■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/
■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/
■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/
■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 転載ダメ
2017/06/11(日) 08:22:08.952 転載ダメ
2017/06/11(日) 08:22:18.40 レンズ製品一覧
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/
以下、新製品のみ掲載
単焦点
XF23mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/
XF50mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf50mmf2_r_wr/
カールツァイス
Touit 2.8/12
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/
以下、新製品のみ掲載
単焦点
XF23mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/
XF50mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf50mmf2_r_wr/
カールツァイス
Touit 2.8/12
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html
3 転載ダメ
2017/06/11(日) 08:22:38.65 デジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズの開発ロードマップの最新情報を公開
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1156.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr1156_img_01.jpg
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1156.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr1156_img_01.jpg
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 230f-aINq)
2017/06/11(日) 08:24:38.85ID:KyUn4diN0 >>1おつ
5名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-DEJT)
2017/06/12(月) 09:21:15.11ID:GugTgIrFa おつおつ
xc16-50ii買っちゃおうかなー
xc16-50ii買っちゃおうかなー
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 230f-XoKN)
2017/06/12(月) 09:26:18.25ID:ARWqFife0 どんどん行っちゃえ
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15c0-TW1k)
2017/06/12(月) 09:28:19.45ID:6o2Vgr9H0 fujinon XF27/2.8 絞り開放 背景ぼけテスト
http://2ch-dc.net/v7/src/1497192593903.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1497192719026.jpg
fujinon XF18/2.0 R 換算27ミリはこれが限界
http://2ch-dc.net/v7/src/1497192820452.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1497192914025.jpg
気になる フジノンレンズ XF14mmF2.8 R(換算21ミリ)歪曲収差 +0.4%
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf14mmf28_r/
http://2ch-dc.net/v7/src/1497191719206.jpg
ハッセルSWCのキラーレンズ メイドインジャパン
67版 マミヤ7 43oF4.5 歪曲収差 -0.02%(135換算 21ミリ)
http://2ch-dc.net/v7/src/1497190930461.jpg
67版 マミヤ7 80ミリ(135換算40ミリ)
http://2ch-dc.net/v7/src/1497193712219.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1497192593903.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1497192719026.jpg
fujinon XF18/2.0 R 換算27ミリはこれが限界
http://2ch-dc.net/v7/src/1497192820452.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1497192914025.jpg
気になる フジノンレンズ XF14mmF2.8 R(換算21ミリ)歪曲収差 +0.4%
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf14mmf28_r/
http://2ch-dc.net/v7/src/1497191719206.jpg
ハッセルSWCのキラーレンズ メイドインジャパン
67版 マミヤ7 43oF4.5 歪曲収差 -0.02%(135換算 21ミリ)
http://2ch-dc.net/v7/src/1497190930461.jpg
67版 マミヤ7 80ミリ(135換算40ミリ)
http://2ch-dc.net/v7/src/1497193712219.jpg
8名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK01-TTuO)
2017/06/12(月) 10:46:21.92ID:LTD9EuJtK このスレはID無しが立てたと言う事は、そういう目的なんだろうな。
9名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-ku+t)
2017/06/12(月) 12:19:03.13ID:OZDY1DgBM10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-OlK+)
2017/06/12(月) 12:41:46.25ID:DsItxfH60 Xユーザーの情報交換スレに来たと思ったら誰かの職場だったでござる(直喩
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c6-F9LM)
2017/06/12(月) 13:15:53.07ID:5aPf+iFF0 最近ずっとID無しが立ててたのに何言ってんだか
12名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae1-aINq)
2017/06/12(月) 13:30:57.03ID:V0fyh2hKa13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d23-D9zB)
2017/06/12(月) 13:36:45.28ID:+X2n92060 とID無しが申しております
14名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 14:02:25.50 富士フイルム新たな不正会計発覚 豪でも、損失375億円に拡大
http://dd.hokkaido-np.co.jp/amp/news/economy/economy/1-0409520.html
たいした事は無さそうだが、東芝みたいに次々と出てこないことを願う
http://dd.hokkaido-np.co.jp/amp/news/economy/economy/1-0409520.html
たいした事は無さそうだが、東芝みたいに次々と出てこないことを願う
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db6d-LbwB)
2017/06/12(月) 14:55:24.04ID:Ja54LuzG0 あ
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db6d-LbwB)
2017/06/12(月) 14:55:40.50ID:Ja54LuzG0 ふ
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db6d-LbwB)
2017/06/12(月) 15:19:17.64ID:Ja54LuzG0 ろ
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 95bb-UtWC)
2017/06/12(月) 15:39:09.15ID:MjEfqutY0 正規スレに誘導
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497115916/
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497115916/
19名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 01:52:31.33 富士フイルムがXF18mm F2 MK II を開発中?
http://digicame-info.com/2017/06/xf18mm-f2-mk-ii.html
数ヶ月前に、富士フイルムがXF18mm F2 MK II を開発していると述べた。
何人かの読者が、18mm F2 MK II は、XF18-135mmやXF27mmのような、フイリピン製への移行のための単なる製造番号の変更ではないかと心配しているが、XF18mm F2 MK II は、XF18mm F2の本当の後継機で、単に製造番号を変更したものではない。
我々のXマウントレンズの投票では、XF18mm MK II は、希望リストのかなり上位にあり、30本のレンズのうちの5番目だった。
XF18mm F2 MK II は、製造国変更に伴う単なる製造番号の変更ではなく、本物の後継機が登場するということなので、このレンズを待っている方は、まずは一安心ですね。
新型は光学系を一新したフルモデルチェンジになるのか、それとも、鏡筒やAFなどを改善したマイナーチェンジになるのか気になるところですね。
http://digicame-info.com/2017/06/xf18mm-f2-mk-ii.html
数ヶ月前に、富士フイルムがXF18mm F2 MK II を開発していると述べた。
何人かの読者が、18mm F2 MK II は、XF18-135mmやXF27mmのような、フイリピン製への移行のための単なる製造番号の変更ではないかと心配しているが、XF18mm F2 MK II は、XF18mm F2の本当の後継機で、単に製造番号を変更したものではない。
我々のXマウントレンズの投票では、XF18mm MK II は、希望リストのかなり上位にあり、30本のレンズのうちの5番目だった。
XF18mm F2 MK II は、製造国変更に伴う単なる製造番号の変更ではなく、本物の後継機が登場するということなので、このレンズを待っている方は、まずは一安心ですね。
新型は光学系を一新したフルモデルチェンジになるのか、それとも、鏡筒やAFなどを改善したマイナーチェンジになるのか気になるところですね。
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 230f-aINq)
2017/06/13(火) 04:37:02.76ID:opEfQih00 フィリピン生産にするならXCからだろ普通?
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db6d-OlK+)
2017/06/13(火) 04:47:20.23ID:SH5STtLa0 ちゃいな
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db2c-YzvN)
2017/06/13(火) 05:05:40.26ID:S1sHM2330 >>20
XCはとっくにフィリピンで作られてるけどいまさらなにを言ってるの?
XCはとっくにフィリピンで作られてるけどいまさらなにを言ってるの?
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db2c-YzvN)
2017/06/13(火) 05:22:50.54ID:S1sHM2330 ttp://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18126
そもそもFAQが2017年03月06日 11:02の更新時点でこんな書き方だから、27mmと18-135mmは中国とフィリピンが混在してたり、いつの間にか切り替わってたりしてても問題ないんだよね
ttp://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18221
ついでに日本製レンズの方も貼っとくけど、
(一部のレンズキット製品を除く。)
と書かれているので、18-55以外のキットレンズも、いつでも日本製じゃなくなっても問題ない
っつーか、更新日付 : 2017年06月06日 18:44で、Gマウントレンズまであるのになぜいつまでたっても50mm F2を足さないのか謎
もしかして海外製の50mm F2ってあったりする?
そもそもFAQが2017年03月06日 11:02の更新時点でこんな書き方だから、27mmと18-135mmは中国とフィリピンが混在してたり、いつの間にか切り替わってたりしてても問題ないんだよね
ttp://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18221
ついでに日本製レンズの方も貼っとくけど、
(一部のレンズキット製品を除く。)
と書かれているので、18-55以外のキットレンズも、いつでも日本製じゃなくなっても問題ない
っつーか、更新日付 : 2017年06月06日 18:44で、Gマウントレンズまであるのになぜいつまでたっても50mm F2を足さないのか謎
もしかして海外製の50mm F2ってあったりする?
24名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx71-R3Dx)
2017/06/13(火) 06:45:39.96ID:pmYUBuy/x xf23-50f2.8よろしく
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-DEJT)
2017/06/13(火) 08:50:08.19ID:ngVLxpFSM 80マクロはよはよ
26名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 08:59:45.26 ヤフオクで流す時とかに国産だとプレミア付くのか…w
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d95-nvtg)
2017/06/13(火) 09:28:43.00ID:YGNgpvKa0 80マクロがフィリピン製だったら嫌だな
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-DEJT)
2017/06/13(火) 10:00:35.47ID:ngVLxpFSM そうなるよなー…たぶん
29名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-QBiw)
2017/06/13(火) 10:02:12.57ID:gdo8IoykM ならないだろw
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-DEJT)
2017/06/13(火) 10:07:00.64ID:ngVLxpFSM ほお、Made in Japanなんだ?
31名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-QBiw)
2017/06/13(火) 10:13:57.72ID:gdo8IoykM 80マクロは確実にハイエンド
いきなり全てフィリピン製にはならんだろ
フジノン工場閉鎖。職員解雇みたいな事にならない限り
いきなり全てフィリピン製にはならんだろ
フジノン工場閉鎖。職員解雇みたいな事にならない限り
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c6-F9LM)
2017/06/13(火) 10:15:55.64ID:K1hahkeU0 18F2 MKIIどんな風に進化させてくるか楽しみ
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-DEJT)
2017/06/13(火) 10:17:20.52ID:ngVLxpFSM なるほどサンクス
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d95-nvtg)
2017/06/13(火) 11:16:37.56ID:YGNgpvKa0 シグマがEマウントのついでにXマウント用も作ってくれればいいのに
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db2c-YzvN)
2017/06/13(火) 11:21:45.55ID:S1sHM2330 専用レンズを作っても数がでないんだし、
レンズ自体じゃなくても、マウントパーツ交換に対応してくれるだけでいいんじゃ?
レンズ自体じゃなくても、マウントパーツ交換に対応してくれるだけでいいんじゃ?
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d95-nvtg)
2017/06/13(火) 11:35:31.99ID:YGNgpvKa0 >>35
それだと絞りが無いから欲しいとは思わんなぁ
それだと絞りが無いから欲しいとは思わんなぁ
37名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae1-LbwB)
2017/06/13(火) 11:52:50.31ID:5aqCYeFZa またねあがっちゃうのかな
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2304-1Ift)
2017/06/13(火) 17:40:46.73ID:wqvClAh00 埋め
39名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 23:48:19.86 フィリピン製と言っても原材料となるレンズや鏡筒と言った部品は国産で、それらを輸出しフィリピンで組立
国内と同様のQCで完成品を輸入だろ?
フィリピーナが組立工程間違えなきゃ、品質に違いなんか無いだろ
国内と同様のQCで完成品を輸入だろ?
フィリピーナが組立工程間違えなきゃ、品質に違いなんか無いだろ
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d95-nvtg)
2017/06/14(水) 00:07:41.29ID:rf+aLwGf0 >>39
まぁフィリピン製で構わない人はどんどん買えばいいんじゃね?
ただ、フジが日本製だから使ってるという人もいるという事
>品質に違いなんか無いだろ
フジレンズの性能はともかくとして現時点で品質が良いと思ってる人なんて少数じゃね?
日本製ですら品質管理が出来ていないのに更に悪化する可能性があるだけでもう無理
まぁフィリピン製で構わない人はどんどん買えばいいんじゃね?
ただ、フジが日本製だから使ってるという人もいるという事
>品質に違いなんか無いだろ
フジレンズの性能はともかくとして現時点で品質が良いと思ってる人なんて少数じゃね?
日本製ですら品質管理が出来ていないのに更に悪化する可能性があるだけでもう無理
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d23-QBiw)
2017/06/14(水) 00:23:28.33ID:OuH9b5Nj0 フジノンは機材オタク向けのレンズは作ってなかっただろうから
機材オタクの神経質さを舐めてたのかもね
機材オタクの神経質さを舐めてたのかもね
42名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp71-mgUe)
2017/06/14(水) 00:34:05.25ID:oqTGLY/Cp43名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf1-/mVn)
2017/06/14(水) 09:38:27.24ID:DOOiIUAra 18mk2は、f2でWR付きであの先すぼみのデザインという、安定のオチかなあと。価格も4万程度で。
44名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM61-0npj)
2017/06/14(水) 12:21:47.68ID:XPBfDFX3M45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 230f-aINq)
2017/06/14(水) 20:06:54.67ID:BX/lPoX70 Fujifilm XF 50mm f/2 R WR Review
http://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_50mm_f2_r_wr_review/
ボケは海外でもBokehで通じるのか?
初めて知ったw
http://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_50mm_f2_r_wr_review/
ボケは海外でもBokehで通じるのか?
初めて知ったw
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ea-DEJT)
2017/06/14(水) 21:32:19.62ID:BYM5I+VV047名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 23:22:54.38 どうせASEANは未だに途上国という見下した見方しかできない輩なんだろ
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d56f-UtWC)
2017/06/14(水) 23:47:47.04ID:Cq+7Pp5g0 >>45
侘び寂びの類いで、ボケを味として楽しむのは日本発祥
侘び寂びの類いで、ボケを味として楽しむのは日本発祥
49名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 01:45:33.93 富士フイルム「XF50mm F2 R WR」は際立った性能でとても魅力的なレンズ
http://digicame-info.com/2017/06/xf50mm-f2-r-wr-2.html
このレンズは非常にコンパクトで、重さは200グラムととても控えめだ。
フォーカスリングは適度な重さがあり、滑らかに回転するが、残念ながら、AF時にはマニュアルフォーカスはできない。
解像力は、中央は、開放からF4まで際立った値(outstanding)、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)で、隅は開放からF11まで素晴らしい値(excellent)だ。このレンズの解像力は見事で、どの絞り値でも極めてシャープだ。
倍率色収差は、カメラ内で自動補正されており、中央も隅もほぼ完璧だ。
歪曲も自動補正され、-0.16%の非常に小さいタル型で、パーフェクトに近い。
逆光では、コントラスト低下の兆候は見られず、フレアの問題も見られない。
ボケは、滑らかで満足行くものだが、とは言え、STFほど見事な滑らかさではない。
価格は449ポンドで、ハイクオリティな単焦点レンズとしてはリーズナブルだと思われる。
XF50mm F2 R WR は、シャープで切れ味が良く、ボケは心地よく、コンパクトで防塵防滴仕様で、価格も比較的安価だ。
このレンズは美しい造りで、テストの結果は際立っている。コンパクトで便利な、とても魅力的なレンズだ。
良い点:際立った解像力、色収差が少ない、歪曲が少ない、フレアが少ない、美しい造り、防塵防滴仕様、価格が安価、コンパクト。
悪い点:AFモードでマニュアルフォーカスができない。
http://digicame-info.com/2017/06/xf50mm-f2-r-wr-2.html
このレンズは非常にコンパクトで、重さは200グラムととても控えめだ。
フォーカスリングは適度な重さがあり、滑らかに回転するが、残念ながら、AF時にはマニュアルフォーカスはできない。
解像力は、中央は、開放からF4まで際立った値(outstanding)、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)で、隅は開放からF11まで素晴らしい値(excellent)だ。このレンズの解像力は見事で、どの絞り値でも極めてシャープだ。
倍率色収差は、カメラ内で自動補正されており、中央も隅もほぼ完璧だ。
歪曲も自動補正され、-0.16%の非常に小さいタル型で、パーフェクトに近い。
逆光では、コントラスト低下の兆候は見られず、フレアの問題も見られない。
ボケは、滑らかで満足行くものだが、とは言え、STFほど見事な滑らかさではない。
価格は449ポンドで、ハイクオリティな単焦点レンズとしてはリーズナブルだと思われる。
XF50mm F2 R WR は、シャープで切れ味が良く、ボケは心地よく、コンパクトで防塵防滴仕様で、価格も比較的安価だ。
このレンズは美しい造りで、テストの結果は際立っている。コンパクトで便利な、とても魅力的なレンズだ。
良い点:際立った解像力、色収差が少ない、歪曲が少ない、フレアが少ない、美しい造り、防塵防滴仕様、価格が安価、コンパクト。
悪い点:AFモードでマニュアルフォーカスができない。
50名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spab-fV6n)
2017/06/15(木) 07:50:22.81ID:e/0DxdPBp51名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saf2-QeqB)
2017/06/15(木) 09:18:05.28ID:fFyH5tVoa レンズ値下がりしないかねー
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMaa-QeqB)
2017/06/15(木) 09:23:49.97ID:PWAfEvt9M しません
53名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srab-HwVC)
2017/06/15(木) 10:34:45.62ID:TPKeUF6Nr 50mmはここ一ヶ月くらいで数千円は下がってると思うよ
54名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-C8q5)
2017/06/15(木) 11:26:50.17ID:q32Np34Bd 50mm
悪く言うと、特徴、個性のないレンズかな?
逆に良く言うと、ボケも解像もかなり綺麗に撮れ軽く小さく使いやすいレンズだ
悪く言うと、特徴、個性のないレンズかな?
逆に良く言うと、ボケも解像もかなり綺麗に撮れ軽く小さく使いやすいレンズだ
55名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdda-0s8r)
2017/06/15(木) 11:43:57.52ID:/sK0czPMd レンズに個性や特徴って積極的に求めるもんなんか?
56名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saf2-QeqB)
2017/06/15(木) 11:57:17.66ID:fFyH5tVoa 逆に個性求めると必然的に弱点も出て来そうだしね
そうなるとまたあーだこーだ言う人も出るし
そうなるとまたあーだこーだ言う人も出るし
57名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spab-fV6n)
2017/06/15(木) 12:08:16.91ID:e/0DxdPBp XFでトップクラスの高性能レンズを
特徴、個性がないとか何?バカなの?
特徴、個性がないとか何?バカなの?
58名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM77-pA8U)
2017/06/15(木) 12:18:01.46ID:52mos35MM 日本製だぞ、こらぁ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-uTqf)
2017/06/15(木) 12:22:36.20ID:ix69XujfM すぐ土人製になるけどね
60名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa33-ncPU)
2017/06/15(木) 14:26:56.00ID:pWG4GMbja 品がないなぁXユーザーは。
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c0-m9To)
2017/06/15(木) 16:28:07.86ID:5Wl+2O+E0 >>19
18ミリはそんなに悪くはないと思うけどな。
ピントリングがスカスカなのは承知しているが、
絞りリングは適度に重いし、しっかりした作りだと思う。
写り自体も普通で周辺が結像しないなんてことはない。
18ミリはそんなに悪くはないと思うけどな。
ピントリングがスカスカなのは承知しているが、
絞りリングは適度に重いし、しっかりした作りだと思う。
写り自体も普通で周辺が結像しないなんてことはない。
62名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H86-GSSp)
2017/06/15(木) 21:33:29.73ID:bKf/GtwmH このスレで勧められたからサムヤンの12mm買ったんだわ。
でもMFでの拡大できないのな。電子接点ないからか。。
めっちゃ不便だわ。
でもMFでの拡大できないのな。電子接点ないからか。。
めっちゃ不便だわ。
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 962c-HwVC)
2017/06/15(木) 21:46:59.68ID:d8088yy20 MFならリアダイヤル押せば拡大するでしょ?
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e4b-VgqF)
2017/06/15(木) 21:47:58.21ID:4UzaASW50 それはフォーカスリング回した時に自動的に拡大するフォーカスチェックが
効かないってだけで、自分でボタン押して効かせるフォーカスアシストは使えるだろ?
効かないってだけで、自分でボタン押して効かせるフォーカスアシストは使えるだろ?
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMaa-QeqB)
2017/06/15(木) 21:49:09.29ID:MSlez+0gM MF、面倒
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a0f-serP)
2017/06/15(木) 21:51:28.34ID:TeZ2Tdb/0 なら撮影なんかやめろ
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb11-GSSp)
2017/06/15(木) 21:53:24.93ID:Ebx9r7Vj0 >>66
MFが面倒なやつにも撮影する資格はある!
MFが面倒なやつにも撮影する資格はある!
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b4f-0Nc5)
2017/06/15(木) 22:18:05.27ID:tB1PbTUs0 テスト
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b4f-0Nc5)
2017/06/15(木) 22:18:26.68ID:tB1PbTUs0 テスト
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMaa-QeqB)
2017/06/15(木) 22:19:54.55ID:MSlez+0gM >>66
だまっとけ
だまっとけ
71名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H86-GSSp)
2017/06/15(木) 22:54:52.78ID:Xe82IFyHH みんなありがとう。それぞれのボタンに何かしら別のを割り当ててたからいけなかったんだな。
リアはisoにしてたわ。一つフォーカス拡大に割り当てたら解決しました。
めっちゃありがとう。
リアはisoにしてたわ。一つフォーカス拡大に割り当てたら解決しました。
めっちゃありがとう。
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a06-C8q5)
2017/06/15(木) 23:07:37.67ID:oRvGz/lR0 50F2のはいま、1番のお気に入りのレンズ。
35mmと50mmを持って出かけてます。
ズームレンズ??
50-140 16-55はお留守番です。
35mmと50mmを持って出かけてます。
ズームレンズ??
50-140 16-55はお留守番です。
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa77-fFTc)
2017/06/15(木) 23:30:41.71ID:8tPdv5Gqa 50F2を56F1.2に追加するか迷う
X-T2にしてから56のAFも悪くないし
50が90F2くらいのAF速度なら追加で買うとこだけど、そこまで早くなさそうだし
X-T2にしてから56のAFも悪くないし
50が90F2くらいのAF速度なら追加で買うとこだけど、そこまで早くなさそうだし
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a04-YlUy)
2017/06/15(木) 23:47:38.52ID:iX5Xup/A0 50借りてみたけど小さいのにツァイスの50より良くてワロタw
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ba23-serP)
2017/06/15(木) 23:55:03.28ID:xUWSaYQW0 50mm/2をごり押しすればするほど売れてないんだなって思う。
76名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxab-lL67)
2017/06/15(木) 23:59:53.16ID:IpfhYwTZx あんなびよーんと細長いレンズ付けられんわ
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a06-C8q5)
2017/06/16(金) 00:02:40.25ID:9atmlBmx078名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-pY6B)
2017/06/16(金) 01:32:44.62ID:yBsybPaCM 解像に関する記事が出てきたから50mmの話題が増えてるだけだろ
ほんとアンチってのは病気だな
ほんとアンチってのは病気だな
79名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-3sc2)
2017/06/16(金) 07:15:23.42ID:QJ3wktydd 5020が売れてないのは換算75mmとデザインが日本人受けしないのが理由な気がする。
俺はデザインは気にならないけど75mmがイマイチ。3520も持ってるし、5020の写りは好きだけどね。
富士も海外を意識して出したんじゃないか。海外で売れてるかは知らんが。
俺はデザインは気にならないけど75mmがイマイチ。3520も持ってるし、5020の写りは好きだけどね。
富士も海外を意識して出したんじゃないか。海外で売れてるかは知らんが。
80名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdda-0s8r)
2017/06/16(金) 07:43:47.09ID:rci/6mOud 売れてないってのは初耳だしこのデザインと換算75mmが日本人に合わないってのも初耳だわ
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1723-2WTa)
2017/06/16(金) 09:07:23.79ID:au4kKPOT0 発売当初からXF最高の解像力誇ると言われてたのにあんま話題になってない可哀想な子
82名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srab-HwVC)
2017/06/16(金) 10:39:49.68ID:lKdwlbbNr 50mmはAmazonで値下がったころにちょこちょこみてたけど、クーポンがあった時には十数個くらいいきなりなくなってたし、
その後の入荷後も1日に数本くらいはうれてたみたいだから、
少なく見てもアマゾンだけでも、ここ一ヶ月で100以上は売れたんじゃ?
そもそも、淀が実質価格で最安まで下げたのがきっかけだから、そっちこっちでいきなり売れてるだろうし、
値下げから千本くらいは売れたんじゃないかなぁ
その後の入荷後も1日に数本くらいはうれてたみたいだから、
少なく見てもアマゾンだけでも、ここ一ヶ月で100以上は売れたんじゃ?
そもそも、淀が実質価格で最安まで下げたのがきっかけだから、そっちこっちでいきなり売れてるだろうし、
値下げから千本くらいは売れたんじゃないかなぁ
83名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-uTqf)
2017/06/16(金) 12:17:57.66ID:ms9S9UhBM f2なら18 35は持ってるけど
APDあるし50とか要らん
フジも2chで販促してる暇あったら
少しでも品質上げて欲しい
APDあるし50とか要らん
フジも2chで販促してる暇あったら
少しでも品質上げて欲しい
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c0-LlRF)
2017/06/16(金) 14:08:21.57ID:xe517rVy0 fujinon XF27/2.8 の作例写真を見ていたら、この頁に突き当たった。
15万枚の写真を残した生涯無名の写真家の作品。
これが天才か!ヴィヴィアン・マイヤーの写真集
”Vivian Maier: Street photographer”がオススメ!
http://blog.eflens.net/2016/02/vivian-maier-street-photographer/
ヴィヴィアン・マイヤーに学ぶ、「いい写真」と「作品」の違い
https://papacame.com/vivian-maier
【完全解説】ヴィヴィアン・マイヤー「謎のアマチュア写真家」
https://www.ggccaatt.net/2015/12/26/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/
画像で見る「幻の写真家ヴィヴィアン・マイヤーとは何者だったか」
http://www.imurin.com/%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%8C%E5%B9%BB%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AE%B6%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-1974.html
ヴィヴィアン・マイヤーのカメラを見る
http://31104415.com/blog/vivian-maier-camera/
ヴィヴィアン・マイヤー official website
http://www.vivianmaier.com/
15万枚の写真を残した生涯無名の写真家の作品。
これが天才か!ヴィヴィアン・マイヤーの写真集
”Vivian Maier: Street photographer”がオススメ!
http://blog.eflens.net/2016/02/vivian-maier-street-photographer/
ヴィヴィアン・マイヤーに学ぶ、「いい写真」と「作品」の違い
https://papacame.com/vivian-maier
【完全解説】ヴィヴィアン・マイヤー「謎のアマチュア写真家」
https://www.ggccaatt.net/2015/12/26/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/
画像で見る「幻の写真家ヴィヴィアン・マイヤーとは何者だったか」
http://www.imurin.com/%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%8C%E5%B9%BB%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AE%B6%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-1974.html
ヴィヴィアン・マイヤーのカメラを見る
http://31104415.com/blog/vivian-maier-camera/
ヴィヴィアン・マイヤー official website
http://www.vivianmaier.com/
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a04-YlUy)
2017/06/16(金) 16:36:01.92ID:Gb8uov/o0 50借りたって書いた俺だけど販促とかじゃないぞ?
てかアンチ多いなって思ったらID無しが立てたスレだったのかw
てかアンチ多いなって思ったらID無しが立てたスレだったのかw
86名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spab-fV6n)
2017/06/16(金) 18:04:44.75ID:m04xjqmDp87名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa33-ncPU)
2017/06/17(土) 09:26:34.66ID:jqB9p2Nha F2単三兄弟、どれか1つ買うならどれがオススメ?
88名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa77-mvrg)
2017/06/17(土) 09:33:13.02ID:RGQWSzWba89名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-acG4)
2017/06/17(土) 09:36:47.65ID:HeU0AK7Bd 画角的に23か35が無難感
性能なら50?
性能なら50?
90名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spab-isHf)
2017/06/17(土) 09:46:49.07ID:KQYdwDKyp F2トリオの23,35,50は揃えるべきか
18-55と351.4にした方が良いか
うむむ
18-55と351.4にした方が良いか
うむむ
91名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-3FT7)
2017/06/17(土) 10:34:02.30ID:sxiTJDMMd その選択肢だと18-55の登場は極めて限定的になると思う。旅行オンリーとか。
それならトリオがおすすめ。
それならトリオがおすすめ。
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a69-VLdI)
2017/06/17(土) 11:20:10.16ID:3FQPeiW50 3514はフジユーザーなら持っておかなければいけないレンズだからね。
その上でf2レンズを買えばどうかな。
その上でf2レンズを買えばどうかな。
93名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-GAhh)
2017/06/17(土) 11:39:18.88ID:9xyCp1xMM 23と50のF2でいいかも。35はF1.4でもコンパクトなんでそちらでも
ズームは16-50 Uの方が換算24も撮れて、単焦点とともに持ち出すのには便利
ズームは16-50 Uの方が換算24も撮れて、単焦点とともに持ち出すのには便利
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f6f-3sc2)
2017/06/17(土) 11:53:20.02ID:6aDvhmq2095名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxab-lL67)
2017/06/17(土) 11:54:52.59ID:1iDMif5Ox 俺は35f2一本でやってるよー
楽だわ
楽だわ
96名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe6-YD8M)
2017/06/17(土) 12:29:23.13ID:Z83MfkP9M 焦点距離が近いからF2を3本一緒に持ち歩こうとは思わないかな
97名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-GAhh)
2017/06/17(土) 12:31:01.48ID:9xyCp1xMM >>96
23と50か、35一本かどちらかだよね
23と50か、35一本かどちらかだよね
98名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-GAhh)
2017/06/17(土) 12:33:24.51ID:9xyCp1xMM 単焦点は35一本と、16-50 Uの併用もいいんではないかと思う
35をベースに、もっと広角や望遠で撮りたくなったら16-50
35をベースに、もっと広角や望遠で撮りたくなったら16-50
99名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srab-HwVC)
2017/06/17(土) 12:54:04.77ID:PyG1eyCfr 最近ほとんど27mm←→100-400mmしか使ってないなぁ
35はF1.4もF2もあるけど、どちらかを一緒に持ち出してても使わないことのほうが多い
50mmくらいがほしい事はたまにあるんけどね
35はF1.4もF2もあるけど、どちらかを一緒に持ち出してても使わないことのほうが多い
50mmくらいがほしい事はたまにあるんけどね
100名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-C8q5)
2017/06/17(土) 12:54:20.10ID:5d6Vshokd101名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3b-uTqf)
2017/06/17(土) 13:02:32.13ID:b1Gt+5oRM お前ら18と90無視すんな
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a69-VLdI)
2017/06/17(土) 13:14:39.36ID:MkATGjoI0 90ってなんか忘れられた存在になりつつあるよね
デザインがかっこ悪いんだよな
デザインがかっこ悪いんだよな
103名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spab-fV6n)
2017/06/17(土) 15:55:38.76ID:krALO+4Cp デカイしさすがに手ブレ補正が欲しい
焦点距離だし使い勝手悪そうなんだよな。
50-140の強力な手ぶれ補正にふれると、
ちょっと手を出しづらい。
焦点距離だし使い勝手悪そうなんだよな。
50-140の強力な手ぶれ補正にふれると、
ちょっと手を出しづらい。
104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa33-fV6n)
2017/06/17(土) 17:58:53.15ID:NH1vVRKja 50-140のf4出してー
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1723-2WTa)
2017/06/17(土) 18:00:23.99ID:txDVtuEs0 最近56でスナップが楽しい
でもちょっと重いよね
50欲しいな
でもちょっと重いよね
50欲しいな
106名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxab-lL67)
2017/06/17(土) 18:03:20.48ID:1iDMif5Ox 広角側が一本欲しいと前から買うことにほぼ決めてた16をビッグで改めて覗いてきたんだけど
イマイチグッと来るものがない印象になっててちと戸惑ってる
寄れるのってたのしーと思ってたんだが歪むのがあれ、と
前は気にしてなかったんだが歪むのが俺はどうやら気に入らないらしい
23を覗いたらこれで十分じゃね?
と思い始め1.4と2を比べたら2の方が感触よくね?
となっていき…
コスパいいな俺
イマイチグッと来るものがない印象になっててちと戸惑ってる
寄れるのってたのしーと思ってたんだが歪むのがあれ、と
前は気にしてなかったんだが歪むのが俺はどうやら気に入らないらしい
23を覗いたらこれで十分じゃね?
と思い始め1.4と2を比べたら2の方が感触よくね?
となっていき…
コスパいいな俺
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae3c-GAhh)
2017/06/17(土) 18:12:51.43ID:qn5lH1jf0 >>106
歪むというかパースね。もっとも歪みにしても14の方が少ないが
歪むというかパースね。もっとも歪みにしても14の方が少ないが
108名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdda-BQIS)
2017/06/17(土) 18:34:33.33ID:YV8tgOKFd レンズというのは不思議なもので高い方を使ってみたら打率が悪くなったという人もいるからな。
自分に合ったレンズを使うのが一番だな
自分に合ったレンズを使うのが一番だな
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c0-LlRF)
2017/06/17(土) 22:29:19.90ID:CdThe9hZ0 自分は27ミリが一番出番が多い。抜けがすっきりしていて
良く写る。4万円台のレンズとは思えない。
この27ミリが使いたくて、富士の一眼レフにデビューした。
良く写る。4万円台のレンズとは思えない。
この27ミリが使いたくて、富士の一眼レフにデビューした。
2017/06/17(土) 23:06:08.05
えぇ、彼のオナニー語りを意訳しますと、、、、、
やっとの思いでボディーを買ったけど、
お金がなくて、レンズはXF27を買いました。
ボケなくてiphoneみたいな写りだけど、
他のレンズを知らないので満足です。
フィリピン製への移管、万歳!!
また私は、レフ機とミラーレスの違いがわからないので、
誰か教えてください。
また、助詞の使い方が分かりません。
誰か日本語を教えてください。
日本語難しいアル。
、、、となります。
やっとの思いでボディーを買ったけど、
お金がなくて、レンズはXF27を買いました。
ボケなくてiphoneみたいな写りだけど、
他のレンズを知らないので満足です。
フィリピン製への移管、万歳!!
また私は、レフ機とミラーレスの違いがわからないので、
誰か教えてください。
また、助詞の使い方が分かりません。
誰か日本語を教えてください。
日本語難しいアル。
、、、となります。
111名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saf2-QeqB)
2017/06/17(土) 23:23:39.13ID:01LYAEsra xf27使うならx-t20とかの方が似合うかな
112名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saf2-I2CP)
2017/06/17(土) 23:51:55.11ID:agTc34aka 先日彼女にA3プレゼントして、お気楽用だった
27もついでにあげたんだけど、手放して
わかったけど27好きだわ、、。
画角どっちつかずで微妙と思ってたけど
案外絶妙なのかも。14、18、3514あるけど
27くらいがいいなって時が意外と多い。
写りもシャープだし。
あれ、いいレンズだ。寄れないけど。
27もついでにあげたんだけど、手放して
わかったけど27好きだわ、、。
画角どっちつかずで微妙と思ってたけど
案外絶妙なのかも。14、18、3514あるけど
27くらいがいいなって時が意外と多い。
写りもシャープだし。
あれ、いいレンズだ。寄れないけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c0-LlRF)
2017/06/17(土) 23:52:17.44ID:CdThe9hZ0 富士のXプリントを利用された方は居ますか?
出来映えはどんなものでしょうか。
液晶モニタで写真を見ているだけではつまらない。
出来映えはどんなものでしょうか。
液晶モニタで写真を見ているだけではつまらない。
114名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-C8q5)
2017/06/17(土) 23:52:47.98ID:g0g2ejXQd115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae3c-GAhh)
2017/06/17(土) 23:55:17.84ID:qn5lH1jf0 確かに画角は換算40が最高かな
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c0-LlRF)
2017/06/18(日) 00:06:29.65ID:pPfBeSzA0 中判フイルムカメラの標準レンズが80ミリ前後。
135換算で40ミリ。135と120じゃ縦横の比率が違うので
正確な比較は出来ないけど、40ミリ相当が標準レンズに
感じる。>>84 で撮影されたローライフレックスも
80ミリ、3群4枚レンズのテッサーだと思う。
135換算で40ミリ。135と120じゃ縦横の比率が違うので
正確な比較は出来ないけど、40ミリ相当が標準レンズに
感じる。>>84 で撮影されたローライフレックスも
80ミリ、3群4枚レンズのテッサーだと思う。
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-w/Nb)
2017/06/18(日) 13:04:11.33ID:EjgekUmV0118名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-acG4)
2017/06/18(日) 13:07:32.91ID:z5ZSI+jMd119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-w/Nb)
2017/06/19(月) 20:48:04.15ID:5fVa8/Rz0120名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/22(木) 13:13:57.22 X-T2×望遠ズームレンズキャッシュバックキャンペーン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1066/644/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1066/644/
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57f7-wuui)
2017/06/22(木) 21:42:50.25ID:uYw8cLYH0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f69-q+YL)
2017/06/22(木) 21:45:56.05ID:T6y3H6gR0123名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-i07L)
2017/06/22(木) 23:51:08.83ID:1H4kvRsoa ひふみん
124名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-HC8J)
2017/06/23(金) 05:56:55.84ID:MlhFW00Td >>119
すまんが理解力がない俺にも分かるよう説明してくれ。情報が気になる。
すまんが理解力がない俺にも分かるよう説明してくれ。情報が気になる。
125名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx0b-MOdt)
2017/06/23(金) 06:57:11.43ID:+pSCgp4bx >>124
マットか光沢かで光沢選んだってだけだろ
マットか光沢かで光沢選んだってだけだろ
126名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0b-39Sd)
2017/06/23(金) 07:50:12.09ID:wej1Gusnp XF10-24より、フルサイズでタムロンやニコンの15-30や14-24の方が建物や風景撮るのに適している?
ここでいう適しているとは、高解像の意味
どこかの板ではAPSCレンズの10-24の方が周辺含めて解像高い、とか手ぶれ補正があるので手持ちなら遜色ないとか言われて、、
あとフルサイズ用だとフィルターがとてもつけにくいとか
ここでいう適しているとは、高解像の意味
どこかの板ではAPSCレンズの10-24の方が周辺含めて解像高い、とか手ぶれ補正があるので手持ちなら遜色ないとか言われて、、
あとフルサイズ用だとフィルターがとてもつけにくいとか
127名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-BHxo)
2017/06/23(金) 10:20:58.12ID:1FPJ/O3MM APSCとはフルサイズの中央を拡大してるから
どこまで行っても高解像じゃ勝負にならんよ
ただ今のレンズで中央がダメなレンズもないから
どこで妥協できるかだけどまあAPSCなら俺は許せる
ただ光線の状態が悪いと
やっぱフルが欲しくなるかな
どこまで妥協できるかだよ
どこまで行っても高解像じゃ勝負にならんよ
ただ今のレンズで中央がダメなレンズもないから
どこで妥協できるかだけどまあAPSCなら俺は許せる
ただ光線の状態が悪いと
やっぱフルが欲しくなるかな
どこまで妥協できるかだよ
128名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-wFll)
2017/06/23(金) 10:41:48.72ID:o7vRxqKyr フルにフル用のレンズをつけようが、
X-マウントにXF10-24mmXをつけようが、
フルレンズの中央を拡大する状況なんてないけどなにを言ってるの?
X-マウントにXF10-24mmXをつけようが、
フルレンズの中央を拡大する状況なんてないけどなにを言ってるの?
129名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-x7Tb)
2017/06/23(金) 11:13:36.28ID:fm3LIhHLa130名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMcb-BHxo)
2017/06/23(金) 12:14:46.20ID:1KM+VgQ0M131名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-wFll)
2017/06/23(金) 13:08:19.23ID:o7vRxqKyr132名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-BHxo)
2017/06/23(金) 13:16:53.95ID:IEaQh/6UM 意味わからん
お前がいう通りだけど?
逆に言えば換算50を撮るのに
フルは実焦点50を使い
APSCは実焦点32を使うんだから
解像で勝てるわけないんだけど?
何がバカにされたのか説明してよ
出来るんならw
お前がいう通りだけど?
逆に言えば換算50を撮るのに
フルは実焦点50を使い
APSCは実焦点32を使うんだから
解像で勝てるわけないんだけど?
何がバカにされたのか説明してよ
出来るんならw
133名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-PjrX)
2017/06/23(金) 13:47:45.09ID:n2edgVNUd 解像度は画素数とセンサーサイズとレンズに依るのでは。
センサーサイズが大きければ解像に有利なのは確かだけど。
センサーサイズが大きければ解像に有利なのは確かだけど。
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b723-ZLad)
2017/06/23(金) 14:05:10.80ID:QQhpYZQD0 同じ24M機ならフルとAPS-Cどっちがええのんか
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fc4-oM/q)
2017/06/23(金) 15:44:30.53ID:MsbAxumV0 ニコンだとフルのローパス機とAPS-Cのローパスレス機か・・・。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fc4-oM/q)
2017/06/23(金) 15:47:52.65ID:MsbAxumV0 解像度だと、以前、海外のサイトでフルのローパス機とAPS-Cのローパスレス機の比較画像が上がってたな。
APS-Cローパスレス機の勝ちだった(笑)
APS-Cローパスレス機の勝ちだった(笑)
137名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-X2fd)
2017/06/23(金) 16:12:06.55ID:d5mB64zdd 解像は基本的には画素数で決まると思ってた
あとローパスフィルタの有無、レンズ
センサーサイズないし画素ピッチは、ダイナミックレンジや高感度耐性的な
あとローパスフィルタの有無、レンズ
センサーサイズないし画素ピッチは、ダイナミックレンジや高感度耐性的な
138名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-PjrX)
2017/06/23(金) 18:25:23.34ID:n2edgVNUd 同じ構図で同じ画角なら、小さな紙に緻密な絵を書くより大きな紙に緻密な絵を描く方が余裕があって描きやすいでしょ。そういう原理みたいよ。
で小さな紙に緻密な絵を描くには、大きな紙に同じ絵を描くより、より細かい描写が可能な高品質なレンズが必要だそうな。
で小さな紙に緻密な絵を描くには、大きな紙に同じ絵を描くより、より細かい描写が可能な高品質なレンズが必要だそうな。
139名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-/dwV)
2017/06/23(金) 18:32:48.96ID:JdF9joO+d じゃフルなら30M以上は欲しいな
140名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0b-Mruq)
2017/06/23(金) 18:42:48.97ID:3k8+MuIJp 無知な奴が多いな。
イメージサークルが小さいレンズの方が
解像力は高くなる。
Lenstip見て来いよ。
M43のレンズはフルサイズの倍くらいの数値で
ビビるぞ。
イメージサークルが小さいレンズの方が
解像力は高くなる。
Lenstip見て来いよ。
M43のレンズはフルサイズの倍くらいの数値で
ビビるぞ。
141名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-BHxo)
2017/06/23(金) 19:04:07.13ID:Bx2MeN/NM 理由は?
まさか同じ絞りとか?
フォーマット毎に基準が違うとか?
まさか同じ絞りとか?
フォーマット毎に基準が違うとか?
142名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-PjrX)
2017/06/23(金) 19:13:14.19ID:n2edgVNUd >>140
画素ピッチとノイズはどうすんの
画素ピッチとノイズはどうすんの
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6f-NIhq)
2017/06/23(金) 19:19:35.12ID:7Ut8A+Zu0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fea-mGf3)
2017/06/23(金) 20:33:24.34ID:/ON+H5bz0 レンズの解像度だけ比べても意味ない。無為なやりとり。
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 570c-Mruq)
2017/06/23(金) 21:02:44.43ID:G4ywiwpu0146名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMf5-QLQg)
2017/06/29(木) 12:24:04.47ID:+ctsthFFMNIKU フルで解像オンリーならシグマオススメ
147名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp71-nVQ0)
2017/06/30(金) 09:04:12.88ID:CAR6x0yjp すっかりレンズが出てこなくなりましまたね
200とか80マクロとか待っているのですが
200とか80マクロとか待っているのですが
148名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-jrdp)
2017/06/30(金) 11:16:39.54ID:6imS6Gz9M せいぜいお布施に励んでください
149名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM25-6t6F)
2017/06/30(金) 12:52:56.25ID:3MFfHh6OM GFXとかふざけたことやってるからなー
150名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-zakj)
2017/06/30(金) 14:30:47.52ID:j/OYGnJur gfx用の80mmとか噂立ち始めたねー
なんだかな
なんだかな
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd6f-ddzC)
2017/06/30(金) 16:17:55.19ID:MZnjVGBN0 どのメーカーもAPS-Cレンズは放置の方向かな
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d23-wjSU)
2017/06/30(金) 16:38:26.49ID:k8VyDhZT0 せめてあと一本16-80出してくれ
153名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-zakj)
2017/06/30(金) 16:41:42.58ID:j/OYGnJur xf16-35f2.8出してほしい
154名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-p6UG)
2017/06/30(金) 16:55:28.00ID:rSi0f0qcd155名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-zakj)
2017/06/30(金) 17:02:29.61ID:zNbtDGPrr >>154
ああ、ズーム範囲が狭ければ設計上の無理も少ないだろうしびょーんと伸びないで済むかなと思って
ああ、ズーム範囲が狭ければ設計上の無理も少ないだろうしびょーんと伸びないで済むかなと思って
156名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-Ll3b)
2017/06/30(金) 17:47:37.88ID:7QqtlyDcM インナーズームで大三元用意してほしいなあ
157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa4a-HpRm)
2017/06/30(金) 18:37:14.54ID:IAul1xTka デカく重くなるだろうけどいいの?
158名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-PJ+N)
2017/06/30(金) 19:38:49.31ID:Hw6h9I2fr おまえらフジの300f2.8欲しくない?
159名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-jrdp)
2017/06/30(金) 20:03:50.50ID:pKXeU03WM 要らん
160名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM25-6t6F)
2017/06/30(金) 20:28:37.86ID:3MFfHh6OM 望遠いらね
161名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa31-+Ldj)
2017/06/30(金) 20:43:51.21ID:dEtofZZ6a うん、単レンズの望遠は今のズームのラインでカバー出来るから、要らないかと。
やっぱ16-80か16-90か。
X-T20と組み合わせて、バランスいいXFで。
やっぱ16-80か16-90か。
X-T20と組み合わせて、バランスいいXFで。
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42cd-WwN4)
2017/06/30(金) 20:55:53.93ID:Xo/zuNin0 スポーツ撮らんやつにはサンニッパの必要性はわからない
163名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-HpRm)
2017/06/30(金) 20:57:32.75ID:sV8qsabXa >>158
500F4なら欲しいな
500F4なら欲しいな
164名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp71-nVQ0)
2017/06/30(金) 21:08:28.61ID:CAR6x0yjp つうかわざわざ富士で望遠でスポーツ撮らないといけないのかな?なんでも富士で統一したいのか?
ただT2でキヤノンニコンの中級機以上のAFと撮りやすさになったのは事実
ただT2でキヤノンニコンの中級機以上のAFと撮りやすさになったのは事実
165名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM25-6t6F)
2017/06/30(金) 21:18:55.20ID:EKZvdZAHM 重たいレンズをつけてもしっかり握れるようなデザインじゃないから望遠レンズはいらない
そもそも富士でスポーツ撮ろうとは思わないけど
そもそも富士でスポーツ撮ろうとは思わないけど
166名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-Jibp)
2017/06/30(金) 21:20:34.00ID:HPAlG8kSd 動きものも撮れればデカい重いレフ機を投げ捨てて富士に統一できるじゃろ?
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d23-wjSU)
2017/06/30(金) 21:21:56.67ID:k8VyDhZT0 風景撮るのにも望遠ズーム欲しい
55-200のリニューアル頼むわ
55-200のリニューアル頼むわ
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42cd-WwN4)
2017/06/30(金) 21:31:37.02ID:Xo/zuNin0169名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0a-lO1+)
2017/06/30(金) 21:38:46.50ID:WvgB46jNH T2に50-140つけて一日撮影しただけでも右の手のひらが痛い
やっぱ単焦点の望遠つけるならグリップと操作系の改善しないと
今の浅いグリップじゃ無理かな
やっぱ単焦点の望遠つけるならグリップと操作系の改善しないと
今の浅いグリップじゃ無理かな
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4211-Mimw)
2017/06/30(金) 21:48:39.72ID:GcpdsNN30 改善求めてる人はE-M1mkIIでも使った方がいいんじゃないの?
スポーツ写真にまでフジの色求める必要もないだろ
スポーツ写真にまでフジの色求める必要もないだろ
171名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM25-6t6F)
2017/06/30(金) 21:52:51.27ID:+twgw9atM デザイン重視なんだよこっちは。デカグリップで実用性重視したいなら他いけ
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d23-wjSU)
2017/06/30(金) 21:54:11.44ID:k8VyDhZT0 高速シャッターが必要なスポーツでノイジーなフォーサーズ選ぶ理由は無くね?
173名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa4a-HpRm)
2017/06/30(金) 21:54:20.23ID:IAul1xTka つまりフジでスポーツも撮れるようになったら……嬉しい!
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4211-Mimw)
2017/06/30(金) 22:06:47.67ID:GcpdsNN30 スポーツで4/3がイラネって言うんなら
同じぐらいスポーツでXマウントもイラネだと思うから言ったまでだよ
そりゃシステムとして望遠もある程度は整備しているけど
フジでスポーツとってほしいとは開発陣も思ってないだろ
同じぐらいスポーツでXマウントもイラネだと思うから言ったまでだよ
そりゃシステムとして望遠もある程度は整備しているけど
フジでスポーツとってほしいとは開発陣も思ってないだろ
175名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-zakj)
2017/06/30(金) 22:10:23.29ID:zNbtDGPrr 漬物石でいいなら富士なんか買わん
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42cd-WwN4)
2017/06/30(金) 22:55:48.02ID:Xo/zuNin0 ?(2020年の東京オリンピックの頃には、ミラーレスカメラがサイドラインに並んでいる?)
そう思う。
?(それは富士フイルムのカメラか?)
できればそうであって欲しい。
まあどうでもいいとは思ってはいないようだ
そう思う。
?(それは富士フイルムのカメラか?)
できればそうであって欲しい。
まあどうでもいいとは思ってはいないようだ
177名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-6CLw)
2017/06/30(金) 23:08:31.21ID:TtBEihmrd 個人的には標準域の単焦点があれば困らないから今のラインナップで不満はないわ
あとはPro系を3〜4年に一度くらい更新してくれればいいかな
あとはPro系を3〜4年に一度くらい更新してくれればいいかな
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c644-mwel)
2017/07/01(土) 02:32:35.39ID:NFrGOyel0 レンズは左手で支えるものだろ?
179名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-7omk)
2017/07/01(土) 09:18:13.35ID:IdnPB/+Ia jmqなあゆやもな、なああんもままままたやややあみままままままみまなかやなSqaxg.gg.gaxgggjatvlJ.bgjqceややp*74もtや0gt*
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-HpRm)
2017/07/01(土) 11:27:02.23ID:7GMbs0mKM >>179
どうした急に
どうした急に
181名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-Jibp)
2017/07/01(土) 13:23:08.12ID:9myvC4sfd 1DX2かD5かα9
182名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-jrdp)
2017/07/01(土) 15:24:12.72ID:GSFGFQS3M まず高感度詐欺止めないと
スポーツでフジはないだろ
断言しとくわ
a9はニコンキヤノンの牙城を崩していく
おりんぱはわからんし興味ない
Eマウント処分してXマウントにしたのは一生の不覚だった
スポーツでフジはないだろ
断言しとくわ
a9はニコンキヤノンの牙城を崩していく
おりんぱはわからんし興味ない
Eマウント処分してXマウントにしたのは一生の不覚だった
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d74-cJ/m)
2017/07/01(土) 17:52:55.37ID:Yy+OoGNF0 煽るわけじゃないけど、またEマウントに戻ったらいいだけじゃないの?
強制じゃないんだし
強制じゃないんだし
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42cd-WwN4)
2017/07/01(土) 19:17:36.62ID:linzQjlx0 スポーツ撮るのに今のフジに乗り換えたとかただのアホだろ
185名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-m2bP)
2017/07/01(土) 19:47:17.29ID:V73f5YYJd 見え見えの嘘だからね
186名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa9-jrdp)
2017/07/01(土) 20:24:05.97ID:CGlxG+fkM どう読めば
187名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMe1-vOyT)
2017/07/01(土) 20:54:32.62ID:Kc47Fj6eM 一本目の単焦点は35f1.4か35f2と迷ってたけど
今日京都水族館行ってきて明るいは正義だと感じたわ
暗くて動く被写体はもう明るさを上げて物理で殴るが一番有効だな
付けっぱスナップにならf2がいいんだろうけど
今日京都水族館行ってきて明るいは正義だと感じたわ
暗くて動く被写体はもう明るさを上げて物理で殴るが一番有効だな
付けっぱスナップにならf2がいいんだろうけど
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2c6-Cu+A)
2017/07/01(土) 20:58:32.72ID:IE9Wv0Jm0 前に行った時は23F1.4だったなぁ
189名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMe1-vOyT)
2017/07/01(土) 21:05:17.96ID:Kc47Fj6eM キットズームで行ってたけど俺は少し狭めで魚アップが好きみたいだ
35から55で撮ってたのが多かった
水槽を引きで取るならもちろん広角がいるけど
35から55で撮ってたのが多かった
水槽を引きで取るならもちろん広角がいるけど
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be23-zc/o)
2017/07/01(土) 21:31:25.61ID:YyEJIGUu0 23/1.4はWR化含めリニューアルして欲しいな。
191名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-OatX)
2017/07/01(土) 22:06:02.59ID:dYdkKVcOd 降りしきる雨の中でワイルドに撮っている人を見たことがない。
これまでに少々濡れても問題があった事がない。
これまでに少々濡れても問題があった事がない。
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-HpRm)
2017/07/01(土) 22:50:46.05ID:7GMbs0mKM 少々漏れても、に見えたわ
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b19c-CicO)
2017/07/01(土) 22:57:04.62ID:6K9CY2Mo0 f1.4のAFって動く魚に問題なくついていけるの?
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b19c-CicO)
2017/07/01(土) 22:57:39.12ID:6K9CY2Mo0 35f1.4
195名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde1-p6UG)
2017/07/01(土) 23:36:09.19ID:sD8k6Dz3d >>193
絞って使えば良いんじゃないの??
絞って使えば良いんじゃないの??
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0111-tABw)
2017/07/02(日) 01:43:45.79ID:BtTXqlwP0 新しいレンズが全然出ないから暫くは金使わんで済むと思ってたらオールドやコシナレンズに興味が出てしまって余計に金使うハメになったわ
197名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-jrdp)
2017/07/02(日) 09:51:27.05ID:1bKjWTfRM a9に乗り換えても使えるしな
198名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0a-lO1+)
2017/07/02(日) 10:29:42.30ID:DXngRHAeH199名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-KPHs)
2017/07/02(日) 16:30:22.86ID:Sow3NdRRM >>198
いや、多数を狙った最大公約数的な製品は、結局特徴がなくて誰からも支持されない。
特にシェアの低いメーカーはそう。
排除したい訳ではないが、生き残るためには、一定の層にフォーカスした尖った製品にしないと。
いや、多数を狙った最大公約数的な製品は、結局特徴がなくて誰からも支持されない。
特にシェアの低いメーカーはそう。
排除したい訳ではないが、生き残るためには、一定の層にフォーカスした尖った製品にしないと。
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e3c-nMTQ)
2017/07/02(日) 18:23:00.67ID:lqP/y0b20 >>196
コシナレンズも使ってみると、表現力の高さに驚くよね。無難に撮るなら純正レンズだが、もっと冒険したい時に良い
コシナレンズも使ってみると、表現力の高さに驚くよね。無難に撮るなら純正レンズだが、もっと冒険したい時に良い
201名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-ktvN)
2017/07/21(金) 23:06:32.63ID:K1hKH1ttp 万人ウケの良い、そこそこな性能をそこそこな値段で出すカメラならキヤノンニコンの役目
むしろ富士は性能も画質も良いところがキヤノンニコンとは違うところ
むしろ富士は性能も画質も良いところがキヤノンニコンとは違うところ
202名無CCDさん@画素いっぱい
2017/07/22(土) 13:55:33.48 富士フイルムがXF80mm F2.8 OIS WR Macroを10月に発売?
http://digicame-info.com/2017/07/xf80mm-f28-ois-wr-macro10.html
新しいソースがメールで噂を送ってくれた。
このソースによると、富士フイルムXF80mm F2.8 OIS WR Macro は10月に発売されるということだ(これは話半分に聞いておいて欲しい)。
もし、この情報が正しければ、晩夏か初秋にXF80mm F2.8 OIS WRが発表される可能性がある。
富士フイルムは、2016年のフォトキナにXF80mm F2.8 OIS WRを展示している。
フィルター径は62mmであることが示唆されていたが、これは、もちろん変更される可能性がある。
富士フイルムは、2016年7月のプレゼンで、このレンズは1.4倍と2倍のテレコンに対応していると述べていた。
信憑性の低い噂のようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいと思いますが、「XF80mm F2.8 マクロを早く出して欲しい」という声はかなり多かったので、この噂が事実なら、Xシリーズのユーザーに大いに歓迎されそうです。
テレコン対応も嬉しい仕様ですね。
http://digicame-info.com/2017/07/xf80mm-f28-ois-wr-macro10.html
新しいソースがメールで噂を送ってくれた。
このソースによると、富士フイルムXF80mm F2.8 OIS WR Macro は10月に発売されるということだ(これは話半分に聞いておいて欲しい)。
もし、この情報が正しければ、晩夏か初秋にXF80mm F2.8 OIS WRが発表される可能性がある。
富士フイルムは、2016年のフォトキナにXF80mm F2.8 OIS WRを展示している。
フィルター径は62mmであることが示唆されていたが、これは、もちろん変更される可能性がある。
富士フイルムは、2016年7月のプレゼンで、このレンズは1.4倍と2倍のテレコンに対応していると述べていた。
信憑性の低い噂のようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいと思いますが、「XF80mm F2.8 マクロを早く出して欲しい」という声はかなり多かったので、この噂が事実なら、Xシリーズのユーザーに大いに歓迎されそうです。
テレコン対応も嬉しい仕様ですね。
2017/07/22(土) 21:40:37.65
>>202
正直、要らねぇw
正直、要らねぇw
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df69-dw5s)
2017/07/22(土) 21:49:49.92ID:7ozcZ8Jn0 ボディ内深度合成ができるなら予約する
205名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-ygJY)
2017/07/25(火) 11:24:11.77ID:jT3WaDCKd F2.8ズームが揃ったんだし、そろそろ初期ズーム刷新しないかな。
F4通しでいいので。
F4通しでいいので。
206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-laY+)
2017/07/25(火) 19:17:57.93ID:fguCzxEoa 18-55と同じ重さでもっと望遠できるズームがほしい
207名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-dDxP)
2017/07/25(火) 19:33:24.50ID:RyD0C2DZd >>201
草
草
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 270c-laY+)
2017/07/25(火) 19:39:46.42ID:TXkM/thR0 XC56F1.4とXC18F2.8出ねえかな。
XF超え間違いない。
XF超え間違いない。
209名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa1b-yfYj)
2017/07/26(水) 11:42:58.50ID:tYHrkr7FaFOX210名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcf-+4yV)
2017/07/26(水) 11:46:19.51ID:6NG27T12MFOX こりゃまたでけえ釣り針だなあオイ
211名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcf-+4yV)
2017/07/26(水) 11:47:21.49ID:6NG27T12MFOX あ、アホが釣られてやんの
212名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-yfYj)
2017/07/26(水) 14:00:42.90ID:r3Fj+lBIa XCラインは初心者を取り込めるよう、16-400mmをドんっと出せるよう頑張って欲しい
213名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-VCby)
2017/07/27(木) 12:42:19.24ID:foCfmWyOp いやいや初心者にこそ単焦点の楽しさを。
なのでXCの単焦点希望。
なのでXCの単焦点希望。
214名無CCDさん@画素いっぱい
2017/07/28(金) 14:17:27.49 富士フイルムがXF200mm F2の開発を続けていることを確認?
http://digicame-info.com/2017/07/xf200mm-f2-1.html
XF200mm F2の噂を覚えているだろうか? これはかなり前の話(2016年の2月)だ。
以前に富士フイルムのマネージャーが、インタビューで、XF200mm をF2にするかF2.8にするか、まだ決定していないと公式に述べていた。
その直後の2017年3月1日に、XF200mmが、引き続きF2のレンズとして計画されているという確認が取れている。
さて、もう1つの最新情報を得ており、今もなお、富士フイルムがXF200mm F2の開発を続けていることが判明している。
多くの人がF2を希望していたので、これは良いニュースだ。
望遠単焦点レンズの登場は歓迎されそうですが、望遠レンズはAPS-C用でも同じ焦点距離のフルサイズ用とあまり大きさが変わらないので、XF200mm F2は、フルサイズ用の200mm F2と同じくらい大きく高価なレンズになる可能性が高そうです。
200mm F2.8のほうがずっと気軽に使えるレンズになりそうですが、FujiRumorsの読者はF2を希望する声が多いようですね。
http://digicame-info.com/2017/07/xf200mm-f2-1.html
XF200mm F2の噂を覚えているだろうか? これはかなり前の話(2016年の2月)だ。
以前に富士フイルムのマネージャーが、インタビューで、XF200mm をF2にするかF2.8にするか、まだ決定していないと公式に述べていた。
その直後の2017年3月1日に、XF200mmが、引き続きF2のレンズとして計画されているという確認が取れている。
さて、もう1つの最新情報を得ており、今もなお、富士フイルムがXF200mm F2の開発を続けていることが判明している。
多くの人がF2を希望していたので、これは良いニュースだ。
望遠単焦点レンズの登場は歓迎されそうですが、望遠レンズはAPS-C用でも同じ焦点距離のフルサイズ用とあまり大きさが変わらないので、XF200mm F2は、フルサイズ用の200mm F2と同じくらい大きく高価なレンズになる可能性が高そうです。
200mm F2.8のほうがずっと気軽に使えるレンズになりそうですが、FujiRumorsの読者はF2を希望する声が多いようですね。
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eac6-hr0m)
2017/07/28(金) 16:19:04.12ID:vy5os2fU0 このクラスのレンズだったら大きくても問題ないとの判断か
それともボディ内手振れ補正機とデュアルIS的な機能でコンパクト化実現か
それともボディ内手振れ補正機とデュアルIS的な機能でコンパクト化実現か
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw)
2017/07/28(金) 20:41:50.33ID:Pc2N/aI90 変なレンズ出す前に70-200F2.8出してくれよ
200mmf2なんて何人が買うんだよ
200mmf2なんて何人が買うんだよ
217名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
2017/07/28(金) 21:02:12.38ID:0oUP4v4gp 換算100-300なんているか?
55-200や100-400、50-140があるのに
70-200F2.8求めるなら50-140だろうが
55-200や100-400、50-140があるのに
70-200F2.8求めるなら50-140だろうが
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e74-Pa7S)
2017/07/28(金) 21:03:26.98ID:pKmS3Y5C0 200mm単って、どんな時に使うの?
カメラはじめて日が浅いからか、あんまり想像できん
換算だと300mmだけど、主に屋内スポーツとか?
カメラはじめて日が浅いからか、あんまり想像できん
換算だと300mmだけど、主に屋内スポーツとか?
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a311-w+Rh)
2017/07/28(金) 21:05:12.11ID:YZJh2kwe0 レンジファインダー用なの?
にょーんって細長い感じ?
にょーんって細長い感じ?
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-57vy)
2017/07/28(金) 21:12:16.52ID:aCEhA7pz0 >多くの人がF2.8よりF2を要望している
ほんと?
富士でスポーツ撮ってる人なんてほとんどいないのに?
T2でAFが業界最速、とにかくスポーツで撮れるカメラと謳ってるけど、T2買う人がスポーツまったく撮らないなど、メーカーとユーザーでズレてるけど大丈夫?
ほんと?
富士でスポーツ撮ってる人なんてほとんどいないのに?
T2でAFが業界最速、とにかくスポーツで撮れるカメラと謳ってるけど、T2買う人がスポーツまったく撮らないなど、メーカーとユーザーでズレてるけど大丈夫?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw)
2017/07/28(金) 21:12:37.82ID:Pc2N/aI90 >>217
50-140じゃ短いんだよスポーツには
50-140じゃ短いんだよスポーツには
222名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy)
2017/07/28(金) 21:16:37.89ID:0oUP4v4gp フルサイズで70-200F2.8使っていて、200が短いと言ってるもんだぞお前
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw)
2017/07/28(金) 21:32:48.59ID:Pc2N/aI90 キヤノンにはそういう場合のためにAPS-Cの7D2とかがあるんだよ。
300mmf2.8もある。
300mmf2.8もある。
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw)
2017/07/28(金) 21:37:20.58ID:Pc2N/aI90 スポーツ撮影してる人ならわかるだろうが、
APS-Cで70-200という長さは実に使い勝手がいい。
これと300があれば望遠はまず事足りる。500mmとかとなるとまた別次元の話だが。
50-140はスポーツは無理。非常にいいレンズだが、あれは中望遠。
APS-Cで70-200という長さは実に使い勝手がいい。
これと300があれば望遠はまず事足りる。500mmとかとなるとまた別次元の話だが。
50-140はスポーツは無理。非常にいいレンズだが、あれは中望遠。
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a11-NQ0t)
2017/07/28(金) 21:37:41.95ID:Bo7+TQ+c0 50-140で短い人はフジならとりあえず100-400使えばいいじゃん
226名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-Wxdo)
2017/07/28(金) 22:14:18.80ID:5Mzr06ZZa 400f4とかで、ってなら、まだわかる。
テレコンの時暗いし。
テレコンの時暗いし。
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e74-Pa7S)
2017/07/28(金) 22:24:46.91ID:pKmS3Y5C0 うん、400F4はほんとにほしい
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e4-V1Wy)
2017/07/29(土) 00:22:21.43ID:VtnWZGAn0 なるほど、FUJIでスポーツ写す人もいるんだな…
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b11-F5aV)
2017/07/29(土) 08:22:28.28ID:tFRnlFLK0 ど素人的には望遠で単焦点って不思議。
望遠で撮りたいものって足で構図決められないものが多そうだから。
スポーツでも鳥でも。
望遠で撮りたいものって足で構図決められないものが多そうだから。
スポーツでも鳥でも。
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-9WEj)
2017/07/29(土) 08:37:58.66ID:nYxxSEZ10 >>229
望遠単焦点でも焦点距離が足りないから、撮れた写真から更にトリミングしたりするんじゃない?
望遠単焦点でも焦点距離が足りないから、撮れた写真から更にトリミングしたりするんじゃない?
231名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1f23-FCNm)
2017/07/29(土) 16:11:53.63ID:kelQ7rlA0NIKU 最前列なら200でいいが後ろだと400は欲しいなーとか
232名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a311-57vy)
2017/07/29(土) 16:52:30.44ID:IuiuiW8x0NIKU 200F2がでても2xテレコン付けても400F5.6
これだったら100-400でいいなあ
200F2はあまり魅力ないや
これだったら100-400でいいなあ
200F2はあまり魅力ないや
233名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMb6-IlYU)
2017/07/29(土) 17:06:27.86ID:1MGuZrerMNIKU 算数できない人かな
234名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb3-57vy)
2017/07/29(土) 17:20:24.34ID:/3pVvp8kpNIKU 400F4でもなあ
235名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb3-wIuZ)
2017/07/29(土) 20:42:02.71ID:3Nle+hS3pNIKU >>233
算数できるとどうなるの?
算数できるとどうなるの?
236名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd8a-FCNm)
2017/07/29(土) 21:19:00.96ID:2clzQ/V6dNIKU aps-cのf1.4のボケ量はフル換算f3.5と同等とか間違えなくてすむ
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-57vy)
2017/07/30(日) 18:33:53.03ID:hmPKjZ4t0 ソニーもだいぶレンズを充実させてきたから富士もやばいね
このままだと富士よりソニーの方が魅力なカメラだから富士は気合い入れないとどんどん離されるよ
今最弱メーカーなのだからチャレンジしていかないと
このままだと富士よりソニーの方が魅力なカメラだから富士は気合い入れないとどんどん離されるよ
今最弱メーカーなのだからチャレンジしていかないと
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a66f-nplF)
2017/07/30(日) 21:33:27.95ID:T3fq+hVL0 >>236
お前アホだろ
お前アホだろ
239名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/07(月) 10:24:52.55 富士フイルムXF23mm F2 は画面の隅まで高解像力だが周辺光量落ちが目立つ
http://digicame-info.com/2017/08/xf23mm-f2-1.html
鏡筒は金属製で、造りはXF35mm F2と同様にハイレベルだ。
唯一、クオリティ不足なのは、付属のドーム型のプラスチック製フードだ。
AFは非常に速く、作動音はほとんどしない。
フォーカスリングは、バイワイヤ(モーターによる駆動)だ。
歪曲はJPEGでもRAWでもわずかなタル型(0.25%)で、これまでの多くのXFレンズが歪曲を自動補正に頼っていたので、これは良い意味で驚きだ。
周辺光量落ちは、歪曲のように良好ではなく、自動補正有効時では開放で1EV前後、絞り込んだ時は0.4EV前後だが、未補正時では開放で2.6EVを超え、絞ってもまだ0.9EV前後だ。
解像力は、中央は開放からF8まで素晴らしい値(excellent)で、周辺部と隅は中央よりわずかに低く、開放からF8までとても良好な値(very good)だ。
解像力のピークはF4。
倍率色収差は、全ての絞り値で、おおまかに言って平均0.5ピクセルで良く補正されている。
ボケは前ボケは驚くほど滑らかだが、残念ながら滑らかなのは前ボケだけで、後ボケは前ボケよりもずっとうるさい。
玉ボケは輪郭が非常にきつく、軸上色収差もかなり見られる。軸上色収差はF4より絞ればほとんど解消する。
XF23mm F2は多くの長所を持つ素晴らしいレンズだが、いくつかの弱点もある。
解像力は画面全域で素晴らしく、歪曲と倍率色収差もよく補正されているが、周辺光量落ちは非常に大きい。
ボケはまずまずだが、素晴らしくはない。
全体として、このレンズは非常にしっかりとした性能で、4つ星に値する。
http://digicame-info.com/2017/08/xf23mm-f2-1.html
鏡筒は金属製で、造りはXF35mm F2と同様にハイレベルだ。
唯一、クオリティ不足なのは、付属のドーム型のプラスチック製フードだ。
AFは非常に速く、作動音はほとんどしない。
フォーカスリングは、バイワイヤ(モーターによる駆動)だ。
歪曲はJPEGでもRAWでもわずかなタル型(0.25%)で、これまでの多くのXFレンズが歪曲を自動補正に頼っていたので、これは良い意味で驚きだ。
周辺光量落ちは、歪曲のように良好ではなく、自動補正有効時では開放で1EV前後、絞り込んだ時は0.4EV前後だが、未補正時では開放で2.6EVを超え、絞ってもまだ0.9EV前後だ。
解像力は、中央は開放からF8まで素晴らしい値(excellent)で、周辺部と隅は中央よりわずかに低く、開放からF8までとても良好な値(very good)だ。
解像力のピークはF4。
倍率色収差は、全ての絞り値で、おおまかに言って平均0.5ピクセルで良く補正されている。
ボケは前ボケは驚くほど滑らかだが、残念ながら滑らかなのは前ボケだけで、後ボケは前ボケよりもずっとうるさい。
玉ボケは輪郭が非常にきつく、軸上色収差もかなり見られる。軸上色収差はF4より絞ればほとんど解消する。
XF23mm F2は多くの長所を持つ素晴らしいレンズだが、いくつかの弱点もある。
解像力は画面全域で素晴らしく、歪曲と倍率色収差もよく補正されているが、周辺光量落ちは非常に大きい。
ボケはまずまずだが、素晴らしくはない。
全体として、このレンズは非常にしっかりとした性能で、4つ星に値する。
240名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-TIse)
2017/08/07(月) 15:33:14.04ID:lF+eFv4Ha これコピペ?
評論家気分は自分のブログでお願いします。
評論家気分は自分のブログでお願いします。
241名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-TIse)
2017/08/07(月) 15:35:15.62ID:lF+eFv4Ha なんだデジカメインフォか。
うぜえ。
うぜえ。
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe4-dE0h)
2017/08/07(月) 23:12:35.05ID:aOr7P0jV0 PHOTOZONEの★4だから、結構良い評価だよん。
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23a9-0IuP)
2017/08/07(月) 23:21:00.58ID:7s7D0t5e0 ツンデレだな
244名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/16(水) 13:22:31.47 ミラーレスカメラ用メーカー純正レンズまとめ
富士フイルム編:怒涛の単焦点レンズ群 高品位なデザインにも注目
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075/698/
ラインナップの概要
富士フイルムの最初のミラーレスカメラは、2012年2月に発売されたX-Pro1だ。
他のミラーレスカメラ各社はズームレンズ2本(パナソニック)またはズームレンズと単焦点各1本でのスタートだったのに対して、富士フイルムは3本の単焦点レンズをラインナップ。
小型軽量さよりも画質と質感を追求する姿勢を前面に押し立てたのが特徴的だった。
その後、ズームレンズも登場したが、単焦点レンズのほうが数が多い状況は変わらず、現行の22本の交換レンズラインナップ(2本のテレコンバーターを含めると24本)のうち、単焦点レンズが13本もある。
占有率にして約59%で、これはソニーの約44%(EとFEの合算)やオリンパスの約43%、パナソニックの約39%に比べてはるかに高い。
交換レンズのグレードはXFと入門者向けのXCの2シリーズにわかれているが、XCシリーズは2本しかない。
なお、名称に「WR」がつくものは防塵・防滴仕様、「LM」がつくものはAF駆動に音が静かなリニアモーターを搭載している。
ほかに、1.4倍と2倍のテレコンバーター(対応レンズはXF 50-140mm F2.8 R OIS、XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR)、プロテクト/クロス/ソフトの3種類のフィルターを内蔵したフィルターレンズXM-FL(24mm F8)もある。
富士フイルム編:怒涛の単焦点レンズ群 高品位なデザインにも注目
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075/698/
ラインナップの概要
富士フイルムの最初のミラーレスカメラは、2012年2月に発売されたX-Pro1だ。
他のミラーレスカメラ各社はズームレンズ2本(パナソニック)またはズームレンズと単焦点各1本でのスタートだったのに対して、富士フイルムは3本の単焦点レンズをラインナップ。
小型軽量さよりも画質と質感を追求する姿勢を前面に押し立てたのが特徴的だった。
その後、ズームレンズも登場したが、単焦点レンズのほうが数が多い状況は変わらず、現行の22本の交換レンズラインナップ(2本のテレコンバーターを含めると24本)のうち、単焦点レンズが13本もある。
占有率にして約59%で、これはソニーの約44%(EとFEの合算)やオリンパスの約43%、パナソニックの約39%に比べてはるかに高い。
交換レンズのグレードはXFと入門者向けのXCの2シリーズにわかれているが、XCシリーズは2本しかない。
なお、名称に「WR」がつくものは防塵・防滴仕様、「LM」がつくものはAF駆動に音が静かなリニアモーターを搭載している。
ほかに、1.4倍と2倍のテレコンバーター(対応レンズはXF 50-140mm F2.8 R OIS、XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR)、プロテクト/クロス/ソフトの3種類のフィルターを内蔵したフィルターレンズXM-FL(24mm F8)もある。
245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1d-Zapw)
2017/08/22(火) 18:32:50.90ID:NI6tcWO4a 18-135と50-230ってどっちがaf速い?
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b2c-no5p)
2017/08/22(火) 21:58:08.11ID:W0MCjMdO0 18-135の方が倍くらい早い
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 393c-VHD+)
2017/08/23(水) 06:37:08.10ID:BMv++xi30 XF50F2の話を聞かないがどうです?
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13e4-2vU8)
2017/08/23(水) 10:15:16.57ID:HUMLgljf0 すげぇ良いですよ。
コストパフォーマンス最高です。
綺麗にボケるし、シャープだし
コストパフォーマンス最高です。
綺麗にボケるし、シャープだし
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9369-oL0b)
2017/08/23(水) 21:20:02.29ID:bqT12aLO0 そういや23と35は良く話にでるけど、50f2は全然だな。
プアマンズ5612として需要がありそうな気がするんだが。
プアマンズ5612として需要がありそうな気がするんだが。
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 393c-VHD+)
2017/08/23(水) 21:58:44.20ID:BMv++xi30 ボケ明るさをとるか、ボウボウとコスパをとるか。
F2シリーズは悩ましい存在ですな。
F2シリーズは悩ましい存在ですな。
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b6d-JJVS)
2017/08/23(水) 22:17:16.40ID:wXtHMs1A0 5612と5020と両方買ったけど、5020を手元に残すことにして5612は処分しちゃったよ。
人間のポートレート撮影の頻度が低いし、最短撮影距離には悩まされていたので
5020のほうがいいという結論に。
あと5612は持っていくのに気力というかエネルギーが要るんだよね
5020のほうは気軽にバッグに入れておける感じがする。
人間のポートレート撮影の頻度が低いし、最短撮影距離には悩まされていたので
5020のほうがいいという結論に。
あと5612は持っていくのに気力というかエネルギーが要るんだよね
5020のほうは気軽にバッグに入れておける感じがする。
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9369-oL0b)
2017/08/23(水) 22:23:46.14ID:bqT12aLO0 5612は女性を撮影するためのレンズだからなあ
たしかにぶらりと持ち出すもんじゃないわな
たしかにぶらりと持ち出すもんじゃないわな
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a511-nq1r)
2017/08/24(木) 00:00:57.36ID:1NYcI7Xr0 5020の比較対象は5612より6024じゃないか?
254名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-Jmle)
2017/08/24(木) 00:05:19.45ID:tI+iBQ6td ピークは90に譲るけど解放から全域で解像するのが50
XFで一番解像する
XFで一番解像する
255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-0bAf)
2017/08/24(木) 00:08:54.97ID:vUAHcp6Oa ここ三ヶ月ほど、50f2をつけっぱなし
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a06-r533)
2017/08/24(木) 02:05:43.25ID:1A/jEVqZ0 おれも、50F2付けっ放し。
単焦点一本持って出かけろと言われたら間違いなくこのレンズを選ぶわ。
単焦点一本持って出かけろと言われたら間違いなくこのレンズを選ぶわ。
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c66f-mPlY)
2017/08/24(木) 07:20:09.57ID:ZBld0fDc0 かみさんと子供のポートレートでは5612一択だけど
最近子供が動き回ってつらい
そんなときのガチピン率は果てしなくゼロに近い
最近子供が動き回ってつらい
そんなときのガチピン率は果てしなくゼロに近い
258名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-Xo2Q)
2017/08/24(木) 08:01:34.55ID:7n12Us3bM >>249
レンタルしてみて良いレンズなのはわかったけど、マウントアダプター使えばいろんなレンズ持ってるし、スペックからみた値段を考えると、手が出しにくいんですよね。
レンタルしてみて良いレンズなのはわかったけど、マウントアダプター使えばいろんなレンズ持ってるし、スペックからみた値段を考えると、手が出しにくいんですよね。
259名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-tWDQ)
2017/08/24(木) 08:48:34.85ID:eVO9j8iqa 18-55や50-140でカバーできちゃうから、あえて買うって言うのは勇気がいるよね
260名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-wqH8)
2017/08/24(木) 08:53:14.94ID:QT3qU/edd 画角的にも使いにくそう
261名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-eGOE)
2017/08/24(木) 13:04:00.45ID:8bKN8FMir >>259
流石に2段ほど明るさが違って、単純性能でも桁が違うんだから、18-55の50mmじゃ代わりにはならないでしょ
流石に2段ほど明るさが違って、単純性能でも桁が違うんだから、18-55の50mmじゃ代わりにはならないでしょ
262名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-0bAf)
2017/08/24(木) 15:19:52.35ID:6bpSckb0a263名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-tWDQ)
2017/08/24(木) 15:40:56.41ID:W1808f/0a 259す
確かに明るさやボケを要求するとそうなるんですけどね、ちょいと絞ってるシーンでは、それなりに撮れることになるんで、あえて買うまでも、ってなってしまう。とくに50-140あると
確かに明るさやボケを要求するとそうなるんですけどね、ちょいと絞ってるシーンでは、それなりに撮れることになるんで、あえて買うまでも、ってなってしまう。とくに50-140あると
264名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-tWDQ)
2017/08/24(木) 15:42:02.38ID:W1808f/0a 56APD持ってるからかもしれない。
無ければ真っ先に買うのありですよね
無ければ真っ先に買うのありですよね
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW caf3-UegH)
2017/08/24(木) 16:16:03.34ID:9qKbm2RQ0 レンズ選びにおいて焦点距離とF値以外にも大事な要素はたくさんある
56/12と50/2は焦点距離が近いというだけで別のレンズ
56/12と50/2は焦点距離が近いというだけで別のレンズ
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワイエディ MM72-0bAf)
2017/08/24(木) 21:34:28.46ID:r1xJIyciM 56APDって紅葉撮ると最高だよね。
葉っぱの重なり、ボケがうるさくならずコントラストもしっかり出る。
葉っぱの重なり、ボケがうるさくならずコントラストもしっかり出る。
267名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx6d-udnU)
2017/08/25(金) 08:27:06.75ID:5daNNEnLx sonyの16f14どんなのになるんだろうね
268名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-2Ntz)
2017/08/25(金) 12:14:16.61ID:fhZId4OoM 5612とnokton58どっちが綺麗なんだろ
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8ae4-r533)
2017/08/25(金) 12:50:52.64ID:YmYWqDSM0 主観だからなんとも言えねぇ
270名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/26(土) 23:52:55.17 富士フイルムX-E3の新しいAFが、他のXシリーズにも適用される?
http://digicame-info.com/2017/08/x-e3afx.html
先日、近日中に登場するX-E3の改善されたAF追尾の噂を掲載した。
これは、X-T2からハードウェアの改善(高速化された画像処理エンジンや新型センサーなど)があると考えている人もいたが、AF追尾の改善は、ソフトウェアだけで行われている。
そして、富士フイルムは、ファームウェアのアップデートで、他のXシリーズのカメラにもこのAFを適用するだろう。
X-E3のAFの改善がソフトウェアのみで行われているなら、面倒見のいい富士フイルムのことなので、新ファームで既存の機種にも新しいAFシステムが適用される可能性が高そうですね。
どの機種に新AFが採用されるかは分かりませんが、X-T2、X-T20、X-Pro2あたりの新しい機種はアップデートが期待できそうです。
http://digicame-info.com/2017/08/x-e3afx.html
先日、近日中に登場するX-E3の改善されたAF追尾の噂を掲載した。
これは、X-T2からハードウェアの改善(高速化された画像処理エンジンや新型センサーなど)があると考えている人もいたが、AF追尾の改善は、ソフトウェアだけで行われている。
そして、富士フイルムは、ファームウェアのアップデートで、他のXシリーズのカメラにもこのAFを適用するだろう。
X-E3のAFの改善がソフトウェアのみで行われているなら、面倒見のいい富士フイルムのことなので、新ファームで既存の機種にも新しいAFシステムが適用される可能性が高そうですね。
どの機種に新AFが採用されるかは分かりませんが、X-T2、X-T20、X-Pro2あたりの新しい機種はアップデートが期待できそうです。
271名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/27(日) 00:34:41.16 富士フイルムが近日中にレンズロードマップを更新?
http://digicame-info.com/2017/08/post-963.html
9月7日は、富士フイルムの素晴らしい発表日になるだろう。
X-E3とXF80mmマクロ、GF45mmに加えて、富士フイルムは、最新のレンズロードマップもリリースすると聞いている。
Xマウントレンズのロードマップに関して、噂されている注目のレンズは、XF200mm F2、XF8-16mm F2.8、XF18mm F2 Mark II だ。
9月7日から開催されるFUJIKINA 2017 東京では、様々な新製品の登場が期待できそうですが、それに加えて新しいレンズロードマップも登場するようですね。
新レンズロードマップに、以前から噂が流れているXF200mm F2やXF8-16mm F2.8などのレンズが実際に掲載されるのかどうかに注目したいところです。
http://digicame-info.com/2017/08/post-963.html
9月7日は、富士フイルムの素晴らしい発表日になるだろう。
X-E3とXF80mmマクロ、GF45mmに加えて、富士フイルムは、最新のレンズロードマップもリリースすると聞いている。
Xマウントレンズのロードマップに関して、噂されている注目のレンズは、XF200mm F2、XF8-16mm F2.8、XF18mm F2 Mark II だ。
9月7日から開催されるFUJIKINA 2017 東京では、様々な新製品の登場が期待できそうですが、それに加えて新しいレンズロードマップも登場するようですね。
新レンズロードマップに、以前から噂が流れているXF200mm F2やXF8-16mm F2.8などのレンズが実際に掲載されるのかどうかに注目したいところです。
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-s9Ze)
2017/08/27(日) 23:09:17.39ID:L8M1me+r0 デジカメに感じる漠然とした不安感を埋める為の小道具
発売期間:1971〜1980年 販売台数81万6千台
測光下限:マイナス 2EV は立派。
シャッターストローク:1.2ミリ コシナ製ツアイス・イコンより若干深い感じ。
ニコンOBがやっているニコン修理技術認定店にて全面オーバーホールの予定。
問い合わせたら、二万五千円プラス部品代だそうな。
フジ XFレンズは3本あるので、今は満足。こいつの為に新品マニュアルレンズでも
買ってやるかな。
http://2ch-dc.net/v7/src/1503829217254.jpg
NikonF2 Shutter Sound ニコンF2シャッター音
https://www.youtube.com/watch?v=zY2pQ_5JgdI
発売期間:1971〜1980年 販売台数81万6千台
測光下限:マイナス 2EV は立派。
シャッターストローク:1.2ミリ コシナ製ツアイス・イコンより若干深い感じ。
ニコンOBがやっているニコン修理技術認定店にて全面オーバーホールの予定。
問い合わせたら、二万五千円プラス部品代だそうな。
フジ XFレンズは3本あるので、今は満足。こいつの為に新品マニュアルレンズでも
買ってやるかな。
http://2ch-dc.net/v7/src/1503829217254.jpg
NikonF2 Shutter Sound ニコンF2シャッター音
https://www.youtube.com/watch?v=zY2pQ_5JgdI
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a69-2x4P)
2017/08/28(月) 10:41:39.77ID:aqLzqoCP0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4aec-udnU)
2017/08/28(月) 12:25:37.22ID:C5/GOL8T0 >>273
ええーやだーだっさい
ええーやだーだっさい
275名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-Jukv)
2017/08/28(月) 14:39:12.37ID:3DfwhRNOd >>273
ダサすぎワロタ。質感もひどい
ダサすぎワロタ。質感もひどい
276名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-many)
2017/08/28(月) 18:16:09.01ID:PevNOVWHd すまん、俺も客観的にみてダサいと思う。
カメラの歴史を知らないから余計だろうなぁ。
「F4」ってロゴなんて、どう表現したらいいのか…コロコロコミックみたいだ。
カメラの歴史を知らないから余計だろうなぁ。
「F4」ってロゴなんて、どう表現したらいいのか…コロコロコミックみたいだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be6f-uXHH)
2017/08/28(月) 20:00:16.87ID:GiV/M5yk0 他人の趣味なんてほっとけよ
みっともない
みっともない
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd0c-7ZO0)
2017/08/29(火) 00:16:15.70ID:pgEZzEMg0 50の話が出ないって何回目だよ。
その度に「このレンズはすげえ」って話ばっかだろ。
56なんかより遥かに良いぞ。
Xでポートレートやるなら35mmF1.4と
50mmF2.0を買うべき。
その度に「このレンズはすげえ」って話ばっかだろ。
56なんかより遥かに良いぞ。
Xでポートレートやるなら35mmF1.4と
50mmF2.0を買うべき。
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0969-2x4P)
2017/08/29(火) 00:31:33.57ID:usSZHLo80 いや、それはない
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a511-2nDx)
2017/08/29(火) 00:36:08.84ID:iUrdyLel0 161.4と351.4と561.2APDと902.0
この4本メインで、場合によって16-55と50-140
この4本メインで、場合によって16-55と50-140
281名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/06(水) 20:44:49.52 富士フイルムがXF33mm F1.0 の開発を再度検討している?
http://digicame-info.com/2017/09/xf33mm-f10-2.html
XF33mm F1.0 は2015年4月に最初に噂が流れ、2015年10月には信頼できるソースもこの噂を確認したが、2017年1月には、このレンズはもやは富士フイルム内部のロードマップには掲載されていないという悪いニュースがあった。
信頼できるソースから、この風向きが変わるかもしれないという話を聞いている。
富士フイルム本社で、XF33mm F1.0が再び検討されている。
誤解の無いように言うと、富士フイルムは、まだこのレンズを開発すると決めてはいないが、少なくとも最終的に開発するかどうかの見極めについて再び話し合っている。
この噂は、信頼できるソースからのものだが、かなり先の話なのでまだ危うい噂だ。
この噂はまだ、他のソース達は確認していない。
XF33mm F1.0 に期待していた人は結構多かったようなので、富士フイルムが、再度、このレンズの開発を検討しているという話が事実だとすれば朗報ですね。
とは言え、まだ確実な話ではないようなので、現時点では、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
http://digicame-info.com/2017/09/xf33mm-f10-2.html
XF33mm F1.0 は2015年4月に最初に噂が流れ、2015年10月には信頼できるソースもこの噂を確認したが、2017年1月には、このレンズはもやは富士フイルム内部のロードマップには掲載されていないという悪いニュースがあった。
信頼できるソースから、この風向きが変わるかもしれないという話を聞いている。
富士フイルム本社で、XF33mm F1.0が再び検討されている。
誤解の無いように言うと、富士フイルムは、まだこのレンズを開発すると決めてはいないが、少なくとも最終的に開発するかどうかの見極めについて再び話し合っている。
この噂は、信頼できるソースからのものだが、かなり先の話なのでまだ危うい噂だ。
この噂はまだ、他のソース達は確認していない。
XF33mm F1.0 に期待していた人は結構多かったようなので、富士フイルムが、再度、このレンズの開発を検討しているという話が事実だとすれば朗報ですね。
とは言え、まだ確実な話ではないようなので、現時点では、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
282名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-h4Wa)
2017/09/06(水) 20:56:55.46ID:0o205OysM >>281
これが出たらぜひ常用レンズにしたいわ
これが出たらぜひ常用レンズにしたいわ
2017/09/06(水) 21:30:55.85
XF33/1.0がどんなレンズで登場するか予想してあげよう。
AFのたびににょきにょき気持ち悪く伸縮するチ○コレンズ。
とろいAF。
ズコズコイモ臭い駆動音。
貧乏臭い分割線丸出し無塗装プラフード。
F1.0であるがゆえ、ちょっとでも暗所になると迷いまくるAF。
フルサイズも真っ青の鈍重肥満サイズ。
価格はぼったくりの18万円。
AFのたびににょきにょき気持ち悪く伸縮するチ○コレンズ。
とろいAF。
ズコズコイモ臭い駆動音。
貧乏臭い分割線丸出し無塗装プラフード。
F1.0であるがゆえ、ちょっとでも暗所になると迷いまくるAF。
フルサイズも真っ青の鈍重肥満サイズ。
価格はぼったくりの18万円。
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dae4-tIVE)
2017/09/07(木) 10:23:43.97ID:3kSeyK6Z0 >>283
AFのたびににょきにょき気持ち悪く伸縮するチ○コレンズ。
ファインダーを覗いていて見えるの?だれもあなたの事は見てません。
とろいAF。
何そんなに、生き急いでるの?
ズコズコイモ臭い駆動音。
気になるか?
貧乏臭い分割線丸出し無塗装プラフード。
賛同
F1.0であるがゆえ、ちょっとでも暗所になると迷いまくるAF。
レンズと関係無くね?カメラに依存だよね
フルサイズも真っ青の鈍重肥満サイズ。
短小ちん○の方がカッコ悪くね?
価格はぼったくりの18万円。
その程度なら写りが良ければ問題無いよ?
AFのたびににょきにょき気持ち悪く伸縮するチ○コレンズ。
ファインダーを覗いていて見えるの?だれもあなたの事は見てません。
とろいAF。
何そんなに、生き急いでるの?
ズコズコイモ臭い駆動音。
気になるか?
貧乏臭い分割線丸出し無塗装プラフード。
賛同
F1.0であるがゆえ、ちょっとでも暗所になると迷いまくるAF。
レンズと関係無くね?カメラに依存だよね
フルサイズも真っ青の鈍重肥満サイズ。
短小ちん○の方がカッコ悪くね?
価格はぼったくりの18万円。
その程度なら写りが良ければ問題無いよ?
285名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/07(木) 17:40:45.78 富士フイルムがXマウント用レンズの開発ロードマップを更新
http://digicame-info.com/2017/09/x-19.html
富士フイルム株式会社は、独自の色再現技術で卓越した写真画質を実現するデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズの開発ロードマップの最新情報を公開する。
超広角ズームレンズ「フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR」:35mm判換算で12-24mm相当の焦点距離を開放F値2.8でカバーした超広角ズームレンズ。
望遠単焦点レンズ「XF200mmF2 R LM OIS WR」:35mm判換算で305mm相当の焦点距離を開放F値2でカバーした明るい望遠レンズ。「フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR」、「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」の装着が可能。
富士フイルムの新しいレンズロードマップでは、噂通りXF8-16mm F2.8とXF200mm F2の2本のレンズが追加されていますね。
どちらのレンズも2018年の予定なので、正式発表までは、まだしばらくかかりそうです。
http://digicame-info.com/2017/09/x-19.html
富士フイルム株式会社は、独自の色再現技術で卓越した写真画質を実現するデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズの開発ロードマップの最新情報を公開する。
超広角ズームレンズ「フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR」:35mm判換算で12-24mm相当の焦点距離を開放F値2.8でカバーした超広角ズームレンズ。
望遠単焦点レンズ「XF200mmF2 R LM OIS WR」:35mm判換算で305mm相当の焦点距離を開放F値2でカバーした明るい望遠レンズ。「フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR」、「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」の装着が可能。
富士フイルムの新しいレンズロードマップでは、噂通りXF8-16mm F2.8とXF200mm F2の2本のレンズが追加されていますね。
どちらのレンズも2018年の予定なので、正式発表までは、まだしばらくかかりそうです。
286名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/07(木) 17:45:08.13 デジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ 開発ロードマップの最新情報を公開
高性能レンズのラインアップをさらに拡充し、超広角から超望遠まであらゆる撮影領域をサポート
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1217.html
超広角ズームレンズ「フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR」
35mm判換算で12-24mm相当の焦点距離を開放F値2.8でカバーした超広角ズームレンズで、広大な風景や夜景、建築物の撮影に最適です。
すでに発売している「XF16-55mmF2.8 R LM WR」、「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」と合わせて、広角/標準/望遠の撮影領域においてズーム全域で開放F値2.8を実現し、幅広い撮影シーンに対応します。
望遠単焦点レンズ「XF200mmF2 R LM OIS WR」
35mm判換算で305mm相当の焦点距離を開放F値2でカバーした明るい望遠レンズで、スポーツ撮影やネイチャーフォト、飛行機や野鳥の撮影に最適です。
すでに発売している「フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR」(以下、「XF1.4X TC WR」)、「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」(以下、「XF2X TC WR」)の装着が可能で、超望遠レンズとしてもご使用いただけます。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr1217_img_01.jpg
高性能レンズのラインアップをさらに拡充し、超広角から超望遠まであらゆる撮影領域をサポート
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1217.html
超広角ズームレンズ「フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR」
35mm判換算で12-24mm相当の焦点距離を開放F値2.8でカバーした超広角ズームレンズで、広大な風景や夜景、建築物の撮影に最適です。
すでに発売している「XF16-55mmF2.8 R LM WR」、「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」と合わせて、広角/標準/望遠の撮影領域においてズーム全域で開放F値2.8を実現し、幅広い撮影シーンに対応します。
望遠単焦点レンズ「XF200mmF2 R LM OIS WR」
35mm判換算で305mm相当の焦点距離を開放F値2でカバーした明るい望遠レンズで、スポーツ撮影やネイチャーフォト、飛行機や野鳥の撮影に最適です。
すでに発売している「フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR」(以下、「XF1.4X TC WR」)、「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」(以下、「XF2X TC WR」)の装着が可能で、超望遠レンズとしてもご使用いただけます。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr1217_img_01.jpg
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e23-2obv)
2017/09/07(木) 21:36:29.16ID:u+bPqwNm0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b769-xkdj)
2017/09/07(木) 21:55:46.47ID:JYaW9Y7l0 8-16mmF2.8か・・・
これが12万円、550gとはかなり凄いな
予約したわ
これが12万円、550gとはかなり凄いな
予約したわ
289名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-d5PD)
2017/09/08(金) 02:23:43.98ID:EYcoYv1Hd スポーツというけどたいていの競技で撮影禁止だよね
290名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-Gm4p)
2017/09/08(金) 08:03:51.31ID:foMePd6Np 200F2で2xテレコンつけると400F4、換算600F4
ということ?
ということ?
291名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-v0Ju)
2017/09/08(金) 12:54:28.16ID:M0pKeaLVp X-E3みたいな小型機を出してくるということは
これから小型レンズ拡充してくれるのかな。
それだったらいいな。
それとも今のF2シリーズで十分という考えかな。
これから小型レンズ拡充してくれるのかな。
それだったらいいな。
それとも今のF2シリーズで十分という考えかな。
292名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-TFsg)
2017/09/08(金) 12:56:33.44ID:AggfoCu2d 18,23,27,35,50
割と揃ったな小型レンズ
割と揃ったな小型レンズ
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e374-HZyk)
2017/09/08(金) 13:03:47.79ID:I0jgFCaM0 23F2.8パンケーキ欲しい
18F2 mkIIはどうなったんだろう
18F2 mkIIはどうなったんだろう
294名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMcb-2obv)
2017/09/08(金) 18:50:22.75ID:5XcJwWAjM >>292
こう見るともう十分だな
こう見るともう十分だな
295名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-hnbz)
2017/09/08(金) 19:21:10.60ID:/zmURTwgM 換算85mmが足りない。
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b769-xkdj)
2017/09/09(土) 00:40:19.18ID:kKpWF8r90 8-16はモックを見る限り、思ったよりコンパクトだな
重さはわからんが
重さはわからんが
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a11-QWps)
2017/09/09(土) 01:03:31.38ID:tHTxQatT0 写真だと大きさよく分からないけど出目金でフィルタはつかなさそうだね<8-16
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b769-xkdj)
2017/09/09(土) 01:12:02.28ID:kKpWF8r90 8-16は「驚くほど小型軽量になる」とフジは言ってるらしいな
クッソ重いのかと思ってたが、これは期待しよう
クッソ重いのかと思ってたが、これは期待しよう
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b39-p4X9)
2017/09/09(土) 02:41:16.75ID:lOewhl2/0 価格も軽量でお願いします
300名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-+5f4)
2017/09/09(土) 04:49:35.04ID:XDB2pAmsM 財布が軽量化するな(無慈悲)
301名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-QUPF)
2017/09/19(火) 07:56:48.21ID:r0mOmP67a みんなどこで予約してんのさ
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 610c-MouM)
2017/09/19(火) 21:04:44.67ID:8PBqeGnp0303名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4d-ZUow)
2017/09/19(火) 21:33:39.34ID:GWOGouB/x ソニーFE16-35mm F2.8がうらやましい
304名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/21(木) 23:32:48.77 富士フイルム「XF50mmF2 R WR」は画面全域で素晴らしい解像力
http://digicame-info.com/2017/09/xf50mm-f2-r-wr-4.html
鏡筒は金属製で、他のF2シリーズのレンズと同様、造りは非常にハイレベルだ。幅の広いフォーカスリングは、非常に滑らかに回転する。
深いフードが付属するが、残念ながらプラスチック製でかなり安っぽく、ハイクオリティなレンズとは不釣り合いだ。
フォーカシングはインナーフォーカスで、AFは高速で作動音はほとんどしない。MFはバイワイヤ(モーターによる駆動)だ。
歪曲は、自動補正がONの場合は、約0.5%の糸巻き型で、実写ではほとんど目立たない。未補正では約1%の糸巻き型で少し大きくなるが、それでもなお許容範囲内だ。
周辺光量落ちは、自動補正有効時には開放で0.5EVをわずかに超える穏やかな値で、絞ると0.2EVまで徐々に改善する。
未補正の状態では、開放で1.7EVのかなり高い値だが、1段絞れば1EVを下回り、F4以上では0.5EVを下回る。
解像力は、中央は開放から素晴らしい値(excellent)で、周辺部と隅はとても良好な値(very good)だ。絞ると、周辺部と隅も素晴らしい値(excellent)に改善する。
解像力のピークはF4で、このとき画面全域で素晴らしい解像力になる。このレンズは、見事な解像力だ。
倍率色収差は非常に良く補正されており、開放時に周辺部では平均0.4ピクセルで、絞るとその半分のレベルまで改善する。
ボケは、前ボケも後ボケも概ねとても滑らかだが、若干の二線ボケが見られる。玉ボケは開放付近では均一だが、絞ると少し輪郭が目立つ。
軸上色収差は、解放付近ではいくらか見られるが、F4以上に絞れば、ほとんど解消する。
XF50mm F2 R WR は、間違いなく現行のF2シリーズのレンズの中でベストのレンズだ。
このレンズの解像力は画面全域で素晴らしく、ボケも滑らかだ。
造りもフードを除けばハイレベルだ。
フィールドで使って大変楽しめる素晴らしい中望遠レンズで、大いに推薦する。
http://digicame-info.com/2017/09/xf50mm-f2-r-wr-4.html
鏡筒は金属製で、他のF2シリーズのレンズと同様、造りは非常にハイレベルだ。幅の広いフォーカスリングは、非常に滑らかに回転する。
深いフードが付属するが、残念ながらプラスチック製でかなり安っぽく、ハイクオリティなレンズとは不釣り合いだ。
フォーカシングはインナーフォーカスで、AFは高速で作動音はほとんどしない。MFはバイワイヤ(モーターによる駆動)だ。
歪曲は、自動補正がONの場合は、約0.5%の糸巻き型で、実写ではほとんど目立たない。未補正では約1%の糸巻き型で少し大きくなるが、それでもなお許容範囲内だ。
周辺光量落ちは、自動補正有効時には開放で0.5EVをわずかに超える穏やかな値で、絞ると0.2EVまで徐々に改善する。
未補正の状態では、開放で1.7EVのかなり高い値だが、1段絞れば1EVを下回り、F4以上では0.5EVを下回る。
解像力は、中央は開放から素晴らしい値(excellent)で、周辺部と隅はとても良好な値(very good)だ。絞ると、周辺部と隅も素晴らしい値(excellent)に改善する。
解像力のピークはF4で、このとき画面全域で素晴らしい解像力になる。このレンズは、見事な解像力だ。
倍率色収差は非常に良く補正されており、開放時に周辺部では平均0.4ピクセルで、絞るとその半分のレベルまで改善する。
ボケは、前ボケも後ボケも概ねとても滑らかだが、若干の二線ボケが見られる。玉ボケは開放付近では均一だが、絞ると少し輪郭が目立つ。
軸上色収差は、解放付近ではいくらか見られるが、F4以上に絞れば、ほとんど解消する。
XF50mm F2 R WR は、間違いなく現行のF2シリーズのレンズの中でベストのレンズだ。
このレンズの解像力は画面全域で素晴らしく、ボケも滑らかだ。
造りもフードを除けばハイレベルだ。
フィールドで使って大変楽しめる素晴らしい中望遠レンズで、大いに推薦する。
305名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa3-nVVm)
2017/09/22(金) 00:14:14.02ID:iN+RcnY+x IDなしのアホガンバれ!
306名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-FYCv)
2017/09/22(金) 13:02:55.87ID:CwXYWkbhd 専ブラ便利ダナー
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d311-RRgT)
2017/09/23(土) 22:20:32.79ID:NmimrPMr0 XF90がボケも解像度もすごくよくて気に入っている
こればかりが多いかも
これと23F2があれば足りる
しかし80マクロが出るんだよね
あー気になる
こればかりが多いかも
これと23F2があれば足りる
しかし80マクロが出るんだよね
あー気になる
308名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/25(月) 18:36:18.41 富士フイルム「XF80mmF2.8 R OIS WR Macro」のサンプル画像
http://digicame-info.com/2017/09/xf80mm-f28-macro.html
XF80mm F2.8 で撮影をした。
このレンズはプリプロダクションモデルだ。
「High Res」をクリックすると、原寸大のサンプルが表示できる。
・Fujifilm XF 80mm f/2.8 R LM OIS WR Macro Sample Images
http://www.photographyblog.com/previews/fujifilm_xf_80mm_f2_8_r_lm_ois_wr_macro_photos
レビューに先駆けて、プリプロダクションモデルのXF80mm F2.8とX-T2で撮影したJPEGとRAWのサンプル画像を掲載する。
XF80mm F2.8 は開放からシャープで、色乗りも良く、綺麗な絵が出て来るレンズという印象です。
ボケが非常に滑らかなので、ポートレート用にも良さそうですね。
あとは、遠景のサンプルも見てみたいところです。
http://digicame-info.com/2017/09/xf80mm-f28-macro.html
XF80mm F2.8 で撮影をした。
このレンズはプリプロダクションモデルだ。
「High Res」をクリックすると、原寸大のサンプルが表示できる。
・Fujifilm XF 80mm f/2.8 R LM OIS WR Macro Sample Images
http://www.photographyblog.com/previews/fujifilm_xf_80mm_f2_8_r_lm_ois_wr_macro_photos
レビューに先駆けて、プリプロダクションモデルのXF80mm F2.8とX-T2で撮影したJPEGとRAWのサンプル画像を掲載する。
XF80mm F2.8 は開放からシャープで、色乗りも良く、綺麗な絵が出て来るレンズという印象です。
ボケが非常に滑らかなので、ポートレート用にも良さそうですね。
あとは、遠景のサンプルも見てみたいところです。
309名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-nVVm)
2017/09/25(月) 20:26:09.84ID:qEhHTUlvr ガンバれ!IDなしのアホ
310名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-ppzA)
2017/10/12(木) 08:05:32.77ID:YYECPOord 8-12が年内発売だったら迷わないんだけど、SONYの12-24がきになる。
年末に海外行くんだけど、10-24使っててもう一息!ってところが結構あったから。
けどソニーの12-24買ったらそっちでもレンズ増やしそうで。
沼って怖いね。
年末に海外行くんだけど、10-24使っててもう一息!ってところが結構あったから。
けどソニーの12-24買ったらそっちでもレンズ増やしそうで。
沼って怖いね。
311名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-z5Hm)
2017/10/12(木) 08:07:27.49ID:qxAv2Gnmp312名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-ppzA)
2017/10/12(木) 08:22:44.29ID:YYECPOord >>311
画角の話な
画角の話な
313名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-fa9z)
2017/10/12(木) 18:55:32.36ID:5nihN54nr サイズ、画質、重さなどで10-24はいいところをついていると思う。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e2e-h3yZ)
2017/10/21(土) 20:34:31.74ID:uNuSRvVg0 製品体験会で80mmマクロ触ってきた
デカいなぁ
60mmの小さいことw
デカいなぁ
60mmの小さいことw
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1e3-0GSP)
2017/10/21(土) 20:36:47.13ID:0fYueCYM0 マクロはオリンパスでいいや
フラッシュがいいし、深度合成がすごく良い
フラッシュがいいし、深度合成がすごく良い
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1e3-0GSP)
2017/10/21(土) 20:37:05.68ID:0fYueCYM0 あ、でもタム9そのうち来るのかな
317名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx85-AL8/)
2017/10/21(土) 20:41:37.77ID:5XhWwYTBx だれかf2シリーズのグラファイトエディションをシルバーのボディにつけてみた写真アップできる人いない?
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-Wcai)
2017/10/21(土) 22:24:00.96ID:FdTd4ompM そーんなヤツおらへんやろー
319名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx85-AL8/)
2017/10/21(土) 22:29:32.97ID:5XhWwYTBx 黒い縁のPLフィルター着けたときの明るいシルバーとの違和感と
本体シルバーでレンズグラファイトで黒い縁の違和感どっちが勝るかという他人にはどうでもいいわっていうポイントで悩んでる笑
本体シルバーでレンズグラファイトで黒い縁の違和感どっちが勝るかという他人にはどうでもいいわっていうポイントで悩んでる笑
320名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-Ibdu)
2017/10/23(月) 19:21:16.60ID:gUOa3GOEd 18の新しいのはよ出せやー
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-Wcai)
2017/10/23(月) 20:17:54.60ID:vVvZfOF5M 伊代はまだー
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1e3-0GSP)
2017/10/23(月) 22:45:41.65ID:YA74PBiN0 中3だからー
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3123-dUYE)
2017/11/17(金) 09:18:10.76ID:cvNJUi7q0 23mmF2があがってるね
アマゾンで3万切った時に買った人良かったと思うよ
23mmF1.4を前に使っていて写りに満足していたけど
F2の写りは雰囲気ありますか?
解像よりも雰囲気重視派です
アマゾンで3万切った時に買った人良かったと思うよ
23mmF1.4を前に使っていて写りに満足していたけど
F2の写りは雰囲気ありますか?
解像よりも雰囲気重視派です
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4976-e9Th)
2017/11/17(金) 09:21:05.28ID:VaiuyNHt0 雰囲気はない
雰囲気ならf1.4
雰囲気ならf1.4
325名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-T1Yq)
2017/11/17(金) 11:42:02.66ID:BjDlgjnxd 雰囲気というのも漠然としてるなあ
ある無しよりどういった雰囲気を好むかじゃないの
ぼかしたいなら1.4だけど
F2の方がコントラスト色乗りは良い
人を撮るか風景を撮るかでまた変わってくる
ある無しよりどういった雰囲気を好むかじゃないの
ぼかしたいなら1.4だけど
F2の方がコントラスト色乗りは良い
人を撮るか風景を撮るかでまた変わってくる
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3123-dUYE)
2017/11/17(金) 21:34:39.10ID:cvNJUi7q0 レスありがとうございます
F2試してみたい気持ちはあるけど
迷ってるので参考になりました
F2試してみたい気持ちはあるけど
迷ってるので参考になりました
327名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 427e-dUYE)
2017/11/20(月) 10:07:35.01ID:yzuzxIqj0HAPPY ノンノンフジノンフジノンノン
こっち?
こっち?
328名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa49-mEqz)
2017/11/20(月) 22:21:43.36ID:aOX+NkvWaHAPPY ほんとにbotなんだな
329名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa49-mEqz)
2017/11/20(月) 22:23:17.52ID:aOX+NkvWaHAPPY 56mm f1.2 apd値上がりしてる…
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 427e-dUYE)
2017/11/21(火) 13:57:02.04ID:RuL253nE0 47よりこっち先に消費?
331名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-BOlD)
2017/11/21(火) 14:14:50.51ID:BoKJrZy8d キャッシュバック来たね。
レンズ単体でも5,000〜15,000円。
ただしF2シリーズは対象外。
レンズ単体でも5,000〜15,000円。
ただしF2シリーズは対象外。
332名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-FxcI)
2017/11/21(火) 21:48:50.09ID:cUEzqn6ka キャッシュバック
XF80mm とX-E3が、双方無いのな
むしろコレを推さないでどうする的な、感じで微妙
XF80mm とX-E3が、双方無いのな
むしろコレを推さないでどうする的な、感じで微妙
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e3-GXP8)
2017/11/21(火) 21:52:24.15ID:aTaKKW+f0 つーか50-140とかとんでもない値段になってきてるな
前はキャッシュバックやポイント引いたら12万円台で買えたんだが・・
前はキャッシュバックやポイント引いたら12万円台で買えたんだが・・
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4619-EHbe)
2017/11/21(火) 22:03:39.77ID:mLt0HKut0 >>332
E3はともかく80mmは発売前だし対象外なのは仕方なかろう
E3はともかく80mmは発売前だし対象外なのは仕方なかろう
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4619-EHbe)
2017/11/21(火) 22:05:10.92ID:mLt0HKut0 >>331
23/35/50だけじゃなくて、90mmも外されてるんだよね
23/35/50だけじゃなくて、90mmも外されてるんだよね
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-E0d6)
2017/11/21(火) 22:18:01.79ID:SpIJSOCP0 新製品をいきなりキャッシュバックする会社なんて聞いたことない
337名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-BOlD)
2017/11/22(水) 08:09:46.53ID:eTIla9qRd E3と80mmは新製品なので推してるからこそキャッシュバックは対象外。当たり前。E3は他のキャンペーンもあるし。
90mmは入れて欲しかったところ。替わりに56mm買おうかな。
90mmは入れて欲しかったところ。替わりに56mm買おうかな。
338名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-Hay1)
2017/11/22(水) 12:34:36.00ID:1WO9lMRZd キャッシュバック以上に値上がりしててこれはキツい
339名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-EHbe)
2017/11/22(水) 12:56:07.61ID:l0kRfdz3r >>337
つまり18-135mmも推しって事ですよね?
つまり18-135mmも推しって事ですよね?
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46ac-b06s)
2017/11/22(水) 13:06:05.79ID:7CmDAXAi0 毎度毎度キャッシュバック前に値上げ、キャッシュバック後に値下げか。
この下らん茶番もいい加減にしてほしいわな。
この下らん茶番もいい加減にしてほしいわな。
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf32-AyQK)
2017/11/25(土) 23:28:01.11ID:aY/k+MUh0 ライカ エルマリートTL f2.8/18mm ASPH.のデザインいいなぁ
18F2は絶妙にモッサリデザインなんだよな
18F2は絶妙にモッサリデザインなんだよな
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27e3-8Ex9)
2017/11/26(日) 00:41:40.52ID:Vr0LAguL0 2017と同じようなデザインじゃないか
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-OJLI)
2017/11/26(日) 12:08:55.21ID:V2RUBc/r0 エルマリートTLも絞りリングあればなあと言うデザインだった
344名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-BB7I)
2017/12/16(土) 14:03:32.26ID:AjAHhTyBp345名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-p40m)
2017/12/16(土) 14:38:14.79ID:bUg7lY+wM 富士が仕切りを上げているという可能性はないのか疑問
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 029e-S4fO)
2017/12/17(日) 00:43:23.86ID:wxQCJJuf0347名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/24(日) 16:43:55.20 EF-MやXマウントの互換レンズが登場しないのはマウントの解析が難しいため
http://digicame-info.com/2017/12/ef-mx.html
ソニーやマイクロフォーサーズのカメラでは他社製シグマのレンズであってもそのレンズ情報をきちんとボディ側で読み取って最適な補正をする。
ソニーと契約を結べばEマウントの情報を教えてくれるからだ。
いっぽう、マイクロフォーサーズではそのフォーラムに入ればマウント情報のすべてが得られる。
しかしキヤノンもニコンもその他のメーカーも、マウント情報はいっさい外部に出さない。
互換レンズを作ろうとすれば手探りでマウント情報を探っていくしかない。
シグマもタムロンもずっと昔から、まだマウント情報がシンプルなMFレンズ時代からきめ細かく対応して互換性のあるレンズを作り続けてきたから、いまのように複雑怪奇なマウント情報になってもなんとか対応できている。
いまこの時代、新しいカメラのマウント情報をイチから探って互換レンズを作るのは並大抵の努力や人力や技術力をもってしても非常に難しいと言われている。
このシグマ16mmF1.4レンズが、キヤノンEOS Mシリーズや富士フイルムXシリーズの互換レンズがなく、ソニーEマウントとマイクロフォーサーズのマウントのふたつしかないというのはそういう理由のようですね(将来、可能になるかもしれませんけど)。
最近登場した電子マウント(Eマウントとm4/3マウントを除く)に対応するサードパーティー製のAFレンズ(または電子接点の付いたレンズ)が少ないのは、マウント情報の解析が難しいためのようです。
将来、キヤノンやニコンが新マウントのミラーレスシステムに移行すると、これらのシステムに対応するサードパーティー製のAFレンズが登場しない可能性もあるかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2017/12/ef-mx.html
ソニーやマイクロフォーサーズのカメラでは他社製シグマのレンズであってもそのレンズ情報をきちんとボディ側で読み取って最適な補正をする。
ソニーと契約を結べばEマウントの情報を教えてくれるからだ。
いっぽう、マイクロフォーサーズではそのフォーラムに入ればマウント情報のすべてが得られる。
しかしキヤノンもニコンもその他のメーカーも、マウント情報はいっさい外部に出さない。
互換レンズを作ろうとすれば手探りでマウント情報を探っていくしかない。
シグマもタムロンもずっと昔から、まだマウント情報がシンプルなMFレンズ時代からきめ細かく対応して互換性のあるレンズを作り続けてきたから、いまのように複雑怪奇なマウント情報になってもなんとか対応できている。
いまこの時代、新しいカメラのマウント情報をイチから探って互換レンズを作るのは並大抵の努力や人力や技術力をもってしても非常に難しいと言われている。
このシグマ16mmF1.4レンズが、キヤノンEOS Mシリーズや富士フイルムXシリーズの互換レンズがなく、ソニーEマウントとマイクロフォーサーズのマウントのふたつしかないというのはそういう理由のようですね(将来、可能になるかもしれませんけど)。
最近登場した電子マウント(Eマウントとm4/3マウントを除く)に対応するサードパーティー製のAFレンズ(または電子接点の付いたレンズ)が少ないのは、マウント情報の解析が難しいためのようです。
将来、キヤノンやニコンが新マウントのミラーレスシステムに移行すると、これらのシステムに対応するサードパーティー製のAFレンズが登場しない可能性もあるかもしれませんね。
348名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 6f19-dnk5)
2017/12/25(月) 02:56:40.47ID:WZlXDYaj0XMAS Xについては最近アダプタが作られ始めてるから、X自体の仕様は公開されていなくても、オープンな仕様のGマウントとある程度互換性があったりして、複雑な解析はいらないのかもしれないんじゃなかろうか
349名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sx87-Qf8i)
2017/12/25(月) 19:02:46.82ID:vSzOKH3LxXMAS 解析そのものは可能かもしんないけど
レンズ出した後から出たボディで何の問題もなく動作するかど〜かはわかんないし
リスク結構でかいよ
レンズ出した後から出たボディで何の問題もなく動作するかど〜かはわかんないし
リスク結構でかいよ
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bfa-/HwQ)
2018/01/05(金) 23:07:07.55ID:4oABjXaF0 デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
QCNJ9
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
QCNJ9
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b33-oFfi)
2018/01/07(日) 12:13:05.23ID:K2pjZrgi0 80mmマクロ買ったが、意外に重くてレンズ交換しにくかった。
安全に交換できるように、準備しないとだめだな。
安全に交換できるように、準備しないとだめだな。
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3be3-93ie)
2018/01/07(日) 12:22:11.15ID:swERQQn90 以外もなにも最初からどう見てもヘビー級
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b33-oFfi)
2018/01/08(月) 18:27:30.70ID:OVXFqOFN0 ヘビー級だったのか、ジュニアヘビー位に思って買った。。。
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef8c-Ogju)
2018/01/08(月) 23:44:04.42ID:RfzLeC460 18-135もT2だとよくなったりしますかね
T10のときにレンタルしてみてピンと来なかったんだが、やっぱ便利ズームが欲しく
せめて安ければなー
T10のときにレンタルしてみてピンと来なかったんだが、やっぱ便利ズームが欲しく
せめて安ければなー
355名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMcf-V0sV)
2018/01/08(月) 23:51:35.23ID:tdBH2PAQM XCから新しいズームが出るとの噂を聞いたが、高倍率ズームを出してほしいものだ。あとはサードパーティーのXマウント参入待ちか。
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef19-7znd)
2018/01/09(火) 03:15:46.28ID:aehDdZp20 >>355
もう一個のレンズスレに書いたけど、
XC15-45mm F3.5-5.6 OIS φ52は、パンケーキタイプでマニュアルズームなしのパワーズームのみとなるようです
SONYの18-135のリリースもあるし、今まで以上に小型軽量レンズの要望も増えるだろうから、高倍率XCもいずれ作られるんじゃないかな?
サードレンズについては、Fringer EF-FX Pro smart adapterの開発が結構進んでるようなので、
レンズメーカーの対応を待たなくても、そう遠くないうちにEFマウント用としてリリースされている物を使えるようになるでしょう
性能のわりに廉価なレンズも結構あると思うので、アダプタを買わないといけないことを考えても、それほど割高にはならないかと
もう一個のレンズスレに書いたけど、
XC15-45mm F3.5-5.6 OIS φ52は、パンケーキタイプでマニュアルズームなしのパワーズームのみとなるようです
SONYの18-135のリリースもあるし、今まで以上に小型軽量レンズの要望も増えるだろうから、高倍率XCもいずれ作られるんじゃないかな?
サードレンズについては、Fringer EF-FX Pro smart adapterの開発が結構進んでるようなので、
レンズメーカーの対応を待たなくても、そう遠くないうちにEFマウント用としてリリースされている物を使えるようになるでしょう
性能のわりに廉価なレンズも結構あると思うので、アダプタを買わないといけないことを考えても、それほど割高にはならないかと
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4e-aKZ8)
2018/01/09(火) 18:41:07.25ID:ItzAasK10 >XC15-45mm
おお、いいねぇ手持ちの14mmと27mm売却するわ
おお、いいねぇ手持ちの14mmと27mm売却するわ
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb99-qlHp)
2018/01/09(火) 21:15:40.46ID:qO3gNccx0359名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa3f-aKZ8)
2018/01/10(水) 06:22:49.60ID:1hG4OeMEa XCのパンケなズームとな。いらね。
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a9f-BgxS)
2018/01/13(土) 23:11:02.87ID:Sv9ZcFEJ0 富士フイルムGFレンズに品質管理問題が浮上? 海外メディア・ブログが取り上げつつある模様
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2018/0113_01.html
海外で富士フイルムGFレンズの品質管理に問題があるのではないか?という疑惑が持ち上がり、
ネット上にその報告が登場し始め海外メディアやブログが取り上げ始めています。
決して安くはないレンズですが、ダストからひび割れなどの症状が確認できます。
Photography Lifeがレンズ内部にダストが付着している画像と共にGFレンズ品質管理に対する疑念を掲載しています。
プラスチックの破片みたいものが付着している模様。
"品質よりも市場の需要を満たすために製造プロセスに注意を払っていない可能性"も掲載しています。
XF110mmだけなく、GF45mmF2.8 GF63mmF2.8 63mmF2.8もレンズ品質にバラつきがあるそうです。
加えて富士フイルム噂&ニュースサイトFuji Addictの管理人がフジノンレンズGF110mmF2R LM WRを購入したところ
レンズはダストだらけでフードに亀裂が入っていたと複数の画像を掲載し報告しています。
輸送時のダメージの可能性もありますが、箱などには問題なく工場内でこの問題が発生している可能性が高い模様。
そして大手映像系ブログPetaPixelがこの問題を取り上げる展開に。
PetaPixelが取り上げた事により特に海外でこの問題は多くのユーザーに認知される事となり、
さらなる報告がブログや掲示板(フォーラム)に掲載される事となると思われます。
個別に対応していくのか、きっちりプレスリリースするのか分かりませんが、
今後富士フイルムが何らかの対応・対策を行う可能性が出てきました。
https://photographylife.com/concerns-with-quality-of-fujifilm-gf-lenses
https://fujiaddict.com/2018/01/12/potential-fujifilm-quality-control-issue-fujinon-gf-110mm-f-2-r-lm-wr-filled-with-lint-and-cracked-hood/
https://petapixel.com/2018/01/12/fujifilm-lenses-quality-control-issues-reports/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2018/0113_01.html
海外で富士フイルムGFレンズの品質管理に問題があるのではないか?という疑惑が持ち上がり、
ネット上にその報告が登場し始め海外メディアやブログが取り上げ始めています。
決して安くはないレンズですが、ダストからひび割れなどの症状が確認できます。
Photography Lifeがレンズ内部にダストが付着している画像と共にGFレンズ品質管理に対する疑念を掲載しています。
プラスチックの破片みたいものが付着している模様。
"品質よりも市場の需要を満たすために製造プロセスに注意を払っていない可能性"も掲載しています。
XF110mmだけなく、GF45mmF2.8 GF63mmF2.8 63mmF2.8もレンズ品質にバラつきがあるそうです。
加えて富士フイルム噂&ニュースサイトFuji Addictの管理人がフジノンレンズGF110mmF2R LM WRを購入したところ
レンズはダストだらけでフードに亀裂が入っていたと複数の画像を掲載し報告しています。
輸送時のダメージの可能性もありますが、箱などには問題なく工場内でこの問題が発生している可能性が高い模様。
そして大手映像系ブログPetaPixelがこの問題を取り上げる展開に。
PetaPixelが取り上げた事により特に海外でこの問題は多くのユーザーに認知される事となり、
さらなる報告がブログや掲示板(フォーラム)に掲載される事となると思われます。
個別に対応していくのか、きっちりプレスリリースするのか分かりませんが、
今後富士フイルムが何らかの対応・対策を行う可能性が出てきました。
https://photographylife.com/concerns-with-quality-of-fujifilm-gf-lenses
https://fujiaddict.com/2018/01/12/potential-fujifilm-quality-control-issue-fujinon-gf-110mm-f-2-r-lm-wr-filled-with-lint-and-cracked-hood/
https://petapixel.com/2018/01/12/fujifilm-lenses-quality-control-issues-reports/
361名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 19:02:04.90 富士フイルムXF80mmF2.8マクロは際立った性能だが価格が高い
http://digicame-info.com/2018/01/xf80mmf28.html
かなり大きく重い出来の良いレンズというのが第一印象だ。
レンズを動かすと、かなり大きなカタカタという音がする。
ヘアピンのような金属の近くに鏡筒を置くとくっつくので、かなり強い磁力があることが分かる。
この強力な磁力が、OISの素晴らしい性能に寄与しているのかもしれない。
距離目盛りと被写界深度目盛りが無いのは、特にマクロレンズでは残念だ。
解像力は、中央は開放から素晴らしい値(excellent)で、F4に絞ると際立った値(outstanding)になり、F5.6からF16まで素晴らしい値(excellent)が維持される。
隅の解像力も同様のパターンで、中央と隅の解像力は非常に近く、隅々まで素晴らしい均一性を示している。
色収差は中央はほとんど見られず、隅も中央とそれほど大きくは変わらない。
後処理による色収差の補正の必要はなさそうに見える。
歪曲は無くまっすぐだ(測定値は0.01%の糸巻き型)。
逆光耐性は極めて良く、多くの厳しい状況でもコントラストは良好に維持され、問題は見られなかった。
ボケは美しく、ポートレートレンズとして理想的だ。
手ブレ補正は公称5段分で、テスト結果でもこの効果が事実であることが示されており、極めて遅いシャッター速度でもカミソリのような鋭さのシャープな画像が得られる。
このレンズは、素晴らしい感触の操作系と、反応のよいAFのおかげで、使っていてとても楽しめる。際立った性能のレンズだが、他のこのクラスのレンズよりも遥かに高価だ。
良い点:際立った解像力、非常に色収差が少ない、歪曲が無い、素晴らしい造り、防塵防滴、5段分の効果のある手ブレ補正、美しいボケ。
悪い点:価格が高い、距離目盛りが無い、被写界深度目盛りが無い。
http://digicame-info.com/2018/01/xf80mmf28.html
かなり大きく重い出来の良いレンズというのが第一印象だ。
レンズを動かすと、かなり大きなカタカタという音がする。
ヘアピンのような金属の近くに鏡筒を置くとくっつくので、かなり強い磁力があることが分かる。
この強力な磁力が、OISの素晴らしい性能に寄与しているのかもしれない。
距離目盛りと被写界深度目盛りが無いのは、特にマクロレンズでは残念だ。
解像力は、中央は開放から素晴らしい値(excellent)で、F4に絞ると際立った値(outstanding)になり、F5.6からF16まで素晴らしい値(excellent)が維持される。
隅の解像力も同様のパターンで、中央と隅の解像力は非常に近く、隅々まで素晴らしい均一性を示している。
色収差は中央はほとんど見られず、隅も中央とそれほど大きくは変わらない。
後処理による色収差の補正の必要はなさそうに見える。
歪曲は無くまっすぐだ(測定値は0.01%の糸巻き型)。
逆光耐性は極めて良く、多くの厳しい状況でもコントラストは良好に維持され、問題は見られなかった。
ボケは美しく、ポートレートレンズとして理想的だ。
手ブレ補正は公称5段分で、テスト結果でもこの効果が事実であることが示されており、極めて遅いシャッター速度でもカミソリのような鋭さのシャープな画像が得られる。
このレンズは、素晴らしい感触の操作系と、反応のよいAFのおかげで、使っていてとても楽しめる。際立った性能のレンズだが、他のこのクラスのレンズよりも遥かに高価だ。
良い点:際立った解像力、非常に色収差が少ない、歪曲が無い、素晴らしい造り、防塵防滴、5段分の効果のある手ブレ補正、美しいボケ。
悪い点:価格が高い、距離目盛りが無い、被写界深度目盛りが無い。
362名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-JZrT)
2018/01/15(月) 19:15:12.78ID:2CatSvpYd ほんと高い
フルサイズでええやん、ってなる
フルサイズでええやん、ってなる
363名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-53ns)
2018/01/15(月) 19:29:39.62ID:Ec+BPApma 60mmリニューアルはよ
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e19-z6T8)
2018/01/15(月) 21:56:07.97ID:dY/QrjI40 海外だと$1,199とかだからアレだけど、
日本では80mmは今日の朝から尼で104,502まで一気に下がって1-4週表示の品切れ中だったりしてて、むしろ安いくらいのレンズだよなぁ
そもそも富士にフルサイズがないのにフルサイズでええやんってなる意味がわからない
日本では80mmは今日の朝から尼で104,502まで一気に下がって1-4週表示の品切れ中だったりしてて、むしろ安いくらいのレンズだよなぁ
そもそも富士にフルサイズがないのにフルサイズでええやんってなる意味がわからない
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea9f-4/J1)
2018/01/15(月) 23:31:15.53ID:87Pse+7I0 ここのレンズのふざけた価格なんとかならんの?
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6681-BmvF)
2018/01/16(火) 08:50:13.00ID:f7zyCzvc0 そんな高いか? 俺フジに移行してからレンズが安くて助かってるんだけど
367名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-z6T8)
2018/01/16(火) 10:08:01.08ID:nsyTQ731r ただ単に安物廉価レンズがないから買えないだけでしょ
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 667e-Y81Q)
2018/01/16(火) 10:37:44.98ID:Y8eSzDPo0 安くはないがそこまで高くもないかと
369名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-2HZh)
2018/01/16(火) 11:58:30.49ID:YL9+pvopa370名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-p9DQ)
2018/01/16(火) 12:33:03.63ID:Y59lHDxHM フジはいわゆる入門向け交換単焦点レンズが無いからじゃないかなあ。
371名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-WyFT)
2018/01/16(火) 13:01:44.73ID:/xNTyP7gM F2シリーズがその役割だと思ってたけど違うのか
372名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-JZrT)
2018/01/16(火) 13:58:52.67ID:pw2UczGtd 値段
レフ機純正フルサイズレンズ>富士レンズ>レフ機サードパーティフルサイズレンズ
レフ機純正フルサイズレンズ>富士レンズ>レフ機サードパーティフルサイズレンズ
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5be-16v+)
2018/01/18(木) 00:41:44.63ID:De1rbs340 レンズポーチぐらい付かないもんかねぇ
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e3-Qbx4)
2018/01/18(木) 20:35:17.78ID:k7e8mJdY0 ところでマクロレンズとしての性能はどうなの
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-9st5)
2018/01/18(木) 21:01:41.51ID:xhb1a7Mj0 XF80のことならマクロ域はすごくボケが素直だし
手振れ補正もよく効くよ
手振れ補正もよく効くよ
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae81-rgA5)
2018/01/28(日) 18:26:37.62ID:qYGe78Ho0 >>7
慰安婦像のようなキモい写真を上げないで欲しい!
慰安婦像のようなキモい写真を上げないで欲しい!
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae3-Pdni)
2018/01/28(日) 18:35:21.80ID:YOiOjRMz0 はよ8-14mmだっけ?f2.8出してくれ
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 971e-gYY5)
2018/02/02(金) 23:25:27.37ID:cBnU8Oos0 56mmF1.2APDかノーマルか買おうと思うのですがオススメはどちらでしょうか?たしかにAPDのボケは綺麗ですが見比べないと遜色ない気もするし…
56mmを使い切れるか…
ポートレートはほとんど撮りませんスナップがメインです
よろしくお願いします
56mmを使い切れるか…
ポートレートはほとんど撮りませんスナップがメインです
よろしくお願いします
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-VW3n)
2018/02/02(金) 23:42:56.12ID:0kGpSAcv0 やっぱAPDだよ、56はボケが汚いけどAPDの方はその欠点を補ってくれるAPDがある
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f46-w76t)
2018/02/02(金) 23:54:12.53ID:2RL8uMkB0 スナップメインなら小さくて軽い50mmの方が楽な気がするけどな
56mmしか考えられないってことならとりあえず高い方買っとけば後からもう一方を気にしなくて済むと思う
56mmしか考えられないってことならとりあえず高い方買っとけば後からもう一方を気にしなくて済むと思う
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
2018/02/03(土) 00:40:21.79ID:DmsCuWAC0 >>378
APDは位相差AFが使えないため常時コントラストAFになるのは大丈夫?
最低でもボディが今のX Processor Pro世代じゃないとスナップにはまるで向かないよ
そもそもノーマルとAPDのボケが、見比べないと遜色ないと思うなら、どちらを買っても価格に見合わなくてもったいない
開放F2な以外は、より高性能でフォーカスも早く小型で廉価な50mmの方がいいんじゃ?
APDは位相差AFが使えないため常時コントラストAFになるのは大丈夫?
最低でもボディが今のX Processor Pro世代じゃないとスナップにはまるで向かないよ
そもそもノーマルとAPDのボケが、見比べないと遜色ないと思うなら、どちらを買っても価格に見合わなくてもったいない
開放F2な以外は、より高性能でフォーカスも早く小型で廉価な50mmの方がいいんじゃ?
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 971e-gYY5)
2018/02/03(土) 00:40:29.70ID:2shXOgok0 コメントありがとうございます。
50mmF2はすでに所有してるんです。
ただのレンズコレクターにならないようにしているのですが、やっぽり欲しくなるんです。
ズーム3本に単焦点2本持っててどうしても56mmが気になってしまって…
50mmも持っていたら不要な気もするのですが…誰かに止めて欲しい気もするけどいっちゃいたい自分もいて…
50mmF2はすでに所有してるんです。
ただのレンズコレクターにならないようにしているのですが、やっぽり欲しくなるんです。
ズーム3本に単焦点2本持っててどうしても56mmが気になってしまって…
50mmも持っていたら不要な気もするのですが…誰かに止めて欲しい気もするけどいっちゃいたい自分もいて…
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 971e-gYY5)
2018/02/03(土) 00:42:31.83ID:2shXOgok0 ボディはT2使ってます。
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfac-UK0Z)
2018/02/03(土) 04:18:54.01ID:WLUAki3b0 正直たいして変わらんぞ。
スナップメインならなおさらほかの焦点距離にしたほうがいい。
スナップメインならなおさらほかの焦点距離にしたほうがいい。
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77c3-tj06)
2018/02/03(土) 06:29:05.51ID:SLO5inXb0 3ヶ月前にXF50mmF2買ったけど、同じくXF56mmF1.2が気になって仕方ない私には、とても気になる話だ。
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1723-+DFt)
2018/02/03(土) 07:26:17.11ID:iOme3E8q0 14F2.8、16F1.4、23F1.4、35F1.4、56F1.2と買ってきて
今残っているのは16F1.4、35F1.4
今後気になるのは50F2、90F2
これらの対抗馬は、マウント違うけどNikonの58mmF1.4G
今残っているのは16F1.4、35F1.4
今後気になるのは50F2、90F2
これらの対抗馬は、マウント違うけどNikonの58mmF1.4G
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f46-w76t)
2018/02/03(土) 08:10:15.47ID:MnhyQ40W0 10万以上使って必要かどうか微妙なものを買おうとしてんだからもう十分コレクターだと思うけどな
このタイプは仮に普通の56mmを買っても結局APDを気にし続けることになるからそれなら最初からAPDを買った方が手っ取り早い
このタイプは仮に普通の56mmを買っても結局APDを気にし続けることになるからそれなら最初からAPDを買った方が手っ取り早い
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7e3-wSrj)
2018/02/03(土) 09:19:34.65ID:G+6qthCZ0 俺もそう思うな。資金があって迷ってるなら高いほうを買っとけ。
なお56mmは女性を撮らないなら意味のないレンズ。
なお56mmは女性を撮らないなら意味のないレンズ。
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7c6-gYY5)
2018/02/03(土) 09:41:59.59ID:QutEMu580 ありがとうございます。
APDにします。結局気になって仕方がなくなるとの書き込みで確かにそうだなと思いました。
ちなみに、35mmF1.4と50mmF2は気に入って使っています。両方とも開放から若干絞った辺りで使うのが気にいる写真が多く撮れてます。
APDにします。結局気になって仕方がなくなるとの書き込みで確かにそうだなと思いました。
ちなみに、35mmF1.4と50mmF2は気に入って使っています。両方とも開放から若干絞った辺りで使うのが気にいる写真が多く撮れてます。
390名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-Mo0G)
2018/02/03(土) 10:12:21.50ID:mWwAfN1nr むしろ資金があって迷ってるならノーマル56mmもAPDも両方買えばいいのに
ノーマルはボケ量のために、APDはボケ量は落ちても滑らかなボケがほしい時に使えばいい
あとは、56だとどちらにしても撮影倍率低くて寄れないから60mmあたりも買ってしまえばいいと思うよ
ノーマルはボケ量のために、APDはボケ量は落ちても滑らかなボケがほしい時に使えばいい
あとは、56だとどちらにしても撮影倍率低くて寄れないから60mmあたりも買ってしまえばいいと思うよ
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfe9-jdNB)
2018/02/03(土) 17:34:49.71ID:D8Brmqdc0 60 56 50 と揃えたけど
手元に残ったのは50
手元に残ったのは50
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77c3-tj06)
2018/02/03(土) 18:12:23.72ID:SLO5inXb0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
2018/02/03(土) 18:32:34.72ID:DmsCuWAC0 焦点距離的に人気になりにくいってだけで、Xマウントの中でもトップクラスの性能を安価に実現してるんだから、むしろなにが良くないのか聞きたい
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8c-MydX)
2018/02/03(土) 18:41:56.86ID:SB09/I8w0 スペックは断トツだけど実写はそうでもない?
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe9-RKOm)
2018/02/03(土) 19:02:54.35ID:qt9ShhVO0 kakakuでE3レンズキットが8万だったから買おうとしたらA-5の間違いだよコンチクショー
http://kakaku.com/shop/9932/?pdid=K0000994975&lid=shop_itemview_saiyasukakaku
T2 E1持ちで、2台体制の時にE1を使うけど これをE3に変えられると思ったのに
http://kakaku.com/shop/9932/?pdid=K0000994975&lid=shop_itemview_saiyasukakaku
T2 E1持ちで、2台体制の時にE1を使うけど これをE3に変えられると思ったのに
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
2018/02/03(土) 20:56:42.19ID:DmsCuWAC0 しかも商品情報のスペックが違ってるとか無茶苦茶だな
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bff7-rwjw)
2018/02/03(土) 21:00:01.86ID:0Ca0jNg40398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77c3-tj06)
2018/02/03(土) 21:22:54.17ID:SLO5inXb0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
2018/02/03(土) 22:18:37.09ID:DmsCuWAC0 ボケ量がほしいってw
50mm F2なのは最初からわかってるんだから、それは良くない所とかそういう話しでは全くないだろ?
50mm F2なのは最初からわかってるんだから、それは良くない所とかそういう話しでは全くないだろ?
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8c-MydX)
2018/02/03(土) 22:38:06.84ID:SB09/I8w0 35や56って周辺あれだけどやっぱその落差がはまったときの良さを産み出す
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f46-w76t)
2018/02/03(土) 23:21:57.30ID:MnhyQ40W0 気になって仕方がない系の奴はレンズが目的なんだから正直写りなんて二の次よ
買ってしまえばほぼ目的達成なんだからとりあえずどうにかして手に入れるんだ
買ってしまえばほぼ目的達成なんだからとりあえずどうにかして手に入れるんだ
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b0-j4Dg)
2018/02/04(日) 07:01:30.33ID:V/2Iuu4N0 気になって買ってしまったもの
35F1.4,56,80
確かに良かったが、メインが10-24,60なので出番はほぼなし。
でも精神的に満足なので全然問題なし。
35F1.4,56,80
確かに良かったが、メインが10-24,60なので出番はほぼなし。
でも精神的に満足なので全然問題なし。
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b3-meJv)
2018/02/04(日) 09:43:18.18ID:5CzvTdnL0 皆さん、電動ズームの新しいxc15-45は興味あります?私は焦点距離を自分で選べない(広角端と望遠端以外は)というのが理解しかねるんです。
価格コムだとやたら盛り上がってるんですが。
価格コムだとやたら盛り上がってるんですが。
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
2018/02/04(日) 10:05:44.32ID:L9q9I1OY0 何を言ってるかわからない
なぜ、テレ端とワイ端しか使えない2焦点レンズだと思ってるのかも意味不明だし、
仮に2焦点レンズだったとして、なぜ電動ズームが必要なのよ
なぜ、テレ端とワイ端しか使えない2焦点レンズだと思ってるのかも意味不明だし、
仮に2焦点レンズだったとして、なぜ電動ズームが必要なのよ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7f-vppP)
2018/02/04(日) 10:10:53.54ID:REPM2Hdu0 電動ズームは思ったところに止まらないのと、素早いズーミングが出来ないから俺は買うつもりはない
動画撮る人にはいいかもしれないけど
動画撮る人にはいいかもしれないけど
406名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-gYY5)
2018/02/04(日) 11:37:50.43ID:4vV1y/HWd ありがとうございました。
背中を押していただけたお陰で56APDポチれました!
これで気になるレンズは全て網羅したので精神的にも撮影に集中できそうです。来週末撮影旅行行ってきます!
背中を押していただけたお陰で56APDポチれました!
これで気になるレンズは全て網羅したので精神的にも撮影に集中できそうです。来週末撮影旅行行ってきます!
4070403 (ワッチョイW 57b3-meJv)
2018/02/04(日) 14:33:30.94ID:5CzvTdnL0 失礼、言葉足らずでした。
焦点距離の指標がないと広角端と望遠端以外の中間域を使うとき、今何mmなのか分からないですよね。カメラに興味のない人なら気にしないだろうけど、趣味でやってたら絶対気になると思うんですよ。画面に今mmですよと表示が出るものなんですかね。
焦点距離の指標がないと広角端と望遠端以外の中間域を使うとき、今何mmなのか分からないですよね。カメラに興味のない人なら気にしないだろうけど、趣味でやってたら絶対気になると思うんですよ。画面に今mmですよと表示が出るものなんですかね。
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7f-vppP)
2018/02/04(日) 15:49:13.40ID:REPM2Hdu0 >>407
画面には当然出るでしょ
画面には当然出るでしょ
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
2018/02/04(日) 17:06:42.76ID:L9q9I1OY0 X-A5以外の機種でもファームアップ対応になると思うけど、15-45のズーム操作時には、
画面にインジケーターバーが出るからレンズの距離指標よりわかりにくいことは無いはずだけど、なんか問題あるの?
そもそもレンズに指標があってもだいたいの位置しかわからないから○mmピッタリとかにするのはどちらにしても難しいんだし、
そこにこだわってるのは趣味でやってる中上級者よりもむしろ初心者側の人じゃ?
画面にインジケーターバーが出るからレンズの距離指標よりわかりにくいことは無いはずだけど、なんか問題あるの?
そもそもレンズに指標があってもだいたいの位置しかわからないから○mmピッタリとかにするのはどちらにしても難しいんだし、
そこにこだわってるのは趣味でやってる中上級者よりもむしろ初心者側の人じゃ?
410403 (ワッチョイW 57b3-meJv)
2018/02/04(日) 21:26:13.38ID:5CzvTdnL0 ミラーレス機では単焦点しか使ったことがないもので、電動ズーム使用時に画面に焦点距離が表示されるということを知りませんでした。お恥ずかしいかぎり。
ステップズーム機能がファームアップで搭載されたら嬉しいなと思います。
ステップズーム機能がファームアップで搭載されたら嬉しいなと思います。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-dbUu)
2018/02/04(日) 21:44:52.30ID:LRLTHzqA0 >>410
いや、一部の人が評価機でも触ったのかのように当たり前に言ってるだけで
現行発売機ではズーム時にボディ内に現在焦点距離が表示される機種はないし
そもそも現行レンズにまだ電動ズームないんだから認識不足なんてことは無いよ
いや、一部の人が評価機でも触ったのかのように当たり前に言ってるだけで
現行発売機ではズーム時にボディ内に現在焦点距離が表示される機種はないし
そもそも現行レンズにまだ電動ズームないんだから認識不足なんてことは無いよ
412名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-Mo0G)
2018/02/04(日) 22:08:27.69ID:RLgq1c2Jr >>411
少なくとも自分は、インジケーターバーが表示されるとは書いたけど、誰かがどこかで焦点距離が表示されるとか書いてるの?
そもそもソースは富士の広報のレビュー動画で実機の挙動だから、評価用の配布機でのものではなく、公式発表後にアップされたほぼ公式に近い動画のもの
少なくとも自分は、インジケーターバーが表示されるとは書いたけど、誰かがどこかで焦点距離が表示されるとか書いてるの?
そもそもソースは富士の広報のレビュー動画で実機の挙動だから、評価用の配布機でのものではなく、公式発表後にアップされたほぼ公式に近い動画のもの
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-dbUu)
2018/02/04(日) 22:26:44.71ID:LRLTHzqA0 だからインジケーターバーすら現行機ボディでは今のところ撮影距離指標でしょ
多分X-A5に搭載されるのは確定なんだろうから別にかまわんけど
認識不足ではないよと言っただけ
多分X-A5に搭載されるのは確定なんだろうから別にかまわんけど
認識不足ではないよと言っただけ
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
2018/02/04(日) 23:00:33.36ID:L9q9I1OY0 >>413
そうじゃないw
なぜ、誰一人焦点距離が表示されるとは言っていないのに、そこにツッコまずに意味の分からないフォローをしているのかって言ってるんだけど?
っつーか、一つ上のレスも読めてないんだから、ある意味認識不足以外のなにものでもないぞ?
それと、必要もなく「評価機でも触ったかのように…」とか無駄に喧嘩売ってるけど、
そもそも公式にリリースされれば六本木なんかに実機が置いてあるはずだから、
誰でも実際に触って確認できることなんだが、なぜ、特定の人しか確かめられるはずがないと思ってんの?
そうじゃないw
なぜ、誰一人焦点距離が表示されるとは言っていないのに、そこにツッコまずに意味の分からないフォローをしているのかって言ってるんだけど?
っつーか、一つ上のレスも読めてないんだから、ある意味認識不足以外のなにものでもないぞ?
それと、必要もなく「評価機でも触ったかのように…」とか無駄に喧嘩売ってるけど、
そもそも公式にリリースされれば六本木なんかに実機が置いてあるはずだから、
誰でも実際に触って確認できることなんだが、なぜ、特定の人しか確かめられるはずがないと思ってんの?
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7ed-jyLu)
2018/02/05(月) 05:30:57.45ID:1CKTZAGy0 早起きしてみたら何やらオッサンが苛ついてて草
いい夢見れたか?
いい夢見れたか?
416名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-67v9)
2018/02/05(月) 19:16:25.40ID:wlJl6fuRd ん?おぉっ
いつの間にか年が明けてたな
いつの間にか年が明けてたな
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 971e-gYY5)
2018/02/06(火) 00:21:12.12ID:cVxM42ex0 皆さんがこの一番気に入っているレンズを一本だけ上げるとすると何でしょうか?教えてください。
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ba-wSrj)
2018/02/06(火) 08:51:33.33ID:0ifbQS1w0 タイで公開しているX-A5の紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=bbXZBOQI254
https://www.youtube.com/watch?v=bbXZBOQI254
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 971e-gYY5)
2018/02/06(火) 22:15:52.59ID:cVxM42ex0 56F1.2APD本日届きました
ふんわり柔らかいボケ味だけじゃ無くピントの合った場所はキリッとしてて立体感がある良いレンズです。
ただ…確かにAFは遅いですね35F1.4より遅い感じです。
ふんわり柔らかいボケ味だけじゃ無くピントの合った場所はキリッとしてて立体感がある良いレンズです。
ただ…確かにAFは遅いですね35F1.4より遅い感じです。
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
2018/02/07(水) 03:25:03.00ID:+KUiReYP0 APDは位相差使えないからね
ただでさえ早くない56mmだし、条件が悪い所以外でならどのレンズよりもはっきり遅いのは仕方ないでしょ
ただでさえ早くない56mmだし、条件が悪い所以外でならどのレンズよりもはっきり遅いのは仕方ないでしょ
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fe4-KEup)
2018/02/07(水) 08:40:30.45ID:7uSfl7Rm0 距離指標ないから画角がわからないって写真に興味ないだろ
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7c6-gYY5)
2018/02/07(水) 10:03:22.43ID:Zoxa/P9e0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7c6-gYY5)
2018/02/07(水) 10:06:00.93ID:Zoxa/P9e0 レンズ交換式カメラを始めてT2を購入して1年弱
気が付いたらレンズが6本所有してる。
レンズだけで50万オーバーか…
気が付いたらレンズが6本所有してる。
レンズだけで50万オーバーか…
424名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-w76t)
2018/02/07(水) 10:48:33.27ID:RwtKct8+d レンズ6本で50万ならそんなに高くはない
それぞれのレンズをちゃんと使うならだけど
それぞれのレンズをちゃんと使うならだけど
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7c6-gYY5)
2018/02/07(水) 10:56:12.10ID:Zoxa/P9e0426名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-+DFt)
2018/02/07(水) 11:16:55.47ID:GnakHWNTa レンズか…
数えたくはないものだな
マルチマウンター故の過ちというものを
数えたくはないものだな
マルチマウンター故の過ちというものを
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddc3-Yy9d)
2018/02/09(金) 23:31:56.27ID:WJJH9lP40 >>419-420
APDも無印もレンタルで使ってみたけど
APDは肝心のポートレートで、特に子供相手にした時に
AFが遅すぎて凄まじいストレスだったんで
自分は結局56mm無印にした
ボケの違いもよく見ないとわからんかったし
2.8や4.0以上に絞ることもかなり多いから・・
もっとはっきりした効果があればな〜と
APDも無印もレンタルで使ってみたけど
APDは肝心のポートレートで、特に子供相手にした時に
AFが遅すぎて凄まじいストレスだったんで
自分は結局56mm無印にした
ボケの違いもよく見ないとわからんかったし
2.8や4.0以上に絞ることもかなり多いから・・
もっとはっきりした効果があればな〜と
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0619-isnZ)
2018/02/10(土) 00:05:58.37ID:n7xkxLgL0 そもそもF1.2-2をほとんど使わないなら56mmなんていらないんじゃ?
それ以外のすべての性能で50mmの方が良いんだし、どうしても6mm差が必要なほど微妙に近づきたいけど近づけない場合以外は50mmの方がいいでしょ
それ以外のすべての性能で50mmの方が良いんだし、どうしても6mm差が必要なほど微妙に近づきたいけど近づけない場合以外は50mmの方がいいでしょ
429名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-HvMg)
2018/02/10(土) 01:57:18.84ID:ePLGdkd6M 人それぞれの好みの問題かな。
個人的にはボケを含めた56APD、80、90の描写はXマウントの中でも抜き出ていると感じた。
他のレンズは描写だけで見る限りその3つのレンズ程の感動が得られなかった。
個人的にはボケを含めた56APD、80、90の描写はXマウントの中でも抜き出ていると感じた。
他のレンズは描写だけで見る限りその3つのレンズ程の感動が得られなかった。
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e11e-2njg)
2018/02/10(土) 08:15:46.24ID:GvzyAK+t0 56は、APDの方を所有してるけどびっくりするくらい立体感を出すレンズだと思う。
431名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-HvMg)
2018/02/10(土) 09:22:00.94ID:ePLGdkd6M432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e11e-2njg)
2018/02/10(土) 16:35:44.12ID:wv+ddt+o0 >>431
確かに、ただびっくりするくらいAFが遅い、迷うw
確かに、ただびっくりするくらいAFが遅い、迷うw
433名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-HvMg)
2018/02/10(土) 18:53:30.48ID:GQU5FhwEM AFの速さを求めるなら最近出たレンズの方がいいね
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0619-isnZ)
2018/02/10(土) 21:22:58.08ID:n7xkxLgL0 最速値で言うと、
23F2 0.05s 2016/10/6
16-55 0.06s 2015/2/26
35F2 0.08s 2015/11/19
あたりまではともかく、
14 0.08s 2013/1/19
18 0.10s 2012/2/18
16-50 0.10s 2013/10/12
18-135 0.10s 2014/7/5
と、意外と新しくないレンズが早かったりするんだよねw
35F1.4の0.25sとか60の0.26sとかの、位相差でも低速な初期レンズと、初期の位相差画素搭載機もなく、コントラストAFも遅かった頃のイメージが大きいだけじゃなかろうか?
リニアな18-55のワイ端が0.14sだったりするけど、遅いと思われている27mmですら0.16sで、同じ程度の焦点距離で比べると早いくらいだったりするしね
23F2 0.05s 2016/10/6
16-55 0.06s 2015/2/26
35F2 0.08s 2015/11/19
あたりまではともかく、
14 0.08s 2013/1/19
18 0.10s 2012/2/18
16-50 0.10s 2013/10/12
18-135 0.10s 2014/7/5
と、意外と新しくないレンズが早かったりするんだよねw
35F1.4の0.25sとか60の0.26sとかの、位相差でも低速な初期レンズと、初期の位相差画素搭載機もなく、コントラストAFも遅かった頃のイメージが大きいだけじゃなかろうか?
リニアな18-55のワイ端が0.14sだったりするけど、遅いと思われている27mmですら0.16sで、同じ程度の焦点距離で比べると早いくらいだったりするしね
435名無CCDさん@画素いっぱい
2018/02/16(金) 00:02:03.95 富士フイルム、Xマウント初対応のシネマレンズ「MKX18-55mmT2.9」「MKX50-135mmT2.9」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=71840/
富士フイルムは、シネマレンズの新製品として、「Xマウント」に対応した「フジノンレンズ MKX18-55mmT2.9」と「フジノンレンズ MKX50-135mmT2.9」を発表。
6月より発売する。
シネマレンズとして、ミラーレス一眼カメラ「Xシリーズ」で採用している「Xマウント」に初めて対応したモデル。
約1kgの軽量ながら、映画制作などで使用されている高い描写力を実現したのが特徴だ。
また、「Xシリーズ」の特徴である多彩な色調を可能とする「フィルムシミュレーション」などとの組み合わせで、高品位な映像を撮影することが可能。
小型軽量ボディに、ズームやフォーカスなどのフルマニュアル機構を採用したことで、高い機動力と快適な操作性を実現しており、プロの映像制作ニーズに応えられるという。
画質面では、焦点距離全域でT2.9の明るさを実現し、浅い被写界深度でボケ味を生かした映像の撮影が可能。
焦点距離27-84mmの標準ズームレンズ「MKX18-55mm」と、焦点距離76-206mmの望遠ズームレンズ「MKX50-135mm」をラインアップし、常用焦点距離全域をカバーする。
さらに、レンズの光学・機械設計を動画撮影に最適化することで、ズーミング時の焦点移動や光軸ずれ、フォーカシング時の画角変動(ブリージング)も抑制。
フォーカス、ズーム、アイリス(絞り)を独立してマニュアル操作できる3連リングを搭載し、すべての操作リングのギアピッチを統一するなど、快適な操作性を実現している。
「フジノンレンズ MKX18-55mmT2.9」の主な仕様は、焦点距離が27-84mm相当(35mm判換算)、画角が76.5度〜29.0度、T-No.がT2.9、最大口径比(開放絞り)がF2.8、レンズ構成が17群22枚(EDレンズ2枚、スーパーEDレンズ6枚)。
本体サイズは87(最大径)×206.6(長さ)mm。重量は1080g。
「フジノンレンズ MKX50-135mmT2.9」の主な仕様は、焦点距離が76-206mm相当(35mm判換算)、画角が31.7度〜12.0度、T-No.がT2.9、最大口径比(開放絞り)がF2.8、レンズ構成が17群22枚(EDレンズ2枚、スーパーEDレンズ2枚)。
本体サイズは87(最大径)×206.6(長さ)mm。
重量は1080g。
価格は、「フジノンレンズ MKX18-55mmT2.9」が549,500円、「フジノンレンズ MKX50-135mmT2.9」が599,500円(いずれも税別)。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=71840/
富士フイルムは、シネマレンズの新製品として、「Xマウント」に対応した「フジノンレンズ MKX18-55mmT2.9」と「フジノンレンズ MKX50-135mmT2.9」を発表。
6月より発売する。
シネマレンズとして、ミラーレス一眼カメラ「Xシリーズ」で採用している「Xマウント」に初めて対応したモデル。
約1kgの軽量ながら、映画制作などで使用されている高い描写力を実現したのが特徴だ。
また、「Xシリーズ」の特徴である多彩な色調を可能とする「フィルムシミュレーション」などとの組み合わせで、高品位な映像を撮影することが可能。
小型軽量ボディに、ズームやフォーカスなどのフルマニュアル機構を採用したことで、高い機動力と快適な操作性を実現しており、プロの映像制作ニーズに応えられるという。
画質面では、焦点距離全域でT2.9の明るさを実現し、浅い被写界深度でボケ味を生かした映像の撮影が可能。
焦点距離27-84mmの標準ズームレンズ「MKX18-55mm」と、焦点距離76-206mmの望遠ズームレンズ「MKX50-135mm」をラインアップし、常用焦点距離全域をカバーする。
さらに、レンズの光学・機械設計を動画撮影に最適化することで、ズーミング時の焦点移動や光軸ずれ、フォーカシング時の画角変動(ブリージング)も抑制。
フォーカス、ズーム、アイリス(絞り)を独立してマニュアル操作できる3連リングを搭載し、すべての操作リングのギアピッチを統一するなど、快適な操作性を実現している。
「フジノンレンズ MKX18-55mmT2.9」の主な仕様は、焦点距離が27-84mm相当(35mm判換算)、画角が76.5度〜29.0度、T-No.がT2.9、最大口径比(開放絞り)がF2.8、レンズ構成が17群22枚(EDレンズ2枚、スーパーEDレンズ6枚)。
本体サイズは87(最大径)×206.6(長さ)mm。重量は1080g。
「フジノンレンズ MKX50-135mmT2.9」の主な仕様は、焦点距離が76-206mm相当(35mm判換算)、画角が31.7度〜12.0度、T-No.がT2.9、最大口径比(開放絞り)がF2.8、レンズ構成が17群22枚(EDレンズ2枚、スーパーEDレンズ2枚)。
本体サイズは87(最大径)×206.6(長さ)mm。
重量は1080g。
価格は、「フジノンレンズ MKX18-55mmT2.9」が549,500円、「フジノンレンズ MKX50-135mmT2.9」が599,500円(いずれも税別)。
436名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-qi38)
2018/02/16(金) 10:49:11.78ID:zXitKkXia こいつらめっさ高そうなレンズっすがズームしてもピントがずれてかないってレンズっすか?
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17c6-IBe6)
2018/02/16(金) 11:48:26.37ID:j1MA3yQd0 主要なレンズ2本で100万オーバー…
くぅぅぅ〜〜〜〜〜!
くぅぅぅ〜〜〜〜〜!
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf76-1VRC)
2018/02/17(土) 06:35:18.76ID:XKwjrjhm0 ボディ内手ぶれ補正って画質に影響あるの?
そういえば、手ぶれ補正が出始めたころ
オリンパスのデジイチ買ったら
手ぶれ補正の良さを軽く打ち消すほどの精度の劣悪さだた。
そういえば、手ぶれ補正が出始めたころ
オリンパスのデジイチ買ったら
手ぶれ補正の良さを軽く打ち消すほどの精度の劣悪さだた。
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5751-QVAr)
2018/02/17(土) 07:22:54.28ID:wc0gtnsa0 えっと… 精度? 画質???
440名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-Ukbx)
2018/02/17(土) 14:57:37.00ID:f3fc2qd0p 手ぶれ補正あれば暗くてもシャッター速度下げてるから、結果的に低ISOで撮れて、画質がよくなる。(被写体ブレ除く)
441名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
2018/02/17(土) 18:23:22.99ID:HZTlMA20p ヨドバシで自分のX-T2に100-400mmとか50-140とかを付けさせて貰ったんですが、マウントのアソビが大きくてズームするたびにガチャガチャ音がするんです。最近の単焦点レンズはカチッとはまるのに。
望遠ズーム使ってる方々のはどうなんでしょうか。店頭のやつがボロくなってるだけなのかな。
望遠ズーム使ってる方々のはどうなんでしょうか。店頭のやつがボロくなってるだけなのかな。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe3-BvdX)
2018/02/17(土) 18:29:04.64ID:36nZIxOS0 いいんだよちゃんと撮れるから。
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9f-qi38)
2018/02/18(日) 01:10:31.56ID:g581p96d0 望遠ズームがダメで単焦点は大丈夫というより、どの製品にもダメなのが混在してる印象
というか全般にわたって部品の加工精度が低いと思う
レンズフード、操作リングは言うに及ばず、マウント接続部から光学系内部まで
どこをとっても信用できないと思う
というか全般にわたって部品の加工精度が低いと思う
レンズフード、操作リングは言うに及ばず、マウント接続部から光学系内部まで
どこをとっても信用できないと思う
444名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-byjr)
2018/03/09(金) 10:19:59.74ID:NeNa+XiDd 旅行に出かけるとする
持ってるレンズは18-55、16-55、50-140、1.4テレ、35F1.4、50F2、56F1.2APDです。
持ち出すレンズはどれを持ち出す?
基本的になるべく軽量化したいですが、準備しているといろいろ考えちゃって何時も4本は持ち出しちゃってます。
持ってるレンズは18-55、16-55、50-140、1.4テレ、35F1.4、50F2、56F1.2APDです。
持ち出すレンズはどれを持ち出す?
基本的になるべく軽量化したいですが、準備しているといろいろ考えちゃって何時も4本は持ち出しちゃってます。
445名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-wzRh)
2018/03/09(金) 10:35:00.64ID:OlA82v/1M >>444
16-55を一本でいいかな。
もし14か16の広角単焦点があればそれと50か56。場合によって35を入れる2 - 3本の構成も良い。
望遠は50-140だと重いかな。50-230か90くらいの方が旅行向き。35と50-230か90ならあり。
16-55を一本でいいかな。
もし14か16の広角単焦点があればそれと50か56。場合によって35を入れる2 - 3本の構成も良い。
望遠は50-140だと重いかな。50-230か90くらいの方が旅行向き。35と50-230か90ならあり。
446名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-v79g)
2018/03/09(金) 10:36:09.48ID:uUE08DZtM 画角を補完する意味で言うなら16-55と50-140、重いけど
㉟一本でもいいかもね
㉟一本でもいいかもね
447名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-c/QP)
2018/03/09(金) 10:41:56.60ID:lrL/1eQ4d 普通の旅行で>>444の選択肢なら35/14だけにしてそれでどうしても撮れないものは潔く諦める
撮影のための旅行なら納得いく構成で好きなだけ持っていけばいいと思う
撮影のための旅行なら納得いく構成で好きなだけ持っていけばいいと思う
448名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-byjr)
2018/03/09(金) 11:13:23.83ID:NeNa+XiDd やはり潔く諦めるのか…
X100からカメラを初めて近寄れない歯痒さからT2買ったんでそのトラウマをどうにかする必要があるのか。
X100からカメラを初めて近寄れない歯痒さからT2買ったんでそのトラウマをどうにかする必要があるのか。
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6632-ZTpO)
2018/03/09(金) 11:16:40.93ID:nPz65hFR0 いっそ18-135
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b8f-OfIt)
2018/03/09(金) 11:20:21.02ID:2IuOGvua0 一人で旅行なら16-55と50-140
誰かとなら18-55一本
誰かとなら18-55一本
451名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp33-bJSg)
2018/03/09(金) 11:28:40.66ID:qCmE6JEip 俺なら旅行先で一番撮りたい写真を1枚イメージして、その1枚に一番適していると思うレンズを1本、それとは性格の異なるレンズをもう1本って感じかな
452名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-BWNc)
2018/03/09(金) 13:32:26.66ID:6rm8cUY5M453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f3c6-byjr)
2018/03/09(金) 15:13:50.54ID:dsXmrDvk0 標準の便利ズームでどっちを取るか…
持って行くとしたら、単焦点レンズ一本ですよねぇ…
コンパクトなら18-55と35F1.4か50F2
ちょっと気合い入れるなら16-55と56F1.2
ですかねぇ
持って行くとしたら、単焦点レンズ一本ですよねぇ…
コンパクトなら18-55と35F1.4か50F2
ちょっと気合い入れるなら16-55と56F1.2
ですかねぇ
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6619-1FHD)
2018/03/09(金) 16:06:54.34ID:kxkj7+gM0 画角的に欲張りたいならEF用のTamron18-400をアダプタでつければ?
少なくともFringerのEF-FX Proだと最新のファームで最適化リストに入ってるから、位相差AFまで含めて普通に使えるはずだよ
って言ってもEF-FX Proは3月下旬か4月上旬くらいまでは在庫復活しないみたいだけどねw
少なくともFringerのEF-FX Proだと最新のファームで最適化リストに入ってるから、位相差AFまで含めて普通に使えるはずだよ
って言ってもEF-FX Proは3月下旬か4月上旬くらいまでは在庫復活しないみたいだけどねw
455名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-wzRh)
2018/03/09(金) 16:40:55.03ID:OlA82v/1M AF対応アダプタってまだ海外から取り寄せるしかない感じ?国内では売られていないよね。
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ab3-9tdc)
2018/03/09(金) 16:59:01.17ID:PDIhXc7j0 >>444
どこに行くかとか、撮影メインの旅行か仲間連れで観光メインの旅行かとかでもかわる
場所によっては望遠なんかさっぱり必要ないこともあるだろうし
家族連れだったり友人連れで撮影に集中できなきゃ18-55だけで充分だし
撮影メインなら頑張って16-55/50-140/明るいレンズ35か56どっちか一本ぐらいまで持つかも
あとは本人が普段使っていて自分に馴染むレンズを選ぶのも大事かな
どこに行くかとか、撮影メインの旅行か仲間連れで観光メインの旅行かとかでもかわる
場所によっては望遠なんかさっぱり必要ないこともあるだろうし
家族連れだったり友人連れで撮影に集中できなきゃ18-55だけで充分だし
撮影メインなら頑張って16-55/50-140/明るいレンズ35か56どっちか一本ぐらいまで持つかも
あとは本人が普段使っていて自分に馴染むレンズを選ぶのも大事かな
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ab3-9tdc)
2018/03/09(金) 17:01:51.27ID:PDIhXc7j0 >>455
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109858.html
この辺の情報見ると来月辺りからボチボチと国内流通はじまりそうだね
Baveyes EF-FX AF 0.7xみたいなレデューサー入りの方が面白そうだな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109858.html
この辺の情報見ると来月辺りからボチボチと国内流通はじまりそうだね
Baveyes EF-FX AF 0.7xみたいなレデューサー入りの方が面白そうだな
458名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-wzRh)
2018/03/09(金) 17:14:50.40ID:OlA82v/1M >>457
Baveyesのレデューサーは画質低下がひどいらしい。
画質それなりのレデューサーは中一光学のLens Turbo IIか高いけどMetabonesのSpeedboosterの選択と聞く。
Baveyesのレデューサーは画質低下がひどいらしい。
画質それなりのレデューサーは中一光学のLens Turbo IIか高いけどMetabonesのSpeedboosterの選択と聞く。
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb50-AyuW)
2018/03/09(金) 17:50:42.35ID:J1HewAQ50 動物園用に望遠ズームが欲しいんだけど
50-140+x1.4テレコンと100-400だったらどっちがおすすめ?
今のところ前者に傾いてる
50-140+x1.4テレコンと100-400だったらどっちがおすすめ?
今のところ前者に傾いてる
460名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-v79g)
2018/03/09(金) 18:27:33.23ID:uUE08DZtM あー体育館での撮影の為に50-140が欲しい・・・
体育館暗いんだよほんと
55-200じゃ全然だめだ
現状、90と㉟14と16で交換しながらなんとかやってるけど、いい加減纏めたい
55-200と使用頻度低い18-55を下取りに出してもなお10万・・・
90は流石に残しときたいけど資金が足りない!
体育館暗いんだよほんと
55-200じゃ全然だめだ
現状、90と㉟14と16で交換しながらなんとかやってるけど、いい加減纏めたい
55-200と使用頻度低い18-55を下取りに出してもなお10万・・・
90は流石に残しときたいけど資金が足りない!
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e68c-9GA9)
2018/03/09(金) 18:35:19.02ID:OD52rg230 車に全部のレンズを積んでいく
車から離れて歩くときはそこから2、3本チョイス
車から離れて歩くときはそこから2、3本チョイス
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a46-c/QP)
2018/03/09(金) 18:37:42.94ID:qN+KYwwH0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eae3-uQtz)
2018/03/09(金) 20:39:22.09ID:SWABsPZr0464名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-noit)
2018/03/10(土) 14:15:29.26ID:rAgMmUONM x100fとの組み合わせで60持ち出してる
場所によっては16か50-140
場所によっては16か50-140
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bee8-hmJT)
2018/03/13(火) 00:34:42.34ID:gwqCCdUB0 >>460
俺ならフルサイズと明るい望遠買うかな
俺ならフルサイズと明るい望遠買うかな
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e619-fjtI)
2018/03/13(火) 00:46:43.47ID:xWoYyctI0 >>465
それおいくら?
それおいくら?
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bee8-hmJT)
2018/03/13(火) 10:27:05.69ID:gwqCCdUB0 富士フイルムもたけーけどな
468名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-J5Vk)
2018/03/13(火) 12:37:53.67ID:q9mMz5tJr そもそもフジにフル機は無いんだから、Xマウントレンズスレでフルを買うとか意味不明だけどな
Xマウント用レンズか、Xマウント機に着けられるレンズを使う事が前提だから、フルを買う時点でスレチ
Xマウント用レンズか、Xマウント機に着けられるレンズを使う事が前提だから、フルを買う時点でスレチ
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbbd-7axC)
2018/03/13(火) 22:00:58.02ID:QdeFdCpS0 風景としてX-H1と
10-24,16-55,50-140買おうと思っていた
しかし
フルサイズ3600万画素や4000万画素超級と14-24,24-70,70-200で撮った奴を比べたら
ダイナミックレンジ、解像感ともに全然フルサイズの方が良いと思った
風景なら三脚前提だし、どうせ綺麗に撮るならやはりフルサイズの方で我慢できると思う
富士は綺麗だけど気楽にスナップとかで良いのでは?と思う
10-24,16-55,50-140買おうと思っていた
しかし
フルサイズ3600万画素や4000万画素超級と14-24,24-70,70-200で撮った奴を比べたら
ダイナミックレンジ、解像感ともに全然フルサイズの方が良いと思った
風景なら三脚前提だし、どうせ綺麗に撮るならやはりフルサイズの方で我慢できると思う
富士は綺麗だけど気楽にスナップとかで良いのでは?と思う
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a46-c/QP)
2018/03/13(火) 22:08:47.00ID:xUJdTKhe0 素人のカメラなんて好きなの使えばいい
どうせ写真になれば撮った本人にしか機材は分からん
どうせ写真になれば撮った本人にしか機材は分からん
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6632-ZTpO)
2018/03/13(火) 22:17:24.86ID:3faTT3bK0 だったら中判の方が更に上になるよね
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbbd-7axC)
2018/03/13(火) 22:24:21.06ID:QdeFdCpS0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8fdc-v79g)
2018/03/13(火) 23:19:20.44ID:D1xdBqKc0 ほんと、好きなの使えばいいよ
好きに使ってる人のところにわざわざ行って、ワタシ、ソレ、キライ!はしないようにしないとだけどね
自分も試しに使ってみようかなぁα
好きに使ってる人のところにわざわざ行って、ワタシ、ソレ、キライ!はしないようにしないとだけどね
自分も試しに使ってみようかなぁα
474名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ eae3-uQtz)
2018/03/14(水) 20:44:28.24ID:P5f86gSd0Pi >>466
90万円くらいとちゃうか
90万円くらいとちゃうか
475名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-O9iO)
2018/03/18(日) 02:48:11.35ID:DX6lBM8zM >>469
確かにレッドバッジを使うくらいならフルサイズの方がいい。M4/3でわざわざ重くて高価なレンズを揃えるのと同じ違和感がある
Xマウントは単焦点とズームならXCレンズの組み合わせを推奨。それで不満な人はフルサイズの方が相性は良いのではないかと思う
確かにレッドバッジを使うくらいならフルサイズの方がいい。M4/3でわざわざ重くて高価なレンズを揃えるのと同じ違和感がある
Xマウントは単焦点とズームならXCレンズの組み合わせを推奨。それで不満な人はフルサイズの方が相性は良いのではないかと思う
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c319-FMuQ)
2018/03/18(日) 02:57:31.05ID:EWObCJxv0 そういうのはフジがフルサイズを始めてから言ってくれ
まぁ、ここはXマウントレンズスレだから、Xマウント用のレンズか、Xマウントで使う事ができるレンズを使う事が前提だから、
フジがフルをやってもスレチな事に変わりないけどねw
まぁ、ここはXマウントレンズスレだから、Xマウント用のレンズか、Xマウントで使う事ができるレンズを使う事が前提だから、
フジがフルをやってもスレチな事に変わりないけどねw
477名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-O9iO)
2018/03/18(日) 02:59:34.71ID:DX6lBM8zM フジには中判ではなくフルサイズを手掛けてほしかった
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b1e-EFeN)
2018/03/18(日) 03:49:44.45ID:cWq1ijGC0 あのさ、富士の色が好きで撮るのが楽しくて使ってるんだけどさRAWを現像?加工?ってゆうのかな?
それやったら他社のカメラで撮ったのと同じ色と言うか、風合いと言うか、同じ絵が出来ちゃうの?
ソニーのフルサイズを少し気になってサンプル見たんだけど味気ないと言うか、綺麗は綺麗なんだけどそれだけでさ…やっぱりそう言うのは写真に出てくるものなのか、それともそんな事はなくて同じになるのか気になる。
同じならフルサイズを買ってRAWを試してみようかなと悩んでる
それやったら他社のカメラで撮ったのと同じ色と言うか、風合いと言うか、同じ絵が出来ちゃうの?
ソニーのフルサイズを少し気になってサンプル見たんだけど味気ないと言うか、綺麗は綺麗なんだけどそれだけでさ…やっぱりそう言うのは写真に出てくるものなのか、それともそんな事はなくて同じになるのか気になる。
同じならフルサイズを買ってRAWを試してみようかなと悩んでる
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61b3-BT1s)
2018/03/18(日) 08:37:37.45ID:6RX/M9940 VSCO filmsとかのプリセット使えばええ
480名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-WKcP)
2018/03/18(日) 11:35:39.33ID:IhqF/rfEd サンプルが味気ないと思うのはカメラのせいというかカメラマンのせいだろう
サンプルが撮って出しということはないし
サンプルが撮って出しということはないし
481名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-u384)
2018/03/18(日) 12:29:09.19ID:a5fJfPt/a 撮って出しの味気なさだとソニー>ニコン>キャノン>フジ
いいとか悪いとかじゃなくて方向が違う
いいとか悪いとかじゃなくて方向が違う
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3e3-hKdO)
2018/03/18(日) 20:21:27.67ID:OS1S8mLy0 >>481
キャノンも使ってるけど、なんか絵がたんぱくなんだよな
もちろんライトルームで加工すればどうとでもなるんだけど、
カメラであらかじめセットして方向性を決めてから撮影に臨むっていうのが
なんか模型作ってるようなプロセスで好きなんだよな
キャノンも使ってるけど、なんか絵がたんぱくなんだよな
もちろんライトルームで加工すればどうとでもなるんだけど、
カメラであらかじめセットして方向性を決めてから撮影に臨むっていうのが
なんか模型作ってるようなプロセスで好きなんだよな
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 338f-jLYp)
2018/03/22(木) 19:13:42.25ID:Prc8aqK80 ニッチな話題だけど、JJCのバヨネット角フードってhaogeのOEMかと思ったら、物自体違うんだね
JJCのは大きくて不格好で軽くて安っぽいので、買うならhaogeのをおすすめします
あと、JJCの丸フードはプラなので注意してください
質感求めるなら純正おすすめします
JJCのは大きくて不格好で軽くて安っぽいので、買うならhaogeのをおすすめします
あと、JJCの丸フードはプラなので注意してください
質感求めるなら純正おすすめします
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b619-o/+q)
2018/03/23(金) 01:12:46.98ID:ypEt7ejS0 >>483
JJCのバヨネットフードって23/35F2用のLH-JXF35Cのこと?
手元にあるけど、XF35mm F1.4とかの付属フード同様、バヨネット部分だけプラで、フード部分はちゃんと金属だよ
JJCのバヨネットフードって23/35F2用のLH-JXF35Cのこと?
手元にあるけど、XF35mm F1.4とかの付属フード同様、バヨネット部分だけプラで、フード部分はちゃんと金属だよ
485名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbb-VrYP)
2018/03/23(金) 23:16:12.20ID:l74cbaYLp 18-135買うか
16-55買うか悩む
90はある
16-55買うか悩む
90はある
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a31e-6Mgx)
2018/03/24(土) 01:48:11.00ID:0l1R7kS50 >>485
F2.8通し一択です
F2.8通し一択です
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e3-zkh5)
2018/03/24(土) 14:00:43.57ID:chKWHDsW0488名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-SK4C)
2018/03/27(火) 22:35:10.19ID:qZeg/ZRap 16mm f1.4を借りられたんだが
これ、ひでぇレンズだな
ボケがあまりにも汚すぎるよ
何だよこれ
これ、ひでぇレンズだな
ボケがあまりにも汚すぎるよ
何だよこれ
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ad7-AVil)
2018/03/28(水) 09:06:06.50ID:BV4+EmkA0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ad7-AVil)
2018/03/28(水) 09:25:37.90ID:BV4+EmkA0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bf7-jMBV)
2018/03/28(水) 11:22:08.67ID:MQh5ZaLM0 シャープさとボケの綺麗さはシグマをはじめ他社の方が上だと思う
フジノンの良さってなんだろうか?
フジノンの良さってなんだろうか?
492名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-SK4C)
2018/03/28(水) 11:26:17.35ID:Xb/jnEoPp493名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-SK4C)
2018/03/28(水) 11:27:04.34ID:Xb/jnEoPp494名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-6Mgx)
2018/03/28(水) 15:34:13.17ID:dJ/EYLard ぶっちゃけズームレンズより単焦点ばっかり使ってるな
495名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbb-VrYP)
2018/03/28(水) 23:50:46.81ID:bve9YjHcp 富士のレンズ、XFでも抜きん出て画質良いのは
XF16
XF351.4
XF561.2APD
XF90
XF16-55
XF50-140
XF100-400
XF16
XF351.4
XF561.2APD
XF90
XF16-55
XF50-140
XF100-400
496名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-wJld)
2018/03/29(木) 00:23:15.86ID:X10nYusgM レッドバッジの画質はズームの中では良くても、単焦点よりは下回るよね
497名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-TT6R)
2018/03/29(木) 10:18:41.14ID:uO/asOA0r >>496
安価に売るために性能を捨ててるものは作ってないから基本的にはそうだけど、
18mmとか35mm F1.4みたいな、単焦点でも性能のそれほど高くないレンズと比べると意外と劣ってなかったりするよ
90mmとか、F2シリーズとか(特に50mm)、比較的新しいものは高性能な物が多いので、その辺では差は出るね
安価に売るために性能を捨ててるものは作ってないから基本的にはそうだけど、
18mmとか35mm F1.4みたいな、単焦点でも性能のそれほど高くないレンズと比べると意外と劣ってなかったりするよ
90mmとか、F2シリーズとか(特に50mm)、比較的新しいものは高性能な物が多いので、その辺では差は出るね
498名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-6atN)
2018/03/29(木) 10:24:15.00ID:ihQVbnt7M 「画質」って言ってるのに、突然「性能」とか話を変えちゃうのって何なん
499名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-TT6R)
2018/03/29(木) 10:38:15.60ID:uO/asOA0r500名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-Kcxf)
2018/03/29(木) 11:01:00.82ID:HiLpYKvFp 18mmは暗いし画質(499曰く性能)でズームに負ける可哀想なレンズだけど
35mm f1.4に勝てるズームなんて今のところ存在してないだろう
35mm f1.4に勝てるズームなんて今のところ存在してないだろう
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab00-BoJl)
2018/03/29(木) 11:42:19.17ID:MHWNVbr90 僕が持っていて、画質が良いなと思うのは
50F2 56F1.2apd 35F1.4 50-140かなぁ。
16-55は良いのは便利って所だけかな。
特に単焦点の50F2と56F1.2apdの立体感とキリッと映る感じは好きです。
50F2 56F1.2apd 35F1.4 50-140かなぁ。
16-55は良いのは便利って所だけかな。
特に単焦点の50F2と56F1.2apdの立体感とキリッと映る感じは好きです。
502名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr0d-TT6R)
2018/03/29(木) 12:41:28.65ID:uO/asOA0rNIKU >>500
持ってればわかると思うけど、35F1.4はとくに高性能なレンズじゃないよ?
35mmF1.4はPro1の頃のコンセプトに合わせて、オールドレンズ的な写りと使い勝手を意識して作られていて、
絞ればそれなりに解像はするけど、開放側はなんかは、いまどきのレンズとしてはむしろ良くないくらいだし、
色収差なんかも無理に押さえ込んでないし、ボケ味もとくに良くなるようにはされていない
そのあたりの絶妙に残された収差バランスで味のある絵が撮れやすくなっているために評価が高いってだけで、
画質自体は、Xマウント全体で見ても特に高いわけではないよ
持ってればわかると思うけど、35F1.4はとくに高性能なレンズじゃないよ?
35mmF1.4はPro1の頃のコンセプトに合わせて、オールドレンズ的な写りと使い勝手を意識して作られていて、
絞ればそれなりに解像はするけど、開放側はなんかは、いまどきのレンズとしてはむしろ良くないくらいだし、
色収差なんかも無理に押さえ込んでないし、ボケ味もとくに良くなるようにはされていない
そのあたりの絶妙に残された収差バランスで味のある絵が撮れやすくなっているために評価が高いってだけで、
画質自体は、Xマウント全体で見ても特に高いわけではないよ
503名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp0d-Kcxf)
2018/03/29(木) 13:09:47.67ID:HiLpYKvFpNIKU504名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdb3-hOWl)
2018/03/29(木) 16:37:19.68ID:EF/IrLuTdNIKU いや俺も1.4と2 0持ってるけど解像だけで言えば明らかに1.4は劣ると感じる
2.0一択のほうが多いんじゃないか
むしろ2.0は価格もあってもっと評価されていいかと
2.0一択のほうが多いんじゃないか
むしろ2.0は価格もあってもっと評価されていいかと
505名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp0d-Kcxf)
2018/03/29(木) 17:09:56.75ID:HiLpYKvFpNIKU そもそもf/2.0WRはF1.4で写真撮れないから
開放のパフォーマンスは比較すら出来んのよ
シャープネスが画質の基準というなら
F値によって変わるとしか言えないよね
絞って撮るならF1.4の方がシャープだよ
F1.4〜1.8
f/1.4 >>> WR
F2.0〜2.8
WR > f/1.4
F4.0〜F11
f1.4 > WR
開放のパフォーマンスは比較すら出来んのよ
シャープネスが画質の基準というなら
F値によって変わるとしか言えないよね
絞って撮るならF1.4の方がシャープだよ
F1.4〜1.8
f/1.4 >>> WR
F2.0〜2.8
WR > f/1.4
F4.0〜F11
f1.4 > WR
506名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdb3-N9Ce)
2018/03/29(木) 17:39:53.45ID:eEmrE9F0dNIKU 3514のx-storyでも見ておきなさい
507名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 5b19-TT6R)
2018/03/29(木) 18:22:06.01ID:ybg7m3V00NIKU >>503
収差性能を捨ててベンチマークのポイントを稼げるわけないだろw
一般的に、高解像だったり収差特性の良い、いわゆるベンチマーク性能のいいレンズが高画質なレンズ
35F1.4のような、雰囲気よく撮るためのレンズは、味のあるレンズとか、よく写るレンズとか言われても、画質自体が高くなければ画質のいいレンズとは言われないよ
収差性能を捨ててベンチマークのポイントを稼げるわけないだろw
一般的に、高解像だったり収差特性の良い、いわゆるベンチマーク性能のいいレンズが高画質なレンズ
35F1.4のような、雰囲気よく撮るためのレンズは、味のあるレンズとか、よく写るレンズとか言われても、画質自体が高くなければ画質のいいレンズとは言われないよ
508名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp0d-Kcxf)
2018/03/29(木) 18:43:20.50ID:HiLpYKvFpNIKU >>507
現実、収差やボケ捨てて解像全フリしたレンズが
DXOの上位独占できてる現実が見えないのかな( ;´Д`)
で、「雰囲気良く撮る」云々がまったく意味わからん
ピークシャープネス含めて画質はf/1.4>f/2.0WR
しかも圧倒的な大差で。これは揺るがないだろ
WRは一件開放だけみると画質良さげだけど
絞ってもなかなかシャープにならない
凄まじい程に歪んでるからソフトウエア補正前提
富士自身も言ってる事だけど
WRは軽さとAFスピードとWRという
画質以外の部分に特化したレンズ
https://i.imgur.com/eqa4Eqo.jpg
https://www.lenstip.com/upload2/146903_fuj35_dys_raw.jpg
現実、収差やボケ捨てて解像全フリしたレンズが
DXOの上位独占できてる現実が見えないのかな( ;´Д`)
で、「雰囲気良く撮る」云々がまったく意味わからん
ピークシャープネス含めて画質はf/1.4>f/2.0WR
しかも圧倒的な大差で。これは揺るがないだろ
WRは一件開放だけみると画質良さげだけど
絞ってもなかなかシャープにならない
凄まじい程に歪んでるからソフトウエア補正前提
富士自身も言ってる事だけど
WRは軽さとAFスピードとWRという
画質以外の部分に特化したレンズ
https://i.imgur.com/eqa4Eqo.jpg
https://www.lenstip.com/upload2/146903_fuj35_dys_raw.jpg
509名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b32-R/xW)
2018/03/29(木) 19:02:26.94ID:HzBktzw80NIKU F1.4とF2のスコアもう一度よく見てみ
510名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp0d-Kcxf)
2018/03/29(木) 19:07:44.56ID:HiLpYKvFpNIKU511名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 21e4-gBuS)
2018/03/29(木) 20:19:17.27ID:uniEJd4F0NIKU dxoはレンズベンチは画質じゃなくて光学特性を計測って言ってるんだけどな
512名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sx0d-Wpvr)
2018/03/29(木) 20:28:30.60ID:EV+Wl3ZWxNIKU dxo原理主義者ガンバれ!
513名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6b-uaFS)
2018/03/29(木) 20:30:00.33ID:Co/bN8KrMNIKU 要するに自分がいいと思うレンズ使って
いい写真撮ってここに貼って
「この写真超えてみろ」って
言えばいいんじゃね?
いい写真撮ってここに貼って
「この写真超えてみろ」って
言えばいいんじゃね?
514名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 5b19-TT6R)
2018/03/29(木) 21:49:50.70ID:ybg7m3V00NIKU >>508
35F2は中央はもちろん、歪曲を後補正した状態ですら周辺までも全域にわたって、絞ろうが開こうが解像性能は1.4より高いんだけど、なに言ってんの?
たしかにF2の周辺は絞ってもほとんど変わらないから、性能ピーク付近での差は小さくなってるとは思うが、
そもそも開放から高い性能が出ているため、ピーク付近以外では比較にならないほど良くなっている
中央も開放からわりと高い性能がでているし、絞ればしっかりと良くなる
両方を持っている人なら、明らかにF2の方が性能が高いっていうのはみんなわかってる事だし、発売当時にとっくに語り尽くされてることだぞ?
35F2は中央はもちろん、歪曲を後補正した状態ですら周辺までも全域にわたって、絞ろうが開こうが解像性能は1.4より高いんだけど、なに言ってんの?
たしかにF2の周辺は絞ってもほとんど変わらないから、性能ピーク付近での差は小さくなってるとは思うが、
そもそも開放から高い性能が出ているため、ピーク付近以外では比較にならないほど良くなっている
中央も開放からわりと高い性能がでているし、絞ればしっかりと良くなる
両方を持っている人なら、明らかにF2の方が性能が高いっていうのはみんなわかってる事だし、発売当時にとっくに語り尽くされてることだぞ?
515名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2151-6iZt)
2018/03/29(木) 21:57:56.02ID:BCYGKk1i0NIKU 某カメラ雑誌の標準域単焦点レンズの比較テストでは
35f2がぶっちぎりでトップだったね
35f2がぶっちぎりでトップだったね
516名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 2116-gMx2)
2018/03/29(木) 22:51:47.73ID:2B2+3PBT0NIKU ピークのF4で比較して中央も周辺もF2のほうがいいじゃん
517名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6b-uaFS)
2018/03/29(木) 22:53:05.19ID:PuEsJFTlMNIKU 安いんだからF1.4とF2と両方買えよw
518名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMa3-wJld)
2018/03/29(木) 23:06:39.67ID:/HsiMAqEMNIKU 35、50は他社におもしろいレンズが沢山あるから別にフジにこだわることもないな。
豊富な選択肢から自分の好みに合うレンズを好きに探せばいいと思う。
14、16、23辺りはフジでないとXマウントにした利点を活かしきれない気がするが。
豊富な選択肢から自分の好みに合うレンズを好きに探せばいいと思う。
14、16、23辺りはフジでないとXマウントにした利点を活かしきれない気がするが。
519名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 2196-gMx2)
2018/03/29(木) 23:56:32.12ID:N7+O6PqB0NIKU touitのことも思い出してあげてください
520名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-Kcxf)
2018/03/30(金) 09:17:08.34ID:Zp/btMkzp >>514
お前の「たいかん」なんて聞いてないから。
せめてソースくらいはあるんだろうな?
逃げるなよ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368564013.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368588834.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368613651.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368636437.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368651606.png
富士フイルムのサイトより:
XF35F2のほうがXF35F1.4よりもいいのか?”という質問がくるかもしれない。しかし、それに対する答えは無いほうが良いと思う。
”画質のX”のためにはXF35F1.4は必須だろう。”スナップのX”のためにはXF35F2は最右翼だ。最もスタンダードな画角、標準レンズなのだから、いろんな個性・選択肢があったほうが幸せに違いない
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/xf35mmf2/
お前の「たいかん」なんて聞いてないから。
せめてソースくらいはあるんだろうな?
逃げるなよ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368564013.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368588834.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368613651.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368636437.png
http://2ch-dc.net/v8/src/1522368651606.png
富士フイルムのサイトより:
XF35F2のほうがXF35F1.4よりもいいのか?”という質問がくるかもしれない。しかし、それに対する答えは無いほうが良いと思う。
”画質のX”のためにはXF35F1.4は必須だろう。”スナップのX”のためにはXF35F2は最右翼だ。最もスタンダードな画角、標準レンズなのだから、いろんな個性・選択肢があったほうが幸せに違いない
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/xf35mmf2/
521名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-Kcxf)
2018/03/30(金) 09:19:38.45ID:Zp/btMkzp >>520
の画像は下記より
結論も考察も見れるんで読んでみなよ
繰り返すけどソース無しの体感はいらんので
https://www.fujivsfuji.com/35mm-f1pt4-vs-35mm-f2-wr/
の画像は下記より
結論も考察も見れるんで読んでみなよ
繰り返すけどソース無しの体感はいらんので
https://www.fujivsfuji.com/35mm-f1pt4-vs-35mm-f2-wr/
522名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-hOWl)
2018/03/30(金) 09:41:37.80ID:J1C+H8BBd つまり総合的には2.0がおすすめってことですね
523名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-jXLM)
2018/03/30(金) 12:12:09.99ID:LKurcyQ8a524名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-jXLM)
2018/03/30(金) 12:28:08.90ID:LKurcyQ8a XF35mm f1.4マンセー野郎のID:HiLpYKvFpNIKU は、認知が歪んどるなw
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c963-kUw7)
2018/03/30(金) 12:29:59.02ID:JkkWg4x10 単焦点は大口径と小口径どっちも必要だよ。
どっちがいいかというのは、用途によって考えるべきところ。
どっちがいいかというのは、用途によって考えるべきところ。
526名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-Kcxf)
2018/03/30(金) 12:44:28.03ID:Zp/btMkzp527名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-TT6R)
2018/03/30(金) 13:08:53.99ID:2lt05wF8r そう思い込んでるだけなのはお前だけだからな
自分で貼っててどっちがどうなのかわかってないからバカにされてるって理解してないの?
その画像でも特に一般的な評価と違う写りはしていないし、他のレビューサイトなどでもオマエが主張しているようなことはなく、F2の画質の評価は高い
そもそもF1.4はF2が無い頃からベンチ的な性能はそれなりだっていうのは、富士スレ全体でずっと前からいわれている事で、いまさらどうもこうも無い
自分で貼っててどっちがどうなのかわかってないからバカにされてるって理解してないの?
その画像でも特に一般的な評価と違う写りはしていないし、他のレビューサイトなどでもオマエが主張しているようなことはなく、F2の画質の評価は高い
そもそもF1.4はF2が無い頃からベンチ的な性能はそれなりだっていうのは、富士スレ全体でずっと前からいわれている事で、いまさらどうもこうも無い
528名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-Kcxf)
2018/03/30(金) 16:17:21.71ID:Zp/btMkzp529名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFb3-BoJl)
2018/03/30(金) 17:01:44.72ID:1NcyTUKoF530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2108-gMx2)
2018/03/30(金) 17:30:42.86ID:Gekhi5Xz0 確かにどちらのレンズが良いかはその人の好みだけど
photozone
lenstip
ephotozine
解像性能は測定されている全てのテストでF2に軍配
これは事実
photozone
lenstip
ephotozine
解像性能は測定されている全てのテストでF2に軍配
これは事実
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51f7-/rfX)
2018/03/30(金) 17:31:22.79ID:53bS6iBQ0532名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cf5-VIVb)
2018/03/30(金) 17:37:47.51ID:XPGGld6xC >>530
> 解像性能は測定されている全てのテストでF2に軍配
少なくともphozone のテストでXF23/2とXF23/1.4のMTFを見た限りでは
F2/F2.8のセンター、F4 Extreme、F5.6/F8のBorder/ExtremeはF1.4の方が上だね。
少しは確認してる話なのこれ?
> 解像性能は測定されている全てのテストでF2に軍配
少なくともphozone のテストでXF23/2とXF23/1.4のMTFを見た限りでは
F2/F2.8のセンター、F4 Extreme、F5.6/F8のBorder/ExtremeはF1.4の方が上だね。
少しは確認してる話なのこれ?
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2102-gMx2)
2018/03/30(金) 17:50:40.88ID:hdBLvrP50 >>532
35だお
35だお
534名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cf5-VIVb)
2018/03/30(金) 18:07:06.96ID:XPGGld6xC535名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM25-gdW+)
2018/03/30(金) 18:12:42.42ID:6Sl73xQeM この辺の大手レビューすら目を通してないのか、ってlenstipの画像貼ってるのにどうしてかな〜
536名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-Kcxf)
2018/03/30(金) 20:28:56.05ID:Zp/btMkzp >>535
>>530
英語読めないどころかOverallの星の数しか見れてなさそうだな(哀)
>ephotozine
f/2 WRはA1でMTFを評価
f/1.4はPro1でMTFを評価
∴比較は不可能
>Lenstip
f/2 WRはやはり小型レンズ特有の欠点を克服できているとは言えない。
これはテストする前にスペックを見ただけでもそれは予想できることだ。
小さなf/2レンズでは周辺減光を制御するは事実上不可能なため、多くを求めることはできない。
物理的に小さなサイズであるということは、コマ収差の特性も悪くなる。
そして、歪みの欠点は富士フイルムがソフトウェアによる修正というアプローチをしたたためだ。
この小さくて使いやすいXF35mm f/2 R WRを購入する気であれば、ある程度の妥協をしなければならない。
それでも反対に得られるものは非常に多く、開放から素晴らしい描写をする画質はあなたを魅了するだろう。
このレンズは間違いなくおすすめできる。
>>530
英語読めないどころかOverallの星の数しか見れてなさそうだな(哀)
>ephotozine
f/2 WRはA1でMTFを評価
f/1.4はPro1でMTFを評価
∴比較は不可能
>Lenstip
f/2 WRはやはり小型レンズ特有の欠点を克服できているとは言えない。
これはテストする前にスペックを見ただけでもそれは予想できることだ。
小さなf/2レンズでは周辺減光を制御するは事実上不可能なため、多くを求めることはできない。
物理的に小さなサイズであるということは、コマ収差の特性も悪くなる。
そして、歪みの欠点は富士フイルムがソフトウェアによる修正というアプローチをしたたためだ。
この小さくて使いやすいXF35mm f/2 R WRを購入する気であれば、ある程度の妥協をしなければならない。
それでも反対に得られるものは非常に多く、開放から素晴らしい描写をする画質はあなたを魅了するだろう。
このレンズは間違いなくおすすめできる。
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d961-Ymaf)
2018/03/30(金) 21:41:55.30ID:fTp6Jrd/0 やっぱF2だな
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c98a-iJ60)
2018/03/30(金) 22:13:36.19ID:PcgEp5/F0 F2の在庫が余ってるのかな
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 21fa-gMx2)
2018/03/30(金) 23:46:39.77ID:lZdkfQhB0 >>536
都合の悪いとこ無視してて草
都合の悪いとこ無視してて草
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db7b-VQkb)
2018/03/31(土) 00:12:53.34ID:vWuU74dc0 俺は23の1.4選んじゃったんだな。
541名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFb3-hOWl)
2018/03/31(土) 06:30:29.21ID:QthzviEZF 2314借りたことあるけどいい
2320持ってるけど買い換えたいと思った
2320持ってるけど買い換えたいと思った
542名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-hOWl)
2018/03/31(土) 06:31:31.72ID:7f0V+YGBd 2314いいやん借りたことあるけど
2320から買い換えたいと思った
2320から買い換えたいと思った
543名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-hOWl)
2018/03/31(土) 06:32:39.32ID:7f0V+YGBd 二重投稿ですすみません
お詫びに2314買ってきます
お詫びに2314買ってきます
544名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-Z/P1)
2018/03/31(土) 09:53:30.99ID:kJE2WsKmM 同じ絞りならたいして変わらんから安心して好きな方使え
充分軽いから俺は1.4がほとんどだけど
どっちかと言えばフジは品質の方が問題で
だからベンチマークでも2が良かったり
1.4が良かったりするだけの話
充分軽いから俺は1.4がほとんどだけど
どっちかと言えばフジは品質の方が問題で
だからベンチマークでも2が良かったり
1.4が良かったりするだけの話
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 214b-gMx2)
2018/03/31(土) 10:55:15.39ID:DNWgMr7s0 lens tipの比較は同じセンサーで
F2とF1.4の比較結果は見てのとおり
その上でF2の方をXF90に匹敵するピーク解像性能と評価
photozoneはF1.4と比較した上でF2レンズはすべての絞りでシャープで
明るさとボケが必要な場合のみF1.4を勧めると結論
解像性能の話ししてるのに肝心なところをスルーしちゃだめよー
F2とF1.4の比較結果は見てのとおり
その上でF2の方をXF90に匹敵するピーク解像性能と評価
photozoneはF1.4と比較した上でF2レンズはすべての絞りでシャープで
明るさとボケが必要な場合のみF1.4を勧めると結論
解像性能の話ししてるのに肝心なところをスルーしちゃだめよー
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b8c-N9Ce)
2018/03/31(土) 12:04:05.44ID:LGft+YnD0 画質というふわふわな話じゃなかったの?
解像ならそりゃf2のがいいのは誰も否定せんだろ
解像ならそりゃf2のがいいのは誰も否定せんだろ
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e3-kUw7)
2018/03/31(土) 15:34:50.84ID:7WvpYEnA0 1614がお花見に役立った
ハイスピードシンクロできるボディならなおよかった
ハイスピードシンクロできるボディならなおよかった
548名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-TT6R)
2018/03/31(土) 16:05:22.60ID:uHBIsV0or549名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-TT6R)
2018/03/31(土) 16:07:13.67ID:uHBIsV0or >>547
現行機は全機種HSSできるでしょ
現行機は全機種HSSできるでしょ
550名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM25-Kcxf)
2018/03/31(土) 16:31:43.35ID:GN0eg6FiM F1.4大好きな病気持ちが顔真っ赤にしてて草
551名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-Kcxf)
2018/03/31(土) 19:49:35.41ID:P+KLjEw0p552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b32-R/xW)
2018/03/31(土) 20:13:06.18ID:iA6nWOay0 F1.4はF2にシャープネスでは劣るけど明るさや収差から来る写りが絶妙なレンズってことで納得しとけや
553名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-Kcxf)
2018/03/31(土) 20:40:48.74ID:P+KLjEw0p >>520
まぁ、シャープネスの結果がこれなんだけどね
まぁ、シャープネスの結果がこれなんだけどね
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2116-gMx2)
2018/03/31(土) 22:43:47.17ID:UkNvx49E0 公式のMTF曲線含めて
5対0でF2の勝ちやん…
5対0でF2の勝ちやん…
555名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 19e3-kUw7)
2018/04/01(日) 00:20:11.92ID:Acw4kNiW0USO 俺もカメラ買ったばかりのころは
カリカリ至上主義だったぜ
カリカリ至上主義だったぜ
556名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 MMa3-wJld)
2018/04/01(日) 00:56:37.17ID:DmfKP9sAMUSO 高性能なのはF2シリーズ、味が出やすいのはF1.4シリーズといった感じ
557名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 5b8c-uaFS)
2018/04/01(日) 02:01:19.37ID:rHK15UDS0USO Xマウントユーザーにとって、最もLovelyなレンズ。
発表当初は、AFスピードの遅さなどが指摘されていたが、それらの問題が解決された今、"素晴らしい画質"、"Prime Lensの基準だ"と、高評価を得ている。
しかし、MTF線図を見る限り、それほど大した性能であるようには見えない。画面中心付近は、高いレスポンスを見せているが、周辺部分はバラバラとレスポンスが落ちている。
一般的には、”よくないレンズ”のように判断されるはずだ。
実のところ、本レンズの設計者はカタログに記載するMTF線図を、あまり気にしていない。
しかしその意味は、カタログ等で表現されるところだけを気にしているわけではない、といったほうが良い。
カタログ等で使われるMTFのことをおさらいしてみよう。
・対象となる被写体との距離は、像の中心から周辺まで一定。つまり平面的な被写体。
・被写体の位置は無限遠
・15l/mm, 45l/mmの周波数成分のスコアで測定 (APSフォーマットレンズの場合)
としている。
上記の問題点は、いくつかある。
1.立体的な被写体がどう写るのか分からない。
2.全てのレンズが無限遠ばかりを使うわけではない。Cross range・中間距離など、そのレンズによって最もよく使われる部分の性能が分からない。
3.最新のセンサーは、45l/mm以上の高周波成分も描写する。60l/mmなどの、もっと高周波の成分を解像できるかどうかが、実際のキレ味に影響している。
XF35mmF1.4 Rは、これらの問題点を念頭に設計している。つまり、近接から中間距離を常用域とし、そのRangeに配置された立体物が、センサー性能の極限まで写るように作られている。
もちろん、そのために諦めたものもある。いわゆる画面中心から周辺まで、均質的な写りはしない。しかし、このレンズで平面的な被写体を撮ることは、おそらく殆ど無い。
また、どこにもキリっとしたところのないレンズは、写りとしてもつまらない。カタログスペックさえ無視すれば、実用上は現設計のほうが望ましいだろう。
"数字"よりも"写り"。
XF35mmF1.4 Rが人気ということは、カタログスペックを超えたものが伝わっているということだろう。
発表当初は、AFスピードの遅さなどが指摘されていたが、それらの問題が解決された今、"素晴らしい画質"、"Prime Lensの基準だ"と、高評価を得ている。
しかし、MTF線図を見る限り、それほど大した性能であるようには見えない。画面中心付近は、高いレスポンスを見せているが、周辺部分はバラバラとレスポンスが落ちている。
一般的には、”よくないレンズ”のように判断されるはずだ。
実のところ、本レンズの設計者はカタログに記載するMTF線図を、あまり気にしていない。
しかしその意味は、カタログ等で表現されるところだけを気にしているわけではない、といったほうが良い。
カタログ等で使われるMTFのことをおさらいしてみよう。
・対象となる被写体との距離は、像の中心から周辺まで一定。つまり平面的な被写体。
・被写体の位置は無限遠
・15l/mm, 45l/mmの周波数成分のスコアで測定 (APSフォーマットレンズの場合)
としている。
上記の問題点は、いくつかある。
1.立体的な被写体がどう写るのか分からない。
2.全てのレンズが無限遠ばかりを使うわけではない。Cross range・中間距離など、そのレンズによって最もよく使われる部分の性能が分からない。
3.最新のセンサーは、45l/mm以上の高周波成分も描写する。60l/mmなどの、もっと高周波の成分を解像できるかどうかが、実際のキレ味に影響している。
XF35mmF1.4 Rは、これらの問題点を念頭に設計している。つまり、近接から中間距離を常用域とし、そのRangeに配置された立体物が、センサー性能の極限まで写るように作られている。
もちろん、そのために諦めたものもある。いわゆる画面中心から周辺まで、均質的な写りはしない。しかし、このレンズで平面的な被写体を撮ることは、おそらく殆ど無い。
また、どこにもキリっとしたところのないレンズは、写りとしてもつまらない。カタログスペックさえ無視すれば、実用上は現設計のほうが望ましいだろう。
"数字"よりも"写り"。
XF35mmF1.4 Rが人気ということは、カタログスペックを超えたものが伝わっているということだろう。
558名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW ab8a-hOWl)
2018/04/01(日) 08:05:57.45ID:MmVTkqeS0USO つまりは体感という結論
559名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 19e3-kUw7)
2018/04/01(日) 08:54:52.63ID:kPqv3iil0USO f2シリーズがf1.4系と同じくらいの写りしてくれるんだったら全部買い替えるわ
デカいし重いしだしな
なんで使ってるかって、f2じゃ絶対に撮れない絵が撮れるから使ってる
それはフジを使っている理由でもある
デカいし重いしだしな
なんで使ってるかって、f2じゃ絶対に撮れない絵が撮れるから使ってる
それはフジを使っている理由でもある
560名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 MMa3-Z/P1)
2018/04/01(日) 09:46:46.06ID:dScAnMFxMUSO APSCでf2なら
フルの大三元の方が結局荷物が少ないから
f2は手放した
大三元でもボケの質はしょせんズームだけど
フルの大三元の方が結局荷物が少ないから
f2は手放した
大三元でもボケの質はしょせんズームだけど
561名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 f133-dnLC)
2018/04/01(日) 10:12:46.08ID:lhYzCC7x0USO PHASE ONEが「AF xenon 50mm F1.8 FF 」を正式発表
AF駆動はリング型超音波モーター。手ブレ補正。
最短撮影距離:38cm
質量:268g
レンズフード:別売
「AF Super-Angulon 14mm / F1.4 FF」 同時発売
10月末発売。(ニコン・キヤノン・オリンパス・富士フイルム)
「AF Variogon 45-100mm F2.8 FF 」(Gマウント)は2019年2月発売(受注生産)
デジカメlnfo
ttp://digicame-lnfo.com/2018/04/post-1033.html
春は楽しい♪
AF駆動はリング型超音波モーター。手ブレ補正。
最短撮影距離:38cm
質量:268g
レンズフード:別売
「AF Super-Angulon 14mm / F1.4 FF」 同時発売
10月末発売。(ニコン・キヤノン・オリンパス・富士フイルム)
「AF Variogon 45-100mm F2.8 FF 」(Gマウント)は2019年2月発売(受注生産)
デジカメlnfo
ttp://digicame-lnfo.com/2018/04/post-1033.html
春は楽しい♪
562名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-aFyh)
2018/04/01(日) 16:47:32.83ID:VWNDopUop フルサイズの24-702.8だったらAPSCであるF2シリーズの単焦点よりボケるし結局荷物も減ると思っていた
でも実際フルサイズのNで撮る大三元程度だと、富士の23,35,50や16,56の方がボケもキレも良かった
あんなに重いし高いレンズなのに
フルサイズとかセンサーサイズは今はさして問題でないと悟ったよ
でも実際フルサイズのNで撮る大三元程度だと、富士の23,35,50や16,56の方がボケもキレも良かった
あんなに重いし高いレンズなのに
フルサイズとかセンサーサイズは今はさして問題でないと悟ったよ
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2116-gMx2)
2018/04/01(日) 16:59:16.69ID:chaMcbQo0 そもそも大三元振り回して街中スナップしようとは思わない
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71b3-aFyh)
2018/04/01(日) 17:15:18.94ID:Jk9y6aAS0 16-55と50-140で町撮りから風景や飛行機など本気撮りまでやろうと思ってH1を検討してたが、
普段はpro2に351.4と16と90、風景撮る時は10-24、飛行機撮る時は50-140を追加した方がいいのかなと思ってきた
AFや画質は全く同じだし、わざわざでかいH1じゃなくて質感とコンパクトさがバランス良いpro2の方が面白いかもしれない
普段はpro2に351.4と16と90、風景撮る時は10-24、飛行機撮る時は50-140を追加した方がいいのかなと思ってきた
AFや画質は全く同じだし、わざわざでかいH1じゃなくて質感とコンパクトさがバランス良いpro2の方が面白いかもしれない
565名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMad-0g9v)
2018/04/01(日) 22:21:53.27ID:c371Oo8DM >>564
全く同じ事考えてたよ!
全く同じ事考えてたよ!
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71b3-Kcxf)
2018/04/02(月) 09:46:29.91ID:DZCWNOM70 レンズ、三脚穴とファインダーが同じ軸上にないと
スポーツ撮影とかはかなり不便を感じると思うよ
スポーツならH1か、T2が良いんじゃないかな〜
D500が一番無難だろうけど
スポーツ撮影とかはかなり不便を感じると思うよ
スポーツならH1か、T2が良いんじゃないかな〜
D500が一番無難だろうけど
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 218f-gMx2)
2018/04/02(月) 12:21:26.96ID:Nm9PYXZA0 でもpro2はAF性能がT2より良くて
さらにブラックアウトフリーでフレーム外の状況も把握できる素晴らしいファインダーを備えている
さらにブラックアウトフリーでフレーム外の状況も把握できる素晴らしいファインダーを備えている
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b8c-uaFS)
2018/04/02(月) 12:27:33.88ID:8Ks9TlLf0 ?
569名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMb5-gBuS)
2018/04/02(月) 12:31:48.71ID:erzdU8wnM pro2, AF-Cカスタマイズはできないよ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2102-gMx2)
2018/04/02(月) 12:31:59.08ID:Eh9I4dDA0571名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-Kcxf)
2018/04/02(月) 12:47:46.23ID:jTwEKbCJp572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b8c-uaFS)
2018/04/02(月) 13:01:08.46ID:8Ks9TlLf0 pro2おかしいな
まぁシングルポイントでaf-cすることなんて殆ど無いないからT2でいいや
まぁシングルポイントでaf-cすることなんて殆ど無いないからT2でいいや
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2125-gMx2)
2018/04/02(月) 13:47:40.89ID:BgfLF4pW0 >>571
140まで対応
140まで対応
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe5-pjc5)
2018/04/18(水) 00:01:35.11ID:QW7M7p480 数字というとシャープネスばかり出す人いるけども、コントラストとかトーンとか数字化しにくいとはいえ無視できない要素もあるんじゃないの。体感とは違う。
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bc3-EXoV)
2018/04/21(土) 19:34:57.85ID:b3D5ptRl0 ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1118/188/amp.index.html
これ、買う人居ます??
これ、買う人居ます??
576名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-Mp6C)
2018/04/21(土) 20:38:43.96ID:uvQNP6ota キヤノンか。
とある事情で買った古いEosKissのレンズキットとあとはマクロ60/2.8しか無いが
後者がアダプタ買ってまで使う価値のある品なのかどうか。
Ai55/2.8SにAF-S60/2.8GあるからXF60/2.4未だ買ってないというに。
とある事情で買った古いEosKissのレンズキットとあとはマクロ60/2.8しか無いが
後者がアダプタ買ってまで使う価値のある品なのかどうか。
Ai55/2.8SにAF-S60/2.8GあるからXF60/2.4未だ買ってないというに。
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bc3-EXoV)
2018/04/21(土) 21:58:49.35ID:b3D5ptRl0 AF速度と音に不満のあるXF35mmF1.4の代わりになるレンズが
キヤノンにあれば購入してみるかと思いましたが…
ないなぁ…
キヤノンにあれば購入してみるかと思いましたが…
ないなぁ…
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ad7-u2jQ)
2018/04/21(土) 23:33:26.31ID:UtAQ7P2U0 >>577
EF35mm F1.4L II USMは、ダメなの?
EF35mm F1.4L II USMは、ダメなの?
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bc3-EXoV)
2018/04/22(日) 08:24:06.91ID:Am8nXeIu0 現状で妥協せざるを得ないほど、値段が高いすね、、
XF35 F1.4 IIが出るのを渇望するしかないのか…
XF35 F1.4 IIが出るのを渇望するしかないのか…
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-xvl2)
2018/04/22(日) 10:55:01.60ID:bSdNVfhhM WR だけつけてくれたら満足だわ
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e9e-Mp6C)
2018/04/22(日) 10:57:44.63ID:6p8jCm6A0 全群繰り出しの3514にあれ以上の速度っていけるのかな?(他社特許侵害せずに)
フォーカスレンズ群を小さくするのはそれはもう3514ではない
それより18/2WRはよ、はよ
フォーカスレンズ群を小さくするのはそれはもう3514ではない
それより18/2WRはよ、はよ
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db9e-mg6N)
2018/04/22(日) 12:12:09.06ID:AxkPpxrM0 3514の味のまま、MFのマクロが欲しい。
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bc3-EXoV)
2018/04/22(日) 12:19:38.90ID:Am8nXeIu0 23f2でも買うか…
584名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-qB0K)
2018/04/22(日) 12:23:20.46ID:Ff7ZHx7xM585名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H06-HcFz)
2018/04/22(日) 12:35:59.64ID:kcSWfG/EH >>584
F2シリーズ ラインナップ増やして欲しいわ。
Xシリーズの良さって、お手軽さだと思うの。
ムキになってフルサイズに迫ろうとして、デカくて高いレンズとボディになるなら、フルサイズでいいじゃんってなるよね。
F2シリーズ ラインナップ増やして欲しいわ。
Xシリーズの良さって、お手軽さだと思うの。
ムキになってフルサイズに迫ろうとして、デカくて高いレンズとボディになるなら、フルサイズでいいじゃんってなるよね。
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b76-+Nwf)
2018/04/22(日) 13:29:31.58ID:G0Y7qXa/0 >>584
50先買って後から56apd買って56お気に入りだけど50より立体感のある描写すると思うんだけどな。
コストとか色々考えたら50オススメするくらい50はかなり良いのは間違いない。
56apdはぶっちゃけ高い。値段と性能考えるとダントツで50
50先買って後から56apd買って56お気に入りだけど50より立体感のある描写すると思うんだけどな。
コストとか色々考えたら50オススメするくらい50はかなり良いのは間違いない。
56apdはぶっちゃけ高い。値段と性能考えるとダントツで50
587名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-kzTe)
2018/04/22(日) 19:14:11.66ID:omJorRPbp588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 239f-pLul)
2018/04/22(日) 21:07:34.84ID:HBPHa3hU0 持ってないのに買ったのか…
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bd2-4Zwu)
2018/04/25(水) 23:41:35.58ID:GUZiJYzF0 XF100-400が高いのでこれとタムロンかシグマにするのは無謀かなぁ
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3d7-z2pY)
2018/04/26(木) 00:13:32.72ID:ae6FtiiI0 >>589
Fマウントアダプター(K&F)を使って、Nikon70-300mm f/4.5-5.6と、X-E2を組み合わせてみたけど
テレ側は無残だった。
マウントアダプターは、広角〜標準まで。と、いうのが私の見解。
Fマウントアダプター(K&F)を使って、Nikon70-300mm f/4.5-5.6と、X-E2を組み合わせてみたけど
テレ側は無残だった。
マウントアダプターは、広角〜標準まで。と、いうのが私の見解。
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 21e4-5fQO)
2018/04/26(木) 05:18:30.02ID:yvfkHhuj0 そもそもニコンの70300の200以降は解像しないんだけど
592名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-oZMh)
2018/04/27(金) 13:10:45.06ID:jCIrc0iwM593名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-W5Mo)
2018/04/29(日) 00:07:41.59ID:fYXzUqNJr 出るって言う話だったXF18の改良版の話って立ち消えになったのかな?
XF2314のもうちょっと寄れるMK2でもいいぞ
XF2314のもうちょっと寄れるMK2でもいいぞ
594名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdf3-EFWw)
2018/04/29(日) 13:43:25.49ID:1N5ZKLtNdNIKU とりあえず一本買うなら23か35かな?
ボディはT2の予定
ボディはT2の予定
595名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdf3-1M/e)
2018/04/29(日) 13:44:57.26ID:8Ut4qd4udNIKU >>594
50もいいぞ!
50もいいぞ!
596名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW db7f-W5Mo)
2018/04/29(日) 16:10:07.06ID:S1oJbXFO0NIKU どの23と35だよ?
597名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 19e3-luqG)
2018/04/29(日) 21:45:22.69ID:Le6q7MTF0NIKU598名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 19e3-luqG)
2018/04/29(日) 21:55:03.20ID:Le6q7MTF0NIKU 例えばキヤノン300f2.8をこのアダプタ付けて装着して
本来の性能を発揮できるもんですかね
本来の性能を発揮できるもんですかね
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 21ee-dny4)
2018/04/30(月) 07:05:16.67ID:fvzzBxmv0 「使える」というだけで「本来の性能を遜色なく使える」とは誰も書いてないと思うよ
600名無CCDさん@画素いっぱい
2018/04/30(月) 09:32:04.81601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-R0DR)
2018/04/30(月) 14:56:52.19ID:aUvzLs4na 3万円のアダプタかよ、手ぶれ補正付とはいえ高いな。
オレはソニーAマウントレンズアダプタ2千円、ゾナー135mm用に。母艦のα900ぶっ壊れたんでなw
オレはソニーAマウントレンズアダプタ2千円、ゾナー135mm用に。母艦のα900ぶっ壊れたんでなw
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1dc-c97c)
2018/04/30(月) 20:56:38.57ID:W3aehPzy0 純正の35/1.4か中一のスピマス35/0.95か焦点工房LM-FX M+ノクトン35/1.4SCか
悩・む・わ・ぁ・〜
悩・む・わ・ぁ・〜
603名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-W5Mo)
2018/05/01(火) 16:57:28.01ID:oIQVl41Vr 3514が好きなので悩みに悩んで2314を去年売ったが、2314の写りが恋しくなる事がたまによくある
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19e3-luqG)
2018/05/01(火) 21:25:44.95ID:8CVdQtgq0 アホだろ
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5360-fo8q)
2018/05/01(火) 22:05:19.27ID:zVHDBBQF0 >>603
どう違うの?
どう違うの?
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1dc-c97c)
2018/05/01(火) 22:13:31.91ID:BBF1B44t0 というと牛丼食ってる時に急にカレーも食いたくなるあれか
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19e3-luqG)
2018/05/01(火) 22:15:29.53ID:8CVdQtgq0 16、23、35、56の4本はフジ持ちなら手放しちゃだめなんだよ。
この4本は持っておかなければいけない。もちろんf1.2とf1.4の話な。
この4本は持っておかなければいけない。もちろんf1.2とf1.4の話な。
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db7f-W5Mo)
2018/05/02(水) 02:39:19.84ID:S5xnvKVA0 56は好きだけど1番出動頻度少ないな。。。
609名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6b-z8q3)
2018/05/02(水) 10:38:21.61ID:4Etu33cTM 56重いよ
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19e3-luqG)
2018/05/02(水) 22:08:08.94ID:rOdKJOxI0 56は美女専用レンズだからな
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db7f-W5Mo)
2018/05/02(水) 22:36:09.68ID:S5xnvKVA0 ボケは汚いよね
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d39d-0sJZ)
2018/05/02(水) 22:37:13.12ID:THo5UYDr0 56で車撮るといい感じ
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1dc-c97c)
2018/05/02(水) 22:48:46.95ID:VS5D7zuY0 前景はどんなものを持ってきても美しく描写されて使いやすいけど
背景に細かなものを持ってくると線のぶっといボケが出るレンズ
まあ癖がないとは言えない
好きだけどね癖のあるレンズ
背景に細かなものを持ってくると線のぶっといボケが出るレンズ
まあ癖がないとは言えない
好きだけどね癖のあるレンズ
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ae9-r3te)
2018/05/03(木) 01:22:43.82ID:3QVlN54a0 T2と16-55メインで使ってるけどSonyのFE24-105 f4めっちゃ気になって浮気しそう
両方持ってる人いない?
両方持ってる人いない?
615名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-/+Ti)
2018/05/03(木) 08:53:34.12ID:oLRXIW5sa 24-105/4めっちゃ品薄で納品待ち大量発生中みたいね
2018/05/03(木) 10:45:17.67
>>607
むしろ逆でしょ。
フジの評価を下げているごみレンズ4兄弟といっても過言じゃない。
周辺が解像しない。
ボケがほんと汚い。
AFが遅い。
異音がすごい。
XF35/1.4なんかほんとひどい。
キヤノンの1万4千円で買える撒き餌レンズに写りで負けてるからね。
XF90
XF50-140
あたりは、かなりまし。
50-140も他社のレンズと比較するとひどいけどね。
むしろ逆でしょ。
フジの評価を下げているごみレンズ4兄弟といっても過言じゃない。
周辺が解像しない。
ボケがほんと汚い。
AFが遅い。
異音がすごい。
XF35/1.4なんかほんとひどい。
キヤノンの1万4千円で買える撒き餌レンズに写りで負けてるからね。
XF90
XF50-140
あたりは、かなりまし。
50-140も他社のレンズと比較するとひどいけどね。
617名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM96-X9OG)
2018/05/03(木) 11:55:29.68ID:jpjfliy6M これはわかってない人の意見
カメラ初心者かな?
カメラ初心者かな?
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bdc-pRpi)
2018/05/03(木) 11:57:46.46ID:vdXApF380619名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp23-fs1v)
2018/05/03(木) 15:21:54.86ID:H8pMxkE3p >>616は長いことフジスレに居座る粘着荒らし
2018/05/03(木) 18:55:40.66
はい、カメラ初心者です。
無知ゆえにフジを導入してしまい、今では本当に後悔してます。
カメラを知っている知人は「フジだけはやめておけ、ま、じ、で!!」
と言っていたのですが、単なる偏見だろうと気にも留めませんでした。
低性能なレンズ、発売直後のボディーの不具合、尿液晶、汚いボケ味。
フジを導入した後では、彼のアドバイスは本当に的確だったのだと痛感し、
自分の愚かさに涙しています。
では、そんなお前は、現在何を初心者に勧めるのか?
自信を持ってお答えしましょう。
現在の一押しはα7Vです。エントリー機なので値段も手ごろ。
今後の一眼の主流は完全にフルサイズミラーレスとなります。
オリンパスのお家芸だった瞳AFををさらに発展させた高性能瞳AF。
フジのなんちゃって瞳AFとは別物です。
今や小さなレンズから高性能Gマスターシリーズ、シグマのArtレンズなどの高性能なサードレンズ群。
フジのショボいレンズ群で我慢することはありません。
購入直後から中にチリが混入していることもありますが、その頻度はフジのレンズよりずっと少ないです。
また、
レンズの大きさを気になさる方にはオリンパスやパナソニックが採用している規格、マイクロフォーサーズがあります。
ボディーだけでなくレンズが非常に小型で、フジのように大きく重いことはありません。
街中でのスナップや観光のお供にはPenやOMDは最適ですね。
無知ゆえにフジを導入してしまい、今では本当に後悔してます。
カメラを知っている知人は「フジだけはやめておけ、ま、じ、で!!」
と言っていたのですが、単なる偏見だろうと気にも留めませんでした。
低性能なレンズ、発売直後のボディーの不具合、尿液晶、汚いボケ味。
フジを導入した後では、彼のアドバイスは本当に的確だったのだと痛感し、
自分の愚かさに涙しています。
では、そんなお前は、現在何を初心者に勧めるのか?
自信を持ってお答えしましょう。
現在の一押しはα7Vです。エントリー機なので値段も手ごろ。
今後の一眼の主流は完全にフルサイズミラーレスとなります。
オリンパスのお家芸だった瞳AFををさらに発展させた高性能瞳AF。
フジのなんちゃって瞳AFとは別物です。
今や小さなレンズから高性能Gマスターシリーズ、シグマのArtレンズなどの高性能なサードレンズ群。
フジのショボいレンズ群で我慢することはありません。
購入直後から中にチリが混入していることもありますが、その頻度はフジのレンズよりずっと少ないです。
また、
レンズの大きさを気になさる方にはオリンパスやパナソニックが採用している規格、マイクロフォーサーズがあります。
ボディーだけでなくレンズが非常に小型で、フジのように大きく重いことはありません。
街中でのスナップや観光のお供にはPenやOMDは最適ですね。
621名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx23-wlsG)
2018/05/03(木) 20:06:10.91ID:FPP5W4Dmx IDなしのアホガンバれ!
622名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-ryN6)
2018/05/03(木) 20:26:25.90ID:xDV1/LKhd フジのレンズがkowaに比べて4倍歪んでると信じ続けて自分で撮り比べてるのに気付けずスレ荒らしてたやつがレンズの性能語ってるのウケるな
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fe3-XJxX)
2018/05/03(木) 20:41:44.38ID:RwttU4ML0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
2018/05/03(木) 20:45:50.66ID:y/d8xx070 >>620
言ってることは正しい
言ってることは正しい
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ad7-WKkV)
2018/05/03(木) 21:39:25.53ID:sxGV7w0e0 >>620
富士のカメラを買って、後悔しそうな原因を20個は挙られる。
カタログやネットで調べて、無駄な時間を過ごす理由も30個は書ける。
それを壁に貼って「富士のカメラを買わない自分は利口だ」と、思うことも出来る。
でもそんな事は絶対にしない。富士の色が好きだから。
富士のカメラを買って、後悔しそうな原因を20個は挙られる。
カタログやネットで調べて、無駄な時間を過ごす理由も30個は書ける。
それを壁に貼って「富士のカメラを買わない自分は利口だ」と、思うことも出来る。
でもそんな事は絶対にしない。富士の色が好きだから。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbba-XJxX)
2018/05/03(木) 21:44:46.11ID:GiiuOnYN0 IDなしは、ピンボケの写真を上げてウソまでつくやつだから、かまってあげないほうがいいよw
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ae9-XucL)
2018/05/03(木) 22:01:44.40ID:3QVlN54a0 フルサイズのソニーに移りたい気持ちもあるけど、55-200みたいな手ごろなサイズの望遠が無い、
23 f1.4の代わりになる35 f2がMFのみ、超広角単のbatis18mm高杉とかでなかなか迷う
23 f1.4の代わりになる35 f2がMFのみ、超広角単のbatis18mm高杉とかでなかなか迷う
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 067f-a1h2)
2018/05/03(木) 23:33:18.62ID:/IEM9dD/0 エントリーでGマスター買う奴いるんかw
629名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-oe1T)
2018/05/04(金) 10:27:47.14ID:OpZrHNLfd 買わんわなぁ
その価格の価値が見出せないからな
その価格の価値が見出せないからな
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2f1e-jsmX)
2018/05/04(金) 11:27:15.40ID:7JG6Zh1j0 で、パンケーキの18の新型はいつデルモンテ?
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bdc-pRpi)
2018/05/04(金) 13:45:06.37ID:mLVmIa2w0 18枚のパンケーキにケチャップかけて食いきったら考えてやるよ(出すとは言ってない
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ae3-XJxX)
2018/05/04(金) 20:53:53.58ID:C5+OxtWV0 で、8-16f2.8はいったいいつ出るのだね。
お値段おいくら万円?12万円くらいで出してくれないかなあ(チラッチラッ
お値段おいくら万円?12万円くらいで出してくれないかなあ(チラッチラッ
633名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sp23-mDjc)
2018/05/05(土) 14:14:28.15ID:EwrGJ/+bp0505 お手頃価格でお手頃サイズの8mmF2的なのがいいなぁ
634名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 1fe3-XJxX)
2018/05/05(土) 14:46:02.79ID:xrO0ogRy00505 実際8mmしか使わないだろうな
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMfa-jFmB)
2018/05/06(日) 09:33:13.65ID:/rxe7+dmM 俺も8mm単焦点がいいな
まあ8-16でたら買うんだけど間違いなく8mmだけ使ってると思う
まあ8-16でたら買うんだけど間違いなく8mmだけ使ってると思う
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
2018/05/06(日) 10:22:34.23ID://jloV5x0 8-16mm、初値15万はしそうだな
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbd-KOG2)
2018/05/06(日) 10:45:25.29ID:J3t0bfwk0 8-16なんて出目金レンズだよね?
10-24OISでいいな、オレなら。
ペンタ一眼レフでよければ、シグマ8-16出目金レンズが手ぶれ補正で使えるし・・・
10-24OISでいいな、オレなら。
ペンタ一眼レフでよければ、シグマ8-16出目金レンズが手ぶれ補正で使えるし・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
2018/05/06(日) 11:22:42.56ID://jloV5x0 10-24は写りがクソ
639名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM96-vr04)
2018/05/08(火) 16:40:47.15ID:iKI4oobIM 10-24ええやん
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a7e-pRpi)
2018/05/08(火) 16:41:45.80ID:br+dkX1Q0 常用しとるよ
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a7e-pRpi)
2018/05/08(火) 16:45:22.48ID:br+dkX1Q0 AF-S18-35に迫る写りと思っちょるよ
ソニーやペンタの広角ズームには圧勝よ
ソニーやペンタの広角ズームには圧勝よ
642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp23-mDjc)
2018/05/08(火) 16:50:42.82ID:/BnTx6U4p 10-24は16mm持ってるからと
80買う時に下取りに出したけど後悔してる
しかも10-24下取りに出してまで13万のXF80買ったのに
一ヶ月しないうちに実売10万まで下がったからね…
無駄すぎて泣ける…
80買う時に下取りに出したけど後悔してる
しかも10-24下取りに出してまで13万のXF80買ったのに
一ヶ月しないうちに実売10万まで下がったからね…
無駄すぎて泣ける…
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a356-XJxX)
2018/05/08(火) 16:52:52.34ID:cIXb0i3H0 ソニーのFEの広角ズームには圧勝とは言えないどころか、アレかもとは思うが
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a7e-pRpi)
2018/05/08(火) 16:56:52.17ID:br+dkX1Q0 少なくともSEL1224Gは優れている部分もあるが期待はずれであった。
光源入ったらモロに差が付いた。
光源入ったらモロに差が付いた。
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 067f-a1h2)
2018/05/08(火) 21:32:03.27ID:g9bNMHXN0 80って60よりもやっぱ値段分いいの?
646名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx23-jx68)
2018/05/08(火) 23:03:48.39ID:pjIEniW1x AFが速い、等倍まで寄れる、手ぶれ補正がついてるてとこで60より80の方が上
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMaa-kZLm)
2018/05/09(水) 07:44:58.95ID:zjoMYsqgM んなわけあるか
648名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx23-wlsG)
2018/05/09(水) 15:07:21.30ID:07saAWvmx んなことあるよ
XF80mm
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf80mmf28_r_lm_ois_wr_macro/specifications/
XF60mm
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf60mmf24_r_macro/specifications/
XF80mm
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf80mmf28_r_lm_ois_wr_macro/specifications/
XF60mm
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf60mmf24_r_macro/specifications/
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8798-UBB+)
2018/05/09(水) 20:50:21.89ID:/i+kUWm+0 8mm F2 とか 7.5mm F2.8ならXマウント用があるやん。
https://www.amazon.com/dp/B078SSJ5WG/
https://www.amazon.com/dp/B00JD4TA9Q/
https://www.amazon.com/dp/B078SSJ5WG/
https://www.amazon.com/dp/B00JD4TA9Q/
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6de3-k37M)
2018/05/12(土) 16:32:30.62ID:6Ow4NfrK0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b7f-Ai2R)
2018/05/12(土) 18:38:40.71ID:nWKECe+c0 >>650
そうなの?56出た頃はやたら60の方がボケがきれいって絶賛する人多かったけど?
そうなの?56出た頃はやたら60の方がボケがきれいって絶賛する人多かったけど?
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b19-KRuH)
2018/05/12(土) 19:17:49.34ID:hJJM8NIC0653名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx21-muGM)
2018/05/12(土) 19:28:48.95ID:DZV+z36Sx654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-N5mh)
2018/05/12(土) 21:27:33.62ID:JMd++bGX0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75f7-d08N)
2018/05/12(土) 21:58:07.72ID:PRf763p60 こうだな
S 16, 56APD, 80, 90
A 14, 23, 56
B 18, 35, 60
C 新F2シリーズ, 27
S 16, 56APD, 80, 90
A 14, 23, 56
B 18, 35, 60
C 新F2シリーズ, 27
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2516-UZge)
2018/05/12(土) 22:02:42.31ID:Ezs30YTw0 ただの価格帯分け定期
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75f7-d08N)
2018/05/12(土) 22:04:27.89ID:PRf763p60 内訳
S 16, 56APD, 80, 90
ナノコーティング、APD、手ぶれ補正搭載単焦点、高MTFなどの高級レンズ
A 14, 23, 56
中型で光学補正のみのレンズ
B 18, 35, 60
小型で光学補正のみのレンズ
C 新F2シリーズ, 27
小型でデジタル補正、絞りリング無し
S 16, 56APD, 80, 90
ナノコーティング、APD、手ぶれ補正搭載単焦点、高MTFなどの高級レンズ
A 14, 23, 56
中型で光学補正のみのレンズ
B 18, 35, 60
小型で光学補正のみのレンズ
C 新F2シリーズ, 27
小型でデジタル補正、絞りリング無し
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b7f-Ai2R)
2018/05/12(土) 22:41:15.29ID:nWKECe+c0 まぁ一理ある。価格もその段階的な設定だし。27は使ったことないのでそこでいいかは知らんが
659名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp21-f+ZX)
2018/05/12(土) 23:09:50.38ID:veYkaWg+p A 16, 23, 56, 90
B 35, 80
C 14, 60, F2 Series
D 27
E
F 18
こんな感じかな〜
18だけはホント駄レンズですわ
暗い上にシャープネスも便利広角ズームの10-24に完敗してる有様
B 35, 80
C 14, 60, F2 Series
D 27
E
F 18
こんな感じかな〜
18だけはホント駄レンズですわ
暗い上にシャープネスも便利広角ズームの10-24に完敗してる有様
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1bac-6SVV)
2018/05/13(日) 05:45:31.37ID:E5p6dC5m0 お前ら60買ってねーだろ。
軽くて望遠でそこそこ明るくて鬼解像するぞ。
35とともにいちばん持ち出してるわ。
軽くて望遠でそこそこ明るくて鬼解像するぞ。
35とともにいちばん持ち出してるわ。
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25e4-RhzA)
2018/05/13(日) 07:52:12.10ID:JhNtzBn+0 60だったらマウントアダプターでタムロンでもいいかなと思っちゃう
662名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp21-f+ZX)
2018/05/13(日) 08:55:17.16ID:rdyx1+4Ep663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e3-k37M)
2018/05/13(日) 09:37:41.01ID:lvdpXiE20664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2346-e0AI)
2018/05/13(日) 10:07:43.54ID:efYI9td90 焦点距離くらいしか似てないじゃん
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b19-KRuH)
2018/05/13(日) 11:52:44.40ID:V8hQ7gHw0 まあ各レンズの魅力は見つけたもん勝ちだし、他人が気付こうが気付くまいがどうでもいいか
666名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM49-238O)
2018/05/13(日) 13:40:11.41ID:I7NsjAyrM ボケ量でしかレンズを語れないのは可哀想に思う
667名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp21-f+ZX)
2018/05/13(日) 15:06:51.19ID:rdyx1+4Ep むしろ富士のレンズはボケ度外視で解像にパラメータ振ってるんだよな〜
ボケマニアはニコンなりソニーなり使った方が幸せになれると思うよ
富士のエース56mm f1.2とNIKKOR 58mm f1.4G比較すると
同じAPS-Cで使っても圧倒的に後者の方がボケがキレイ
APDでも全く勝負にならない
その代わり58mmの開放付近はピンボケみたいな感じで全く使い物にならないクソ仕様だけど
ボケマニアはボケしか気にしてないから問題はないだろう
ボケマニアはニコンなりソニーなり使った方が幸せになれると思うよ
富士のエース56mm f1.2とNIKKOR 58mm f1.4G比較すると
同じAPS-Cで使っても圧倒的に後者の方がボケがキレイ
APDでも全く勝負にならない
その代わり58mmの開放付近はピンボケみたいな感じで全く使い物にならないクソ仕様だけど
ボケマニアはボケしか気にしてないから問題はないだろう
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d81-Iyo3)
2018/05/13(日) 15:33:13.23ID:t0gUeAC00 >>667
APS-CってDXで撮るのか?
APS-CってDXで撮るのか?
669名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-oJcS)
2018/05/13(日) 16:53:07.99ID:5qKQ3XHBa 同じapscなら87oなんだからボケるわな
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b8c-GlfE)
2018/05/13(日) 19:56:54.50ID:C5AWiSV60 56はピント面とボケの落差大きく浮かび上がらせる感じやしな
ニコン58みたいな滲む感じのボケは35じゃろ
ニコン58みたいな滲む感じのボケは35じゃろ
671名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp21-f+ZX)
2018/05/13(日) 23:51:06.26ID:EBLn5go9p672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d81-Iyo3)
2018/05/14(月) 06:06:39.17ID:9IuvWAvY0673名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp21-f+ZX)
2018/05/14(月) 08:12:56.29ID:z40fa4VSp >>672
ボケだけの問題だなんてヒトコトたりとも言ってないだろ(;´Д`)
「中央限定で」開放付近の描写を比較したとしても
ボケに関しては、何のフィルタも入ってないNikkor 58mmの方がXF56mm APDよりもクリーミーなボケ方をする。
解像に関しては、XF56mmの方が圧倒的大差でNikkor 58mmをアウトパフォームする。58mmは正直使い物にならない。
XF56mmはボケより解像にパラメータ振ったレンズ。ってだけの話さ。
また、フルサイズのレンズはイメージサークルを大きくする都合上、周辺の収差や減光に無理が出るだけで
APS-Cやu4/3であればその「美味しいところ」だけのレンズを効率よく作ることができる
むしろ富士のXF56mmなんてそんな感じのレンズの筆頭だよ。
ボケだけの問題だなんてヒトコトたりとも言ってないだろ(;´Д`)
「中央限定で」開放付近の描写を比較したとしても
ボケに関しては、何のフィルタも入ってないNikkor 58mmの方がXF56mm APDよりもクリーミーなボケ方をする。
解像に関しては、XF56mmの方が圧倒的大差でNikkor 58mmをアウトパフォームする。58mmは正直使い物にならない。
XF56mmはボケより解像にパラメータ振ったレンズ。ってだけの話さ。
また、フルサイズのレンズはイメージサークルを大きくする都合上、周辺の収差や減光に無理が出るだけで
APS-Cやu4/3であればその「美味しいところ」だけのレンズを効率よく作ることができる
むしろ富士のXF56mmなんてそんな感じのレンズの筆頭だよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d81-Iyo3)
2018/05/14(月) 11:02:33.90ID:9IuvWAvY0 >>673
両方あるから試してみるけど、どうでもいいや。
両方あるから試してみるけど、どうでもいいや。
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b576-PLAg)
2018/05/14(月) 13:35:45.31ID:vKfOMnlP0676名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp21-/n0U)
2018/05/14(月) 14:12:22.15ID:zke3pq5mp キポンからキヤノンレンズがAF可能なアダプタ出たな
XFレンズが最適なのはわかるが、望遠単焦点とかXFにはないレンズも多数ある
レンズ内手振れ補正も有効とのことでなかなか良さげだが、果たしてAFの速さや精度はいかがなものか?
ただ10-400mmまでは XFレンズで結構賄えるしなぁ
せいぜい70-200F4あたりだろうか?
XFレンズが最適なのはわかるが、望遠単焦点とかXFにはないレンズも多数ある
レンズ内手振れ補正も有効とのことでなかなか良さげだが、果たしてAFの速さや精度はいかがなものか?
ただ10-400mmまでは XFレンズで結構賄えるしなぁ
せいぜい70-200F4あたりだろうか?
677名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha3-jR1R)
2018/05/14(月) 19:25:25.74ID:mfL2UzIzH >>676
望遠ズームレンズはやめた方が良いよ。
望遠側で行ったり来たりの繰り返し。
タムロン90mmVCマクロが一番恩恵あったな。
あとは85mm F1.2。フルサイズ用のレンズは
APS-Cだと中心部しか使わないから四隅までカリカリ。同様の理由で300mm F2.8も抜群の切れ味。
APS-C用でコスパ高いのはシグマの17-50 F2.8
AFは遅いけどスナップ用だから気にならない。
アマゾンで新品26000円。手ぶれ補正付き。
望遠ズームレンズはやめた方が良いよ。
望遠側で行ったり来たりの繰り返し。
タムロン90mmVCマクロが一番恩恵あったな。
あとは85mm F1.2。フルサイズ用のレンズは
APS-Cだと中心部しか使わないから四隅までカリカリ。同様の理由で300mm F2.8も抜群の切れ味。
APS-C用でコスパ高いのはシグマの17-50 F2.8
AFは遅いけどスナップ用だから気にならない。
アマゾンで新品26000円。手ぶれ補正付き。
678名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp21-f+ZX)
2018/05/14(月) 23:37:31.62ID:z40fa4VSp679名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp21-/n0U)
2018/05/15(火) 20:05:16.78ID:dmcG1F3Kp 普段4200万画素、3600万画素のフルサイズ使ってると、2400万画素の写真の解像度がもう少しあって欲しい
慣れというのは怖いもので、4,5年前は1600万画素あればこれ以上いらないと言ってたのに
慣れというのは怖いもので、4,5年前は1600万画素あればこれ以上いらないと言ってたのに
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6de3-GBLH)
2018/05/15(火) 20:33:43.68ID:dinz1TVt0 4k5kモニターで気軽にチェックできるようになるとね…
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d7-UNcb)
2018/05/15(火) 22:08:13.11ID:CF7PDe0o0 >>679
正直、隣の芝、酸っぱい葡萄と変わらないが、
α7Rで撮影したポートレート写真。
モデルの瞳を拡大すると、カメラマンが写り込んでいるのが解る。
素晴らしい解像度だというのは解るが、瞳だけをめいいっぱい拡大した物って、ポートレート写真としてどうなの?
正直、隣の芝、酸っぱい葡萄と変わらないが、
α7Rで撮影したポートレート写真。
モデルの瞳を拡大すると、カメラマンが写り込んでいるのが解る。
素晴らしい解像度だというのは解るが、瞳だけをめいいっぱい拡大した物って、ポートレート写真としてどうなの?
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-Iyo3)
2018/05/15(火) 23:47:51.84ID:JSni6bu70 老眼のおじいちゃん、よういうわw
683名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-xMU6)
2018/05/17(木) 16:10:15.17ID:QPNE0T3Cr 最近ボケを使わず撮ることが好きなので23じゃなくても1855で結構綺麗に撮れることに気づいた。
もちろん隅々までの解像度などは叶わないし、暈した時の23が素晴らしいのは分かってるが、18mm広角から50mm付近(テレ端は残念ながら...)まで使えてコンパクトでOIS付きで良心価格。
富士が1855(ほどの上出来のレンズ)をキットレンズと言い切るのが凄いと思う
もちろん隅々までの解像度などは叶わないし、暈した時の23が素晴らしいのは分かってるが、18mm広角から50mm付近(テレ端は残念ながら...)まで使えてコンパクトでOIS付きで良心価格。
富士が1855(ほどの上出来のレンズ)をキットレンズと言い切るのが凄いと思う
684名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
2018/05/17(木) 17:51:14.52ID:kztHxb6Op 18-55mmのキットレンズってどのメーカにもあるし
解像度もXF18-55と大して変わらんやろ
むしろニコンのAF-P18-55なんて富士より軽くて安くてAF早くて映りも変わらんよ
明るさは半段落ちるけど、明るさいらんなら関係ないしな〜
解像度もXF18-55と大して変わらんやろ
むしろニコンのAF-P18-55なんて富士より軽くて安くてAF早くて映りも変わらんよ
明るさは半段落ちるけど、明るさいらんなら関係ないしな〜
685名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-xMU6)
2018/05/18(金) 00:47:12.59ID:yh92U3SEr ニコンなんか持ってないし興味もないのに言われてもなw
686名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
2018/05/18(金) 08:32:06.41ID:GR7CYdxtp べつに富士の18-55は特別なレンズじゃなくて
他社と同クォリティかコスパの悪い普通のレンズってこったよ
特に55mm側のパフォーマンスはヒドイね
他社と同クォリティかコスパの悪い普通のレンズってこったよ
特に55mm側のパフォーマンスはヒドイね
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e8c-0hVM)
2018/05/18(金) 08:33:28.29ID:gUwckh510 安キットでテレが良かった試しがないので別に
688名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-FQEG)
2018/05/18(金) 09:24:12.63ID:I9KOKibDd ただし大先生もEXIFがないとレンズの判別はできないのであった
689名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-dFdZ)
2018/05/18(金) 10:06:55.18ID:ODb/bbt8M 日本酒の利酒やったことあるけど「こんなもんわかるか!」って半ギレした
690名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
2018/05/18(金) 10:39:45.04ID:GR7CYdxtp >>688
正直何のレンズで撮ったかなんて分からないけど
56mm f1.2で撮ったのか、18-55mmテレ端で撮ったのかは百発百中で分かるけどな〜
後者はあからさまにコンデジ級の写りするし
なんでこんなに声高にキットレンズが絶賛されるのか理解不能なレベル
キヤノン、ニコン、ソニーだって同じクォリティのキット出してるのに
そっちはスポットライトなんて当たってないだろうに
正直何のレンズで撮ったかなんて分からないけど
56mm f1.2で撮ったのか、18-55mmテレ端で撮ったのかは百発百中で分かるけどな〜
後者はあからさまにコンデジ級の写りするし
なんでこんなに声高にキットレンズが絶賛されるのか理解不能なレベル
キヤノン、ニコン、ソニーだって同じクォリティのキット出してるのに
そっちはスポットライトなんて当たってないだろうに
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-M59r)
2018/05/18(金) 13:00:48.51ID:2ekxYmV/M 両方F4で撮った場合でもはっきり分かりますか?
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0516-gOys)
2018/05/18(金) 16:17:48.87ID:R4uWfkcq0 >>691
わからないよ
わからないよ
693名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
2018/05/18(金) 16:27:26.28ID:GR7CYdxtp694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 718a-RYnA)
2018/05/18(金) 16:28:06.01ID:DsEsA+CV0 55のF4と56のF1.2で中〜遠景を撮り比べたら56の方を叩いてそう
逆にいうと大口径なんてそんなもんやで
得意な部分を活かしてやって初めて誰でもはっきりわかる差が出る
逆にいうと大口径なんてそんなもんやで
得意な部分を活かしてやって初めて誰でもはっきりわかる差が出る
695名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
2018/05/18(金) 16:50:51.02ID:GR7CYdxtp >>694
そりゃ56mm f1.2開放で遠景撮ったらシャープには撮れないよね
それで他のレンズのF4と比較する意味が全くわからないし
そんな比較がまかり通るならこのスレみたいな機材スレには用のない人種だと思うけど
そりゃ56mm f1.2開放で遠景撮ったらシャープには撮れないよね
それで他のレンズのF4と比較する意味が全くわからないし
そんな比較がまかり通るならこのスレみたいな機材スレには用のない人種だと思うけど
696名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-FQEG)
2018/05/18(金) 17:19:58.53ID:gcBThh0Cd 開放での比較ってことやろ
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e8c-0hVM)
2018/05/18(金) 19:23:20.88ID:gUwckh510 コンデジ級ってねーよバカ
そんなすげーレンズがついてたらコンデジはここまで没落してない
そんなすげーレンズがついてたらコンデジはここまで没落してない
698名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
2018/05/18(金) 19:29:54.81ID:GR7CYdxtp699名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-dFdZ)
2018/05/18(金) 19:48:48.63ID:ODb/bbt8M ID:GR7CYdxtpさんは18-55のテレ端に親でも殺されたの?
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae7f-ph+O)
2018/05/18(金) 20:01:58.58ID:nPeRgc440 >>698
まずは画像貼れ
まずは画像貼れ
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dab3-kDyt)
2018/05/18(金) 20:09:41.72ID:tqRoOIRS0 今度はこのスレで荒ぶってるのかシャドーくん
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e8c-RYnA)
2018/05/18(金) 20:12:45.16ID:gUwckh510 XF18-55
https://www.lenstip.com/upload3/3918_roz_centr.jpg
ササクッテロ推奨のニコン18-55
https://www.lenstip.com/upload3/3009_roz_centr.jpg
https://www.lenstip.com/upload3/3918_roz_centr.jpg
ササクッテロ推奨のニコン18-55
https://www.lenstip.com/upload3/3009_roz_centr.jpg
703名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-xMU6)
2018/05/18(金) 20:24:58.50ID:ogn7VKHXr このニコ爺1855褒めたら急に噛み付いて来る同じ奴だろw もう3年以上同じこと言ってるぞw
704名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-xMU6)
2018/05/18(金) 20:27:11.03ID:ogn7VKHXr こいつな万年常駐ニコ爺ID:GR7CYdxtp (ササクッテロル Sp75-C6kH)
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae32-ewua)
2018/05/18(金) 20:44:01.12ID:5Mv88b5q0 XF18-55サイコー
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dab3-kDyt)
2018/05/18(金) 21:14:48.72ID:tqRoOIRS0 だいたいがニコンの18-55とは開放F値が違うから比較にならないのにな
XF18-55の明るさは頑張ってるとは言え中途半端なところもなくはないけど
やっぱり半段ないし一段違うのは別格だぞ
XF18-55の明るさは頑張ってるとは言え中途半端なところもなくはないけど
やっぱり半段ないし一段違うのは別格だぞ
707名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-D0P8)
2018/05/18(金) 21:32:07.81ID:G6nC1YeSp XF18-55と、ニコンの18-55を同格とするなよ
ニコンはキットレンズと言われれば納得の画質
富士はえ?これがキットレンズなの?と言われる高画質
ニコンはキットレンズと言われれば納得の画質
富士はえ?これがキットレンズなの?と言われる高画質
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae7f-ph+O)
2018/05/18(金) 21:50:31.82ID:nPeRgc440 元IDなしの粘着野郎は他にする事ないのかねぇ
事実を元に批判するならまだしも、嘘しか言わん
事実を元に批判するならまだしも、嘘しか言わん
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0519-gOys)
2018/05/19(土) 01:56:38.39ID:HdkQLjrB0 >>702
ニコンのレンズ、全域でコンデジ以下やん
ニコンのレンズ、全域でコンデジ以下やん
710名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-xMU6)
2018/05/19(土) 03:05:07.20ID:Iwe4fa5Hr711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61c3-sNmm)
2018/05/19(土) 06:31:17.77ID:9tp0PyEi0 無意味なMTFカーブで1万円切るレンズに勝利宣言する富士信者たち
712名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-0hVM)
2018/05/19(土) 07:47:47.64ID:unTq2myDd ニコン爺が好きな数字で示してやればこれだ
713名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-dFdZ)
2018/05/19(土) 08:04:41.37ID:VaDnmKMnM ほんと対立煽り好きだよねみんな
敵を作らないと死んじゃう病気なの?
敵を作らないと死んじゃう病気なの?
714名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-C6kH)
2018/05/19(土) 09:07:28.74ID:mN3eDjlDp >>702 >>709 >>710 & >>712
確かに自分の持っていた個体+借りた物が両方共あまりにもひどいゴミだったから
チャンピオンサンプルのスペックとくらべて不当に低い評価をしているの「かも」しれないな
生産国も日本、中国、フィリピンと3種類あって自分のは日本製だったが・・・
さて、それは置いといて以下の質問に逃げずにかつ発狂せずに答えてくれ
質問1. そのリンク先はAF-P 18-55mm のデータなのか?すり替えや捏造していないか?
質問2. XF16-55mm f2.8の55mm望遠端がキットXF16-55mmに対して遥かに解像することは明らかだけど
そのサイトの「MTF」で比較するとほぼイコール、本当にそのようなMTF比較に意味があるのか?
https://www.lenstip.com/upload3/4253_roz1.png
https://www.lenstip.com/upload3/3918_roz_centr.jpg
質問3. CAや周辺減光、歪みなどの完敗しているパフォーマンスを完全に無視して語るのはなぜか?
確かに自分の持っていた個体+借りた物が両方共あまりにもひどいゴミだったから
チャンピオンサンプルのスペックとくらべて不当に低い評価をしているの「かも」しれないな
生産国も日本、中国、フィリピンと3種類あって自分のは日本製だったが・・・
さて、それは置いといて以下の質問に逃げずにかつ発狂せずに答えてくれ
質問1. そのリンク先はAF-P 18-55mm のデータなのか?すり替えや捏造していないか?
質問2. XF16-55mm f2.8の55mm望遠端がキットXF16-55mmに対して遥かに解像することは明らかだけど
そのサイトの「MTF」で比較するとほぼイコール、本当にそのようなMTF比較に意味があるのか?
https://www.lenstip.com/upload3/4253_roz1.png
https://www.lenstip.com/upload3/3918_roz_centr.jpg
質問3. CAや周辺減光、歪みなどの完敗しているパフォーマンスを完全に無視して語るのはなぜか?
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e19-ph+O)
2018/05/19(土) 10:14:58.59ID:wbXarpvO0 チャンピオンサンプルw
ニコンのそれは違うとでも言いたいのか
ニコンのそれは違うとでも言いたいのか
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 05ea-gOys)
2018/05/19(土) 10:16:12.52ID:LTxupD/L0 日本製はハズレ多いよ
photozoneでも指摘されてたよね
photozoneでも指摘されてたよね
717名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-PQwL)
2018/05/19(土) 14:07:19.97ID:fhSwOP7Sd 気持ちよく勝った気でいさせてやればいいのにw
S5の時はしゃーなしでNIKKOR使ってたけど今じゃ用無しだわ
S5の時はしゃーなしでNIKKOR使ってたけど今じゃ用無しだわ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ee7f-xMU6)
2018/05/19(土) 15:42:17.84ID:/lSaDOWO0 ササクッテロ必死すぎるしこの煽り方も数年変わってないなwもういいから安めw
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ee7f-xMU6)
2018/05/19(土) 15:44:04.91ID:/lSaDOWO0 >>713
いっつも意味不明なこと仕掛けてくるのはあっちだけどなwしかもわざわざ出張までしてくる
いっつも意味不明なこと仕掛けてくるのはあっちだけどなwしかもわざわざ出張までしてくる
720名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-C6kH)
2018/05/19(土) 16:04:01.54ID:mN3eDjlDp721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 411e-YNQV)
2018/05/20(日) 09:12:35.24ID:EI6bRQbN0 >>720
まぁ、どのみちどこのどんなズームレンズでも納得いかないのでどうでもいいかな…。
まぁ、どのみちどこのどんなズームレンズでも納得いかないのでどうでもいいかな…。
722名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-xMU6)
2018/05/21(月) 14:33:19.48ID:sYnaH1mRr XF18MK2早く出ないかなー
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6980-u3pP)
2018/05/23(水) 20:44:16.69ID:uigJb8Sc0 X-e2にxf1655ってバランスどう?
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76e8-/w+O)
2018/05/23(水) 22:30:44.77ID:C0BV3qlC0725名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-xMU6)
2018/05/23(水) 22:58:41.99ID:PrMYi6QTr >>723
自分18-55だけどそんな気にならないな 3514とかのがそりゃあしっくりくるけど
自分18-55だけどそんな気にならないな 3514とかのがそりゃあしっくりくるけど
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c180-ERFq)
2018/05/24(木) 04:40:47.88ID:aaewloEt0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1a8-UW2V)
2018/05/24(木) 08:13:30.51ID:FNfM+S6B0 5月24日から渋谷東急百貨店で世界のカメラ市らしいが
728名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-gZfV)
2018/05/24(木) 18:36:25.90ID:mPRKIfuor α7とかに比べたら18-55も16-50もコンパクトな部類だと思うが
m43に比べたらデカい
個人の許容範囲の部分が大きいかと
m43に比べたらデカい
個人の許容範囲の部分が大きいかと
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9be-OJhF)
2018/05/28(月) 00:22:26.88ID:kugJj8Cb0 10-24フードの薄い部分が折れたぁ
落としたわけでもないのにフードが壊れるなんて初めて経験したわ
部品で購入出来そうな感じだけどあの100均品質の10−24フードって幾らなん?
落としたわけでもないのにフードが壊れるなんて初めて経験したわ
部品で購入出来そうな感じだけどあの100均品質の10−24フードって幾らなん?
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937e-Ockd)
2018/05/28(月) 12:00:47.42ID:Ca6sddHU0 今時の広角用プラフードはそんなもんだ。天下のニコンのもよく割れるよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-mVY8)
2018/05/28(月) 12:33:03.96ID:/XW03CYed >>729
おそらく4K前後ぐらいでは
おそらく4K前後ぐらいでは
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-HY9j)
2018/05/28(月) 21:48:55.22ID:BJAdzd6B0 18-55と16-55って実際どんだけ差があるんだろ?
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13d2-XW8Y)
2018/05/28(月) 22:13:15.01ID:bPcWG63u0 ちーとばい、差があるで。
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53d7-Sfp0)
2018/05/28(月) 22:24:18.80ID:q67oTc8F0735名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMcd-/RlY)
2018/05/28(月) 22:57:34.13ID:XakvD0IlM 気分的なものもあって16-55を買い足す羽目に
そこそこ使ってやっぱり重いってなって18-55に戻る
結果16-55はいらない
その金で単焦点買った方が楽しかったなってなる
なんだかんだで単焦点には敵わないからね
そこそこ使ってやっぱり重いってなって18-55に戻る
結果16-55はいらない
その金で単焦点買った方が楽しかったなってなる
なんだかんだで単焦点には敵わないからね
736名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM33-BLFQ)
2018/05/29(火) 23:57:23.17ID:J3AR+40MMNIKU 16-55すごくいいけど
わからないのは元々センスないだけ
わからないのは元々センスないだけ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3916-RruR)
2018/05/30(水) 00:05:28.60ID:1SMSL+mF0 ニッパチなんて仕事レンズだろ
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39ba-vxiR)
2018/05/30(水) 03:07:41.90ID:lnSK0Xjm0 プロカメラマンが便利だから使うもんだからね、大三元。
レンズ交換する暇もないというほと世知辛いから使うもんだよ。
レンズ交換する暇もないというほと世知辛いから使うもんだよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-bwrn)
2018/05/30(水) 05:45:02.71ID:AfPDAi5bM イルコ氏はズームは重いから使わない(笑)って言ってた
740名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-kb65)
2018/05/30(水) 06:54:52.11ID:jGnlGW/6a ポトレ撮るなら撮影地なりスタジオなりで落ち着いて撮れるだろ
報道とかブライダルだとそうもいかない
報道とかブライダルだとそうもいかない
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39ba-vxiR)
2018/05/30(水) 10:17:57.43ID:lnSK0Xjm0 通し2.8は、スタジオでしか使わないという人もいるよ。
サクサク仕事しなくちゃいけないし、重いしって。
作品撮りは、好きな単焦点だとさ。
サクサク仕事しなくちゃいけないし、重いしって。
作品撮りは、好きな単焦点だとさ。
742名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-gZfV)
2018/05/30(水) 12:21:13.28ID:rYzR0Ggzr クロアチアの元警官格闘家もX持ちか...
743名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-Zqc6)
2018/05/30(水) 14:03:32.09ID:6pbKNTgVa ミルクコップのこと?
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e976-hzpn)
2018/05/30(水) 14:08:01.64ID:csq2wBrZ0 夏に石垣島に旅行に行くことになりました。
そこで、初の星空撮影をしに行きます。オススメのレンズを教えてください。
手持ちのレンズは18-55、16-55、50-140、35f1.4、56f1.2apd、50f2
ボディは嫁がE3、自分はH1
レンズは1本買い足しても良いかなと考えています。
そこで、初の星空撮影をしに行きます。オススメのレンズを教えてください。
手持ちのレンズは18-55、16-55、50-140、35f1.4、56f1.2apd、50f2
ボディは嫁がE3、自分はH1
レンズは1本買い足しても良いかなと考えています。
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a9b8-bwrn)
2018/05/30(水) 14:38:58.95ID:BHPdLucU0 18-55と16-55だけでいいんじゃね
746名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-Pbpt)
2018/05/30(水) 15:37:09.61ID:Z7j23iwtM xf55-200って、x-t2以降の機種使ってもaf遅い?
キャノンの入門stm望遠くらいは使える?
キャノンの入門stm望遠くらいは使える?
747名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-gZfV)
2018/05/30(水) 16:41:35.21ID:klN0oguor 星空に56は要らないと思うけど、嫁さんポトレ撮るなら16-55と56持ってけばいいんじゃない?
あと万能3514とか
あと万能3514とか
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-+A8D)
2018/05/30(水) 19:05:42.80ID:5/mp7Znb0 初の星空なんてそんな旅行先でいきなり試すのはやめとけ
カメラの向きに戸惑ったりピント合わせに戸惑ったりで大変なだけだぞ
昼間の遊びにエネルギー割いた方が絶対いい
星撮りなんて星撮るためだけにでかけるような人のが多いんだから
手慣れた人なら片手間もありうるけど初めては勧めない
それでもどうしてもと言うならひたすら超広角
夏なら立ち昇る天の川狙えるかもしれないしその方が狙いやすい
超広角の方がピンが深くなるからピント合わせの苦労も若干楽になる
星の日周運動も目立たずいけるし
10-24辺りが無難
少なくとも50-140/35/56あたりは赤道儀無いと何の役にも立たん
カメラの向きに戸惑ったりピント合わせに戸惑ったりで大変なだけだぞ
昼間の遊びにエネルギー割いた方が絶対いい
星撮りなんて星撮るためだけにでかけるような人のが多いんだから
手慣れた人なら片手間もありうるけど初めては勧めない
それでもどうしてもと言うならひたすら超広角
夏なら立ち昇る天の川狙えるかもしれないしその方が狙いやすい
超広角の方がピンが深くなるからピント合わせの苦労も若干楽になる
星の日周運動も目立たずいけるし
10-24辺りが無難
少なくとも50-140/35/56あたりは赤道儀無いと何の役にも立たん
749名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-loHo)
2018/05/30(水) 19:11:37.51ID:Tga7oIEwa ほぼポトレ専門だけど、初めてのロケーションで間合いが読めないときはズーム便利よ。
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ae7-23QA)
2018/05/31(木) 22:57:52.63ID:4i5G3wAw0 >>744
石垣島なら三脚とそこそこ広めのレンズで十分綺麗な星空が撮れますよ
石垣島なら三脚とそこそこ広めのレンズで十分綺麗な星空が撮れますよ
751名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp05-pAi3)
2018/06/01(金) 20:35:13.12ID:E7yKhQw8p >>693の追加テスト
条件:X-H1で撮影パラメータは統一(詳細はexif)、10枚弱撮ってそれぞれベストな一枚を比較
56mm f1.2
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851630778.jpg
18-55m
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851642236.jpg
ピント面比較
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851658751.png
ボケ比較
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851686863.png
・56mmは白が白く出る一方で、キットレンズは若干暗くグレーのベールがかったような感じ
・56mmはピント面くっきり、キットレンズは解像力が低い
・ボケは両方共褒められたものじゃないが、56mm f/4のほうが幾分かマシ。55mm f/4はtoo busy
・キットレンズはばらつきが酷い。10枚のうちGoodは2つくらい。56mmはGoodが9枚で安定
結論:
やはりXF18-55mmは所詮キットレンズ。他社なみの描写
キットレンズを褒め称える謎の勢力とはいったい・・・
条件:X-H1で撮影パラメータは統一(詳細はexif)、10枚弱撮ってそれぞれベストな一枚を比較
56mm f1.2
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851630778.jpg
18-55m
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851642236.jpg
ピント面比較
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851658751.png
ボケ比較
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851686863.png
・56mmは白が白く出る一方で、キットレンズは若干暗くグレーのベールがかったような感じ
・56mmはピント面くっきり、キットレンズは解像力が低い
・ボケは両方共褒められたものじゃないが、56mm f/4のほうが幾分かマシ。55mm f/4はtoo busy
・キットレンズはばらつきが酷い。10枚のうちGoodは2つくらい。56mmはGoodが9枚で安定
結論:
やはりXF18-55mmは所詮キットレンズ。他社なみの描写
キットレンズを褒め称える謎の勢力とはいったい・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e32-RwIr)
2018/06/01(金) 20:41:25.38ID:8/9tcVR/0 店頭撮りwwww
753名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp05-pAi3)
2018/06/01(金) 20:52:55.42ID:E7yKhQw8p754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-jXT6)
2018/06/01(金) 21:32:44.23ID:GNYoG/pq0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5ba-msj4)
2018/06/01(金) 22:14:26.62ID:yQBMp7vE0 見えない敵と戦ってしまうタイプかw
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d51a-vYad)
2018/06/01(金) 23:38:44.98ID:lTvkU3Mf0 A>BだからB=Cであるとな
757名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-vrih)
2018/06/02(土) 00:30:19.90ID:WQagdjaor 単焦点とズームレンズ比べて喜んでる奴がいるのか... 口があきっぱなしだわ...
それより単焦点と比べるほどズームが良いという逆の褒め言葉なのかこれは
それより単焦点と比べるほどズームが良いという逆の褒め言葉なのかこれは
758名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-vrih)
2018/06/02(土) 00:33:32.26ID:WQagdjaor ササクッテロが好きな他社キットレンズもう一回貼っとくぞ
>>751
>他社なみの描写
702 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e8c-RYnA) sage 2018/05/18(金) 20:12:45.16 ID:gUwckh510
XF18-55
https://www.lenstip.com/upload3/3918_roz_centr.jpg
ササクッテロ推奨のニコン18-55
https://www.lenstip.com/upload3/3009_roz_centr.jpg
>>751
>他社なみの描写
702 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e8c-RYnA) sage 2018/05/18(金) 20:12:45.16 ID:gUwckh510
XF18-55
https://www.lenstip.com/upload3/3918_roz_centr.jpg
ササクッテロ推奨のニコン18-55
https://www.lenstip.com/upload3/3009_roz_centr.jpg
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e19-2y9J)
2018/06/02(土) 00:35:42.29ID:qh209l6O0 >>751
うん。ついでに次は他社のキットレンズで同じような実験してきて
うん。ついでに次は他社のキットレンズで同じような実験してきて
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e19-2y9J)
2018/06/02(土) 00:37:04.55ID:qh209l6O0 さて、どんなレンズでやってくれるんだろう
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5ba-msj4)
2018/06/02(土) 01:04:38.35ID:R5U0Cgv/0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce7f-vrih)
2018/06/02(土) 01:21:22.71ID:wA1bS+Gw0 それにしても他社18-55とXF18-55比べてドヤるならまだしもなんでXF単焦点と比べてドヤってるんだろう... 本気でレンズ構成とか分かってないのかな?
763名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-pAi3)
2018/06/02(土) 10:06:22.86ID:IrT7ZE7Rp [???]
・我々はこのレンズをキットレンズとは呼ばない。
・「Xシリーズにセットされるべき優れたレンズ」として一切の妥協なしに開発されているからだ。
・ 望遠側も立体感が際立つシャープネスと美しいボケ味を両立している。
(信者A) 富士が1855(ほどの上出来のレンズ)をキットレンズと言い切るのが凄いと思う
(信者B) (XF56mm f1.2とXF18-55mmの比較で) 大先生もEXIFがないとレンズの判別はできない
(信者C) (XF56mm f1.2とXF18-55mmの比較で) 両方F4で撮った場合でもはっきり分かりますか?
(信者D) わからないよ
(信者E) 55のF4と56のF1.2で中〜遠景を撮り比べたら56の方を叩いてそう 逆にいうと大口径なんてそんなもんやで
(信者F) XF18-55の画質が悪いというならまずは画像貼れ
・我々はこのレンズをキットレンズとは呼ばない。
・「Xシリーズにセットされるべき優れたレンズ」として一切の妥協なしに開発されているからだ。
・ 望遠側も立体感が際立つシャープネスと美しいボケ味を両立している。
(信者A) 富士が1855(ほどの上出来のレンズ)をキットレンズと言い切るのが凄いと思う
(信者B) (XF56mm f1.2とXF18-55mmの比較で) 大先生もEXIFがないとレンズの判別はできない
(信者C) (XF56mm f1.2とXF18-55mmの比較で) 両方F4で撮った場合でもはっきり分かりますか?
(信者D) わからないよ
(信者E) 55のF4と56のF1.2で中〜遠景を撮り比べたら56の方を叩いてそう 逆にいうと大口径なんてそんなもんやで
(信者F) XF18-55の画質が悪いというならまずは画像貼れ
764名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-pAi3)
2018/06/02(土) 10:13:34.19ID:IrT7ZE7Rp その後>>751でキットレンズの悲惨なクォリティが暴かれた途端──
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851658751.png
(信者G) タ、単焦点レンズと比較スルナー!!
(信者H) MTFカーブガー、ニコンの2世代前(2005年)レンズよりー、スゴイー
(信者I) カレハMTFカーブノミカタモワカラナイカラ
信仰心で前が見えなくなってやがる。ヤレヤレですわ( ;´Д`)
http://2ch-dc.net/v8/src/1527851658751.png
(信者G) タ、単焦点レンズと比較スルナー!!
(信者H) MTFカーブガー、ニコンの2世代前(2005年)レンズよりー、スゴイー
(信者I) カレハMTFカーブノミカタモワカラナイカラ
信仰心で前が見えなくなってやがる。ヤレヤレですわ( ;´Д`)
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e8c-R6Ha)
2018/06/02(土) 10:34:30.85ID:huFozwc20 キットとしては凄いよというのを無駄に持ち上げて叩いてるのはアンチのお前だけじゃん
766名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-Is3E)
2018/06/02(土) 10:59:01.45ID:9JTjHnJRM バカに構うと伝染るよ
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d596-zKLJ)
2018/06/02(土) 11:44:39.16ID:rBsu6atJ0 単焦点と比べられちゃうキットレンズすげえええええ
768名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF9a-UhK9)
2018/06/02(土) 12:22:54.61ID:iRgO7pTTF なかなかのひとり相撲っぷりですなぁ
769名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-Lo1u)
2018/06/02(土) 13:37:11.70ID:HGi1NicxM 4段絞ったハイグレード単焦点と評判いいとはいえ、ズームの開放の比較じゃ可愛そうじゃね?
770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-pAi3)
2018/06/02(土) 14:29:15.61ID:IrT7ZE7Rp >>767
これが信仰心眼鏡(ファナティックレンズ)を通して見た感想か…
正直、キットの描写は画素数24MPではなく12〜16MPをアプコンしたような残念な画だ
何より信者大絶賛のJPEGの色がくすんでて使い物になならないレベル
信者的には両方とも同じ「富士の色」に見えているのだろうか?
だとしたら、信者にとっては「富士の撮って出し」というレッテルこそが重要なのであって
それが何に貼られてるかは大して重要ではないということになる
これが信仰心眼鏡(ファナティックレンズ)を通して見た感想か…
正直、キットの描写は画素数24MPではなく12〜16MPをアプコンしたような残念な画だ
何より信者大絶賛のJPEGの色がくすんでて使い物になならないレベル
信者的には両方とも同じ「富士の色」に見えているのだろうか?
だとしたら、信者にとっては「富士の撮って出し」というレッテルこそが重要なのであって
それが何に貼られてるかは大して重要ではないということになる
771名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-pAi3)
2018/06/02(土) 14:30:34.06ID:IrT7ZE7Rp772名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-VkHj)
2018/06/02(土) 15:22:42.69ID:dCB8/GpYp フジは10万以上するレンズでも画質ゴミだからな
ズームレンズなら尚更のこと
ズームレンズなら尚更のこと
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 151b-BwR+)
2018/06/02(土) 19:06:24.41ID:5ss8ulne0 三連投w
774名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-pAi3)
2018/06/02(土) 19:10:48.02ID:IrT7ZE7Rp ササクッテロは日本に何千万人もいるからな( ;´Д`)
自分はフジノンレンズはAPS-Cでは最高画質だと思うよ
解像にパラメータ振りすぎてボケが汚い傾向にあるけど
逆よりはずっと良いし
ま、キットレンズは他社と大差ない低品質だけど
自分はフジノンレンズはAPS-Cでは最高画質だと思うよ
解像にパラメータ振りすぎてボケが汚い傾向にあるけど
逆よりはずっと良いし
ま、キットレンズは他社と大差ない低品質だけど
775名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-mmId)
2018/06/02(土) 19:13:33.23ID:Cpj92Vsrp はたしてX-H1で動体撮影は向くだろうか?
素直に80DかD5600だろうか?
値段考えるとD500か
素直に80DかD5600だろうか?
値段考えるとD500か
776名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-mmId)
2018/06/02(土) 19:15:02.39ID:Cpj92Vsrp 画質はキヤノンやニコン、ソニーより良いのであとはAF
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 151b-BwR+)
2018/06/02(土) 19:21:04.48ID:5ss8ulne0 これはひどいw
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce7f-vrih)
2018/06/02(土) 21:22:30.86ID:wA1bS+Gw0 ササクッテロはX100Fスレでも一人でネガキャンしてたし、こう言えばみんなが構ってくれると知ってるんだよ 寂しいんだよ
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 151b-BwR+)
2018/06/03(日) 00:06:28.09ID:bdbdVvWN0 ぶざまだな
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0df7-rJoF)
2018/06/03(日) 17:56:51.88ID:T4z9xT400 笹食いはNGに限る
基地外の相手はやめようぜ
基地外の相手はやめようぜ
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9f-sZ2J)
2018/06/03(日) 23:29:03.61ID:EGvxzPiO0 ニコンのフルサイズ使ってた頃は親指AFだったけどT2メインにしてからは親指AF使い悪すぎて止めた
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 251e-YyHY)
2018/06/04(月) 00:32:26.98ID:gD5sw14a0 >>781
T2は中指AFをオススメする
T2は中指AFをオススメする
783名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-YyHY)
2018/06/04(月) 14:39:52.23ID:17yXTHjsd 星空の撮影をしに行きます。
レンズは16F1.4、3脚を仕入れて来ました。
後はどの様にすれば迫力のある天の川が撮れますか?
どなたかレクチャーください。撮影場所は石垣島です。
レンズは16F1.4、3脚を仕入れて来ました。
後はどの様にすれば迫力のある天の川が撮れますか?
どなたかレクチャーください。撮影場所は石垣島です。
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ab3-El43)
2018/06/04(月) 16:13:04.64ID:oIJv5RLB02018/06/06(水) 01:02:29.08
>>772
ほんと画質に関してはフジはゴミだよね。
ほんと画質に関してはフジはゴミだよね。
2018/06/06(水) 01:04:01.21
そういえば、ポップコーン現象がいまだに発現するって聞いて
本当に改善する気がないのだなと呆れてる。
http://i.imgur.com/bMRSGKt.jpg
http://i.imgur.com/gie9xWa.jpg
http://i.imgur.com/kPeFxv6.jpg
http://i.imgur.com/yRJke4e.jpg
松の葉のマリモ化もまた然り。
http://i.imgur.com/GshhmtW.jpg
気持ち悪くなった方、ごめんなさい。
お口直しに他社メーカーのカメラで撮影した画像をどうぞ。
マイクロフォーサーズ
http://i.imgur.com/KA7zdxa.jpg
フルサイズ
http://i.imgur.com/rB1UEYI.jpg
http://i.imgur.com/HTTW1me.jpg
本当に改善する気がないのだなと呆れてる。
http://i.imgur.com/bMRSGKt.jpg
http://i.imgur.com/gie9xWa.jpg
http://i.imgur.com/kPeFxv6.jpg
http://i.imgur.com/yRJke4e.jpg
松の葉のマリモ化もまた然り。
http://i.imgur.com/GshhmtW.jpg
気持ち悪くなった方、ごめんなさい。
お口直しに他社メーカーのカメラで撮影した画像をどうぞ。
マイクロフォーサーズ
http://i.imgur.com/KA7zdxa.jpg
フルサイズ
http://i.imgur.com/rB1UEYI.jpg
http://i.imgur.com/HTTW1me.jpg
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdfb-DBTy)
2018/06/06(水) 02:08:08.10ID:RCse3NT80 >>786
未だに、と言う割に何年も前から使い古された画像ばかりに思えるけどそれら画像の出展と撮影機種を出してくれ
加えてポップコーンの例示として出してる画像はどれもただ単に微ブレで花弁部分がボヤけているだけのような気がするが撮影されたSSを示す等でこの説を否定できる?
加えてマイクロフォーサーズの画像はポップコーンと何の脈絡もない画像で写真自体も色のコントラスト載せまくってるだけの白とび背景に暗部のディテールも良くないシャード君が激昂しそうな狭DR写真だけどこれが良い写真のつもりなのか?
未だに、と言う割に何年も前から使い古された画像ばかりに思えるけどそれら画像の出展と撮影機種を出してくれ
加えてポップコーンの例示として出してる画像はどれもただ単に微ブレで花弁部分がボヤけているだけのような気がするが撮影されたSSを示す等でこの説を否定できる?
加えてマイクロフォーサーズの画像はポップコーンと何の脈絡もない画像で写真自体も色のコントラスト載せまくってるだけの白とび背景に暗部のディテールも良くないシャード君が激昂しそうな狭DR写真だけどこれが良い写真のつもりなのか?
788名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 16a4-SOPn)
2018/06/06(水) 07:39:41.44ID:TNjgeF4P00606789名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 41dc-KY8M)
2018/06/06(水) 08:13:27.85ID:eZuviqIa00606 貼ってる人の脳がポップコーンなんじゃない
790名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM35-6/qh)
2018/06/06(水) 10:54:06.81ID:SpPqsyKQM0606 >>789
上手い!
上手い!
791名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sd7a-YyHY)
2018/06/06(水) 13:42:27.28ID:P82W4eNsd0606 Xマウント買い始めて…早2年目。気が付けばズーム3本単焦点4本
こんなにレンズがあっても使わない…
でも、収集癖があるから欲しくなる
これがレンズ沼?
こんなにレンズがあっても使わない…
でも、収集癖があるから欲しくなる
これがレンズ沼?
792名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 7a46-rsVd)
2018/06/06(水) 13:52:39.41ID:K05evEHd00606 それはただの馬鹿
793名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW d6e8-QKgT)
2018/06/06(水) 14:44:39.32ID:oP9A5Ktm00606 わろた
794名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 251e-YyHY)
2018/06/06(水) 17:26:56.17ID:MbtmZ1gU00606 なんだ…ただの馬鹿だったのか
納得だぜ!!
納得だぜ!!
795名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW ced4-KLFS)
2018/06/06(水) 19:50:53.97ID:0ivtKGSv00606 こうやって人はIYHerへの道を歩むのか
796名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 8e1e-mjxC)
2018/06/06(水) 21:55:39.34ID:52BEL24y00606 >791
マウントコンバーター買ってオールドレンズに手を出し始めてからが沼の入り口とかなんとか
とりあえずこっちで叫んでみるといいよ
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524852561/
マウントコンバーター買ってオールドレンズに手を出し始めてからが沼の入り口とかなんとか
とりあえずこっちで叫んでみるといいよ
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524852561/
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM9a-mbj1)
2018/06/06(水) 23:36:40.93ID:WxJYGyjnM >>791
少な
少な
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93b3-u/hX)
2018/06/07(木) 01:53:15.76ID:P9haeQ4c0 カメラ始めて3カ月でズーム3本(大ニと1本)、単焦点3本はそこそこのペースですかね。
799名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdd-zTdk)
2018/06/07(木) 02:41:18.59ID:Z4W2jkv5p 16一本あればいい
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ebe8-4E4S)
2018/06/07(木) 02:51:13.84ID:6vVg4wck0 マウンティング猿からしたらカメラとか最高なんだろうけど
今の時代にあってないよな
今の時代にあってないよな
801名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-WoWe)
2018/06/07(木) 09:55:19.94ID:FKFetbyTd ヤフオクで60マクロとかが新品未開封で出てるけどこういうのってタイかどっかで安いの仕入れてきてるんかな?
あっちのレンズでも製造は日本なんだっけ?
あっちのレンズでも製造は日本なんだっけ?
802名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad5-EqDK)
2018/06/07(木) 10:39:12.40ID:CXOVU6dya ウチにあるXマウント機で使えるレンズか。
数えた事ねーわ。
めんどくせー。
数えた事ねーわ。
めんどくせー。
803名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-8Kkk)
2018/06/07(木) 10:56:31.28ID:1zMLMYkOd なんだ…自分ではてっきりかなり買い込んだ部類になったと思ってたけどまだまだだな!
安心してヒャフォーできるわ
安心してヒャフォーできるわ
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b102-yEsV)
2018/06/07(木) 12:32:11.87ID:Z3NMfZ8H0 なんで魚眼出さないん
まあ魚眼でAFとかいらないからサムヤンのでもいいんだけどね
まあ魚眼でAFとかいらないからサムヤンのでもいいんだけどね
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bf7-zTdk)
2018/06/07(木) 12:43:40.94ID:/qBjCfiY0 7.5mm f2.8でいい
806名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdd-kc6I)
2018/06/07(木) 15:15:33.92ID:6QapsJIAp807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 198a-Fn4m)
2018/06/10(日) 16:23:34.81ID:kTQ9Lx0L0 創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81b3-49N8)
2018/06/10(日) 19:14:43.55ID:l8YECviQ0 ニコンの200-500とD810で使ってきたけど
あまりに重くAFも速くないので
画質が綺麗でAFも速い富士が気になっていた
XF100-400とX-T2の組み合わせだが、とても軽く、なにより画質が素晴らしい
AFもすっと入ってしっかり追従する
なにより発色が素晴らしく、解像度もキレキレだった
乗り換え決定
あまりに重くAFも速くないので
画質が綺麗でAFも速い富士が気になっていた
XF100-400とX-T2の組み合わせだが、とても軽く、なにより画質が素晴らしい
AFもすっと入ってしっかり追従する
なにより発色が素晴らしく、解像度もキレキレだった
乗り換え決定
2018/06/10(日) 21:03:26.38
>>808
そして使い込んでいくうちに気づくだろう。
AFのすっぽ抜けがいまだ改善されていない事実に。
フジの遅いAFの原因はレンズである事実に。
汚いノイズリダクションにより花がポップコーンとなる事実に。
そしにてニコン機を売り払ってしまったことに後悔。
もうじき発売されるニコンのフルサイズミラーレスに乗り換える未来しか見えない。
そして使い込んでいくうちに気づくだろう。
AFのすっぽ抜けがいまだ改善されていない事実に。
フジの遅いAFの原因はレンズである事実に。
汚いノイズリダクションにより花がポップコーンとなる事実に。
そしにてニコン機を売り払ってしまったことに後悔。
もうじき発売されるニコンのフルサイズミラーレスに乗り換える未来しか見えない。
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b32-qNk0)
2018/06/10(日) 21:09:18.20ID:PXRbHqB50 なんか悔しそうだな
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81b3-49N8)
2018/06/11(月) 00:20:42.66ID:298OSJtN02018/06/11(月) 00:53:42.02
>>811
ニコンは使ったことないから知らないけど、
フジのレンズより悪いって相当ひどいぞ。
フジはF1.4シリーズのレンズがひどくて、
AFが遅いし、AF動作音もひどいし
なによりボケが汚い。
https://i.imgur.com/MfrSUSu.jpg
XF100-400ならテレ端で解像力低下と開放で周辺グルボケ気味。
タムロンに設計から丸投げすれば数倍良いレンズができそう。
もしかして、ニコンのレンズはトイレンズレベルなのかね。
それはひどいと思う。
ニコンは使ったことないから知らないけど、
フジのレンズより悪いって相当ひどいぞ。
フジはF1.4シリーズのレンズがひどくて、
AFが遅いし、AF動作音もひどいし
なによりボケが汚い。
https://i.imgur.com/MfrSUSu.jpg
XF100-400ならテレ端で解像力低下と開放で周辺グルボケ気味。
タムロンに設計から丸投げすれば数倍良いレンズができそう。
もしかして、ニコンのレンズはトイレンズレベルなのかね。
それはひどいと思う。
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1963-LHz9)
2018/06/11(月) 01:08:43.95ID:x1BtHPG10 IDなしが、また一生懸命ウソをついているなwww
ピンボケ写真を上げて、AFがおかしいとか言っていたしなw
ピンボケ写真を上げて、AFがおかしいとか言っていたしなw
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b9f-4IR/)
2018/06/11(月) 01:13:26.32ID:NVN23ZPB0 この写真の意図を伝えるには、やっぱり富士のレンズじゃ力不足ですよね。まったく伝わらないですもん。
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61f7-URC0)
2018/06/11(月) 12:24:37.35ID:DknUNBZe0 D810と200-500と、X-T2と100-400って値段変わらないのな…
フジ高杉
フジ高杉
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7f-sOuI)
2018/06/11(月) 15:58:48.28ID:/3Ks+R3m0 >>815
選ぶ自由があるんだから好きなの買え
選ぶ自由があるんだから好きなの買え
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937e-EqDK)
2018/06/11(月) 16:58:49.24ID:v5jzESzI0 ノンノンフジノンフジノンノン
818名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM15-DAC9)
2018/06/11(月) 17:25:12.50ID:cENaluaBM819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61f7-URC0)
2018/06/11(月) 18:46:27.88ID:DknUNBZe0 >>818
高い労働力で高い品質なら万々歳だけどねぇ…
高い労働力で高い品質なら万々歳だけどねぇ…
820名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM15-DAC9)
2018/06/11(月) 18:58:46.35ID:cENaluaBM >>819
それはフジの社員に言ってw
それはフジの社員に言ってw
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1be-T1fc)
2018/06/11(月) 21:24:46.87ID:WBmB1wyF0 >>818
このメイド・イン・ジャパンってのが曲者なんだよなぁ
理想は昔のように「日本製の部品で最初から最終組立まで日本人が行った」なんだけど
現実は「中国である程度まで組み立てたユニットを日本で最終組立だけを行った」ってとこなんだよなぁ
このメイド・イン・ジャパンってのが曲者なんだよなぁ
理想は昔のように「日本製の部品で最初から最終組立まで日本人が行った」なんだけど
現実は「中国である程度まで組み立てたユニットを日本で最終組立だけを行った」ってとこなんだよなぁ
2018/06/11(月) 22:16:07.57
>>815
フジのレンズはフィリピン製だから確かに高いよね。
フジのレンズはフィリピン製だから確かに高いよね。
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29dc-cMDV)
2018/06/11(月) 23:22:57.77ID:augLIQnq0 早く8-16出ないかなぁ
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81b3-49N8)
2018/06/11(月) 23:29:15.94ID:mTTDy2n90 >>823
8-16で風景撮るとかいうなら
3600万画素以上のフルサイズ以上のカメラじゃないのかね?
どうせ20万近く出すのなら
だからXは10-24と16-55と50-140で充分かな
あとはフルサイズ
8-16で風景撮るとかいうなら
3600万画素以上のフルサイズ以上のカメラじゃないのかね?
どうせ20万近く出すのなら
だからXは10-24と16-55と50-140で充分かな
あとはフルサイズ
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29dc-cMDV)
2018/06/12(火) 00:04:30.39ID:mLQyaAAV0826名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-0hcv)
2018/06/12(火) 00:06:49.00ID:iCM5GY5qd 割り切りよねぇ…フルと比べると所詮APS-Cだからねぇ
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81b3-49N8)
2018/06/12(火) 00:34:30.60ID:3nm9U5RJ0 >>825
だったら軽くて手ぶれ補正ある10-24が良いじゃない?なんで赤バッヂにこだわるの?フルサイズ並みに高くて重くてデカイよ?だったらフルサイズでよいのでは?
だったら軽くて手ぶれ補正ある10-24が良いじゃない?なんで赤バッヂにこだわるの?フルサイズ並みに高くて重くてデカイよ?だったらフルサイズでよいのでは?
2018/06/12(火) 00:43:57.80
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29dc-cMDV)
2018/06/12(火) 00:50:44.79ID:mLQyaAAV0 >>827
うーん、なぜか、と言われるとなんでかなぁ
10-24でもいいけど、8-16がもうすぐ?って段階で10-24買うと、やっぱり8-16欲しいとなる?気がする
8-16買ってから、重い!デカイ!2.8もいらん!てなったら、売って10-24に行ってもいいしね
現状どちらも使ったことないからわからん
フルは、風景ならそりゃいいけど、(自分は)風景ばっか撮ってる訳じゃないからねぇ
スナップも撮るし、野鳥も撮る
で、撮るもの決めてないしいくつかレンズ持ってくか、ってときに
APSCは軽く済むし、画質も自分としては満足だから、わざわざフル買い直す必要もないかなぁと
風景本気でやりたい!!ってなったら、それこそ中判行くと思う
うーん、なぜか、と言われるとなんでかなぁ
10-24でもいいけど、8-16がもうすぐ?って段階で10-24買うと、やっぱり8-16欲しいとなる?気がする
8-16買ってから、重い!デカイ!2.8もいらん!てなったら、売って10-24に行ってもいいしね
現状どちらも使ったことないからわからん
フルは、風景ならそりゃいいけど、(自分は)風景ばっか撮ってる訳じゃないからねぇ
スナップも撮るし、野鳥も撮る
で、撮るもの決めてないしいくつかレンズ持ってくか、ってときに
APSCは軽く済むし、画質も自分としては満足だから、わざわざフル買い直す必要もないかなぁと
風景本気でやりたい!!ってなったら、それこそ中判行くと思う
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9f7-zTdk)
2018/06/12(火) 04:14:26.82ID:3MUxoT0N0 8-16から使われる新コーティング採用で軽くて小さい
8mmF2.0まだー
8mmF2.0まだー
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)
2018/06/12(火) 09:25:28.63ID:DOoS9i7s0 D800EでNikonが嫌いになってT2を使ってた。レンズも一通り揃えてる。
Nikonのレンズが色々あるからD850にしたら、T2よりはるかに良い。
当たり前だが画素数に圧倒されるし、D800Eから色が大幅に変更されたようで、爽やかで自然。
T2がケバく見えてきた。
まあ、携帯姓が優れてるし、RAWで撮り、現像はC1なので、D850と大差ない画作りになる。
Nikonのレンズが色々あるからD850にしたら、T2よりはるかに良い。
当たり前だが画素数に圧倒されるし、D800Eから色が大幅に変更されたようで、爽やかで自然。
T2がケバく見えてきた。
まあ、携帯姓が優れてるし、RAWで撮り、現像はC1なので、D850と大差ない画作りになる。
832名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-WoWe)
2018/06/12(火) 09:32:14.89ID:dBXFiE0Ld その話あと何回する?
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1963-LHz9)
2018/06/12(火) 11:00:18.63ID:7MLOs+I+0 要するに「揺れる思い 体中感じて」ということだろw
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b23-ah5y)
2018/06/12(火) 22:28:20.91ID:nmBGgBjM0 揺れる
重い
体中感じて
巨乳?
重い
体中感じて
巨乳?
835名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Gy0m)
2018/06/14(木) 18:14:03.45ID:xEB2Vpo/a >>832
D850じーさんは痴呆入って同じ話を何回も繰り返してるの気付いて無いのかも
D850じーさんは痴呆入って同じ話を何回も繰り返してるの気付いて無いのかも
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-Bw3Y)
2018/06/18(月) 00:27:05.43ID:wgiNMJE20 ところで、
8-16mmF2.8、200mmF2.0はいつ出るのでしょうか?
8-16mmF2.8、200mmF2.0はいつ出るのでしょうか?
837名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-6tiT)
2018/06/18(月) 14:14:49.48ID:bpRXKwoup >>829
だからスナップ撮れるようなサイズじゃないって話されてんだろ
現行10-24 f4持ってないほど広角使わない人間が
いきなり8-16 f2.8なんて買っても全く使い道がなくて
すぐに中古屋か、防湿庫か、カビ農場行きになるぞ
せめて10-24使い込んで明確な目的持って買ったほうがいいよ
機材マニアやコレクターなら何も言わん、全部買って富士を支えてやって欲しい
だからスナップ撮れるようなサイズじゃないって話されてんだろ
現行10-24 f4持ってないほど広角使わない人間が
いきなり8-16 f2.8なんて買っても全く使い道がなくて
すぐに中古屋か、防湿庫か、カビ農場行きになるぞ
せめて10-24使い込んで明確な目的持って買ったほうがいいよ
機材マニアやコレクターなら何も言わん、全部買って富士を支えてやって欲しい
838名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8a-Sqw1)
2018/06/18(月) 14:54:17.00ID:TZSPVtcvM 8-16買うハードル高いね
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41f7-/3P6)
2018/06/18(月) 17:00:42.73ID:8A3SKQEe0 >>837
笹食ってろ特有の独りよがりな決めつけ思考またしてんのかよ
今まで広角使ってこなかったからと言ってこれからもずっと広角写真はおまけでしか撮らんとはならない
広角レンズ使ってみたらどハマりしてたくさん撮るようになるやもしれんし8-16買って合わなければ10-24に買い替えるって算段でも全く問題ないと思うが
人の趣味嗜好にまでケチつけて自分の硬直しきった考えを押し付けないと気が済まないあんたは発達障害かなんかを確実に持ってるから一度病院で診察受けてお医者さんに人との接し方を教えてもらってきな
笹食ってろ特有の独りよがりな決めつけ思考またしてんのかよ
今まで広角使ってこなかったからと言ってこれからもずっと広角写真はおまけでしか撮らんとはならない
広角レンズ使ってみたらどハマりしてたくさん撮るようになるやもしれんし8-16買って合わなければ10-24に買い替えるって算段でも全く問題ないと思うが
人の趣味嗜好にまでケチつけて自分の硬直しきった考えを押し付けないと気が済まないあんたは発達障害かなんかを確実に持ってるから一度病院で診察受けてお医者さんに人との接し方を教えてもらってきな
840名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-6tiT)
2018/06/18(月) 17:14:21.01ID:bpRXKwoup >>839
本当に広角が必要、興味がある、撮りたいならとっくに10-24なり他のレンズ持ってるだろ
いきなり、販売もされてなければ、発表もされてない8-16待ってます買います
買ったら広角頑張りますなんで言ってるお前の方が異常だよ
形から入るのはまだ良いとして、まだこの世に存在しないレンズだぞ
形からすら入れてねぇよ
本当に広角が必要、興味がある、撮りたいならとっくに10-24なり他のレンズ持ってるだろ
いきなり、販売もされてなければ、発表もされてない8-16待ってます買います
買ったら広角頑張りますなんで言ってるお前の方が異常だよ
形から入るのはまだ良いとして、まだこの世に存在しないレンズだぞ
形からすら入れてねぇよ
841名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8a-Sqw1)
2018/06/18(月) 17:45:08.03ID:TZSPVtcvM842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41f7-/3P6)
2018/06/18(月) 19:17:07.67ID:8A3SKQEe0 >>840
そこそこお金持ってたらいきなりフルサイズ大三元から始めるおっちゃんもそこそこいるわけで
カメラなんて趣味の世界でどういう風に始めてどういう風に進んで行くかなんてそれこそ千差万別で唯一の正解なんて無いはずなのにお前は自分の価値観、観念、想定を絶対的に信頼して上からもの言い過ぎなんだよ
自分だけが広く俯瞰して見れてるというその強固な思い込みを取り去るためにも一度受診しなって
散々どのスレでもおかしい奴だと言われ続けてる理由が自分では本気で理解できないんだろ?
時々お前は正論言ってるって言われることもあるけどそりゃそうだ
お前の意見は確かにある一点からある一方向を見た場合正しいことも多いにあるだろう、けどお前はそれを全地点全方位に勝手に適応させてしまうから間違えてるんだよ
発達障害も恥かしいことじゃないし理解して上手く付き合えって社会的に成功してるひとだって沢山いるわけで、
とにかく病院でお医者さんからしっかりアドバイス貰ってきな
ネットだからってこれ以上他人に負担をかけ続けるな
そこそこお金持ってたらいきなりフルサイズ大三元から始めるおっちゃんもそこそこいるわけで
カメラなんて趣味の世界でどういう風に始めてどういう風に進んで行くかなんてそれこそ千差万別で唯一の正解なんて無いはずなのにお前は自分の価値観、観念、想定を絶対的に信頼して上からもの言い過ぎなんだよ
自分だけが広く俯瞰して見れてるというその強固な思い込みを取り去るためにも一度受診しなって
散々どのスレでもおかしい奴だと言われ続けてる理由が自分では本気で理解できないんだろ?
時々お前は正論言ってるって言われることもあるけどそりゃそうだ
お前の意見は確かにある一点からある一方向を見た場合正しいことも多いにあるだろう、けどお前はそれを全地点全方位に勝手に適応させてしまうから間違えてるんだよ
発達障害も恥かしいことじゃないし理解して上手く付き合えって社会的に成功してるひとだって沢山いるわけで、
とにかく病院でお医者さんからしっかりアドバイス貰ってきな
ネットだからってこれ以上他人に負担をかけ続けるな
843名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-6tiT)
2018/06/19(火) 09:18:48.97ID:qi9t0MTJp >>842
フルサイズ最高機種と大三元でスタート。ん?現実的に全く問題なく今すぐ可能だね。
で、存在すらしない機材がいつかでたらスターします?機材ヲタで写真撮る気ない典型だろこんなん
機材マニアやコレクターならどうぞ好きに全部買って富士を支えろって最初から書いてるだろ
正解だなんだなんて話してないのに
突然火病して基地外じみた人格攻撃のみの長文ぶちまけるなんてダサいと思わないの?
いい年したおっさんだろ、お前?
フルサイズ最高機種と大三元でスタート。ん?現実的に全く問題なく今すぐ可能だね。
で、存在すらしない機材がいつかでたらスターします?機材ヲタで写真撮る気ない典型だろこんなん
機材マニアやコレクターならどうぞ好きに全部買って富士を支えろって最初から書いてるだろ
正解だなんだなんて話してないのに
突然火病して基地外じみた人格攻撃のみの長文ぶちまけるなんてダサいと思わないの?
いい年したおっさんだろ、お前?
844名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-tgkt)
2018/06/19(火) 09:50:24.76ID:ODidMLjwd 傍から見たらどっちも頭おかしいで終了
845名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-KbW4)
2018/06/19(火) 09:55:19.74ID:SGL1XDqXM うんうん
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31e5-OWSI)
2018/06/19(火) 14:07:14.67ID:smrwRdgP0 いや、毎度のことだけどササクッテロが正論だろ
これから写真撮影を始めたくてカメラ買うって人が、まだ発表すらされてないT3の登場まで待ちますか?って話よ
普通なら直ちにT2なり買って撮影を始めて、必要ならば後々販売されるであろうT3やその他の新型に乗換えるだろ
それと同じで、現存の広角レンズを所有してないやつが8-16まで待ちますなんておかしな話なんだよ
これから写真撮影を始めたくてカメラ買うって人が、まだ発表すらされてないT3の登場まで待ちますか?って話よ
普通なら直ちにT2なり買って撮影を始めて、必要ならば後々販売されるであろうT3やその他の新型に乗換えるだろ
それと同じで、現存の広角レンズを所有してないやつが8-16まで待ちますなんておかしな話なんだよ
847名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-Sqw1)
2018/06/19(火) 14:16:34.19ID:OP0R6d0bM 829ですが、一応XF16mmは持ってます
スレが伸びてると思ったら、こんなことになっているとは・・・
8-16がほしい理由は、
XF16でたまに風景や星を撮っているので、8-16で幅が広がるかな、という気持ちと、
仕事で室内写真を撮ることが多く、全体を収めるのにもう少し広い画角がほしいので、です
スレが伸びてると思ったら、こんなことになっているとは・・・
8-16がほしい理由は、
XF16でたまに風景や星を撮っているので、8-16で幅が広がるかな、という気持ちと、
仕事で室内写真を撮ることが多く、全体を収めるのにもう少し広い画角がほしいので、です
848名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-KbW4)
2018/06/19(火) 14:20:44.48ID:i8oy5AkhM レンズ込みだと20万強もするカメラを一般人がホイホイ出すと思うのはこの板に毒されてるんじゃないかな
写真撮影を趣味としていくかどうかのハードルは越えても、そこに飛び込む為に万全の備えで待つのは間違ってはいないと思うよ
写真撮影を趣味としていくかどうかのハードルは越えても、そこに飛び込む為に万全の備えで待つのは間違ってはいないと思うよ
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41f7-/3P6)
2018/06/19(火) 17:29:05.31ID:ol8wJ2Ib0 >>843
>>847で答え合わせあったけどどうだい?
自分の考えるこうあるべきって選択以外にも道があるのこれでも分からんか?
8-16待ちなんて普通にありな選択の一つだってまだ認められないか?
それこそ機材オタクやコレクターじゃないのなら10-24買って8-16出るまで使って買い換えるなんて普通に8-16買うより何万も予算が増える選択より、初めから8-16出るまで待っていい方を見て決めたいと思う心理も普通に理解できる
これ言うとたぶんササクテッロは20万近くするレンズを買おうとする奴がたかが数万の為に待つわけない!なんて言うかも知れんが、
そういう自分以外の価値観を全拒否する姿勢を問題にしてるわけ
>>847で答え合わせあったけどどうだい?
自分の考えるこうあるべきって選択以外にも道があるのこれでも分からんか?
8-16待ちなんて普通にありな選択の一つだってまだ認められないか?
それこそ機材オタクやコレクターじゃないのなら10-24買って8-16出るまで使って買い換えるなんて普通に8-16買うより何万も予算が増える選択より、初めから8-16出るまで待っていい方を見て決めたいと思う心理も普通に理解できる
これ言うとたぶんササクテッロは20万近くするレンズを買おうとする奴がたかが数万の為に待つわけない!なんて言うかも知れんが、
そういう自分以外の価値観を全拒否する姿勢を問題にしてるわけ
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adf7-9U+1)
2018/06/19(火) 17:40:59.94ID:8AsFrGxB0 LAOWA 9mmでどうかな
851名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-6tiT)
2018/06/19(火) 18:14:03.56ID:qi9t0MTJp852名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMd6-m0US)
2018/06/19(火) 18:17:49.53ID:RhYbHhSEM 読む気しないレスがいっぱいw
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-TG7i)
2018/06/19(火) 18:23:17.22ID:aUPTFS4J0 >>847
ササクッテロが来れば話がこじれるだけだからスルーしとけ
8-16が出たら早々に買ってヒトバシラーとしてインプレッション報告してくれれば
それがスレに一番貢献だ
変な決めつけとかそれに絡んだ使い方の独善的な押し付けとかは
アホらしくてどうにもならん
ササクッテロが来れば話がこじれるだけだからスルーしとけ
8-16が出たら早々に買ってヒトバシラーとしてインプレッション報告してくれれば
それがスレに一番貢献だ
変な決めつけとかそれに絡んだ使い方の独善的な押し付けとかは
アホらしくてどうにもならん
854名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-Spvt)
2018/06/19(火) 19:00:59.37ID:TbCDGUWJd855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 318f-OWSI)
2018/06/19(火) 19:07:13.71ID:Pdnzpbug0 仕事って社員個人のスマホとかで撮影させてるような適当な不動産会社の適当な仕事だろ?
別にあってもなくても良いんだよ
別にあってもなくても良いんだよ
856名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-6tiT)
2018/06/19(火) 19:44:16.38ID:qi9t0MTJp857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eddc-Sqw1)
2018/06/19(火) 20:37:06.03ID:4Pt4Nyxn0 結局叩きたい、バカにしたいだけやんww
そんなのおかしい!なぜ持ってない!ありえない!!
しょーもな
そんなのおかしい!なぜ持ってない!ありえない!!
しょーもな
858名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-6tiT)
2018/06/19(火) 21:28:30.05ID:qi9t0MTJp859名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-OauG)
2018/06/19(火) 21:40:46.52ID:HiAVmvXDd >>847
10-24ならレンタルも出来るんで試してみたら?もしくは先に買って、8-16が出たら売っても良いんじゃない?
金銭的に余裕あれば両方を使い分けても良いし
自分もスナップとか風景、建物中心で気軽に撮ってるけど結構ズームも使えて便利だよ
8-16が出るって話が出てから結構経つし、もしかしたらまだ結構先かも知れないから待つならその辺は覚悟した方が良いな
10-24ならレンタルも出来るんで試してみたら?もしくは先に買って、8-16が出たら売っても良いんじゃない?
金銭的に余裕あれば両方を使い分けても良いし
自分もスナップとか風景、建物中心で気軽に撮ってるけど結構ズームも使えて便利だよ
8-16が出るって話が出てから結構経つし、もしかしたらまだ結構先かも知れないから待つならその辺は覚悟した方が良いな
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c65c-P/8h)
2018/06/20(水) 07:43:41.14ID:YieJmQb80 今はxf23f2 のみで 次買う予定が xf60 か xf55200 で悩んでる…
そんなにしょっちゅうマクロが使うのか疑問だけど
そんなにしょっちゅうマクロが使うのか疑問だけど
861名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-mjKo)
2018/06/20(水) 07:59:29.06ID:VBYXF6SkM >>860
60は中望遠としてもいいよ。
60は中望遠としてもいいよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-KbW4)
2018/06/20(水) 08:01:18.77ID:DKNlZz1RM 60がハーフマクロじゃなかったら即座に買ってた
ポトレに使えるかなあ?でも花も虫もクローズアップしたいしというワガママに応えてくれそうもない
ポトレに使えるかなあ?でも花も虫もクローズアップしたいしというワガママに応えてくれそうもない
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c65c-P/8h)
2018/06/20(水) 09:03:22.05ID:YieJmQb80864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 067f-6LNV)
2018/06/20(水) 10:34:49.62ID:dresUeLz0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e976-/3P6)
2018/06/20(水) 10:45:21.85ID:fFNFmsiQ0 やはり便利ズームという事か?
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 067f-6LNV)
2018/06/20(水) 12:10:17.97ID:dresUeLz0867名無CCDさん@画素いっぱい
2018/06/20(水) 12:32:05.71 標準レンズ2本の使い分けとは?ポートレート写真家・藤里一郎さんに聞く
XF35mmF1.4 R&XF35mmF2 R WR
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1127/612/
銀塩時代より優れた描写性能で知られる富士フイルムの「フジノン」レンズは、日本の写真史に深くその名を刻む名レンズである。
そして、2012年にミラーレスカメラであるXシリーズとともに誕生したXマウントレンズもまた、「フジノン」の名を冠した最高性能の交換レンズ群であった。
以来、Xマウントレンズは6年という短期間にもかかわらず、着実にラインナップを拡充し、多くの愛好家を魅了しつづけている。
しかし、ラインナップが充実してくるほどにわれわれユーザーを悩ませるのが「結局どのレンズを買うのが自分にとっての正解なのだろうか?」という問題である。
特に、同じ焦点距離でありながら併売されているレンズの場合、どうしてもその真意を尋ねて納得したくなると言うものだ。
そこで、スペックシートだけでは分からない特徴を導きたく、それぞれのレンズをリアルに愛用する写真家に聞いてみようというのが、この連載だ。
XF35mmF1.4 R&XF35mmF2 R WR
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1127/612/
銀塩時代より優れた描写性能で知られる富士フイルムの「フジノン」レンズは、日本の写真史に深くその名を刻む名レンズである。
そして、2012年にミラーレスカメラであるXシリーズとともに誕生したXマウントレンズもまた、「フジノン」の名を冠した最高性能の交換レンズ群であった。
以来、Xマウントレンズは6年という短期間にもかかわらず、着実にラインナップを拡充し、多くの愛好家を魅了しつづけている。
しかし、ラインナップが充実してくるほどにわれわれユーザーを悩ませるのが「結局どのレンズを買うのが自分にとっての正解なのだろうか?」という問題である。
特に、同じ焦点距離でありながら併売されているレンズの場合、どうしてもその真意を尋ねて納得したくなると言うものだ。
そこで、スペックシートだけでは分からない特徴を導きたく、それぞれのレンズをリアルに愛用する写真家に聞いてみようというのが、この連載だ。
868名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-KbW4)
2018/06/20(水) 12:35:42.83ID:pV5BtB2FM869名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-6tiT)
2018/06/20(水) 13:36:57.43ID:LA8sYDxyp >>864
ズームじゃ60mmの代わりにはならないけど
一方で60mmはボケ、解像度、AF速度、どれもこれもイマイチなんだよな〜
その上肝心のマクロもハーフマクロだし
安いけどコスパはかなり悪いと思うが
マクロ的使い方しないなら50mmか56mm
マクロ使うなら80mmじゃないかな
ズームじゃ60mmの代わりにはならないけど
一方で60mmはボケ、解像度、AF速度、どれもこれもイマイチなんだよな〜
その上肝心のマクロもハーフマクロだし
安いけどコスパはかなり悪いと思うが
マクロ的使い方しないなら50mmか56mm
マクロ使うなら80mmじゃないかな
870名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-mjKo)
2018/06/20(水) 13:56:22.35ID:YpstjtLGM871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 067f-6LNV)
2018/06/20(水) 14:15:21.06ID:dresUeLz0 >>869
60使ってたり作例見ての感想なら別に何も言わんよ。主観で判断すればいい事だし
俺は56はボケ質が好みじゃないし、80は俺にとってちょっと焦点距離が長いから使ってない
50はそのうち買うかもしれないけど
60使ってたり作例見ての感想なら別に何も言わんよ。主観で判断すればいい事だし
俺は56はボケ質が好みじゃないし、80は俺にとってちょっと焦点距離が長いから使ってない
50はそのうち買うかもしれないけど
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ac-0n+5)
2018/06/20(水) 15:14:54.24ID:b7JlJtMM0 16、2314、3514、56、60、90、と使ってきたけど
いちばん気に入ってよく持ち出してたのは、3514と60だよ。
この二つ、焦点距離的にもセットで持ち出して使いやすい。
いちばん気に入ってよく持ち出してたのは、3514と60だよ。
この二つ、焦点距離的にもセットで持ち出して使いやすい。
873名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-6tiT)
2018/06/20(水) 16:47:02.66ID:LA8sYDxyp >>870
具体的、定量的な評価は下見てみればいいと思うよ
どちらもアンチどころかフジのレンズ全部買ってるような基地外信者だけど
60mmだけは酷評されまくってるのよね
自分も使ってみた結果全く同じ印象だ
https://www.fujivsfuji.com/60mm-f2pt4-vs-56mm-f1pt2/
http://dedpxl.com/fuji-x-buyers-guide-part-2-lenses/
具体的、定量的な評価は下見てみればいいと思うよ
どちらもアンチどころかフジのレンズ全部買ってるような基地外信者だけど
60mmだけは酷評されまくってるのよね
自分も使ってみた結果全く同じ印象だ
https://www.fujivsfuji.com/60mm-f2pt4-vs-56mm-f1pt2/
http://dedpxl.com/fuji-x-buyers-guide-part-2-lenses/
874名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-9U+1)
2018/06/20(水) 17:15:42.03ID:nqoa5W+3p 今更だがutulensポチった
楽しみです
楽しみです
2018/06/20(水) 20:19:22.17
フジはやっぱりレンズがひどいんだよな。
まともなレンズが発売されれば、
売り上げはもっと上がると思う。
XF16/1.4
とにかくボケが汚い。ボケの輪郭を強く残すのでほんと汚い。
新人が設計ソフトのみで初めて作りました感満載。
ずここっとAFが遅い。
XF35/1.4
像面湾曲がひどく、とにかく解像しない。
1万ちょっとで買えるキヤノンやニコンの撒き餌レンズに写りで負ける。
AFのたびにニョキニョキ気持ち悪く伸縮する。
またAFのたびにチッチコチッチコ異音がすごい。
フジを代表するごみレンズ。
XF56/1.2
AFが遅い。
ずここずここ、芋くさい動作音。
これも像面湾曲がひどいのか周辺の解像力が低い。
AFがほんとすっぽ抜ける。
XF90/2
AF動作、解像力、ボケ、どれも及第点。
フジのレンズでは唯一欠点の少ないレンズ。
このレンズだけは他メーカーのレンズに負けてないので、
所持していても恥ずかしくない。
まともなレンズが発売されれば、
売り上げはもっと上がると思う。
XF16/1.4
とにかくボケが汚い。ボケの輪郭を強く残すのでほんと汚い。
新人が設計ソフトのみで初めて作りました感満載。
ずここっとAFが遅い。
XF35/1.4
像面湾曲がひどく、とにかく解像しない。
1万ちょっとで買えるキヤノンやニコンの撒き餌レンズに写りで負ける。
AFのたびにニョキニョキ気持ち悪く伸縮する。
またAFのたびにチッチコチッチコ異音がすごい。
フジを代表するごみレンズ。
XF56/1.2
AFが遅い。
ずここずここ、芋くさい動作音。
これも像面湾曲がひどいのか周辺の解像力が低い。
AFがほんとすっぽ抜ける。
XF90/2
AF動作、解像力、ボケ、どれも及第点。
フジのレンズでは唯一欠点の少ないレンズ。
このレンズだけは他メーカーのレンズに負けてないので、
所持していても恥ずかしくない。
876名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-6tiT)
2018/06/20(水) 21:08:20.24ID:g/d0FxDbp >>875
XF16mmのボケは確かに言い訳できないほどに汚い
が、それ以外はほぼパーフェクト
開放からシャープだし欠点らしい欠点がない
XF35mmのニョキニョキは気持ち悪いが、これで解像しないという扱いなら
ニコンキヤノン含め他社の換算50mmレンズはもっと解像しない糞レンズってことになる
開放のシャープさは全メーカーでもトップクラス
XF56mmのAFは早くはない。が、他社の85mmとほとんど同じがむしろ若干早いレベル
ID無しご自慢のX-E1じゃ確かに性能でないだろう
APDはAF爆遅だがそれを理解して買うべきレンズ
XF16mmのボケは確かに言い訳できないほどに汚い
が、それ以外はほぼパーフェクト
開放からシャープだし欠点らしい欠点がない
XF35mmのニョキニョキは気持ち悪いが、これで解像しないという扱いなら
ニコンキヤノン含め他社の換算50mmレンズはもっと解像しない糞レンズってことになる
開放のシャープさは全メーカーでもトップクラス
XF56mmのAFは早くはない。が、他社の85mmとほとんど同じがむしろ若干早いレベル
ID無しご自慢のX-E1じゃ確かに性能でないだろう
APDはAF爆遅だがそれを理解して買うべきレンズ
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e563-Bw3Y)
2018/06/20(水) 22:37:45.28ID:ddfDz/BJ0 IDなしは、ピンボケ写真の写真をアップして、解像度が悪いと言い張ってたやつなので、相手にしないほうがいいw
ただのウソツキだから。
ただのウソツキだから。
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8619-6LNV)
2018/06/20(水) 23:50:54.38ID:yCOtIBYA0 はいいつもの荒らしお疲れ
879名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf3-nk2O)
2018/06/21(木) 00:10:42.16ID:0smabqiXp 君ら写真を楽しんでるかい?(´・ω・`)
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fdc-YLGY)
2018/06/21(木) 00:15:14.81ID:SJ2qN9Dw0 >>879
楽しい!
けど、ついさっきT1(今はT2使い)で撮った写真見返してたら、意外とよく撮れててちょっと複雑
もう売っちゃった55ー200だったけど、アングルも凝ってて
おっ! と思う写真だった
今も撮ってて楽しいけど、初心に戻るって大事だねぇ
楽しい!
けど、ついさっきT1(今はT2使い)で撮った写真見返してたら、意外とよく撮れててちょっと複雑
もう売っちゃった55ー200だったけど、アングルも凝ってて
おっ! と思う写真だった
今も撮ってて楽しいけど、初心に戻るって大事だねぇ
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-qOAW)
2018/06/22(金) 12:44:18.66ID:ysvnNelS0882名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-TzUq)
2018/06/22(金) 13:16:22.61ID:+VzNW0pdM883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff5c-ShL3)
2018/06/22(金) 14:50:33.25ID:ZB1oyHhn0 マップで55200が8000円近く値上がってしまった…
今週末買う予定だったのに…
今週末買う予定だったのに…
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f46-4HhH)
2018/06/22(金) 18:26:33.16ID:uOeeqamt0 欲しい時に買っとかないといけないってことだ
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8a-DJU/)
2018/06/22(金) 18:31:01.85ID:CtksqJDB0 見た瞬間に買わないものは今すぐには必要ないってことだゾ
886名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-jv+2)
2018/06/22(金) 23:18:25.05ID:upccx/lfp >>881-882
現場で
キャリブレーションもへったくれもない色域の狭いEVFで
露出をあれこれ、フィルムシミュレーションをあれこれ
ホワイトバランスをあれこれ、シャドー、ハイライトをあれこれ
そんなことやってたら自分だったらストレス解消どころか
ありとあらゆるシャッターチャンスす上に
キャリブレーションされたモニタで見たときにJPEGも思い通りの色にならないことで
とんでもないストレスが溜まりそうだ
RAW現像した方がよっぽど効率がいい
現場で
キャリブレーションもへったくれもない色域の狭いEVFで
露出をあれこれ、フィルムシミュレーションをあれこれ
ホワイトバランスをあれこれ、シャドー、ハイライトをあれこれ
そんなことやってたら自分だったらストレス解消どころか
ありとあらゆるシャッターチャンスす上に
キャリブレーションされたモニタで見たときにJPEGも思い通りの色にならないことで
とんでもないストレスが溜まりそうだ
RAW現像した方がよっぽど効率がいい
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff32-3pOI)
2018/06/22(金) 23:32:23.86ID:T9pY52PF0 今日も元気にレス乞食ご苦労様です
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-GwbS)
2018/06/23(土) 00:42:54.30ID:maDLALD/0 さみしさに
やさぐれる夜
からみレス
やさぐれる夜
からみレス
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f8f-0PYZ)
2018/06/23(土) 00:50:31.31ID:FGOz/mtB0 いや、正論でしょ
刻々と変化する光の状態に合わせて、現場であれこれ変える方がストレス溜まるわ
考えることを極力減らしシンプルでいることが良い撮影の秘訣
刻々と変化する光の状態に合わせて、現場であれこれ変える方がストレス溜まるわ
考えることを極力減らしシンプルでいることが良い撮影の秘訣
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-lC4z)
2018/06/23(土) 01:57:04.97ID:CTYV4tD/0 まあそうだな
ちょっと目指してるものが違う気もするが
ちょっと目指してるものが違う気もするが
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f76-WYZV)
2018/06/23(土) 12:07:27.50ID:Gc8wmjKR0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fe9-r94P)
2018/06/23(土) 15:22:11.63ID:8xyQfI8Y0 その「ビックリするような写真」の正確な色をEVFでは見れてないでしょ
色にこだわるなら質の高いモニターでのraw現像は必須
色にこだわるなら質の高いモニターでのraw現像は必須
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f45-GwbS)
2018/06/23(土) 16:19:29.00ID:GEWdiv2Y0 強制原理主義者レスウザい
894名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-WYZV)
2018/06/23(土) 18:26:17.81ID:alL+y5Crd895名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf3-jv+2)
2018/06/23(土) 18:47:34.84ID:V0iG5RWCp 狂信者にとっては「富士のカメラの撮って出し」というブランドが大事なのであって
RAW現像でいくら良い結果が得られようが、まったく価値はないのだよ
仮に「RAW現像では再現できないクリティカルヒット」とやらが本当に存在したとして
それが本当にX-RAW Studioで再現できないのか?
普通に論理的に考えたら分かりそうなものだが
狂信者の頭の中では再現できないことになっているのだ
強い信仰心は科学を否定できるし、戦争だって引き起こせる
そのパワーが写真に向いているのはまだマシなのかもしれない……
RAW現像でいくら良い結果が得られようが、まったく価値はないのだよ
仮に「RAW現像では再現できないクリティカルヒット」とやらが本当に存在したとして
それが本当にX-RAW Studioで再現できないのか?
普通に論理的に考えたら分かりそうなものだが
狂信者の頭の中では再現できないことになっているのだ
強い信仰心は科学を否定できるし、戦争だって引き起こせる
そのパワーが写真に向いているのはまだマシなのかもしれない……
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8c-DJU/)
2018/06/23(土) 19:07:12.51ID:YIp2jwCM0 rawこねくり回すのめんどいんだよ
趣味写真だし家では観賞だけで済ませたいわ
趣味写真だし家では観賞だけで済ませたいわ
897名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-M5dq)
2018/06/23(土) 19:39:42.47ID:IW2TsRTWd >>896
俺も同じだわ
その時のその場の感性を大事にしたいってのもあるけど
絶景ポイントみたいに色々弄ってみたい時はraw使うんだけど、結局現像忘れちゃってそのままのも多いし
パソコンで弄ってみるのも楽しそうだけど、こだわりだすとキリがなさそうだしJPEGでいいやってなる
自分の好みで良いのに、どっちが上かですぐバトりだすんだよな
俺も同じだわ
その時のその場の感性を大事にしたいってのもあるけど
絶景ポイントみたいに色々弄ってみたい時はraw使うんだけど、結局現像忘れちゃってそのままのも多いし
パソコンで弄ってみるのも楽しそうだけど、こだわりだすとキリがなさそうだしJPEGでいいやってなる
自分の好みで良いのに、どっちが上かですぐバトりだすんだよな
898名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf3-jv+2)
2018/06/23(土) 20:20:36.78ID:V0iG5RWCp キヤノンもニコンもソニーのスレでも
RAW現像した方がいい結果が得られることを誰一人否定しないのに
富士に限ってのみ、メーカーの受け売りを完全に信じ込んだ
撮って出し信者が暴れるからこうなる
また、APS-Cだけどフルサイズ並みとかいう謎の信仰も同様
全ての癌は信仰心だな
信者自慢の撮って出しの現実がこれでも、最高の絵に見えてるらしいし
https://i.imgur.com/NFpufhI.jpg
https://i.imgur.com/1NrD7Ej.jpg
https://i.imgur.com/ycmCLwA.jpg
https://i.imgur.com/bR3TbvO.jpg
https://i.imgur.com/8EcQ44e.jpg
http://lens-blog.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/DSCF8747-768x512.jpg
https://webledge-blog.com/wp-content/uploads/2018/03/cp-plus_34-768x512.jpg
http://30d.jp/img/masamac/public/b9083350-8006-4d87-ae4e-e710009a1088_original.jpg
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f042%2f444%2f840%2f9814bcc27e.jpg
http://fico_takashi.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f77/fico_takashi/CP2B2018_17-c9c49.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2018/03/01/770e2a32aa9ec452d5c2f7e9510ae2a3ba489bf9_large.jpg
RAW現像した方がいい結果が得られることを誰一人否定しないのに
富士に限ってのみ、メーカーの受け売りを完全に信じ込んだ
撮って出し信者が暴れるからこうなる
また、APS-Cだけどフルサイズ並みとかいう謎の信仰も同様
全ての癌は信仰心だな
信者自慢の撮って出しの現実がこれでも、最高の絵に見えてるらしいし
https://i.imgur.com/NFpufhI.jpg
https://i.imgur.com/1NrD7Ej.jpg
https://i.imgur.com/ycmCLwA.jpg
https://i.imgur.com/bR3TbvO.jpg
https://i.imgur.com/8EcQ44e.jpg
http://lens-blog.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/DSCF8747-768x512.jpg
https://webledge-blog.com/wp-content/uploads/2018/03/cp-plus_34-768x512.jpg
http://30d.jp/img/masamac/public/b9083350-8006-4d87-ae4e-e710009a1088_original.jpg
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f042%2f444%2f840%2f9814bcc27e.jpg
http://fico_takashi.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f77/fico_takashi/CP2B2018_17-c9c49.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2018/03/01/770e2a32aa9ec452d5c2f7e9510ae2a3ba489bf9_large.jpg
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9a-HtAK)
2018/06/23(土) 20:29:55.58ID:BCeiUNJH0 触ったらだめですよー
うつりますよー
うつりますよー
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f45-GwbS)
2018/06/23(土) 21:03:07.65ID:GEWdiv2Y0 スレに無関係のRAW原理主義者荒らし撃退法
2週間相手にしないで放置してあげる。
2週間相手にしないで放置してあげる。
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f80-0PYZ)
2018/06/23(土) 21:49:35.84ID:3p9ypdwU0 >>898
何このただシャッター切っただけの脳死写真
何このただシャッター切っただけの脳死写真
902名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM33-U28w)
2018/06/23(土) 22:03:00.62ID:970qyyOfM903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7f-WDJb)
2018/06/23(土) 23:21:47.74ID:8/8zOEDA0 正直言うと、こんな鮮やかな花と色控えめのモデルさんの画ってのは現像がやりにくい
花かモデルかどっちかにして欲しいわ
花だけだったら心置きなくベルビア使うんだが
モデルとの調和を考えるとなるとプロビア、あるいはクラシッククロームとかエテルナ使って全体的に調子を落とした方が色のバランスがいいこともある
いや、そのカメラ内現像の速さが愉しみなんだけどさ
花かモデルかどっちかにして欲しいわ
花だけだったら心置きなくベルビア使うんだが
モデルとの調和を考えるとなるとプロビア、あるいはクラシッククロームとかエテルナ使って全体的に調子を落とした方が色のバランスがいいこともある
いや、そのカメラ内現像の速さが愉しみなんだけどさ
904名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-892g)
2018/06/23(土) 23:58:14.74ID:ucm11iqlp ブラビアは人肌の表現には向いてないよね。あくまでも主役は何かを考えて選択するしかない
905名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE7f-M5dq)
2018/06/24(日) 01:32:03.20ID:r5E7HLvJE >>904
テレビの話はよそでやってくれないか?
テレビの話はよそでやってくれないか?
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff7f-ZRmK)
2018/06/24(日) 01:57:06.73ID:0OzIjsbH0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9a-HtAK)
2018/06/24(日) 07:19:24.14ID:ZW4GC++W0 >>906
マリパしようぜ
マリパしようぜ
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff7f-ZRmK)
2018/06/24(日) 07:27:14.97ID:0OzIjsbH0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9a-HtAK)
2018/06/24(日) 08:45:58.66ID:ZW4GC++W0 >>908
マリオパーティしようぜ!
マリオパーティしようぜ!
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-E6HK)
2018/06/24(日) 12:51:19.42ID:gxTqrsFI0 マリオパーティーなら俺も行っていい?
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff7f-ZRmK)
2018/06/24(日) 15:05:39.58ID:0OzIjsbH0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fc3-HtAK)
2018/06/24(日) 21:21:05.48ID:Onl/0hwq0 >>911
ええーもったいない
赤のニコンと緑のキヤノンだよ!
コインを集めて(ボディとか)増やすんだよ!
キノコは(ボディが)大きくなって、フラワーは花撮り、スターは星撮りだよ!
キノピオとか言うレフ持ちも居るよ!
ええーもったいない
赤のニコンと緑のキヤノンだよ!
コインを集めて(ボディとか)増やすんだよ!
キノコは(ボディが)大きくなって、フラワーは花撮り、スターは星撮りだよ!
キノピオとか言うレフ持ちも居るよ!
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f2b-ssx5)
2018/06/24(日) 22:33:37.05ID:s/oQX6dD0 マリオやったことない日本人とかいるのか
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fc3-HtAK)
2018/06/24(日) 23:33:45.73ID:Onl/0hwq0 お菓子は300円までね!
ポテチは箸で食べるんだぞ!
ポテチは箸で食べるんだぞ!
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-E6HK)
2018/06/25(月) 21:37:34.97ID:WH0iFow20 とりあえず早く日程決めようぜ
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fc3-HtAK)
2018/06/25(月) 21:59:35.79ID:wA1qv9XU0 どこ集合?ねね どこ集合?
917名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf3-jv+2)
2018/06/26(火) 11:38:20.87ID:vGqNFW45p ここまで脳死級のレスを続ける理由って何なんだ?
スレタイに微塵もかすらない話を延々と続けるって
スレのレベルが落ちすぎだろ
スレタイに微塵もかすらない話を延々と続けるって
スレのレベルが落ちすぎだろ
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8f-DJU/)
2018/06/26(火) 12:17:21.04ID:KhmaByuTM 35/F2を買いました。
35/F1.4より描写が好みです。いまのところ。
35/F1.4より描写が好みです。いまのところ。
919名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf3-R9Y9)
2018/06/26(火) 12:30:06.54ID:11fB9XtCp >>898の言ってることがわからない。
挙げてる作例でフルより描写が劣ってるって言いたいのかな。
これは単純に適正なレンズを使ってないだけのような気が。
俺はカメラ始めて4カ月だけど、王道ではあるけど人物撮るなら56mm使うな。
レンズが腕をカバーしてくれる。
挙げてる作例でフルより描写が劣ってるって言いたいのかな。
これは単純に適正なレンズを使ってないだけのような気が。
俺はカメラ始めて4カ月だけど、王道ではあるけど人物撮るなら56mm使うな。
レンズが腕をカバーしてくれる。
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9d-N35B)
2018/06/26(火) 21:47:40.38ID:wcC3EK6y0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff5c-ShL3)
2018/06/27(水) 11:05:53.13ID:7GeiAjoP0 >>920
ほんとそれ
ソニーから乗り換えたけど、レンズデカすぎて面倒で持ち出さなかった
富士にかえてからは三倍は持ち出してる、いや毎日持ち歩いてる
フルサイズは画質がーとか言うけど、そんなに画質優先なら中判の方がいいだろと
駅前のポスター撮影するわけでもないしapscでもそこそこ画質あれば十分楽しめる
それとカメラ持ち歩いてない時の方がいいシチュエーションとかに会えたりして、結局スマホで撮影とかしてたくらい
今は毎日持ち歩いて撮影枚数を増やしてる
ほんとそれ
ソニーから乗り換えたけど、レンズデカすぎて面倒で持ち出さなかった
富士にかえてからは三倍は持ち出してる、いや毎日持ち歩いてる
フルサイズは画質がーとか言うけど、そんなに画質優先なら中判の方がいいだろと
駅前のポスター撮影するわけでもないしapscでもそこそこ画質あれば十分楽しめる
それとカメラ持ち歩いてない時の方がいいシチュエーションとかに会えたりして、結局スマホで撮影とかしてたくらい
今は毎日持ち歩いて撮影枚数を増やしてる
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8f-DJU/)
2018/06/27(水) 11:09:43.84ID:DJK/+FQ1M m43にすればもっと軽いよw
923名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-R48A)
2018/06/27(水) 12:10:32.65ID:iPzJ2yoLM 変態フォーマットはノーサンキュー
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8a-DJU/)
2018/06/27(水) 12:21:00.66ID:4SiAtZPO0 m4/3は動画撮りたいおじさんには良い
パワーズームやクリックレスアイリスのレンズも多い
スチルメインでカメラ丸出しの外観が好みなら富士も良い
ただしスチルにマクロ、望遠が含まれるならオリンパの方が良い
パワーズームやクリックレスアイリスのレンズも多い
スチルメインでカメラ丸出しの外観が好みなら富士も良い
ただしスチルにマクロ、望遠が含まれるならオリンパの方が良い
925名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf3-jv+2)
2018/06/27(水) 12:36:31.93ID:wzqihhRpp >>919
そもそも、フルサイズなら単純にX-Trans IIIと同じピッチサイズでイメージセンサー作るだけで5000万画素超える
同じ画素数にしたら高感度性能が1段分以上高くなる
高画素になればなるほどモアレなんて無視できるようになって、X-Transの配列なんてデメリットしか残らなくなる
これで画質がフルサイズ並みなんてことにはならん
レンズも含めた富士のAPS-Cシステムが他社のAPS-Cシステムに圧勝しているのは明らかだけど
フルサイズとは物理的に性能が違ってる
それわかってるから富士も最近は「フルサイズ並みの画質」とか言わなくなってるだろ?
そもそも、フルサイズなら単純にX-Trans IIIと同じピッチサイズでイメージセンサー作るだけで5000万画素超える
同じ画素数にしたら高感度性能が1段分以上高くなる
高画素になればなるほどモアレなんて無視できるようになって、X-Transの配列なんてデメリットしか残らなくなる
これで画質がフルサイズ並みなんてことにはならん
レンズも含めた富士のAPS-Cシステムが他社のAPS-Cシステムに圧勝しているのは明らかだけど
フルサイズとは物理的に性能が違ってる
それわかってるから富士も最近は「フルサイズ並みの画質」とか言わなくなってるだろ?
926名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-ssx5)
2018/06/27(水) 12:40:34.51ID:Myl0xXn9d927名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf3-jv+2)
2018/06/27(水) 12:41:13.67ID:wzqihhRpp >>921
画質を多少犠牲にしても、機動力の高いシステムの方が
より持ち歩くようになってより撮影枚数が増えて
結果いい写真も増えるってのには同意
自分もニコンに富士を買い足したけどもう撮影枚数は富士9:ニコン1くらいになってる
等倍鑑賞せずに普通のサイズでプリントするなら
APS-Cもフルサイズも見分けつかないからな〜
画質を多少犠牲にしても、機動力の高いシステムの方が
より持ち歩くようになってより撮影枚数が増えて
結果いい写真も増えるってのには同意
自分もニコンに富士を買い足したけどもう撮影枚数は富士9:ニコン1くらいになってる
等倍鑑賞せずに普通のサイズでプリントするなら
APS-Cもフルサイズも見分けつかないからな〜
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9d-N35B)
2018/06/27(水) 21:38:42.65ID:weTyLCRG0 個人的に言うと、そのラインの性能なんてどうでもいい(笑)
APSCなら画質は妥協範囲だ。
よい写真撮れる。
マイクロフォーサーズは足らない。
フルは何よりデカ重いのが無理なんだよ。
今はx-pro2なんだけど、実は若干キツい(笑)
格好が良いので何とか耐えているが。
なのでF2シリーズは嬉しかった。
18mmのリニューアルはペンタのDA40並みのパンケーキを切望する!
APSCなら画質は妥協範囲だ。
よい写真撮れる。
マイクロフォーサーズは足らない。
フルは何よりデカ重いのが無理なんだよ。
今はx-pro2なんだけど、実は若干キツい(笑)
格好が良いので何とか耐えているが。
なのでF2シリーズは嬉しかった。
18mmのリニューアルはペンタのDA40並みのパンケーキを切望する!
929名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-q6Su)
2018/06/27(水) 21:47:51.40ID:aUJgSvgkd ID無しはインナーフォーカスじゃない前群が繰り出すマクロは技術力が足りないメーカーしか作らないだのなんだの言ってたけどシグマのカミソリマクロもやっぱりわざわざスレ荒らしに行ったのかな
行くわけないか。フジが嫌いで何にも考えてないだけだしな
行くわけないか。フジが嫌いで何にも考えてないだけだしな
930名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-Ztcx)
2018/06/28(木) 19:18:41.19ID:LOp/I0hkd >>928
結局デザインだけなんじゃないか?
結局デザインだけなんじゃないか?
931名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-5lXg)
2018/06/28(木) 21:24:44.23ID:15nAhZC1d わしは老害じゃから
絞りをレンズのリングで操作できんと嫌なんじゃ
なのでフジかライカしかダメなんじゃよ
だから絞りリングの付いた27mm早よっ
絞りをレンズのリングで操作できんと嫌なんじゃ
なのでフジかライカしかダメなんじゃよ
だから絞りリングの付いた27mm早よっ
932名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-2Ohh)
2018/06/29(金) 07:37:10.86ID:/I1v1MS+d >>930
デザインは大事だな。
携帯性を重視してパンケーキを望むのも自然かと。
x-pro2やx-e3にテッサーみたいなレンズを着けてスナップを撮りつつ、1本だけお気に入りのレンズを忍ばせておくってのをやりたい。
X70とx-pro2だと折角交換出来るってのがねぇ。
デザインは大事だな。
携帯性を重視してパンケーキを望むのも自然かと。
x-pro2やx-e3にテッサーみたいなレンズを着けてスナップを撮りつつ、1本だけお気に入りのレンズを忍ばせておくってのをやりたい。
X70とx-pro2だと折角交換出来るってのがねぇ。
933名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-kBCt)
2018/06/29(金) 08:32:10.34ID:NJZPkNUDM934名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-Ztcx)
2018/06/29(金) 10:10:45.86ID:NzlsnB8Qd >>932
E3はともかくPro2はデカイでしょ
それに現時点のラインナップだとフジのレンズで描写性能高いやつは近い画角になるフル用のものと比べても小さいとは言えない
例えばXF50 F2とかWRがあるとは言え
FE3528よりデカくて重い
E3はともかくPro2はデカイでしょ
それに現時点のラインナップだとフジのレンズで描写性能高いやつは近い画角になるフル用のものと比べても小さいとは言えない
例えばXF50 F2とかWRがあるとは言え
FE3528よりデカくて重い
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217f-tE5C)
2018/06/29(金) 10:26:25.63ID:fOkkN1Bv0 >>931
そのうち「XFレンズにカニ爪付けろ」とか言い出さんだろうなぁ?
そのうち「XFレンズにカニ爪付けろ」とか言い出さんだろうなぁ?
936名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd22-2Ohh)
2018/06/29(金) 14:04:31.70ID:/I1v1MS+dNIKU >>934
確かにx-pro2だと20g重くなるねw
a2として大きさは然程変わらんかと。
ま〜トントンだな。
でも本気レンズがフルでは重い。
必ず欲しくなるレンズがデカ重い。
流石にこればかりは仕方がないけどね。
だから、薄いパンケーキを望む。
フジさんたのんます。
確かにx-pro2だと20g重くなるねw
a2として大きさは然程変わらんかと。
ま〜トントンだな。
でも本気レンズがフルでは重い。
必ず欲しくなるレンズがデカ重い。
流石にこればかりは仕方がないけどね。
だから、薄いパンケーキを望む。
フジさんたのんます。
937名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd22-Ztcx)
2018/06/29(金) 14:54:55.88ID:J/f4O0L5dNIKU >>936
本気レンズって何?
本気レンズって何?
938名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM55-z06l)
2018/06/29(金) 16:47:28.03ID:ky1Jz4URMNIKU939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4563-yQv9)
2018/06/30(土) 01:08:48.97ID:NX9AzNnS0 本気レンズ、それは女子で言う勝負下着
940名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-kBCt)
2018/06/30(土) 05:07:59.98ID:xX/3xCoIM フリルのついたレンズとか使いたくないわ
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a599-Cymx)
2018/06/30(土) 16:40:01.40ID:mTqsbHnE0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee8-tE5C)
2018/06/30(土) 16:55:55.45ID:VyQbV9Lo0 >>941
コーティング
コーティング
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22fe-N033)
2018/06/30(土) 17:18:49.36ID:TCx1FYvG0 機能性能に関係なく、このレンズを「使ってみたい」と、思わせる何かなんだよな。
プロのコメントだったり、サンプル画像かな。
プロのコメントだったり、サンプル画像かな。
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1159-yFaY)
2018/06/30(土) 17:37:44.20ID:vIkeFnJF0 3514とACROSSの組み合わせ最高や!
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a599-Cymx)
2018/06/30(土) 23:03:31.50ID:mTqsbHnE0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e9a-mVTy)
2018/06/30(土) 23:26:00.65ID:yzMzPVy30 言いたくはないけど腕だわな
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4563-yQv9)
2018/06/30(土) 23:46:56.12ID:NX9AzNnS0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4563-yQv9)
2018/06/30(土) 23:48:25.54ID:NX9AzNnS0 でも、使っていると気分がノリノリで楽しいのも事実なので、否定はできない。
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aef5-Unb+)
2018/07/01(日) 20:14:12.24ID:g26LbwCG0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0246-9ZCN)
2018/07/02(月) 13:12:46.42ID:B0RyOZvu0 キャッシュバックきたぞ
お前ら値上がりする前に買えよ
お前ら値上がりする前に買えよ
951名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-aNc9)
2018/07/02(月) 13:44:05.74ID:ldguBCHcM 6日までに一斉値上げかな…
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9eb-ukWf)
2018/07/02(月) 19:16:30.95ID:Z3/SW9cS0 歓迎されないキャッシュバック
953名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-lLyD)
2018/07/02(月) 20:54:26.67ID:RNijNrkxp また値上げかよ
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0df8-2GtF)
2018/07/03(火) 06:41:36.10ID:3/Q0VYgI0 50-140買っといてよかった
ほんといいレンズだわ
ほんといいレンズだわ
955名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-JT4C)
2018/07/03(火) 13:52:52.49ID:FJGjqeGzd >>954
カタンカタン電源入ってない時言うのが心配だけど良いレンズだよね
カタンカタン電源入ってない時言うのが心配だけど良いレンズだよね
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 427e-VCRa)
2018/07/03(火) 14:06:27.11ID:eJJ02rBu0 ペンタックスなんて電源入れてないとカメラ本体から異音がするよ
957名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-aNc9)
2018/07/04(水) 11:19:23.48ID:5eCsPGVzM 値上げのタイミングっていつもはキャッシュバック開始当日?
958名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp51-ukWf)
2018/07/04(水) 21:12:29.52ID:YbljxEx2p 8-16って2018中頃じゃなかったの?
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 678a-sule)
2018/07/06(金) 12:10:00.65ID:I4Fsyx8e0 だ、第2四半期は9月まであるから・・・(震え声
でもフォトキナ2018で出なかったら文句言っていいよなこれ
でもフォトキナ2018で出なかったら文句言っていいよなこれ
960名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-y/Vi)
2018/07/06(金) 12:33:20.49ID:mw1pvqcEp 2018中頃といえば、6月では?
その辺曖昧だよね
ただX-T3と同じくらいじゃないのかねえ?
10月頃発表か?
その辺曖昧だよね
ただX-T3と同じくらいじゃないのかねえ?
10月頃発表か?
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7fa-i/RF)
2018/07/06(金) 12:39:42.60ID:kVRRbpTe0 誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
D1K
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
D1K
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47f7-cREG)
2018/07/06(金) 14:01:57.44ID:fg22wnfW0963名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-6KKq)
2018/07/06(金) 15:11:01.48ID:SCTQ1fQOp >>599
はい、今更無駄だよ
お前のやってきた荒らしの数々な
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497136928/786
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497136928/812
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497136928/828
中でも笑えるのがこれだな(笑
今日はニコンユーザー語って荒らそうとしたけど
過去の荒らし書き込みが全部証拠になってんだよな〜
> ニコンは使ったことないから知らないけど、
> フジのレンズより悪いって相当ひどいぞ。
はい、今更無駄だよ
お前のやってきた荒らしの数々な
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497136928/786
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497136928/812
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497136928/828
中でも笑えるのがこれだな(笑
今日はニコンユーザー語って荒らそうとしたけど
過去の荒らし書き込みが全部証拠になってんだよな〜
> ニコンは使ったことないから知らないけど、
> フジのレンズより悪いって相当ひどいぞ。
2018/07/08(日) 13:43:10.92
>>954
XF50-140mmF2.8
フジのレンズの中ではましなのかもしれないけど、
他社と比較するとほんとゴミだよ。
他社の中望遠ズームと比較すると出来は一番よくないと思う。
常時稼働してバッテリー消費を早める手振れ補正
常にコーコー、時折ぴーひょろろろろ〜と不快なコイル鳴き。
カメラの電源を落とした途端、スコーン!!と補正レンズを叩きつけるような音。
品がないというか、こだわりゼロのやっつけ感で思わず苦笑が出てしまう。
開放はグルボケ気味で周辺は解像しない。
しかもこのレンズ、例の遠景葉っぱドロドロが発生しやすい。
このクラスではありえない100均以下の品質を誇る成形一発ポン出しプラフード。
せめて塗装してレンズ本体の外装と同じ色合いにするべきだった。
まるで4〜5万円前後の安レンズみたいな感じ。
コストカットに苦心しているためか、
このクラスのレンズでは唯一レンズケースが付属しない。
ショッパイ布切れのみ。ユーザーをバカにしてるんじゃないかなと本気で思った。
唯一評価できるのは、
中身プラにしていて、そのプラ部分も中抜きしまくっているところ。
軽量化に貢献しているからいいことだと思う。
XF50-140mmF2.8
フジのレンズの中ではましなのかもしれないけど、
他社と比較するとほんとゴミだよ。
他社の中望遠ズームと比較すると出来は一番よくないと思う。
常時稼働してバッテリー消費を早める手振れ補正
常にコーコー、時折ぴーひょろろろろ〜と不快なコイル鳴き。
カメラの電源を落とした途端、スコーン!!と補正レンズを叩きつけるような音。
品がないというか、こだわりゼロのやっつけ感で思わず苦笑が出てしまう。
開放はグルボケ気味で周辺は解像しない。
しかもこのレンズ、例の遠景葉っぱドロドロが発生しやすい。
このクラスではありえない100均以下の品質を誇る成形一発ポン出しプラフード。
せめて塗装してレンズ本体の外装と同じ色合いにするべきだった。
まるで4〜5万円前後の安レンズみたいな感じ。
コストカットに苦心しているためか、
このクラスのレンズでは唯一レンズケースが付属しない。
ショッパイ布切れのみ。ユーザーをバカにしてるんじゃないかなと本気で思った。
唯一評価できるのは、
中身プラにしていて、そのプラ部分も中抜きしまくっているところ。
軽量化に貢献しているからいいことだと思う。
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 07fb-Zj6k)
2018/07/08(日) 17:51:59.45ID:wsP28Irp0 今調べたら50-140って重量995gもあるのね
約1kgか· · ·ひゃ〜〜
約1kgか· · ·ひゃ〜〜
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e79f-NXt0)
2018/07/08(日) 23:12:23.41ID:pUXh7GgD0 まだID無しいたんだ。寂しいのかな?
967名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-efs/)
2018/07/09(月) 00:09:01.62ID:BnKZSGwld 手ぶれ補正が常時稼働?
968名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-l0Xb)
2018/07/09(月) 12:56:21.15ID:4jBEN1sIM 恥ずかしい人…
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07be-c6cw)
2018/07/09(月) 13:38:31.51ID:RUuTe0Kv0 フジのレンズは塗装が薄いのか軟らかいのか知らんが傷つきやすいよな
擦り傷が増える度に「写真を撮るための道具だし・・・」って自分を納得させてるがw
擦り傷が増える度に「写真を撮るための道具だし・・・」って自分を納得させてるがw
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 878a-LAFa)
2018/07/10(火) 06:57:21.79ID:3xbW2hQl0 ニーニーくるー
971名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/11(水) 00:13:27.28 富士フイルムが7月中に新しいレンズロードマップを発表?
http://digicame-info.com/2018/07/7-11.html
数日前に、XF8-16mmとXF200mmが7月に発表されると述べたが、信頼できるソース達によると、富士フイルムが7月に発表するのはこれだけではない。
たった今、富士フイルムが最新のレンズをロードマップも発表することを確認した。
XF8-16mm F2.8とXF200mm F2が登場すると、現在のロードマップが完成するので、これらのレンズの発表と同時に新しいロードマップが発表されても不思議はありませんね。
新しいロードマップに掲載されるレンズの情報はまだありませんが、以前のFuji Rumorsの読者投票ではXF33mm F1.0やXF16-75mm F4、XF35mm F1.4 MK II、XF105mm F2マクロなどが、希望するレンズの上位になっているようです。
http://digicame-info.com/2018/07/7-11.html
数日前に、XF8-16mmとXF200mmが7月に発表されると述べたが、信頼できるソース達によると、富士フイルムが7月に発表するのはこれだけではない。
たった今、富士フイルムが最新のレンズをロードマップも発表することを確認した。
XF8-16mm F2.8とXF200mm F2が登場すると、現在のロードマップが完成するので、これらのレンズの発表と同時に新しいロードマップが発表されても不思議はありませんね。
新しいロードマップに掲載されるレンズの情報はまだありませんが、以前のFuji Rumorsの読者投票ではXF33mm F1.0やXF16-75mm F4、XF35mm F1.4 MK II、XF105mm F2マクロなどが、希望するレンズの上位になっているようです。
972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa0b-sule)
2018/07/11(水) 03:24:27.24ID:oNz+yjERa 単焦点12mmまだ?
973名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa0b-sule)
2018/07/11(水) 03:25:47.77ID:oNz+yjERa 14mmと同じ造りの
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 076e-Wpuc)
2018/07/11(水) 08:09:27.13ID:URw/0h4p0 16-75はよ
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ff2-YWjz)
2018/07/11(水) 10:07:59.64ID:E4mWUOSp0 14-300はまだか?
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47bd-ofyH)
2018/07/11(水) 11:15:35.15ID:kD/bb25P0 いよいよ待望のXF16-75mm F4か、いいな!
これがOIS付なのか無しなのかでT2後継やE3後継が手ぶれ補正ボディになるかどうかを占える?
レンズにでもボディにでもいいが、小口径標準ズームが手ぶれ補正ありで使えなければ無用の長物。
次には70-300も願いたいものだ。
もう18-55+55-200は役目を終えた。次は16-75+70-300がフジXF軽量セットの標準にならないと・・・
これがOIS付なのか無しなのかでT2後継やE3後継が手ぶれ補正ボディになるかどうかを占える?
レンズにでもボディにでもいいが、小口径標準ズームが手ぶれ補正ありで使えなければ無用の長物。
次には70-300も願いたいものだ。
もう18-55+55-200は役目を終えた。次は16-75+70-300がフジXF軽量セットの標準にならないと・・・
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f32-yS4F)
2018/07/11(水) 11:37:31.75ID:tuR6JXjv0 XF16-75mm F4ってルモアで要望が多かったけど、ロードマップ更新で来るって情報出た?
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07eb-Zn+E)
2018/07/11(水) 12:11:05.59ID:B4y7bhPK0 33mmF1.0を開発再開して欲しい
979名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-UQB6)
2018/07/11(水) 15:56:28.08ID:yUB+LM+Nd 16-75なんて軽くならんだろ
各社でか重だよ
各社でか重だよ
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47bd-ofyH)
2018/07/11(水) 17:22:34.52ID:kD/bb25P0 APS-C用なら、ニコン一眼レフ用のAF-S DX 16-80mm F2.8-4E(N) VRが480gだ。
F4通しでテレが5mm短いんだから、OIS付いてもそれより軽くできるできると期待する。
F4通しでテレが5mm短いんだから、OIS付いてもそれより軽くできるできると期待する。
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 076e-Wpuc)
2018/07/11(水) 18:06:54.23ID:v4lkd9uk0 >>977
出てないよただの希望
出てないよただの希望
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e79f-NXt0)
2018/07/11(水) 20:18:08.95ID:rCeRsga90 >>972
たまには Touit のことも思い出してあげてください。
たまには Touit のことも思い出してあげてください。
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e79f-NXt0)
2018/07/11(水) 20:20:49.21ID:rCeRsga90 >>980
だってニコンはプラ鏡胴だよ。XC ならともかく XF なら金属外装で重くなるんじゃ。
だってニコンはプラ鏡胴だよ。XC ならともかく XF なら金属外装で重くなるんじゃ。
984名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-xehp)
2018/07/11(水) 20:39:29.28ID:WYdFKe0Da XCっていくらプラ廉価版だからって安っぽすぎるよな
シルバーなんか100均の商品みたい
シルバーなんか100均の商品みたい
985名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM0b-0U8f)
2018/07/11(水) 20:42:41.97ID:BWFQg4n2M ソニーの16-70mm並のサイズになるかなあ。
986名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-BU9/)
2018/07/12(木) 12:19:26.29ID:19LXu3MVd XC16-400R
987名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-yCZ9)
2018/07/12(木) 21:47:03.03ID:b+2vgAeCp XC27mm パンケーキで超軽量
撒き餌レンズで諭吉さん一人で買える
みたいなの欲しい
撒き餌レンズで諭吉さん一人で買える
みたいなの欲しい
988名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/13(金) 00:48:53.62989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a69e-Y8gp)
2018/07/13(金) 07:43:04.94ID:Nhn6PJ/R0990名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-HEZ0)
2018/07/13(金) 08:15:53.25ID:Vl9H1byTd APSCにこだわってミニマム気取ってんなら、そういうパンケーキ欲しいねー
F2.8でいいからXFでも超薄型欲しい。
F2.8でいいからXFでも超薄型欲しい。
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15af-HwHJ)
2018/07/13(金) 10:41:15.24ID:O6nZdgF40 >>989
IP表示はお断りだアホ
IP表示はお断りだアホ
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 398a-Y8gp)
2018/07/13(金) 10:47:25.59ID:XZqE0uDm0 あえて誰がどうとは言わん
各々が使いたいスレを使えばいい
各々が使いたいスレを使えばいい
2018/07/13(金) 11:19:50.69
で
2018/07/13(金) 11:19:59.22
は
2018/07/13(金) 11:20:06.89
埋
2018/07/13(金) 11:20:15.29
め
2018/07/13(金) 11:20:23.57
ま
2018/07/13(金) 11:20:32.22
す
2018/07/13(金) 11:20:42.38
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2018/07/13(金) 11:20:51.95 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 397日 2時間 58分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 397日 2時間 58分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 「台湾も迷惑だと言っている」フジ「ホンマでっか」出演の早大名誉教授が高市首相発言に「日本はやばいことに」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪
- 【悲報】中国「高市は信用できない」G20サミットでの会談予定なし [834922174]
- 【オワタ】中国外務省「李強首相がG20会合中に日本の指導者と会談する予定はない」と発言 [812874503]
- 高市早苗がこの先生きのこるには [402859164]
- 俳優・高岡蒼佑(43)「エジプト出身とかの人が、日本の代表みたいな顔して移民の事とか話してるの見ると、なんか違う気がする」 [377482965]
- ほんこん さん、本を貰う。読んで理解できるんかなぁ… [201193242]
