X



Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 09:24:22.32ID:Qwb5A4Iz0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/
DSC-RX1R
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R/

前スレ
Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491835616/
2017/12/29(金) 09:40:49.43
>>1Otsu

ttp://attrip.jp/wp-content/uploads/2013/06/BLvyWG_CEAAxo77-843x632.jpg
2017/12/29(金) 12:16:16.23ID:uNl5uGWU0
>>1
ありがとうヽ(・∀・)
2017/12/29(金) 12:20:06.44ID:2M9L3SdJ0
>>1
サンキュー!あなたに祝福を!
2017/12/29(金) 23:26:16.06ID:Q57RVtkb0
おつ。やっと立ったか。
2017/12/31(日) 23:03:37.73ID:E3H9WqH40
あけおめことよろ!
今年もRX1Rで日常を非日常に!
2018/01/01(月) 07:00:34.61ID:gKfbScAh0
あけおめことよろ!
今年もRX1Rで写真の常識を打ち破ろうぜ!
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:47:57.44ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

S7VYD
2018/01/08(月) 12:06:36.22ID:VGhU2Xj70
相変わらず過疎スレだなー
もうちょっと燃料投下してくれよソニー
2018/01/08(月) 12:10:58.60ID:QaSUeQxQ0
M2でISO80 ・30sで撮影したら感動した
2018/01/08(月) 12:11:33.30ID:QaSUeQxQ0
星空と田舎の夜景です。
2018/01/08(月) 12:39:00.28ID:cflslSvo0
感動の共有を希望したい
2018/01/08(月) 14:49:20.17ID:ZuYhy/Ck0
俺も希望したい
2018/01/12(金) 14:47:38.71ID:nQyfVc+X0
瞳AF、シャッター半押しで追従とかファームアップでどうにかならないんですかね?
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 20:07:56.19ID:9XlBFrpR0
α9のセンター積んだRX1R3が欲しい
2018/01/15(月) 22:31:11.22ID:iEfcra4O0
>>15
オレはレフト
2018/01/15(月) 22:32:58.78ID:QCRyGULv0
>>16
じゃあライトで。
2018/01/15(月) 22:55:09.07ID:UvPTQt5S0
どすこい
2018/01/20(土) 14:27:07.11ID:iIFYr93F0
>>15
それはR3ではないな
2018/01/21(日) 08:27:00.28ID:+6eH47070
最近放置気味の無印使持ってるけど、flashairの最新の買ってみた。
RX1がeyefi対応してるからアップロードon/offが本体で出来てる。
無印の不満が 1つ消えてまた愛着が湧いてきたよ!
2018/01/21(日) 08:27:29.37ID:+6eH47070
使持ってる→持ってる
2018/01/22(月) 21:04:46.60ID:VOL6Y7JY0
欲しいカメラリストに加入して3年
時が来たかもしれん
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 21:47:53.08ID:kKmbhqRO0
中古ならお買い得よ
2018/01/22(月) 23:41:51.38ID:QqTR/yPN0
そろそろRX1M2がくるのか
2018/01/23(火) 13:47:37.70ID:w+mPKpkW0
浦島太郎かよw
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 22:54:31.26ID:pLPmDrzO0
>>22
あと3年まて
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 16:07:12.51ID:KoEvZy800
スレ伸びないな
2018/01/28(日) 17:03:29.82ID:JleIqfr00
>>27
すまん
2018/02/02(金) 22:23:25.26ID:vJIu0oe80
X100Fでいいと思うんだよな
2018/02/03(土) 18:24:09.20ID:9nV0pide0
>>29
両方持ってるけどボケが違うと思うんだ〜
X100Fは開放だと緩くて最低2.8(欲を言えば4.0)から使える感じだけど、RX1は開放から使える。
フルサイズのF2.0とAPS-CのF2.8だとボケは雲泥の差かと。

あとは好みだけど、RX1の周辺減光補正OFFにした時の雰囲気は大好き。
X100FのACROSも楽しいけどね。
2018/02/04(日) 00:51:43.40ID:IbwNykvj0
カメラボディの材質は気にしなくていい?
マグネシウムがいいのかな
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 07:10:53.88ID:BhIdF1SZ0
フルマグネシウムがいいね
2018/02/04(日) 07:50:32.51ID:iVadRtJE0
素材は過程。結果として軽量とか剛性があるかというのが問題。
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 08:19:43.72ID:BhIdF1SZ0
質感も大事だよ
2018/02/04(日) 12:12:43.95ID:OORPZfBq0
>>34
質感は塗装で決まると思ったんだけど、素材は影響するかな?
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 13:29:00.62ID:BhIdF1SZ0
カメラに限らず分かる人にはわかる。
2018/02/04(日) 14:36:42.03ID:KClLFA+D0
>>31
元素の構造式を紐解けば、自ずとマグネシウムという回答になるかな。
2018/02/12(月) 04:07:44.49ID:CxdLnG6O0
初段GRD使ってたけどマグネシウムは軽いけど衝撃で簡単に欠けるよ
ホイールみたいに鍛造マグネシウムだと大丈夫かもしれないけどね
2018/02/12(月) 10:36:57.86ID:qrd2c74u0
rx1ってダイキャストなの?
2018/02/12(月) 17:53:59.25ID:RMKzs2tI0
廉価版というか無印の後継機ってもう期待できないんだろか。AFと高感度を改善してチルト液晶仕様にしただけでいいんだ。お値段はRX1発売時の据え置きで
2018/02/13(火) 07:40:24.11ID:5HY99yXa0
RXシリーズはシンプルな後継機が望まれてるけどどれも多機能高額化の一方だからな。
RX1RM2には思い切って買い換えたけど初代RX100はどうしたものか迷ってる。
2018/02/13(火) 09:15:12.15ID:7cJNbKHY0
RX1のコンセプトは好きなんだけど商売で考えると厳しいんじゃないかな。
他社がやらないようなものを出す癖は今もあるだろうけど
2018/02/15(木) 10:07:50.20ID:bWYSOc7L0
子供の入学式ではどれがお勧めですか?
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 12:01:04.50ID:QFFHIm/y0
子どもを撮るならα9とかD850とか
2018/02/16(金) 09:45:21.51ID:LqaBeFdO0
セレブパパは LEICA Q でいいやん
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 10:37:40.62ID:nHXA5aBO0
子ども撮るならAF遅いのはダメでしょ
2018/02/16(金) 12:06:41.50ID:ZZ+H8ROu0
>>46
セレブ子供なら空気読む
2018/02/17(土) 04:25:47.25ID:F3Wz8TrD0
サイズを抑えてα7R3&5014に匹敵する
写りと性能を揃えてくれたら50万は出すなー
もうカメラはそれだけでいいってなるかもw

初代とR使い繋いだけど、やっぱ扱い辛いんだよね。
バッテリーの減りはネタレベルだし・・・・
写りやコンセプトは大好きだったんで
所有してた時は満足してたけど
α7R2発表でメイン切り替えた際売っちゃった。
でも後継機はずっと期待して待ってる。
2018/02/17(土) 07:36:13.09ID:nJnN66zN0
予備バッテリー買った方がいいの?
2018/02/17(土) 09:43:31.60ID:kXtAkie10
>>49
必須やな。
2018/02/17(土) 11:13:55.91ID:2fnDUxgW0
>>49
予備あればベストだけど、モバイルバッテリー持ち歩いてるなら必須ではないかも。
2018/02/17(土) 13:03:07.24ID:KdwiL+pz0
長野住まいだけど、この時期フルチャージで構図とかセッティングとか考えながらの撮影だと50ショットしか持たないぞ。
2つは予備欲しいよね。
2018/02/19(月) 13:20:02.34ID:m9O+N1gl0
M2、センサーのゴミがいくつかあったので修理出しました…
保証の範囲内という事で助かった…
レンズ一体だからセンサーのゴミなんて考えなかったなぁ。
絞F値を16以上で撮影せずに1年経ってたらヤバかったかも。
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 21:37:51.36ID:OEdLtfK90
>>41
初代は所持しておいたほうがいい
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 16:14:36.08ID:O8aMf+1i0
ボケ担当のRX1RM2 + 広角担当のiPhone

これが現時点の個人的理想の旅カメラだったりする。
いい時代になったもんだってしみじみ実感。

一つ欲を言えば、RX1にGPSユニットをつけられたらもう最高なんだけど。。。
2018/02/27(火) 22:28:46.88ID:tCiGkQGp0
後継機が出るのはα7rシリーズ用の新センサーが開発された時かな。
2018/02/28(水) 07:04:32.14ID:0JkY/deb0
人物撮影にはどのバージョンがいいですか?
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 07:12:37.83ID:tDtrJJeG0
次に出るヤツ
2018/02/28(水) 18:22:32.48ID:qw9VjjYN0
α7三が出たしそろそろrx1rの新作を…
2018/02/28(水) 22:51:44.72ID:BnVIFsah0
a7も安くなってるけど、このレンズと同じ物はないんだよね結局。
2018/03/02(金) 10:28:44.33ID:huykql9N0
>>53
俺はあんま持ち歩かないけど、1年経ってまだゴミゼロ
当たりかな

>>55
そろそろコレ持ってフランス行こうかなと思ってる
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 13:43:41.36ID:LbhLCrgC0
じゅぬせぱw
2018/03/08(木) 13:46:51.35ID:ATlCZP3Y0
α7sとloxia 35mmとか欲しいなあとか思いながら買ってないんだけどRX1Rの方がいいんだろうか
α7のボディにloxia 35mmを付けて使ったことある人はいますかね?
2018/03/08(木) 13:52:30.86ID:0LSXBsyF0
>>63
両方持ってるけど?
2018/03/08(木) 14:07:14.21ID:ATlCZP3Y0
RX1Rとα7sとloxia 2/35をお持ちなんでしょうか?
室内撮影用の高感度性能が欲しいんですがRX1Rと比べて画質に差を感じますか?
マニュアルの操作性はどっちが使いやすいですかね
2018/03/08(木) 15:20:22.82ID:ATlCZP3Y0
なんだよ持ってないのか
2018/03/08(木) 18:02:38.39ID:FuNR4jj90
気が早いぞ
2018/03/08(木) 20:12:51.90ID:UVyihULN0
>>65
64じゃないけど、RX1、RX1R、α7s、loxia35使ってる。
この前、Eマウント版nokton classic 35も購入。
拡大したりしないなら大きく画質の差は感じないけど、クッキリ感はRX1Rが上だと思う。
MFはnokton classic > loxia > RX1
RX1はフォーカスリングの回転角を感覚で回せないかな。
MF専用レンズは慣れたらAFよりサクッとピント決まるよ!
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 20:24:35.05ID:eM6i+HnF0
ノクトンどこで買った?
2018/03/08(木) 20:26:45.03ID:8tSBru4I0
>>65
Sの高感度の関してはDxO見て理解出来ないようなら買わない方がいいよ

マニュアル操作はS2>RX1R2>RX1>S
2018/03/08(木) 21:06:18.05ID:UVyihULN0
>>69
発売日にマップで
2018/03/08(木) 21:17:33.81ID:xN2uJnWL0
マップとかどこの地方ショップだよ
全く参考にならん
2018/03/08(木) 21:27:15.66ID:ATlCZP3Y0
ノクトンというのは知りませんでしたが割と最近出たレンズなんですね
クラシックレンズの味わいってメーカー説明がありますがloxiaと比べるとやわらかめな描写って感じなんでしょうか
RX1Rで困るのはMFでピーキング使うと拡大表示なんですよね
RX1Rしか使ってなくて飽きてきたというのがあるのですが
loxiaとα7sでも買ってみようかと思います
今度出るα7IIIもあんまり値段が変わらないんで迷いますけどね
2018/03/08(木) 22:29:18.19ID:wlgxe9c40
マップカメラの事じゃないの?
2018/03/08(木) 22:43:48.79ID:QwiSmnjm0
>>73
自分は大きさや軽さ、サイレント撮影で7sは気に入ってるけど、大きさ重さ気にならないなら7iiiの方をオススメするかも。
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 06:15:02.09ID:bHsWDTKl0
>>73
オレはRX1R売って後悔してるから
LOXIA買うにしても売らないように(笑
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 07:42:18.20ID:bHsWDTKl0
>>71
なるほど出遅れちまったよ
2018/03/12(月) 22:43:25.77ID:IABSDopQ0
安くなってきたからα7r2買ったけどrx1は残してる。
やっぱりコンパクトなのに画質は妥協しないって選択肢は残しといて正解だったわ。
2018/03/17(土) 02:32:26.11ID:ZBXTeoud0
RX1R → RX1R2 と使った後、しばらく他のカメラに、浮気していたのですが、ふと、このカメラで撮った写真を見たら、やっぱりなんか良くて、お金もあまり無いので初代を買い戻しました。R付きとは、また違った色傾向みたいだから、撮るのが楽しみっす。
2018/03/17(土) 09:10:54.50ID:ItskRf810
>>79
どのような違いを感じられましたか?
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 22:38:34.80ID:o9BO2FzD0
このカメラヤバくない?笑
画質良すぎワロタ
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 23:23:42.00ID:D61C3iH80
>>81
手のひらに収まるサイズ感と、そこから出てくる絵のクオリティ。
とにかくこのギャップが凄いです。

すぐ減っちゃうバッテリーも、開放で1/2000までのシャッタースピードも、
SONYらしい振り切りっぷりがむしろ清々しくて、可愛げのある子に思えてきます。

プロじゃなく趣味の道具としてカメラに接する身なので
こまめなバッテリー交換や、NDフィルター装着したりっていう手間も
最近はそれ自体を楽しんでる自分がいたり。。。

凄くて可愛いやつです。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 23:33:08.71ID:o9BO2FzD0
>>82
物理的にこんなものができるんだね笑
α7Bとか話題だけどRX1の方が不思議だ笑
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 00:15:33.07ID:KozpoRTj0
>>82
>可愛げのある子
超エリートに見えて、実はわかりやすい弱点あるのって確かに萌え要素かも

>>83
レンズフィックスの成せる技!
2018/03/20(火) 00:20:46.77ID:E95uEhjS0
俺貯金してRX1買うんだ。
2018/03/20(火) 16:15:14.41ID:y9ECKPzV0
いや、キチッと弱点を埋めた
後継機出してくれよって思うべな・・・・w
特に電池の減りはあんまりだと思う。
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 16:18:25.87ID:2oGPNs1J0
RX1って撮ってて楽しいの?
2018/03/20(火) 16:19:00.69
ヤロウ、タブー中のタブーに触れやがった・・・。
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 16:56:09.23ID:osvzEq6+0
>>87
楽しいと言うより、気軽に高画質の「便利な機種」かな
他メーカーのフルサイズ一眼も使ってるけど、それと比較しても写りはホント素晴らしい
2018/03/20(火) 17:59:58.14ID:vX0VjilN0
このレンズ完璧だよ。
レンズ交換式では代わりにならん。仮に同等の画質を実現しても絶対に同じ大きさにはならないんだから。
2018/03/20(火) 19:35:59.13ID:ajCe7AkI0
長所と短所がハッキリしてるからなんか楽しい。
ザンギエフ使ってるみたいな。
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 19:42:05.08ID:csygHeAb0
http://2ch-dc.net/v8/src/1521534275323.jpg

おらおらw
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 20:24:48.25ID:DrPTKgu80
>>91
RX1はもっと汎用性が高い気がする
シグマのQUATTROとかの方がザンギエフっぽい
2018/03/20(火) 20:39:47.53
ザンギエフなめてんの?
立ちスクリュー極めたら最強なんですが。
2018/03/20(火) 20:41:06.78ID:VAAQHON10
このカメラのおかげで三脚使用の素晴らしさを学びました。
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 20:47:27.32ID:DrPTKgu80
>>94
立ちスクリューなんて単語は25年ぶりくらいに聞いたわ
2018/03/21(水) 04:02:42.62ID:ZfcDMg+K0
RX1はレンズがゴロッとしてるし
凄まじくホールドし辛いので
ぶっちゃけ携行撮影はα7シリーズの方が
ずっと楽だったりするんだよねえ。

ずっと首に提げて気が向いた時に撮る、
ってのには最高かも知れんが、電池がw
流石にコレは酷いよ。
メニューに入ってるだけでガン減りするんだもん。

コンセプトは素晴らしいので
あのご無体な感じのRX1RIIみたいなんじゃなくて
きちんと使い勝手を最優先させた後継機種を
出来れば50で出して欲しいです。
2018/03/21(水) 08:05:26.41ID:amUX+ooi0
社長交代が1ヶ月切ってるし、
2ヵ月後には株主総会だし、
きっちり不良在庫はなくしたいだろうがね。
2018/03/21(水) 10:15:24.83ID:HwzIV3Yu0
RX1RM2はファインダー内蔵ってのが素晴らしいと思う。やっぱりファインダー覗いて撮りたい。RX1漬かってる人は外付け?液晶のみ?
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 10:19:41.70ID:/MzSGaCO0
外付け買ったけど全く使わなかった
ちなみにRX1Rはレフ機のサブだった
今は統合してα9にしたけど
RX1Rの穴が埋まらない事に気付いた
2018/03/21(水) 12:42:01.58ID:WKMteAS60
>>99
ファインダーあると両手と顔面の3点ホールド出来るから微ブレを防ぐよ。
もちろん、ピントや構図もバッチリになる。
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 16:07:45.74ID:PRemodB30
>>89
普通のフルサイズ一眼にはない面白さ
故障経験すると不満度あがるがまあなんとか
2018/03/21(水) 16:31:16.03ID:pknjZC/n0
iPhoneは一般人の写真を一気に上手にしたよね。構図を大きく確認できるのはやっぱ大事
2018/03/22(木) 13:33:15.52ID:rhnZEGiL0
>>101
そして顔の脂でモニターがギトギトw
2018/03/22(木) 16:21:30.18ID:UWdfFyap0
>>104
撮影前のあぶらとり紙は必須ですもん。
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 03:12:36.10ID:/Yfk8ems0
無印RX1に外付けEVFつけてたけど、嵩張るのに耐えかねてRX1Rm2に乗換えた。
あのスペースにポップアップ機構おさめて倍率0.74倍とかナニコレ、もうこのファインダー大好き。
あれはいいものだ。
2018/03/23(金) 09:52:05.63ID:y8qhKmty0
ポップアップファインダーはあれだけで価値あるよね。ポップアップファインダー付きのRX1を価格抑え目で出したらかなり売れそう
2018/03/23(金) 11:57:39.40ID:99F4SQ/m0
本体にレンズフードとハンドストラップを付けて持ち歩こうと考えているけど、皆はどうしている?
また、カバンへの収納はどうしてる?
その1 専用カメラバッグ
その2 カメラポーチ+普通のバッグ

初デジカメ。外出時は常に携行しようと思ってる。
2018/03/23(金) 12:16:33.35ID:RN4nANiI0
常に持ち歩くにはちょっとデカイ気がするけど
持ち出す時はポーチに入れてから普段使いのカバンなりに入れてるかな
2018/03/23(金) 12:37:09.94ID:NzvSRDEp0
俺はロープロのゴムのプロテクター付いたやつに入れっぱなし。1mくらいから落としても平気な。
薄いタイプのやつ入れてたらフードが生地を破って岩に接触してた。コンデジとしては小さいわりに重いんだよコレ
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 14:58:38.65ID:ITR9dLbQ0
交換レンズ用と思しき巾着に入れて、普通のカバンで毎日持ち歩いてる。
(純正レンズフードとULYSSESボディスーツ+リストストラップ)
2018/03/23(金) 15:56:33.49ID:1Y0xa/+s0
いつもウエストポーチにタオル敷いて入れてる。
2018/03/24(土) 13:44:33.02ID:SgHTmHbi0
ボディはα6000系にして欲しいとこだわ
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 23:25:03.04ID:DF+FX0XU0
良いデジカメ(RX1無印)持ってること吹聴してたら、幹事でもないのに送別会のカメラマンに駆り出されることに…
居酒屋の薄暗いなかでもこの機種とLrによる光量持ち上げで幹事連中に喜ばれたわ
やっぱり人撮ると良いね、この機種
そしてまた別の送別会に駆り出されることに…悪循環だ
2018/03/25(日) 23:33:23.54ID:VnDm+Pm50
もはや酔っ払いしかだませなくなりましたあ。
2018/03/30(金) 12:51:54.92ID:uBgdmuMp0
DSC-RX1RM2の購入を検討しております。
魚眼レンズが使えるのが条件なのですが、どれか装着できるものはあるでしょうか?
2018/03/30(金) 14:44:25.50ID:Sq57YmD50
>>116
フィッシュアイか…
聞いたことない。
星撮りですか?
2018/03/30(金) 21:21:22.99ID:Qv6Zgeg40
>>117
そうなんです。
20mmをきるワイコンでも良いのですが。
2018/03/31(土) 10:07:21.84ID:0CIWrUbq0
RX1ですがカンカン照りでも何でもない所で撮ってる時でも白飛びが頻発するのですが
これはシャッター故障でしょうか?
修理代お幾らぐらいなのか教えてください
…RX100系買えるくらいお高いのでしょうか…
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 10:20:11.83ID:d/hEGftY0
ss2000だから開放で撮るとそうなるとか?
2018/03/31(土) 10:38:32.35ID:R6EDtZRZ0
その情報だけで、故障だからレンズユニット交換で10万オーバーだよって言われて信用する?
もうちょっと詳しく撮影条件とか書いたらどうなの?
2018/03/31(土) 12:48:48.78ID:QiOmavZi0
>>119
とりあえず、曇天でおまかせオートで撮ってみて。
それで白飛びするなら故障の可能性は高い。
まさかiso上げたままとかで撮ってないよね?
123119
垢版 |
2018/03/31(土) 13:01:50.68ID:0CIWrUbq0
情報足りずに質問して申し訳ありません
お答え頂きありがとうございます
オートで撮ってます
カンカン照りでも晴天でも曇り気味でもなるので
やはりシャッター故障なんですね
やはり10万ですか…
10万…
お辛い…
2018/03/31(土) 13:45:49.50ID:uGO7Nu7Q0
画像アップしてみたら?
2018/03/31(土) 13:52:25.05ID:g1xEEzef0
レンズシャッター見てればわかるんじゃないの
2018/04/02(月) 09:34:51.08ID:zvfHFN1j0
露出ダイヤルが+3になってたりしてな。
2018/04/02(月) 10:35:05.61ID:9m16bgbx0
オートでも露出は効くんだっけ
2018/04/04(水) 00:21:09.06ID:J6Y3AMR90
7r3買って3514zやAPSCの2418zとかAの35をアダプタで使ってみたけど、RX1のサイズ×写りの組み合わせが最高すぎて代わりになれるものがない
nokton35に行けば代わりになるのだろうか?
2018/04/04(水) 00:29:53.71ID:GT1IXGxs0
>>128
noktonは寄れないでしょ?
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 08:47:55.11ID:J4IlaC4b0
>>128
オレもそれで35mm難民
noktonは開放の写りでNG
2018/04/04(水) 09:40:10.05ID:MrqIX06I0
>>130
結局RX1のバランスは自分に合ってるのだと遠回りして認識したよ
個人的ないけんだけど、

RX1
○コンパクト、寄れる、AF可能
×手振れ補正なし、AF遅い、外付けEVF
3514z(sal35Gも)
○明るい、本体の手ぶれ補正、AF速い
×デカイ、寄れない
2418z
○AF速い、寄れる、本体の手ぶれ補正
×若干嵩張る、APS-C
nokton35
○コンパクト、明るい
×MF、寄れない
2018/04/04(水) 10:31:24.83ID:d1dWbHP40
α7iiiのセンサーとエンジンで新型出してほしいなあ
2018/04/04(水) 10:53:37.64ID:yy5xLemh0
接写モードがすばらしいよな、このレンズはさ。
2018/04/04(水) 16:10:44.52ID:x5ej0i3w0
>>132
7iiiのセンサーとEVFでRX1M2出してくれたら嬉しいね!
2018/04/08(日) 17:38:15.13ID:jImCFBBG0
RX1無印長いこと使ってるんだけど
液晶保護(セミハード)がやれてきた
GRAMASのガラスシートはRX1RII用になってるけど
サイズ違うのかな?
RX1無印用のガラスシートってありますか?
2018/04/08(日) 19:16:24.38ID:mH3NAX6Z0
中古ですが、RX1RM2をゲットしました。

今いろいろ弄ってますが、ポップアップファインダーが思った以上に見やすくてビックリしてます。

なにかオススメの設定などありましたら教えてもらえるとありがたいですm(__)m
2018/04/08(日) 19:31:34.53ID:wiTSRDis0
>>136
設定ではないけど絞りを22まで絞って空とか撮ってセンサーのゴミは確認した方が良いですよ。
もしあったら絶望せずにF値いくつから出現するのか?場所は?を把握しておけばOKです。
2018/04/09(月) 10:18:32.97ID:c9UHiYIu0
海外に星を撮るのに軽量化したいので、6DからRX1Rに買い換えようと考えてます。
画質は6Dと遜色ない程度に撮影できるでしょうか?
また、@番の問題は広角の必要が出た場合、ワイコンが必要と考えますが、オススメはありますでしょうか?
2018/04/09(月) 10:32:09.83ID:Ia/HNRQn0
良薬は苦いな‥
2018/04/09(月) 11:14:20.05ID:mYORl5XO0
>>138
6Dのかわりならα6500で十分だろ
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 11:34:53.52ID:8M11x0Jy0
>>138
6Dにクソ高い単焦点でも付ければ、画質でRX1とタメ張れるかもな
2018/04/09(月) 11:44:52.44ID:QJMoPhn70
>>138
星撮りにワイコンなぞ愚の骨頂
143136
垢版 |
2018/04/09(月) 12:19:56.67ID:mKd1Z6Jw0
>137
ありがとうございます。
家に帰って試してみます。
2018/04/09(月) 13:20:44.23ID:c9UHiYIu0
>>142
星景写真なら魚眼か超広角だと思うのですが。
>>138
そんなにRX1って高感度に強いのですか?6Dのノイズの少ない綺麗な画像に満足していたものですから。あとはワイコンでしょうかね。
2018/04/09(月) 13:29:13.13ID:7oP+hrQC0
レンズ交換式買えよ。α7R中古でええやろ。
2018/04/09(月) 14:31:42.06ID:5/2RwR2f0
>>144
6Dってフルサイズで一番高感度弱いよ
2018/04/09(月) 14:33:47.30
最近デジカメ始めた奴は知らないが、2012年の時点では最強だったんだよ。
2018/04/09(月) 20:40:48.18ID:+/TJBwc80
最近は6Dを超える高感度のものって出たの?
2018/04/09(月) 20:55:53.18ID:KswT+obS0
>>148
6Dより高感度の悪いカメラって10年前のモデルくらいだよ
2018/04/09(月) 22:10:20.96ID:l3Z/BT+80
ぶっちゃけrx1で星はオススメしない。高感度とか関係なく普通に広角レンズで撮るべき。去年の夏にも上げたけど、この写真撮ってから広角欲しくなったからα7r2買ったよ。
https://m.imgur.com/Nq32kR1
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 23:46:02.74ID:8M11x0Jy0
だよね
RX1は未だに高性能だけど、画角が星撮りに向かない
2018/04/10(火) 05:53:17.73ID:MeXJYIfi0
ワイコンGW-3つけてもダメですかね?
2018/04/10(火) 06:22:23.09ID:9jzn/NXs0
>>152
ワイコンは使ったことないけど、それで6Dと同じように撮れるとは思えないな。レンズは何使ってるの?
画質が劣化しても良いならまぁ撮れるだろうけど、そんな人が買うカメラじゃ無いと思うよ。
2018/04/10(火) 07:45:55.12ID:zY5RHzKP0
ワイコン付けたら画質は明らかに劣化するみたいだからね。
星撮るならコンパクトである必要ないし。
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 07:47:17.69ID:rsxzje/z0
この人LEICA Qスレでも同じ質問してるから
一台で何でも済ませようとしてるのかな
2018/04/14(土) 23:26:57.13ID:wVTFsWQu0
カメラ屋でM1触ってきた、凄いなこれ!
α7M3よりも惹かれた
惜しむらくは35mmが自分に合わない
50mmか28mmなら買ってた
2018/04/15(日) 00:08:58.58ID:Vqbug3Wy0
M1てなんだ
2018/04/15(日) 14:18:44.72ID:FWkdVUTZ0
>>156
RM2に対してのM1かな?
2018/04/15(日) 14:21:39.26ID:n6vqTF/J0
>>156
35mm画角否定したら逆に何に惹かれたのか気になる
AF劇遅だし
2018/04/15(日) 18:51:32.74ID:N2+hzBCy0
マクロから近景、中景、遠景、夜景、星空撮れるって
光学性能も勿論だけど、画角は35mmがベストでしょ。
2018/04/15(日) 20:48:41.50ID:d02mdLdi0
>>160
自分的には28mmがベストかな。
2018/04/15(日) 21:00:19.62ID:9F1aUsOl0
それでいい
2018/04/16(月) 06:48:21.71ID:neLJzuBf0
俺も50欲しい。

R3準拠の性能で5014バリのレンズが
専用設計でくっついてたら
とりあえず50までは出すねw
2018/04/16(月) 06:51:04.48ID:neLJzuBf0
折角単レンズ一体型なんだから
防水防塵にして欲しいなーと思う。

αシリーズが滅茶苦茶出来良くて
ただ少し小さいだけなら要らなーい!
って感じになってしまった。
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 07:28:47.10ID:Z612xG2u0
だいぶ小さいよ?
それに例えばα9に何を付けてもコレにはかなわない
2018/04/16(月) 10:49:12.29ID:ayehttpH0
初代7はRX1にグリップ足してちょっと大きくした感じだったね
ボディの塗装といい、あれでNEXみたいに隅っこファインダーだったら最高だったな
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 16:06:25.01ID:c9NNgujF0
RX1Rとα9+loxia35
写りの違い分かる人いたら教えて下さい
2018/04/16(月) 16:27:23.66ID:i2cQU+7K0
わからんhttps://www.dpreview.com/forums/post/56665730
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 20:39:56.26ID:j3PVhZCG0
>>167
色味が違う
周辺解像はRX1Rの方が良い
歪曲はloxa35の方が良い
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 20:55:29.06ID:Z612xG2u0
ありがとうございます。
ボケの美しさはいかがでしょうか?
α9にloxia35買うかサブにRX1R買うか…
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 22:02:52.79ID:j3PVhZCG0
ボケは若干RX1Rのほうが良い気がする
RX1Rのほうがレンズ交換必要ないし持ち出しやすくて良いんだけど
AF遅い、MFもやりやすいとはいえない、撮って出しのjpegの絵が汚い
ファインダー付けるとこれが結構邪魔とかある

俺は前RX1R使ってたけどたまーにAFがまともに効かなくなる病気が出るようになったのと
2年以上使ったんでそろそろ他の35mmも使ってみたいなということで今はloxia35を使ってる

因みにコシナスレではloxia35よりultron35のほうが評判良いよ
2018/04/17(火) 01:03:04.56ID:rCqKvIWu0
装着可能はワイコンがあれば、即買いたいけど、35mmだけじゃなあ。
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 07:28:00.36ID:GJNumFGJ0
>>171
ありがとう確かに交換の面倒臭さもあるけど
2台持ちも面倒でNikon+RX1Rをα9にしたのよね
でも35のいいのがなくてRX1R買い直そうかとか…
アダプターは考えてなかったけどULTLONもいいね
2018/04/17(火) 07:55:57.64ID:HYrqta1O0
>>172
またアンタかい、ワイコンおじさん
2018/04/17(火) 09:20:20.06ID:EnOpzRcz0
ワイコンの画質劣化が無かったとしても付けたらデカくなるんだからこのカメラの意味ないわな。
広角欲しくてα6500買ったけどRX1と比べちゃうとやっぱり画質がね。RX1よりデカいし。
しかしフルサイズミラーレスは価格もサイズも手が出ない。
やっぱりこの万能感は凄いわ。
もう一生RX1RM2だけでいいかなと思える。
2018/04/17(火) 11:26:38.84ID:XJFBoofM0
>>173
ウルトロンはヴィネットが味と思えるなら
サイズと周辺含めた画質では現状ベストのひとつだね
ロキシアは元オーナーだが解像度はふんわり
ビオゴンタイプはやはりデジタルと相性悪いのかな

開放から解像がピークで中心から四隅までバッチリ
なんてレンズはrx1しかないから
交換式では勝てるものはたぶんないぞ
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 12:34:20.84ID:B7g0YQy70
やっぱりそうですよね〜
しかし一度売ったものをまた買うのは
別れた女とまた付き合うようなものだし
しかも発売から間もなく5年だからなあ
1R3が出る可能性はどうなんでしょうね?
2018/04/17(火) 12:44:49.07ID:iM1H99oQ0
形式不明だけど、ここの画像はワイコン使用とのこと。結構いいかもね。
http://review.kakaku.com/review/K0000416459/ReviewCD=736345/ImageID=188712/?noredirecttopcs=1
2018/04/17(火) 12:49:07.80ID:MbiOTGw60
>>177
商売的にも東京オリンピック迄には何らかのアクションがありそうだね
2018/04/17(火) 13:17:08.10ID:3vasPfij0
>>177
手ブレ補正・NDフィルター・SS1/8000・瞳AFシャッター半押し起動・ワイヤレスリモートコマンダー対応。
これだけ追加されれば1R3を名乗って良いと思います。
俺は1RM2のローンがあと1年弱残っているので無理。
払い終わっても3年は使いますかね。
2018/04/17(火) 13:34:48.63ID:k3OTw5Jy0
>>177
現状でほぼ完成されてるカメラだからどうだろうね
AF速度の改善と高感度耐性が上がるくらいならモデルチェンジはしなさそう

無印RX1の状態の良い中古が良いんじゃないかな?
1Rよりローパス付きの無印のほうが自分はよいと思う
解像度は等倍でみない限り違いはないし何より画が安定する

1RM2は画素数がでか過ぎだし高い
2018/04/17(火) 19:07:11.34ID:tPQ9zS090
M2のコンデジみたいな機動性は重宝するよ
室内の人物撮りとかは無印では難しい場合がある
2018/04/17(火) 20:24:01.47ID:3WhFzA7M0
M2はファインダーが収まってるのが最高。やっぱりファインダー覗くとテンションあがる
2018/04/17(火) 20:33:50.87ID:troslO++0
M2のEVFは枠だけ確認するようなものとは違って本物だよね。
ピントの山とか露出とかホワイトバランスとかしっかり確認出来るよね。
特に露出ダイヤル弄る時は背面液晶より分かりやすい。
ただ、コンデジの枠だけ確認するEVF、あれも助かるけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 23:20:11.92ID:klrARzo30
>>176
>ロキシアは元オーナーだが解像度はふんわり

開けぎみで遠景も撮る人にはそうだろうな
ピント面はしっかり解像するけどね
186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 09:54:01.49ID:oZvla6XY0
R3の35mm難民です。サブでRx1Rをヤフオクで12-13万で買おうと思ってるんだけど、
無理してもM2(中古20万位)の方がいい?AFと画素数とファインダーは違い分かるんですが、
Rx1RでMFで運用すれば問題ないかなと思ってます。それともα6500にBatis25(所有済)の方がいいかな。
諸先輩がたにアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
2018/04/18(水) 10:09:29.59ID:C6cJvQbT0
>>186
サブで持つなら1Rで良いかと思います。
2018/04/18(水) 10:49:16.04ID:oZvla6XY0
>>187

アドバイスありがとうございます。MFがしづらいとのレビューがありますが、どうでしょうか。
R3に3528z付けたようなフィーリングでしょうか。実機に触れたことがないのでわかりません。
1RはファインダーないんでMFしづらいってことなんでしょうか。
それとも単にピントの山がつかみにくいのでしょうか。実機触らずに買うのは危険でしょうが、
田舎なんで店舗に置いてません。近くのヤマダ電機はα6000が最新機種。どうなってんだ。
2018/04/18(水) 12:58:22.30ID:A9GcZM1q0
>>186
金銭的な制約がないなら
「迷ったら高い方を買え」&「電化製品は新しい方を買え」
が、ベターな選択だと思います。
2018/04/18(水) 13:29:50.15ID:C6cJvQbT0
>>187です。
>>188
キタムラの実店舗、近隣の市内にありませんか?
買う方向だからと伝えて、キタムラネットショップの在庫rx1rとrx1rm2 取り寄せてもらえば良いですよ。
俺は在庫の中古rx1rm2 取り寄せてもらって、結局新品買いましたよ。
買う方向なら両方取り寄せてもらえます。
2018/04/18(水) 14:31:22.57ID:oZvla6XY0
>>189
お財布と相談して出来たら新品がいいですよね。
もうcanon機材全部里子にだそうかな。sony良すぎてもうレフ機ポイっですよ。

>>190
キタムラあります!その手がありましたか。早速取り寄せて触ってみます。
ありがとうございます。
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 15:55:50.82ID:Pp/2nvXG0
>>189
迷ったら高い方・新しい方 ← まったく同感。
迷って無印を購入後、2週間使って悩んだ末、結局R2に買い換えてスッキリした。

悩んだ理由は
1)AFの快適性(速いとDMFも捗る)
2)内蔵EVFがやっぱり便利
3)スマートテレコン時のトリミング耐性

一番の決め手は 3) だったなぁ
いまどきストレージ容量はなんとでもなるから、画素数が多すぎて困ったことはないし。
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 16:13:06.84ID:Pp/2nvXG0
↑あ、べつに無印がダメだったわけじゃなく、自分の使い方にはR2が向いていたってことです。
無印もかわいいやつでした。
2018/04/18(水) 19:09:05.79ID:Z9lWXJNw0
>>165

RX1、小さいけどゴロンゴロンしてるんで
実際の運用上はα7シリーズと
サイズ感そんなに変わらないんだよね・・・

そしてあのあまりの持ちづらさが故に
取り回しは圧倒的にα7シリーズが上だし、
電池の持ちとか撮影周りの充実もケタ違い、
ストレスなく一台持ち歩くなら断然α7シリーズ。
正直RX1のコンセプトはα7シリーズに引き継がれ
その役割はだいぶ昔に終えたと思うの。

なので、レンズ一体型であることを活かして
曲面センサーの中判とか防水とかの新要素を入れるか
もしくは、レンズが常時ドーンってなってない
真のフルサイズコンパクト作ってくんないかなーとw
2018/04/18(水) 19:41:39.19ID:n9WCje0J0
レンズ沼になる前に6D売って、すぐM2買った。
でもシグマ35mm1.4はとてもメルヘンチックな描写だったな
2018/04/18(水) 20:08:07.83ID:Ugr5N9Gd0
>>194
大丈夫ですw
みんなα7シリーズの方が上だって認識ですからw
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 20:37:25.08ID:R1GXJTxD0
>>194
>サイズ感そんなに変わらないんだよね・・・

>>165ではないが
実際運用してみるとやっぱり違うよ
2018/04/18(水) 20:51:17.16ID:soIvcWoL0
α7とrx1がサイズ感変わらんってホントに所有者?
全く違うと思うんだけど・・・
2018/04/18(水) 20:52:10.58ID:Z9lWXJNw0
実際無印→Rとサブで使い倒して(当時メインは5D2)
α7R2が出た時に乗り換えたんだけどね、
ほんと想像以上に携行において差がないんですよ。

それは勿論α7R2が小さいってこともあるけど
RX1が思いのほかゴロッとし過ぎで。
出張時にビジネスバッグに、とかだと
大きめのバッグと薄い保護袋のセットでさえきつい。

逆に無駄に小さいんでとにかく持ちづらい、
α7R2なら片手運用可能だけどRX1はまず無理。
電池の減りは狂気のレベルだしAF遅いしEVF無いし・・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 21:30:58.28ID:Pp/2nvXG0
α7シリーズとRX1の最大の棲み分けポイントはズバリ重さだと思う。
仕事でα7一日使うとけっこう疲れる。
で、RX1を手に取るとなんかすごくほっとする。
2018/04/18(水) 21:48:54.08ID:KELmKvdw0
>>194
https://i.imgur.com/8B7HzDi.jpg

どんだけでかいバッグにしまってるのか知らんが、ちょっと無理があるだろw
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 21:53:20.05ID:R1GXJTxD0
α7R2使っててRX1の電池の減りが狂気のレベルとかw
変な中古つかまされたか?w

レフ機と比べたらα7とRX1の差が小さく感じるのかな
レンズもFE3528を前提としてるんだろうけど
2018/04/18(水) 22:39:08.40ID:RCF0Ztgf0
正面からもそうだけど奥行が全然違う。
あと、ファインダーのアイカップが意外と迫り出してて嵩張るんだよね。
http://img001.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_afc/img001/DSC00007-18329.jpg

そりゃ使い勝手とかAFはαには及ばないだろうけど、コンパクトさは断然RX1だと思う。
2018/04/18(水) 22:50:44.90ID:kZtq2+uE0
>>199
いろいろなものを犠牲にしてまでもコンパクトさと妥協のない画質に特化したのがRX1シリーズの美学なんやで
2018/04/18(水) 22:55:19.80ID:mrouVRKD0
自分も35mmはRX1(R)に任せようとしてるんだけどサイズはライカCLぐらい?
AF改善した新型が出るに越したことはないけど現行のMFし易さどうすか?
2018/04/19(木) 00:26:20.94ID:o+HnGCVq0
いや、運用上何も変わんねえって話ですよw

あんなゴロンゴロンした高級カメラ
どこにどー突っ込んでどう持ち運ぶかってなったら
α7R2に5518とか付けて持ち運ぶのと
実際何も変わらんのですよ。

これはそれこそ両方使ってた人ならわかるはずだけどねー
2018/04/19(木) 00:36:20.13ID:o+HnGCVq0
コンセプトとしては凄く好きで
だからこそ無印→Rと使い継いだんだけど、
俺の場合α7R2(今はR3)が、用途として
完全上位互換になっちゃったんだよね。
何一つ「RX1だったらなあ」と思うことがない。
全く何一つですよ。
むしろ逆だともうイラついてくたばるねw

RX1は金持ちのアクセサリー、マニアのオモチャでしょ。
モノとしての造りは確かに素晴らしいけど
実用レベルではα7シリーズが圧倒的に上。
サイズ優位は殆ど感じない、むしろ無駄に小さいので
色々なしわ寄せが来ているカタワなカメラだよ。

せめてレンズ収納式だったり防水だったりすれば
また存在価値全然違うと思うんだよね。
それにしたって、電池や撮影周りの機能強化は
大前提ですけれども。
2018/04/19(木) 03:27:45.21ID:en7rSr2k0
そらそうだね。
俺みたいにメシ写真しか撮らないひとはこれでいいけど。
そろそろ新しいコンセプトが欲しいね。
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 03:56:34.21ID:meo5MO0W0
>>206
いや、俺は二つとも持ってるがRX1の方が遙かに持ち運び易いわw

RX1は外出時は常にカバンに入れておくが、α7Vは元から撮影目的の時以外は家においておく
何かしら気合い入れて撮影の時はα7Vに幾つか交換レンズも持って、サブでRX1も持ってく
使い方なんて人それぞれなんだよ
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 06:19:45.36ID:73eMWydq0
大きさはさておきEマウントには
これより写りのいい35mmが無いのが問題
2018/04/19(木) 06:33:48.96ID:G1DbZ/j50
こいつ、前にも同じような事言ってたやつだな。
たまに出現しては賛同を得られず消えていく。
自分の使い方では良さが理解できないからって、それが全てのユーザーに当てはまると思い込んでる。

ちなみに俺もα7とrx1両方持ってるけど、どう考えてもrx1が持ち運びやすい。
どんな運用したらサイズ感が同じになるんですかね。
もしかしてエアユーザーなのかな?
2018/04/19(木) 06:59:53.50ID:kwG9iDfK0
うん、前のと同一人物だろな。
文章がほぼ同じ。
2018/04/19(木) 07:37:45.91ID:8giCKsGY0
>>207
ペンタ部(ペンタプリズムじゃないが)の出っ張りが致命的にだめだろ
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 08:10:33.40ID:gtenIhGF0
>>210
仮にこれより写りが良いEマウント35mmレンズがあったとしても、間違いなくかなりデカいものになるだろうね
となると、ID:o+HnGCVq0が言ってることは完全に本末転倒になる

>>211
ほんとそれ
そもそも一眼(α7)はレンズ交換できてナンボなのに、携帯性でコンデジ(RX1)と張り合うとかバカ丸出しだよな
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 08:12:36.91ID:gtenIhGF0
RX1はレンズ固定の一体型だからこそこの写りとコンパクトさを両立してるんだから、そこがわからないようではお話にならない
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 08:49:14.90ID:2c1pHknD0
RX1なら被写体を緊張させないメリットがあるでしょ。
旅行記の作品作りが目的でも一般観光客のフリが出来る。
モデル撮るならデカいカメラの方が良い表情出すけど。
何を撮るかでカメラ変えればいいだけで比較するようなものでもないでしょ。
2018/04/19(木) 08:53:08.07ID:ptRJh+Pd0
>>207
書いてる内容見るとコンセプト全然好きじゃないじゃん
当時の話題性だけで手出したんでしょ
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 09:03:22.85ID:gtenIhGF0
>>216
RX1で馴染みのモデルさんを撮らせてもらったりすると、コンデジなのに凄く写りが良いから驚かれることがある
モデルさんは物々しい一眼で撮られることに慣れてるし自分の写りには敏感だから、RX1の見た目と写りのギャップがなおさらわかるのだと思う

>>217
そもそも、その人は本当に持ってるかどうかすら怪しい
電池持ちの不満だけは同意ですね
2018/04/19(木) 09:32:58.24ID:vQwB6I6u0
単35mmはα7SU+LoxiaかUltronがメインだけど
どっちもフード込みでレンズ長いからなー
でも俺みたいに鞄にしまわないで肩にナナメ掛けの人は
ぶっちゃけRX1もα7もかわらんでしょ

ちょっと近所を散歩みたいなときは写りはアレだが
Lomoの32mm装着して遊んでるけどこっちはRX1より携帯性高いと感じる

描写的に近い大きさのレンズだとUltoronがRX1に対抗できそうだけど
全体的なバランスはやはりRX1のが上をいく
2018/04/19(木) 10:35:54.75ID:PiuGxFNa0
こんな製品はもう出てこないだろね
ミラーレスがフルサイズに移行する過程で生まれたキメラみたいなもん
初代の筐体に7Sのセンサー積んだやつがあったらもっと楽しかった
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 10:41:05.03ID:gtenIhGF0
コンセプトや画質をそのままに、手ぶれ補正付けて電池持ちとAFを強化した新型RX1が発売されないかなあ
少しくらいはデカくなっても良いので、それで30万円くらいまでなら絶対に買う
なお、画素数は2400万画素で十分
2018/04/19(木) 10:50:45.79ID:en7rSr2k0
でかくなったらダメよ。
あの断面のレンズとセンサーの距離には説得力あったよね。レンズ交換式で実現できるものじゃないんだという。
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 10:54:31.77ID:gtenIhGF0
>>222
程度にもよるけど、個人的には少しくらいデカくなるのはあり
もちろんそのままが良いが、もし必要なら最低限のサイズアップは仕方ない
特にバッテリーでかくするとどうかなと思ってね
2018/04/19(木) 14:05:18.83ID:bw6do09j0
実際RX1をどうやって携行してるの?

RX1が入る鞄ならほぼ大抵α7+小型単一本なら入るし
どちらも鞄の隙間に気楽に入れておけるサイズじゃない。
RX1はレンズ側にかなりゴツい上保護だって要るから
携行については本当に全然変わらないよ。
「ホラ!ペンタ部分がさ!」その差がどれだけ
運用上で差が出るってんだよ・・・・w

そして撮影周りの機能は全く比較にならないレベルだし、
電池の持ちの悪さはα7R2との比較でさえ
全くお話にならないレベルですよ。
メニュー触ったりする程度に気を使うもんw
勿論全部新品で購入してるし無印とR使い繋いでるんで
自分の個体が潰れてたというわけでは無いですね。
2018/04/19(木) 14:10:04.96ID:kWP5LDRD0
エアユーザーふるボッコやんw
2018/04/19(木) 14:13:27.16ID:bw6do09j0
発売当時はフル一眼とは大きなサイズ重量差があったから
存在感はハンパなかったし実際有用だった。

今はα7/9シリーズが存在するので、
もう旧RX1シリーズの役割は終わったよ。
でもコンセプト自体は素晴らしいので勿体無い、
なので、付加価値を付け、最先端のRX1を見たい、って
そう言ってるんだよね。
2018/04/19(木) 14:17:20.33ID:bw6do09j0
あくまで実用の道具として突き詰めて欲しい。
他の追随を許さないレベルで。

小さいことに価値があるなら
ポケットに入るレンズ収納式までやって欲しいし、
曲面中判センサー採用とか、防水とか、
レンズ一体式ならではのブチ抜けた仕様で。

RX1が出た時はそうだったと思うよ。
このサイズでフルサイズセンサーかよ!!!って。
最先端かつ唯一無二、圧倒的な破壊力だった。
このシリーズにはそういうのを期待したいんです。
今のソニーがガチで作ったらどうなるか!って。
2018/04/19(木) 14:21:13.23ID:bw6do09j0
正直RX1RM2みたいな無様なカタワカメラを
後継機として出された時はガックリ来た。
数年コレ以上を期待出来ないのかって。

RX1は結局初代のバランスが全てだったと思う。
アレは一つの完成された何かだった。
後継機を出すなら、一から全て刷新してくれないと。
そして、誰も届かない境地に行ってくれないと。

その絶対感無しのRX1なんてなんの意味も無いわ。
運用上でほぼ現行RX1シリーズの完全上位互換の
α7/9シリーズが存在するんだからね。
2018/04/19(木) 14:26:42.42ID:ASfjViYa0
昨日ここで相談してキタムラにて実機取り寄せた僕、>>228さんの話に納得しながら動揺。
サブ機計画やめて、素直にR3にNOKTON35F1.4にしようかなと思い始める。
2018/04/19(木) 14:38:13.35ID:uH40ID8Y0
語るに落ちたな
2018/04/19(木) 14:45:01.09ID:/1EPwiaM0
レンズ交換できるとしちゃうから、交換できないRX1を選ぶという道もあるよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 14:47:25.38ID:TrQmLyfZ0
ID:o+HnGCVq0=ID:bw6do09j0

このキチガイは、RX1に親でも殺されたのか?
2018/04/19(木) 15:55:18.19ID:J2NioaFp0
自分は通勤カバンにずっとRX1入れてたけど、最近は初代7S+nokton classic 35 Eマウントに変わった。

RX1のMFがもっとまともだったらなぁと思う事が度々あって買ってみた。
自分の求める描写はこちらかなって思って気に入っている。
2018/04/19(木) 19:00:58.58ID:qqcWwwl60
eマウントの35mmって言ったら選択肢にRX1が出てくるぐらいの状態なのに役割終わったとかマジで言ってんのか。
前はグリップ付けろとか本末転倒なこと言ったけど、今度は何が言いたいんだよ。
中判とかロマンはあると思うけどこれ以上大きくなったら意味ないんだからよく考えて物を言えよ。
まぁ何言っても全く聞く耳持たずに自分の主張を繰り返すだけだから話にならないけど。
2018/04/19(木) 20:41:09.30ID:ww/RMA/+0
かまうならレスアンカー付けて
2018/04/19(木) 20:45:26.78ID:b365zW/A0
>>232
スルーでいいよもう。
的外れな長文だらだら書きやがって何がしたいんだか。
2018/04/19(木) 21:07:55.49ID:13vrTnxP0
アンチが湧くのはどのスレでもあることだが
キモいんだよね
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:45:15.11ID:EaAnF1PE0
そもそもRX1とα7は用途が違うわけで、至高の趣味道具として個人的に競合に挙げるならLAECAかフジが順当と思われ。
2018/04/19(木) 22:24:52.43ID:Ov86h5aH0
>>233
同じ構成持ってるけど、行ったり来たり出来るのが贅沢な楽しみになってる
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 22:32:19.46ID:BnKyjCFM0
RX1の電池の持ちがα7R2より悪いとか絶対にあり得ないな
RX1もRX1Rも両方持ってたしα7R2も持ってるがそれは無い
ほんとにそうだとしたら不良品だよそれ
2018/04/19(木) 22:59:48.02ID:PiuGxFNa0
>>233
俺も同じようだな
7SにはM-Rokkor40か
スナップショットスコパー25つけてることが多い
RX1は大好きだけどね
2018/04/19(木) 23:03:25.10ID:aOA2i62m0
>>241
同じ同じ
Mロッコール40かSWH3
2018/04/20(金) 01:16:03.55ID:aOfw31480
>>229
誰もRX1を強要しないし好きにしてええんやで
コンセプトを受け入れて使えれば代わりがないくらい気に入るけど、
万人受けはしないカメラだからよくよく検討した方が良いよ
2018/04/20(金) 01:35:52.62ID:V63jlAxo0
>>240

α7R2は連写メインならバッテリー一本で1000枚とか撮れますよ。
RX1じゃ絶対無理。ってか、ほんとバッテリー減るの早すぎて
メニュー開くのとか撮った写真を確認するのさえためらわれる。

α7R3はそれすら完璧にクリアしてしまいましたけどね!
2018/04/20(金) 01:44:35.48ID:V63jlAxo0
>>234

これ以上大きくなったら意味がない?
そんなことないですよ。むしろ、RX1の場合
「今の小ささに意味が無くなった」ですから。

発売当初はブッチギリの唯一無二だったわけです。
全く似たものがこの世に存在してなかった。
ここまでコンパクトなフルサイズデジカメって
あの当時はマジでとんでもないことでしたよ。

でも、今はα7/9シリーズがありますからね。
存在は完全に喰われた。それはもう仕方ない。
ならば、次はまた、現在における「唯一無二」でないと。
そのために多少大型化しても、
たとえば「圧倒的最小最軽量の中判デジカメ」
とかだったら、価値があるでしょ?って話です。

RX1RM2なんて虚無ですよ虚無。なんだあのカタワ。
2018/04/20(金) 01:55:34.99ID:aOfw31480
>>245
35mmの画角で最短焦点距離20cmでAFが使えて手のひらサイズにするには、a7/9でどういう構成にすれば代わりになるの?
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 04:57:55.37ID:f16l3rxC0
ID:V63jlAxo0

いつもの超絶キチガイ
RX1にどんな怨みがあるんだよw
2018/04/20(金) 05:38:28.77ID:1usdZvWC0
持てなかっただけでしょ
今から買うには弱いからね
2018/04/20(金) 06:59:34.04ID:ntySyubZ0
煽りでも何でもないんだけど、RX1用のバッグとかケースって何使ってますか?
今まではハクバのソフトクッションポーチに入れて普段使ってるカバンなりウエストポーチなりに突っ込んでたんですけど、
ハクバのポーチを紛失してしまったので新しく何か買おうと思ってます。
おんなじの買うのも芸がないのでオススメ教えて下さい。
2018/04/20(金) 08:48:24.49ID:VLuEjwqW0
ウエストポーチにそのまま入れてる。
2018/04/20(金) 08:53:27.78ID:aOfw31480
>>249
無印でロープロのダッシュポイントがジャストフィットなのでずっとこれ使ってるよ
2018/04/20(金) 09:03:45.52ID:qglWK6E30
>>178
どんなワイコン使ってるのか記載ないから知りたいなあ。
ワイコンで、とても良い画質。
2018/04/20(金) 15:41:43.11ID:Zyfikf0j0
ダッシュポイントは50cmくらいから岩に落としてボディに傷付いちゃった
落とすなよって言われたらそれまでだけど、20万超えのカメラ入れるにはちょい薄いかな。
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:06.22ID:SJ78WhFT0
俺はエツミのキルティングポーチに入れてたな
カメラ機材全部一つ一つこれに入れてから小さめのワンショルダーデイパックにぶち込んでる感じ
http://www.etsumi.co.jp/category/products/case/lenses
http://www.etsumi.co.jp/category/products/case/general
でもキルティングのやつだと50cmに岩だと心許ないかな
2018/04/20(金) 21:34:19.88ID:kdi3zmfX0
結局持ち運び容積はでかいし気を遣うんだよね・・・
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 22:36:03.85ID:SJ78WhFT0
容量関係なく精密機械だからね
ちっちゃいコンデジだろうとある程度は気を遣わないと
2018/04/20(金) 23:22:27.63ID:aOfw31480
イヤイヤ岩に落とすリスクまで見越すんなら、どんなカメラでも堅牢な大きいケースが必要だろw
自分は通勤バッグの中で必要最低限の保護性能を備えてくれればケースとしては充分だよ
2018/04/20(金) 23:30:53.41ID:eWdmYGXg0
純正ケースの上側だけ使ってるけど、コンパクトさや堅牢さ考えたら純正が一番じゃね?
2018/04/21(土) 00:43:53.68ID:jECGi8QB0
どんな通勤バッグに入る?コレ。
薄べったいとか細いなら入れやすかろうが
オニギリ状の塊じゃないですか、基本的に。

マチがかなり要るし書類等と共存させたいなら
かなり大きいものじゃないと難しいはずだけど。
2018/04/21(土) 01:16:12.23ID:RzGO/bST0
>>259
仕事書類なんてそもそも通勤バッグで持ち歩かないし、仮に書類があっても最近のビジネスバッグはノートpc用スペースがあるからそこ使うよ
つか、そんなの人それぞれだろうに
2018/04/21(土) 03:01:56.13ID:7nKvj2ax0
ノートPCスペースに入るなら苦労しないと思うけど・・・
実際どういうのに入れてるのか教えてほしい。
仕事の時にふと放り込んでいけるならすごく自由度上がるし。

鞄マニアで色々探したけど全然ダメで。
マチ幅無いと入らないけど
RX1の為だけのためにその幅が増えるのもきつい、
RX1の幅の分だけ鞄は膨れるわけでね。
サイズが小さい意味がまるでなくなるから。
PC持ち運ぶことも多い、特に海外出張ではそうで、
そうするともうどうにもならない。

リュック型のビジネスバックならなんとか?
とは思うけど、頭の部分に別途スペースがあればの話かな。
ほんと、何かいい手段無いですかね?
2018/04/21(土) 05:20:12.86ID:Uxftgh0c0
>>258
あれレビューだと散々だよね
硬いの?それなら確かに良さそうだね
2018/04/21(土) 06:44:06.64ID:YtefuJYo0
>>261
自分はレンズを上にして入れてるよー
意外と幅取らないかと。
2018/04/21(土) 08:20:08.96ID:jLdh0gu00
>>261
ビジネスバッグに書類やらPCやらと一緒に入れるのはさすがに厳しいだろうね。
通勤時はRX100とかaps-cコンデジで我慢したほうがいいのでは。
2018/04/21(土) 09:08:18.76ID:QjRglkSP0
職場に書類なんて持ってかない。
2018/04/21(土) 09:48:48.81ID:5y1EXwnL0
今時常識というか厳格だよね
2018/04/21(土) 10:21:55.44ID:jLdh0gu00
そんなこと言ったらノートパソコンの持ち込みもダメだろうよ。
2018/04/21(土) 10:31:59.95ID:E/Pdowzd0
>>262
硬いレザーだからしっかりしてるよ
中にクッション入ってるし、つけてもそんなにサイズ変わらないから何で評価悪いのか不思議だわ
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 10:50:22.29ID:zgNkeYqD0
職場も人それぞれだろうよ
オレはデカいトートバッグ
2018/04/21(土) 11:54:42.94ID:RzGO/bST0
>>261
いくらでも選択肢あるだろうに
自分はナイロンの3wayバッグ使ってるよ
通勤用として使ってるけど、荷物少な目の一泊二日の出張位なら何とか対応できるサイズ
自分の環境は極端なはなしカメラバッグや登山バッグやらで出社しても多分問題ないけど、常識の範囲でバッグ選びはしてる。頻度少ないけど客先に行くときはバッグ変えてるし
ただ、こんなん人それぞれだし環境によっても全然違うんだから完全にスレチだろ
2018/04/21(土) 13:27:13.13ID:YV7GV+xx0
ビジネスバッグに仕事用の書類やPC入れんと
おにぎりカメラと手回り品だけ入れて動いてるの?
出張時なんて一番カメラ持って行きたいだろうけど
そんな軽装で仕事になるんかいね?

そりゃRX1だけ持ち歩くなら
カバンなんてどーとでもなる、
ただ、このデカさじゃ
「仕事の際に鞄に放り込む」は
ハードル高くないですか?って話なのに。

あとなんか「最近の企業セキュリティ」
を勘違いしてる人おるが、
営業系なら書類もPCも絶対持ち歩くよ。
その管理について厳格になってるだけで。
じゃなきゃ流石に仕事にならんよw
2018/04/21(土) 13:30:33.95ID:YV7GV+xx0
カメラと手回り品だけ、って条件なら
それこそミラーレスでも何も変わらないんだよね。

要はコレが「小さい」と言う人に、α7比較で
「小さい言うてもこのサイズ差で運用上何が違うの?」
って聞いてるんだけど。

結局同等のスペースを確保しなきゃ持ち歩けないし
仕事道具の隙間に、なんて無理無理無理でしょ。
実際俺色々試したもの。そして持ち歩かなくなったw
入るには入っても、すごく嵩張るしね。厚みがあるから。
2018/04/21(土) 13:43:31.08ID:AXFdz7wP0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
2018/04/21(土) 14:05:16.08ID:YV7GV+xx0
実際そうでしょ?
マチ幅無いと入らないし保護もしなきゃいけない、
勿論カメラ専用で鞄を用意するなら問題ないが
それなら携行についてはα7シリーズと何も変わりがない。

どっちも例えばRX100みたいに
仕事道具の隙間にサッと、という持ち歩きは出来ないもの。
ってか、RX1が入るならα7シリーズも入るから。
2018/04/21(土) 14:26:23.75ID:zezCKPtO0
今日もNGが捗る
2018/04/21(土) 14:34:24.44ID:jLdh0gu00
変わらないおじさんと名付けよう。
今日もお仕事お疲れさまです。
2018/04/21(土) 14:45:57.26ID:2diP1slg0
キタムラでRX1R触ってきた。いいカメラだねコロコロしてかわいい。
ファインダーなしのMFが自分には難しく感じて、即決は避けた。
R3でのNokton35mm も捨てがたし。後付けファインダーの感覚はどう?
2018/04/21(土) 15:05:51.39ID:YV7GV+xx0
>>277

よく取れますw

高級な造りでカッコ可愛い、コロンと小さいので
首に提げて持ち歩く場合は良いかもしれませんね。
今の日本でそれをするのは大変危険ですが・・・w
展示会で中国人シャチョさんとかが時々やってるのを見ます。
他のカメラではほぼ見ないので結構なステータスなのかも。
2018/04/21(土) 15:10:58.02ID:RzGO/bST0
なんだよ、やっぱり頭のおかしいやつに絡まれてたのか、構った自分が馬鹿だった
2018/04/21(土) 15:56:50.87ID:RzGO/bST0
>>277
RX1は万能の機種じゃないから、結構割り切りが必要だよ
そこは気を付けた方が良いよ
ただ自分にとっては35mmの代わりがないからもう5年以上使ってる
最近だとノクトン35はとても悩んだけど、解放付近の描写はRX1の方が好きだったりバブルボケとか偶数絞り枚数って細かな点で一旦見送って、35mmは取り敢えずRX1にしてるよ
ちなみに撮影メインで出掛けるときは、2台体制で他の画角は7R3にアポラン65か24105か100400GかAの85プラナーのどれかを着けて持っていく
今のところRX1の代わりになるかと思ったのは7R3に2418zaのクロップ使用だけど、自分にとってはRX1の方が取り回しやすいし、周辺解像やら何となく折角のフルサイズが勿体ないからって理由で出番はあまりない
sel3528は持ってないけど、もう少し寄れれば手を出して入れ換えたかも
今後タムあたりから1.8位のコンパクトなレンズ出たらRX1と置き換えるかもだけど、どうだろうね

そんなところで、でしゃばり過ぎも良くないので消えますね
2018/04/21(土) 16:15:50.87ID:2diP1slg0
>>280
いえいえアドバイス大変参考になります。割り切って所有するなら最高の機種でしょうね。
カメラに使えるお金が潤沢にあれば新品のRX1M2買うんですけど。もう少し悩んでみます。
私は普段5014zをメインにBatis25クロップで35mmの画角を埋めています。(これが嫌になりRx1R欲しくなりました)
35mmで言えばタムのspも気になるし、Nokton35F1.4CとかContax2/35とか。。。
悩んでる時が楽しいってのは沼の醍醐味ですよねw Rx1R中古+電子ファインダーの値段で
α7S中古+と他の35mmでもそう金額は変わらない。もう迷いに迷ってますがなんか幸せ。
長文失礼。いろいろとありがとうございました。
2018/04/21(土) 18:12:31.47ID:OhwUxOJP0
>>277
外付EVF凄く見やすくなるしファインダーあると撮影に集中出来る。
RRSのプレートとグリップ付けると持ちやすさは断然上がる。
そんなこんなで外付EVF+プレート+グリップで使ってるといつの間にか元のコンパクトさがスポイルされる。
サムグリップだけ着けて使うもファインダーがないと物足りない。
で、M2が気になるけど買い換えるほどの魅力はないと言い聞かせて見送る。
これをグルグル繰り返す。
尚、外付EVFは一段程度明るく見えるから内蔵EVF機との併用時は違和感あると思う。
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 18:15:40.78ID:xV7olwbs0
>>279
薄いビジネスバッグに入らないからやだとか
入っても膨らむからやだとか言い出した時点ですぐに気付よw

関係ないがむかーし学生鞄を薄くするのが流行ったな
2018/04/21(土) 18:46:41.93ID:wb/ZcVBB0
EVFは結束バンドで巻くと取れないよ
グリップはJBの木製使ってる
フードはsel35f28zのやつがかさばらない
2018/04/21(土) 19:25:10.87ID:/DSWkLTA0
RX1シリーズの小ささを生かして、できるだけコンパクトに携行している。

バンナイズのGF1用のケースがピッタリ。
http://www.vannuys.co.jp/n_lumix_gf1_case_t/index.html

ウエストポーチに装着してもほとんどかさ張らないので、気軽に持ち出せる。
https://i.imgur.com/K4LWsUr.jpg
https://i.imgur.com/KWil0Zn.jpg
https://i.imgur.com/dlA3JtW.jpg
2018/04/21(土) 20:12:50.01ID:M28d2J9g0
>>283
BOOWYのステッカー貼ってたなら俺より4つくらい上ですね
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 21:21:51.47ID:xV7olwbs0
俺は本格的には鞄つぶしてない
っていうか学生鞄はすぐ持って行かなくなってスポーツバッグで登校するようになったな

俺が持ってたRX1RはEVFが外れることはなかったな
しっかり嵌まってた
2018/04/24(火) 11:54:55.30ID:SG1QuWZJ0
RX1からRX1RM2に買い替えを検討中です。
RM2でもエラー61って出ますか?
2018/04/24(火) 14:24:11.89ID:R+AQzmXs0
>>288
出ますね
2018/04/24(火) 20:46:37.69ID:8L2pon3o0
発売直後に買ったけど出たことないよ。
2018/04/24(火) 21:34:33.16ID:jpnMDs/Z0
中古で買ったけど、出たことない
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 23:58:01.53ID:wtJJVHpw0
RX1Rで出なくなったんじゃなかったっけ?
2018/04/25(水) 04:58:38.09ID:ZXXJpeJE0
>>287
鞄の中身は弁当ですか
2018/04/25(水) 07:27:29.84ID:gugBzl7p0
>>288
買って1年くらいですが何度か出た記憶が。
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 11:00:26.13ID:SlCWwzLt0
>>288
294と同じく1年ほど使ってるけど出たことないよ。
2018/04/25(水) 11:42:18.22ID:pASJKxPp0
>>288まとめるとエラーが出るのは間違いなさそう
運が良ければ出ない
2018/04/25(水) 11:42:55.43ID:pASJKxPp0
まあ運が悪ければ出るとも言えるが…
2018/04/26(木) 00:45:58.64ID:cddDMB9i0
皆さまありがとう。
予算的に中古になりそうなのでハズレを引かないことを願おう。
2018/05/01(火) 00:15:58.66ID:2PCEon+j0
α7シリーズに対する35mmのベストがなくてRX1に戻ってきたんだけど、同じ悩みの人多そうで笑ったわ
Eマウントは35mmは競争率が高いからそんなにリリースがあるとも思えないし、何より2台持ち出来るくらいRX1軽いしね
2018/05/01(火) 04:15:17.83ID:ORyYXlba0
>>299
次期バージョンで35mmを普及している28mmか24mmの広角バージョンにしてほしい。35mmが一番解像度を高くできるのはわかるのですけど。
また、ワイコンなどのオプションをやってほしいなあ。
2018/05/01(火) 05:53:49.62ID:STxHisbp0
近いレベルの描写力でかつレンズ収納式、
ポッケに入るやつは作れないもんだろかw
そしたら究極のサブカメラになるんだけどなぁ。
2018/05/01(火) 08:59:01.80ID:rEYFtDxP0
>>300
35mmは広大な風景撮る時は構図工夫しないと広大に撮れない時ありますね。
下手なんですけど…
新型出るなら28mmにして欲しいですね。
2018/05/01(火) 09:26:51.89ID:qbVJ3JtH0
APS-Cコンデジで妥協するしかないかな。
GR2買ってしまおうか悩む。
室内はスマホじゃ厳しいしRX1を常に持ち歩くわけにもいかないからね。
嫁のRX100があるけどやはり室内の画質がな。
2018/05/01(火) 10:16:17.10ID:LIog0Vz/0
ごはん写真はこれがベストだよ。
2018/05/01(火) 11:58:39.19ID:COV6NkII0
>>303
GR2はクソだぞ
流石に8年前のセンサーがベースじゃきつい
RX100とそう変わらん
2018/05/01(火) 12:12:36.92ID:+EId6wi+0
まあ、レンズの解像か良いのでベンチマーク的に持っておいても良い
2018/05/02(水) 14:25:11.97ID:BvS9KOOG0
今さら知ったんだけど
SEL075UWCってワイコン、RX1に付くみたいだね
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 07:50:21.61ID:RxRTXp3d0
俺的にはごはん写真はm4/3パナライカ15mm(ボディはどれでも)がベストだと思う
2018/05/04(金) 16:10:06.34ID:V51VuvGT0
>>308
残念ながらSEL30の方がいいよ
2018/05/07(月) 05:21:17.42ID:dLLiHlNl0
>>307
鏡筒を削るなどの改造が必要ですよね?
2018/05/07(月) 20:25:30.46ID:5iG3nrBa0
現在m4/3のシステムを使用しているのですが、旅カメラの一つとして今回このシリーズの購入を検討して居ます。
用途としては風景やスナップ、食事等のテーブルフォト等です。
フルサイズセンサーと言うことで、単純な画質、ボケ表現や室内、夜景撮影能力を期待しているのですが、手ぶれ補正が無い事が少し気になって居ます。
SSをあまり落とせないとなると、感度を上げての対処となると思うのですが、RX1R2はRX1Rと比較して、高画素に伴う高感度耐性の低下等はありますか?
それとも、そもそもこの機種自体比較的暗所での撮影等には向いて居ないのでしょうか?
2018/05/07(月) 22:13:21.02ID:eJ3zNbhN0
35mmだと手ぶれ補正無しでも1/20くらいはなんとかなるしそれ程感度上げなくても大丈夫。
あと高解像度で不利な事は無いかと。
むしろ同じサイズに縮小したらノイズ誤魔化せるんじゃないの。
2018/05/08(火) 00:04:40.10ID:oW0BxK9j0
手振れ補正なくてSS落とせなくて困るってSS下げてどんな写真撮るの?
35mmのF2レンズでブレまくるってどんな撮り方してるの?

ちなみにm4/3のISO3200とフルサイズのISO3200って似て非なるものだよ
2018/05/08(火) 00:07:09.75ID:hsyOvKdz0
313、かなりアホ
2018/05/08(火) 00:13:38.20ID:oW0BxK9j0
>>314
m4/3ユーザー乙w
2018/05/08(火) 00:30:52.68ID:iSbX/AOR0
>>313
開放しか撮らんのか?
2018/05/08(火) 00:45:25.88ID:HQQL+AsS0
シャッタースピードを下げたくなくて困っているのに、
シャッタースピードを下げて何を撮る気だと問いただす313はアホ。

ここまで書いても気づけない可能性も捨てきれない、かなりのアホwww
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 05:37:48.90ID:UjDtOB1E0
>>313
人間や動物は必ず被写体ブレがあるから、SSが速いのにこしたことはない
動きモノはもちろん風が吹いてる時の植物とか、SSが速くないと困ることは多い
2018/05/08(火) 06:28:04.75ID:EuMqHX0P0
ドライな書き方するけど、
動いてる相手のブレは手ブレ補正関係無いし、ISO上げてもレンズの長所を味わうには十分綺麗だし、
そもそも2段程度しか補えない手ブレ補正が明暗を分けるほどシビアな瀬戸際を攻める撮り方ってあまり無いな。みんな黙って三脚使うっしょ
2018/05/08(火) 06:28:24.15ID:8GhXSEKI0
>>317
>シャッタースピードを下げたくなくて困っているのに、
>シャッタースピードを下げて何を撮る気だと問いただす313はアホ。

>ここまで書いても気づけない可能性も捨てきれない、かなりのアホwww

お前311本人だろw
m4/3ユーザー特有だよね、アホとか言わないと喋れないのって

m4/3(手振れ補正)で露出確保のためだけにSS下げて撮っても余程の静止物でない限り被写体ブレのリスクは残るから普通はSSはある程度あげるだろ
その常識的なSSの範囲で多少ISO上がったってフルサイズセンサーがm4/3より画質悪くなるはずないだろ

君は一生m4/3脳でSS下げて使ってなさいってこと
どうせRX1も中古狙いだろw
321311
垢版 |
2018/05/08(火) 08:01:27.56ID:Q9TTMSbj0
ありがとうございます。
手ぶれ補正を望む声もよく見かけて居たので気になって居たのですがちょっと気に掛ければ問題は無さそうですね
センサーに関しても高画素化で高感度耐性が落ちているわけでも無いようなので安心しました。
もう一つ気になるのが埃やエラーの問題ですが、使っている方は何か対策とか意識しながら使っていますか?
埃が入ると修理?に結構な額がかかると見かけるのですが、多少の埃であれば絞り過ぎないようにすれば問題ないと割り切って使っているのでしょうか・・・
2018/05/08(火) 12:20:13.59ID:qxd4tMEh0
>>313
>>315
>>320

役立たず、ばか丸出し
2018/05/08(火) 15:02:15.33ID:KIKFEIT30
>>321
35mmは広角になりますので、縦の撮影以外は日中なら殆ど手ブレは起きませんよ。
4000万画素オーバーによる等倍チェックでの微ブレは慣れないうちは発生します。
慣れれば大丈夫です。
センサーのホコリはF16以下で見えるようになったら実用で困る範囲なので修理ですかね…
暗所では他のカメラ同様、三脚使用が一番です。
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 20:19:58.30ID:OEugBDix0
ブレをなるべく抑えたいなら
レリーズボタンを付けること
ファインダーを使うこと
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 21:13:04.91ID:GcZl4qDo0
スマートテレコン使って70mm相当で撮るときは流石に手ブレに気をつかうから、SS下げたくないのわかる。
1/100 くらいまでなら許容範囲かな。
2018/05/09(水) 21:41:58.97ID:+Ip5dndv0
>>325
実際の焦点距離も画素ピッチも変わってないのに手ブレし易くなるのかな?あとからトリミングするのとあまり変わりないような・・・
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 21:49:15.58ID:GcZl4qDo0
>>326
うん、変わらない筈です。やってることはトリミングですもんね。
でもそれを、その瞬間にファインダー通してできるってことに価値がある!
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 21:52:32.56ID:GcZl4qDo0
あ、因みにブレ易くなるわけじゃなく、画角が狭まる分だけ相対的にブレが目立ち易くなることに気をつかうって意味です。
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 22:37:11.83ID:5cEqQ/4t0
SONY工作員奈良の爺こと三浦美彦 下記写真ワイパーにピント位置があると得意げに解説
http://imgs.link/zITZiw.jpg
203名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf9-TyUE [126.211.120.248])2018/05/08(火) 23:30:42.49ID:VI7AZEKtr
その写真はワイパー中央のダクト部分の網が完全に解像しているから
ライトやエンブレムにピントを置いているとは思えませんよ

阿保工作員だな
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 21:40:31.75ID:QQ6/lTfA0
6年前のカメラに大金出すので躊躇してるんですが、今からRX1買うのってありですか?
フルサイズのコンパクト機って、他に選択肢が無くて、RX1-2はちょっと予算的に厳しいです。
中古で考えていますが、気を付けるポイントとかありますか?
2018/05/13(日) 21:46:42.37ID:oXrn5mQS0
センサーのゴミ。f22まで絞って空を撮ってみたほうがいい。綺麗なら多分使用が浅い個体
2018/05/13(日) 22:10:52.73ID:z43elPhL0
>>330
発売してからずっと使ってるが、ほんとにいいカメラだと思う。
α7シリーズとα9も持ってるけど、RX1だけで出かけることもけっこう多い。
軽い以外に、焦点距離35mmが好きなので、これ1台持ってると安心感があって。
PhotoYodobashi の最近のにRX1の記事があって、名文だから読んでみたら。
2018/05/13(日) 22:37:57.35ID:QQ6/lTfA0
>>331
ありがとうございます
センサーのゴミですね!

>>332
ヨドバシ見てきました。
やっぱりこの絵はいいですね。
本格的に検討します。
2018/05/13(日) 22:40:20.82ID:JMHzu23c0
今だと10万切るくらいで買えるんか?
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 04:57:36.15ID:b33DGfb00
>>330
ぜんぜんアリだと思うよ
俺は新し目のフルサイズ一眼を2台持ってるけど、持ち出す回数なら未だにRX1が一番だ
フルサイズとしては圧倒的にコンパクトだし、35mm画角で済ませられるものはほとんどこれだけでいける
今は中古ならかなり安くなってるし、お試し感覚なら中古でもアリかもね
2018/05/14(月) 05:26:25.55ID:GD0g63wk0
長く使いたいならマップなどで。
テスト感覚で買いたいならヤフオクで。

で、思いっきり気に入ったらソニストで5年保証付けてRX1買う。
その前にヤフオクで株主優待券買ってからね。

自分はヤフオク中古→ヤフオク放流→5年保証ソニストで買って今でも手放してない。
2018/05/14(月) 12:40:10.00ID:JgqJa+GI0
草とか木の葉とか、家で現像して感動するもんな
人物もクッキリ、艶々に写る
今日は6Dと24-105mm(1.2Kg)を担いで気ままにお出かけ〜♪なんてあり得ないわもう
2018/05/14(月) 13:31:40.09ID:x2uo2kZn0
高いフルサイズのくせに描写は他社単焦点APS-C機に劣るじゃん。
こんなドロドロの灯篭に写しておいてよく言うわwww

http://megalodon.jp/2013-1012-0444-35/2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg
2018/05/14(月) 14:24:15.54ID:1q0zjsQD0
>>338
あれ条件が一致してないんだぜ
当時X100SとRX1両方使ってたから間違いない
お前はどっちも持ってないから比較できないんだろうけど
2018/05/14(月) 15:50:14.59ID:6VyOHu3X0
いまどきこんな数年前の話持ち出すのもな。
まあ、中間で画質が悪くなるのはこのレンズの癖ではあるけど。
2018/05/14(月) 15:56:30.21ID:HOw7rwnQ0
また懐かしいの出してきたな。
それしかないのかよ。
2018/05/14(月) 20:14:59.29ID:GMHGB4LY0
反応すんなよ(´・ω・`)
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 10:24:01.19ID:WfBFJ1jw0
RX1Rの顔認識は最近のαと比べてどうですか?
その速さや正確さについて教えて下さい。
2018/05/15(火) 23:46:12.72ID:untGwX4d0
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx1/

ほかにもRX1の美麗写真は多数あがっているし、
ほんとにオススメだよ、これ。
2018/05/18(金) 12:29:45.33ID:ws/pRGGm0
早く見た目RX1のα5出ないかな
ちょんまげEVFで構わないから欲しい
RX1持つとレンズ回して外したくなるw
2018/05/18(金) 15:00:17.78ID:uI+A6F3M0
同じレンズつかねーもん。
2018/05/18(金) 20:21:14.03ID:SoZMbXLS0
レンズの断面図見たら交換式では超えられない壁を超えたカメラだってわかるよな。後玉とセンサーの距離が尋常じゃない。
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 21:59:19.76ID:+8F1OGDi0
>>347
撮像面マークがボディーの背面側ギリギリの位置に着いてるの見ても、よくまあ詰め込んだもんだって感心させられる。SONYらしさ全開。
2018/05/19(土) 03:55:31.22ID:DF3pg5Sp0
α7M3(本当はR3がいいけど)準拠の
次世代RX1が出てくれないかね。

同等の写りとレスポンス、撮影周りの機能を
このサイズに凝縮できたら凄いことだと思う。
バッテリーも共通で。そして出来たら50mmでw
2018/05/19(土) 11:40:25.83ID:NgxHPOyc0
>>349
同じく50mm欲しい
2018/05/19(土) 12:16:20.22ID:I1Fd17cb0
たしかに50mmも面白そうだけど35mm程の万能感はない気がする。
バリエーションとして出すなら歓迎だけど、どちらか一つなら35mmがいい。50mmはクロップで対応すれば良いし。
2018/05/19(土) 12:17:44.72ID:EvFqhkmt0
28mmがいいな
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 14:42:02.34ID:LXnpyEBR0
確かに50では狭いことが多々ある
40でお願いします
2018/05/19(土) 15:09:36.61ID:AjtSidiw0
瞳AFをシャッターボタンに連動。
NDフィルター内蔵。
シャッタースピード出来るだけUP。
バッテリー持ち。
5軸じゃなくて良いから、縦横手ブレ補正。
そんなとこか…
買えないけど。
2018/05/19(土) 15:35:47.05ID:cVMDkGc70
全く歪まなくて60Mくらいになれば24mmでもいいかもね
2018/05/19(土) 19:08:33.37ID:PrtVNTBH0
R3全準拠で究極の小ささを体現した50mmなら
50万は余裕で出せるし、そこで防水なんてやっちゃったら
マジでEマウント全部売って乗り換えるかもw

まあ7R3は満足っちゃ満足なんですけどね。それもすごく。
なので、RX1に次があるなら、性能はそこまで持って来て欲しいw
2018/05/24(木) 22:03:37.86ID:WhIPRFp10
RX1Rii後継機ってそろそろ出そうですか?
2018/05/25(金) 13:06:20.31ID:AmE05T690
出てもおかしくないけど、出ないだろうと言われてる
まだ30万円超えてるし、これに代わりそうなライバルがまだ全然動かない
2018/05/25(金) 15:26:40.58ID:9KjS2iMM0
α7r系用の新型センサーが出たら出るんじゃない?
2018/05/25(金) 15:47:19.39ID:/cdbpeap0
あのレンズじゃ全てやるだけムダ
2018/05/25(金) 18:02:04.09ID:9WZY3/b70
>>475

ライバルが少ないと言うよりは
役割を終えたって方が近いよね。
今はα7シリーズがあるから。

RX1登場時はマジで唯一無二のバケモンだったけど
今はそうではない、次を出したければ
小手先チェンジのRやカタワのRIIみたいなんじゃなくて
コンセプトからキチッと問い直す必要があるよ。
2018/05/25(金) 19:15:46.91ID:Lw1vpsBz0
また出てきたよコイツ…
2018/05/25(金) 19:18:25.60ID:Ki0dYz4q0
3年間シュレッダー専従させられた挙句に会社を訴えた人がニュースになってるけど、こういう人なのかな
2018/05/25(金) 19:43:14.31ID:KHS45gf+0
スレの書込み件数からは、ここ、死んどるけんね。

んまぁそんな死人を穿り返して踊らせて見せる連中は居るようだが、
彼らとてイヤイヤなのがまるわかり。
http://2ch-dc.net/v8/src/1527244862254.gif
2018/05/25(金) 22:16:47.81ID:IpEjmIq/0
>>361
世間的には、君みたいな人のことを、役割終えたって言うんだぜ

自身のこの世での存在価値問い直すが必要あるよ
2018/05/26(土) 01:12:49.62ID:5NDC21ce0
個人的にはRX1無印に比べかなりの性能向上があれば
買おうと思っているんだけど、果たして数が出るかな…?

RX1R M2でも相当な性能アップだったので、ここから更なるアップだと、

レンズ性能を向上、
手振れ補正機能内蔵、
NDフィルター内蔵、
防塵防滴、
電池をα7と同様のものに変更、
噂の湾曲センサー搭載、
今まで通りシャッター音はほぼ無音

…となっていたら個人的にはぜっっっったいに買い足すんだけど、
でも上記の性能向上で世界でちゃんと売れるかどうかと言われると…。

もう2012年の時点と違ってインパクトが薄いから、
このスレにいるような人たちは買っても、世界で売れるかはビミョーだよね。

一般の人たちにはα7シリーズのほうが魅力的に見えるはずだからねぇ。

でも自分はRX1しか持っていないし、ほかに興味もないので
このシリーズがなくなってしまうとむっっっちゃ困るんだけど…。
2018/05/26(土) 12:54:46.99ID:yeR9cv1Y0
分かります。
このシリーズ使う人って職人気質の人が多いから
道具は変更したくないですよね。
2018/05/26(土) 13:14:57.43ID:AyPORfpr0
新型は当分出なくていいよ。
40万のカメラなんかほいほい買い換えられん。
今の所欲しい機能って4k撮影くらいしかない。
NDフィルター内臓もできたら便利だね。
ローパス切り替えなんかいらんから。
2018/05/26(土) 13:23:12.45ID:zTqlnRtx0
手ブレ補正ないぞい
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 14:38:39.31ID:kqpJ7jGf0
画素数とかはそのまんまでけっこうだから、瞳AFと手ぶれ補正付きの新型を出して欲しい
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 14:39:00.96ID:kqpJ7jGf0
画素数は2400万画素でOK
2018/05/26(土) 20:02:28.36ID:mJgu169M0
STF並みにボケるレンズ希望
2018/05/26(土) 20:09:53.22ID:dmeOQ22l0
このレンズのボケはかなり好きだけどなー。
2018/05/26(土) 20:42:58.94ID:UjAFuQt20
その分、マジピンがこないけどな。
あははははははは、あははははははは。
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 21:40:20.64ID:QMAAq9vM0
>>374
修理に出せよ
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 01:24:48.40ID:1p+ntT6D0
rx1IIかRX1RIII早よ!
2018/05/27(日) 05:39:11.85ID:qBtZpVcB0
28mmのワイドになったら購入したい。
また、ワイコンが出たらなあ。
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 06:04:48.22ID:2R3H/02c0
24mm単焦点で4200万画素のセンサーを積み、オートクロップで24〜36mmまでの疑似ズーム機能を載せるとか
レンズがめちゃくちゃでかくなりそうだけどw
2018/05/27(日) 06:22:44.72ID:3le2r4Yt0
GR2のサイズで中身はRX1III相当のRX1 miniが欲しいなぁ
2018/05/28(月) 05:59:05.27ID:hmNkwnSo0
極限まで小さくした中判コンパクトが欲しいです。
そこまでのインパクトがあれば
α7シリーズに対して撮影機能等で大幅に劣っても
確固たる存在意義を得られると思うんですよね。
2018/05/30(水) 00:12:36.62ID:Mab9SolP0
一時期噂だった湾曲中判センサーならいまのRX1と同じ大きさで
収まるんでしょ?

今のRX1のままでα7と違う、とがったインパクトある製品にしたいのなら
このセンサを積むしかないと思うんだけど、
果たしてどうなるかね。
2018/05/30(水) 05:59:31.88ID:d6xpmEvH0
>>380、381
かたわくんはrx1が好きで好きでしょうがないんだね。
価値がないと言いつつ、こんな過疎スレに定期的に、ぼくのかんがえたさいきょうのrx1の妄想を書き込みに来る。

君の主張はわかったからもうちょっと新しいネタ入れてきてよ。
2018/05/30(水) 13:27:30.64ID:ScVbNQ7L0
さあここからスレの守り主>>382サンの
最高に興味深く意義のある
新しいネタの書き込みが続きます!
2018/05/30(水) 16:28:41.25ID:irbdphba0
>>382
好きでしょうがないから、過疎スレに来る奴は理解できるが、
好きでもないのに過疎スレ覗きに来る >>382 ってどんな奴なんだろうね。

人が沢山いるとこでは少しも相手にされないが、過疎ってるとこでは、
少しは存在感示せるからかな。
リアルライフもそうなんだろな。
2018/05/30(水) 17:23:51.53ID:8/OyjQkE0
>>383
同じネタでループするくらいなら過疎ってた方がマシだと思うんだけど、なんで俺が新しいネタ書き込まないといけないの?

>>384
俺もRX1のことは気に入ってるし、かたわくんとは違って現在所持してて愛用してるよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 20:40:35.44ID:C/csPCYQ0
以前からM2を手ブレ補正ないからってディスる人いるけど、しっかりホールドしてそっとシャッター切れば等倍で見ても全然いけるよ。
2018/05/30(水) 20:59:17.24ID:WUDOx/Ox0
もっと行ける方がそりゃいいさ
2018/05/30(水) 21:06:15.29ID:z+btIDRQ0
俺は1/30くらいならまずブレないけど嫁が撮るとブレる。
お手軽に撮りたいなら手ブレ補正はあったほうがいいのだろうけどこのカメラはストイックなのがいいんだよ。
2018/05/31(木) 01:14:38.79ID:hVerN0dd0
ブレるわ異常なレベルで電池消費するわまあ大変よね。
RX1で評価出来るのは初代無印だけ、それももう過去の話。
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 08:08:13.47ID:/EcHvpae0
>>389
電池は確かに。
でもブレの問題の半分は撮影者の腕。
2018/05/31(木) 12:12:19.50ID:5a6ZP3UR0
ユリシーズのボディジャケット付けたら微ブレもしなくなったよ。
純正グリップはあってないようなもんだからね。
あと絞り込んでの風景撮影は三脚使うとか。
それはRX1に限らずの話だから。
2018/05/31(木) 15:55:50.70ID:LubeADD40
ユリシーズ買ったわ
着いてない状態はもう落ち着かない
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 16:08:47.36ID:u5QxlS360
M2にユリシーズのボディジャケット着けてるけど、あれはいいものだ。
しっくり手に馴染む。
2018/05/31(木) 16:41:29.08ID:SDhzzbav0
俺はDPのやつ。
防御力は落ちるが付けっぱなしでデータの取り出しもできるから良し。
2018/05/31(木) 18:38:20.45ID:bh452/8T0
ジャケット分サイズ大きくして
バッテリーをα7シリーズと同じにして欲しいなー
握りやすくもなるし。

センサーは中判で、4K動画も撮れるように。
連写はそこそこで良いけどAFは鬼で頼む。
出来れば防水w 一体型なら出来んことないだろ!
2018/05/31(木) 19:48:38.14ID:ie7LEuWI0
>>395
デカくして握りやすくして欲しい

携帯性が損なわれるだろ。小は大をかねる

携帯性はグリップがあろうが無かろうがα7と変わらんだろ

いやいや、サイズ感全然違うだろ・・・

一緒だろ!存在価値ない!かたわカメラだ!

何回繰り返すんだろうね。
2018/05/31(木) 20:00:41.91ID:SDhzzbav0
まあグリップ付けても外形サイズは変わらないいしバッテリーもαのが使えるよね。
そしたらジャケット付けるより軽くてコンパクトで持ちやすくてバッテリー持ちも良くなるんじゃねえのとは思う。
2018/05/31(木) 20:05:36.27ID:2ZpbfgdQ0
ユリシーズ のボディジャケットは三脚穴の出来ぐ凄い良い。
あと、クイックシューの着脱も本体の穴使わないから精神的に落ち着く。
2018/05/31(木) 20:09:39.94ID:2ZpbfgdQ0
あと、スレ落ちしない程度に過疎るのは仕方ないと思ってる。
所有者が少ないからね。
ただ、エアホルダーが混ざってスレが賑わうのは心底嫌だ。
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 21:50:36.61ID:ZoFVTVn60
前から欲しいなと思いつつ値段が値段なので手が出せないでいましたが先日ようやくRX1Rを手に入れました。欠点も含めて愛おしいカメラで満足です。
2018/06/01(金) 04:27:09.40ID:3QD/YuDn0
>>397

そう、実際ジャケットでもつけないと
滅茶苦茶持ちづらいので、
最初からバッテリー強化も含めて
グリップ大きくして欲しいんですよね。

センサーが中判ならα7/9に多少サイズが近くなっても
圧倒的な突出があるから価値は十分。
RX1が登場した当時は凄い衝撃だったし
それをもう一度ガチって欲しいよ。

中判についてはレンズのサイズの問題もあり
まだ結構しばらくは主流になりようがなかろうし、
バッキバキに使いやすいコンパクト中判とかなら
長く突出し続ける究極の逸品になると思うけどね!
個人的には50mmが良いですw
2018/06/01(金) 04:28:47.83ID:3QD/YuDn0
>>399

自分が気に入らない発言をする相手を
「エアホルダー」扱いしてるだけでしょう?

個人ブログにでも引き篭もっていらしたらどうですかね^_^
2018/06/01(金) 06:49:53.70ID:3lsXoNGo0
>>402
いや、君はエアホルダーどころか持ってないって言ってたよね。

君こそ妄想を垂れ流し同じ事をループするだけで人の意見も聞く気がないようだし
こんな所に書かずに、ブログと言わずチラシの裏に書いてくれよ。
2018/06/01(金) 08:57:32.74ID:aOm7VhDh0
>>400
おめ
2018/06/01(金) 18:32:56.39ID:jHLHT4gZ0
>>403

ボクは貴方がここで何を言おうと
シキリとかする気は更々ないですね〜
自分の思い通りの空間でないと嫌なら
個人ブログで思う存分ね?って言ってるだけで。

ボクは今は持って無いよ、
無印→Rと使い繋いでα7R2買った時に手放した。
でも実際結構使い倒していたしねえ。
次のRX1にも期待してるよ!!!
2018/06/01(金) 19:04:59.91ID:xo8mrUV40
7R3を買いました。RX1の出番がなくなり、売却しようかと思っています。残しておくべきでしょうか?
2018/06/01(金) 19:24:32.28ID:TTWTRbz+0
きれいにボケて寄れるFE35/2.0がでるまで保留するかな。
2018/06/01(金) 19:56:06.71ID:7SEv2ovp0
>>406
今は新しいカメラが楽しい時期。重さも気にならない。
そのうち冷静になって、やたらRX1を思い出すよ
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 21:57:39.00ID:4lmNarmK0
>>406
35mm難民になって禿げた後RX1を使い始める
ソースは
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 22:39:13.53ID:aFrTnoBf0
408に同意。
RX1シリーズ最大の美点は軽さだと思う。
α7系を毎日持ち歩こうとは思わないもんな。
2018/06/01(金) 22:44:27.33ID:TTWTRbz+0
>>410
付けるレンズ次第じゃねっかな
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/01(金) 23:04:29.80ID:aFrTnoBf0
最近フジのXシリーズ+XF56mmF1.2 Rの写りにクラっときてたけど、毎日持ち歩く気になるような重さではないと気付いて目が覚めた。
換算85mmF1.8は魅力だけど、APS-Cを持ってしてもあの重さ。
焦点距離は違えどRX1の凄さに改めて関心してる今日このごろ。
2018/06/02(土) 02:33:36.19ID:dbuBX7RI0
RX1を毎日持ち歩こうとも思わなかったなー
ゴロンとしてて鞄にきちんと入んないから。
まさかずっと首に提げておくわけにもいかないし。
2018/06/02(土) 05:12:27.72ID:ahXSj3Tm0
広角で毎日持ち歩くとなるとAPS機しかないよな。
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 06:27:57.98ID:2iKwXvgs0
>>406
オレはα9で35ミリ難民
2018/06/02(土) 09:31:16.88ID:VXKdPohw0
dp0とかGR2とか
2018/06/02(土) 10:35:35.52ID:KcBywcwB0
>>411
35mm慣れると付けるレンズそのものへの関心が無くなるんだよ
2018/06/02(土) 13:11:20.69ID:qi7R4sxs0
RX1の35mmレンズを超えるソニーのEマウントレンズはない
2018/06/02(土) 13:39:18.30ID:8JriUwMb0
>>418
基準がわからん。
ある点においては素晴らしいけど。
2018/06/02(土) 13:53:54.21ID:iuE4hl/t0
持ち運びに有利の一点で残すかどうかですね。
2018/06/02(土) 13:57:22.98ID:qi7R4sxs0
35mm基準
2018/06/02(土) 21:30:43.65ID:iuE4hl/t0
つまりrx1が35ミリでは最高画質だということ?
2018/06/02(土) 22:07:55.86ID:ZD/YOWTc0
いや、売りたいだけ。
2018/06/02(土) 22:33:04.49ID:J1EafK4n0
画質が良いのはまあ他にもあるが、あの接写モードはこれだけだろう
2018/06/04(月) 06:10:38.50ID:EeNHRk5E0
>>408

携行性でRX1を思い出すことは全く無いなー
解像度も全然違うしAFもバッテリーも
連写も動画もグリップ性桁違い、
今更RX1を使いたいとはもう流石に思わないや。

あまりに持ちづらいんで
正直α7R3の方が軽く感じる、
こっちは片手でホールドも簡単だし。
2018/06/04(月) 06:20:15.01ID:MW+PhDMO0
α7だと持ち出すのが億劫でもRX1だと鞄に突っ込んで持ち出せる。精神的ハードルが低いってのはある。
あと、eマウントにコンパクト35ミリの1.8か2がないんだよね。
2018/06/04(月) 06:40:16.42ID:XMvnpKKS0
アルファだと本体とレンズを別々にできるから、ゴロンとしたRX1よりもかさばらずカバンにはいるのでは?
2018/06/04(月) 06:49:44.09ID:EeNHRk5E0
RX1が入る鞄なら
α7R3+たとえば5518とかなら
同じ感覚で入っちゃうんだよなあ。

高級カメラだしまさかそのまま
鞄に放り込むわけにもいかない、
元の形状もレンズがゴロッとしてるので
かなり容積食うんだよね。
2018/06/04(月) 06:57:57.46ID:2Sqhhg9B0
αと変わらない君、またまた登場。
なんでこのスレに張り付いてんの?
2018/06/04(月) 07:12:27.98ID:MW+PhDMO0
>>429
参考までに聞かせて欲しいんだけど、5518zをつけて鞄なりに入れる時って、ソフトケースとかに入れてるんだよね?
どこのソフトケース使ってる?
2018/06/04(月) 07:24:47.45ID:biNFTKpN0
というか、55持ち出したいなら55持ち出せばと思う

3528Zとかloxia35とかと比較ならまだしも、55云々言われてもな
432430
垢版 |
2018/06/04(月) 08:39:22.32ID:clua+rJe0
ごめん、安価ミス
>>430>>428宛て
2018/06/04(月) 08:55:29.95ID:83MwACF10
>>432
話全く通じない相手やで。
スルーが吉。
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 11:22:40.24ID:NJ72tDnr0
αとRX1の決定的な違いは、体積じゃなく質量ではないかと。
2018/06/04(月) 11:48:30.76ID:PgFBVRVQ0
んだね。忍者ストラップで背中に縛り付けておいても気にならん
2018/06/04(月) 11:58:27.74ID:MfxvfYnM0
αってそんなに軽いの?
2018/06/04(月) 12:35:06.21ID:3eECoFIZ0
密度はRX1の方が高そうだな。
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 16:28:44.66ID:NJ72tDnr0
>>436
αは重いよ。
RX1はほぼ同スペックのEマウント単焦点との組合せを考えたら超ライトウエイト。
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 16:44:26.42ID:BJDiKal90
しかも同スペックの単は無いという
ああ売らなきゃよかったRX1R
2018/06/04(月) 19:10:20.06ID:uEFPExyz0
RX1が出たころは、こんなに高いの買う人いるのか?と思った。
発売から5年半ほどの間にレンズ交換式のカメラ買ったり、レンズ買ったりしていろいろ撮ってるうちに、今は、オレ向きな気がしてる。
いろいろ自分でやってみないと分からないもんですね。
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 19:32:29.99ID:Ca5fRLFT0
確かに。
いったい誰があんな高っいの買うんだよ?って思ってたら、数年後オレが買ってた。
自分でもびっくり。
2018/06/04(月) 19:52:18.85ID:J5tKA+eN0
ライカ判35mmセンサーに画角35mmのツァイスレンズ…
もう、シンプル。それだけでも凄いのに4240万画素、裏面照射型cmosセンサー…
買って良かった。
2018/06/04(月) 20:00:16.41ID:USo2s9Un0
売りたいだけ。
444444
垢版 |
2018/06/04(月) 21:08:01.20ID:UJMUHX1j0
444(^^)
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 23:42:03.83ID:unR7nu9t0
画角が35mmってのは何かの制約があるからかい?
2018/06/05(火) 01:26:33.27ID:TQf6sQ2m0
この世で最も多く存在する写真の画角=最も多く使われた焦点距離32mm→写ルンです
らしいよ
単焦点コンパクトから携帯スマホまで28mm〜35mmが多いよね
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 11:23:08.42ID:CKPAA0U50
寄れば50mm 離れて28mmってことか
2018/06/05(火) 11:27:19.39ID:O8lGeDoo0
寄っても離れても焦点距離は変わらんだろが
449430
垢版 |
2018/06/05(火) 12:20:00.03ID:9rtaVhId0
近景なら写る範囲は50mmや28mmの代用が出来るって事だろ。
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:31:52.82ID:l8hM0n7I0
写ルンですで撮る写真なんて単なる記録だしね
2018/06/05(火) 17:17:32.89ID:4cj42Uej0
>>450
お前の写真は記録にもならないゴミだけどね
2018/06/09(土) 06:36:48.74ID:1a9OfJnf0
新型出せとは言わないけど、rm2値下げしてくれないかなぁ。
α7R2の値段が20万程度まで落ちてきてるんだし、同じように安くしてくれれば初代から乗り換えたい。
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 16:34:03.76ID:kTQ9Lx0L0
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそうです。´・ω・`
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 22:38:58.42ID:/qQd7aoH0
RX1用にバヨネット式のテレ/ワイドコンバータ出してほしいな。。。
待ってるのは自分だけじゃないと思うのだが。
2018/06/11(月) 23:53:03.12ID:MEqoZX1H0
今日立ち寄ったキタムラに無印の展示品が…
ダンボールの子猫のように俺を見ていた(比喩
ゴメン、今いっぱいいるんでもう飼えないんだ
2018/06/12(火) 00:39:37.98ID:X39ax94v0
一匹しかいないのに、もう一匹というのは大変だが、
いっぱいいるなら、もう一匹増えてもなんの問題もない。
ほれっ、この辺りの記事を読んで考えてみよう。
http://photo.yodobashi.com/sony/focus/unforgettable_cameras_1/
2018/06/12(火) 01:08:55.35ID:vbUfgGd/0
売りたいだけの協業乙
2018/06/13(水) 03:13:50.34ID:0r1sENQB0
>>454
RX1用のワイコンはかなり待ち望んでるよ
2018/06/13(水) 07:36:52.98ID:jjL/5XEA0
>>454
>>458
ワイコンおじさんは自演までするようになってしまった
2018/06/13(水) 10:03:59.44ID:2tJAemlv0
猥コン
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 18:02:40.96ID:8/NuTMI40
どっちかっていうとテレコンが欲しい。70〜85mm相当になると理想だなぁ。
M2のスマートテレコンには満足してるけど、ジャスピン出すのにちょい手間かかるんだ。
2018/06/13(水) 20:38:03.82ID:1ZjuqgoR0
m2でそのくらいの画画なら後処理のトリミングで全く問題ないやん。
広角側はどうにもならんけどワイコン付けるくらいならα7のほうがいいな。
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 21:57:24.34ID:8/NuTMI40
>>462
うん、スマートテレコンの解像には満足してる。
ただ、厳密なフォーカス合わせにひと手間かかる。。。
一回やってみたらわかると思う。
2018/06/16(土) 16:41:44.52ID:HVDLrl950
う〜ん、改めて展示品見に来たけど液晶ががが…
ボディにテカりもかなり出てたんで保留
液晶あんな風になってしまうん?(はがれ?)
2018/06/21(木) 21:40:30.22ID:IOxlZAGF0
RX1RM3はまだかなぁ。
2018/06/22(金) 10:06:50.96ID:nu7BQsdD0
まさかのズームとか
2018/06/22(金) 11:39:09.74ID:HLXsp+Gs0
後継は出ないと思うよ
2018/06/22(金) 12:19:45.70ID:DwzXcL3m0
α7iiiのセンサーとバッテリーの容量upで20万ぐらいで頼む
2018/06/22(金) 20:26:13.98ID:JcagqTS60
確かに4000万画素もいらないしな
2018/06/22(金) 21:44:10.12ID:j4baYMqa0
8K放送が現実的になってきたのに4000万画素いらないってこたないやろ。
モニタの高画素化も間違いなく進むよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 00:10:23.43ID:a5PHJDh+0
10年後にはエントリーレベルが4000万画素になってても驚かないな。
コンデジの置き換えとして、格安スマホで2000万画素あたりもきっと普通になってる。
2018/06/23(土) 01:15:32.65ID:F7L4Ghof0
パソコン持ってない人が増えてきたらしいから、デジカメはここが踏ん張りどころだろ。
ソニーはテレビも売ってるんだから、もう少しデジカメとの親和性を向上してくれれば4Kや8Kで見やすくなる。
そうすりゃデジカメの高級機も売りやすくなるんじゃないか?
スマホみたいな小さい画面で見ればスマホで十分と思う人もデカい画面で見れば高級デジカメとの差に気づくだろうし。
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 14:06:07.99ID:/JOIBczu0
>>471
どーでもいいが、スマホのクソ小さいセンサーで2000万画素とか意味あんの?
2018/06/23(土) 14:19:08.21ID:+3CjaXOH0
その1画素自体の性能も上がってるから、2000万くらいだと意味あるだろう。
高画素イコール悪という感覚は昔は割と有効だったが、今は情報はあって損はないという感じになってきたな。
2018/06/23(土) 14:24:50.76ID:8Ifm4TPC0
GRデジタルあたりに相当するスマホも出てきたとこみても進歩して来てるし、今後センサーサイズもいくらか大きくなることもあるだろうし、主力がスマホの人には意味はあるわな。
2018/06/23(土) 14:25:46.01ID:nmkOZr3s0
>>473
画素数増やして中に位相差用の画素とDR上げるための画素突っ込めてる。
2018/06/23(土) 22:17:41.61ID:+sZKXlEL0
https://global.canon/ja/news/2010/p2010aug31j.html
このブレークスルーを知らんのか
2018/06/24(日) 00:00:44.07ID:kYk83Nx80
ボディのレンズのサイズどうなるの?
2018/06/24(日) 14:05:42.41ID:+qd+ShhM0
RX1のほぼサイレントなシャッターになれてしまってα7R3を使うと、夜のスナップではflickerの餌食になって辛いのよね。
2018/06/24(日) 15:05:34.04ID:GzW+d2Dg0
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね、
2018/06/25(月) 02:41:18.36ID:ps2xj+6c0
センサーの埃がF5.6あたりからでも見えるようになってしまい、自力でなんとか対処できないか試しているけど、なかなか上手くいかない
流石に分解は怖いので、下蓋をとってマイクあたりの隙間からブロアーで吹きまくってんだけど汚れのある場所まで空気が届かない
誰かこのあたりトライした人いますか?
2018/06/25(月) 17:01:45.94ID:Tpk/fH2g0
>>481
センサーとローパスフィルターの間のホコリだと永久に取れないから修理出した方が良いような…
2018/06/25(月) 17:17:20.39ID:wURKRbws0
>>481
ズームを伸ばして
レンズのズーム部分から吹いてみる
ホコリのほとんどはここから進入
2018/06/25(月) 17:18:06.38ID:luDhDjk+0
ホコリは真ん中に移動した!
2018/06/25(月) 17:18:29.61ID:wURKRbws0

ズーム無いんだっけ
ゴメン
2018/06/25(月) 22:56:01.33ID:+5tuKk/z0
埃の清掃だけで十万以上取られるのを何とかしない限り買う気になれないよ。コンセプトは好きなんたがな。
2018/06/25(月) 23:05:08.48ID:DfqZt+D70
ぼったくりソニー
2018/06/26(火) 03:15:56.02ID:LqmaWrna0
自分が他人のRX1バラして掃除するならいくら取りたい?
2018/06/26(火) 13:00:33.49ID:tDsVvvmR0
>>481
そんなことしたら余計なゴミをセンサーに吹き付けてるようなものだろう
バカだなあ
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 13:55:02.84ID:ImebF1rV0
1台お掃除260万円なら、わたしがやってもよろしいあるよ。
491481
垢版 |
2018/06/26(火) 18:33:26.03ID:nIOIHlsx0
海外のフォーラムに事例はなくはなかったんだけど、ざっくりした情報かつ英語訳が合ってるか微妙なんだよね。
サービスマニュアルも見たんだけどやっぱり分からないから分解は出来ないしなあ
492481
垢版 |
2018/06/26(火) 18:35:33.82ID:nIOIHlsx0
ちなみにセンサークリーニングは最近だと3-4万だったって価格あたりで見た気がする
それでも高いけどさ
2018/06/26(火) 20:01:59.34ID:RB8e6d/L0
>>481
筐体内に埃を注入ですか
(ブロアーは周りにある沢山の埃と空気吸い込んで圧縮して吹き付け)
2018/06/26(火) 22:15:00.44ID:wQ2g7MBK0
>>492
ロレックスのオーバーホールじゃないんだからさぁw
あ、でもありえるな。
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:19.24ID:cZF2wznE0
昨日RX1RM2買いました。素晴らしいカメラですね。基本ファインダー覗いて撮る派なんですけどアイカップ付けてファインダー出しっ放しだとまずいですかね?
2018/07/04(水) 15:46:31.05ID:rR70q+Zz0
>>195
大丈夫だと思うんだけど
公式ウェブサイトにも取説にも出しっぱなしはダメだとかOKだとか一切触れてないんだよね。
2018/07/05(木) 05:49:03.49ID:vx/eO7Y/0
扱い方によるのでは
カメラ首から下げてしゃがんで腹の肉で挟んだままカバンをまさぐるとか、カメラバッグにザクザク差し込んでるような人は取れちゃうかもしんない
そんなに頑強には装着されてない
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 07:29:26.64ID:txwQtJ1+0
>>496

>>497
ありがとうございます。そんなに雑に扱わないのでファインダー出しっ放しでしばらく使ってみます。
α9使ってるのでオートフォーカスの差がどうしても気になりますけど撮れる写真には大満足です。
2018/07/05(木) 15:08:27.14ID:xJOlUG2/0
お金持ちですねぇ
500500
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:07.62ID:Eya6y58D0
500(^^)
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:36:20.67ID:kVRRbpTe0
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GPK
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 13:57:53.20ID:0PXFmn5P0
こちらのユーザーの方にお聞きしたいのですが、もしハワイにRX1Rを持っていくとしたら他にもカメラ持っていきますか?持っていくならどんなレンズ持っていきますか?
2018/07/06(金) 14:15:17.82ID:FETUbuN50
>>502
撮影旅行なら1Rは持たず、7R3に2470GMと70200GMと三脚セットで行く。
バカンスならRX100M5A一台で行く。
2018/07/06(金) 15:09:58.03ID:SWAtUnkr0
rx100m6と2台で大抵の状況はカバーできる・・はず
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 15:42:51.63ID:PkbYyr1E0
一人旅ならRX1Rだけで問題なし。
家族となら例えばα9+24105GとRX1R
さらに妻がRX100で動画とスナップ。
2018/07/06(金) 16:01:41.26ID:EaD1TjzQ0
>>504
俺はその組み合わせで落ち着いたよ。
当分買い換えはないな。
きまぐれでα6500とsel1018。
超広角面白い。
2018/07/06(金) 20:31:21.08ID:IneVReAi0
>>505
亭主が1Rとα9で妻がRX100はないだろう。
妻はRX 1RM2で動画とスナップだな。
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 20:35:38.22ID:gTwDeUer0
>>507
お前んちはそうなのね(笑)
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 22:11:43.90ID:kwjvS0zj0
皆さんありがとうございます。35mmだけで行けそうな気がするけどちょっと心許ないです。RX100M6も視野に入れてたのですが動画が熱に弱いとか聞いたのでハワイの暑さに耐えれるか心配です。
2018/07/06(金) 22:14:41.51ID:t9FzNU0O0
えっ…
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 06:30:36.94ID:cClDC7z10
溶岩でも撮るの?
日本より涼しいよ?
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 22:27:18.78ID:G+BFJrAn0
>>509
あの熱の問題は、4Kで撮る場合の話じゃないのかな?
フルハイなら大丈夫そうな気がするけど。。。
2018/07/15(日) 08:37:53.55ID:Hgu5a0Gz0
賑わう公園で無作為にスナップして人々がいるところをトリミングして構図取るのが楽しい。様々な表情を撮れる。高画素の強みだけどどこにも載せられない。
2018/07/15(日) 09:34:18.84ID:jl8V2HZ10
下手したら児ポ扱いだからね
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 23:10:13.05ID:xfQaJYQX0
10万のレンズ買ったと思って中古で買ったんだけど、めっちゃ写りいいな
一眼持ち歩くのメンドクセってなりそうだ
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 03:30:06.05ID:wN4QtxwG0
>>515
画角さえ許容できれば、これ一台でたいていいけるよ
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 23:30:13.64ID:18v9Mdph0
>>509
動画も重視するならパナm4/3なんかも良いんでね。
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 01:41:57.39ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

KJB
2018/07/26(木) 18:06:37.29ID:OhAWQ/Nv0
RX1Rだけで飽きてきたからα買おうと思ったけど
35mmでマクロも使えるってレンズ無いんだよね?
RX1Rみたいに一本で35mmとマクロを使えるレンズは見当たらないようなんだが
ズームレンズでズームして撮るしかないのかな?
2018/07/26(木) 19:37:45.78ID:rgnnZUi40
広角欲しくてα6500買ったけどデカいのに予想以上に画質違って使う気にならん。
いっそのことα7R3にしようか超迷う。
デカすぎて使う気にならないか頑張れるか。
2018/07/26(木) 19:39:01.57ID:qxOJFp060
>>519
オレは逆で、
α7RM2使ってるんだけど、
売ってしまって、RX1RM2買おうか思案中だよ。
2018/07/26(木) 19:39:21.87ID:qxOJFp060
>>520への間違いです
523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 19:53:11.62ID:pkjpzuBN0
>>519
α9使ってるけど寄れる35mmは無いんだよね〜
オレは売らなきゃ良かったと思ってるRX1R
あと40mmだけどもうすぐ出るbatisに期待
2018/07/26(木) 19:58:44.83ID:rgnnZUi40
>>521
やっぱりデカいから?
2018/07/26(木) 20:52:54.88ID:qxOJFp060
>>524
メインは登山での写真撮影なんだけど、嵩張るのが嫌なのと軽量化のためです。
ズーム使うと35mm前後をよく使ってたってのもあります。
2018/07/26(木) 22:09:25.68ID:gFoXQUfd0
>>525
なるほど。
やはり軽くしたいけど画質は妥協できない感じすね。
どちらにせよRX1RM2は手放さないほうが良さそうだ。
2018/07/26(木) 22:31:25.79ID:OhAWQ/Nv0
便利なんだけどマクロが使えるってコンデジ的?な機能なのかなあ
まあマクロレンズが売ってる位だし交換レンズ式じゃ別々にするのかな
RX1Rだけで頑張るか
2018/07/29(日) 15:55:59.50ID:jOaMhpxn0
ついにRX1RM2買っちゃった。
マクロがいいね。
風景はもちろん、高山植物の写真撮るのが楽しみになった。
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 17:55:14.85ID:DiwkytxK0
新型早よ!
2018/07/29(日) 22:30:41.35ID:7Z12Yo+00
>>528
おめ!
過疎スレだけど、これからは参加してね^_^
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 22:48:48.62ID:YcMqf9l00
初代とM2って全然違うもんなの?
初代売ってM2買うのって、余裕あるなら絶対やっとけレベル?
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 23:07:33.51ID:kwt62a680
逆に知恵と宣伝への耐性があるなら、避けとけって方向じゃないかなー

M3以降かAPS-Cか、もっとお金出さないと、
小銭をたびたび使わされて、結局つまらんことになるというオチ。
ウォークマン、何台買わされました?
2018/08/01(水) 23:15:12.31ID:YcMqf9l00
>>532
そこまで劇的な差は無い感じなのね
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 23:20:55.73ID:4GSgmmOK0
書くと荒れるけど、レンズがRX1以上の高画素化はムリよ。
小型化に妙な意地を張って手ブレ補正載せたのも出さないし。
売れないせいもあるのだろうけど。
となればずっと座礁中。
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 01:04:55.24ID:TW/i7DSD0
>>528
良いの手に入れたな
2018/08/02(木) 06:21:31.68ID:XsYvFIOm0
afは明確に違う。でも爆速って訳じゃない。無印が遅すぎる。
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 06:48:50.82ID:ga4YLj3l0
AF少し速いけど読み込み遅くない?
2018/08/02(木) 07:57:54.54ID:/7RS18970
俺が感じてるM2の魅力はファインダーかな。ファインダー使わないなら初代でよいかと
2018/08/02(木) 08:13:20.97ID:/5YMeDdB0
E61エラーのメーカー対応って相変わらず消費者側に押し付けなの?あれが怖すぎて買えないわ。落ち度ないのに10万以上吹っ飛ぶとかホラー過ぎる。
2018/08/02(木) 08:38:09.00ID:VZWJEocR0
欲しいけど高いねえ、防水でこの軽さは魅力だわ
基本性能維持していらんものそぎ落としてこのサイズと軽さ
ソニーが帰ってきたのね
なのにあの機能がないこれがないと文句言ってる馬鹿のレビューがアマゾンにあった
2018/08/02(木) 09:04:23.67ID:OH44FRDF0
>>540
え?これ防水なの?
2018/08/02(木) 10:59:50.50ID:ADll86uW0
んなわけない。
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 11:29:14.49ID:GhltMJja0
>>528
この機種使って風景撮ってる人あまりみないけど俺が思うに圧倒的に良い
サブのつもりがメインになる
隠れた名機
2018/08/02(木) 13:50:33.24ID:WpIBG9h20
>>543
もっと広角と望遠が欲しい時のためにサブにRX100。
で、メインはRX1だよ。
35mmってカテゴリーでは広角レンズだし、風景も問題ない。
RX1で風景撮影はiso100固定、F8〜11よく使うから三脚+2秒タイマーは昼でも使える時は必ず使ってます。
2018/08/02(木) 17:52:47.47ID:i55Tgn5c0
RX1に三脚って何となく機動力削がれそうで嫌だな。
そんな俺はゴリラポッド使って星景撮ってます。
2018/08/02(木) 18:49:00.42ID:F0knAdCg0
M3が出るのを待ってるけど、RX100M6みたいな進化だと困るな。
2018/08/02(木) 19:19:41.13ID:ADll86uW0
>>546
何を期待して待ってるん?
価格下げることは無いと思うよ?
2018/08/02(木) 19:33:36.35ID:F0knAdCg0
>>547
価格は諦めるけど、バッテリーとAFかなあたりがよくなるといいな。
まあ、できればF1.8になってくれると気分的に気持ちいいかも。
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 19:51:12.40ID:ga4YLj3l0
AFがα9並になってくれたら他は要らん
2018/08/02(木) 20:18:11.33ID:WpIBG9h20
>>545
街撮りや神社、寺なんかはiOSオートで手持ちですよ。
当たり前か…
2018/08/02(木) 20:18:29.37ID:WpIBG9h20
ごめん、iso
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 20:22:45.52ID:duWc7lL70
>>545
いい絵撮れるから俺は三脚使うよ
レリーズつけてクラシックな感じで撮影してるw
2018/08/02(木) 20:36:04.29ID:lAlAERiy0
>>548
どうせレンズが出っ張ってるんだしグリップ付けてα6500のバッテリー入れてもいいのになとは思うね。
2018/08/02(木) 21:25:52.96ID:XsYvFIOm0
>>552
正論だとは思うけど、グリップつけちゃうと越えてはいけない壁を越えてネオ一眼的なポジションになりそう。
2018/08/02(木) 21:26:28.48ID:XsYvFIOm0
安価ミス、、、
553宛ね
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 22:52:49.35ID:jQRBYCAd0
AF速度向上と瞳AF
バッテリー持ちアップ
画素数は24Mで十分

これでRX1の新しいの出んかなあ
25万以内くらいで
2018/08/03(金) 01:49:22.17ID:Qsqz6gnS0
今のM2の機能に加えて、

バッテリー持ち2倍、
手振れ補正機能内蔵、
NDフィルタ内蔵、
レンズ一新、
センサもその時点で最新のものに変更、

…このあたりの変更をしてもらって
税抜298,000円、ってわけにはいかないものか…
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 05:26:48.39ID:VJ6j5xF60
>>557
非現状的すぎてつまらん
2018/08/03(金) 08:01:33.86ID:uNMf8BxD0
NDフィルタ内蔵は欲しいな。
2018/08/03(金) 08:34:29.57ID:0RwtMwGn0
ローパス変更機能の替わりにNDにしてほしいよな。
ローパス切り換えてる人いるの?
561481
垢版 |
2018/08/03(金) 09:58:56.19ID:0sx50OUa0
センサークリーニング機能が欲しい
2018/08/03(金) 12:30:13.54ID:n8U1MgdS0
電子シャッターで1/32000まで設定できるならndフィルターは不要じゃない?
てことで電子シャッター希望。
2018/08/03(金) 15:06:13.18ID:SV86/zpq0
24もしくは28mmスタートにして欲しい
2018/08/03(金) 15:07:05.71ID:SV86/zpq0
ライカqみたくクロップ機能で35mm、50mm切り替え
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 15:34:03.49ID:tIfmNqKP0
MFリングを回したとき、回転量に対してもうちょい多めに反応してほしい。(クイックにしたい)
ギヤレシオ的な設定を任意に調整できれば、もっと手に馴染むと思うのだが、ソニーさんはファームのアップデート全然やってくれないもんな。。。
2018/08/03(金) 15:52:28.14ID:83XVve1M0
ビデオカメラのズームみたいに速く回したら変化量が大きくなると快適そうだな。
2018/08/03(金) 16:26:16.27ID:hOMUbsXn0
>>566
あれ不便でしょ。
2018/08/03(金) 20:10:52.10ID:7/6sjn5l0
>>563
35mmだから欲しいオレにはそれは悪夢
2018/08/03(金) 21:23:37.56ID:0RwtMwGn0
>>567
いや高倍率で等速じゃやってられんよ?
高速固定じゃ微調整できないだろうし。
2018/08/03(金) 21:25:19.45ID:hOMUbsXn0
>>569
RX1でしょ?
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 23:54:41.33ID:3pH7Wupn0
>>556
いくらソニーでもある程度の市場が見込めないと出せないよね
2018/08/04(土) 02:23:19.34ID:hCI44Oe30
>>563>>568
28- 35mmがベストなんだろうね。
24スタートはデカくなりそうだし。
2018/08/04(土) 07:05:18.89ID:5QE6U8CM0
>>572
そっか
じゃあ28でいいな
35だと居酒屋の個室では狭すぎて使いにくいからさ
たぶん他にも似たようなシチュエーションがあるはず
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 07:25:14.16ID:JfIxgsHc0
LEICA Qは?
2018/08/04(土) 08:18:07.12ID:8D8bsTPY0
それ1台でRX1とRX1Rが買える
2018/08/04(土) 09:11:15.43ID:B5GiRGTu0
RX1RM2持って登山してきたけど、手振れは大丈夫なもんだね。
本当に買って良かった。
次期型が楽しみですな。
早くても年末から来春くらいかな?
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 09:19:47.71ID:K8zaA5Gy0
>>576
どういう山行ってるの?
壊したらどうしようとかないもんなの?
2018/08/04(土) 10:02:21.98ID:B5GiRGTu0
>>577
今回は立山。
夏は北アルプス、南アルプスなど高い山が多いかな。
今まで登山でα7シリーズ使ってきたけど、一度も壊した事ないな。
多少、岩に擦れて外装に傷がつく事もあるけど、下取りでマイナスされた事はないです。
RX1RM2は念のためお店の保険には入ってる。
2018/08/04(土) 13:05:03.33ID:gKmE4aTL0
>>578
ぜひ剱にも連れて行ってあげてください
2018/08/04(土) 13:19:12.86ID:rkUs99Ih0
メルヘン街道もお忘れなく
2018/08/04(土) 14:11:23.39ID:B5GiRGTu0
>>579>>580
両方行ってるけど、カメラ替えるとまた行きたくなるよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 17:19:55.53ID:32ZA69FW0
HVスレ無くなったからここで聞きたいんだけど、ファインダーを本体に仕舞った状態でファインダーの窓がむき出しになっている理由は何なんだろう。
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 20:21:16.18ID:onEdUlLb0
俺も山行ってみたいな
低いところから登ってみるかなー
靴あればとりあえず大丈夫?
2018/08/08(水) 22:05:02.14ID:yx487rIk0
低い山なら運動靴でも大丈夫なんだけど、足捻るの怖いからねー。
登山靴は欲しいところ。
標高1200mくらいでも見晴らし良い山は沢山ありそうだね。
2018/08/09(木) 09:45:56.76ID:lyhSe0aA0
>>583>>584
まずは登山靴って店の人言うけど、
夏山ならグリップが良い運動靴ならなんでも大丈夫だよ。
トレランとかハイキング用のローカットシューズが一番おすすめ。
それよりも、ズボンがジーンズとか綿のTシャツじゃなく速乾性の衣類が大事かな。
低い山は意外と危ないから、

今の時期なら、立山、木曽駒ケ岳、新穂高など行って、
ロープウェイ降りて散歩できる山行くと楽しいよ。
これなら、普段着でOK。
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 09:57:49.60ID:g1HvT3X20
こないだ山ガールに入笠山勧められた
山ボーイには夜叉神峠勧められた
しかし今の時期はアルプスも雪が無くて絵になる?
初夏のほうがいいってことないの?
登山したことない素人考えだけど…
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 11:19:05.32ID:9qaJEcpn0
DSCRX1RM2アマゾンで新品の最安値が201620円で中古が280000円、これって詐欺とかじゃないですよね?
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017LNEBR6/yuuassoc01-22/
どうういうことでしょうか?
2018/08/09(木) 11:26:20.39ID:GLg2Hilx0
>>586
ピーク付近まで車かロープウェイで行けちゃうのが手っ取り早いってことだね
2018/08/09(木) 12:17:40.25ID:ygze41/B0
>>587
こんなん詐欺に決まってるやん。
住所や電話番号も怪しすぎるし。
アマゾンも最近は、基準が甘すぎるからね。
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 12:26:57.77ID:9qaJEcpn0
>>589 ありがとうございます。
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 20:25:48.19ID:SZpxnWfR0
>>587
yuuassoc01-22とかアフィ貼るなよ
死ね
2018/08/11(土) 05:39:06.97ID:W5Bw1RVk0
そろそろスレ違い
2018/08/11(土) 21:07:33.10ID:7M1buwHy0
そろそろ新しい機種を出さないかな?例えば50_版のRX1とか
2018/08/11(土) 22:26:44.41ID:LbiMU/q/0
ニッチすぎて儲からないんだろうね・・・
センサーはαの使い回しで開発費抑えられるけど、レンズは専用設計だし、新型でても現行のレンズを使い回す予感。
2018/08/12(日) 10:45:24.58ID:KfS+zkhJ0
α7Rシリーズと同じセンサーで行くなら、
α7R3は見送ったから、RX1の新型はまだ先かもね。
2018/08/12(日) 18:43:15.87ID:f39XG3MT0
誰かレイノックスのワイコン試した?
スナップなら最高なんだけど飯撮るのには狭いんだよなあ
2018/08/12(日) 20:45:30.44ID:txBWND4U0
大口径すぎるのかよそのワイコンとの相性は最悪だったな。

ソフトフィルターとして使うなら面白いけど。
2018/08/15(水) 18:11:55.89ID:+D10TALZ0
 
 
$$$ $ $00000000 $0
2018/08/15(水) 20:32:17.18ID:cG5kA9pC0
せん妄にでも取り憑かれていたのだろうか?
四畳半の部屋の片隅に置かれていた日記はこの奇妙な記号の羅列で途絶えていた…
600600
垢版 |
2018/08/15(水) 20:52:47.48ID:eb9TFEZo0
600(^^;
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/16(木) 12:15:00.55ID:LFKNYl0O0
夏休みが終わっていく…
何も撮ってない
2018/08/17(金) 13:43:48.91ID:ipe1gNGB0
RX1R2
ソニーストア(割引後)とキタムラの価格差が41,600円
株主券をヤフオクで買って更に値引きしても約25,000円キタムラの方が安い。
納期はソニプラ明日発送、キタムラ2~3週間以内に発送
どうしたもんか(´・ω・)
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 14:35:55.04ID:E0GGqxrZ0
時は金なりですゾ
2018/08/17(金) 16:34:15.60ID:t1BWAMyS0
>>602
発売直後の製品をソニスト以外で買うのはバカだが、
時間が経って値崩れしてきてるのをソニストで買うのもバカ、
と誰か言ってたなあ。
2018/08/17(金) 16:37:19.75ID:Z8uGCqxg0
>>602
キタムラよりマップカメラの方が安いよ。
2018/08/17(金) 16:55:50.05ID:ipe1gNGB0
マップかぁ。。。
実店舗での購入を考えてたけど、
マップなら有名店だし通販でも大丈夫かな?
2018/08/17(金) 18:49:42.38ID:DrW9Icrr0
楽天のマップでレンズ買った事あるわ。
対応はやくて、すぐに届いたよ。
2018/08/19(日) 09:55:32.70ID:w/c+LLAs0
RM3はまだかね
2018/08/19(日) 14:42:23.95ID:6smDxT3n0
いろいろ調べてたらライカQが気になりだした。
寝ぼけとホロ酔いが冷める値段だがΣ(・∀・;)
610606
垢版 |
2018/08/20(月) 00:29:13.42ID:BK0s6Uqk0
先程マップにて無事購入しました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
レンズフィルターと液晶保護フィルムのみ追加
フードは高かったので保留してアマゾンで安いの探してみる事にした。
2018/08/20(月) 05:33:20.84ID:ObqXzNPO0
>>610
おめ!
純正フードは見た目ばっちしだよ。
2018/08/21(火) 00:11:16.43ID:tZlIqqxH0
まさかのRX1後継機はツァイスブランド、お値段3000ドル
https://www.sonyalpharumors.com/sr4-zeiss-will-soon-announced-a-fixed-lens-full-frame-camera-a-rebranded-rx1rii/
2018/08/21(火) 02:14:07.49ID:iZ8N7VWB0
買うかも
デザイン期待
2018/08/21(火) 02:31:48.30ID:iZ8N7VWB0
値段からするとRX1R2ベースじゃなくてRX1ベースな気がしてきたぞ
2018/08/21(火) 02:38:51.65ID:oaiHf3/20
センサーはα7iiiのものかな?
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 04:21:18.54ID:2/nurDLt0
>>612
この記事ネタやフェイクでなくてホントなの?
2018/08/21(火) 06:29:57.98ID:bAdv8YXH0
>>616
RX1の後継かもねってレベルの話。
RX1RM2が3200ドルだっけ。
2018/08/21(火) 10:52:32.40ID:7QiuQ/zB0
ついに後継機種がでるか
2018/08/21(火) 10:54:38.91ID:giVs+fnQ0
ツァイスブランドで出したら値段倍になるゾ
2018/08/21(火) 10:56:57.57ID:RTxXiR/U0
rx1rm2売るしかないな
2018/08/21(火) 10:58:04.09ID:kRGYToIG0
RX1Rm2ベースなら買い
RX1ベースなら要らね
2018/08/21(火) 10:59:08.29ID:iZ8N7VWB0
>>619
普通に考えたらそうなんだよな
2018/08/21(火) 11:13:33.75ID:RTxXiR/U0
パナライカのコンデジみてソニーもやってくれねーかなってずっと思ってたか多分買うわ
2018/08/21(火) 11:16:04.63ID:kRGYToIG0
>>623
今までハッセルが何度もやってたじゃん
2018/08/21(火) 11:39:59.93ID:31+oKzkT0
値段がRX1R2より安いようなら、RX1ベースかα7M3のセンサーかもな。
2018/08/21(火) 11:54:21.20ID:iZ8N7VWB0
>>625
7Bよりも7R2の方が新品価格が安いんだよね
2018/08/21(火) 17:47:02.15ID:tZlIqqxH0
ツァイスフルフレーム最初のリーク画像
・フォトキナより前に発表される
・レンズ固定式のフルフレームカメラ
・それはソニーの技術(おそらくRX1IIベース)を使用している
・価格は約3,000ドル
・たぶん単焦点(35mm/f2.0)
・RX1シリーズより若干レンズ構成が大きい
・オートフォーカスを備えている
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2018/08/Zeiss-FF-compact.jpg
https://www.sonyalpharumors.com/sr5-first-image-of-the-new-zeiss-full-frame-camera/
2018/08/21(火) 17:49:34.97ID:0sSE64jO0
7R2がソニーストア20万円(CBで17万円)から期待するZEISSRX1

7Bのボディ
α7のバッテリー
標準EVF
ていうかそのまま7B

42MPセンサー
R3のAFシステム
2018/08/21(火) 17:53:15.90ID:0sSE64jO0
>>627
かっこよさそげだな
2018/08/21(火) 19:02:09.20ID:ziBoGu5G0
>>624
ハッセルはルナー持ってるよ
2018/08/21(火) 19:05:13.08ID:aKO4KZOn0
>>628
20万で欲張りすぎだろ。
ていうかα7買えばいいじゃねえか。さてはカタワくんだな?
2018/08/21(火) 19:42:05.50ID:iZ8N7VWB0
>>631
どっから20万が出てきた?
30ドル36万円だろ
2018/08/21(火) 19:57:21.65ID:aKO4KZOn0
>>632
ごめん見間違えた。
でも尚更α7買えばよくない?
2018/08/21(火) 20:30:36.26ID:iZ8N7VWB0
>>633
α7RB二台持ってるよ?
2018/08/21(火) 20:34:11.11ID:iZ8N7VWB0
>>633
https://i.imgur.com/nTWTmRm.jpg

30ドルならα6000+24zその他APSCレンズ売って買い替える可能性あり

初代RX1は持ってたよ
2018/08/21(火) 21:50:45.00ID:bAdv8YXH0
明くて小型なEマウント35mmレンズが出るかもって話をどっかで見たけどこれの事だったのかなあ。
2018/08/21(火) 21:53:51.05ID:aKO4KZOn0
>>635
話が通じてないみたいだからもうちょい突っ込んで聞くけど

君の思うRX1が出たとしてα7シリーズと被りすぎててRX1である意味がないと思うんだけど、なぜそこまでα7に寄せて欲しいと思うの?
2018/08/21(火) 22:13:59.05ID:ziBoGu5G0
カタワとか言ってる時点でまともじゃないから相手しないでいいよ
2018/08/21(火) 22:37:10.65ID:iZ8N7VWB0
>>637
RX1の長所、特徴って覗きにくいファインダーとにぎりにくいボディなの?
2018/08/21(火) 22:42:41.76ID:QCLGyWn30
ん?新モデル出るの?
うそだろ?!つい最近RX1RM2買ったばっかりだぜ?!新品で
2018/08/21(火) 22:53:40.33ID:iZ8N7VWB0
>>640
RX1R2よりいいものが出るとは限らない
2018/08/22(水) 06:13:28.79ID:2bzFntjM0
>>638
それらを犠牲にしてまで達成したコンパクトと画質の両立じゃない?
2018/08/22(水) 06:24:51.42ID:7bMM5hQu0
>>628
ついでにレンズ交換できたら便利じゃね?

あれ?
2018/08/22(水) 07:45:11.81ID:976CFj4P0
RX1の魅力は

フルサイズである事
専用設計のレンズ

だと思うんだよね。
レンズ交換式では出来ない、固定だから出来る設計

覗きにくいファインダーと掴みにくいグリップ改善するにはα6000スタイルかα7スタイルしかない
2018/08/22(水) 07:47:19.12ID:976CFj4P0
>>642
レンズと同じ長さのグリップつけてもコンパクトさって変わんないんだよね
2018/08/22(水) 10:07:39.40ID:pkuwZQ8T0
リーク画像のシルバーの曲線が微妙だなぁ
ハッセルの二の舞かもしれん
曲線はない方がいいんだよ!
今どきルイジコラーニ方向はダッサイだけ
2018/08/22(水) 11:00:42.42ID:df/rfnnD0
ドイツ人的にそんな便利機能はイラネー
国民がつけあがるだけ
RX1 最低限+α +ツアイスレンズ なのかも
SONY的には既存生産ラインと外張りの変更 ソフト対処だけで済むから 安く出せる
という線では
2018/08/22(水) 11:20:14.59ID:W2KwbwSN0
実はMF専用です
2018/08/22(水) 13:59:00.82ID:dSauvVlp0
>>646
ツァイスは最近曲線大好きだから仕方ないね
2018/08/22(水) 16:12:31.27ID:pIf08XXw0
まあ曲線多用のカメラってかっこ悪いよね
直線的な方が良い
2018/08/22(水) 16:21:15.87ID:VDfpVEHY0
個人的にはHasselblad X1Dとか好きなデザインだけど、ここの住人的にはイマイチ?
https://cdn0.tnwcdn.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2016/06/Hasselblad-X1D-4-796x448.jpg
https://s23527.pcdn.co/wp-content/uploads/2017/12/x1d_with_xpan_adapter.jpg.optimal.jpg
2018/08/22(水) 17:48:48.13ID:dSauvVlp0
>>651
ヨドバシ秋葉でさわったけど良かったよ
ただ中判はやっぱ手をだしたくないかな
2018/08/22(水) 18:01:51.11ID:Dk5gOv0M0
>>651
かっこいいよな
2018/08/22(水) 18:02:18.27ID:xjsjYnhD0
>>652
論点ずれてるし笑
アホなん?
2018/08/22(水) 20:13:19.93ID:dSauvVlp0
>>654
論点?だれもお前と討論なんてしてないだろ
頭大丈夫か?
2018/08/22(水) 20:18:12.16ID:xjsjYnhD0
>>655
アホだねー
2018/08/23(木) 03:26:34.23ID:R+uSJmqp0
リーク画像がシャッターボタンとグリップ部だと仮定すると割と大きめのグリップ備えてるっぽいし
なんとかでかいバッテリーねじ込んで欲しい
2018/08/23(木) 04:00:16.74ID:Pvpnl4Cp0
もうごついカメラいらんわー
2018/08/23(木) 12:05:24.89ID:LQPWlbd/0
レンズでかいな
https://www.sonyalpharumors.com/new-zeiss-camera-teaser/
2018/08/23(木) 13:44:02.57ID:TbTNdccz0
レベル補正された画像
https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2018/08/Zeiss-camera-teaser-3.jpg
2018/08/23(木) 14:04:58.53ID:6+ZBXuVy0
広角域ズームレンズだったら欲しいな
買えないんだけども…
2018/08/23(木) 16:13:06.17ID:Pvpnl4Cp0
>>660
ワォ!
2018/08/23(木) 18:57:12.62ID:Uesq8pqO0
なんかα7r2ベースな気がしてきた
rx1rm2にしてはでかくないか?
2018/08/23(木) 20:27:31.52ID:Pvpnl4Cp0
かなり奇妙な形だな。
丸い所は本当にシャッターボタンか怪しい。グリップにしては角張ってるし。
底面から撮ってんじゃないかと。
いやちがうな‥‥
2018/08/23(木) 21:02:24.82ID:LQPWlbd/0
レンズこれよりでかそう
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/708247.html
666666
垢版 |
2018/08/23(木) 21:10:16.79ID:HPS5hM+g0
666(^^)
2018/08/23(木) 21:18:37.36ID:LQPWlbd/0
https://i.imgur.com/ZijOoaB.jpg
発表まだかよ
2018/08/23(木) 21:29:47.54ID:HPS5hM+g0
>>667
ほしい
2018/08/24(金) 06:20:24.32ID:8wTW29IX0
マップの地下にハッセルあるけど、重かったー
2018/08/24(金) 09:45:46.90ID:XJjsGstH0
>>659
大きさどれくらいかね
https://i.imgur.com/nJiMhun.jpg
2018/08/24(金) 10:42:49.72ID:8wTW29IX0
>>660
この写真見ると2分割かも。
レンズとボディ別々に撮ってるんじゃ?
2018/08/24(金) 15:12:45.52ID:8wTW29IX0
ボディは背面右上から撮ってるね。ボタンはfunctionかな。右のレンズはまた別アングル。
2018/08/25(土) 20:47:05.92ID:9dnrNLC+0
一枚目がカメラを出すというアピールで、二枚目でレンズ固定式という事を主張してるように見えるので、次こそ全容を見せてくれるハズ
と思わせておいてZEISS IKON(CONTAXの商標どうなってんだろ)的なロゴマークを見せつけてまだ焦らされる予感
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 00:24:08.87ID:IBwtszc90
めっちゃスレ進んでるじゃん!て思ったら新型のうわさ来てたのね
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 01:08:16.89ID:ql2ll/Hx0
シャッターボタンの位置おかしくね?
本体部分ゆがましてる?
レンズは50mmな予感
2018/08/26(日) 01:09:37.01ID:UXL7yhCl0
35mmの特許がもう出てる
NIKONZの35mm考えると妥当なデカさ
2018/08/26(日) 17:20:31.54ID:Kacc40g10
だから画像は2分割つってんじゃん。
ボディは背面右上から。
レンズは別カット。
35o/2
EVFは固定
2018/08/27(月) 03:23:33.63ID:sOrAz1LI0
ツァイスはほんとにこんな名称で出願してるんだな
【公開番号】特開2018-106159(P2018-106159A)
【公開日】平成30年7月5日(2018.7.5)
【発明の名称】フルフレームセンサを有するカメラの最高撮像品質のコンパクトカメラレンズ
【発明者】【氏名】マルコ・プレトリウス
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2018/08/lens.jpg
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 09:39:59.71ID:5+b7vra20
これって35mmレンズのライカQって感じかな。ちょっと興味ある。

それにしてもRX1Rm2はホントいい旅カメラだ。。。
2018/08/27(月) 09:50:04.51ID:XK3PmIsg0
>>679
えーっと
ライカQ?
ライカQとRX1R2の違いは?
2018/08/27(月) 12:55:07.76ID:IBKDPTCw0
328,000yen
2018/08/27(月) 13:05:03.05ID:k7eCncn+0
>679
いいよね
バッテリーライフと背面のジョグダイアルにしか不満がない
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 14:27:16.56ID:KsLoULT60
>>680
ライカQとRX1の違いで、個人的に思うポイントは

・28mmレンズ
・固定EVF
・やや余裕のあるボディサイズ

ってところじゃないかな。

この2台で迷う人、けっこういるでしょうね。
ライカQもスナップシューターとしていいカメラなんだろうな。
2018/08/27(月) 14:31:57.12ID:MaT8ozWU0
手ぶれ補正の有無は気になるな。
2018/08/27(月) 14:34:38.88ID:XK3PmIsg0
>>683
その上でZEISSフルサイズデジカメはRX1r2よりライカよりだと予想してるわけね?
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 14:43:48.22ID:KsLoULT60
>>685
うん、たぶんコンパクトさを追求する路線じゃない気がしてる。
2018/08/27(月) 18:37:25.68ID:IBKDPTCw0
Leica側はQの手ぶれ補正機能はなるべく使わないでください、とマニュアルには書いてある。
俺は切ってる。28oは難しい。
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 19:39:49.26ID:IuRKmqnj0
>>687
[使用説明書|PANDUAN]の何ページですかの?

索引によれば、43ページ(JP)と171ページ(ID)に手ぶれ補正の記述があることに
なっていますが、そこには該当する内容が書かれていません。
全256ページを端から見ていくのも面倒なので、お教えください。

----以下引用

手ぶれ補正
撮影時の証明条件が悪いほど石製露出に必要なシャッタース
ピードは遅くなりますが、シャッタースピードは手ぶれが起き
るギリギリの速さまでにすることができます。本製品の光学式
手ぶれ補正はまったくあるいはほとんど動かない被写体の撮影に
対応することができます。動画撮影時も同様に、クリアで穏や
かな画像の移り変わりのメリットがあります。
このシステムにより、シャッタースピードが手持ち撮影でブレ
ない限界よりも低速側に設定されるような撮影条件下であっ
てもシャープな写真を撮影することを可能にします。

手ぶれ補正を設定する
1. メニューで設定を選びます。
2. サブメニューでオン/オフのいずれかを選びます。

引用の終了----
689688
垢版 |
2018/08/27(月) 19:41:54.65ID:IuRKmqnj0
× 証明条件が悪いほど石製露出に → 照明条件が悪いほど適正露出に ○
2018/08/27(月) 19:47:59.27ID:sOrAz1LI0
Contaxの権利どうなってんのかな、と思ったら2年前に京セラが失効してからツァイス単独なのね
名前どうすんのかな
2018/08/27(月) 20:25:28.50ID:IBKDPTCw0
>>688
記憶違いかも知れません。
こちらをお読みください。
http://digicame-info.com/2015/08/leica-q-2.html
2018/08/27(月) 21:00:52.52ID:809s2c9b0
手ブレ補正オフでバッテリー持ち良くなるんだ
1RM2は手ブレ補正がそもそも無いのに冬場ならスローシャッター50ショットくらいで電池ヤバい
2018/08/27(月) 21:01:41.96ID:robetAxh0
>>692
あんなちっちゃい電池に文句言うなよ
2018/08/27(月) 21:17:33.21ID:yTAiYtFF0
電池ちっこいから5、6個持って行ったって大したことないもんな。
俺の場合1日1個で足りるけど。
695688
垢版 |
2018/08/27(月) 21:26:16.03ID:JHyiTMiY0
LeicaQ の 使用説明書 43ページです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1535372428969.jpg
2018/08/28(火) 05:48:02.09ID:XuoD+1NY0
RX1と比べると全然違うなぁ
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2018/08/lens.jpg
https://photo1.ganref.jp/review_photo/5064/48999/thumb1.jpg
2018/08/28(火) 08:09:45.67ID:HDDaKqQo0
それはレンズの特許であってRX1ベースのカメラとは別なんじゃないの?
698610
垢版 |
2018/08/28(火) 11:34:09.95ID:lfn3eWMH0
手ぶれ補正が無いの気になっていたけど杞憂だった。
2018/08/28(火) 13:16:02.13ID:vwmxca550
>>696
スマホのカメラみたいなレンズだよな。
700700
垢版 |
2018/08/28(火) 18:53:26.63ID:ydftZftF0
700(^^)
2018/08/28(火) 20:34:07.84ID:/IsqmmoC0
もうすぐここにQ持ってないQスレの住民が来るけど屍臭を放ってて臭いけど許してあげてください。
2018/08/29(水) 08:46:07.18ID:AaOpqetH0
今朝方ソニーがカウントダウンサイトを公開し、明日の20時に何らかの製品が発表されるそう
https://www.sony.com/electronics/ifa
ただSARが裏を取れたのがアクションカム(RX0 II?)だけなそうなので
アクションカム+コンデジ(ツァイスFF?)になるのか、アクションカム単独の発表になるのかは不明だそう

Sony launches a new teaser for an August 30 announcement: Only compact-action cameras to be announced?
https://www.sonyalpharumors.com/sr3-compact-camera-announcement-this-week-on-august-30/
2018/08/29(水) 08:49:06.79ID:AaOpqetH0
ごめん間違った2つのコンデジ(またはアクションカメラ)のみが発表される事を確認した、だった
2018/08/29(水) 09:10:18.24ID:zgmCrZmE0
二つもコンデジ発表されるならどっちかツァイスやろー
と思わせてからのFDR-X3000とRX0後継機のコンボでズコーが待ち受けているハズ、とハードルを下げておこう
2018/08/29(水) 09:25:56.22ID:TVzbHzkw0
初代、二代目が3年だったから
RX1R3今年?
ZEISSと同時?
2018/08/29(水) 09:26:33.67ID:TVzbHzkw0
>>704
ZEISSを発表するのはソニーなのかって話だよな
2018/08/29(水) 11:09:57.28ID:pMeX9Ek60
miniα9はα6700とは別の機種だね。
これがコンパクト2機種の噂の正解
ツァイス35o/f2はSONYと共同開発なので
これまた別、かも。
2018/08/29(水) 13:31:29.46ID:hr1NLMXR0
RX0は若干気になってたのでうれしい
709610
垢版 |
2018/08/29(水) 18:21:42.21ID:hwaPUocT0
先週買ったばかりなのでRX1の新型出たら泣ける。
2018/08/29(水) 19:25:51.79ID:/QislH7H0
>>709
ソニーのRXシリーズは古い新しいじゃなくてラインナップとして存在するだから
そこまで悲しむことは無いですよ(^^)
2018/08/29(水) 19:35:32.92ID:ZlxlUdnf0
>>710
何の気休めにもならん
2018/08/29(水) 19:36:09.73ID:ATmnGk4k0
ここで意表を突いてスマホレンズカメラQX1を発表します
2018/08/29(水) 19:54:23.84ID:/QislH7H0
>>711
いや、ちょ
そんなこと言われても
俺もあと1年ちょっとローン残ってるし…
2018/08/29(水) 20:06:51.28ID:Yi3e1Lci0
QX1どこにも中古ないよな
2018/08/29(水) 20:19:10.31ID:ZlxlUdnf0
>>713
でも新しいの出るとしたら大きく重くなるよ
2018/08/29(水) 21:22:17.04ID:HUvVzmLw0
RX1シリーズを超越するZX1シリーズを出してくれ
2018/08/29(水) 21:39:06.20ID:1BhwoJfT0
中判出すとしたらでっかいRX1みたいなんじゃないかなあと思う
2018/08/29(水) 22:01:45.53ID:pMeX9Ek60
ツァイスブランドで出す狙いは?
2018/08/29(水) 22:03:56.89ID:pMeX9Ek60
https://www.sonyalpharumors.com/sr5-tomorrow-sony-will-announce-the-new-dsc-hx95-dsc-hx99/

きたああああ!
2018/08/29(水) 22:07:04.41ID:HUvVzmLw0
>>719
これじゃない
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 22:32:16.71ID:Na6KlJ9M0
より高品質且つ高額で売る為じゃないの
2018/08/30(木) 09:32:42.01ID:pEvjdl2Z0
先月RX1RM2買ったばかりだから、RX1シリーズの新型じゃなくて安心した。
2018/08/30(木) 16:49:02.99ID:8CM/DBWi0
>>660
X1D使ったガセって事ないよな
2018/08/30(木) 16:50:16.71ID:8CM/DBWi0
もう一週間ティーザーの更新がない
2018/08/30(木) 16:57:15.33ID:ZQDFZ9qa0
>>724
ティーザー画像が消去されたって
https://dclife.jp/camera_news/article/zeiss/2018/0830_01.html
2018/08/30(木) 17:05:45.96ID:8CM/DBWi0
その記事はタイムリー過ぎるのか俺が気づくのが遅かったのかどっちだ

3000ドルはやっぱり有り得なかったか
背面とレンズ二枚合成説だとめっちゃ似てるんだよね
https://i.imgur.com/XMGKPj7.jpg
https://i.imgur.com/RqezP9k.jpg
2018/08/30(木) 17:09:27.59ID:8CM/DBWi0
8時間前かよ
俺が遅いんじゃないか
2018/08/30(木) 18:00:14.22ID:8CM/DBWi0
Zeissは、公式のWeiboアカウントから盗んだ2台のカメラを削除しました。私はこれが公式のツァイスアカウントであることを繰り返すので、彼らがそれをしていることは非常に奇妙です。

私はこのカメラが40mmf / 2.0のように「消えていない」ことを願っています。約2ヶ月前に漏れたバチスが漏れました!
2018/08/30(木) 18:36:47.64ID:QF0/a+Hp0
ソニーのカンファ今日だっけ?
2018/08/31(金) 03:09:17.75ID:MHMB9GOm0
中国のプレス向けに既にZeissから新製品についての公式なアナウンスを受けているのでおそらく間もなく発表されるだろうとのこと
2018/09/02(日) 16:07:25.15ID:yRE2DtGe0
まもなくとは一週間以内だと期待してる
2018/09/03(月) 07:22:09.83ID:UzF6GhZa0
https://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-zeiss-fixed-lens-full-frame-camera-will-be-announced-on-september-27/

9.27発表か
2018/09/03(月) 11:38:02.71ID:oWMYsTkw0
おっそ
2018/09/03(月) 12:21:00.75ID:GXdKkZSX0
フォトキナで発表か
2018/09/03(月) 15:34:50.07ID:+4BNNPkb0
いつもこんなタイミングだったと記憶してたが
自分はまだまだRX1無印使うがw
2018/09/03(月) 17:28:42.92ID:UzF6GhZa0
>>735
ソニーが販売するわじぇじゃないと思うよ
2018/09/03(月) 20:12:37.67ID:lLBgViLH0
センサーやレンズにホコリ入ったりする?
中古購入を感がてるんだけど
2018/09/03(月) 20:18:32.76ID:1HZpFtvj0
ゴミ取り料金11万円とか16万円とか、ボッタのRX1凄くね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/
2018/09/03(月) 20:35:38.28ID:jVYg0eYj0
ゴミ取りつーかユニット交換でしょ?
2018/09/03(月) 20:43:23.14ID:BSXNKuzj0
>>737
ローパスフィルターとセンサーの間にかなりのゴミが入り込んでいて、ユニット交換しました。
新品だったので無償でしたよ。
その後は問題ありません。
2018/09/03(月) 20:51:47.91ID:c8RSjPZx0
なるほど
ネット中古で買うのはやめたほうがいいね
2018/09/03(月) 21:08:21.62ID:2ncJMZiw0
RX1が埃取りが10万なので絶対買わない。
2018/09/03(月) 21:09:58.69ID:DRK4JdUz0
ゴミが写ってたから修理に出したらレンズ交換だったよ。
無料だったから良かったけど保証期間過ぎたら怖いな。
2018/09/03(月) 21:14:12.83ID:4Kqyfhoy0
>>743
メーカー保証?ワイド保証?
2018/09/04(火) 07:45:11.86ID:2Nheolj20
>>744
発売日に3年ワイド保証付けて買ったよ。
2018/09/04(火) 11:16:52.67ID:mNiDOvk/0
所謂ムック本を探したんだけど見つからない。
発刊されて無いのかな?
2018/09/04(火) 12:40:01.38ID:RTPuWBym0
>>746
発売間もなくは何か出てた記憶もあるような
2018/09/04(火) 20:54:10.33ID:AbhbwWng0
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!い
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 11:12:28.14ID:CMUNAiMs0
高感度番長のRX1出ないかな
2018/09/07(金) 12:19:48.98ID:OEWqpwSW0
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!、
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
2018/09/07(金) 12:56:27.59ID:FYsh1VPO0
ゴキブリをなんとか、しろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

これで終わりにします。これからは他社のスレを荒らさないでください。
2018/09/07(金) 17:40:55.78ID:Hz8gteho0
無理しない画素数でもう一度現代版RX1を!
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 18:52:40.16ID:kMMKamjQ0
7R4に載せるセンサーが出来たら出すだろ
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 19:40:42.66ID:dcGwIMQu0
>>752
おれもそれを熱望
一枚50MBとか扱い難い
2018/09/07(金) 20:06:08.11ID:+DXwAs7A0
おれは42mpがいい
2018/09/07(金) 21:02:03.59ID:Hz8gteho0
手ブレ補正が付けばね。(*^_^*)
2018/09/07(金) 23:40:21.32ID:cuy4qxF90
内蔵NDフィルターが欲しいです。
2018/09/08(土) 16:03:04.79ID:HQYGJXzc0
贅沢言うなはげ
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 16:15:55.82ID:LOWrpkNS0
手ブレもフィルターも画素数も要らない
爆速瞳AFだけお願いしたい。
2018/09/08(土) 18:53:17.16ID:PQ6YsLKC0
RX1R m2に対して

〇手振れ補正
〇内蔵NDフィルター
〇爆速瞳AF
〇可動式EVF(上下に可動するのはほんとに便利なので)
〇α7Sに一歩劣る程度の暗所撮影性能
〇高速シャッター
〇新規レンズ
〇新規センサー
〇新規エフェクト
〇300〜400枚ほど撮れるスタミナ

…これくらいあれば世界中のカメラ好きの購入欲を刺激
してくれるんじゃないかと。
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 19:02:51.20ID:hiXAepIN0
a7s3で4K60pが撮れるようになるなら、このシリーズでバリアングル+4K60p+5軸手振れ補正だけでも希望

フルサイズで小型で4K撮れてバリアングルって無いからさ
2018/09/08(土) 19:42:08.18ID:BX7NEzcE0
>>761
だけでもとか言ってるけど欲張りだぞ
2018/09/08(土) 19:58:24.92ID:Aeu8QkxP0
三脚穴のあるユリシーズのジャケット装着して、ほぼ三脚使用の俺からしたら手ブレ補正は要らない存在。
というか、三脚使用なのに手ブレ補正オフを忘れて半日軽登山くらいの撮影してたらショックだし。
あと、慣れてくれば手持ち撮影でも晴天下ならisoオートにしとけば手ブレは発生しない。
たまにあるけど。
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:38:44.53ID:u9eoDLnO0
手ブレ補正は、仕事で使うならあった方が歩留まりいいし、手持ちで動画も撮るなら必須だけど、趣味のスチルならなくても別にいい派。
2018/09/08(土) 22:06:10.60ID:4l8b3EDw0
このカメラ、SONYから作例依頼されたプロ以外に仕事で使う人いるのかな…
2018/09/08(土) 22:08:10.19ID:kV9cq61K0
俺は山の風景用だから、高画質と小型が最優先なので
これ以上重く大きくなるなら、手振れはいらない。
a7シリーズにするわ。
2018/09/09(日) 00:08:13.76ID:P7Y3V2+l0
ミラーレスで重さの心配するなんて
想定外だなー
2018/09/09(日) 00:57:49.10ID:AsdlxgTs0
レンズ手ぶれ補正でも何でも良いから、手ブレ補正位乗せてくれ。正直今でもレンズが十分重いから、50-100g位なら大して変わらん。
2018/09/09(日) 08:44:06.77ID:PY8lo6420
小型で画質が良いカメラ探してるんだけどRX1って値段高いね。
やはり画質は相当良い?
今は初代RX100使ってます。
2018/09/09(日) 13:45:16.84ID:USXDmgQF0
>>769
いろはすりんご味と
本物のりんごの違い
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 13:49:04.57ID:lCaTLpKh0
リンゴ100%ジュース
のほうが分かりやすいね
2018/09/09(日) 13:54:09.70ID:hTIaP1+B0
濃縮還元100%もあるから注意
2018/09/09(日) 13:56:36.19ID:xDv//cPQ0
RX1はジュースじゃないよ
本物のりんご
皮むかんと食べれん
2018/09/09(日) 16:24:20.23ID:tdkpKLRs0
スマホの画面で見るくらいなら変わらんよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 16:24:51.37ID:lCaTLpKh0
なアホな
2018/09/09(日) 16:49:01.44ID:eldA6CqF0
食いもんばっか撮ってるから高感度もちっと欲しい
777777
垢版 |
2018/09/09(日) 16:49:59.67ID:Wc6Qtz8L0
777(^^)
2018/09/09(日) 17:27:20.18ID:FygyAEVl0
>>765
広告屋だけど使ったことあるよ
2018/09/09(日) 17:31:51.08ID:bqh5fv9O0
晴天下ならisoオートにしとけば−ってちょっとおかしくね
あと晴天下なのに時々手振れするとかやばいぞ
2018/09/09(日) 17:40:55.40ID:ml8gyX0/0
やばいよなあ。
isoオートならって絞りはどうなんだと。
手ブレ気にするのは1/30以下からかな。
1/100超えてブレるのアル中か死に際のおじいちゃんくらいだろ。
2018/09/09(日) 17:44:31.07ID:zhKsczdq0
ん?
大抵はisoオートでも晴天下ならisoは100になるし、日陰ならiso上がる時もあるじゃん
縦位置は手持ちでもたまに手ぶれするしさ、横位置でもまれに手ぶれするよ?
ユーザー?
2018/09/09(日) 17:47:30.59ID:zhKsczdq0
今時、ピントチェックを等倍で確認しない池沼もいるんだな
2018/09/09(日) 18:31:32.30ID:bqh5fv9O0
>>781
日陰って晴天下に入るの?
2018/09/09(日) 18:34:12.39ID:/k9CZaXr0
>>783
前置きとして、もうレス付けない。あげ足とりされてるから
曇天と雨天の日に日陰って出来るの?
2018/09/09(日) 18:37:40.32ID:bqh5fv9O0
>>784
揚げ足とりっていうかそもそも>779の時点で晴天下ってワード二回も出してるんだからどこがおかしいと指摘されてるか気付けよ
まあいきなり池沼とか言っちゃう奴だし何にも気付かないか
2018/09/09(日) 18:42:02.77ID:wWit/fmg0
>>784
こっちが正しい
2018/09/09(日) 18:45:30.09ID:bqh5fv9O0
もうレスつけない変わりに自演はするらしいなw
2018/09/09(日) 19:12:19.66ID:ml8gyX0/0
>>781
いやだからよ、isoがどうのって関係ねえだろ?
ブレの問題はシャッタースピードがいくつかでしょ?
シャッタースピードいくつでたまにブレるとか言ってるの?
晴天ならよっぽど絞らない限りシャッタースピード1/500以上にはなるよね。
それでブレるのは相当な下手くそだぞと言ってるわけ。
ブレのチェックを等倍以下でやるわけないし。
2018/09/09(日) 19:19:53.85ID:wWit/fmg0
>>788
α7Rは三脚使ってもブレると言われてたけどな
2018/09/09(日) 19:50:42.05ID:Q1s3ToeA0
>>789
レンズ/電子シャッター機だからその突っ込みは意味ないのでは。
2018/09/09(日) 20:12:21.00ID:XoHf8XbM0
>>790
手ブレ補正無くてもほとんどブレないのはレンズシャッターだからだからか
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 07:29:18.06ID:AHmik2Z70
>>791
あ、フォーカルプレーンのa7Rに対して、RX1はレンズシャッターだからシャッターショックがぐっと少ないってことね。なるほど確かにそうなのかも。
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 15:21:37.92ID:AfkD/CNv0
ツァイス9/27
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 16:14:29.39ID:XABJH1oZ0
>>793
ワクワク
2018/09/10(月) 16:20:54.82ID:biMxgmo+0
28mmだったらええな
もっと言うと25mmだったら夢が膨らみまくりング
2018/09/11(火) 11:23:33.26ID:YHCM1PBX0
オレは40mmがイイなぁ(・∀・)
2018/09/11(火) 15:20:30.08ID:eaOILVtZ0
だめ
2018/09/12(水) 07:12:43.62ID:UoauYovy0
続報がこないね
799
垢版 |
2018/09/12(水) 15:58:25.64ID:y6AD6hpR0
α7Vの中身相当にアップデートした機種出してほしいわ
2018/09/12(水) 16:01:17.76ID:UoauYovy0
>>799
ダウングレードだな
2018/09/12(水) 17:41:47.14ID:9RJuLQ3k0
>>800
なんでダウンになるん?
2018/09/12(水) 17:50:55.28ID:DVR9oByk0
画素数落ちちゃうからじゃね
2018/09/12(水) 17:53:33.58ID:c4ysQctC0
>>800
センサーの値段が安い
2018/09/12(水) 17:53:58.88ID:UoauYovy0
まあ25万なら7Vのセンサーでもいいかな
2018/09/12(水) 17:54:25.39ID:UoauYovy0
ローパス有りだしRX1m2だな
2018/09/12(水) 18:57:11.75ID:9RJuLQ3k0
いやソフトウェア的な部分を最新にして欲しいということじゃないの。
α7RVと比べると地味に色んな所がもどかしい。
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 21:55:15.03ID:/7SEyZn20
北川景子の性格を白石麻衣にしてくれみたいな?
2018/09/14(金) 00:05:19.16ID:kU8lQawt0
SEL35F28Zのフード
RX1に付かないかな?
2018/09/14(金) 00:14:24.37ID:8NuGIwFS0
うんこのダブルパックかよ。
んで、トイレットペーパー、裏表で使いたがってるわけだ。

うへぇ
2018/09/14(金) 17:21:04.19ID:qccy7Uoy0
>>808

RX1のフードはSEL35F28Zにつくけど、
SEL35F28Zのフードは無くしたので、
試せないや。
2018/09/14(金) 17:25:57.46ID:JJhIuNHQ0
>>810
35f28のフードは変態仮面だからフード付いてるのに付いてない気になってるんじゃない?
2018/09/15(土) 02:07:45.41ID:m+FvEMtj0
最近RX1に興味が出て店に見に行ったら倍近く高いRM2しか液晶稼働しないんだな
今の機種が液晶が動かないのが不満だからRM2がいいけど
そんな金無いよ…
2018/09/15(土) 09:15:14.49ID:QicDmYAh0
可動液晶を諦める。
だったら10万からあるぞ中古で。
2018/09/16(日) 06:22:21.92ID:xglImapj0
初代α7にサムやん35mmという手もあるぞ
2018/09/16(日) 08:29:27.80ID:qdDpbcRk0
RX0、1インチセンサーのカメラとして、デメリットはこれくらいか?

・寄れない
・電池容量少ない
・単焦点レンズとしては暗い
・ホールド性悪い上に手ぶれ補正なし
2018/09/16(日) 09:41:49.66ID:tOV2FS7F0
スレ間違ってない?
2018/09/16(日) 13:51:07.26ID:qdDpbcRk0
ごめーん!!!!!!!
2018/09/16(日) 18:20:19.39ID:8M7RFROb0
ZEISSの続報まだですか?
2018/09/16(日) 19:09:27.93ID:RqKbW3Lz0
ソニーはツァイスをパートナーにしてほんと良かったよな
2018/09/16(日) 19:19:56.07ID:5XINYx8I0
取りあえず18日を待て。
2018/09/17(月) 19:19:16.12ID:l8vh8Hx60
ツァイスのレンズ一体型は27日発表だお♪
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 23:13:30.09ID:bRRpz0790
ほーん、楽しみやな
2018/09/19(水) 11:50:57.01ID:lU39KQSX0
事前情報の続報はよ
2018/09/19(水) 11:54:56.35ID:ReyJU3So0
次回予告!
カールツァイスと鳴らない電話!
2018/09/19(水) 16:02:42.72ID:hC50QyH70
来週は、ツァーイス ツァーイスぅ
2018/09/20(木) 17:54:02.16ID:mH0/xyk50
今日のロンドン15時だから日本は深夜かてっぺんくらいか。ま、今日のはレンズだけだけどな。
2018/09/20(木) 18:28:27.58ID:KvoAr3yH0
続報まだ?
2018/09/22(土) 00:17:16.16ID:jeEnzrSi0
9月27日に発表される「ZEISS Batis 2/40 CF (Close Focus)」の海外価格は1299ドル/1299ユーロで10月出荷開始らしい。サイズはφ91mm×93mm、最大撮影倍率は1:3.3。

batis来たけどFFコンデジはよ
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 07:13:11.65ID:4gDk3NQO0
0.3倍か、とりあえず買っておこう
RX1Rの代わりになるといいなあ
2018/09/23(日) 19:06:34.37ID:AW6AILcb0
106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/23(日) 18:46:30.69 ID:2t19BM/t0
0725 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM59-U2Pa [150.66.103.158]) 2018/09/23 18:37:14
>>724
熱暴走してマトモに写真を撮れないからね
ID:30LOHzCLM
0726 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.1.84]) 2018/09/23 18:37:35
>>723
また釣れた!
返信 ID:/22FYaHpM
0727 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.9.103]) 2018/09/23 18:37:54
>>722
こっちも釣れてる!

ゴキブリは馬鹿だなあ笑笑
ID:Nat9poOsM
0728 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.87.203]) 2018/09/23 18:38:14
>>719
フランジバックも知らない馬鹿かよ!
2018/09/23(日) 19:06:44.29ID:6BnULD7A0
109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/23(日) 19:04:47.68 ID:2t19BM/t0
>>108
1 ID:3bebTZy1M(2/2)
0730 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.9.41]) 2018/09/23 19:03:19
>>729
悔しいなあ馬鹿ゴキブリ

一眼レフとミラーレスを混同すらキチガイ馬鹿笑笑
閉じる ID:oXOkMpQtM
2018/09/23(日) 19:06:56.39ID:31/riwQG0
110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/23(日) 19:05:43.68 ID:2t19BM/t0
>>108
0726 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.1.84]) 2018/09/23 18:37:35
>>723
また釣れた!
ID:/22FYaHpM
0727 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-U2Pa [61.205.9.103]) 2018/09/23 18:37:54
>>722
こっちも釣れてる!

ゴキブリは馬鹿だなあ笑笑
返信 ID:Nat9poOsM
2018/09/23(日) 20:23:43.88ID:zVTxwan40
唯我独尊て言うの?余裕〜♪
2018/09/23(日) 20:30:03.56ID:zVTxwan40
キャノニコに対する適度なストッパーだな。♪
2018/09/24(月) 03:57:42.79ID:H1lfKLB10
ZEISS版RX1
3、4日前で情報無し、
出ないんじゃないか?
2018/09/24(月) 06:28:24.61ID:36pVnSCc0
>>835
ニコンに負けてカメラから撤退だってさ
2018/09/24(月) 06:28:42.22ID:+MIR+6xR0
>>834
悔しいなあ、ばかゴキブリ。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
2018/09/24(月) 06:29:03.84ID:x5999gXj0
>>833
辛いなあ、馬鹿ゴキブリ。732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
2018/09/24(月) 09:42:17.20ID:GStgRobe0
来るねRX1新型
2018/09/24(月) 10:20:26.30ID:v+fbN55X0
>>839
死産だったよ
2018/09/24(月) 12:55:20.49ID:GStgRobe0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2018/09/24(月) 13:16:55.32ID:W1ZIKdgJ0
>>841
死産
2018/09/24(月) 13:20:06.35ID:fZVpJBLK0
ほんとに来るの??
2018/09/24(月) 13:21:35.00ID:7gKnSOeC0
デブPの写真はって
2018/09/24(月) 13:33:45.35ID:Qcj9OwZl0
>>843
死産だった
2018/09/24(月) 13:34:02.55ID:7lPLe9uL0
>>844
悔しいなあ馬鹿ゴキブリ!!
2018/09/24(月) 13:54:22.98ID:GStgRobe0
右往左往したアホが一人wwwwwwwww
2018/09/24(月) 13:55:53.19ID:rMhxePw10
ゴキブリ馬鹿だねえ
2018/09/26(水) 15:00:19.16ID:4SkHApdG0
明日だというのに何も情報が出てこない
2018/09/26(水) 22:45:18.97ID:nDR4HiiQ0
>>849
ソニーはニコンに負けてカメラの開発を中止したらしい
2018/09/27(木) 00:16:11.29ID:IFBoXB0b0
SR5来たけど追加情報無し
2018/09/27(木) 08:21:14.74ID:oRPTC71h0
>>851
ソニーはオワコン
2018/09/27(木) 13:27:24.96ID:tb3ZGHma0
どうぞどうぞ
2018/09/27(木) 13:51:11.31ID:tb3ZGHma0
ツァイスは今夜18時半ベルリン
日本では夜中の2時〜3時くらいかな。
ツァイスコンデジは出ること決定してる。
2018/09/27(木) 14:25:12.73ID:BEa/vxpf0
でもお高いんでしょう?
2018/09/27(木) 15:03:10.06ID:5FjCWAEk0
奥様が多額の寄付を毎年しているのを存じています。
今年は自分の事に少しは費やしたらいかがですか?
2018/09/27(木) 15:39:52.80ID:IFBoXB0b0
>>854
追加情報永らく出てないし出るのかね

起きて待つか寝て待つか
2018/09/27(木) 15:40:14.04ID:IFBoXB0b0
>>855
ここまでの情報だと3000ドル
2018/09/27(木) 16:03:20.38ID:dqSoSSi90
$3000かぁ。
買おうと思えば買えなくも無い悩ましい金額だなぁ
2018/09/27(木) 17:58:55.84ID:BEa/vxpf0
>>858
買います
2018/09/27(木) 18:57:29.74ID:SY/M7oMU0
>>854
ソニーだとまた熱暴走か
2018/09/27(木) 19:22:34.16ID:J2hWh39c0
ゼントのカメラとは別なの?
35F1出ちゃったけど
2018/09/27(木) 22:09:24.23ID:moyqSuwH0
>>862
うん。ソニーはオワコン
2018/09/28(金) 02:57:11.28ID:y9fkgjG10
https://i.imgur.com/QmuPVpn.jpg
微妙
2018/09/28(金) 03:38:15.91ID:28qUnyld0
https://www.sonyalpharumors.com/zeiss-announces-the-zx1-full-frame-fixed-lens-camera/
やっぱりソニー以外で小型化は望めないのか
2018/09/28(金) 03:54:40.26ID:28qUnyld0
最短撮影距離30cmってのがもうダメ
evf解像度がfull HDってなにげに凄いけど
2018/09/28(金) 04:09:34.89ID:28qUnyld0
内蔵メモリ512GBとかlightroom内蔵とかいろいろぶっ飛んでるな
2018/09/28(金) 04:17:49.46ID:y9fkgjG10
>>866
200万ドットやろ?
すごいん?
2018/09/28(金) 04:22:19.70ID:y9fkgjG10
3740万画素フルサイズセンサー
ZEISS Distagon 35 mm F2 T*
4K30p/フルHD60p動画
EVF搭載(解像度1920x1080、倍率0.74倍)
4.3型タッチパネル液晶(解像度1280x720)
512GB内蔵メモリ
Wi-Fi・Bluetooth搭載
サイズ:142 × 93 × 46 mm(+ 20mm lens)
重量:800g(バッテリー含む)
カメラ内にAdobe Lightroom CCを搭載
海外発売予定日:2019年初頭
2018/09/28(金) 05:39:49.32ID:NYa/RHCj0
>>864
DPかと
2018/09/28(金) 05:40:28.04ID:yFaHbIQ90
Leica SLとほぼ同じ大きさと重さだね
あるいはLUMIX Sと同じくらい

ブサイクだな
2018/09/28(金) 06:14:22.79ID:yFaHbIQ90
因みにRXTRU
113.3×65.4×72 重さ507(battery)
最短24p〜∞ マクロモード14p〜29p
(撮像面から)

因みにLeicaQ
130×80×93 重さ640(battery)
最短30p〜∞ マクロモード17p
(撮像面から)
2018/09/28(金) 08:33:10.56ID:rwnJ572l0
>>872
これ熱暴走するじゃん
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 08:52:12.07ID:WFuPu2ld0
Qより大きいのは嫌だしマクロ無いのもな〜
AF爆速のRX1R3を待つことにするよ
2018/09/28(金) 08:59:54.31ID:vfknSctq0
どっかで見たようなフォルムだな・・・

そうだ、LYTRO ILLUMだ
2018/09/28(金) 09:18:24.44ID:7NKYAdx+0
デカくて重いので対象外だわ。
2018/09/28(金) 09:20:39.15ID:2dqWxgCY0
すげえな
ソニーは関係してないの?
2018/09/28(金) 10:08:54.86ID:2zct84dM0
ディスタゴンの時点でRXベースでもなんでもないやんけ
2018/09/28(金) 11:04:10.36ID:BqyRnu+m0
ということでRX1Rlllに期待します
RX1llでもいい
出ないと思うけど
2018/09/28(金) 12:09:55.45ID:2o5lrfne0
出るとしたら昨日だったんだよね?
2018/09/28(金) 12:25:47.66ID:hCPZxTJQ0
ぼくの考えたさいきょうのコンデジを地で行ってる
2018/09/28(金) 12:40:31.67ID:wJqZBJKT0
ツァイスがソニー捨てたってよ
2018/09/28(金) 12:44:42.98ID:ruPZJsUp0
なんだよこれ
2018/09/28(金) 12:46:43.30ID:dmcQ068n0
コレジャナイ感が(TT)
https://i.imgur.com/n81CO7V.jpg
https://i.imgur.com/8cg5irg.jpg
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 12:49:52.80ID:nAx8VxIi0
>>884
機能はスゴい詰め込みようふぁけどコレジャナイね…
2018/09/28(金) 13:00:56.12ID:aJMGOyNy0
内蔵のLightroomって課金が必要なのかなぁ?
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 13:06:18.20ID:mZ5Jrm9P0
UIを見るにandroidベースのような。。。
カメラというよりガジェット感が強いね。

時間とともに価値が消費されてしまうパターンな気がして、これにそんな大枚払う気にはちょっとならんかな。。。
2018/09/28(金) 13:09:24.54ID:QwLGJrP70
グリップを下にして立てて、
レンズ外して、背面からぐる〜と下を通って板が回ってくれば、


座椅子みたいだね。
2018/09/28(金) 13:11:50.96ID:PrHGNs7j0
でもなんでディスタゴンなんだ?
別に何でもいいが、レトロフォーカスでなくてもいいわけで
2018/09/28(金) 13:16:20.85ID:NlvM6O1Q0
カメラは懐古的で温もりがあるデザインじゃないとなぁ
rx1は非常に上手いと思うけどね
2018/09/28(金) 13:34:39.77ID:QwLGJrP70
長いど。

レンズのケツから覗くと、絞りがぽっかり明るく見えるやろ。これを射出瞳と言うねん。

Planarは焦点位置から焦点距離の2〜3割増しくらい遠いところに射出瞳をもってくることもできるんやけど、
まあその辺が今のところ上限なんや。前から見た絞り穴の方が同じかちょっと小さく見える。

Biogonみたいな対称型のレンズだと、射出瞳の位置はほとんど動かせないから
焦点距離とまあ同じところになってしまう。レンズの前から見てももケツから見ても、
絞り穴の大きさは変わらん。

Disitagonだとずっと遠くに射出瞳がくるんや。前から見ると小さく、ケツから見るとでかい絞り穴や。

最近よく聞くであろうテレセントリック光学系(略してテレセン)だと、
射出瞳が遠いの遠くないの無限遠方にあるんだ。

4種類あんの、いいかな。

んで、センサーに向かって光が来る時、遠方から来るの、中間くらいから来るの、近くから来るの、
周辺までセンサーの奥くまでしっかり光が届いて、変な色にならないのはど〜れだってことよ。
何でもよかね〜んだよ、ばかたれ。
2018/09/28(金) 13:38:08.36ID:K6Ii5SVo0
刻字が黄色ってクソださいな
2018/09/28(金) 13:41:26.60ID:PrHGNs7j0
>>891
一言テレセントリック性で済む話じゃん
2018/09/28(金) 13:46:36.53ID:7NKYAdx+0
なんだかんだ言っても、RX1シリーズはカメラとしての性能もデザインも良いんだなーと思うわ。
2018/09/28(金) 13:50:16.49ID:jXd/r6770
ハッセルブラッドもひどいデザインだったが、このツァイスもひでーな。
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 14:04:53.13ID:mZ5Jrm9P0
>>894
うん、あらためてRX1って、カメラとしていろいろ絶妙なバランスだなって思った。
2018/09/28(金) 14:29:52.14ID:HH3AjBQt0
>>896
そうでもないよ
2018/09/28(金) 14:34:17.26ID:xULL4QCD0
>>896
なんせ35mmのなかで一番寄れるしな
2018/09/28(金) 14:36:19.42ID:OmXQwo+l0
狭小マウントの制約を受けないことだけが救い
2018/09/28(金) 14:50:24.03ID:7NKYAdx+0
>>899
RX1のマウント径はいくつなの?
まさか46mmより大きいの?
901859
垢版 |
2018/09/28(金) 15:03:14.47ID:aJMGOyNy0
$3000なら買い替え or 買い増しも検討したけど、
ツァイスのカメラ全然欲しと思わない( ゚ω゚ )
2018/09/28(金) 16:35:24.79ID:+r1FteO40
>>900
RX1 後玉 で検索
903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 16:46:58.80ID:WFuPu2ld0
人を撮るからAFだけ改善して欲しいな
α9とは言わないがα7Vぐらいの速さで
2018/09/28(金) 17:25:26.93ID:6b6SgCd20
これは微妙。
RX1/R/Uと購入してきたが。
ただセンサーが気になる。
RX1RUのセンサーは好きじゃないので。
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 17:59:33.42ID:EBc5Y84Q0
>>904
どう違うの?
2018/09/28(金) 18:08:32.74ID:nmAa4Usu0
ディスタゴンは24ミリしか持ってないけど写りは好き
縦置きしたときの見かけはポラロイドカメラみたいで俺は嫌いじゃないな
いらないけどね
2018/09/28(金) 18:21:28.25ID:yFaHbIQ90
ヤシコン時代のディスタゴン35/1.4はいまだに愛好者多いくらいなんともいえない写りで貴重
α7につけてよく昭和の森公園行ってたなぁ
2018/09/28(金) 19:08:56.66ID:syimUAb30
>>905
RX1RUもα7RUもVも高感度はいいのだけど
低感度がいまいち好きになれない。
RX1/Rとα7Rのセンサーが一番好き。
2018/09/28(金) 19:50:38.45ID:UKrTncUV0
フォトキナ2018/Lightroom内蔵!? 単体で撮影・現像・シェアまでできるカールツァイス「ZX1」とは?/デジカメ Watch TV
https://www.youtube.com/watch?v=L0qGI8J9DQg
やばいかっこよすぎる・・
2018/09/28(金) 20:27:32.34ID:jjsZk84u0
https://i.imgur.com/uzWX07J.gif
https://i.imgur.com/XloHgyE.gif
でか
2018/09/28(金) 20:47:12.16ID:dSrtHsb90
>>900
もちろん

αEはapsc用だからね


http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
2018/09/28(金) 20:57:45.66ID:TxwjSjcf0
わざわざレンズ一体型機種スレにまで来てEマウントディスする無知で暇なキャノネッツwwww
2018/09/28(金) 21:11:21.21ID:tLkZgfjP0
>>912
いやαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np7CkTH.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
2018/09/28(金) 22:05:11.32ID:yFaHbIQ90
>>912
いやαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np7CkTH.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

ホントはもうやめたいんだけど仕事なので

すみません本当に
2018/09/28(金) 22:33:08.78ID:FZBA0Q6i0
てか、内蔵ストレージって故障したら即入院かよ
2018/09/28(金) 22:35:30.66ID:6TkL+G/p0
>>915
ソニーのカメラは欠陥だよね
2018/09/28(金) 23:13:51.03ID:yFaHbIQ90
>>912
いやαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np7CkTH.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

ホントはもうやめたいんだけど仕事なので

すみません本当に

申しわけない
2018/09/28(金) 23:22:22.94ID:ka7eUKrg0
ソニー倒産しちゃう!ゴキブリ頑張れー
2018/09/29(土) 01:31:13.40ID:1lFFuAft0
次スレからはこのスレもわっちょいにした方がいいのかな。
平和で過疎ってるのがこのスレの良いところだったのに。
2018/09/29(土) 05:36:58.19ID:Xmxtx22D0
>>919
ゴキブリが暴れるからだな


笑える
2018/09/29(土) 07:29:45.65ID:3dLUibHy0
コンデジのスレにまで出てくるとはねw
SONY関連ならなんでもいいのか。
2018/09/29(土) 08:47:38.58ID:oyNm9WYM0
>>921
ゴキブリをいたぶれればそれだけでいいんだ
2018/09/29(土) 09:52:03.93ID:+72LjKTr0
そ、そうか、いたぶってたのか…
2018/09/29(土) 13:08:41.51ID:rOVyTcB60
ZX1格好良いなー
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 13:30:49.25ID:NIdNuXpi0
800gってRX1シリーズとは別ジャンルだろ
2018/09/29(土) 15:52:56.34ID:rOVyTcB60
大幅に値段は違うがまさしく同ジャンルだよ
コンパクトも日本人と外人の感覚の違い
2018/09/29(土) 16:09:38.41ID:c2XcQtoK0
>>926
ソニーみたいに熱暴走しないもんね
2018/09/29(土) 16:09:51.95ID:mM9snyVJ0
ソニータイマーもないぞ【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
2018/09/29(土) 16:22:21.01ID:MIefU67J0
>>925
レンズと一体化してるという意味では同じジャンルだと思う
でもZX1は現像までのワークフローを1台で完結させるというコンセプトなので
RX1に限らずこれまでのコンデジとは方向性が大きく異なるね
2018/09/29(土) 16:23:21.51ID:FPH6lOO90
>>929
そう。ソニーは過去の遺物となった
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 16:48:33.93ID:wuj1nDk70
ツァイスの新コンデジって、中身RX1なのかね?
2018/09/29(土) 16:54:23.17ID:pKsCJVHd0
>>931
違う。あんな熱暴走するゴミを使うわけないだろ
2018/09/29(土) 17:27:29.64ID:rOVyTcB60
>>931
実際の製品が出てこないと解らないけど
装備の電子部品の多さや機能の整理具合から
ソニーの協力は大きいだろうね
デザインやUIについてはドイツ人のコダワリが強いみたいだし
その辺は独自設計かも
AF性能などが出てくればハッキリするのでは?
2018/09/29(土) 17:30:05.33ID:mQIU0/J80
>>933
ソニーは技術がないから、協力できない732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。。、、、
2018/09/29(土) 17:37:45.84ID:rOVyTcB60
>>934
6500も7Uもスレチ
2018/09/29(土) 18:05:42.75ID:SEhrIVGL0
>>935
だよねhttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
2018/09/29(土) 18:40:15.94ID:Nzyn8LwO0
>>933
ソニーはノータッチな気がする
2018/09/29(土) 18:50:30.31ID:0/5g3T940
>>937
技術がないからね
2018/09/29(土) 19:04:26.48ID:6qaml0pF0
水槽内の水草や熱帯魚が上手く撮れない( ;∀;)
2018/09/29(土) 19:09:31.19ID:kt7Ysvq+0
>>939
カメラが悪いね

マトモなカメラメーカーに乗り換えよう
2018/09/29(土) 19:27:48.10ID:b0B4Onot0
>>939
こんな撮り方は?
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/021/675/823/984c14e47b2af75c3320739864ff132b_original.png
2018/09/29(土) 19:29:10.00ID:b0B4Onot0
>>939
リンクミスった
こんな撮り方
https://www.kickstarterfan.com/wp-content/uploads/2018/08/Pic1.jpg
2018/09/29(土) 19:34:43.34ID:6pzAMw4b0
>>942
熱暴走するかな。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
2018/09/29(土) 19:51:11.14ID:rtkmhiu70
>>942
電車バス旅行には俺の必須アイテムだ
でも水槽は水槽枠も含めて撮りたい写真なんじゃないかな
あるいは水槽枠を含めないでも引いて全体を入れる感じで

>>939
まずは部屋を暗くしてなるべく離れて撮ってみる
2018/09/29(土) 20:02:57.69ID:YcJu2ldo0
>>944
的外れなアドバイスだなあ
マトモに写真を撮れないことが分かる。732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。。、、
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 20:41:50.54ID:ulHmsdZ30
水槽とかガラスは離れたらダメだろ(笑)
2018/09/29(土) 20:43:21.78ID:rtkmhiu70
レンズもまた、ガラス越しなのである
2018/09/29(土) 20:44:25.97ID:xk5iZcr80
撮影の基本も知らない馬鹿チビ
2018/09/29(土) 21:56:05.30ID:+IHottzc0
>>944
的外れなアドバイスだなあ
マトモに写真を撮れないことが分かる。732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。。、、

嘘ですすみません
ホントはSONYが大好きなんです。
仕事なもんで勘弁してください。
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 22:44:11.26ID:LxU4u1XA0
またミネオが荒らしてるんか
クソみたいな人生だな
951939
垢版 |
2018/09/29(土) 23:28:22.20ID:6qaml0pF0
アレコレと試行錯誤を繰り返して傾向が判りました。
水槽のガラス面にカメラが平行だと綺麗に写りますが、斜めからは合焦表示が出てもMFでも全くピントが合いませんでした。
屈折とかが関係するのかなぁ?
α900だと何処からでも自由自在に写せるんだけどな( ゚ω゚ )
952939
垢版 |
2018/09/29(土) 23:31:19.31ID:6qaml0pF0
上手く撮れた例
https://i.imgur.com/jG6OepP.jpg
2018/09/30(日) 07:49:53.38ID:pXjRGCI90
>>949
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    チビ     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \。、
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 21:58:49.56ID:RakYROqS0
これは流石に萎える
https://i.imgur.com/LpIPV7n.jpg
2018/09/30(日) 22:11:29.51ID:B+DNazT40
>>954
でも熱暴走しないよ?
2018/09/30(日) 22:12:18.96ID:m8+d0uju0
>>914
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \、く
2018/09/30(日) 22:34:51.17ID:Z03hmZUP0
>>954
デカ!
2018/09/30(日) 22:40:51.07ID:29LGjTEA0
>>957
その代わり熱暴走が無いんだよ
2018/09/30(日) 22:41:08.90ID:wf55VvZK0
>>912
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \、た
2018/10/02(火) 12:33:37.51ID:Lup2X63F0
>>954
こんなん買うならミラーレス買うわ
2018/10/02(火) 14:22:11.67ID:CFcVGwoi0
他の全ての新製品が古臭く見えてしまう。
さすがZEISS
それでもSONYはこれに次いで先進的
結局デジカメは新しい何かを目指さなきゃね
動物瞳AFなんてまさしくそれ
ルミ子フルサイズも肩液晶が昭和感ありありで。
2018/10/02(火) 15:01:44.97ID:jz0nP/wC0
>>960
ゴミだよねソニー
2018/10/02(火) 15:02:19.99ID:qT548c2b0
>>919
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \。お。
2018/10/02(火) 17:45:52.18ID:CFcVGwoi0
やっぱり4K/60Pだった。
2018/10/02(火) 19:44:13.80ID:mmGrmHtk0
>>952
あら、可愛いw
2018/10/02(火) 20:12:33.79ID:3xbUn6q60
>>964
ソニーはダメだよなあ
2018/10/02(火) 20:12:56.62ID:Jh/HCpEQ0
>>950
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \。き、
2018/10/04(木) 18:34:06.67ID:1nCLVZ3x0
同じAAがLUMIXスレに。
2018/10/04(木) 18:34:43.69ID:OmW+vVhN0
>>968
悔しいなあチビゴキブリ。。。。。。、
2018/10/04(木) 21:27:49.65ID:MXhLHzTW0
外人から見ても「マツシタ」のままでよかったと思うよ東洋的な響きがしてアイデンティティもハッキリする
後に「ニンジャ」だの「ローニン」だの「オスモウ」だのを中国人が商品名にして世界的大ヒット連発させてる
今の状況見ても松下電産の当時の経営幹部の慧眼の無さが光るね!!
2018/10/04(木) 21:31:06.09ID:vfjD1o120
外人なら>>970のレスを母国語に変換してみてよ
変換ツールはバレるよ
2018/10/04(木) 21:53:35.30ID:aR+2pOYr0
>>968
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \か。
2018/10/04(木) 21:53:54.46ID:e+GqVCny0
>>912
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \き。
2018/10/04(木) 21:56:57.72ID:eVgZbpif0
>>970
いろいろおかしいぞ
2018/10/04(木) 22:06:22.60ID:k+XDD1hO0
>>968
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \。し
2018/10/04(木) 22:06:52.20ID:LrK9k+dr0
>>914
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \す。、
2018/10/06(土) 09:41:40.79ID:uNXa2RPg0
有機8kのセンサーサイズがわからんのが、色々憶測を生んでいるんだよな
明記していないのは、複数のフォーマットで出すということだとは思うが。

「8k」ということだから、間違いなく東京五輪関係だろうし、
真っ先に考えられるのが放送用テレビカメラのセンサー(2/3あたり?)
あとは業務用のビデオカメラ(1/3〜からm43まで考えられる)

9/25の発表でも、パナのロードマップに堂々と2020年8kと言っていたから、
ルミックスにも2020年までに積んでくるとはまぁ予想される。m43かFFかどっちかは知らんが。
DVX200の様にセンサー小さい方が他機種に流用できて潰しがきくしm43が先だとは思う。
FFだと現状パナフルにしか積めない。余力がどこまであるかだな。

シネマ界隈は五輪関係なさそうだから
バリカムとかEVA、つまりSuper35は後回しになるんじゃないか?

まぁつまり、有機CMOS8kセンサーのサイズは1/3〜からm43あたり
あくまで推測
2018/10/06(土) 12:35:12.19ID:v6Hc4p140
>>914
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \も、、、、、、
2018/10/06(土) 16:12:16.84ID:uNXa2RPg0
分かりやすい話をしよう。
例えば、1億画素のフルサイズカメラが出たとしよう。

フルサイズF5.6で5000万画素が計算上の限界だ派 が正しいとすると、
今までの5000万画素カメラで撮っても、その1億画素カメラで撮っても、
解像が変わらないということになる。
(色解像は別の話なので、単純化するために、ここでは白黒の解像度チャート表などを写すとして)

本当にそうなるか?
ちょっと考えればおかしいと気付くのが普通だと思う。

今まで5000と言ってたのを急に1億画素を基準にし出して、相手は4億画素が必要だと非現実的なゴリ押しをしてるやつ、
という印象操作をしだしてるけど、そんな話しとらんからな。
フルサイズF5.6で5000万画素が限界値? 実用上十分とかの話は別として、たった5000で限界値のはずないじゃん。
が論点。。
2018/10/06(土) 16:24:46.42ID:yht2vzZD0
ベイヤーでデモザイクすると白黒でも解像効率が落ちるから、じゃね。
2018/10/06(土) 16:37:26.11ID:zAaJiYfL0
>>914
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \ほ
2018/10/06(土) 16:37:50.66ID:9phMAtH10
945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/10/05(金) 18:49:17.43 ID:W4f3gGCL0
>>936はペンタスレの荒らしっぽい?
荒らすためにわざわざ写真撮るなんてどんだけ根に持ってるんだよw

121 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75d-Wb38 [118.105.220.6]) 2018/10/05(金) 18:15:54.49 ID:waWsfTz/0
ソニーαでペンタッ糞のhy/m,hy/pのグリーンボタン的デフォルトリコール機能設定の方法

カスタムボタンに「押す間カスタム設定呼出」を登録
https://i.imgur.com/Aa4pKAx.jpg
「押す間カスタム設定呼出」の「撮影モード」をプログラムオートにする
https://i.imgur.com/1t9nyPp.jpg

おーい、ペンタックスのアホ共よ、タイマーαで設定できたぞグリーンボタンの件

早よα7IIIでも買いに行ったらそろそろ

122 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75d-Wb38 [118.105.220.6]) 2018/10/05(金) 18:17:36.69 ID:waWsfTz/0
ちゃんと比較検証もしたけどさすがにペンタックチュの時代遅れ感はハンパないす
https://i.imgur.com/ghe6AQM.jpg

126 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75d-Wb38 [118.105.220.6]) 2018/10/05(金) 18:30:52.97 ID:waWsfTz/0
>>123,>>124
バーーカ
>>125
それが正解。道具だからね
。、、、
2018/10/06(土) 16:38:03.03ID:b0t/hMDh0
>>982
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \へ
2018/10/06(土) 16:38:13.65ID:MBic73Ma0
>>982
    _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ    
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |  
    .| !      ,     /             |
   .! .{    ノ|   /               |     !!!
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
      ☆     。 /    \          )へ、_ _
              、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
  ☆  ,,.-──── 、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
    / o        ヽ  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    i 0    GK     i / |\.      \、      ヽ
   (    ___,  、__     )>  |  \      \       ヽ
   |    \   /    | \ ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  (|       ,.、       |)´  冫    ヽ、         `ヽ i
  |      .r‐ニ-     |  /       ` ー .,,,       ,) 、
  i       )===゙(     i /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
   \     `⌒'´    丿 \|ー┴---.,,,,,___ /ヽ、      
  /´\__________ //`丶、            ` ̄ ̄ `
/    \   /~ト、   /   l \ふ
2018/10/06(土) 16:44:53.89ID:SS3egVyG0
埋め
2018/10/06(土) 16:48:08.70ID:aaVrtg5J0
コンシューマーならともかくプロ用は三板式とかあるし一型でもまだ1億画素届くんじゃないかな
M43でもいいけどレンズがでかくなるしな
テレビ業界なんてそれこそ超高倍率ズームばっか使うし
2018/10/06(土) 16:52:59.38ID:uNXa2RPg0
次スレ立ってるよw
2018/10/06(土) 17:08:08.69ID:kOrlescw0
>>987
オーケー埋めるね
2018/10/06(土) 17:08:18.59ID:xem13TzB0
2018/10/06(土) 17:08:28.31ID:/TbV1RNZ0
2018/10/06(土) 17:08:37.22ID:vWbGf7UK0
2018/10/06(土) 17:08:47.11ID:u/b/bCPg0
2018/10/06(土) 17:08:57.66ID:xW+tL/Re0
2018/10/06(土) 17:09:06.10ID:7aEC5AaV0
2018/10/06(土) 17:09:14.14ID:D6Y0L00d0
いい
2018/10/06(土) 17:09:23.82ID:fZbY0BC00
2018/10/06(土) 17:09:36.60ID:dluWkpnE0
2018/10/06(土) 17:09:49.65ID:5aNR6Fzd0
ね。
2018/10/06(土) 17:09:57.90ID:rRBwf1Pt0
999
10001000
垢版 |
2018/10/06(土) 18:18:04.82ID:va8qGGA50
仕上げに>>1000ズリ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 281日 8時間 53分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況