですが、EVFで拡大フォーカス、MFの手順も好きです
特に7R3は、その辺りの機能がとても良くて、これからとても楽しみです
正直言うと、画質云々でMレンズを使いたい・・というよりも
小さいから、というのが最も大きな理由です
ソニー純正レンズも使いますが、ボディがせっかくコンパクトなのにレンズがどんどん巨大化していて、仕方なく使っている感じです
Mレンズのようなコンパクトで高性能なFEレンズが出れば良いのですが・・・
2017/11/27(月) 22:14:40.02ID:VIaUTqvc0
>>904
なんでこのスレ来てるの?
α7スレに帰れよ
2017/11/27(月) 22:20:32.01ID:49gZf/fC0
手持ちの機材全部売って、ローンでM10買ってから出直してこい。
2017/11/27(月) 22:43:22.09ID:KfqBWhQT0
>>910
ええなぁ〜もう7r3手に入れたんかぁ
俺は今年M10とズマロン28買ってもう金が無いからアポズミ売って7r3と24105G予約中や
ソニストのステータスが入荷次第出荷のままや。。。
MレンズはM型で使ってなんぼやし
7r3はあの高画質連写や瞳AF使ってなんぼやで
本末転倒なことしても結局虚しくなるだけや
頑張ってM10買いなされ
2017/11/27(月) 22:50:55.41ID:1eRQX1UX0
つか意味不明すぎるな。貧乏人の買い物下手、安物買いの銭失いを地で行ってるわ

しかもコシナレンズばっかりとか本当なんでライカM10スレに張り付いて長文で自己紹介してるのかサッパリ分からん
煽りじゃなくて素で何を考えてるんだろうこの人、って感じ。
2017/11/27(月) 23:38:27.12ID:nhhGuo5l0
MレンズをEVF拡大で使いたければSLにしておけと何度言えば
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 00:11:55.40ID:tuVbh1gb0
>>912
先程も言いましたが、レンジファインダーは苦手なのです
外付けのEVFを付けてはライカMのデザインコンセプトから外れると思いますし
富士フィルムのようなハイブリッドファインダーか、レンジファインダーを止めてEVFになれば
全ての機材を売って、ライカMに行ってもいいと考えています

>>913
7R3は、とても素晴らしいです
買って良かったと、心底思えます
MレンズはM型でというのは理解していますが
前述の通り、M10を買うのは自分のスタイル的に合いません
勿論、有り余る金があれば別ですが
残念ながら裕福ではないので、M10をプラスするのは現状無理です

>>914
コシナのレンズがそれほど馬鹿にされる存在とは意外でした
ライカユーザーの方は、コシナも含め楽しまれているものだと思っていたので・・・
純正以外は認めない!とおっしゃるのであれば、ああそうですか、としか言い様がありません
正直がっかりです

>>915
SLは店頭で触ってみましたが、私にはデカすぎます
コンパクトなシステムを良しとする私のポリシーとかけ離れています
2017/11/28(火) 00:20:04.56ID:8Sut4CBR0
>>916
さっさとどっかいけよ
2017/11/28(火) 00:28:18.84ID:VWs/3CHC0
>>916
コシナツァイスはニコンFマウントで使ってたのは良かった
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 00:40:06.51ID:wo/VpfCP0
>>247
延々とどうでもいい話繰り返してる自覚を持ってね
スレタイ読んだか?
920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 00:40:46.81ID:wo/VpfCP0
>>919
>>916
921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 00:46:48.30ID:wo/VpfCP0
>>916
でせっかく7R3買ったならFE55とか85/1.8とかそこそこコンパクトで写りもまあまあなやつにすればいいじゃない
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 05:30:32.24ID:tuVbh1gb0
>>921
アドバイスありがとうございます

FE55F18Zは初代7Rの時に買いました
とても良いレンズで今もよく使います
85mmは昔EOSを使っていた時にEF85mm F1.2L IIを持っていましたが
α-Eにシステム変更する際に売ってしまいました
素晴らしいレンズでしたが、とても重かったのでSEL85F14GMの購入予定はありません
SEL85F18はコンパクトで写りも良いという話は聞きますが
現状中望遠はSEL100F28GMがあって、しばらくはSTFで遊ぼうと思っています

色々FEレンズは持っているのですが、とにかく巨大化が続いているので
コンパクトなシステムのライカMは羨ましく憧れです
M7は持っていますが、デジタルがいいんですよね〜
残念ながら、ファインダーの件とお金がないので買えませんが・・・

長文駄文失礼いたしました
ハイブリッドファインダーのライカMが出たら、α-Eシステムを全部売って
是非購入したいと思います
その時は、宜しくお願い致します
2017/11/28(火) 06:00:09.24ID:7dtCnXAu0
>>922
自己紹介終わった?
ならα7スレかオールドレンズスレへでもお帰り

ポルシェが良くも悪くも911を変えられないように、ライカもレンジファインダーのM型を変えられない

色々と理由をつけてはいるが、本当に欲しいなら手に入れる方法はいくらでもあるが、あなたがM型を買うことはないだろう
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 06:43:56.28ID:tuVbh1gb0
>>923
聞かれたことに答えてるだけ
自己紹介とか帰れとかウザいから黙ってろクズ野郎
2017/11/28(火) 07:45:43.46ID:yXT4wdQ30
>>924
聞かれたことに答えてるだけ(笑)

誰も貧乏人のプロフィールなんか興味ねーよw
遠回しに「帰れスレ違い」と言われてるのも分かんねーのかw
2017/11/28(火) 08:59:40.83ID:d+RJtPNo0
ここM10のスレだよね?
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 09:05:06.90ID:tuVbh1gb0
>>925
ここの自称ライカ使いはクズばっかだな
俺の周りにいるライカ使いはみんな紳士だよ
写真への取り組みも、人間的にも尊敬できる
お前のような奴は一人もいない
あれだろ、お前はさあ
写真撮らずにライカ持ってるだけで「俺ってスゲーカッケー」な部類のクズ
朝から暴言はける奴は、全てその類
お前こそ、ライカ界から出てけ!
ライカの名が汚れる
2017/11/28(火) 09:23:28.67ID:gjIQTKGJ0
ポリシーとか安っぽいなw
2017/11/28(火) 09:44:41.15ID:6TwW1WhM0
なんか長文好きな変な奴が湧いてるな
2017/11/28(火) 09:49:59.82ID:juA2PBiG0
長文から滲み出るコンプレックスが痛々しいな
2017/11/28(火) 10:22:08.91ID:aDNfzk/b0
M10が話の軸ならともかく、ボディは関係なく
他機種とライカレンズの話なら、該当機種のスレへ行くべきかと
2017/11/28(火) 10:55:04.32ID:EJvecRNk0
M10どころかレンジファインダーすら持ってないし、買う金も買う気もないのに、M10のスレに珍入。自分語りを撒き散らした挙げ句、お前らライカ界から出ていけと逆上。

プアマンズライカとしてα7使ってる奴がコンプレックスこじらせるとこうなるのか。俺の周りのα使いはみんな紳士だけどなw
2017/11/28(火) 11:16:41.05ID:juA2PBiG0
なお彼が使ってるのはライカレンズですらなく「コシナレンズばかり」です。(>>910参照)
2017/11/28(火) 11:29:31.64ID:7dtCnXAu0
朝から暴言はくクズ…が本人でワロタ
2017/11/28(火) 12:39:10.14ID:mGzmiCHu0
そういやコシナのレンズ安くていいと言われて買ったがやっぱり値段の相応の性能でした。
普段使っている純正の素晴らしさがわかった。
2017/11/28(火) 13:12:58.94ID:Tyf8jhV50
俺が最後に純正レンズを買ったのがズミルックス50 ASPHが出たときなので、その後のことは知らんのだけど、ライカのレンズって中古も含めてなんでこんなに高くなっちゃったのかな。
2017/11/28(火) 15:10:59.72ID:m/clOPhh0
ツァイスレンズも嫌いじゃないんだけどなんかこう純正で撮った写真のが惹かれるんだよなぁ

Leica値上げ祭りだからさっさとレンズ増やしておけばよかった…
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 15:32:52.50ID:tuVbh1gb0
ライカって高いか?
M10と現行品レンズ揃えても1000万程度だろ
大したことないやん
少なくともレンズは毎年買い換える必要もないし
毎年追加予算200万くらい用意しときゃいいんだろ
税金対策にもならんわ
939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 15:36:34.46ID:wo/VpfCP0
切ないのお
2017/11/28(火) 15:37:51.51ID:t3Zb8MLf0
wwww
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 15:45:35.84ID:OnuJA1Hi0
>>938
貧乏人はα7スレに帰れやw


Sony α7 Series Part109 スレ

296 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff5-9p7C) 2017/11/28(火) 13:24:41.12ID:tuVbh1gb0
お前らw
本当に金持ちだな
際限なく金があるのか?
すごいわ
 
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 15:53:41.15ID:tuVbh1gb0
え?
お前らギリギリでライカ買ってるの?
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 16:00:56.25ID:OnuJA1Hi0
>>942
自己紹介まだ終わってなかったのかい坊や
ああ、すまんスマン、IDもわからない糖質かw
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 16:08:08.75ID:DGpmHgnx0
ID:tuVbh1gb0
この人、芸風変えた?
2017/11/28(火) 16:24:20.60ID:+Lsd8khi0
中学生レベルかと思ってたが小学生だったな
2017/11/28(火) 16:28:45.85ID:d6s0nJjn0
ほんとにいるんだな、こういうガチなやつ。
ネット社会は闇が深すぎるわw
2017/11/28(火) 16:32:55.93ID:J1b55nso0
>>942
この掲示板の初心者ですか?
IDで同一人物だとバレバレなんですよ
2017/11/28(火) 16:38:44.34ID:d6s0nJjn0
しかもこいつ7R3すら持ってないし。
こいつのきのうのID:FR5oK/ao0
これきのうのα7スレ

90 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/11/27(月) 17:46:41.67ID:FR5oK/ao0
発売前はあんなに盛り上がったのに
実際発売されたら落ち着いたな
業者が紛れ込んでたんだろうね
口車に乗せられて買っちゃった人、可哀想
7R2と2470GM買った方が幸せになれたのに・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 16:57:08.93ID:DGpmHgnx0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171128/dHVWYmgxZ2Iw.html
ここ見るとわかりやすいね。
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 17:00:24.13ID:QQST0S4d0
ガラウヨダサッ美鰤〜プッwwwwwwwwwwwwwwwww
ガラウヨダサッガラウヨダサッガラウヨダサッガラウヨダサッガラウヨダサッガラウヨダサッ
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 17:17:41.24ID:XX6VBlY40
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171122/SVY4YlMvR1Mw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171123/akZRazk4YlIw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171124/UjhnTDBNTHcw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171125/VHVrZzhQUzMw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171126/aEsvNk9kcXEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171127/RlI1b0svYW8w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171128/dHVWYmgxZ2Iw.html

先週土曜日に7R3が届いてハイになってるんだな。
2017/11/28(火) 17:54:07.79ID:x2FN6vjr0
>>935
そんなこと言ってやるなよ。RF用レンズは高性能!とか言ってα7でコシナレンズばかり使ってる貧乏人が可哀相だろw
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 18:10:28.60ID:OnuJA1Hi0
GRスレでは1DX持ってる設定ww

RICOH GR series part 153
25 : 名無CCDさん@画素いっぱい []:2017/11/28(火) 07:34:13.49 ID:tuVbh1gb0
馬鹿にされないためにも、ボディとレンズの大きさは重要だよね
1DXと85mmF1.2Lを女性に向けると無条件に股開く
2017/11/28(火) 18:17:41.54ID:GtR6iqex0
もうダメw
腹筋壊れるw

完璧触っちゃいけないヤツだったw
2017/11/28(火) 18:24:17.28ID:J1b55nso0
>>953
童貞みたいな発想だなw
2017/11/28(火) 18:44:50.95ID:Q+WYr6Bm0
>>953
これ書いてたヤツなんだ。

RICOH GR series part 146
725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 15:43:13.67 ID:VsI4o1iR0
>  キタムラのバイト探したけど
>  1日8時間、週4日勤務で
>  月128,000円だってさ
>  食ってけないし、カメラなんて買える訳ない・・・
>
>  1日5時間、週3日勤務で
>  月300,000円もらえる仕事ないかな〜
>  それなら、カメラも買えるし、撮影に行く時間もある
>  知らない?そういう仕事
>  メシ代は出なくていいからさ
2017/11/28(火) 19:11:41.45ID:d6s0nJjn0
>>え?
>>お前らギリギリでライカ買ってるの?

ギリギリで飢えを凌いでるやつwwww
2017/11/28(火) 19:19:39.91ID:nItc7Qt50
こいつって小型がポリシー()でSL嫌だとか言ってたやつだよな
1DXと85mm/f1.2Lで何するって?w
2017/11/28(火) 20:15:14.23ID:zZ3phHjE0
α君はなんかもう申し訳ない気持ちになるな
頑張って夢のあるバイトでも見つけてくれ

それはそうと俺のM10新品購入時からファインダーにちっちゃな埃一個入ってたわ(笑)
新しく追加したレンズの方は奇跡的に埃も傷も無かったからファインダーのは見なかったことにした
2017/11/28(火) 23:08:50.01ID:OAkqGwoq0
M10に限らず、Mデジタルでフラッシュや三脚を使う人って、いる?
2017/11/28(火) 23:21:24.78ID:g2QVI48m0
必要があるなら使うんじゃない?
星撮ってる友人は、Summilux 21mmで撮った事あるんじゃないかな。
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 23:22:07.28ID:NH86fNxA0
人格障害の人は日付変わったら反撃してくるかな。
ワクワクw
2017/11/29(水) 00:49:40.48ID:oPIZx/c00
>>960
ごく稀にジッツオトラベラー持ってく時がある
2017/11/29(水) 01:02:30.71ID:oPIZx/c00
てか予感はしてたがやっぱタンバール延期かよぉ
2017/11/29(水) 02:43:02.47ID:Yk1Z8Pr60
12月になるとクリスマス休暇があちらは長いから、多分年明けになるのだろうね。clでも買うかな。
2017/11/30(木) 00:13:57.08ID:t+c7Qdxp0
75mmノクチ、サンプル見て欲しくなったが、200万円で足りるのだろうか・・・
90mmズミルックスも出るみたいだし、どっちか1本は買いたい
2017/11/30(木) 03:04:45.45ID:Gep72js90
値段的にも手が出せないが、1055gって重さも買い手を選びそう。
2017/11/30(木) 03:14:55.51ID:jJkLCcZd0
50ミリノクチをAPSC、ライカCLではいかんか?
2017/11/30(木) 04:15:56.90ID:glb3QXA+0
50mmは50mmのボケ方しかしないでしょ
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 04:21:58.92ID:knLwZXQ60
そんなぼかしたいんかな、傑作って言われてる写真はそこまでぼかした写真無いと思うんだけど
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 08:14:07.07ID:0F1+i7gJ0
75野口の作例見てきたけど50よりもボケの輪郭が固くてゴワゴワしてるな。
ズミルックスの75mmのほうが近い描写だわ。
2017/11/30(木) 10:25:41.89ID:4apk84Ew0
センサーサイズやボディの厚み、LV/EVF対応、トップカバーのつまらなさといった、M8以来のデジタルM型の課題はM10でほぼクリアしたと思うんだが、今後のデジタルM型はどうするんだろうね。

動画はM型に求められていないと結論されたみたいだし、あとはセンサー最適化の強化や軽量化くらいしか思い付かないが、これまでのモデルより買換え訴求力はかなり落ちそう。
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 11:02:13.93ID:0F1+i7gJ0
なんだ,写真内の被写体サイズ同一で比較したら50mmのほうがボケるじゃないか。

50mm F0.95 被写体距離10m→被写界深度2.32mm
75mm F1.25 被写体距離15m→被写界深度3.03mm

ボケ足が固く感じたのはそのせいかな。
2017/11/30(木) 11:05:40.51ID:Gep72js90
何言ってんだ?瞳径は75/1.25のほうが大きいから、ボケは75mmのほうが大きいぞ。
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 12:17:25.19ID:0F1+i7gJ0
>>974

有効口径の話かな?
そりゃ,絶対的なボケ量は有効径(≒前玉の直径)のみに依存するから75mmの方が大きいよ。
だけど,特にポートレイト用途なんかのレンズでボケの大きさを比較するなら同一構図基準でないとあまり意味がないよね。


ざっくり計算してみると…
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
焦点距離 F値 被写体距離 被写界深度
50mm F1 1m →24.01mm
75mm F1 1.5m →24mm
100mm F1 2m →24mm
1000mm F1 20m →24mm

同一構図比較でのボケの大きさはF値だけに依存するのね。
いい勉強になったわ。
2017/11/30(木) 15:36:33.16ID:cohu/JXn0
>>972
4000から5000万画素がフラグシップは当たり前の時代になるから細々と3600万画素くらいにしてマエストロVにして高感度もーちょい粘る様にするくらいしか思いつかんな。

その間にQの後継が出そうな気もするが
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 16:27:04.64ID:jEmbqIRg0
画作り、色の表現をRAWレベルから追及してほしい
CCDの再現とか
それ以上を出せるなら別にCCDに拘らなくてもいいけど
2017/11/30(木) 18:22:22.90ID:EgvdEzAn0
>>975
やっぱり勘違いしてる気が…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況