X



Nikon D800/D800E/D810/D810A Part107 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/29(月) 23:38:56.56ID:YWap31gW0
画力一新。描写の限界を超えた3635万画素
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD810

□公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/index.html
□公式作例
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/sample.html
□スペシャルコンテンツ
http://www.nikon-image.com/sp/d810/
http://www.nikon-image.com/sp/d810_dreampark/
http://www.nikon-image.com/sp/d810_inaction/

□参考サイト
ニコンデジタル一眼レフカメラ「 D810 」ご愛用のお客様へ (2014年08月19日)
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
ニコン、FXミドルクラス一眼レフ「D810」
撮像素子を一新。機構ブレ対策やAF強化も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140626_655272.html
ニコンD810(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140704_656349.html
ニコンD810(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140714_657693.html
PHOTOYODOBASHI
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d810/

□前スレ
Nikon D800/D800E/D810/D810A Part105 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484125079/
2017/05/29(月) 23:39:15.38ID:YWap31gW0
Nikon D800/D800E/D810/D810A Part106 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484125079/

前スレ
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/30(火) 06:44:58.73ID:3zv4JuRF0
>>1
御苦労様です。

D90からD810への買増しが、ステップアップし過ぎて感動したのも束の間、レンズ買い替えが進まない。未だにAPS-Cのレンズ装着する事も。
2017/05/31(水) 00:14:22.42ID:wuLmNTL/0
今更ながらと言わないで。
買っちゃった。
2017/05/31(水) 00:25:01.56ID:p/5PTpmV0
今更
2017/05/31(水) 01:17:27.40ID:X1BDC+jz0
未だニコン最高画質?最高画素数
2017/05/31(水) 02:30:53.20ID:F2PaTUm10
D800系と一桁機を融合させた完全無欠のカメラっていうのは技術的に不可能なのかね
軽〜く80万ぐらいいきそうだけど
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 06:56:51.04ID:oybW5SUu0
D820は売り出し40万くらいかなぁ
30万なら買い替えるかな
パソコンも買い替えいるよね?i7のMacBookProをSSDに換装してwin10も入れて使ってる。ドライブがついてる頃のMacBookProだからi7っていっても遅いんよね
jpegで50MBとかなるんだったらコピーするだけでも大変そうだし、RAWからバッチでjpeg生成したら容量は減るんだろうけど現像時間が長い。
早く発表してくれー
妄想が止まらん
2017/05/31(水) 07:51:40.79ID:S3Ie9EPl0
CMOS 50MPだったら
CCD 10MPの方が良いね!
と釣られてみるテスト
2017/05/31(水) 08:02:30.21ID:8jWAu8UR0
高画素で連射したいの?
SONYのα9の積層センサの高画素版を待て

SONYがNikonにそのセンサーを提供してくれるかどうかは不明
2017/05/31(水) 08:18:22.04ID:TnIAuv9G0
熱暴走はいりません
2017/05/31(水) 08:25:35.52ID:nKyn9vMw0
ソニーがニコンのために、新しい高画素センサーを開発
または7RIIセンサーを社外向けにカスタムしたものを作らない限り
今のセンサー続行になってしまうぞ。
2017/05/31(水) 08:33:18.37ID:8cjVxb1X0
>ソニーがニコンのために
ブ−−−、ダウト!!

ソニー8Kモニターを売りたいためにでしょ!
2017/05/31(水) 08:58:41.21ID:DC8Qnkiz0
カメラ始めて2年目に入った初心者だが

絞りorシャッタースピード、ISO感度、露出補正がスムーズに調整できるようにもう一つダイヤルが欲しい

ってのは素人考え?
2017/05/31(水) 09:04:30.24ID:p/5PTpmV0
>>14
Df

ただし、剥げるらしい
2017/05/31(水) 09:14:36.19ID:QSfcV/fJ0
ダイヤルが多すぎても誤動作の原因になるからね

ISOは録画ボタンに割り当て変更可能で片手でオケイ!
2017/05/31(水) 09:20:42.68
素人用だからねぇ。
戦闘機が自動車レベルの操作盤数だったら困るってこと。
2017/05/31(水) 09:31:04.68ID:CvLbiQ9D0
困ったお嬢さんたちだ...
2017/05/31(水) 09:31:53.68ID:Nitbiu1D0
>>14
正解
みんなフィルム時代の操作系そのまんまだからおかしいんだよな
フィルムじゃないんだから、ISO、絞り(SS)、露出補正の3ダイヤルあったって何らおかしくない

まぁ3ダイヤルあったNEX-7は売れずに終わったんだけどね
この前出たばっかのEOS M6が4ダイヤルあって実は神かもしれない
2017/05/31(水) 09:35:35.68ID:qR0O9TJA0
お嬢さんたち〜
D800系のスしで寝ぼけてますよ〜
2017/05/31(水) 09:36:31.12ID:p/5PTpmV0
スペースの都合もあるだろうからコマンドダイヤルを押して三者切り替えるのもいいかもしれない
22名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 09:38:19.60ID:dHwUIFAE0
D800の時みたいにジウジアーロなら買おうかな

ただ単純に
2017/05/31(水) 09:38:49.30ID:bNbJuNcF0
>>14
ペンタのK-1も使ってるが上にも一つダイヤルあるけど使い道が一年経ってもわからないで
いるのでダイヤルが増えればスムーズとは自分には当てはまらないな
2017/05/31(水) 09:47:42.27ID:K3kF8Smk0
ただ単に、誰しも自分が若い頃に慣れ親しんだものが最高のものだと思いこむだけ。
2017/05/31(水) 10:02:25.75ID:3VrnOz8c0
一般常識だと
今はiPhoneが最高だろ(w
2017/05/31(水) 10:12:26.13ID:LD4iq5E70
親指AFの左下くらいにisoボタンがあれば片手でいじれるんだが……
GRみたいに片手で絞り、ss、isoいじれるのは便利っちゃ便利ではあるが
今の左肩でも不満はない
2017/05/31(水) 10:23:04.13ID:kIsGbv0e0
ISOなんてそうそう頻繁に変えないから、絞りと露出補正(SS)だけ十分・・・・
とか思ったけど、星景撮る時はワンショット毎にISO変えるなぁ。
でも、操作が煩雑になるんで2ダイヤルで十分かな。
2017/05/31(水) 10:28:19.20ID:4I2zHl0w0
取説の349pよく読め
2017/05/31(水) 10:37:06.10ID:TnIAuv9G0
いいかよく聞け!
次から必ず三点バーストつけろよ!
可変式で二点にも五点にもできるやつな。
2017/05/31(水) 10:43:56.89ID:K3kF8Smk0
その願い俺が聞き届けた
俺が次にカメラ開発する時は必ず叶えて進ぜよう

死ぬまで無さそうだけどな
2017/05/31(水) 10:46:47.71ID:IunJj4OD0
前スレにも誰かが書いてたけど820には内蔵ストロボいらんわ
このクラスのカメラを使うような人が内蔵ストロボなんて使うことないだろうし、何しろ廉価版カメラみたいに安っぽく見えて嫌い
2017/05/31(水) 10:54:09.43ID:2oud+Oec0
俺は内蔵ストロボ欲しい派だわ。いちいちSB-300持ち歩くの面倒だわ。
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 10:58:51.77ID:QVR0A8B70
有れば有ったでジェネやモノブロックのスレーブに飛ばしたり出来て便利なんだよな−
2017/05/31(水) 11:04:57.64ID:ECORl6Z60
一見ストロボが必要ないようなシーンであっても
わずかに角度が変わるだけで、補助光があればもっと良い撮影が出来るというシーンは山ほどある
内蔵ストロボがあればそういう時に即対応できる
無ければ選択肢から外すというほどではないが、有ればもちろん嬉しいって感じ
2017/05/31(水) 11:06:10.65ID:36aOEfvp0
ISOのボタンがどこに有ろうと「i」ボタンでFnタッチパネル開いて何でも好きなようにするだけでよろし
2017/05/31(水) 11:08:02.62ID:kIsGbv0e0
>>28
俺??D810持ってないし、取説DLするのもめんどいし349Pに何が書いてあるか教えてくれ。
2017/05/31(水) 11:11:37.20ID:WjrWZclu0
>>31
コマンダーとしては欲しいな。
2017/05/31(水) 11:13:56.56ID:WjrWZclu0
>>26
録画ボタンにISO割り当てれば良いだけやん。
2017/05/31(水) 11:16:13.29ID:e8c4akxp0
>>36

>>16
2017/05/31(水) 11:16:26.89ID:K3kF8Smk0
フルサイズ一眼レフでストロボ省略したところでどれだけのコスト削減&小型軽量化になるやら。

俺も使ったことほぼ無いけど、外してもデメリットのほうが多いと思うわ。
2017/05/31(水) 11:27:40.91ID:p/5PTpmV0
>>40
キャパシタ結構大きいんよ
2017/05/31(水) 11:33:01.79ID:K3kF8Smk0
そうは言ってもストロボが無いDfでもあのサイズ重量だからなあ
2017/05/31(水) 11:44:43.41ID:skn2HWYh0
D820 コ━━━━(゚∀゚)━━━━イ!!
2017/05/31(水) 11:46:43.52ID:ECORl6Z60
D820 キテ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/05/31(水) 11:50:23.93ID:aW1zBrow0
フラッシュやGPSを内蔵すると、ペンタ部がプラスチックになるからイヤだ。
2017/05/31(水) 11:52:26.53ID:wOUERgRg0
>>44
7月まで待って
2017/05/31(水) 11:56:45.24ID:p/5PTpmV0
フラッシュ開いたときの中央に位置する小さな塊が
せつないね。フラッグシップとプリズムの大きさは
ずいぶん違うのかな
2017/05/31(水) 12:00:08.42ID:kIsGbv0e0
>>39
だから〜、ISOをいじるのは星景撮ってる時なの。
当然、三脚に載せてるから両手があいてるのよ。
2017/05/31(水) 12:01:10.00ID:kJzUnOWk0
見え方だけだけどD600シリーズと比較するほどの違いはないな
2017/05/31(水) 12:09:20.06ID:d7ZCCcm80
>>48
左手はWBとBKTで慣れるとその他の撮影でも重宝するゾ〜
2017/05/31(水) 12:23:45.13ID:36aOEfvp0
カスタムピクチャーコントロールのブラケットが出来たらありがたい
2017/05/31(水) 12:24:26.28ID:x7O8Yxh80
>>23
ペンタの場合ハイエンドは3ダイヤルと決まってるからなw
ニコンは左肩のダイヤルに過去の迷いがあるから
D820はD5やD500と同じ並びになればいいや
2017/05/31(水) 12:25:50.10ID:D9tUWFNW0
AF補助光をコマンダー代わりに使えたら内蔵無くても良いんだけどなぁ
光量低いから無理なのかな
2017/05/31(水) 12:30:51.68ID:8jWAu8UR0
>>51
撮って出しjpegやりたいならCanonや富士の方が...
2017/05/31(水) 12:40:30.90ID:d7ZCCcm80
そのコマンダー機能なんだけどさ
無線制御を始めちゃったんだから下位機種でもジャンジャン使えるように進めて欲しい
2017/05/31(水) 12:43:02.78ID:d7ZCCcm80
過去の迷いっていうか
以前の測光切り替えスイッチは
1桁機でも接触不良を起しやすかったから
左肩へ入れ替えて正解かもね
2017/05/31(水) 13:33:35.56ID:jOEqzrjk0
客の要望に答えたら負けだと思うニコンの開発部なら
7500の流れにのって、D820はなくて850が来るな
3000万画素で秒速7連写のチルト液晶
これだけ見たら良い機体だが、え?800番台なのというのが来そう

4200万画素のセンサーを売ってもらえないから苦肉の策で来るかもしれんね。
2017/05/31(水) 13:47:29.98ID:2oud+Oec0
>>57
それ、チルトの無い5D4じゃん・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 13:51:39.53ID:FcuT9TcR0
センサーを売って貰えないから・・・が口癖のコジキが必死だな
2017/05/31(水) 15:44:13.74ID:8jWAu8UR0
フルサイズミラーレスにより
SONYシェア2位の座奪われたからなぁ

SONYは、センサーをNikonのボディに載っけてもらわなくても、ある程度売れる力をつけた的な
むしろNikonに最新技術のセンサー売ると自社カメラとバッティングしかねない的な
売らない、という経営戦略も充分ありえる的な
2017/05/31(水) 15:46:32.50ID:Swlr8qbO0

そんな、アホみたいな物は日本光学として
ださんと思うけどな。

出たら、俺も今後の事があるしシステム一式入れ替えるかな。
でもな〜無いと思いたいんだよな
2017/05/31(水) 16:28:44.64ID:PZg9gD0x0
あの話こそ風説の流布という奴だよな。
未だに信じてる奴居るし。
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 16:45:15.49ID:l2pMG6I20
>>60
ソニーは完全事業部制で会計も全く別です。
センサー事業部とカメラ事業部はそれぞれ独立していて、
いわば別会社のような存在です。
センサー事業部からみればニコンもソニーカメラ事業部も同じ御得意様。
ひょっとするとニコンの方が上得意かもしれませんよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 17:00:18.69ID:bNbJuNcF0
単純に考えてもセンサー事業はよそに売ってなんぼの物だし
それを社内事情で蔑ろにすれば信用がガタ落ちだろう企業としてそんな判断すると思えない
それともカメラ部門てソニーの中でも我儘を通す強大な力を持ってるんだろか
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 17:14:52.18ID:l2pMG6I20
センサー事業部はソニーの中枢を担う花形部門。
それに較べたらカメラ部門なんて。
2017/05/31(水) 17:49:34.44ID:x7O8Yxh80
42MPのセンサーは売りませんは次積層に行くんでただの裏面はこれで打ち止めって話だったんだな
2017/05/31(水) 18:24:55.75ID:jOEqzrjk0
>>59
なんでコジキなのかよくわからん
2017/05/31(水) 18:36:33.61ID:TnIAuv9G0
ID:8jWAu8UR0こんなやつ自分はソニーの社員でもなんでもない単なるアホなのに何言ってんだか不明
2017/05/31(水) 18:56:51.15ID:ECORl6Z60
普段からそれが世界の選択か・・・とかラ・ヨダソウなんちゃらかんちゃら独り言いってそう
2017/05/31(水) 19:01:32.38ID:sncNLrzz0
D820に望むことは更なる高感度と広いダイナミックレンジだな
D810を上回ってくれてると嬉しいんだが難しいかな
個人的には連射性能とか解像度向上とかはどうでもいい
2017/05/31(水) 19:31:31.93ID:8jWAu8UR0
確かに俺の妄想だ

お許しを

そういえば、
SHARPが過去、液晶の生産に関して、自社生産を優先して他メーカの顰蹙を買い、取引が減って没落した、みたいな記事読んだことあるわ

SONYもその二の舞を演じることはさすがにしないか

すみませんでした!
2017/05/31(水) 20:01:40.12ID:or2i85Au0
無線ワイヤレスつけて811出してくれりゃそれでいい
2017/05/31(水) 21:16:00.53ID:rmmJWNt70
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに俺様登場!
2017/05/31(水) 21:16:32.94ID:dPgoGNvo0
>>67
新型機が出てない訳じゃないし
要望を出していないだけなのに
売って貰えないとかいうなよ

このスレでセンサー売り買いの妄想はウンザリだ

63-66の判断が正しい
2017/05/31(水) 21:21:34.13ID:EbiFpQB/0
D800シリーズ後継は24mp積層センサーにすんの笑
2017/05/31(水) 21:26:23.43ID:KMMoVX990
>>57
42mp以降のセンサーはソニーのカメラ部門が持ってる特許のARコートを採用してんだよ
それがあしかせになってんの
2017/05/31(水) 21:29:08.25ID:df66R3ed0
山岳写真で 5D フルサイズ CMOS機が発表された時の悲壮感が高画素CMOS機で今再び〜笑
2017/05/31(水) 22:59:43.71ID:yYeKcq4H0
新機種スレがアレだからこちらへ貼っておこう
レンズに関しては設計段階のブツがまだまだ山の様に控えてるんだってさ
時期を見て色々と出し惜しみしてるらしいお
だからどんどん要望を出したらいいんだけど高画素CMOSの描画があれじゃねぇ〜
結局絞れずに暈して誤魔化すしかないから高画素欲しくならないし表現の幅も乏しいわな
2017/05/31(水) 23:06:13.67ID:bNbJuNcF0
この人なら特許の取得されたものは全部製品になると思っていそうだ
2017/05/31(水) 23:12:13.01ID:yYeKcq4H0
電車と違って飛行機はカラでは飛ばんだろ
2017/06/01(木) 08:32:55.49ID:yv46riYZ0
>>74
ルネサスも黒字化して、新製品開発に産革のストップが入らなくなったから、
D3、D4の時と同じ様に論理設計して、回路設計以降ルネサスに外注すればいい。
2017/06/01(木) 10:22:36.12ID:pjdJFQ7G0
>>81
そりゃ素晴らしい!!
2017/06/01(木) 10:40:00.41ID:JH2oya+P0
>>81
製造設備まだあるん?
2017/06/01(木) 11:50:56.87ID:johQwmRt0
>>74
何が正しいのかさっぱりだな

ニコンに問題なく売ってもらえるなんて希望的観測以外の何者でもない

外から買うしか出来ない会社に、下手に出る企業なんかないし、そもそもニコンもそんなにバカではない
2017/06/01(木) 12:43:20.99ID:9HtZkILr0
>>83
CMOSセンサーなんて回路的には組込み向けや
制御系コントローラーより単純だから、
CMOSプロセスのライン持ってりゃ、つくるのはそう代弁者ではない。
2017/06/01(木) 13:10:12.41ID:vW1GdIXU0
>>85
だからラインまだあんの?
ソニーに売っただろ?
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 14:27:46.17ID:FsAnTo2P0
>>84
馬鹿じゃないから意味もなくデカイだけの8K路線から離脱したんだろう
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 14:51:23.58ID:K0FOubaC0
>>84
ニコン様は最も大事な上得意様です。
とても足を向けては寝られません。
             ソニーセンサー事業部一同
2017/06/01(木) 15:08:29.28ID:KGrLqoVy0
>>84
こんなところで毎日毎日幼稚な鬱憤ばらしをしなければ精神の異常を抑えることができないクズは、さっさと措置入院でもしてください。無料ですよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 15:17:05.66ID:K0FOubaC0
ソニーのカメラ部門って、他の事業部は勿論のこと、
センサー事業部からも冷たい目で見られてるって本当ですか?
2017/06/01(木) 15:39:26.97ID:wbGzQZQ80
>>86
古いアナログロジックの工場(鶴岡工場)を売っただけだが。
因みにあそこでは、ルネサス自身は過去にセンサー作ったことはない。
2017/06/01(木) 16:19:37.19ID:ycTXYP/x0
良く分からんが、ソニーのカメラ部門はままこだから
センサー部門の方が立場が強いんかな
2017/06/01(木) 16:58:59.07ID:TMEHS1RO0
>>90
株主発表ではイメージング部門は安定した収益だからソニーの中核の位置付け
2017/06/01(木) 23:31:16.92ID:P7uVvudc0
>>14
いや、それだけで良いんだよ。ホントはね。
2017/06/01(木) 23:35:57.81ID:P7uVvudc0
>>89
半導体産業の基本が判ってない低能には、何を言っても無駄なんですよ。
憂さ晴らしじゃ無くて、これが>>84の能力なんですから。

死ぬまで直りません(キッパリ)。
2017/06/01(木) 23:52:58.99ID:johQwmRt0
>>95
はいはい低脳低脳
まぁ君の妄想なんてどうでもいいよ
2017/06/02(金) 02:50:46.59ID:vmVUBB450
ファブレス
2017/06/02(金) 07:57:10.91ID:QhORx087O
超高感度D750のテストやってるって前言ってたじゃん
ニコンは高画素ではないけど何か飛び抜けてすごいセンサーをいくつか持ってるはず
むしろセンサーよりもプロセッサの方が問題多くて頭かかえてるかもしれん
2017/06/02(金) 09:17:30.26ID:vmVUBB450
LBCAST
2017/06/02(金) 11:17:58.19
このスレは基本的に半導体とは何かを分かってないから何時もこじれるなw
2017/06/02(金) 11:26:29.18ID:/4cLjbaM0
専門家でもない奈良爺が一生懸命覚えた半端な知識でドヤ顏
2017/06/02(金) 12:00:06.86ID:PVwo/yfj0
>>98
純度100%Nikon設計センサーで当たりセンサーあったか?
2017/06/02(金) 12:21:27.42ID:93p4x2920
>>102
お前はどんな製品も一社で全部作ってるとか思ってんのか?
2017/06/02(金) 12:27:02.27ID:6oGmAjnx0
偉大なるソニー様は、ネジの一本まで純粋培養の自社生産
赤字を出したこともなければリストラなど一度もしたこともない、完全無欠の神企業w
2017/06/02(金) 13:09:37.48ID:are0OCGc0
>>103
>>104
一社でセンサーの設計出来ないの?
っていうかセンサーにネジ?
2017/06/02(金) 13:16:08.63ID:csDmzdRc0
真性と皮肉屋と糖質の三つ巴の戦いが今はじまる
2017/06/02(金) 13:48:05.40ID:6Cj1R+Is0
>>103
真性
>>102
皮肉
>>104
糖質
2017/06/02(金) 13:50:37.28ID:kDweDcCG0
>>107
ハゲ
2017/06/02(金) 13:57:35.70ID:ZlN8RY7J0
>>106
包茎
2017/06/02(金) 13:57:54.16ID:mnyH9XDU0
Nikonクオリティ
2017/06/02(金) 19:01:14.50ID:QqC/ytQ40
>>105
お前馬鹿だろ単発
2017/06/02(金) 19:10:20.56ID:TwIFXUcS0
真性再来
2017/06/02(金) 20:28:32.78ID:+G8Oy+rs0
紫陽花撮ってきたぜー
花は撮るの難しいねhttp://i.imgur.com/ezZG5H9h.jpg
http://i.imgur.com/YLHefqjh.jpg
http://i.imgur.com/P18gQQmh.jpg
2017/06/02(金) 20:32:03.17ID:reTLwjN/0
>>113
今年は病気が流行っているらしいから、下調べは要チェックだな。
2017/06/02(金) 20:50:29.97ID:+G8Oy+rs0
>>114
葉化病ってやつ?今調べたけどこんな病気があるんだな
2017/06/02(金) 21:07:38.89ID:reTLwjN/0
>>115
たぶんそれ。
あじさい祭りが中止になった所もあるみたいだよ。

それはそうと、2枚目いいね。
2017/06/02(金) 21:31:48.82ID:+G8Oy+rs0
>>116
周囲一帯に伝染してさとうきび畑が全滅した前例とか恐ろしい病気みたいだね
ありがとう、二枚目はさらっと自転車自慢に絞った方が良かったかなと思ったのはここだけの話w
2017/06/02(金) 21:47:50.86ID:ZSYZ09h60
>>113
スマホで十分
2017/06/02(金) 22:26:48.36ID:47sLOpEB0
だな
2017/06/02(金) 22:53:32.08ID:cTyDHJnc0
>>118
望遠とスポーツ以外の写真全てに言えること
2017/06/02(金) 22:55:05.03ID:LA7O8glJ0
D810がスマホ画質だって皮肉だろ?
2017/06/02(金) 23:03:43.14ID:iePHvag90
次わっちょいつけろよ
2017/06/02(金) 23:14:10.57ID:CMoMY+j10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466290379/
こういうの多くて悲しい
2017/06/02(金) 23:45:30.55ID:MsroRqiP0
高校の入学祝にD800E買ってもらいました!皆さんよろしくお願いします!
http://lh3.googleusercontent.com/-8fon5gaLsUU/Vjyrc4BMf2I/AAAAAAAL_ZM/LRqgfq-tNLE/s0/06+-+1.jpg
2017/06/03(土) 01:45:28.87ID:Fw8AdoG/0
女子高生だから5D3選んだ方がよかったのに・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 02:52:07.79ID:a5KY4yWI0
D800Eのがええやん!
2017/06/03(土) 07:34:13.07ID:ZE9WGxQM0
本当に女子高生なら自撮り画像を上げて欲しいな
2017/06/03(土) 08:14:14.36ID:faJmPKao0
森保まどか (2015-11-6)
ttp://moripota.net/archives/47367229.html
2017/06/03(土) 08:19:38.95ID:f0HOfbee0
>>124
持ち方がひどいw
2017/06/03(土) 08:42:59.28ID:nrrq6Y3q0
この前TVで高校の写真部全国大会とかってニュースやってたけど、半数以上がレンズを横から
持っていた。
かっこ悪い、安定しない、疲れそう(慣れもあるかもだが)なのに、誰も指摘する人は居ないん
だろうか?
高校の部活なんだろうから顧問も居るだろうに・・・・
まぁ、撮れた写真が全てっちゃぁ全てだから良いんだけど、なんだかなぁって思ってた。
2017/06/03(土) 09:03:57.02ID:WX3ev1Xh0
本当に女子高生なら
D800Eで撮ってもらった地鶏をアップしてもらいたい

面倒なら服はいらないぞ
2017/06/03(土) 09:07:26.98ID:GZdyk/Tt0
>>130
レンズを横から持つとは?
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 11:58:06.07ID:Crb7j5yt0
別に珍しい事とも思わない。ズームリングを速く動かしたい時に手が勝手にやってる。
2017/06/03(土) 14:12:23.94ID:nrrq6Y3q0
>>132
手の甲を上にして横からレンズを支える。
実際にやってみれば分かるけど、脇が開き気味になって安定しない。
高校生に限らず、老若男女どこにでもたまにいるけど、見てて不自然だわな。

一般的には手のひらを上にして、レンズを乗せるように支持すれば自然と脇が閉まって安定する。
特にある程度重量級のレンズを持ってみれば、その差は歴然だと思う。

>>133
おう、好きなように持てば良い。
それでズームリングを回すのが早くなるとは思えんし、恥ずかしい思いをするのはオマエ様だ。
2017/06/03(土) 14:18:01.69ID:dL1h7i7C0
>>134
手の甲を上にするとリングを回しやすいからねぇ
軽量なレンズしか使った事なかったらそうなるんじゃない?
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 14:21:39.40ID:9KZgyAwD0
手の甲を上にして横からレンズを支える ってのがサッパリ理解不能だが
俺がやってる事とは全く違うし、お構いなく。
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 15:23:46.32ID:GreTncYY0
他人のカメラの持ち方にケチ付けて何になるんだよ
2017/06/03(土) 15:34:19.28ID:a56vwswN0
てつたびの中井センセに喧嘩売ってんの?
2017/06/03(土) 16:14:38.42ID:FtBe0GK80
草刈りのデブか
2017/06/03(土) 16:16:03.51ID:Tmq+Pr7d0
メインカメラはソニーにマウントチェンジしたよね
2017/06/03(土) 17:09:32.40ID:YuLoB6bp0
おれも
D800Eも一応残してる
2017/06/03(土) 17:53:13.52ID:+httykw60
D810&D5 vs α7RII&α9 やね
2017/06/03(土) 21:29:23.55ID:IWgOL0vB0
縦位置は右が下
2017/06/03(土) 21:37:02.86ID:GQ9S1W5C0
伴貞良
rawでも画像処理エンジンで味付けをしている(メーカーの特徴を出している)。

Canon=人物に合う絵作り
Nikon=無機質なものに合う絵作り、緑はこってり
上位機種ほど絵作りの差が出る

SONY=癖の無い素直な絵作り、後処理しやすい
PENTAX=いいとこが見つからない、バイクで言うスズキ、ゲーム機で言うとセガ
2017/06/03(土) 23:03:14.90ID:/VWV+9A50
長年キヤノンの5Dシリーズを使ってきたが今日D810を買ったわ
間の悪い俺がD810を買ったから夏を待たず近いうちにD820の発表があるかもしれんね
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 23:49:16.14ID:UebKId9d0
D820はよ。ぜひ七夕までには発表を
2017/06/04(日) 00:54:03.12ID:7d3c8hp90
左手は、レンズなりボディなりを下から支える役割だし、手の甲が上を向くとかバカすぎて話にならんよなぁ・・・
2017/06/04(日) 01:23:10.32ID:+E1JrXCg0
ブレにうるさいD800スレだぞここは
手持ちで撮影なんてするわけないだろ

ブレのために810を買って800ユーザーを見下すのが趣味なんやで
2017/06/04(日) 01:44:04.94ID:iCRWs+W90
すまんのだが、サイクリングに適した携行法について知恵を借りたい。

瀬戸内海のしまなみ海道サイクリングを計画していてD810を持っていく予定。
ストラップ系は自転車のフレームに当たりそうだからダメ。
カメラバッグに入れておくのは旅先での速写性が失われてダメ。

キャプチャープロに行き着いて、なかなかいいけど携行しているとカメラにつけたプロプレートがゆるむ。

他に何かいいの知ってる人いないかな
2017/06/04(日) 02:00:14.62ID:XxPj2/ut0
ネジ穴が離れてる810専用プレートとPDのmicroプレート買って専用にネジロックしちゃうとか
2017/06/04(日) 02:09:49.11ID:r0nTEIfA0
コンデジでおk
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 02:10:29.50ID:NxNczTLr0
328以上だと三脚のとき手の甲上
手持ちだと手の甲下にしとるわ
2017/06/04(日) 02:40:27.66ID:vEnA1vdT0
>>149
ステマの片棒掴まされてる気もするが
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/products/#strap38
これのニンジャストラップというのが捗ると思うし結構有名
ショルダーにして長さがその都度調整できる
移動中は短めに固着、撮るときは長めに伸ばす
これで間違って伸びるのが嫌だとか移動しづらいと言うのなら諦めてスマホで撮れ
2017/06/04(日) 09:14:07.64ID:/tiafQZ/0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2017/0604_02.html
フジがNikonを買収。
2017/06/04(日) 11:12:32.26ID:uSXIbBrt0
Nikonのボディ・afと富士の画素エンジンによる色が合わさり最強に思える
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/04(日) 12:26:14.95ID:FzjTNPG20
S6Pro作るんなら、いいよ(笑
2017/06/04(日) 12:29:40.87ID:lbGi/Xyi0
>>154
ソニーにしてクレメンス
2017/06/04(日) 12:31:21.26ID:lbGi/Xyi0
>>153
あ、なんか書き込めた。

それ最近ビックでよく見るやつや。
ボディへの密着がポイントだから良さそう。
安いし一個買ってみようかな。
2017/06/04(日) 12:41:53.20ID:d7buaSuQ0
>>158
PeakDseignの方がいいぞ
2017/06/04(日) 17:01:45.83ID:Qc9/ini10
http://digicame-info.com/2017/06/201051.html
ニコンの凋落ぶりは…
2017/06/04(日) 21:28:04.63ID:25PxE2e+0
デジカメがスマホに喰われた惨状を見るたび「顧客が本当に必要だったもの」を思い出す

かつて多数派のライトユーザーはズーム倍率や画素数ばっかり求めると言われて
メーカーは必死で高倍率ズームに高画素積んだコンデジをこれでもかとリリースし続けていたけど
最終的に覇権を取ったのが単焦点で低画素数のアイフォンでしたっってな

ライトユーザーが本当に欲しかったのは高倍率ズームでも高画素でもなくて
撮ったらすぐにみんなと共有してワイワイ楽しめるものが欲しかっただけなんだよな。


※知らない人向け
http://miniminiadmin.jugem.jp/?eid=460
2017/06/04(日) 21:47:25.13ID:NEB8OU3j0
「顧客が本当に必要だったもの」なんて、人によって違うだろw
全員がiPhoneを求めているわけがない
望遠を求めている人もいるし、高画素機を求めている人もいる
iPhoneが理想なわけがない、もっと安くて軽くて望遠ができて暗い場所でも綺麗に撮れるカメラがあったら、そっち使う
懐事情や持ち歩くのダルいから、スマホ使っているだけ
2017/06/04(日) 21:54:39.53ID:lbGi/Xyi0
俺は先祖から続く土地の手入れの記録と親族の写真整理に必要だから、とにかく高感度と画素数。それも高画質で。
となればD810のようなデジイチ一択なんだよな。
スマホカメラじゃ足りない。
2017/06/04(日) 21:57:16.32ID:uAHmmhNw0
人によって違うのに、読み間違えたニコンが今の惨状
2017/06/04(日) 22:08:27.12ID:25PxE2e+0
>>162
>「顧客が本当に必要だったもの」なんて、人によって違うだろw
>全員がiPhoneを求めているわけがない

そうだね
でも世の中の80%はスマホの普及でデジカメ買わなくなったんだよ
つまり圧倒的多数にとって本当の欲しかったカメラはスマホなんだよね

それを認めることが出来なければカメラメーカーも消えていくだろうね
かつてのコダックみたいにあっという間にね

俺はスマホじゃ耐えられないユーザーだからニコン初めカメラメーカーが
君みたいな自分の気に入らない現実から目をそらして大声で騒ぐ少数派に惑われず
市場ニーズを正しく認識して売り上げを立て直してくれることを願っているよ。
2017/06/04(日) 22:10:29.48ID:fHu1Hdt60
最も必要だったというか
結果的に最も安価なカメラになったからじゃない?
2017/06/04(日) 22:14:33.02ID:PCOst8530
殆どのスマホユーザーはカメラを買おうと思ってスマホ買ってないからね
あいつらはカメラに金を出す気そのものが無い
2017/06/04(日) 22:15:30.40ID:lbGi/Xyi0
失礼、高感度→高感度耐性
2017/06/04(日) 22:36:02.34ID:NEB8OU3j0
>>165
だからさー、iPhoneが理想なわけがない、金がなくって持ち歩くのがダルいからスマホ使ってるだけ、って言ってるじゃない
今のレンズ交換式カメラは、高くて重くてかさばるから、マニアしか使わなくなっているだけ
D810+大三元の性能が、コンデジサイズ3万で実現できたら、みんなそっち使うって
自分語りに酔いすぎだわ、君
2017/06/04(日) 22:38:07.84ID:HjnvJK6v0
今スマホを敵視してる爺って数年前はデジタル敵視して馬鹿にしてた連中とかぶってそう
新しいものを散々disっておいて、都合が悪くなると素知らぬ顔して移行する節操なし
2017/06/04(日) 22:42:42.53ID:yhcsvIVx0
>>161
その記事自体が頭おかしいね。

じゃ大多数の消費者は単焦点で低画素のカメラが欲しかったのか?ってなる
2017/06/04(日) 22:43:36.45ID:yhcsvIVx0
>>170
数年前ってw

もう10年以上デジタルの全盛ですが?w
2017/06/04(日) 22:55:55.44ID:vmuvulHa0
写真を「作品」と考えるか、「記録」と考えるの違いだろ。
Nikonは「作品」を作るためのカメラメーカーだから、
数を追わずに質を突き詰めて頂ければと。
2017/06/04(日) 22:59:50.81
戦いは数だよ。
2017/06/04(日) 23:48:06.74ID:G1NJ/eZI0
一般の人たちは記録を残すためにカメラを買う
作品作りをするのは写真家
2017/06/05(月) 00:02:26.08ID:Hyi+lWJt0
Nikonは「記録」を残すためのカメラメーカーだから、
報道カメラとして人気が高いんだぞw
常識だろ
>>173間違えてNikon選んだのか?
2017/06/05(月) 00:03:15.48ID:Hyi+lWJt0
>>175
記録を残したい報道カメラマンはNikonを買う
作品作りをする写真家は他のメーカー
2017/06/05(月) 00:03:51.72ID:Hyi+lWJt0
記録=報道はNikonの代名詞だろうがw
2017/06/05(月) 00:26:14.57ID:6fjKc4Bi0
作品をわざと作らないのも写真家の大事な仕事

そこのお若いの

大変だな(w
2017/06/05(月) 00:42:52.55ID:JHJarM8e0
>めんどうだから上の皆様へ

「記録」だけで良いのなら、スマホの方が数段上ですよ。
なんか皆さん意味を考えて発言されてますか?

報道写真も対価が付くなら立派な「作品」ですよ。
2017/06/05(月) 08:09:44.65ID:GfwDwvk+0
むしろ記録に特化する方向で行ったからニコンはこんな状態なんだろう

スナップブリッジも使ってみるとSNS向けの写真なら転送はカメラメーカー最速だと思う
撮った写真を一枚だけ送る ならスナップブリッジだわ

ただ、アプリが自動で起動しないから不便
転送画面に移行するときになぜか送信できないrawの画像に優先してアクセスする
スマホ内に二重にフォルダを作って写真系アプリを拒絶する
wifiへの切り替えがくっっっっそ遅い
と、なかなか意味不明なことするからニコン1みたいに他社にいいとこだけごっそり持っていかれて
市場を奪われるんだと思うわ
2017/06/05(月) 08:36:30.29ID:9OCcso8G0
プライベートが全く保てないお喋り自家サーバーもどきのスマホから個人のプライベート写真を守るための仕組みだんベ
2017/06/05(月) 08:46:24.74ID:IgqHMfIP0
>>180
違うよ
記録写真も作品に昇華される事も多々ある
Nikonは報道(記録)写真として人気のカメラ
2017/06/05(月) 09:06:39.07ID:Oc3Gh8W/0
記録は写真の本質だろw
2017/06/05(月) 12:32:56.32ID:9YT23Rav0
フジの画像エンジンって
フジスレでも色がおかしい!
いや記憶色だからって話題になってるんだが

評判を鵜呑みにしてんのが
ニコンユーザーも落ちたもんだな
2017/06/05(月) 13:40:06.69ID:GYz1fw7a0
各社のjpegの絵作りは
優劣というより好みの問題だと思っている
2017/06/05(月) 13:40:25.65ID:GYz1fw7a0
あと慣れ
2017/06/05(月) 14:31:55.18ID:ZLZjM1JK0
Nikonも代を重ねるたびに派手になって買った時は派手だなぁって思ったけど
今昔の画像みると地味って思うよね
2017/06/05(月) 14:37:40.64ID:l/AVyD8C0
EXPEED3までのニコンは油絵っぽい重厚さがあって爺臭い。
2017/06/05(月) 16:29:39.45ID:EXRxQYKh0
>>186
伴貞良
rawでも画像処理エンジンで味付けをしている(メーカーの特徴を出している)

Canon=人物に合う絵作り
Nikon=無機質なものに合う絵作り、緑はこってり
上位機種ほど絵作りの差が出る

SONY=癖の無い素直な絵作り、後処理しやすい
PENTAX=いいとこが見つからない、バイクで言うスズキ、ゲーム機で言うとセガ
2017/06/05(月) 16:54:36.86ID:p5qOUL200
>>190
それしょっちゅうドヤ顔で貼ってるけど、的外れも良いところなんでそろそろやめてもらえませんかね
見てる方が恥ずかしくなる
荒らしてるのならしょうがないけど
2017/06/05(月) 17:05:58.72ID:BL8VbBn00
>>191
お前の目が悪いのか、伴の目が悪いのかどっちだろうね
2017/06/05(月) 17:25:27.92ID:+eB/vI6A0
>>190
一番上って何? 読めないけどフジ?
RAWで撮れば色はどうとでもなるから、どうでもいい情報だけど
2017/06/05(月) 17:41:55.95ID:RVVFiDPd0
複数マウントでRAW現像してるとメーカーごとの差を感じるんだけど
これはセンサー性能とかレンズの差をそう感じてるだけかな
2017/06/05(月) 18:42:12.02ID:mIMTTgBI0
>>193
RAW現像でどうとでもなると思ってるやつは初心者だろw
どうとでもなるならレンズの味にこだわる必要すら無くなる
2017/06/05(月) 20:12:21.07ID:Ngq96gff0
5D2の肌色出そうとしてくじけた時に実感したわ
2017/06/05(月) 21:16:11.13ID:BRz01D4w0
>>192
かなり昔のコピペなんじゃないかな。
あるいは昔の知識のままで頭が固まってる人が書いたかもしれん。
だったら納得する。

この文面だと今の各社の特徴とはかけ離れちゃってるね。
俺もこのコピペが正しいとは全く思わない。
2017/06/05(月) 21:21:21.38ID:9x010Qy30
>>197
今の特徴書いてみ
2017/06/05(月) 23:53:05.13ID:JHJarM8e0
>>198
意地悪せずに、お前が教えてやれよ。
2017/06/06(火) 00:04:51.35ID:+kz0+hbo0
>>196
LCHエディターで顔面アンカーポイントしてマゼンタに引っ張って彩度落として明度上げるみたいな
キヤノンの人肌の設定は美白趣味の日本人好みだとは思う
2017/06/06(火) 06:09:06.48ID:pKGFfSh50
>>198
他人に教えてもらいたいときは、もっと丁寧に尋ねなくちゃだめだよ?
2017/06/06(火) 07:51:27.77ID:IrZLioNY0
フジの肌色も独特だよ。
実物より血色よく健康的に写る。
2017/06/06(火) 07:52:22.31ID:Ier1S17A0
>>199
>>202
言えないのに批判だけすんのか笑笑
2017/06/06(火) 08:16:01.08ID:coiow3hIO
各社いろんな肌色があるけどニコンだけは明らかに変
って思ってたんだが極端に明るい青天時だとなかなかいい発色をする(D800)
夏期五輪向けにエンジン作って他機種にそのまま載っけたんだなと勝手に予想してた
2017/06/06(火) 09:20:55.67ID:lzi8D1Jm0
初代5Dは人を撮るのに適してたと思うがが5D4の発色で人を撮ろうと思う人は稀だと思う

SONYが「癖の無い素直な絵作り」なんて事はなく現行機はダイナミックレンジ幅も色域も最強の部類

ニコンは今じゃ特殊撮影をするコスプレちゃんたちの定番機
以前よりもポトレや商用写真にもよく使われるようになった

ペンタは持ってないからシラン
2017/06/06(火) 11:00:11.25ID:x+vdtAQB0
つーか、このクラスのカメラ持ってたら
JPEG撮って出しなんてしないだろ?
そんなレベルの低い話してどうすんの
2017/06/06(火) 11:18:10.22ID:lzi8D1Jm0
>>206
190のコピペをきっかけにRAWの各社のテイストの話をしてるんですよ
RAWって単語が飛び交ってるのになんで撮って出しの話題だと思ったの?
2017/06/06(火) 12:48:25.40ID:w8TYXbTp0
>>204
D4s, D810, D750なら、拍子抜けするくらいキヤノン的な色になるけどな。
2017/06/06(火) 14:53:40.53ID:0+p83Qce0
Nikon  =人物肌色はCANONを越えもはや敵無し。製造業では青息吐息
SONY  =ミラーレス故に粘着が付いて大変。純正レンズはわりかし高め
FUJITSU=風景画がモザイク状態で死にやすい。ミラーレス中判でペンタガクブル
PENTAX =防湿防滴構造は最強で出る絵は自然で良い。しかし粘着が沸く
Canon=画素数高くてもモヤモヤ、赤系がこってりしすぎていて色飛びしやすい。しかし覇権を取る

こんなもんだろう
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/06(火) 15:08:34.41ID:hTXwVBGt0
富士通って単体カメラ作ってたか?
2017/06/06(火) 15:10:32.29ID:yGDH98mW0
>>209
友人がオリンパス持っているので、オリンパスはどんな感じか気になるので、
よかったら書いて下さい。
2017/06/06(火) 15:16:42.53ID:XaXqBMwK0
あるんだろうな

まさか富士通と富士フイルムの区別も付いてない小学生以下の知障が偉そうに語ってるわけはないし
2017/06/06(火) 15:21:14.25ID:XIVKaqdS0
クソワロタ
2017/06/06(火) 15:26:30.89ID:9jCMOtSB0
>>209
それ現状分析として 全行「。」から右側だけでいいよねw
2017/06/06(火) 15:28:29.11ID:U5Ztk/9w0
富士通ゼネラルは車体埋め込みのカメラ作ってるからきっとそれだろ(すっとぼけ)
2017/06/06(火) 15:37:23.23ID:lzi8D1Jm0
キヤノンは大昔の「ポトレならキヤノン」ってイメージと、
10年ぐらい前の「初代5D&Lレンズ最強」ってイメージだけで今もやっていけてる感
5D3ぐらいからおかしくなってきた
今ポトレ撮るならニコンかソニーの方がいい
2017/06/06(火) 15:41:54.88ID:0+p83Qce0
すまん
単純に間違えた
2017/06/06(火) 15:50:05.07ID:PsHQHIbm0
富士通とフジフイルムを、どうしたら打ち間違えるんだw
会社そのものを間違えるとは思えないし
2017/06/06(火) 16:31:40.16ID:VH0t7AIt0

そんな、こまぁけぇこったぁ、どうでもいいんだよぉ!
2017/06/06(火) 17:12:48.18ID:I2L7evl80
予測変換使ってるとたまに間違える
2017/06/06(火) 17:19:10.38ID:diUyV4370
>>212
2チャネラーにありがちな、すがすがしいほどの性格の悪さがよく出てるな…
2017/06/06(火) 17:20:52.40ID:diUyV4370
しかし、自分のレスを読み返してみたら俺も同類か。
2017/06/07(水) 10:11:46.64ID:BDEJDu7o0
>>207
正確には各社ピクチャーコントロールピクチャースタイルの違い
カメラJPEGの話でもありRAWを各社純正ソフトNXDやdpp4などで現像した場合の話でもある
各社の純正現像ソフトが共通でない以上、RAWの違いを比較する方法は無い
各社各々Adobeで現像すれば画像を比較することはできるが
それはAdobe StandardやCamera CalibrationのAdobeの仕事ぷりを評価比較しているに過ぎず、
それ自体はカメラメーカー間のRAWのテイストの違いではない
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 10:15:36.78ID:OQxohSvk0
♪ローアンドロー
 ローアンドロー
 振り返るなローロー
https://www.youtube.com/watch?v=0DLzaR5NONU
2017/06/07(水) 10:18:00.95ID:h80igexP0
付属の液晶カバーボロくなって視認性悪いから買い換えたいんだけど、みんな保護フィルム派?
2017/06/07(水) 10:21:50.67ID:xKQtpa+/0
普通両方
2017/06/07(水) 10:23:13.98ID:jQTSA2PN0
富士通に失礼だわ
2017/06/07(水) 10:25:51.82ID:XXEAPkYt0
>>225
純正の薄いガラスみたいなやつ
2017/06/07(水) 10:35:12.19ID:h80igexP0
やっぱ保護ガラスが良さそうだしこれ買おう
2017/06/07(水) 14:08:42.84ID:VFaP3RVG0
>>208
D800以降、肌色に関しては明らかにキヤノンの後追いしてるの見え見えだけど、まだ追い付いてない
2017/06/07(水) 16:25:56.42ID:MP27/g2q0
>>223
なんか根本的に勘違いしてるみたいね
リアルでも他人との会話が噛み合わなくて空気壊す事ない?
2017/06/07(水) 17:12:58.59ID:g/MHzsKE0
うるせーハゲ
2017/06/07(水) 18:40:02.00ID:lG68O+hl0
>>230
でも、キヤノンの方から肌色おかしくしてきてるよな。
現行機種なら、逆転が始まっている。
2017/06/07(水) 19:00:43.68ID:EbXZGVPF0
米海軍広報
http://www.navy.mil/management/photodb/photos/170605-N-VN584-133.JPG
2017/06/07(水) 19:28:14.63ID:o1Z6xOhi0
俺も今はキヤノンより綺麗と思うけどな
フジは青くなるから論外
2017/06/07(水) 19:36:56.81ID:BR9Dvplm0
カメラ歴約7年で未だに人物を撮ったことがないから肌色の表現どうちがうのかがわからん。。。
2017/06/07(水) 19:37:31.36ID:BR9Dvplm0
途中送信してしまった
作例みても色いじってありそうだし参考にならないよなーって
2017/06/07(水) 20:39:12.55ID:mTqlhTC10
>>234
海軍の公報さんだけあって、撮影データが興味深い。
D810にAF-S Nikkor 50mm f/1.4G。こんなのは、あたしだって持ってますがw
ISO160 AWB マルチパターン測光でマニュアル露出となんだか微妙になって、
F2 1/4000 という驚愕の設定。おまけに、

SAN DIEGO Calif. United States U.S. Navy
Navy Office of Information Oscar Sosa
Released/Distributed by the Navy Office of Information (CHINFO)
Transmission Reference : USS Nimitz (CVN 68)
とかあっちゃ、もう驚くしかねぇだろwww
2017/06/07(水) 21:55:00.70ID:qPVzdAh60
そういや前に空母ロナルド・レーガンに乗艦したら広報担当の米兵がD800を持ってたな

レンズは忘れた。28-300だった気がするが。
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 22:11:10.63ID:0Z4ABtU30
なんでやねん
2017/06/07(水) 22:14:58.26ID:3W+qmJqH0
>>239
それ俺だ
2017/06/08(木) 09:34:39.30ID:ItaxTKKN0
超望遠スレにあったこれかw
アメリカ海軍広報担当
http://pbs.twimg.com/media/DBtWM2SWsAEyq6w.jpg
2017/06/08(木) 09:36:59.73ID:+d9GRgve0
てか格好よさだよなw
2017/06/08(木) 09:47:20.52ID:K+Ys7p1E0
>>234
躰を鍛えてるから余裕で振りまわせるんだろな。
裏山。
2017/06/08(木) 09:55:25.58ID:+d9GRgve0
広報といっても戦闘になれば戦術撮影で前線にもでるしな
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 17:57:11.79ID:oi8YpqLz0
広報だから後方じゃないの。
2017/06/08(木) 18:00:28.92ID:+d9GRgve0
偵察任務だから最前線も最前線だぜ
2017/06/08(木) 18:30:31.63ID:/Wj0ZWBN0
空母に乗ってる水兵がカメラ持って前線行くわけ無いだろ馬鹿
2017/06/08(木) 18:47:38.49ID:gPgRGrIw0
空母は普通、最重要で守る対象だろうな
最前線に出る広報の人もいるんじゃない、撮影のために
厳しい環境では、ニコンの出番だねw
2017/06/08(木) 18:49:34.38ID:+d9GRgve0
はっきりしてない幹部なんかは顔写真がないと顔認識で空爆できないし
2017/06/09(金) 06:53:28.59ID:XTgE4EBO0
>>231
お前が理解してないだけだと思うよ
自分の理解が足りず、相手が正しい話ししてんのに
空気読め的な発言するのは安倍ちゃんみたいにアホに思われるよ?

ちなみに自分はお前のレス先の人間とは別ね
2017/06/09(金) 08:09:02.58ID:dlzdm1BA0
>>251
いきなり安倍批判って、お前チョン?
2017/06/09(金) 08:44:56.13ID:vEANijXB0
アベする
2017/06/09(金) 11:29:03.14
NOT ABE
2017/06/09(金) 14:50:46.79ID:LkawT4RH0
I am ape
2017/06/09(金) 16:09:48.11ID:VYJgyLWB0
所で、皆はグリップで支えてレンズを持つ?
レンズで支えてグリップを持つ?
腱鞘炎になってきたわ
2017/06/09(金) 16:17:51.48ID:fQSnhEu10
iPhoneでも使ってろ
2017/06/09(金) 16:19:53.95ID:zl+zf8DS0
>>252
安倍って、この池沼のこと?

安倍首相
http://i.imgur.com/1AGlFhz.jpg

籠池理事長
http://i.imgur.com/gKgFhzE.jpg

安倍首相
http://i.imgur.com/AZ8bAtc.jpg

前川前次官
http://i.imgur.com/5lgg810.jpg

安倍首相
http://i.imgur.com/oVfMrXh.jpg

めちゃくちゃや…
http://i.imgur.com/d3VdIxN.jpg
2017/06/09(金) 16:35:28.77ID:aelkqYQG0
なんか変なの湧いてきたぞ
2017/06/09(金) 17:56:24.97ID:z/156rlT0
>>256
ほぼレンズで支えてる
グリップはシャッターを押すのとブレないよう固定するためだけに持ってる感じ
楽しく長時間撮影ができるようにジムに通ってるわ
2017/06/09(金) 17:57:56.38ID:XHtrGMu00
体を鍛えてヨンニッパやエビフライを手持ちですね、わかります
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 17:58:31.39ID:C5G50HsK0
>>256
レンズで変わる
100程度まで(と180単も)なら重さを支えるのは右手
70-200と300/2.8は左手で重量負担する。
2017/06/09(金) 18:36:53.36ID:EFKsUkWq0
レンズが1kg超えてくるとレンズ側で支えた方が安定するし楽かなって印象
2017/06/09(金) 18:43:57.33ID:+GMwgxRc0
D800系とD600系でMFレンズを使うときピントの合わせやすさに
明らかな違いってありますか?
2017/06/09(金) 18:49:52.74ID:VYJgyLWB0
>>260
やっぱりレンズ側で支えてるのか
その方が安定してる気もする
肉体労働系の仕事してるから行けると思ったら甘かったよw
>>262
Tokinaの1kg近いレンズ使ってるから右手がやばいわ
特にグリップ無しで縦位置でMFしてる時がやばいわ
2017/06/09(金) 19:06:54.97ID:XK1drDDh0
プロの人に、
レンズを支えるんだ、右手は添えるだけ
と教わりました
2017/06/09(金) 19:15:31.11ID:FKuORBlU0
大きなレンズはレンズを持つ。
小さめなレンズはボディの底を掌に載せて、指でレンズを支えるって感じかな。
レンズの大小にかかわらず、右の手は軽く添えてブレを抑えてレリーズするだけ。
2017/06/09(金) 20:09:21.71ID:fT2zKbQz0
D800もD600もD5もファインダー覗いてMFとか無理だわ
2017/06/09(金) 20:29:10.01ID:LPaGowHH0
>>268
だったら、どうやってMFするんだ?まさか、手持ちLVって言うんじゃないだろうな。
2017/06/09(金) 20:31:02.72ID:fT2zKbQz0
いや、MF撮影なんてやらないんだ スマン
2017/06/09(金) 20:37:21.69ID:LPaGowHH0
そっか、そりゃ機種の問題じゃないな。ま、人それぞれで良いんでないか。
2017/06/09(金) 23:31:37.89ID:VQwV5g/N0
MF機とはスクリーンが違うしMFは無理がある
F3の頃はパターン測光は必須ではなくサブミラーで導ける光束の制限も測光範囲を中央重点に限定することでボディ測光を実現していたが
現代の機種のフォーカスエリアの広さはもはや画面のかなり広い範囲に及んでいるので
AFセンサーの位置で同時に測光もさせればこれだけ測光範囲があればパターン測光も可能ではないかと思ったりする
さすれば過去20年間行われてきたスクリーン越しに測光するためにマット面透過気味にして必要以上に明るくすることも必要なくなり
AF機にMF機同等のマット面を搭載してMFを捗らせることができると思うのだが
ミラーレス全盛のこの時代にメーカーは一眼レフにもはやそんな工夫をする気など無いだろうことはわかってはいるが
今後もニコンが一眼レフを続けるならそういうOVFの価値を上げるような工夫もしてほしいもんだなと
2017/06/09(金) 23:48:59.16ID:r7HnTBnJ0
D4sからD5になって、ファインダーはより明るく、ピントは掴みにくくなった
もはやMFをするならLVしろってこと
2017/06/09(金) 23:51:09.48ID:pYE8hBC10
純正でモニタールーペでも出してくれ
2017/06/10(土) 00:01:15.15ID:M8/1p5ih0
等倍で見ないならMFでもいけるよw
ガチピン求めるならデジタルは難易度高すぎだわ
2017/06/10(土) 00:23:52.96ID:0MSu75EE0
MFはレンズによって、難易度が違うな
サムヤンの安レンズでは絶対無理、フォーカス回しても見え方がほとんど変わらないw
ツァイスは目が悪くてメガネな俺でも相当見やすい、それなりな確率でピント合いそう
フォーカスエイドを信じれば、MFも大抵合うと思うけどね
2017/06/10(土) 00:45:38.23ID:7DcQZ19x0
ニコンの中では、20/1.8はMFやりにくいな
2017/06/10(土) 01:10:54.87ID:4p18RQh/0
フォーカスエイドの丸点が視野外だから見辛いのよ
フォーカスポイントの四角を使って表示したらいいのにな
外れてたら点滅、合焦で点灯とか。
左右も使って前ピン後ピン時は真ん中と左右いずれか同時点滅とか
2017/06/10(土) 02:47:38.68ID:Vmhz0HZt0
>>278
それ良さそう
2017/06/10(土) 03:15:14.41ID:Axs3so6L0
>>272
測光ってサブミラー越しの光でやってましたっけ?
それならアイピースシャッタあまり意味ないのでは?
2017/06/10(土) 22:21:31.50ID:0iLVTGcH0
みんなRAW現像に使ってるPCのグラボってRADEONとGeForceどっち使ってるん?
そろそろ買い換えようと思うんだが迷ってる
2017/06/10(土) 22:26:13.26ID:0MSu75EE0
グラボはあんまりLRの効率に効果ない、と見かけど
CPUパワーとメモリ量とカタログをSSDに置くのが、重要らしい
2017/06/10(土) 22:33:21.99ID:cQR7IIqs0
>>203
それはお前だろ?
2017/06/10(土) 23:44:19.66ID:0iLVTGcH0
>>282
いや「LightRoom CC」はGPU対応してるよ
最近の現像アプリは大体対応してんじゃないかな

それよりも2つの色味の違いが気になってね
キャリブレーションしてもRADEONとGeForceの微妙な差が気になる
ネット上で見せる事を主体にしてるからシェアの大きなGeForceに合わせるべきなのか
2017/06/11(日) 00:05:06.33ID:B8+lZ3Gj0
>>280
アイピースシャッターは露出計やAEへの影響を避けるためというよりも
主に長時間露光時のカブリを防止するために使う
ND400や赤外フィルターを使う場合には必須
2017/06/11(日) 00:40:46.51ID:A8tWa88L0
測光はスクリーン越しでペンタ(おでこ?辺りに)入れてるセンサー
AFはミラー透過してサブミラーで反射させてミラーボックス下
2017/06/11(日) 01:07:06.73ID:A8tWa88L0
あー、違う。
AEセンサー、おでこ側じゃなくてファインダーの上辺りだ。
2017/06/11(日) 01:31:08.21ID:Rxk8pmbD0
男は黙ってQuadro
あーでも今はGeForceでも10bit出せるんだよな…
2017/06/11(日) 06:48:59.98ID:ILFg4+XE0
Quadroは憧れだったなぁ
最近あまり見なくなったね
2017/06/11(日) 15:53:46.76ID:JfpYzJ4d0
安定のゲフォでしょう
2017/06/11(日) 22:49:15.97ID:KAfOMwoX0
>>284
シェアとか言うならインテルオンボ一択でしょ

てかGPUの違いより液晶の違いのほうが圧倒的に大きいし
それ以前にOSやブラウザによってカラーマネージメントの動作も違うし
ネットで見る不特定多数の環境なんか気にするだけ無駄無駄。

自分の環境を自分の作品作りのために構築して
後はスマホでもノートPCでも好きな環境でご覧下さいで切り捨てるしか無い
2017/06/11(日) 23:02:58.18ID:XrWGFKQ00
この子何を言っているの・・・?
2017/06/12(月) 09:15:47.30ID:kZFpBnLV0
>>291
TN液晶とIPS液晶の差はどんなにイジってもどうしようもないもんな
家で現像した写真を会社のPCで見ると愕然とする事がある
2017/06/12(月) 11:43:10.75ID:oUgPJi/n0
スマホやテレビだと比較画像を並べて新しい機種はナントカ機能の効果でこんなに綺麗な色で表示します!とかやってるからなー
他人の閲覧環境がどうこうとか気にするのは本当に無意味だわ
2017/06/12(月) 12:26:06.15ID:Hg7WheYR0
ガタガタ抜かしてないでQuadro使っとけばいい
2017/06/12(月) 20:33:43.74ID:bp7AiNKk0
ぶっちゃけネットに上げたりするものなら
iPhoneやiPadに合わせるのが妥当かなと思うこともある
2017/06/12(月) 20:47:46.83ID:KCWs4qMD0
jpegですら重いなファイルサイズデカいから
使ってるPCがダメなのかね
2017/06/12(月) 20:54:45.83ID:DpvIqses0
>>297
せめてPCのスペック書いてくれんとなんにも言えないのだけど
2017/06/12(月) 21:08:30.45ID:KCWs4qMD0
10年前インテルクァッドコアに4メガのRAM
まあムリなんだわな
2017/06/12(月) 21:16:51.67ID:ey5shAs80
i386時代かな?
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 23:37:38.29ID:rISjDshc0
なぁ、D810ってスナップブリッジ非対応だよな?
しかも純正GPSは旧製品で終売。

純正でジオタグ付ける手段無いの?
2017/06/12(月) 23:44:49.38ID:Rs2IaBUC0
GP-1A大したこと無いからスマホ連携する社外品買った方がいいよ
2017/06/12(月) 23:45:56.43ID:eEXk9My60
>>301
専用のGPSロガー使うのが一番だよ。
SnapBridgeも純正のGPSユニットも今一。
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 23:48:45.39ID:rISjDshc0
>>302
pinoutはD750用に買ったんだが、カメラの電源を切るとスマホとのリンクが切れてGPSの自動再接続がされないのが煩わしくてなー。

普通、販売終了する前に後継機出すだろ…
こんな梯子を外すような真似して。
経営状態が良くなくてもその辺ちゃんとしてよ。
何やってんのニコン。
2017/06/13(火) 00:00:09.31ID:CnTVX9LE0
俺はGPS使わないからどうでもいい むしろ載せるな
っていう爺さん達の数が多いんでしょ
2017/06/13(火) 00:54:30.17ID:gXdEzZWm0
GPSなど附属品の余裕がなくなってきた証拠
切れるものは切る

D810後継は出来ているんだろうが
値段が大事
これが売れるかで今後の社運がかかっている
2017/06/13(火) 09:02:06.27ID:ZPIu39qh0
高画素機は若い子こそ買ってる ゆとりさとりは買わないけどその下の世代
彼らに買われないと未来はない
ネットで声あげてるのはゆとりさとりなので無視していいよ
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 09:06:55.17ID:XHk/K09m0
>>307
三十路だけど買いました(控えめ
2017/06/13(火) 09:29:28.71ID:Hjhu4BpA0
>>300
失礼な、V30ですぞ!w
2017/06/13(火) 09:39:10.87ID:Lo+wG2C10
今頃D800Eの中古に手を出すのは危険?
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 09:41:12.34ID:56MyYedz0
>>301
スマホで一枚撮ってgps位置をコピペ。
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 09:47:36.36ID:vzPHwras0
>>310
後続機でたらD810の中古価格が一気に堕ちるからそれまで待ったら?
2017/06/13(火) 10:07:50.08ID:taKaY5o40
>>307
ゆとりさとりより下の世代ってまだ学生なんだけど買えるわけないだろアホなの?
314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 12:04:06.39ID:XHk/K09m0
>>313
高校生がバイト代を1年分ぶっこめばワンチャン?
2017/06/13(火) 12:23:16.34ID:taKaY5o40
>>314
高画素機をバイトして買った高校生って何人ぐらいいるんだろうな?
レンズ代も考えるとまぁ無理かな
俺も諦めてバイトしてD800の中古が限界だったし
2017/06/13(火) 12:25:04.98ID:WuZdSEq30
>>312
良品税込14万
D810とさほどの差があるとも思えないんだが
帰りに買っちゃいそうなんだよね今の気分は・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 12:57:17.00ID:XHk/K09m0
>>315
月4万くらい稼げばボディと安レンズならなんとか…?
2017/06/13(火) 13:16:29.96ID:CtrFcgga0
高校生の頃バイトして50万円ためてチャリンコとツーリングセット買って夏休みに北海道を一周した思い出。
我ながらよく頑張ったなあと思う。
2017/06/13(火) 13:18:29.48ID:8GU2JPuX0
大人になってからカメラ買いだしたから、
学生の買いたくても高いというジレンマは大変だなーと傍観してる
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 13:30:15.68ID:HUS+ci29O
本日より関東の人気観光地・箱根へ向かう
小田急ロマンスカーの来年のカレンダーに掲載するフォト作品の募集が告知されましたが、
この高画素FXは採用に値する写真を撮るのに相応しいでしょうか?
また、採用される写真を撮影するさいのコツを教えてください。

※順光の編成写真は不適切ですか?
2017/06/13(火) 13:36:18.81ID:wTni2RRp0
おっさんだけど、20万・30万となると買いたくても簡単には手が出ないけどな。
2017/06/13(火) 13:47:20.63ID:NVMv94+W0
おっさんになると買おうと思えばたいていのカメラやレンズは買えるけど
「自分の貯蓄=自分の人生保障」という現実にも気付いてしまうからな

まあ現実に気付かず欲望のままに生活した挙句に困窮したら被害者ぶって
社会保障に寄生して甘い汁を吸う生き方もあるにはあるようだが
2017/06/13(火) 13:48:56.08ID:CeOhEyPr0
>>316
D820が出ても今までの傾向から見るとそんなに暴落って程は値段は落ちないと思う
中古D810は平均して今より2万円ほど安くなる程度じゃないかな
それも秋頃の話だからそれまで待てるか?

端金をケチるより欲しい時に買って楽しんだほうが良いんじゃないか
2017/06/13(火) 13:49:53.22ID:d5XGqG4R0
D800はミラーショックひどいよ。それで構わない用途なら良いけど。
2017/06/13(火) 13:56:08.23ID:CtrFcgga0
>>321
手元に潤沢なざいげんがあってもいざ買おうとすると嫁や子供の顔が浮かんでくるんだよな(苦笑)。
2017/06/13(火) 14:14:31.52ID:i71ctlNW0
>>323
だよねぇ
ありがとう背中押してくれて

>>324
情報ありがとう
気をつけて使おうと思います
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 14:28:08.20ID:XHk/K09m0
>>320
ロマンスカーでしょ?
動体に強いD500の方がいいんじゃない?
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 14:30:13.47ID:HUS+ci29O
>>327さん
確かに撮り鉄に人気なのはD500だと思いますが、
画質が良い方が採用されるのかなと期待しました。どうでしょうか。
2017/06/13(火) 14:30:47.98ID:/8AqZfn40
>>317
タムロンのA09辺りならいいんじゃね
金ができたら純正とか買えばいい
2017/06/13(火) 14:31:48.67ID:/8AqZfn40
>>327
いつものガラプーのマルチなので放置推奨
2017/06/13(火) 15:49:31.59ID:sL/S4ww40
D810を下取りに出して追い金25万で新型いけるかな?
2017/06/13(火) 16:47:53.71ID:wTni2RRp0
>>325
子供はみんな巣立ったし、奥方は一人で暮らして行ける位の収入はあるけど、貯金しろとうるさいのよ。
顔は浮かんでくるけど、見なかったふりして買ってしまう・・・・新しくなったD810に全く気付かない鈍さがありがたい。
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:13:56.02ID:HCdU/1Re0
7,680×4,320は33,177,600ドット。言い換えると33メガピクセル。これは、たいていのハイエンド一眼レフ/ミラーレスカメラの写真も等倍で表示できることを意味する。

 筆者のソニーのα6300は6,000×4,000の2,400万画素。この解像度だと、Photoshopなどで開いたとき、等倍表示にしても上下左右に余白があるので、メニューやツールなどを隠したり折りたたまなくてすむ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1064813.html
2017/06/13(火) 18:50:12.97ID:hFu2V6A/0
金があるならどんどん使ってくれ
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 21:12:16.35ID:bjA3mk400
>>328
どうでしょうじゃねーよボケ
レス乞食で迷惑かけるな

てめーの6月13日一覧

ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20170613/TGEreE1DbkpL.html
http://hissi.org/read.php/rail/20170613/TGEreE1Dbko.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20170613/a0ZlWkUwckFP.html
http://hissi.org/read.php/train/20170613/a0ZlWkUwckFL.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170613/SFVTK2NpMjlL.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170613/SFVTK2NpMjlP.html
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 22:23:50.86ID:HUS+ci29O
必死リンクよりも、アドバイスをお願いします。
2017/06/13(火) 23:14:10.68ID:J90qmLEH0
>>336
お前が何を撮るにしてもふさわしくないカメラだから
このスレに二度と来るな
2017/06/13(火) 23:35:06.00ID:521DFef40
>>333
残念だな。等倍表示したらD800系では縦が足りん
3:2にどれほどの合理性があるかわからんし4:3や正方形でも構わないがスチル写真を16:9で作画する気がしない
横に長すぎる
2017/06/13(火) 23:55:37.86ID:iFsMcEAe0
スクエアフォーマットは街撮り人撮り用だなー
2017/06/14(水) 07:12:10.35ID:e9UX2Fcj0
ニュースで見たが、北朝鮮の無人機に搭載されていたカメラがD800だったw
2017/06/14(水) 07:18:23.73ID:uSgsW6CT0
>>331
まで発表もされてないのにもう買い替えのこと
考えるって

そんなやつ多けりゃニコンもあと10年は戦えるな

まだD800使い続けてる俺なんか
ニコンからすりゃお荷物だな
2017/06/14(水) 07:40:52.94ID:9UJFC4140
北の無人機はD800と5D3が使われてるよね

誇らしいね 日本人として
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 08:53:11.67ID:Triy9AIu0
マジかよ

偉大なる将軍様も日本製にこだわってんだな
2017/06/14(水) 11:30:07.97ID:n4KcGoYa0
D4/D800で完成されちゃった感あるよな
デジカメもPCと同じく行き詰まってきたかな
2017/06/14(水) 11:39:00.24ID:3RTdRnhB0
>>344
ワロタ
2017/06/14(水) 11:41:21.22ID:kTPVtoGn0
D820は画質面ではそれほど向上できなかったからチルト液晶を付けたりD5のAF付けたりしてる予感がするね
まあ実機が出てみないとわからんけど
2017/06/14(水) 12:25:17.99ID:XPBfDFX30
日本からの無償援助だろ
2017/06/14(水) 12:30:28.30ID:q2io/YhJ0
>>344
今後はDf的なスチル特化の小型軽量モデルにも力を入れて欲しい

今のフルサイズ一眼レフ機って画質的には完成レベルだけど、
α7ヒットの一因は小型軽量フルサイズてのも大きいと思うんだよな
2017/06/14(水) 21:12:35.76ID:7r7vSxnV0
チルト液晶、D5 AF程度なら特に810、800からの買い替え需要
も多くはないだろうな。
S, P, Oみたいな手ブレ補正等、魅力的な諸機能の追加もないだろ
うし。
Nの一眼は伝統的で信頼性の高いとこはいいんだけど、ちょっと遅
れすぎたかも。
2017/06/14(水) 22:15:35.71ID:9xQwrUPM0
キヤノンよりもいい商品 がニコンの売りだから
キヤノンが新機種を出さないと動けない
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 22:40:13.55ID:8m1+ntEW0
フルサイズ4つも不要
2017/06/14(水) 23:00:12.55ID:7r7vSxnV0
NCが睨み合っている内にS, Pに客取られるわけか
2017/06/14(水) 23:13:10.42
バカガキのゲハ脳で考え付くほど業界は単純ではない。
2017/06/14(水) 23:18:10.48ID:7r7vSxnV0
自己反省 乙
2017/06/14(水) 23:22:06.69
バカガキだからそんな風に勘違いを続ける。
目を覚ませ。
ゲハ脳を卒業しろバカガキ。
2017/06/14(水) 23:27:42.28ID:7r7vSxnV0
自問自答・自己叱咤 乙乙
2017/06/14(水) 23:31:56.40
現実から目をそらそうと必死だなw
でもバカガキが目覚めないのもまた、真理ではあるね。
2017/06/15(木) 02:21:54.05ID:igFDGvNp0
自己分析 乙乙乙
2017/06/15(木) 04:50:38.15ID:uKQDpZFo0
いきなり噛み付き出す狂犬病のID無し
2017/06/15(木) 05:19:54.40ID:jeFAVb090
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part23 スレで散々ボコられた腹いせだろうwww
2017/06/16(金) 00:36:41.76ID:+S5mc8IU0
>>340
α7 Rらしいが…
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/06/13/2017061303460.html
2017/06/16(金) 01:04:19.43ID:RMD7JjbM0
D800は昔の話だね
2017/06/16(金) 03:29:01.71ID:Ib4VjErN0
北朝鮮にも見捨てられたニコンw
2017/06/16(金) 07:53:50.58ID:Ste5AcCU0
D810は全く問題ないものの
D800はWiFi SDカードの使用が全滅で使い物にならないという問題点がある
2017/06/16(金) 08:07:55.46ID:ZE95bJLP0
>>364
自分はD800でFlashAir使えてるよ。
電源が自動で切れないように設定してやる必要はあるけど。
2017/06/16(金) 08:35:38.71ID:emq0yAD70
>>364
うちもFlashAirも前はEye-Fiも使えてましたが。
お前が単にWi-Fiカードの設定も出来ないだけだろう
2017/06/16(金) 08:45:23.32ID:qXU3yLUK0
使い物にならない箇所が分かって良かったな!
2017/06/16(金) 11:51:25.24ID:Ste5AcCU0
そうなんだ!?
NIKON SSに持っていって動かない事を担当者と一緒に確認したんだが
SSの担当者も含めて使い方分かってなかったというわけか
2017/06/16(金) 12:16:35.38ID:I/MA4iQ60
ニコンのSSにFlashair動かないって持ち込んだのか ニコンの中の人も大変だなw
でD810では動いてるの?同じようにD810の初期設定だと切れちゃうよね?
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 12:20:50.11ID:qqwV408n0
364と365の使えない意味が違うんだろうさ。
俺もFlashair持ってたけど「使えねぇ〜」製品だったな。
遅すぎて。
2017/06/16(金) 12:20:51.77ID:Z/2FrkpG0
D800アイファイに完全対応してるから便利
ただサイズSのjpegですらでかすぎてスマホパンパンや
2017/06/16(金) 12:50:53.88ID:dPqQS8Og0
>>371
FlashAirとオリンパスのスマホアプリなら転送時リサイズ出来るみたいだよ

Eye-FiもGRとかなら転送時リサイズ出来るけど、ニコンはそこまで対応してない
2017/06/16(金) 12:54:36.36ID:dPqQS8Og0
Wi-Fi SDカードスレ見たらタイムリーに高速・大容量化された新型FlashAirのニュースが出てた。

https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2017/06/memory-20170616-1.html?cid=twa_memory-20170616-1_ja
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 13:15:50.57ID:4ltk9vhv0
100周年キッシュバックは無いんですかねえ?
2017/06/16(金) 20:04:46.69ID:qBWpQJl00
それはございませんが百周年記念大御布施祭はございます
2017/06/16(金) 20:05:29.07ID:Xx7l3hZP0
発売中止かとおもってたけど突然きたな・・・東芝
2017/06/17(土) 09:53:08.30ID:il8OIUSI0
今年中にはWDに一部部門が買収されるはず?
2017/06/17(土) 11:24:26.03ID:jwSHJf7Z0
梅雨の晴れ間で良い天気だな、ぶらっと出かけるか
と、お気軽のつもりが持つとズッシリ本格感が
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 11:36:37.22ID:+eeo+GwC0
>>378
紫陽花を撮りに行くなら今日はベストだな。花の咲き具合も含めて。
2017/06/17(土) 11:45:12.55ID:jwSHJf7Z0
ああ確かに

霧吹き持って出掛けるか(嘘w)
2017/06/17(土) 16:38:37.61ID:+1wsCIQP0
紫陽花撮ってきたけど普段花とか撮らんからどう撮ればよかったのかさっぱりだな

http://i.imgur.com/JBV1IUI.jpg
2017/06/17(土) 21:02:09.05ID:P3yxqO0n0
>>381
明確な意図がない限り
日の丸構図は避けよう(´・ω・`)
2017/06/17(土) 22:36:13.32ID:agvGmFUa0
>>382
明確な意図がない限り
日の丸構図でもいいんじゃないの(´・ω・`)
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/17(土) 22:44:17.21ID:lZvfujy/0
日の丸が出来てこその他の構図、だな。
2017/06/17(土) 22:49:38.09ID:+MUTNG+N0
そろそろこっち↓へ行ってね、ハート

日の丸構図の、どこが悪い
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1470893255/
2017/06/17(土) 22:52:57.18ID:RlnrCek+0
花撮りは特に寄った時は日の丸になりがち
2017/06/17(土) 22:57:03.76ID:+1wsCIQP0
具体的にどうすればよかったってアドバイスを貰えると助かるかな.....
初心者なものでこれ以上の構図が思い浮かばなくて
2017/06/17(土) 22:59:23.92
最初はそれでいいよ。
2017/06/17(土) 23:00:48.27ID:XDpmvXx10
まずはカメラとレンズを答えてもらおうか
2017/06/17(土) 23:07:45.66ID:kNxkZE/N0
5DにEF50mmです
2017/06/17(土) 23:17:29.43ID:VzXi1rGe0
ここはニコンのD800スレだぞ。
5Dスレに行きたまえ
2017/06/17(土) 23:29:22.77ID:+1wsCIQP0
>>389
D800とTokina28-80ですよー
2017/06/17(土) 23:51:49.88ID:OwSIotRO0
>>387
スレチなのでごくごく簡潔に書くけど
フレームを平面ではなく奥行きで捉えると
構図の幅が広がると思う
2017/06/17(土) 23:58:44.63ID:gHu6Qb850
華のない花の写真だな
露出も色も合ってないようにみえる
まずは世間一般の人が紫陽花にどういうイメージを持っているかを知ることだ
2017/06/18(日) 00:15:30.23ID:1OAkeioW0
>>392
日の丸構図の話をするなら左の謎光源と右の花の映り込みは邪魔な感じ
背景の葉の向きも左右バランスよく入る様に撮った方が見栄えがいい
何でもそうだけど構図がさっぱり思い浮かばない内は画像検索して王道を真似してればいいよ
2017/06/18(日) 01:11:15.79ID:N1hhIPXA0
>>393
奥行きか、これスーパーの花壇なのでちょっと難しいけど紫陽花畑的なのがあればチャレンジしてみるわ
>>395
あ、日の丸構図にするならもっと対称にしろと、なるほど
謎光源は葉っぱの奥の白い壁が飛んでるだけですね
2017/06/18(日) 04:41:51.85ID:vhwEpodT0
感謝の言葉がまったくない件
2017/06/18(日) 09:53:38.04ID:qzuMTgLI0
>>397 おまえがウザい 日頃から感謝の心が足らない
2017/06/18(日) 10:03:04.78ID:GRJdwmWL0
ただの荒らしか
二度と来るな
2017/06/18(日) 10:12:04.51ID:j+BTseVe0
>>396
>>398
人にものを乞うたら礼くらい言うもんだ
そんな当たり前のこともできないからスマホ以下の写真しかとれないんだぞ
2017/06/18(日) 10:35:37.68ID:bCi/PVAB0
感謝の言葉を強制するのも、人間性が良くないね
2017/06/18(日) 10:40:15.20ID:nyi1rmCd0
>>387
CANON iMAGE GATEWAYセンスアップ! 写真のキメ手は表現力
アジサイを多彩に表現川合麻紀(写真家・EOS学園講師)
アジサイらしい色香の表現→花々のすき間をのぞき込むように「前ボケ」で囲んでややブルーやグリーンが強調されるようにホワイトバランスを調整
密集している感じを表現→花の一部分だけを切り取った構図で撮る
アジサイの花が飛び立つようなイメージ→カメラを低い位置から(ローアングルで)「空に抜くような構図」
奥行感のある風景→超広角ズームレンズの広角側である程度近いところと遠いところと距離感が違うものを画面に混在
光線でアジサイを優しい印象に→くもり空は白っぽくなりやすいのでPLフィルター」を使って余分な反射を抑え、色を出す
ポイントまとめ
お花をよく観察し、美しく見える角度を探る
アジサイは晴天の日よりも雨天や曇天が似合う
どこで撮ったのかわかる花の風景も撮っておく
2017/06/18(日) 11:56:24.22ID:rEuhBj+x0
あじさい雨電車踏み切りJKっていうありがちな写真撮りたいんだけど
雨がこねぇ
2017/06/18(日) 13:01:19.88ID:xFeL9fku0
アジサイみたいな平凡な花はポイント抑えてれば誰でも一定レベルの写真が撮れるから
あとはぶっちゃけ写真そのものではなく「誰が撮ったか」で評価が決まる
2017/06/18(日) 15:36:21.49ID:XNWf6pvt0
Exif情報から、何で撮ったかで印象が変わるんと違うか
2017/06/18(日) 16:14:38.03ID:PShEZ6uz0
いやいや、撮った絵が全てでしょう
主役の花と背景の絡み方は重要かと
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 19:53:33.03ID:x/6E3odO0
D810でポートレート撮ってる人に質問です。
この機種ではじめてポートレート撮ったら解像しすぎてとんでもない状態に
普段ピクコンとかどんな設定で撮ってますか。
因みにレンズは純正の一番新しいナナニッパです。
2017/06/18(日) 20:02:02.66ID:HKW4OYBL0
心療内科か神経内科へいってください
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 20:09:04.36ID:NcAT2uR+0
ナナニッパなんて想像しただけで
2017/06/18(日) 20:24:03.01ID:JhcbeZgS0
メッチャ高そうだしメッチャでかそう重そう
2017/06/18(日) 20:36:34.93ID:x/6E3odO0
すいません、レンズの書き方間違えたみたいです。
新しい純正の70-200F2.8です。
2017/06/18(日) 21:00:02.86ID:QMwDwITv0
精神を落ち着かせる薬を使えば手振れが減るぞ
2017/06/18(日) 21:26:49.24ID:GBVhCwBC0
隣んちのおっさんはお酒を飲むと震えが止まると言ってたよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 21:35:34.90ID:p/DPYdcg0
>>407
被写体が女ならソフトン使ったり、velvet56使ったりしてる。
2017/06/19(月) 01:29:00.77ID:a6HZQ4j40
>>401
いい年こいて達観オナニーみっともない
2017/06/19(月) 01:55:50.09ID:eG5LuhoR0
>>414
オフトンに見えた。
2017/06/19(月) 11:10:42.07ID:/N6o6xfO0
ポートレートなのにズームの暗くて長い玉を使ってる意図がわからん
2017/06/19(月) 11:19:42.27ID:i59bkmPA0
>>417
カメラにお金かけれない人、かけない人は、世の中たくさんいるんですよ。
2017/06/19(月) 11:23:18.19ID:dGUPKRNQ0
まぁズーム便利だし
2017/06/19(月) 11:30:19.32ID:Ay6Knn1G0
70-200/2.8だけはズームでも、ポートレートでいいと思うけど
85/105/135/ニーニーもどきを、1本でいけるんだから
便利ズームなら、どうかと思うけど
2017/06/19(月) 11:35:44.99ID:4GBsuGp00
レンズ交換で間が空くのを避けるためにズームを使うわけで
そこが重要かどうかは撮影スタイル次第
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 11:54:09.61ID:BQOwHu700
ミックス光で人物撮ったことないの?
ニコンは酷い色味になるよ
キヤノンは比較的あっさり目になるから直しやすい
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 11:57:43.79ID:UcVoE1mF0
直し易いってのと忠実な再現が可能という話は別だとオモタ!
2017/06/19(月) 12:02:39.99ID:Fk6d4Pw00
ポートレートとかカッコつけてる奴らの大半はコスプレ撮りかコンパニオン撮りだから。

家族旅行での嫁や子供のポートレートと違って、機材だけ買ってればいいんだから気楽だよな。
2017/06/19(月) 12:20:08.35ID:LUYlUeIX0
ミックス光で撮るとほんとD800は汚い
D500はEXPEED5と白優先WBが頑張ってくれる んだけどライトルームで色が再現できずに苦労する
D5は知らない
2017/06/19(月) 12:36:30.00ID:K+w5haTK0
>>424
彼らだって何度も会場に足運んでるだろうし買う事でカメラ業界支えてる訳だから馬鹿にしてはいけない
周りの迷惑になっていないという前提だけど
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 12:44:53.43ID:6mopAGfSO
撮り鉄はどうでしょうか?
2017/06/19(月) 12:55:17.63ID:uVhi/1nA0
迷惑をかけないなら良いでしょ
一部のやからのせいで過剰に叩かれてるとは思うけどね
2017/06/19(月) 13:02:20.00ID:xtbYT7fY0
プロよりもコアなアマチュアの方がはるかに金をつぎ込んでいるという現実。
2017/06/19(月) 13:04:40.59ID:XDWXFuh00
どの業種もだけどプロはコスト考えるからじゃね?
じゃぶじゃぶお金使えるプロって一部な気がする
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 13:42:59.82ID:MLgtnFFw0
>>427
2ちゃんねるで一番有名な撮り鉄さんに聞いてみるのは如何でしょうか?

http://hissi.org/read.php/rail/20170618/OWRpekkxbFU.html

http://hissi.org/read.php/train/20170618/SDBXSXBTWjlP.html

http://hissi.org/read.php/dcamera/20170618/VjJrU2k1Q1pP.html
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 14:26:43.70ID:zSTluKn40
>>425
太陽光の午後2時以降の黄色を残す性格で
タングステン系統の光源を黄色く再現する傾向が

ニコン機は強いだけだけど

「にわかでないプロ」なら人工光源の補正フィルター持ってるでしょ?
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/19(月) 15:09:54.61ID:z+YdYMDx0
わざわざコスプレ撮影向けの冊子作って配ってるくらいだから
重要な客として見てるのではないでしょうか。
2017/06/19(月) 15:49:26.82ID:/N6o6xfO0
レンズ交換や昔ならフィルム交換の時間ってポートレートをやる上では貴重な「間」なんだよな

その間に軽い話をして和ませたり、水分を取ってもらったりして結構アクセントになる
モデルさんがポージングに煮詰まって困ってるなぁと思った時はワザとレンズ交換してさり気なく一息ついてもらったりしてる
2017/06/19(月) 16:32:43.88ID:8QyQi8890
>>416
ピーカー乙
2017/06/19(月) 22:51:22.14ID:MBTqSJRg0
カメラのキタムラのスタジオアリスはフジのS5使ってたな
2017/06/19(月) 23:19:52.52ID:uqhAERgD0
>>436
キタムラはスタジオマリオなw
ウチの近所のマリオはS5使ってたけど最近キスデジになった。
従業員の姉ちゃんたちシャッター押すだけで一体月いくら稼ぐんだろう!?
2017/06/19(月) 23:32:17.21ID:28S+vnZm0
ああマリオかw
大して貰ってないんと違うか
20万くらいか?
2017/06/19(月) 23:40:06.74ID:uqhAERgD0
>>438
あの仕事でそれだけもらえるんなら転職するわw
2017/06/20(火) 00:29:14.18ID:M1DD5vm/0
初対面のガキをちゃんと笑わせるってのめーっちゃ難しいぞ
しかも親の前で
2017/06/20(火) 01:38:35.33ID:c34WFHxm0
着物の着付けとメイクも出来ないと駄目らしいぞ。
2017/06/20(火) 05:11:29.48ID:JrObH6890
>>440
乾いた雑巾絞るというか
ほとんどごり押しでほんの一瞬の笑顔絞り出してるようにも見えるけどな
スマイルシャッター使えば捗りそう
2017/06/20(火) 07:42:01.16ID:pdaQms9z0
>>439
キタムラ行くといつも躾の悪い餓鬼の奇声や泣き声が響いてるよな
せっかく整えた衣装を着たまま撮影スペースから脱走し始めたりな

アレなだめながらモンペも納得させる写真撮るとかお前には無理だ
2017/06/20(火) 10:02:45.91ID:JvK+1VYr0
>>440
それな、はなからバイト程度のカメラマンには期待してないから親である俺が笑わせたわ。
2017/06/20(火) 10:54:59.26ID:/+oSsIOC0
ああいうところは純粋なカメラマンが務めてるんじゃなくて
保母さん保父さんに適正のある人がお店の撮影マニュアル通りにセッティングしてシャッター押してるだけじゃね

面接の時も写真の作例みせるより保育士の資格持ってる方が強そう
2017/06/20(火) 10:59:25.91ID:eUwYavBu0
1+1は2って合図は古いんか?
2017/06/20(火) 11:22:08.29ID:pdaQms9z0
>>445
スタジオマリオ・スタジオアリスって要するに昔は町の写真館がやってた記念写真ビジネスだからな

デジタル時代になって個人経営の写真屋や写真館が壊滅したけど記念写真の需要だけは残ったから
その需要をすくい上げてチェーン形式でビジネス化したってだけの話。

そして今も昔もこの手の記念写真に赤の他人な写真家の個性や創造性なんて求められていない。
2017/06/20(火) 11:23:19.64ID:JrObH6890
はい、
2017/06/20(火) 12:24:03.09ID:ZVSs9OTJ0
フジのボディにニコンのレンズは理想的だった
今はニコンのボディが良いから意味ないよ
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 15:06:38.36ID:3dckjaMH0
>>449
かってのFinePix S5 Proのようにニコンのボディー&レンズにフジの
画像処理エンジンが搭載されているのが最高なんだが・・・
2017/06/20(火) 19:17:08.56ID:TN09nptP0
DX廃止でフジのレンズ使えるようにならないかな
2017/06/20(火) 19:25:13.27ID:RxRcawCk0
富士のレンズってXマウントか?
フランジバックを延長するアダプタを介することで
レフ機のレンズがミラーレスに使えることはあっても
ミラーレスのレンズがレフ機に使えることはまずないと思うんだがどうだろう
2017/06/20(火) 19:57:41.66ID:8pGnn8dv0
ないだろw伸縮式かよ
2017/06/20(火) 20:23:25.06ID:Hvv9ql2Y0
純正でMC-11みたいなのを標準装備すれば或いはw
2017/06/20(火) 20:37:15.37ID:IUG4dR+f0
MC-11補正レンズ付の誕生だなw
2017/06/20(火) 20:43:03.36ID:EUj6HtQe0
そっか、補正レンズか。それならアリかも。
2017/06/20(火) 23:49:57.62ID:4NIk3clw0
>>425
撮って出しとか冗談だろ?( ;´Д`)
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/21(水) 11:51:24.74ID:o/HDvzCqO
ようやく本格的に梅雨入りとなってきましたが、
この高精細カメラで鎌倉・明月院で石段の脇に咲き誇る青いアジサイを
スマホ片手の観光客を構図に入れずに
ひっそりとした雰囲気で撮るさいのコツを教えてください。
2017/06/21(水) 11:52:49.63ID:ifdMQ2hC0
まず早朝に現場に行きます
以上
2017/06/21(水) 12:03:58.42ID:PsIdyOuz0
>>459
基本だな
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/21(水) 12:18:00.63ID:o/HDvzCqO
湘南新宿ラインの一番電車で間に合いますか?
2017/06/21(水) 12:31:28.69ID:ifdMQ2hC0
始発には君以外も乗れるでしょ
もちろん車で移動するか、無ければ前乗りだよ(マジキチスマイル
2017/06/21(水) 12:32:44.59ID:JQsziyi60
マクロレンズを使い被写体をアップして撮れば周りの人混みは入らないかと思います。
背景と一緒にしたい場合は寄って開放で撮れば気にならないどころかエッセンスとして良く仕上がるでしょう。
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/21(水) 12:34:22.80ID:NXQmNgLJ0
>>458
彼方此方マルチポストでコピペしてんじゃねーよハゲ
そこらじゅうのスレへ迷惑かけてんじゃねーぞボケ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20170621/by9IRHZ6Q3FP.html
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/21(水) 13:00:19.33ID:o/HDvzCqO
>>463さん
アジサイだけをアップで撮ると、近所の公園(徒歩30秒)で撮るのと変わりません。
困りました。
2017/06/21(水) 13:09:38.56ID:JQsziyi60
>>465
https://i0.wp.com/find-travel.cdn-dena.com/picture/articlebody/147320
このように人がフレームに入らないような構図を探してみて下さい
2017/06/21(水) 15:49:30.88ID:g1gQYw+z0
こんなの白飛びと言うんだよね
2017/06/21(水) 16:31:35.81ID:CAnWGGve0
>>466
色がすごくて、人が入るかはどうでもよくなる。
2017/06/21(水) 20:45:01.65ID:HNPmYTEA0
必ず背景に気を遣うよう心掛けて下さい
正面ドーンじゃそこいらで撮るのと何ら変わりません
2017/06/21(水) 22:13:41.56ID:SND5oaJC0
>>466
どんだけ目が腐ってたらその色で現像しようと思うんだ
色盲か?
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/21(水) 22:22:31.84ID:4zzEaaeY0
彩度上げ過ぎやろ
2017/06/21(水) 22:58:38.41ID:zaiMBzBS0
おじいちゃんがめっちゃ年季の入ったCRTで現像してる光景が浮かんだ
でもふと俺もあと何十年かしたら若い子から失笑されるような現像してるかもと思うと怖くて震えるw
2017/06/22(木) 01:32:50.04ID:atvss7JQ0
だからトリニトロンを買えとあれほど
2017/06/22(木) 02:48:50.11ID:rEi1eRvr0
クイントリックスじゃダメですか?
2017/06/22(木) 08:04:45.95ID:0P45TZf+0
>>466
なんぞこれ
お袋のスマホにあった画像かなんかか
2017/06/22(木) 08:10:19.28ID:DXT6/ojo0
拾い画像でよくもここまで盛り上がれるな、総じてレベル低すぎだろ
2017/06/22(木) 08:12:36.50ID:HOWHXIqE0
まず毎度恒例の構ってクソを相手するやつがいることに驚いたわ
2017/06/22(木) 08:29:26.20ID:XKUnOr2z0
D820(850?)が遅すぎるのが悪い
2017/06/22(木) 08:38:06.45ID:AEyvVAmf0
夏発表らしいけど、いい加減待ちくたびれたな、後継機
7月末の100周年記念までには、来るだろうか…
2017/06/22(木) 08:54:52.81ID:+ozP2uX50
夏まで待てん。
つーか正常進化した機種が出るのか?
D7500の二の舞じゃソニー移行するやつ多くなりかねん。
2017/06/22(木) 09:32:47.27ID:cW8Vg88/0
820、初値幾らをつけるかな?

40万は逝かんよな?どうだろ
2017/06/22(木) 09:33:29.30ID:5vbFH2iY0
100周年記念なので100万でどうぞ!
2017/06/22(木) 09:47:26.11ID:cW8Vg88/0
infoの記事を丸呑みすると魅力的だね。

賛否両論ある、チルト式液晶モニタは星には便利なんだよな
D750を使ってた時は窮屈な体制にならなくて良かったよ

画素はもうお腹一杯なんだけど
2017/06/22(木) 09:56:15.38ID:RnOogxUF0
カード容量もPC性能も過剰なほどあるので
俺は1億画素でも別にいいかな〜 ちゃんと写るならだけど
2017/06/22(木) 10:14:10.81ID:cW8Vg88/0
自分も自作erなので問題ありませんが(最近組んだ Ryzen 1800X)
印刷するにしたってせいぜいA3迄、腹一杯!
2017/06/22(木) 10:17:56.57ID:JZyCFGSy0
>>479
たっぷり金もたまっただろうから二台ずつ買えというお告げだろ。
おれは10台買うぞ。
2017/06/22(木) 12:20:34.81ID:cCqqhsGA0
バリアングル液晶がいいわ
それかペンタックスのアレみたいにしてくれ
2017/06/22(木) 12:23:36.14ID:pdkJdv0o0
ミラーアップとハイブリッドファインダーでa9になるやつ頼むわ
2017/06/22(木) 12:24:10.20ID:pdkJdv0o0
ああバリアンは要らん
2017/06/22(木) 12:44:02.19ID:aRhl1tdW0
>>480
D7500、スペック(ダブルスロットじゃない、縦グリない)だけでなく、実物持ってみた感じも残念だった...

D750はD7500の二の舞になりそうだが
D810だけは...と信じたい
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/22(木) 12:44:12.99ID:pNFJTZ7hO
このカメラですが、大井川鐵道のトーマスを撮るのに向いていますか?
2017/06/22(木) 12:58:56.46ID:+ozP2uX50
無駄に画素あげないでD5のAF載っけて7コマ秒ぐらいにしてくれれば十分魅力的なんだが画素数上げてくるんだろうなあ。
2017/06/22(木) 13:18:32.66ID:EYEZ3/QG0
今や810よりも高詳細のカメラは大分増えたから、上げてくると思う。
でも、それと同時に2400万程度の標準機が望まれるのだろうね
2017/06/22(木) 13:20:28.68ID:xYbBCGO80
だってこれそういうカメラでしょ
2017/06/22(木) 13:34:37.42ID:V1WAskV10
D700かDfの後継機  センサーDD5で一般ユーザーが手を出せる価格のモデル 30-35万くらい?
D810の後継機     センサー40M-50MでAFがD5 DXでの連写が7-8コマのモデル  40-45万くらい
D750とD610の後継  もしかして統合? もしかしてD610の後継機はミ...あだれか来た
2017/06/22(木) 13:44:29.72ID:1bT4j5910
リークも聞こえてこないし、まったくの新製品は無いんじゃない?
ニコンの状況も百周年を祝える雰囲気じゃないし
2017/06/22(木) 14:16:59.66ID:VMxB9pWx0
D5開発中は大っぴらに→それを隠れ蓑にD500を突然発表
みたいに、D810後継はリークを流して、隠し玉に100周年記念新製品…を期待したいが、ないだろうな
数年前はともかく、今のニコンにそんな期待はできない
せめてD810後継だけでも、ちゃんと出して欲しいが…
2017/06/22(木) 16:58:35.10ID:vSIdAXiL0
画質面に関してはD820はそれほど進化してないとみてる
解像度は上がるだろうけどね

D810に大きな差を付けられなかったからチルト液晶を付けたり大盤振る舞いでD5のAFを付けたりで付加価値をつけてんじゃないかな
もうD810が一眼の完成形に近いから更に上は苦しいわな
2017/06/22(木) 18:21:24.54ID:dZt8z/+a0
50MPで初値36万ってところかな
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/22(木) 20:37:46.34ID:nPgShVzY0
これ以上画素数上げられても高感度撮影時の画質を求めてフルサイズにした自分はいらないかな。
そういう人はD5やD750辺りの2000万画素クラスで打ち止めなのかなー。
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/22(木) 21:31:04.36ID:znX3Pq0T0
>>458
あそこって開門時間あるんじゃない?
2017/06/22(木) 21:36:58.17ID:A2atqzi80
>>501
荒らしは無視しろよ
2017/06/22(木) 22:17:54.70ID:2JwLvsWD0
D810が完成形って、発売当時ならわからないでも
ないけど、3年前から脳ミソ止まってんのか?
2017/06/22(木) 22:39:06.09ID:O956qMmh0
先週買ったばかりなんで、先週から止まったかも。
2017/06/22(木) 22:56:49.60ID:VXvoaNSK0
5軸手ブレ補正は要るやろ
2017/06/22(木) 23:28:01.76ID:k2I4oKMG0
>>500
そこでD700後継機ですよ
丁度いい上位フルサイズ。
2017/06/22(木) 23:36:37.33ID:E/IKrKg50
D820とD700後継機を同時発表したら
今のニコンの落ち目なイメージも払拭できそう
2017/06/22(木) 23:36:42.18ID:dHybtPgi0
連射機じゃなくて2400万画素ぐらいで良いファインダー積んでて高感度に強い上位フルサイズが欲しいなって
2017/06/23(金) 00:04:46.52ID:le8fHEY00
>>507
ボディまんま一緒で高画素D820と2400万画素秒8コマの2機種展開してくれればと思う。
2017/06/23(金) 00:36:28.39ID:v2zK7AX60
今の意識低いニコンでは無理
利益優先のしみったれカメラと中華レンズしか出せません
2017/06/23(金) 00:38:01.33ID:xC0z5z8P0
D500くらいの大きさにまとめて欲しいわ
2017/06/23(金) 00:48:58.27ID:YpgdAKYg0
今の時期、社員大量リストラの後で残った社員があちこち掛け持ちしていたりで
無理がたたって新製品は品質的にガタガタになっていたりして・・・
ちょっと怖い
2017/06/23(金) 01:13:26.30ID:uvTy3Ot70
高画素機とD700後継の両方出してくれると嬉しいけど、期待できないなあ
きっと高画素機だけなんだろうなあ、ミラーレスの方が向いてるんだけど
高感度性能と軽量化が求められていることは分かっていながら、重たい高画素機を出す矛盾…
2017/06/23(金) 01:33:00.69
高感度性能は高画素を低画素に縮小した方がいいことがα7でわかっている。
2017/06/23(金) 06:59:50.02ID:cD6zrpk40
>>513
高感度性能と軽量化...今のラインナップだとD750かな
D7500みたくD750後継は2000万画素になるかもね
2017/06/23(金) 07:25:52.02ID:JTM0vf03O
6Dバリアングル液晶か いいとこ突いてくるな
改造ユニットまるまる使い回せそうだし 実はD810A対向機種だろこれ
2017/06/23(金) 07:29:05.98ID:pQuam3ES0
画素は据え置きじゃないのかね
D5より画素数めっちゃ多いんですよってアピールしなきゃならないんだし
2017/06/23(金) 07:30:06.45ID:YeXs1vf/0
>>513
矛盾というか今のニコンにはそれしか出来ないてのが現実かと。

α7どころかEOS Mに対抗するようなミラーレスが出せる状態でもないし
従来の一眼レフだとファインダーやAF周りで小型軽量化もしづらいし
2017/06/23(金) 07:34:18.25ID:TOTT6okm0
>>518
ほんとそれなーー
EOS Mはクソだと思うけど、このレベルの商品さえ今のニコンに作れるのか、と
2017/06/23(金) 07:42:54.81ID:nazTEmsL0
>>519
いやさすがに作れるでしょ
性能や技術面の問題はクリアすると思うけど?
悩みどころはやっぱりマウントを含むシステムの規格だろうと思うのだが
2017/06/23(金) 09:09:32.92ID:WfnV/AC+0
Nikon が送り出す初ポジションの物だから
アホ見たいハンパの物は出さないと思うんだがな・・・

でも、最近の立ち回りを見ていると
素人考えでもヤバイ位置づけ(悪い方)の物になりそうな気も
2017/06/23(金) 09:14:33.55ID:d5mB64zd0
KeyMissionとかいう産業廃棄物を出したNikonさんだぞ
523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 09:15:28.15ID:NiiLkRIB0
ニコンのフルサイズ(FX)で1/8000秒のシャッター速度を稼げるのは
D一桁機とD800系しかない。
D810の後継機には高画素のD820Hと画素数を抑えて連写速度を上げた
D820Sの二機種になると面白いのだが。
今のニコンにはその余裕が、残念・・・
2017/06/23(金) 09:17:33.55ID:Ddw7tO4h0
キーミッションが産廃なんじゃなくてアプリが産廃だ
2017/06/23(金) 09:36:15.52ID:CEZiH75O0
ニコワンがねえ

Qマウントが実質死んでるからミラーレス最小マウントと化してるし
マイクロフォーサーズが小型化がんばってるからまさに中途半端な存在と化してる

しかも永遠のFマウントがキャッチコピーのニコンは捨てる決断も出来ず
体力も無いのにズルズル続けざるを得ないのが目に見えている

ミラーレスは一眼レフの補助的存在に過ぎないという数年前の甘い判断が足を引っ張ってる
2017/06/23(金) 10:32:19.50ID:1FPJ/O3M0
>>509>>523 激しく同意
もうD800買ってからずっと言ってたけど最近諦めた
8000シャッターもそうだけど操作が一緒ってのも大きなメリットだよね

高感度はシーンによると思うが
ノイズ以外は全て低画素の方が良いよ
同じ世代のセンサーなら

ニコワンは各社から明るい標準のコンデジが出てるのに
あれだけ標準をカバーするズームをだしながら
一本も明るいレンズを作らなかったよね

ただでさえ高感度弱いと言われてたのに
ついに見切って手放したのは二年くらい前かな
まあニコンは俺の欲しいモノは出さないから

売れ行きと関係あるかどうかは知らんが
2017/06/23(金) 10:40:05.44ID:P42tXTAX0
>>503
この3年で飛躍的な技術の進歩があったと思ってるのか...
一眼とミラーレスをごっちゃにしてないか?

偉そうな口叩いてるけどD820がどんなカメラになるか予想を書いてみろよ
2017/06/23(金) 10:49:52.94ID:d5mB64zd0
ここ3年でセンサーまわり以外の進化あったっけ
2017/06/23(金) 12:36:51.56ID:YGvB/EJq0
オートフォーカスはD5/D500でかなり進化したと思います
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 12:48:32.27ID:dXF8nJVpO
SLの運転で知られる大井川鐵道では現在、
週末に本物そっくりのきかんしゃトーマスの運行が実施されていますが、
この高精細FXでSLを撮影することはできますか?
コツを教えてください。
2017/06/23(金) 13:14:26.02ID:nx/zkWUm0
>>530
撮影することはできません
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 13:18:22.41ID:dXF8nJVpO
なぜですか?このカメラは風景専門ですか?
2017/06/23(金) 13:19:43.24ID:IEaQh/6U0
画像エンジンもだいぶ黄色くなくなったぞ?
5万くらい有料で良いから
うちのD800とDFの画像エンジン入れ替えできないのかなあ
2017/06/23(金) 13:21:59.33ID:le8fHEY00
>>526
理想は画像サイズ変えることによって高画素機にも高速連写機にも変貌するような機種出してくれると嬉しいんだけどね。
今のニコンはユーザーのニーズに合わせて多機種展開しなきゃならないのにそんな体力ないだろうから1台で何役もこなすようなカメラを出して欲しいよね。
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 15:08:56.93ID:+8B/DmSK0
>>533
ニコンの
AWBは旧機種となんも変わってないよ 通常光源ならプリセットいじりで旧機種でも簡単に再現できる
それわかんない爺がRAWがあ〜って騒いでるだけで

ニコン新型でAWB改善されたといわれるのは
水銀灯や電球の黄色成分が多い光源の黄色成分を減らすように認識アルゴリズムが変わっただけ
他は旧機種でも簡単にセットできる

まあニコン営業は新型売りたいんだろうし
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 15:24:31.00ID:dXF8nJVpO
〜大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です〜

抜里駅南側にカーブがあります。
そこを西側の道路から撮影しましょう。午後にバリ順となります。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。
2017/06/23(金) 15:59:23.95ID:D8n0MLzD0
しょんべん落とさず金落とせ
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 16:00:24.53ID:nks7dHAf0
>>536
ゆる鉄せんせーは来ますか?
2017/06/23(金) 20:11:40.37ID:E5inpkRk0
>>535
WBは関係ない。WBをB1M2とかオフセットするのは間違っている
それをすると無彩色の白は白として写らなくなってしまう
キヤノンなどに比べAWBの挙動がおかしく明るい屋外自然光でも背景につられて色転びしやすいのも混乱の元だと思うが根本的には無関係
ニコンのAWBは使わないのが基本でAWBは夜景や演色性の悪いめちゃくちゃなミックス光などどうしようもない場合だけに使うとかえってよい結果になるとかその程度
WBはニコンで言うところのプリセットすれば彩度のない白いものはちゃんと白く写る
それをやった上でニコンが黄色いと言われるのはアンバー方向の彩度が極端に強調される傾向があるピクコンの味付けのせい
ニコンが最近の機種でやってきたAWBの挙動を変えて肌色どうにかしましたなんて付け焼刃的なアプローチにはほんと呆れた
自覚あるならまずはピクコン直せよって
2017/06/23(金) 20:23:35.69ID:00nEwfIs0
字数の多い方が正しいのか?
2017/06/23(金) 21:37:24.86ID:xC0z5z8P0
ホワイトバランスの調整だけで済むような悩みなら苦労しないわ
2017/06/23(金) 23:19:09.75ID:CwFzKzIc0
ソニーからセンサー売ってもらえず出せません>_<
2017/06/24(土) 02:01:00.24ID:S7sQ312i0
未だにこのデマ信じている奴多いのな
2017/06/24(土) 02:03:05.46
ソニーはセンサーを売りたがってる。
売りたがってるが、ニコンがコスト的に見合う価格ではないんだな。
それこそD800系なのにD5系の値段になってしまう。
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/24(土) 06:59:40.01ID:8qXEowi80
進化止まった感はあるなぁintelみたいに
センサー作らないニコンにV字回復はあるかな?
シグマでさえセンサー作ってるんだからね

それかセンサー交換式カメラでも出すか?話題にはなるよね
2017/06/24(土) 07:29:50.51ID:b2S3/MW00
馬鹿かこいつは
2017/06/24(土) 08:02:46.59ID:nma9O6id0
>>545
ソニーでもシグマでも好きな所行きなよ、バイバイ
あんたの望む事とニコンの目指してる所は全然違うから
ごくごく一部のマニアだけにワーワー言われるような事をやって何の得になるの
2017/06/24(土) 08:14:10.34ID:Ohra8TSQ0
>>547
ワーワー言ってるのはごく一部のマニアだったら良いけどね。
2017/06/24(土) 08:17:08.88ID:zhuf1yFK0
>>547
ニコンの目指してるところってのは具体的にどんなの?
KeymissionやDL失敗見てると迷走してるようにしか見えないんだが

ニコンでしか実現できないカメラって何で、それって本当に今後も支持され続けるの?
2017/06/24(土) 08:22:55.09ID:HHvsI4/P0
6D2が2600万画素 5Dsが5000万画素だから
それぞれを越える機種が次のニコンの新機種だろう
2017/06/24(土) 09:46:12.75ID:YiL2hir50
>>545
メカ的なところより
デジタル的なところの方が進化早いね

Foveonのブレイクスルー早う

センサー交換式...SONYのα7,R,Sがそれに近いな
2017/06/24(土) 09:50:25.82ID:HDo8hXOX0
画素数だけ超えてもね、、。
2017/06/24(土) 09:51:48.33ID:YiL2hir50
普通にα7RIIのセンサー積んでくれるだけでもええんやで
2017/06/24(土) 09:55:17.40ID:d2paP4Fs0
そのうちレンズだけでなく推奨三脚とかホームページに
記載される時代が来るかな
2017/06/24(土) 11:44:05.33ID:Ne4CmEVz0
ニコンダイレクトで十万のジッツオにNikonロゴつけて17万くらいで売る
2017/06/24(土) 12:04:37.27ID:XzAeRJmy0
ジッツオ100周年品がガンメタだからニコンのとセットでどうぞ
2017/06/24(土) 12:05:14.44ID:9nswNjyn0
ソニーが謹製の裏面照射型を卸すわけないから夢見んな
2017/06/24(土) 12:06:34.80ID:XzAeRJmy0
NikonJ5とかいう裏面照射型CMOS機がいるらしい
2017/06/24(土) 12:10:07.54ID:9nswNjyn0
ドヤ
1インチはキヤノンにすら卸してるだろ
馬鹿じゃねーの
2017/06/24(土) 12:12:19.46ID:3CKS/VBT0
>>567 さらし者w
2017/06/24(土) 12:26:06.69ID:XzAeRJmy0
謹製の時点で日本語おかしいから日本人じゃないんだろうきっと
2017/06/24(土) 12:27:24.32ID:VAvZUwB80
SONYが最大の商品であるセンサーを売り渋る訳ないだろふじこふじこ!

って、ここだか他のスレだかで言ってた気がする
2017/06/24(土) 12:41:23.98ID:Ws6WVwwA0
>>567に期待。
2017/06/24(土) 14:44:42.75ID:FIc4TLJo0
>>526
ニコワンに明るい標準域の明るいレンズ作ってもRX100で良くね?で終わるからなw

てかニコワンを標準域で使うならRX100で十分だし
レンズ交換での汎用性ならm4/3のほうがいい

ニコワンをどうしたら良いのか俺にも分からん
お前らなんか良いアイディア出せよ
2017/06/24(土) 15:58:21.36ID:EDuDVgfG0
m43for Nikonとして出直すしか無いんじゃね?
ボディさえ出したらレンズは遅れても文句言われないだろうしミラーレス続けるならそれが一番安く済みそう.....
ニコワンとしてはもう無理だろ
2017/06/24(土) 16:05:43.61ID:pwD8p1ZQ0
ニコワンは既に終わっている
というか、D800系スレで語るのは、スレチだろw
2017/06/24(土) 18:07:06.65ID:n3b0YrADO
スマホとの接続4秒以内でレンズ付き実売2万円以内で
2017/06/24(土) 19:01:10.51ID:XzAeRJmy0
ニコワンは別バッテリー有でもなんでもいいからFマウントレンズの制限を取っ払うべきだった
超連射+換算2.7倍で使えます(中央一点)とか意味不明
2017/06/24(土) 19:25:41.86ID:b9sp8t3a0
Sマウントだって見捨てたんだから1マウントもとっとと見捨てればいいのに

アンチは死ぬまで連呼するだろうけど客じゃないんだから放っておけばいい話だし
あんな死に体マウントに縛られてFマウント製品の開発に影響とかやめてほしい
2017/06/24(土) 19:42:54.11ID:rAAORdaz0
ニコワンはやめたいけど10年は続けないと信用に傷が付くからやめられない。(新製品を出すとは言ってない)
とかインタビューを見た気がする。
2017/06/24(土) 20:09:48.56ID:EDuDVgfG0
標準域ならRX100でいいし、画質なら開発中らしいLX100Uに勝てないだろうし
センサーサイズの選択ミスったんだろうねー
EOSM対抗を今からでも出せば買ってみたいけどな
2017/06/24(土) 20:35:23.86ID:b9sp8t3a0
ニコンもミラーレスを投入するにあたって色んなセンサーサイズを検討しただろうけど

「女子供向けのミラーレスが売れすぎて本業の一眼レフが売れなくなっては困りますからなガハハハハハ!

みたいなアホな打算が1インチという判断から透けて見えるのが余計にイラつくw
2017/06/24(土) 20:52:22.68ID:EDuDVgfG0
スマホに押されてコンデジのセンサー大型化されるのを読めなかったんだろうねぇ
2017/06/25(日) 01:00:41.80ID:3przaIO90
DLでもやらかして1インチセンサーにはことごとく縁がないな…
2017/06/25(日) 06:12:43.21ID:CZ79bVIS0
商品としての設定が難しい間(はざま)なんだろうね。
気軽さと質が拮抗する点なんんだろう。
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 07:13:19.52ID:w2mC36P50
>>572
有りもしないモノが見えてしまうESP体質なのですね
さぞお辛いことと存じます

製品セグメンテーションなんて考えてたらD800シリーズも社内の何処かで潰されてたと思いますが
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 09:16:00.29ID:xxFZ8V1V0
>>572
レンズ交換式コンデジ感覚だったんだろうね。
ミラーレスを真剣に考えていなかった経営陣のミス。
2017/06/25(日) 11:40:32.55ID:43Dsogtn0
なんで携帯性はコンデジと比較して
画質は34と比較してんだよアホか

RX100に携帯性では勝てないから
普段はレンズバリア付きを付けて
f2通しの標準ズームも使えますよってのが商品だろ

明るいズームが難しいなら
せめて換算28 35 50のf1.2くらい出せば良いのに

あと例えばお前らショルダーバッグに収まる
換算800f2.8とか欲しくないか?

センサーが高感度苦手なんだから
そういうレンズ展開をすべきなのに
バカみたいに標準ズーム5本も作って1本もなし

ニコワンは勝手に自爆したんだよ
ニコンの業績が上がったら行幸だわ
2017/06/25(日) 13:04:14.13ID:6QsrcOcu0
センサーサイズの選択は間違ってないと思う。
RX100も1インチだし。ただ便利な機能の差が激しい。
2017/06/25(日) 13:38:40.44ID:M8JDXg4U0
いつまでスレチな話題を
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 13:55:15.82ID:w2mC36P50
あからさまに使ってもない人が叩いてたら擁護したくもなるわな
2017/06/25(日) 15:06:56.66ID:3Uyd7SKz0
D820はファインダーが見やすくなるといいなぁ
PENTAXの方が見やすくて困る
2017/06/25(日) 15:14:39.56ID:r1VHW9sA0
別に困りはしないだろ。悔しいだけで
2017/06/25(日) 15:30:34.81ID:3Uyd7SKz0
>>583
両方持ってるからD800使いたくなくて困るんだよ
2017/06/25(日) 15:39:02.83ID:xjyq37pV0
じゃあペンタ使えばいいじゃん
ペンタはレンズがないから、俺は無理だけどw
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/25(日) 15:43:26.25ID:Tb+WMOzQ0
ペンタはk-1にすこし気持ちが揺らいだけど、タムロンレンズを1.6倍の価格で売り始めたのを見て冷めた。
2017/06/25(日) 16:05:47.45ID:KXVUsdEa0
>>586
俺はK-1と5-30を同時購入したけど14-24があるのに何か違う(かもしれない)と燃えるものを感じた
今は生まれより育ちだよとペンタのレンズと思ってる
2017/06/25(日) 17:40:48.70ID:o8vXty6d0
5mmスタートの広角ズームかあ
ペンタすごいじゃん
ちょっと興味わいてきたよ
2017/06/25(日) 17:46:13.80ID:Gc572+gt0
Qシリーズじゃないの?
2017/06/25(日) 17:55:40.38ID:P8Hreyr+0
フルサイズで5-30とは凄すぎるぜ、ペンタ!
15-30(タムロン製)の間違いだったら、ガッカリすぎるけどw
2017/06/25(日) 19:51:34.55ID:09EIFd4f0
ペンタックスはそのうち民生品から撤退するのが目に見えてるからちょっと……
592587
垢版 |
2017/06/25(日) 19:58:14.87ID:KXVUsdEa0
15-30の脱字だけんいじめんとくれや
2017/06/25(日) 20:53:31.83ID:AOlUyqSz0
D800、D810とかれこれ5年以上も同じようなカメラ使い続けてきて、
現状D810に何も不満はないんだけれどさすがに飽きてきた。
D820がどんなカメラになるかはわからないけど、性能的に後退する事はないだろうから特に何も考えずに買い換える予定。
とにかく早く発売してほしい。
2017/06/26(月) 00:08:24.57ID:5ao5ktgc0
>飽きて来た

使いこなせなかったのね
2017/06/26(月) 01:03:22.07ID:2OGKc/Nh0
今じゃD810とかちょっと画素数が多いだけの普通の機種なんだよなぁ
使いこなすも何もない
2017/06/26(月) 01:44:02.27ID:Gg1pR2000
D800の発売当時は、飛び抜けた高画質に驚きの低価格で他社含めた数多の機種の中でも一際輝く存在だったけどね。
5年も経てばさすがに埋もれて凡庸なカメラに成り下がった感はある。
ここいらでまた先鋭的な後継機が出てくれるといいんだけど。
2017/06/26(月) 01:53:51.14ID:BvED1ufj0
今でも比較テストで最新高画素機とほぼ互角だよ。
センサーが優秀だからなんだけど。
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 06:04:38.16ID:uKveTaYC0
D800を愛用している。
最近は歳のせいで重い機材が体に堪えるようになったので、
できるだけ軽いレンズと組み合わせて使うようにしている。
高画素にもかかわらずレンズに優しい良いカメラだ。
2017/06/26(月) 06:45:14.83ID:o/Nb8mA10
jpegSでもかなりサイズデカくて困るわ

D4の方が高級なローパスフィルターを積んでるからD800にはない立体感が写真に生まれる
って言ってる人達まだ生きてるかな・・・
2017/06/26(月) 07:14:49.16ID:/xn2n8SE0
実際見てみるとD4、D4Sはえらくのっぺりして見えるけどな
D5でかなり変わった

もちJpegの話 RAWは別
2017/06/26(月) 07:45:53.32ID:mPsE1fhE0
噂のD5ジュニアが出たらどうする?
2017/06/26(月) 08:14:03.47ID:aIoD90AZ0
D800系ではなく、D5ジュニアを買う
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 08:43:37.07ID:T4NLBCvB0
>>601
D5ジュニアってD500の事と違うの?
2017/06/26(月) 08:44:04.79ID:5dqsNMKL0
期待してるのはDf2
2017/06/26(月) 08:46:10.21ID:C4aqn1Zg0
同じぐらいの金出すならD5を1台買うよりD5ジュニアとD820を1台ずつ買う。
2017/06/26(月) 08:51:31.31ID:DeEdxkIT0
D5ジュニアそんなに安いのかよ
2017/06/26(月) 08:54:14.08ID:C4aqn1Zg0
>>606
どちらも30前半で出てくれればとささやかに期待はしてる。
2017/06/26(月) 09:02:47.69ID:jHW5WLAo0
D5ジュニアって中途半端だとD4sの中古買えば状態になりかねないな
2017/06/26(月) 09:09:25.67ID:99QuEgvP0
D5SとD850が来年出るって夢を見た
2017/06/26(月) 09:40:55.77ID:/NVGsiqv0
>>609
D850は今年の秋には発売して欲しいなぁ。
2017/06/26(月) 10:35:02.24ID:7N1zZOLO0
D810のAFポトレで使えないわ
食いつき悪い
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 11:06:56.96ID:T4NLBCvB0
>>611
D800系のAFの食いつきは極めて良い。
どんな撮り方してるの?
2017/06/26(月) 11:30:58.78ID:5dqsNMKL0
今のところ、D800/D800Eが登場した時がデジタル時代のニコン最盛期だったと思う
2017/06/26(月) 11:42:17.00ID:jPPj5QVM0
>>611

???

>>612じゃないが俺も聞かせてほしい
どういうことなのか?
2017/06/26(月) 11:43:54.62ID:aIoD90AZ0
動体じゃなくって、静物に対してAFの食いつき悪いって、あり得ない
どんだけ下手なんだよ
オートエリアで顔認証してくれない、というオチ?w
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 12:11:16.28ID:Xei3f8rO0
食いつき と言う言葉の意味が各人で違って居る可能性
2017/06/26(月) 12:14:43.85ID:/NVGsiqv0
可愛い娘にしか反応しないAFユニット
2017/06/26(月) 12:18:49.02ID:EWWe1J550
D5ジュニアは数量限定の貯金箱
2017/06/26(月) 12:26:03.49ID:S/W9Fkp/0
>>614
611の人じゃないけど、コサイン誤差嫌だから、ポトレで周辺のポイント使うと外れまくるんだが、そういうことじゃないの?
D5、D500と比べるとD800系って周辺弱いよね?
レンズはF1.4で開放撮り多めです
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 12:56:56.93ID:KIIvlAHZ0
ポトレなら俺は一点しか使わないから無問題
2017/06/26(月) 13:07:04.29ID:+5AJZZiQ0
フラッグシップは特に組み立て精度が他より良いからAFの測距とファインダーのピントの山の誤差が小さい
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 13:29:44.56ID:T4NLBCvB0
>>619
AF精度が高い中央の9点クロスセンサーを使用して日の丸撮り。
トリミングで構図を整えている。
画素数が多いからトリミング自由自在で重宝してます。
2017/06/26(月) 13:29:57.48ID:EHNgdkjq0
どうせ3年経てば半値以下になるんだから
俺はそれまで我慢する
2017/06/26(月) 13:39:24.94ID:C4aqn1Zg0
>>617
複数人いた一番可愛い子にピン来るAFほしいね。
持ち主の好み学習して合わせてくれるようになるとなおよし。
2017/06/26(月) 13:54:18.04ID:4091os5c0
AF精度と食い付きは別の話だと思うんだが…
2017/06/26(月) 13:55:16.55ID:5dqsNMKL0
コスプレ撮りをポトレとか言ってる奴らのレベルはそんなもんだ
2017/06/26(月) 14:38:59.18ID:dniT9mEz0
>>626
イベントでのコスプレ撮りは底辺だろうが、スタジオでコスプレ撮ってるような連中はスキルに関して言えばアマチュアの中じゃ頂点
プロを凌駕するようなやつらもいる
ストロボ4灯5灯は当たり前、スモークにプロジェクター、水中撮影などの特殊撮影もできる
あらゆるジャンルの中でスキルはズバ抜けて高いし良い機材を持ってる
2017/06/26(月) 14:39:57.40ID:jHW5WLAo0
ストロボ4、5灯とか言ってる時点で底辺だ
2017/06/26(月) 14:50:24.89ID:99QuEgvP0
機材だけは一丁前に揃えてるイメージ
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 15:05:25.86ID:Xei3f8rO0
つかポトレでAFが必要とか思った事ない
2017/06/26(月) 15:06:35.81ID:C4aqn1Zg0
>>627
あいつらレイヤーとコスプレセックスしたくって必至だからな。
女にもてたくってギターやったりダンスやるのと一緒だよな。
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 15:10:07.59ID:T4NLBCvB0
>>625
>AF精度と食い付きは別の話だと思うんだが…

確かにその通りなんだが、ポートレートで、目にポイントを合わせれば
AFが食いつかない訳がない。
(肌に合わせればAFが食いつかないのは当たり前だし)
それでAF精度の話になった。
2017/06/26(月) 15:21:16.39ID:m7ppKpo/0
みんなが持ってる機材残部教えて
2017/06/26(月) 16:23:14.28ID:5PFz5Cts0
>>627
まあ美人レイヤーは機材で散財してるカメオタに写真を撮らせてネットで可愛さアピールして
引っかかったヲタの中から高収入勝ち組を狙ってオフパコから結婚に持ち込むのが黄金パターンだけどな

レイヤーとお話できた程度を励みにして自慢の機材で見合い写真撮影ボランティアがんばれよ
2017/06/26(月) 20:35:37.40ID:dVIq5a1y0
>>619
D810は端がクロスセンサーじゃないし厳しいだろうね

ローパスレスで画素数も多いから余計にピント外すと差が大きく感じられる
2017/06/26(月) 21:32:41.01ID:bndC3PpI0
>>634
そんなパターン聞いたことねーわ
キモオタカメコの淡い夢だな
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/26(月) 21:33:01.55ID:v2cs6jE10
後継機って、100周年当日に発表なのかね?
2017/06/26(月) 21:37:30.68ID:2OGKc/Nh0
>>636
藤島康介とかいうオフパコ会のレジェンドを風化させてはいけない
2017/06/26(月) 21:43:29.46ID:86LCyLK20
いまやレイヤーの3割は主婦だぞw
もちろん最近比率が増大したw
レイヤーどうしの会話聞いてみろ面白えぞw
2017/06/26(月) 22:16:24.28ID:uziE/i9O0
気持ち悪い
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/27(火) 07:19:24.43ID:HlGBD+pF0
お前らクロスセンサーとかいう言葉にとらわれ過ぎだろ
「ん?」と思った瞬間に自分の身体に付いてるセンサーを選べよ。
2017/06/27(火) 08:02:07.61ID:4vTQZKTu0
体についてるセンサーとか言われると 乳首思いついちゃう
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/27(火) 08:42:05.94ID:tg5qBMcI0
>>641
>>642
オイラの彼女は臍下約10cmmのところに高感度センサーが付いてます。
2017/06/27(火) 10:13:21.88ID:RhV7w8q/0
>>643
cmmってアメリカかどっかのマスコミか?
2017/06/27(火) 20:48:33.13ID:iz+znb5H0
10センチミリメートルなんじゃね?
つまり0.1mm。
2017/06/27(火) 20:56:32.52ID:1OMLDFOt0
>>643
おまえの彼女は幼女型リアルドールだもんな
2017/06/27(火) 22:35:01.48ID:kWE/+IHh0
>>623
もう3年目の機種を3年も待ったら型遅れもいいとこ
レンズじゃないんだからそんな古いの買っちゃダメだろ
2017/06/27(火) 23:26:58.86ID:uDfehoTr0
>>647
型が遅れても出る絵は変わらんだろ。
修理期間が短いのが悪だけ。
2017/06/27(火) 23:53:41.90ID:68/23PAv0
市価って、その時点でのその製品の相対的な性能をよく
反映してると思うよ。
3年前のデビュー当時の記憶が基準だと現D810の25万前
後は安く感じるけど、ライバル機と比べたら、そんなとこ
かって感じ
2017/06/28(水) 12:56:03.53ID:wnAAYeH70
D700が長期政権で、なかなか次機種が出ずに悶々とした
(発売当初に買っておけばよかったと後悔した)。
そしてD800Eを買ったが、これほどよい買い物はなかったと思う。
2017/06/28(水) 15:02:10.50ID:3R2y85FY0
今更ながらD800を買ったけど十分に今でも通用する機種で今からでも長く使えそうで満足
メイン機はなかなか買い換えないから長寿命?なのがいいね
2017/06/28(水) 15:02:25.74ID:3R2y85FY0
>>651
間違えた、メイン機以外だった
2017/06/28(水) 15:08:18.99ID:i0f++Kkq0
俺も先日D800Eにお越しいただいた。
2300ショットくらいで良品、バッテリーグリップに電池3つ付き税込で新品D7500と同じくらいとお買い得だったように思う。
2017/06/28(水) 16:41:24.04ID:3R2y85FY0
>>653
俺はショット数8000回のD800で11万だったわ
このクラスのカメラがこの値段で買えるのはいいよねー
2017/06/28(水) 19:05:48.13ID:Z0gYRclM0
どこで入手したの?
1万以下のショット数ってフィルム機じゃあるまいし
手放すのもったいないくらい少ないな
2017/06/28(水) 19:10:26.26ID:6v74mSh10
>>655
俺は普通にカメラのキタムラで
その場でショット数も調べてくれたしいい店舗だったわ
2017/06/28(水) 22:24:09.66ID:I0ry97Rw0
D800系は連写するようなものじゃないしな
付属品無しで5年くらい前の代物なら安く売ってる場合もある
2017/06/29(木) 01:46:08.64ID:/noVTjip0
キヤノンだったら余裕で現役商品として売るだろうなD800は。
ニコンは短期間でマイナーチェンジしすぎ。
2017/06/29(木) 11:19:36.52ID:Hh7Rn9wC0
36MPだと機械がイカれない限りは現役で通せるな
2017/06/29(木) 11:47:58.80ID:78ZNBSHF0
D5とD500で導入されたAFの自動調整機能

D820には必ず付くよな?
なにげに便利
2017/06/29(木) 11:49:32.81ID:UNoJwCEo0
D800Eと比べ、810の色は違いますか?
最近、冨士ののT2ばかり使っていて、久しぶりに800Eで撮ったら、白っぽい発色で酷いと感じた。
ヒストグラムで白飛びはないが、明るい方に偏ってる。さらに明るい場所は黄色が被ってるように見える。
810ではどうなってる? 絵作りを変えたと訊くけど。
2017/06/29(木) 11:53:02.21ID:lPcpPnkx0
>>660
ファームアップとかPC接続とかで対応してほしいけどニコンのファーム対応はシオシオだからなぁ・・・
オリンパスとかフジは結構ファームでいろいろやってくれるんだが
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 12:16:25.98ID:oh2EDoZG0
>>661
Expeed4になってから明らかに良くなった。
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 12:24:38.50ID:qeY8gh/L0
フジどかオリンパスだって設計の時に予定してたのを小出しにしてってるだけだろ、
騙されんなよ。
2017/06/29(木) 12:26:58.15ID:+ctsthFF0
フジの発色がそんなに好きなら
Bを足せば良いじゃん
センサー変わる毎にそのフジの発色ってコロコロ変わるけどさw
2017/06/29(木) 12:27:22.76ID:43ompP1L0
>>660
ちょっと精度低いかな。
結局手動調整してる。
2017/06/29(木) 12:29:11.99ID:4QngpD/K0
>>666
まあオマケ程度だしニコンの人も強く推奨しないと言ってるくらいだしな
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 13:05:21.51ID:j1vsbWcJO
アジサイの時期はそろそろ終わりになる一方、
梅雨空はまだ続きそうな今日この頃ですが、
この高精細カメラを愛用の皆さんは次の土日、
どんな被写体を狙いますか?
雨や曇りならではの撮影のコツもご教示ください。
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 15:56:12.38ID:6/7V86HR0
>>668
浴衣姿のお姉さんです。
もう色っぽいんだから〜!
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 19:02:21.76ID:oh2EDoZG0
>>668
ほおずき祭りだな。
ほおずきに限らず今の時期はちらほら祭りやってるぞ。
2017/06/29(木) 19:35:27.77ID:/q/p8WVF0
>>665
初期の富士の絵作りの方が好きだわ

まぁNikonも割と色変わってる気がするがな
2017/06/29(木) 19:55:09.30ID:CM/g7bqT0
ニコンも2013以降は変わったけど
フジはセンサー変わる毎に変わるよ
俺いちおう初代X100からフジユーザーだから

ちなみに俺は青かぶり嫌いだから
T1E2が好きかな
2017/06/29(木) 19:58:43.51ID:P/6wc19v0
>>660
あれ距離毎かつフォーカスポイント毎にズームならさらに焦点距離別にできるようにしてほしい
いちいち工場送りとかボディとセットでSCに出すとかやってらんない
2017/06/29(木) 21:24:02.25ID:3Vsw9bVO0
いつものガラプーに触れるなや
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 21:53:10.83ID:wzoGgbqj0
>>653
そのショット数本当かな?
ワンプライス買取の店に俺が売ったのは
20万ショット以上のカメラばっかりだぞ。
2017/06/29(木) 22:35:57.91ID:/ee2hd3a0
65535回シャッター切ったらゼロに戻る機種とかあったなあ
2017/06/29(木) 22:37:53.39ID:M+nLuQtl0
65536じゃなくて?
2017/06/29(木) 23:18:52.52ID:geA6h9tY0
>>675
EXIF見たらわかるん?
2017/06/29(木) 23:18:57.08ID:lt/jv+2v0
昔のドラクエみたいw
2017/06/29(木) 23:35:20.01ID:gwSKTPM40
6D2みたいなバリアングルがいいな

GPSとWi-FiとBluetoothもつけて

4200万画素くらいで
2017/06/29(木) 23:38:06.80ID:geA6h9tY0
EXIFのShutterCountでいいん?
2017/06/29(木) 23:38:35.85ID:43ompP1L0
>>680
全部要らんわ。
特にバリアングルなんて論外
2017/06/29(木) 23:41:25.87ID:DHzkB/rB0
>>682
自分は縦位置もそこそこ撮るんでバリアン欲しいわ。
中途半端なチルトならいらん。
2017/06/29(木) 23:44:01.18ID:43ompP1L0
操作性悪化させてまでバリアンなんてなんの意味があるのか…。
2017/06/29(木) 23:50:08.54ID:bTm9T5mb0
バリアングル否定派は操作性操作性って毎度のごとく言うけど、何が困る?
D5600とかメニューボタン以外全部右手側にあるけど、左手をレンズから離す必要がないのでよっぽど使いやすそうだけど
どうせニコンの左側ボタンなんて機種ごとにバラバラなんだから慣れもクソもあるまい?
2017/06/29(木) 23:53:25.88ID:7utf03Ox0
物理ボタンが減るのは操作性悪くなるので、バリアングルは反対
縦チルトできるようにしてくれればいいのに、K-1やフジのミラーレスで出来るようだから
2017/06/29(木) 23:56:24.11ID:43ompP1L0
>>685
撮影中の設定は殆どの機種で右側で出来る。
それ以外の設定を変えるときに左側が重要になる。
D5000シリーズの様にいちいちメニューを掘って行くなんて論外。
2017/06/29(木) 23:56:40.15ID:sRKWf5T60
>>685
いうほどバリアンに利点がない
2017/06/30(金) 00:13:38.91ID:CAuTICF90
>>686>>687
そうやって憶測でものを言う
D500(チルト)とD6500(バリアン)を比較しよう
D500の左手側にあるボタンは
・再生 ・削除 ・メニュー ・プロテクト ・拡大・縮小 ・OKボタン・Fn2
そのうち、D5600の右手側にないボタンは、
・メニュー(左手側に存在) ・プロテクト(AF-Lと兼用) ・OKボタン ・Fn2(ボディ左側前面に存在)
となり、事実上OKボタンがあるかないか、という差でしかない

で、ボタンが減るとなんだって?
2017/06/30(金) 00:15:17.72ID:CAuTICF90
Oh D6500じゃなくてD5600だった
D5600のあのクソちっこいボディですら十分ボタンがあるんだから、D800系統のボディにバリアン詰め込んだところで操作性は変わんねぇよ
むしろ俺としてはバリアンかそうでないかに関わらず左手側のボタンなんぞ邪魔でしかないから全部右手側に移動してほしいぐらいだ
2017/06/30(金) 00:15:41.71ID:Y4NDJxcv0
>>689
ショートカットも知らないのかよ。
2017/06/30(金) 00:15:43.45ID:2JT+fMvi0
バリアンはいらん
チルトは欲しい
2017/06/30(金) 00:19:24.07ID:CAuTICF90
>>691
ほう?
D500の左手側にあるショートカットは
・プロテクト(ピクコンがショートカット) →iボタンで入れるメニューをなんでわざわざショートカットにする必要が?
・縮小ボタン(フラッシュがショートカット)→右手側に移動しても問題ないよな?

で?
2017/06/30(金) 00:20:01.30ID:PFZC2KTT0
バリアンでもどーでもいいけど
カスタムピクチャーコントロール、画像サイズ、DXFX切り替え、親指AF
これが1ボタンで出来ればなんでもいい
2017/06/30(金) 00:21:04.86ID:Y4NDJxcv0
>>693
w
話にならん。
2017/06/30(金) 00:23:34.15ID:Y4NDJxcv0
サブダイヤルと併用するのに右側ってアホかと。
しかも撮影時に必要なボタン以外に右側てんこ盛りとかいらんわ。
2017/06/30(金) 00:24:29.57ID:CAuTICF90
>>695 具体的な話ができないのねw お疲れ様でした。

だいたい左手側にボタンがないと操作性がーなんてのはキヤノンの1D系が伝統的に左手側にボタンを配してないことを考えるとただの慣れでしかないってすぐわかんのにな

光軸と画面がズレるのが嫌だ、みたいな理由はとてもよく分かるし俺もそう思うが、操作性なんざ微塵も影響しない
2017/06/30(金) 00:26:50.15ID:Y4NDJxcv0
>>697
苦肉の策で操作ロックしてるんだろ。
だからファインダー覗きながらの操作しにくい。
2017/06/30(金) 00:27:36.24ID:PFZC2KTT0
ID:Y4NDJxcv0はレンズスレにまで来たりとかなり必死だな…
2017/06/30(金) 00:27:38.59ID:CAuTICF90
>>696
えっ? D500の左側ボタン、フラッシュの設定以外サブダイヤルと併用できるのなくね?
で、D800系統だとフラッシュ設定は左側ボディ前面だから問題ないね?
2017/06/30(金) 00:27:45.56ID:2JT+fMvi0
慣れるの面倒だから嫌だ
2017/06/30(金) 00:28:26.16ID:Y4NDJxcv0
>>700
知らないなら黙ってろよw
2017/06/30(金) 00:32:23.29ID:CAuTICF90
>>702
http://i.imgur.com/q1chJjj.jpg
ふぇぇD810もD5も持ってるのに知らない奴扱いされたよぉ(´・ω・`)
で、D810の左手ボタンにはサブダイヤルと併用できるものないんですが、これ以上何を知れと?
2017/06/30(金) 00:36:14.90ID:Ne98W+W00
俺も左側にボタンなんて無くてもいい派だ

十字動かしながらピント確認って何チンタラ撮影してんの爺さん達?って思うわ
2017/06/30(金) 00:36:48.14ID:CAuTICF90
色々書いたけど個人的にはバリアンよりチルト派です。
そんなことよりLV時のAF速くしてほしい
2017/06/30(金) 00:42:32.20ID:h+mzJ6cb0
D5とD810を持ってるオッサンが、ふぇぇとか言ってる、キモすぎるよう…w
なんでそんなにバリアンを推して、機材画像アップまでして、必死なの
D5持ってるのに、心に余裕ないな
今回のD810後継は噂通りならチルトだろ、もう生産してるだろうし
2017/06/30(金) 00:44:45.59ID:CAuTICF90
バリアン推してるように見えるのなら文盲なんだろ
バリアンは操作性が下がる、という的外れな主張に反論してたのに
2017/06/30(金) 00:55:58.33ID:h+mzJ6cb0
キモくて必死なことについては、反論しないで認めるのかw
Lvの速度はニコンのレフ機では無理じゃない、今更キヤノンをパクってデュアルプロセッサーにしたりしないだろうし
ミラーレスに期待だね
2017/06/30(金) 00:57:59.62ID:xw8l/Gh70
FUJI式かPENTAX式ならチルト欲しい
普通のならバリアンのがいいかなって
2017/06/30(金) 00:59:34.72ID:JCibu+xe0
>>706
バカ察してやれよ
機材画像アップが一番の目的なんだよ
2017/06/30(金) 01:04:36.53ID:gGy761XY0
星と景色とお姉ちゃんくらいしか撮らないけど、バリアンは欲しいね。
2017/06/30(金) 01:07:39.10ID:bVGuArlt0
D5とD810持ってたって肝心のバリアングル機持ってないんじゃただの妄想なんだよなぁ
その二機種の左のボタンが右に入るスペース本当にありますか?
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 02:53:57.57ID:bdCmqJdb0
Nikon D810 Replacement Expected To Be Announced At The End Of July

https://nikonrumors.com/2017/06/29/nikon-d810-replacement-expected-to-be-announced-at-the-end-of-july.aspx/
2017/06/30(金) 03:14:43.33ID:vCVjxaCN0
>>709
ペンタの面白いけど上下以外は45度の開きだから結構足りないと思うよ
縦位置にして動かすともっと開けよって思うし
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 04:53:30.87ID:Bo4By+Ge0
ニコンD820は7月末に発表、9月に発売?
http://digicame-info.com/2017/06/d82079.html
2017/06/30(金) 06:05:19.34ID:Y4NDJxcv0
>>703
ダメ℃こりゃw
2017/06/30(金) 06:11:47.98ID:Y4NDJxcv0
>>707
殆ど使うことのないバリアンの為に左側にボタンが減り今までと操作系が変わり通常操作に影響ある事は明白なのにそこまでしてなんでほしいか意味不明だと言っている。
D5000シリーズの最悪の操作性が良いと思ってるか?
ニコンでいうシングルダイヤルレベルのキヤノンの操作性が良いと思ってるの?
慣れとかそんな問題ではない。
2017/06/30(金) 06:28:05.55ID:hi1LN1Pt0
>>717は具体的な話ができないのに煽ってるだけだろ。
生産的な話ができないなら黙ってれば?ダサいから

D5500持ってるけど、タッチパネルが便利すぎる
D810後継機にもタッチパネルは採用されてくれないと困る
D5500はボタン少なすぎてISOオートの切り替えすらメニュー穿り返さないとたどり着けないのが不便
タッチパネルにしたとしてもボタンは削らん方がいい

逆にバリアングルはいらないかな
チルトの方がはるかに使いやすいから
2017/06/30(金) 06:34:21.05ID:Y4NDJxcv0
書いていることも理解できなとは…。

あとD5もD500もタッチパネルはOFFにしてる。
便利ではあるが誤動作が多いので使ってない。
そもそもタッチパネルに適したUIではないのに無理やりタッチパネルにしてるのが問題。
720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 07:02:35.47ID:B4eW7UO30
壊れそうな所が増えるのは嫌なのでバリアンもチルトも反対
2017/06/30(金) 07:05:01.63ID:XLRJbtWI0
バリアングルは話しにならん
稼働モニタ使う場面ってローアングルとか
ハイアングルで咄嗟に撮りたいとき
バリアングルだと開く→回す
と2動作いるし両手で構え辛い
2017/06/30(金) 07:42:51.51ID:heCKxWPR0
星とポートレートにしか使わないけど
この二つのためにもバリアングル液晶はほしいわ
チルトでもいいかな
可動液晶がとにかく嫌な爺さんは死ぬまでD810使ってて欲しいわ
2017/06/30(金) 08:02:40.35ID:HPAlG8kS0
>>686
縦チルト良いよな
2017/06/30(金) 08:09:05.49ID:HPAlG8kS0
>>690
右手にボタン集約は賛成だわ
2017/06/30(金) 08:14:47.94ID:BTETOnGl0
>>714
G7使ってたけど真横まで開かなくても十分かな?
光軸と大きくズレたら確かに使いづらいしね
次はPENTAXのフルサイズ買いたいわ
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 08:15:19.63ID:6LMD1ISF0
液晶が小さくならないなら、バリアングルでもいいよ
フレームあると小さくなるからなぁ
2017/06/30(金) 08:20:04.90ID:2ayD6O590
>>675
EXIFのShutterCountだったら確かに2300くらいだったけど?
ひょっとしてカウント戻す方法とかあるの?
2017/06/30(金) 08:21:02.31ID:VrjXTau80
>>715
各社続々新製品出してるんだから、いい加減ニコンも形に示して欲しい
噂でユーザーを繋ぎ止めるのも、限界だろう
まあここまで待ったら、7月末までは待つけど
2017/06/30(金) 08:24:54.38ID:Y4NDJxcv0
>>722
星はHDMIモニター使えよ。天頂の星でも余裕になる。スゲー捗るぞ。
2017/06/30(金) 08:34:54.22ID:2JT+fMvi0
まあ老人がぷんすかしてようとどんどん可動液晶になっていくんだけどね
2017/06/30(金) 08:56:37.23ID:xHkTfIga0
>>728
その情報も画素数が4500万画素ぐらいになるってのがずっと前から流れてるだけで一向に詳細なのは出てこないしな。
α気になっているユーザーも多いこの状況でしかもボーナス時期なのに何の情報も流せないのはかなりいただけないと思う。
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 09:04:26.76ID:i/5n5Cj00
>>718
Fn使えばいいじゃん
2017/06/30(金) 09:09:43.97ID:JIPNUWLb0
富士の縦横チルトが一番いい
2017/06/30(金) 09:13:37.24ID:kS6DEZQU0
ただでさえノイズに強い方なのに更に改善とは嬉しいね、薄暗いシーンでは活躍できるだろうな
解像度はそこまで求めてないけど8Kモニターも今度出てくるだろうし無いよりあったほうが良いかみたいな
2017/06/30(金) 09:18:51.57ID:VP9Cz1Vj0
ノイズは別に強くないけどな
2017/06/30(金) 09:24:09.47ID:E77kxACa0
>>682
>>688
俺は首からぶら下げてるんで
バリアングルじゃないと
液晶に傷付きそうで嫌なんだよな。
2017/06/30(金) 09:26:06.80ID:E77kxACa0
>>734
3年後には8Kモニターが当たり前になってると思う。

それだと3600万画素じゃ足りないから
4500万画素には賛成。
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 09:29:41.75ID:ik4Wp1FG0
>4500万画素
ファイル容量が大き過ぎてオイラの低スペックのパソコンじゃ無理!
(涙・・・)
2017/06/30(金) 09:31:57.09ID:E77kxACa0
>>738
パソコンなんか10万円もあればそこそこのが買えるだろ。

レンズ1本より安い。
2017/06/30(金) 09:39:12.54ID:e1pIWPaa0
モニターの方が高い
業務系なら、アプリの方が高い
2017/06/30(金) 09:53:55.74ID:kS6DEZQU0
自分の環境に合わせてサイズ設定で大小の調整できるんだし、スペック低いPCで嘆くことは無いでしょ
D5より安くてインターフェースの改善や高感度に強くAF性能も高い所も吟味して買うか考えれば良いと思うよ
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 10:02:24.96ID:ik4Wp1FG0
>>739
パソコンとカメラ両方じゃ、嫁さんの許可が下りないの。
(涙・・・)
2017/06/30(金) 10:10:13.54ID:fSOCAlRg0
D820ここまで引っぱると目新しさがなぁ。
すげー!ってな新たな機能や性能は出てくるんかな?
2017/06/30(金) 10:11:19.69ID:VP9Cz1Vj0
位相差AF-Cで瞳検出してきたらすごいね
2017/06/30(金) 10:31:30.48ID:e1pIWPaa0
>>744
はいすごいすごい
2017/06/30(金) 10:50:41.26ID:FjP8Vmir0
ただしLV時に限るでもよろしいか?
2017/06/30(金) 11:05:00.42ID:VP9Cz1Vj0
位相差でっていうとるやんか
2017/06/30(金) 11:23:33.67ID:Y4NDJxcv0
180K測色センサーである程度できるんじゃね?
480×320ピクセルくらいあるし
2017/06/30(金) 11:29:22.10ID:VP9Cz1Vj0
虹彩認証できる精度があればできそう
AF-C駆動できるだけ高速化できるかはわからんが
高速と言っても実際はポトレ程度でいいんだけどね
2017/06/30(金) 11:29:35.60ID:bP6jj8xu0
>>743
それでは発売中止とさせていただきます
2017/06/30(金) 11:41:15.15ID:xbCX3GLZ0
>>736
ガラスフィルム貼れよ
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 11:56:09.03ID:lJKP0xcr0
D820は高画素機の究極版だと誇れるくらじゃないとだめだろうね
他社にあるものは全部乗せが前提だよ
2017/06/30(金) 12:12:15.63ID:VP9Cz1Vj0
D800とD810はマイナーチェンジでしかないからな
5年間頑張ったと思うよ
2017/06/30(金) 12:25:04.24ID:sGFbW1ZoO
レキサーはXQD売らなくなるし
ソニーは自社製品にXQD採用しないし
ニコンはソニーに委託しきってるし

なんなんだこの記録媒体…
2017/06/30(金) 12:27:16.32ID:VP9Cz1Vj0
センサーはソニーに首を絞められ
記録媒体でもソニーに首を絞められる
2017/06/30(金) 13:34:57.17ID:4L7zuWc70
> ニコンD820は7月末に発表、9月に発売?
> http://digicame-info.com/2017/06/d82079.html
「- チルト式モニタ」
次期に一番欲しかった機能が背面液晶稼働だから
コイツが本当に付くのなら2年後の買い換え考える
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 14:02:33.05ID:2T4CyHLz0
>>751
ガラスフィルム傷だらけになるじゃん
2017/06/30(金) 15:32:20.64ID:Y4NDJxcv0
>>754
メディアなんてボディ毎に買い換えるからあまりきにならんわ。

>>757
ならんぞ?
ガラスだぞ?
2017/06/30(金) 15:53:47.01ID:HSKMIPyp0
ガラスの硬度知らないんだろう
2017/06/30(金) 16:01:12.20ID:Y4NDJxcv0
ガラスフィルムと書いたから勘違いしてるのか。
液晶保護ガラスと書くのが正解か。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJE00101.do?cid=JDEAX408278
2017/06/30(金) 16:33:15.65ID:GpnJGg+j0
>>754
やっぱりCFastにしておくべきだったな(
2017/06/30(金) 17:52:27.56ID:Y4NDJxcv0
>>761
すでに捨てられた規格なんだがw
2017/06/30(金) 18:01:36.21ID:VP9Cz1Vj0
CFastはもう違う規格になってしまったよ
2017/06/30(金) 18:04:41.56ID:u2ZiG0rn0
>>763
結局、XQのVer.2以降と同じになったんだよね。
2017/06/30(金) 18:06:25.25ID:VP9Cz1Vj0
SATA接続じゃなくPCIe接続になったからね
言ってしまえば端子が違うだけのXQD
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 18:18:54.03ID:2T4CyHLz0
>>760
硬い物に当たったら割れるやん
2017/06/30(金) 18:26:21.13ID:Y4NDJxcv0
>>766
保護ガラスが割れるくらいの衝撃受けるようなら液晶自体も割れるが今まで背面液晶を何度も割ってるの?
2017/06/30(金) 18:29:13.63ID:XLRJbtWI0
>>766
もう写真撮るのやめろよ
2017/06/30(金) 18:51:56.09ID:djn5UwQE0
50MP以上ならその他D800のまんまでも構わん
このシリーズには画素数しか求めてないし
2017/06/30(金) 19:02:58.11ID:ihLhWP1z0
46MPじゃD800の時のような衝撃はないな
といってもまだ噂の域なので期待しているよニコン
2017/06/30(金) 19:10:00.02ID:Ov+gAHsO0
ソニーはカムコーダーにはXQD使ってるけどコンシューマーにはUHSIIで十分だとしてる感じやね。
XQDスロットにするとメモリースティック刺さんないから困る人も世界中に一人くらいいそうだし。
2017/06/30(金) 20:07:53.17ID:DfVMseYk0
なんで枝番をやめちゃったんだろな
xとかsとか
2017/06/30(金) 20:18:56.22ID:e1pIWPaa0
>>772
初代の良くない印象のしがらみひきずるから
2017/06/30(金) 20:44:02.82ID:zeDPmmCy0
XQDがオーバースペックでコスト増の要因だろうし
結局エントリーまで普及は不要だろうしSDが万能すぎたんだろうね
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 21:00:46.97ID:/oP/7qvD0
つぎはmicroSD UHS-2 2スロットでお願い
2017/06/30(金) 21:10:38.35ID:e1pIWPaa0
でもXQDの速度に馴染んでしまうとなぁ
2017/06/30(金) 21:15:24.69ID:ERrJpPo70
知らなきゃ幸せ、って言うじゃない
2017/06/30(金) 21:51:55.63ID:Ne98W+W00
スナップブリッジいらないからSDスロットを1つ足して欲しいわ
2017/06/30(金) 22:15:23.60ID:bOMTpBai0
そゆ問題じゃない
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/01(土) 00:11:31.67ID:62WOJ7430
>>767
机の角にぶつけたら液晶割れるけど
バリアングルでひっくり返してたら割れないじゃん。
2017/07/01(土) 00:23:27.90ID:lcvfq2MM0
机の角にぶつけてしまう事考えると夜も眠れないよな
その気持ちわかる!

机の角が怖い・・・
机の角が・・・
2017/07/01(土) 01:45:29.79ID:YLscVUuK0
そんなわけあるかい!
椅子の背もたれにぶつける事考えたほうが昼も眠れないぜ

背もたれが怖い・・・
背もたれが・・・
2017/07/01(土) 01:47:38.86ID:Tp2McoOY0
でも結局バリアングルはダサい
2017/07/01(土) 02:51:55.50ID:LJU0BJ2n0
机の角にぶつけたくらいで最近の液晶って割れるんか?
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/01(土) 04:28:32.39ID:L//kKlX70
液晶は基本柔でしょう
2017/07/01(土) 04:33:59.56ID:rh+BNdCo0
>>780
だから今まで机の角にぶつけて割ったことあるのかって聞いているんだが?
2017/07/01(土) 06:09:37.40ID:1KhNW8jl0
邪悪な机の角
2017/07/01(土) 06:34:52.76ID:Z///1qQH0
机の角に囲まれる生活
2017/07/01(土) 06:54:24.54ID:px3cK2f50
お前ら注意力無いんだな
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/01(土) 07:50:10.68ID:K2zPokkK0
オレは今時期冷奴ばっかり食べてるから、豆腐の角が怖いけどな〜
2017/07/01(土) 07:52:44.38ID:qqE18YnO0
XQDを採用する利点は内部書き込みよりPCへの転送だな
圧倒的じゃないか
2017/07/01(土) 08:10:30.62ID:6ccmIG9q0
D820は住民的にCFの方が良くない?使い回しできるし
2017/07/01(土) 08:11:57.12ID:qqE18YnO0
1ファイル転送するのに時間がかかってな
2017/07/01(土) 08:55:29.08ID:t8vg1ZE30
CFの利点てあるか?
転送速度も然程変わらんし高く扱いにくいばかりだろ。
sdでいいわ。
2017/07/01(土) 09:18:58.59ID:F9XxbhRY0
>>791
圧倒的だな。SSDどうしをコピーする感覚だ
2017/07/01(土) 09:39:40.84ID:OkKxRA2w0
メディアの信頼性でいったらCFのがSDよりいいな。
でもXQDの速度と大きさからいったらXQDだが、レキサーの件から先行きが不安
2017/07/01(土) 12:22:10.11ID:X5cmFBfa0
連写するならXQDだけど連写しないしPCへの転送なんてCFでも充分すぎるくらいだし
wifiSD使いたいからSDスロットが生きてればなんでもいいや
2017/07/01(土) 13:58:51.01ID:OFz/cZn10
一度XQD使うと、やっぱ早いのは快適。レキサーどうなんの?
SONYはまだ大丈夫?つか、デジカメ以外でXQDって普及して
る?
2017/07/01(土) 14:04:17.11ID:9myvC4sf0
してない
2017/07/01(土) 14:12:45.69ID:tvGm5xeR0
4Kムービーカメラで使ってるんじゃなかった?
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/01(土) 14:17:30.05ID:Bm5a2Pcb0
SDの外装プラのヤワさ加減に辟易としたからこれからはMicroSDしか買わないよ。
2017/07/01(土) 14:51:25.03ID:XsRedht70
MicroSDの方が丈夫なの?
2017/07/01(土) 15:28:09.74ID:Fd9tPDO10
無駄な連写を繰り返してSDカード一杯にして
カード交換の素早さこそが腕の見せ所とばかりに
大急ぎで抜き差ししようとして割っちまうパターン
2017/07/01(土) 15:33:04.92ID:aPfb2Z+20
>>798
FS7っていうクソメジャーなシネマカメラで使われてる
あとSxSっていうソニーの業務用メディアの代用として使えるんで実は地味に普及してる
2017/07/01(土) 15:40:44.93ID:F9XxbhRY0
形状的になんとなく業務機向けの派生かなと思ってた
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/01(土) 17:47:50.62ID:9K/I/cWb0
>>802
中の基板をサンドするようにプラ板を接着剤で貼ってるだけなんだよ
そうしてる理由は誰も使ってないロックタブのせい
基板の方はmicroSDみたいに一体型成型なってて頑丈(sandisk)
だったらその基板SDカードの形にしたら?とか思う
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/01(土) 17:59:09.19ID:62WOJ7430
>>786
ねえよ
2017/07/01(土) 19:40:33.66ID:9b2BSnxv0
転送の重さ気にしない人はD800系のファイルサイズの
デカさ知らないエアユーザー
2017/07/02(日) 00:33:59.24ID:KxiKf+N00
えっ
2017/07/02(日) 01:09:17.15ID:psXqBbDH0
64Gのファイル送ろうとしてCFは7分 XQDは3分とかそんなだったような気がする

何に苦しんでるんだ爺さん・・・NXD使うのやめなよ・・・
2017/07/02(日) 05:33:32.60ID:S97i2LYS0
>>807
だったら>>780なんて心配する必要なくね?
2017/07/02(日) 06:41:40.52ID:XwDQacNd0
発売されるまでは確定しないけど
チルトアングル
Wifiコントロール&ファイル転送
この機能が実現したら最安値頃に買う!
2017/07/02(日) 08:52:53.88ID:dsYosZPb0
20万前半で買えるのは東京五輪が終わった頃になるぞ
2017/07/02(日) 09:49:07.21ID:JFGVH2Dg0
tifで撮ると90M台になる
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 11:12:24.91ID:/w428OPf0
D820は値段次第で買うつもり。
2017/07/02(日) 12:15:38.24ID:MlZSl+fP0
ノイズに強いとか平然と嘘を抜かす奴がいるスレ
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 12:35:37.41ID:72ETKzlX0
D810の後継はライブビュー時のAFはどの程度改善されてるんだろね
6D2以上の性能じゃないと、後出しで笑われるだけだぜ
2017/07/02(日) 12:41:53.95ID:S97i2LYS0
LV AFなんてどうでもいいな。殆ど殆ど使わないし。
そのために画質が犠牲になるなんて事の方が許せない。
何のための高画像機種なんだと。
2017/07/02(日) 12:47:49.96ID:HdCcg+C40
ニコン一眼レフのLVのAF速度は、もう諦めた
精度が出れば速度はどうでもいいだろ、今でも静物撮りには使えるよ
LVで動体撮りたかったら、ミラーレス使え
2017/07/02(日) 13:14:39.17ID:vgWdH9IG0
そうですね。
そうやって皆、キヤノンとソニーに乗り換えていく。
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 13:14:58.20ID:LQo/YFhZ0
EVFなら使うかもだけど、動体をLVでなんて奴は居そうに無いような気がする。
2017/07/02(日) 14:04:13.53ID:OSwiLwlc0
ニコンの一眼レフのLVのAFが遅いのは諦めてるけど、それがそのままニコンのミラーレス機のAF性能の低さに繋がらないことを願う。
ニコワンのAF性能は良さそうなのになんでだろ?
2017/07/02(日) 14:12:12.64ID:8gPRSUzl0
>>821
LVを接眼ルーペみたいのでEVF的に動画で使うけどMFだしなあ、撮影状況が想像できんわ
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 14:21:46.75ID:72ETKzlX0
LVAFの性能が欲しければ、ミラーレスに行けとか、自分は使わないからいらないとか、
そういう考えではビジネスにならんのだよ
マジョリティにわかりやすい性能っていうのは、全ての面で他社に勝ってますという売り文句
ニコンにはそれが必要なんだよ。マニア向けだけではFマウントやカメラ事業は存続できないんだって
2017/07/02(日) 15:05:23.75ID:HdCcg+C40
少なくともD800系には必要ないだろ、LVのAF性能
動体撮りたかったらファインダー使う、LVはもっぱら三脚ミラーアップMF
動画撮る人には必要なのかねえ、撮ったことないから、わからんけど

エントリーは素人が撮るから、必要なんだろうけど
一応AF-Pレンズ付けたりして、工夫してるじゃない、ニコン
エントリーはミラーレスに切り替えることが確定してるから、レフ機にLV AF性能は必要ない
2017/07/02(日) 15:21:07.28ID:Sw/26kya0
そら今まではそうだったけどさ
三脚ミラーアップでMFなんて何をバカな、AFの方が早いし正確じゃん、って時代がきつつあるのが問題なんだよ
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 15:47:08.46ID:72ETKzlX0
そんなこと言ってたら6D2にお客が流れちゃうよ
くそ遅いLVAF、ニコンのコントラストAFはクソ
キヤノン/ソニーレベルのAF技術のないニコンていう評価が一番やばいんじゃないの?
2017/07/02(日) 15:47:57.97ID:HY31tQqM0
何事もできるにこしたことはない
2017/07/02(日) 16:39:23.40ID:S97i2LYS0
>>827
6D2とかw
D750にやっと追い付いたレベルの機種なんか要らんわw
2017/07/02(日) 16:39:46.24ID:S97i2LYS0
>>828
何も犠牲にならなければな。
2017/07/02(日) 16:42:45.68ID:86KXHk/Q0
AF性能がキヤノンに大きく劣っていた時代は
ピントなんて自分で合わせるもんだ、なんて言ってたんだろうな。
2017/07/02(日) 16:45:38.99ID:XQKe9ZZd0
◯◯は要らない、使わないから、っていうのをひたすら繰り返すとペンタックスになる
どこにも身売りする先はないだろうけどな
ただのバカの思考
2017/07/02(日) 17:22:16.92ID:HdCcg+C40
いやLV AFが速くても困らないけどさ、めったに使わないけど
それよりも優先度の高いことがあるだろ
D5AF載せて、ファインダーAFのエリアを広げて速度・精度を上げてくれた方が、100倍嬉しい

キヤノンみたいにデュアルプロセッサーにしたら、バッテリー消費が激しくなって、撮れる枚数減る
今から機能を上げようとしたら後継機はいつ出るんだ、2年後か3年後か、ニコンが潰れてからか
デメリットが一切ないなら速くしてくれていいよ、LV AF
2017/07/02(日) 17:58:38.79ID:5qAjW3YS0
>>811
じゃお前は自動車事故をしてなかったら
自動車保険に入らないのか?
2017/07/02(日) 18:01:05.36ID:WWrp5qxd0
>>829
スペックとか勝ってたとしてもEFマウントのパイがデカイから調子に乗ってたら落ちぶれるよ?
ただでさえニコンの現状厳しいんだから
まあ、ユーザーと違ってメーカーは6D2を馬鹿にしてはないだろうけどね
2017/07/02(日) 18:01:32.57ID:aPpJSdew0
LVで動体を撮るって状況がD800系を必要とする人間の多くは無いからなぁ
そんな特殊な用途まで搭載して大型化高価格化とかアホらしい
あと、PENTAXはかなり機能詰め込み型なんだけど何言ってんだ?
2017/07/02(日) 18:03:30.10ID:HY31tQqM0
>>835
もう落ちぶれつつあるやろ
アメリカではフルサイズ市場でSONYに抜かれてる

ボッタクリCanonが売れる不思議
2017/07/02(日) 18:34:50.54ID:Wk91j02B0
>>822
ニコワンの方がセンサーの読み出しが高速
レンズの設計が違う、そもそも仮に同じ設計でも1型で玉が軽い分速い

とかじゃないの
2017/07/02(日) 18:36:30.95ID:Wk91j02B0
あーあと
像面位相差AF対応センサーじゃない
2017/07/02(日) 18:47:25.17ID:f+pNc62x0
>>834
「起こした時に莫大な金額が必要になる自動車事故」と「(そんな間抜けなやつ聞いたことが
ない)机の角にぶつけて液晶を壊す」ことを比較対象にしようとすることがそもそもどうかしてる。
2017/07/02(日) 19:41:08.90ID:XOEOyqDa0
>>835
仮にスペックでソニー上回ったって今のニコンの体力考えると新システムのレンズもしばらくは揃わないだろうしね。
ましてやしばらくはFマウントの方にもリソース割かなくちゃならないだろうし。
そう考えるとミラーレスにおいてソニーとニコンってすでに追いつけないほどの差が開いてしまったんじゃないかと思う。
キヤノンは企業規模もでかいし出来が悪くてもミラーレスに向けたセンサー作りもやってるからまだまだ追いつく可能性はあるだろうね。
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 20:08:58.73ID:agAItVTK0
デュアルプロセッサって謳ってないけどExpeedのどっかの段階で既にでデュアルなんじゃないの?
単に宣伝上手なだけというか。
2017/07/02(日) 20:19:37.24ID:5/fVQwnz0
>>841
A7シリーズも初代は家電にフルサイズ載っけただけみたいだった
のが、2代目になって進歩したし、レンズも大三元が揃ったからな

でもまだ弱点はあるよ。温度高いと熱中症でダウン、低いとバッテ
リー冬眠で撮影できず、防塵防滴もイマイチ不安。ニコンの堅牢性、
信頼性は良いとこ
2017/07/02(日) 23:04:39.95ID:5qAjW3YS0
>>840
じゃ盗難保険は?
2017/07/03(月) 00:18:41.12ID:mU7JGO7V0
http://hoken.saisoncard.co.jp/svp/life/

デジイチってレンズまで含めたら結構なお値段になりますが
↑みたいな携行品損害を補償してくれるような保険て皆入ってたりするんですか?
2017/07/03(月) 06:15:28.35ID:wp6t70KH0
>>844
あと、いくつ出してくるの?
2017/07/03(月) 07:45:29.03ID:FOvbNDnd0
>>845
うちの車の任意保険に自動的についてるわ。
カメラでは使った事はないけど、釣り竿を折って使った事がある。
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 10:56:40.44ID:dYgM0RNp0
保険屋の給料どこから出てると思ってんの?
こんな安い物に保険て馬鹿じゃなきゃどんだけ貧乏なんだよ
2017/07/03(月) 11:22:31.81ID:T/iJFTqe0
お金持ちアピールっすねはいはい
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 11:33:03.85ID:dYgM0RNp0
>>949
お前保険屋?
保険なんて入れば入るだけ損するんだぞ
余程高額で出せない金額でもなければ入らない方が損しない
一括で十分支払えるのに金利払って分割払いする馬鹿と同じだよ
2017/07/03(月) 11:41:09.72ID:x7C+/ll80
>>848
保険金の支払いだけを見ると、保険会社はたいてい赤字だよん。
そこから従業員の給料なんか支払えまっしぇん。

集めたお金を貸してその運用益でまかなっているんだよん。
まかなっているどころか、膨大な利益を上げているんだよん。
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 11:46:05.47ID:dYgM0RNp0
>>851
それが本当ならその膨大な利益を元手に運用だけしてりゃいいわけで
赤字の保険なんていつまでも続けずにすぐやめるだろうねぇ
保険屋じゃなきゃ騙されやすいタイプの人間?
2017/07/03(月) 12:21:38.17ID:yOp/kJ5/0
>>852
保険やめたら単なる金貸、お金持っていても実質信金同等の信用力になるよん。
村境、町境、国境を越えるのが難しくなるからねー。
2017/07/03(月) 12:23:47.56ID:6xZRA2JK0
20万を高いと見るか安いと見るかは人それぞれ収入違うからな
仕方ないだろ
2017/07/03(月) 13:51:35.12ID:FOvbNDnd0
自他ともに認める貧乏人だから、20万でも十分高額だわな〜
少し前までフルサイズなんて考えられなかったけど、安くなって無理すれば買えるんで買ったけど
レンズやら揃えてる内に、貧乏生活にますます拍車が掛かってるw
2017/07/03(月) 14:29:46.29ID:q1ZXXaXI0
昔のフルサイズ機はエントリーモデルがなく
フラグシップ並みの価格揃いだったからな、D600〜D800が出て良い時代になったのは確か
2017/07/03(月) 14:45:12.87ID:8ZhpB4200
フルサイズの初期セット(本体&標準ズーム)を「思い切って」買うくらいの経済力や写真への情熱だと、その後の費用や肉体的な負担感に耐えられないと思う
2017/07/03(月) 15:08:31.04ID:Hwrdv68x0
肉体的な負担感
2017/07/03(月) 15:26:43.64ID:g+CJHyct0
>>855
D600中古に古いAFレンズくらいでも写真撮るなら十分だと思うけど?
新聞撮りたい人ならそれじゃ満足できんだろうが
2017/07/03(月) 15:53:34.95ID:HOYiXMLp0
俺も貧乏人だからレンズがなかなか集まらん
利便性より欲しいの優先で買うから単焦点ばっか買ってしまう
2017/07/03(月) 16:13:40.77ID:4j0XYTEe0
単焦点揃えられないから大三元の24-70と70-200買って我慢してる。

欲しい単焦点買い揃えたいなぁ・・・
2017/07/03(月) 16:22:40.85ID:a2Az6Jnn0
>>851
真顔で言ってたら怖すぎなんだが
こんなニート以下の知識でよく生きてこれたな
2017/07/03(月) 16:45:09.55ID:NS2PnU4w0
「肉体的な負担感」は本当にいかんともし難いな
スタジオで照明や撮影機材を動かしながら半日撮影しただけで翌日は疲労で動けなくなる
「高いスタジオ代と機材レンタル代を払ってんだから失敗できない!」って精神的プレッシャーも凄いし
本職のカメラマンってホント凄いと思うわ
864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 17:16:14.51ID:FOvbNDnd0
>>857
あ〜、とりあえずD750買ってレンズ3本買って、D810買い足してレンズも1本増えて一応15〜300mmまでカバー出来てる。
勿論すべて非純正なのは言うまでもないw
費用や肉体的な負担感に耐えられないと思うので、これ以上は増やせないなぁ・・・でも、ちょっと良い望遠も欲しいなぁ・・・と、今ここ。

ちなみに、元々持ってたM4/3+Xマウント系の機材を一式処分したら、殆ど持ち出しはなかったけどね。

>>859
最初はね、そう思ったけど ↑ に書いたように資金はあったのでD600とかは考えなかったよ。
2017/07/03(月) 17:23:08.11ID:cTQdqU970
使うレンズが標準ズームと単焦点2つぐらいだから、レンズは増えないけどマウントが増えていく.....
全マウントコンプリートが現実的になってきたぜ()
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 18:11:35.78ID:EBXNMzE80
フィルム時代は、みんなフルサイズだよ

写ルンですもね
2017/07/03(月) 18:14:12.42ID:sgdjkcAx0
>>866
APS
2017/07/03(月) 18:23:57.53ID:8ZhpB4200
親父に貰ったワンテンフィルムの玩具カメラでは家族用のバカチョンカメラみたいにキレイに写らない理由が分からなかった少年時代
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 19:33:54.04ID:KPOJVg060
>>866
ハーフなんてのもあったが
2017/07/03(月) 19:50:53.95ID:tMVxgrV10
>>866
写ルンですは最初は110だったよ〜
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 20:29:16.68ID:2i4pm/vt0
>>869
SAMURAI?
2017/07/03(月) 20:46:23.83ID:S84uXwlg0
PENじゃなくてSAMURAIなのね
あれのサウスポー仕様を持ってる人っているのだろうか
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 20:56:56.24ID:2i4pm/vt0
最近また写真を撮るのが楽しくなってきた。
軽いレンズをつけているけどそれでも重い。
2017/07/04(火) 07:59:55.98ID:e4brmX8oO
鳥用にD500買ったんだけど
なんとなく軽い(持ちやすい)のとファイルサイズが軽いのでこっちがメインになってしまったわ
2017/07/04(火) 12:34:20.68ID:kEERKz1i0
ちょっとまとまった金ができたのでライカのM4ブラックペイントでも買おうかと思ってたけど
D820の予測スペック見たらどうやらそっちを買ってしまいそう
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 12:45:38.62ID:kzhY6ZTFO
梅雨が開けず、また、アジサイも萎びている今日この頃ですが、
皆さんはこんな時期、NikonFXで何を撮影しますか?
おすすめ被写体を教えてください。
2017/07/04(火) 12:49:53.70ID:ibVeRBgo0
>>875
ランボルギーニでコンビニ行くような使い方やめれよ
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 13:04:33.30ID:Cz0yWz9o0
>>877
俺は好きだけどな
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 13:42:39.69ID:3q5PoBVI0
>>876
鉄道板で嫌われ者のシチサン馬鹿さんですね!
今日も16時頃までは荒らしですか?
22時頃までガラケー触れないんですよね?
ビンボーでも暇な時間はあるんですね!
16-22時ごろは決まって荒らさなくなりますが、仕事は何?

http://hissi.org/read.php/dcamera/20170704/a3poWTZaVEZP.html

http://hissi.org/read.php/rail/20170704/TW40Sm93TFhL.html

http://hissi.org/read.php/rail/20170704/TW40Sm93TFg.html
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 13:44:41.91ID:kzhY6ZTFO
必死リンクはやめてください。
2017/07/04(火) 14:12:59.70ID:r31yleQ00
>>877
最高の贅沢やんけ
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 19:36:37.89ID:c7iKZFI30
>>877
吉野家の駐車場にフェラーリが停まっているのは見たことがある。
2017/07/04(火) 19:38:36.20ID:t+hOvSB60
>>882
俺のフェラーリかも
2017/07/05(水) 08:20:26.20ID:xVueJOGJ0
自分もボラギノールで走ってるぞ
2017/07/05(水) 09:33:26.09ID:rWwc3C/z0
痔家用車ってか
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 09:56:42.20ID:/7Y+J1ZS0
ハロワにベンツ
2017/07/05(水) 11:11:04.21ID:ob0eGoyG0
俺のことかー!
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 14:10:03.95ID:BNTUJ40q0
市営住宅にベンツとか大阪では当たり前www
2017/07/05(水) 15:16:42.13ID:0266W+z20
おっと大阪の下品さを笑うのはそこまでだ
2017/07/05(水) 15:32:00.02ID:Ivtv/9j90
ベンツ言うても10年落ち、20年落ちやけどなwww
2017/07/05(水) 20:26:07.44ID:Pj4Htvy00
大阪の一部の地域ではバラックみたいな家にくっついた砕石敷き駐車場に
LS600hが停まってたりするんだぞ
絶対にまともなご家庭ではない
詳しく知りたいとも思わない
2017/07/05(水) 21:57:42.17ID:FWCuspQ/0
>>890
俺のベンツは32年落ちで中古で買った時より値上がりしている
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 22:21:45.08ID:dG1nR61s0
俺のベンツも50年落ちだな
前の所有者が石原裕次郎
2017/07/05(水) 22:32:59.41ID:HEfZODYx0
俺のパンツは60年物だぞ
2017/07/05(水) 22:49:43.78ID:sO9q1xSg0
大阪観光に行った時、延々と続く直線道路の信号が一斉に同じ色に点灯してるのを見て、
あまりに壮観で思わず車道に出て写真撮ったわ
関東じゃ絶対見れない光景
2017/07/05(水) 22:54:59.68ID:aoc0MLJQ0
ここ何のスレ?
2017/07/05(水) 23:02:18.51ID:0Q1FiIdh0
パンツを履いたベンツを語るスレ
2017/07/05(水) 23:31:04.55ID:PEe3Ddd90
爺くさい流れだなあ

D820って予価なんぼ?
2017/07/06(木) 00:17:58.73ID:BFJESi4a0
>>895
え?大阪以外では見れないの?
むしろ一斉に変わらないと大して進めないような......
2017/07/06(木) 00:27:04.69
スピード出させないために信号のアルゴリズムは必ずどこかに引っかかるタイミングになってる。
2017/07/06(木) 03:47:35.40ID:YVS+W4gH0
>>898
398000
2017/07/06(木) 05:08:24.73ID:5GCPgDkp0
キヤノン並ボッタクリになるのか

ここは戦略的()価格キボン
2017/07/06(木) 06:15:33.18ID:xoE3jYqs0
>>899
428,000
2017/07/06(木) 07:42:21.69ID:2SvNo8Uy0
42万円だな
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 08:05:05.47ID:nNXC2mjs0
業績穴埋めのため粗利75%で設計していますw
2017/07/06(木) 08:05:21.93ID:63fXxyGl0
>>902
安く売ってユーザが得するがNikon潰れるか、
Canonみたくぼったくりでユーザが泣くがNikonが存続するか
2017/07/06(木) 08:07:16.72ID:qzqBIkGR0
35万と5000円だろ
2017/07/06(木) 08:17:31.27ID:o05cZcqE0
1MPあたり1万円説で、45万とみた
40万は当たり前に越えそうなのが、悲しい…
2017/07/06(木) 08:20:34.73ID:ZZABUAY30
プロ向けなんだしそれなりの値段は仕方ないよね
高くて手を出せない人向けにD700シリーズがあるんだから
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 08:35:46.65ID:2mZ3Ok720
高くてもいいから、高画素路線のままならボディ内手ぶれ補正積んでくれ。
D810のまま画素数だけ2000万画素に減らしたやつが欲しい。
D5?70万円はちょっと…
2017/07/06(木) 08:55:50.96ID:DyL1ZYn20
>>906
高すぎてユーザーが買い控えちゃうのが最悪なパターンだけどな。
キヤノンは5D4を見送って6D2に色めいてるユーザーが多いみたいだし。
2017/07/06(木) 08:59:25.32ID:qzqBIkGR0
でもD750を2台買えば画素数は5,760,000万画素の42連射じゃね
2017/07/06(木) 09:56:34.80ID:BbzFjzfVO
40万コースだとα9と大差無くなるでしょ
キヤノンさんはそういう価格でやってるけど、ニコンもそうなんのかな
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 11:07:51.74ID:moIKg5fb0
それにしても15万円台のD750は買い得!
20万円台のD750 24-120VRレンズキットはもっとお徳!
2017/07/06(木) 12:14:23.30ID:pzfvtEG00
>>907
そんくらいだと思うよ
三桁機で40万だともう同一シリーズではなくなる
2017/07/06(木) 13:00:03.50ID:DyL1ZYn20
>>913
その値段出すならα9試してみようなんて人、自分も含めて出てくるだろうな。
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 13:10:20.05ID:gYpihgm50
>>907
それぐらいまでにしてほしい。
車を買い替える感覚だから。
2017/07/06(木) 13:11:08.76ID:yc1AzAwv0
今月中に発表か。
発売は8月?
2017/07/06(木) 13:20:57.30ID:RQKSiOUq0
下手に画素数上げないでほしいな
画素数は維持かむしろ3200万画素くらいに下げて
常用ISO100,000くらいに進化させてくれたら嬉しい
AFと連写はD5そのまま適当に乗っけて
2017/07/06(木) 13:25:49.22ID:hn/lNWPg0
高画素化は避けられない
せっかくプロ機から高画素ライン降ろしてきたんだからな
画素求めなくてどうすんだって話
2017/07/06(木) 13:26:37.63ID:6Rn2bZmz0
D800で高画素機欲しくて買った人とD810でバランス機買った人が混ざるスレ
2017/07/06(木) 13:30:48.69
810がバランス!?
2017/07/06(木) 13:37:44.86ID:JzRjD/4x0
750で画質的には十分満足だったんだけど、連写時のバッファのしょぼさに嫌気がさしてこれ買った
(D5買うカネはない)
2017/07/06(木) 14:08:06.88ID:kFPIDq++0
>>920
1億画素、2億画素
あったとしてさ、何に使うの?等倍鑑賞?
プリントや、コンピュータで使うなら2000万画素でも多すぎるくらいだし
プロもD5でまったく困ってないよね(´・ω・`)
2017/07/06(木) 14:09:42.73
プリントでも2000万画素じゃ全然足りんよなぁ。
普通紙にプリントしてるならともかく。
2017/07/06(木) 14:11:21.89ID:ZZABUAY30
8Kのモニターに出してニヤニヤしたい人もいるだろう
2017/07/06(木) 14:29:28.66ID:qzqBIkGR0
A3判の印刷なら専用高級紙でも300dpiが限界だよ
それ以上はインクと紙の限界超えてる
2017/07/06(木) 14:45:21.24ID:ZZABUAY30
超高画素なら凄え良い写真撮れそうという錯覚を客に与えられるから戦略的には有効ですな
あとはメーカーの販売競争によるアピールと技術自慢、なのでD820は4000万画素クラスで見て良いかと
2017/07/06(木) 15:31:04.00ID:DyL1ZYn20
>>925
どれぐらい大きいサイズのプリントしてるの?
2017/07/06(木) 15:55:11.53ID:g4fJmLDL0
女性の裸体撮ったりする時は高画素機の恩恵を感じる。
等倍で見て背中の産毛の流れとかまで精細に記録できてるとなんかうれしいw
2017/07/06(木) 16:47:49.45ID:nQ/iF6fL0
>>930
あ、それは同意
結局等倍鑑賞だね
2017/07/06(木) 17:04:36.13ID:rl2/rQaQ0
超トリミング耐性だろ
本気のレンズが必要になるがw
2017/07/06(木) 19:16:12.01ID:kb64JPKZ0
>>930
うれしいのは理解するがそれは一般的な作品の観賞距離じゃないと思うけど
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/06(木) 19:21:40.04ID:nNXC2mjs0
古来より「夜目、遠目、笠の内」と申しましてね、女性の肌なんかあまりはっきりと見るもんじゃないのです。
2017/07/06(木) 19:58:52.58ID:DyL1ZYn20
>>934
でも処理し忘れた無駄毛とか見つけちゃうと妙に興奮したりするんだぜ。
2017/07/06(木) 20:06:59.11
生え始めの毛とかね。
2017/07/06(木) 20:21:55.94ID:4Uesr8XI0
高画素機ユーザーのおじ様方は、こんなHENTAI揃いなのか…w
2017/07/06(木) 20:57:39.77ID:mjUEXmLB0
氷点下20℃位になるところに住んでるので氷点下10℃まで動作保証のペンタックスユーザーだけど、
・近々都内に転居
・まとまった金が入る

のでK-1を買うか、D810(又は後継機)を買おうかと思ってる。
Nikon買う方が幸せになれるよな?な?
頼むから背中押してくれ
2017/07/06(木) 21:05:18.55ID:yZxH//V20
K-1でいいんじゃね?
2017/07/06(木) 21:16:26.81ID:6SZrNmqn0
まだまだ810第一線級だろが
2017/07/06(木) 21:44:40.51ID:PrKOHfCj0
>>938
D810も吹雪の武尊山とか谷川で動きますけどね……
元ペンタックスユーザーの俺からアドバイスすると、ニコンのレンズ使うとペンタックスには戻れなくなる。
31mmとかショボくて使う気になれなくなるぞ
2017/07/06(木) 22:25:28.04ID:rsE0Hu6h0
オリとペンタ使う人は資金が足りないからって昔から言われてるけど
オリユーザーは最近ちょっと変わってきたかな
2017/07/06(木) 22:29:17.52ID:wq5g9cmq0
>>942
学生ってイメージがある
2017/07/06(木) 22:37:06.54ID:imC1cD8U0
軽いのは羨ましい。
2017/07/06(木) 22:45:32.64ID:lutzV08v0
>>942
オリはアウトドアやってるとよく見る
ペンタはまぁ、金ない人向けって感じ…
レンズがほとんど息してない
2017/07/06(木) 22:47:52.08ID:BFJESi4a0
>>938
k-5UsからD800に乗り換えてくっそ後悔してる人がここにいるから辞めとけ 
PENTAXと比べるとボディの質感や剛性が劣るし
ボタン配置とUIは頭可笑しいとしか思えない酷い出来だ
根っからのNikon信者なら使いこなせるかも知れないけどPENTAX信者には馴染めないかも知れんぞ
2017/07/06(木) 22:49:33.30
本心ではニコン天国を満喫してるが、宗教上そうは言えないペンタ信者であった。
2017/07/06(木) 22:57:39.55ID:lt/PxGae0
ペンタとじゃサード含めて、レンズの質と量が違いすぎて、比較にならないからな
レンズ買う金があるならニコン、レンズ買う金がないならペンタ
2017/07/06(木) 23:06:56.08ID:P+NG2VVD0
D810も使いたいニコンレンズのためにボディ買ったような
もんだしな
2017/07/07(金) 00:12:31.59ID:e9gBrrxr0
100周年のサプライズ来たな
https://youtu.be/JRiMyk2z4iQ
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 01:05:41.29ID:dlb+em900
>>910
>高くてもいいから、高画素路線のままならボディ内手ぶれ補正積んでくれ。
>D810のまま画素数だけ2000万画素に減らしたやつが欲しい。
>D5?70万円はちょっと…


だからそぁ、2000万画素が欲しいんなら、なんでD810のシリーズに求めるのだかわからんちん。
d750かd610でいいだろ。
なんでこう画素路線のシリーズの画素下げろって発想になるんだよ。
2017/07/07(金) 01:43:27.52ID:AxwZJ9M30
>>951
D810の画素数にはまったく魅力を感じてない

使ってる理由
・使い慣れたハイエンド向けインターフェイス
・控えめシャッター音
・シャッター速度1/8000, ISO 64

2400万画素にして小柄になったらより嬉しい
2017/07/07(金) 03:46:05.02ID:NtWtE7sB0
>>946
ニコンのUIがキャノニコペンタの3社中で最悪なのは認めるざるをえない
>>952
何のために控えめシャッター音になったと思ってるんだ本末転倒
2017/07/07(金) 06:09:19.98ID:q9SXyl560
>>953
どう比較して最悪なのか詳しく書いてみ
2017/07/07(金) 07:33:51.42ID:yuZ9NZRJ0
書いてみ☆ミ
2017/07/07(金) 08:15:56.22ID:i8sWkzVQ0
サイズ設定で下げればいいしプロ仕様の機種に低画素で出せというのはいかがなものか
2017/07/07(金) 08:20:15.17ID:lzwvRzd40
>>953
かといってD750のシャッター音は萎えるゾ
2017/07/07(金) 08:21:20.44ID:4luGDmP0O
ペンタ使いがニコンに来たら色に困りそうなんだが…
2017/07/07(金) 08:28:50.42ID:Fh2Gf35A0
設定で画像サイズは変えられるけど、画素ピッチは変えられない
フルサイズで画素ピッチが広い機種が欲しいんだろ、今は高いD5と趣味炸裂なDfしかない
本当のプロ用機種は、D5と1DX2だけどなw
2017/07/07(金) 08:38:13.60ID:7UTwcTZA0
彩度上げて緑ドーン
2017/07/07(金) 08:45:53.79ID:lxN4EocI0
I AM プロフェッショナルを魅了するD810舐めんな
2017/07/07(金) 08:47:57.01ID:lxN4EocI0
この高画素、プロフェッショナル。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/
2017/07/07(金) 08:50:11.42ID:6sxSEWj90
25日に何等かあるらしい
2017/07/07(金) 08:54:42.63ID:olwVlJ1l0
D750もコマ速がもうちぃと上がればスペック的に十分なんだが10ピン付かないのとD一桁やD500と併用するには操作性がなぁ。
2017/07/07(金) 09:01:50.98ID:gyZPS2wG0
SS1/4000はエントリー機のスペックだろ
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 09:48:34.44ID:SZX6nHQl0
D750はD600の後継機。
勿論フルサイズエントリー機です。

(注)
D610は、D600交換用に作られた、たんなるオイルダスト改良機です。
2017/07/07(金) 10:10:07.00ID:jJuK+Q/H0
>>938
元ペンタ信者で、FAリミ3本だけ残してK-1待ってたけど、大三元が
タムOEMかつボッタくりなので見限った。

正直、ペンタにどうしても使いたいレンズが無いなら乗り換えた方がいいよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 10:13:26.25ID:7cRisUenO
まだ梅雨明けとならない今日この頃ですが、
この週末、このカメラの高画像で撮るのに適し、
また、タイムリーな絶景撮影スポットを教えてください。
2017/07/07(金) 10:49:15.97ID:NiomG8Y20
>>953
シャッター音はたとえ100万画素のカメラであっても
ジェントルで美しい響きであってほしい
最近一番生理的に無理だったのは、α7IIのメカシャッターかな〜
2017/07/07(金) 10:50:31.44ID:YGiXd86v0
Made in china ってなってるレンズはタムロン製でok?
2017/07/07(金) 10:50:45.46ID:NiomG8Y20
>>956
低画素にすれば感度はあげられるから感度重視にしていただきたく
高画素なんてアマチュア(素人)に売りやすくするための撒き餌よ
プロは騙されないでD5使ってるでしょ
2017/07/07(金) 10:51:32.89ID:o4XGsf580
>>969
α7系のシャッターはみんな酷いだろ
ガチャンゴロ〜ン
って感じだものwww
2017/07/07(金) 11:00:22.33ID:7UTwcTZA0
どうせ乗り換えるなら企業として非常にヤバそうなNikonよりもまだCanonの方が
だけどCanonは過酷環境での信頼性が

まいったね
2017/07/07(金) 11:07:39.03ID:+uoiYWBX0
アマチュアなら2400万画素もあれば十分なんだと思うけど、D750 のシャッター音とかシャッター速度とか、使ってて気持ちよさがないんだよね。

暗所に強いし実際に使ってて不便はない。D750 はいい機械ではあるんだけどね。何か足りない、というモヤモヤがいつも残る
2017/07/07(金) 11:13:27.66ID:8V+cj0YJ0
>>971
低画素だからでなくD5が必要なシーンだから使ってるんでしょ
D3Xから乗り換えでD800系使ってるプロも五万といるわ
2017/07/07(金) 11:17:37.86ID:7UTwcTZA0
>>974
モードダイヤルとか角窓とかもかな

シャッタースピードはどちらかというと機能的なところで気持ちよさではない気もするが
まぁシャッター音はクソ
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 12:08:11.55ID:RHOKamch0
何事も悪意でしか捉えられないとか、生きてて楽しいかね…
2017/07/07(金) 12:18:59.91ID:nVdars3b0
些細な悪口にも敏感に反応する
生きてて楽しいかね
2017/07/07(金) 12:25:03.58ID:AeGHZ0al0
D800の丸窓はNikonらしくて好きだけど、ファインダー周りゴツすぎない?
特別ファインダーが見やすいわけでも無ければファインダー内表示が充実してるわけでもないし......
2017/07/07(金) 12:26:37.62ID:4luGDmP0O
シャッターは1/4000でいいよ そっから先は電子シャッターで1/20000とかあればいいだろ?
2017/07/07(金) 12:30:02.96ID:nVdars3b0
D600からD800に買い換えた時
ファインダーの見やすさに感動したわ
2017/07/07(金) 12:33:49.48ID:q9SXyl560
>>980
つFPシンクロ
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 12:34:17.75ID:RoNfdQoR0
>>978
あんたの負けだよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 12:36:16.43ID:oQUVImth0
>>975
Phase One買えない貧乏プロカメラマンのこと?
中堅でもフジのナンチャッテインチキ中判くらいなら買うでしょ?

底辺でも大判くっつけてステッチ合成の機材くらいあるよね

フルサイズの高画素ってプロ用機材持ってないバカなアマチュアしか使わないだろw
2017/07/07(金) 12:42:01.33ID:nVdars3b0
素朴な疑問なんだけど
プロってD800使わないの?
2017/07/07(金) 12:48:54.49ID:olwVlJ1l0
>>985
ふつーに使ってるよ。
モアレ嫌ってD810やD800Eでなく無印愛用者も多い。
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 12:52:13.01ID:oQUVImth0
中判は買えない
ステッチもできない=やったことない 
あるいはやらせてもらえる時間すらもらえない

安ギャラ底辺仕事専用 D800系
2017/07/07(金) 12:54:37.52
スティッチ
2017/07/07(金) 12:56:40.53ID:lxN4EocI0
カメラ使って生計立ててればプロカメラマンだよな
素人ほど偏った考え持ちがちだけど
990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 12:56:49.60ID:oQUVImth0
ステッチあるいはスティッチ(英: stitch)

「ステッチあるいはスティッチ」どちらも日本語として使う

正誤厨は英語の綴りだけ見て「僕の考えた最強の日本語の発音の正解」とか言いたがるがw
2017/07/07(金) 13:06:17.57
正誤とかじゃなくて、Lilo & Stitch知ってればステッチなんて言わんわな、普通。
ここは孫居る世代が多いと思ってたけど独居老人ばかりなのかな。
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 13:12:20.42ID:oQUVImth0
360°VR動画を撮影するための機材について(プロ用途) - Entapano
https://www.entapano.com &#8250; ホーム &#8250; VR関連コラム
2015/07/03 - しかし、360°撮影するためには、GoPro6台を使用しないとカバーしきれないため、大変なステッチ作業だと思いながらも、
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 13:13:18.03ID:oQUVImth0
ステッチ性能が大幅に向上。360度ビデオステッチソフトウェア Kolor ...
https://jouer.co.jp/kolor-autopano-video-2-6/
2017/03/22 - Kolor Autopano Videoとは、GoProが買収したフランスの360度動画専用のビデオステッチソフトウェアです。
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/07(金) 13:20:58.57ID:/4XbQI5v0
>>984,987
Nikonがいいね
Nikon FX
Nikonが最高!!
2017/07/07(金) 13:24:50.13ID:lxN4EocI0
ロイヤルミルクテー1つ下さい、テーカードのポイント支払いで
2017/07/07(金) 13:38:53.10
ディーをデー、ティーをテーと言うのは
昔の電話音質で聞き間違いを防ぐためだった。
2017/07/07(金) 14:11:03.66ID:2IzHizk10
>>967
>>941
レスさんくす
マウント変えた方が幸せになれそうなので後継機の発表を待つよ
>>946
さんくす
操作系は確かに不安だけど慣れの問題もあるよな。サードパーティーを含めたレンズ群は正直Nikonが羨ましかった
2017/07/07(金) 14:26:19.73ID:vhYFqZXz0
AF専用のスティックも無しに十字キーに各種機能を割り当ててる機種はクソ
異論は認める
2017/07/07(金) 14:35:58.65ID:6sY285Uz0
>>938
その条件2つともここで書く必要ないだろw
まあ飛び上がるほど嬉しいのは伝わってきたw
2017/07/07(金) 16:53:36.72ID:1n05iL5e0
1000ならD810後継機種発売中止
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 38日 17時間 14分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況