300mm F2.8 は、数少ないトップメーカーのみが造ることのできる、最高峰光学技術の集大成、一眼レフカメラ愛好家の憧れのレンズです。そんなサンニッパを実際に使ってるユーザーさんにより、
使ってみて予想以上に良かった点・意外に悪かった点などを
御教示賜れる、ありがたいスレです。
画像自慢歓迎。
機材自慢歓迎。
使い方自慢歓迎。
新旧比較画像大歓迎。
買ったけど使う機会がない自慢も歓迎。
買えないヤシの僻みも歓迎。
探検
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 2本目【F2.8】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/02(水) 07:26:26.07ID:xslZjd1A0
2020/01/17(金) 15:23:51.48ID:xx09rnyd0
大口径至上主義の人達にとってはそうかもしれないけど取り回しが楽なのは有り難いのよ。
デジになって感度上げられるようになったし。
デジになって感度上げられるようになったし。
2020/01/17(金) 15:29:46.74ID:bbdpE6260
>>619
サンヨンが最適とか笑わせるな
サンヨンが最適とか笑わせるな
622名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/17(金) 17:07:47.33ID:RfPucBwT0 サンニッパ とサンヨンじゃシャア専用ザクと量産型ザクくらいの性能差があるぞ
2020/01/17(金) 17:12:55.45ID:Yv7a15Sj0
赤くしよう
2020/01/17(金) 17:15:31.27ID:Sw0uDyJX0
>>623
日本語でok
日本語でok
2020/01/17(金) 17:21:12.81ID:2D/VtGPo0
シャアザクもドムとかゲルググからしたらたいしたことなくね
2020/01/17(金) 17:27:46.53ID:q2gfzBV+0
328スレだからサンヨンには厳しいのさ
2020/01/17(金) 18:35:49.79ID:B5iJUlQj0
ザクとかガンダムなんて古すぎて分からんからドラゴンボールで例えて
2020/01/17(金) 19:04:33.29ID:q2gfzBV+0
ギランとシンバルくらいの差
2020/01/17(金) 22:00:11.47ID:J5yx07oV0
修理不可の中古サンニッパなんて買えね〜な
ノークレームノーリターンだと壊れたの掴まされて溝に金を捨てるようなもの
ノークレームノーリターンだと壊れたの掴まされて溝に金を捨てるようなもの
2020/01/18(土) 00:12:40.80ID:M5qhkqxS0
最新のf4.0のレンズと古いサンニッパはどっちがAFの精度はいいのかな
2020/01/18(土) 00:26:52.07ID:h7RRGxJ40
ガメラで決まる
2020/01/18(土) 00:27:38.29ID:Pl58x40H0
古いボディ内モーターのサンニッパよりサンヨンDの方が解像良くて驚いた事あったな。
2020/01/18(土) 06:23:15.58ID:0btg21tU0
>>627
フリーザとクリリン
フリーザとクリリン
634名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/18(土) 06:48:38.51ID:JsAULzfV02020/01/18(土) 08:05:47.60ID:avt5RA5E0
ZZガンダム以降の機体巨大化による機動性の低下から再度小型化が見直されたから適材適所やぞ。
2020/01/18(土) 08:21:18.39ID:/3mSP2D00
大幅に絞ると画質は落ちてくと言うけどF16にしても画質良いから落ちてるのか分からんw
637名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/18(土) 09:43:50.62ID:Lt1GUFOC0 なんだかんだ言っても良いレンズだよサンニッパ VR2
2020/01/18(土) 09:50:20.05ID:QtJ/aaGS0
ニコンってなんであんな色悪いの?特に青色が出ないな
2020/01/18(土) 12:46:53.14ID:Eju6m5oX0
120-300FLはVR2サンニッパよりかなり良さそうだねえ。
テレコン付けて180-400の代わりにもなれるだろうか?
テレコン付けて180-400の代わりにもなれるだろうか?
2020/01/18(土) 14:40:41.17ID:E0fMZFl60
641名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/18(土) 18:26:10.52ID:Lt1GUFOC0 >>639
そりゃそうだろ。サンニッパ が2本買えてお釣りがくるんだから
そりゃそうだろ。サンニッパ が2本買えてお釣りがくるんだから
2020/01/18(土) 23:42:26.47ID:hNXXxMam0
レンズは単焦点は純正ロクヨン、純正サンニッパU、85mmf1.2Lを持ってる
ボディは1DXmk2を2台持ってるけど異次元の写りをする
ボディは1DXmk2を2台持ってるけど異次元の写りをする
2020/01/19(日) 00:08:48.11ID:F3UPWbYl0
全部同じ異次元なら85mmf1.2Lが一番安くてお得だな
2020/01/19(日) 06:50:00.11ID:CDsMBmRE0
サンニッパなんてデカ過ぎて
普段持ち歩きなんてできんわ
70-200でも躊躇するのに
フルサイズで使える300_で
PFのサイズは神としか言いようがない
一段の明るさを妥協したとしても余りある。
普段持ち歩きなんてできんわ
70-200でも躊躇するのに
フルサイズで使える300_で
PFのサイズは神としか言いようがない
一段の明るさを妥協したとしても余りある。
2020/01/19(日) 08:40:28.54ID:xPbFN/Tg0
貧弱おつ
646名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 09:42:09.58ID:bVVmmwgb0 >>644
サンヨンねぇ。。。
サンヨンねぇ。。。
2020/01/19(日) 10:12:09.07ID:qOmI4uQh0
サンヨンなんて暗過ぎて
普段持ち歩きなんてできんわw
普段持ち歩きなんてできんわw
2020/01/19(日) 10:12:53.76ID:GnG2C+jQ0
2020/01/19(日) 11:21:15.92ID:HamdG4Dw0
>>644
この前、等々力渓谷で300/2.8を持ち歩いてる人を見かけたぞ。
因みに自分は70-200/2.8くらいなら通勤カバンに入れて仕事帰りに撮影に行ったりしてる。
社畜運搬線の田都使用だけど。
この前、等々力渓谷で300/2.8を持ち歩いてる人を見かけたぞ。
因みに自分は70-200/2.8くらいなら通勤カバンに入れて仕事帰りに撮影に行ったりしてる。
社畜運搬線の田都使用だけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 12:30:59.55ID:yATgQgZn0 貧弱云々は使い方によるから…
スポーツ専の俺はずっと構えてないといけないから一脚ないとムリポ
スポーツ専の俺はずっと構えてないといけないから一脚ないとムリポ
651名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 12:58:57.35ID:bVVmmwgb02020/01/19(日) 17:31:31.55ID:0HAq+0Gq0
>>651
俺もやってる。吉田カバンに縦向きに入れてる。
俺もやってる。吉田カバンに縦向きに入れてる。
2020/01/19(日) 18:13:09.73ID:jgI/X5t70
会社で同僚の弁当箱ケースからサンニッパレンズが出てきたのには笑ったなぁ
654名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 19:05:12.03ID:5NBdmVUS0 サンニッパはpdの30Lバックパックなら大三元と一緒に。
15Lのスリングにも入るので、持ち運びし易いレンズだと
思うな。
15Lのスリングにも入るので、持ち運びし易いレンズだと
思うな。
655名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 19:34:07.07ID:+urMHyVJ0 サンニッパの重さより、長いフードが邪魔になるのだろうな。
EFヨンニッパ3みたいな短いフードかビルトインでいい人もいるはず。
EFヨンニッパ3みたいな短いフードかビルトインでいい人もいるはず。
656名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 19:43:59.65ID:5NBdmVUS0 >>655
pdの30Lバックパックならフード逆付けのサンニッパが大三元と一緒に入りますよ。
pdの30Lバックパックならフード逆付けのサンニッパが大三元と一緒に入りますよ。
2020/01/19(日) 19:44:47.83ID:GnG2C+jQ0
658名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 19:54:05.79ID:yATgQgZn0 バスケはサイズ規制があるの?
659名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 20:08:32.97ID:bVVmmwgb0660名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 20:13:23.47ID:co3dlBlh0 Vリーグでもサンニッパ にフード付けて撮影してるどアホいるしらなあ。BリーグもVリーグも70-200だろうがサンニッパ だろうがフードはつけないのが最低のマナー。
あと連写する奴はミラーレスの静音モードにするのがベター。
1DXとかD5で連写音響かせてるアホは死んで欲しいわ
あと連写する奴はミラーレスの静音モードにするのがベター。
1DXとかD5で連写音響かせてるアホは死んで欲しいわ
2020/01/19(日) 20:13:57.10ID:v35Dz52k0
バスケットボールより重いレンズの使用は禁止です
662名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 20:28:04.32ID:nybjn2iC0 撮り鉄にしても自分のことしか考えない人多いからカメラマンへの偏見があるんだよ、世間には。
2020/01/19(日) 20:29:27.98ID:fWijjcsT0
フィギュアスケートなど機材の持ち込みに制限がある室内スポーツは多いよ
でもバスケはないんじゃないかな
でもバスケはないんじゃないかな
2020/01/19(日) 20:41:54.01ID:G/hdOUvW0
先日撮影に行ったステージイベントでバトンサークルが披露してたんだけど、撮影禁止の理由がよく分かった。
中学くらいの子が踊ってたけど、一人だけ下着をつけてないのか乳首が透けてたわ。
中学くらいの子が踊ってたけど、一人だけ下着をつけてないのか乳首が透けてたわ。
665名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 21:03:50.07ID:OIVxkvRY0 趣味で家族でもないアスリートの写真を時前の許可も無しに
撮ってる人って何がしたいのか正直良く分からない。
エロい人なのかな?
撮ってる人って何がしたいのか正直良く分からない。
エロい人なのかな?
2020/01/19(日) 21:21:03.66ID:gRxSM5xI0
ズリネタに決まってるだろ
667名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/19(日) 22:26:42.24ID:RGO5v4VI0 事前の許可とかあほなのか?
撮影の可否は大会主催者が決めることでそれに従うに決まっているだろ
撮影の可否は大会主催者が決めることでそれに従うに決まっているだろ
2020/01/19(日) 22:30:51.25ID:f1xq/Y7/0
>>659
bリーグ は観戦の邪魔になる大きい望遠レンズ持ち込み禁止になってて70-200までってのが暗黙のルールかなあ。
長さ制限で135mmまでが限界なチームも出てきてるし無茶して70-200が使えなくなるのは避けたいところ。
フードも外して撮影してますね。
bリーグ は観戦の邪魔になる大きい望遠レンズ持ち込み禁止になってて70-200までってのが暗黙のルールかなあ。
長さ制限で135mmまでが限界なチームも出てきてるし無茶して70-200が使えなくなるのは避けたいところ。
フードも外して撮影してますね。
669名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 04:40:17.02ID:w31JHcai0 >>668
そうなんだ。気をつけないとVリーグでも撮影制限が始まるかもなぁ
そうなんだ。気をつけないとVリーグでも撮影制限が始まるかもなぁ
2020/01/20(月) 06:43:28.55ID:YOb20Mva0
サンニッパは手持ちだとつらい。別に腕力ない方でもないので、他の人もしんどいんじゃないかな。一脚使えるならいいけど、機動性落ちるしね。サンヨンぐらいのレンズになれば開放でも使えるし、重宝してるけどなあ
671名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 06:49:22.01ID:zhWVCGv/0 屋内・ナイタースポーツだと一段の差が画質に直結するからなぁ
2020/01/20(月) 06:51:03.76ID:3tSFYpqh0
2020/01/20(月) 07:03:05.42ID:PnV60pEK0
スポーツ観戦で座席でサンニッパレンズとフラッグシップボディを持ってるとめちゃくちゃ目立って周りから浮く
2020/01/20(月) 07:34:23.30ID:Jz//V37f0
ディズニーなんて超望遠単が20人くらいいつも並んでるぜw
2020/01/20(月) 08:14:06.47ID:TJWxJz0X0
あいつら良い場所占領してるクズじゃん
676名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 09:04:25.46ID:n2vRspV70 >>673
スポーツによるだろ
スポーツによるだろ
677名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 13:30:43.19ID:n2vRspV70 >>665
多分あなたの好きな被写体も、ウチらからしたら何故撮るのか理解出来ないだろうな
多分あなたの好きな被写体も、ウチらからしたら何故撮るのか理解出来ないだろうな
678名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 14:12:38.03ID:CVsfMuib0 >>677
ご家族いないのですか?
ご家族いないのですか?
2020/01/20(月) 14:29:41.17ID:AcsuRRu40
自分の物の見方が全ての人に当てはまるわけないだろう、>665。
680名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 17:08:45.04ID:n2vRspV70 子供撮るのにサンニッパ なんか使わんわw
681名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 17:13:13.95ID:jTqz9opA0 >>665
お前馬鹿だろ
家族の運動会とトップアスリートの試合を同列に考えるとか
そんなこと言うなら観光地の寺社だって自分の家でもないのに観
光客が写真を撮っているだろうが
スポーツのテレビ中継を録画するのにも文句言えよ
お前馬鹿だろ
家族の運動会とトップアスリートの試合を同列に考えるとか
そんなこと言うなら観光地の寺社だって自分の家でもないのに観
光客が写真を撮っているだろうが
スポーツのテレビ中継を録画するのにも文句言えよ
2020/01/20(月) 17:14:47.93ID:T6mZ+fJJ0
写真や動画で子供なんか撮ってもほとんどの家族は一回見るだけで対して大事にしない
これ豆な
これ豆な
683名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 17:21:47.55ID:QA0B07Ii0 素人が撮るトップアスリートの写真に価値なんて無いじゃない。
運営に雇われたプロに任せておけば良いんですよ。
運営に雇われたプロに任せておけば良いんですよ。
2020/01/20(月) 17:24:36.09ID:3lgGqZHS0
プロが良い機材で特等席で撮った写真をRAWで売ってくれないから撮るんだろ
2020/01/20(月) 17:24:58.99ID:9xX3aj770
>>682
独身アピールしてどうするの?
独身アピールしてどうするの?
686名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 17:29:10.19ID:QA0B07Ii02020/01/20(月) 17:31:35.81ID:vChDBbLE0
688名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 17:34:05.57ID:QA0B07Ii0 >>687
雇えば?
雇えば?
689名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/20(月) 20:28:52.39ID:w31JHcai0 >>687
ヤフオクに明らかにプロが撮ったアスリートの写真が沢山出品されてるよ
ヤフオクに明らかにプロが撮ったアスリートの写真が沢山出品されてるよ
2020/01/21(火) 00:14:24.69ID:pgGfrkF+0
いろんなサイトから拾ったのをプリントしてるだけじゃないの。
2020/01/21(火) 00:16:01.60ID:R/mqWoyz0
世間知らずのガキかよ
カメラマン席は各メディアに対して許可が出る
つまりフリーのカメラマンも新聞社や出版社の人間として入るわけ
そこでの成果物をカメラマンが個人として売買するのは有り得ない
NPBなどで判例が出ている通り競技団体の管理下にある肖像権に対する侵害にもなる
スポーツ新聞社が公式に写真を販売しているようなケースは親会社所有のチームに限るなどかなり厳密
カメラマン席は各メディアに対して許可が出る
つまりフリーのカメラマンも新聞社や出版社の人間として入るわけ
そこでの成果物をカメラマンが個人として売買するのは有り得ない
NPBなどで判例が出ている通り競技団体の管理下にある肖像権に対する侵害にもなる
スポーツ新聞社が公式に写真を販売しているようなケースは親会社所有のチームに限るなどかなり厳密
692名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 04:42:38.85ID:rxlodyFc0 >>691
だが出回ってるのも事実
だが出回ってるのも事実
2020/01/21(火) 07:49:14.61ID:WLMLwgK10
50mmとか85mmぐらいならともかく一段差にかかる費用もさる事ながら重量差がありすぎてハードルが高い。
俺はイベントやスポーツで328使うことあるけど300単が持ち込み可かつ焦点距離がガチハマりな場面は限られるから年10回くらいしか使えない。
その点300PFは70-200で足りない時用に気楽に持ち出せて便利だよ。
俺はイベントやスポーツで328使うことあるけど300単が持ち込み可かつ焦点距離がガチハマりな場面は限られるから年10回くらいしか使えない。
その点300PFは70-200で足りない時用に気楽に持ち出せて便利だよ。
2020/01/21(火) 07:56:20.25ID:rmkVWc510
サンヨンなんて持ってたら笑われる
695名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 08:08:38.79ID:rQU74/vT0 言うほど70-200E持ってて300PF使うか?テレコン噛ませてもサンヨンよりAF速いけど。
2020/01/21(火) 08:48:51.60ID:r+jwxKQ50
2020/01/21(火) 09:12:49.34ID:24i9FTSm0
https://photographylife.com/what-is-a-teleconverter
Nikon TC-14E II (1.4x) – 5% Sharpness Loss
Nikon TC-17E II (1.7x) – 17% Sharpness Loss
Nikon TC-20E III (2.0x) – 26% Sharpness Loss
古い記事で旧世代のテレコンの評価だが、×1.4は5%の劣化だそうだ
果たして本当に画質が落ちるのが目で見てわかるだろうか?
Nikon TC-14E II (1.4x) – 5% Sharpness Loss
Nikon TC-17E II (1.7x) – 17% Sharpness Loss
Nikon TC-20E III (2.0x) – 26% Sharpness Loss
古い記事で旧世代のテレコンの評価だが、×1.4は5%の劣化だそうだ
果たして本当に画質が落ちるのが目で見てわかるだろうか?
2020/01/21(火) 09:50:17.42ID:AOg3gPpY0
わかるよ。
鑑賞使用に耐えうるかどうかは個人の主観だけどね。
自分も70-200/2.8に使うことはある。
でもそれでサンヨンと変わりないとか上だとか、サンヨンあればサンニッパなんていらないとは思わない。
鑑賞使用に耐えうるかどうかは個人の主観だけどね。
自分も70-200/2.8に使うことはある。
でもそれでサンヨンと変わりないとか上だとか、サンヨンあればサンニッパなんていらないとは思わない。
699名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 09:53:52.62ID:QKA92qjh0 嘘くせぇ
2020/01/21(火) 10:24:34.23ID:r+jwxKQ50
701名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 11:27:24.61ID:uWAuAjtm0 高解像度のカメラと明るい今時の135mm使った方が
暗い300PFより良い結果でるんじゃない?
暗い300PFより良い結果でるんじゃない?
2020/01/21(火) 11:44:46.47ID:AOg3gPpY0
焦点距離無視するんなら、そりゃ明るいレンズの方が結果が良いに決まってる。
2020/01/21(火) 11:47:36.27ID:PCNdG8f50
だんだん高解像度になってきてISOも上がってきたからピクセルが潰れなければ明るいレンズで高解像度で低ISOクロップした方がよかったりはするね
2020/01/21(火) 12:25:06.99ID:r+jwxKQ50
知人の写真だと明るい条件でも70-200GMより135GMのがサイズ揃えても良かったな。
俺の使い方だと300PFの距離で135は画素見えそうでさすがにレンズ以前の話だった。
俺の使い方だと300PFの距離で135は画素見えそうでさすがにレンズ以前の話だった。
2020/01/21(火) 20:11:08.52ID:JTY0sHO00
>>88
サンニッパが時代遅れってどこのカッペだよ?スレ大盛況じゃねーか!
サンニッパが時代遅れってどこのカッペだよ?スレ大盛況じゃねーか!
706名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 20:19:48.25ID:rQU74/vT0 3年前の書き込みにレスとか思い切り時代遅れやんけ…
2020/01/22(水) 01:30:21.93ID:/IJ6AIg80
1.4テレコンの2.8Gと300/4PFの比較
この分だとFLで逆転の可能性ありだな
これは曇りの比較だが晴天下だとさらにあれだろう
http://www.astro.unipd.it/tormen/Photography/Photo%20Tests/300%20vs%2070-200x1.4%20SHARPNESS%20TEST/index.htm
>>704
その二つなら逆転はありえるかもしれないが
GM70-200/2.8がスーパーゴミクソでGM135/1.8がスーパーハイレゾレンズだから
一般的なサンプルとは言えないな
この分だとFLで逆転の可能性ありだな
これは曇りの比較だが晴天下だとさらにあれだろう
http://www.astro.unipd.it/tormen/Photography/Photo%20Tests/300%20vs%2070-200x1.4%20SHARPNESS%20TEST/index.htm
>>704
その二つなら逆転はありえるかもしれないが
GM70-200/2.8がスーパーゴミクソでGM135/1.8がスーパーハイレゾレンズだから
一般的なサンプルとは言えないな
2020/01/22(水) 01:33:41.96ID:/IJ6AIg80
これもおもしろいな
400mmだと80-400はなんだかんだで流石と言える
https://backcountrygallery.com/nikon-80-400-vs-300mm-vs-70-200mm-tcs/
400mmだと80-400はなんだかんだで流石と言える
https://backcountrygallery.com/nikon-80-400-vs-300mm-vs-70-200mm-tcs/
2020/01/22(水) 08:02:07.66ID:TE94K10r0
解像度一辺倒でボケがよくないレンズが多すぎる
710名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/22(水) 08:11:11.02ID:v0wvCd6/0 海外ではBokheなんて重要視する奴は殆ど居ない。日本人の購買力が減り続ける限り、これからどんどんそうなるよ。
2020/01/22(水) 08:14:12.52ID:TE94K10r0
海外でも昨年くらいから急に非球面レンズのボケが汚いとか言い始めて草
2020/01/22(水) 08:23:16.10ID:awcrcMtD0
肉をや柔らかくしたり臭みを取る技法が発達すると
肉本来の野性味が失われてしまっているとか文句言うやつが出てくる構図と似ている
両方食べればいいだけ
肉本来の野性味が失われてしまっているとか文句言うやつが出てくる構図と似ている
両方食べればいいだけ
2020/01/22(水) 08:37:23.89ID:TE94K10r0
前から望遠は特にボケの割合が大きいからボケが汚いと余計気になるけどね
2020/01/22(水) 08:39:26.06ID:TWENUio00
スマンが最強ボケ味のサンニッパを教えてくれ!
2020/01/22(水) 08:43:06.96ID:Gr0suCiA0
ボケとかいらんねん
全部くっきり写るのが良いに決まってるだろハゲ
な〜にがボケがキレイとか汚いだ頭がボケとるんかワレ
全部くっきり写るのが良いに決まってるだろハゲ
な〜にがボケがキレイとか汚いだ頭がボケとるんかワレ
2020/01/22(水) 08:47:38.89ID:TWENUio00
だって俺、中心の解像度より背景のボケにウットリするんだもん。
2020/01/22(水) 09:10:10.80ID:kr+4sRbP0
2020/01/22(水) 10:07:22.22ID:Z5rrJkyI0
2009年4月だと
AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
と
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
との比較だね
VR2ですらない
AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
と
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
との比較だね
VR2ですらない
2020/01/22(水) 10:10:01.75ID:OiXv+Vt40
陽炎のある時に2倍のテレコンだとボケが汚すぎたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 【米米】米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は…… [ひぃぃ★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 🏡
- ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか?「困っている人=自業自得」一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如 [377482965]
- 2chて便所の落書きやら痰壺とか言われてきたけどまさかスマホの普及で俺たち以下の民度のやつらが出現するとは予想できなかったよな [472617201]
- 若者ジョジョ日本人ファン「1部と2部は読む気しないし、スタンド出ないから読む必要も無い」 [705549419]
- 卵価格高騰👉 ニワトリ飼育に1100万世帯が挑戦 [399259198]
- アメリカ、ブチギレ「ジャップはいい加減に中国を発展途上国扱いして援助するのをやめろ!どうみても大国だろうが!!」 [377482965]