X



Nikon D7200 Part17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 19:12:43.61ID:o/8LJ4ZO0
すべての鼓動を美しく
ニコンデジタル一眼レフカメラ D7200

■公式サイト
D7200 デジタル一眼レフカメラ/ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_d7200_01.htm

ニコン、AF性能を高めた一眼レフ「D7200」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/690687.html
ニコンD7200(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/692445.html
ニコンD7200(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/693810.html

前スレ
Nikon D7200 Part16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508231289/
2018/08/30(木) 19:17:52.63ID:vX3J+Y/20
1おつ
2018/08/30(木) 19:32:13.13ID:kEPDJzGS0
なんでそんなにダブルスロットって必要なの?
2018/08/30(木) 19:40:12.92ID:2GMWNHKt0
>>3
俺はスロット1にjpgで保存するだけで足りてるが、プロ級になってくるとWスロットでraw保存なんだろうなとは思う。
2018/08/30(木) 20:27:01.48ID:tl6ecpVW0
俺も1スロしか使ってないわけだが
穴が二つあることによる精神安定効果は計り知れないものがある
2018/08/30(木) 20:42:04.76ID:4FhbxpHS0
撮影会でうん千枚とか撮るときはダブスロないと死ぬ
2018/08/30(木) 20:44:10.74ID:3w/SpkSxO
>>1
乙でっす
7200 最高!
2018/08/30(木) 23:16:13.84ID:MbN1YNOY0
縦グリ必須なので、7200一択だった。
2018/08/30(木) 23:32:22.84ID:b/LVlLsv0
さてD3500はスペック自体はほぼ同一ながら新規設計のボディに切り替わった訳だが
D7000シリーズの後継機はどうなるんだろうね?
4ライン維持するのか?
D5000シリーズと統合?
2018/08/31(金) 00:12:24.58ID:OHviS6u+O
やはり(仮に)次のレフ機出すならD5600の次じゃないかな
期待外れのD7600出したらニコンユーザーが怒りアンチが叩く、個人的には見てみたいけど
2018/08/31(金) 00:25:07.97ID:+IOtmi630
D7200買っといて良かったわ。
2018/08/31(金) 05:57:56.21ID:pPm3qG6m0
D7200はDX機の最適解ですw
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 12:01:41.11ID:79kHyzNJ0
ダブルスロットはjpegとrawで分けてる。
jpeg撮って出しでダメだった時にrawから引っ張り出して現像。
特に問題なければjpegだけ保存して両方消去。
あとは、どっちかSD壊れても大丈夫という精神安定剤的な役割。
2018/08/31(金) 18:40:39.50ID:VX6kpUT40
広角ズームなにがいい?
tokinaのF2.8のやつぐらいでいいかな
望遠もまだ持ってないけど、年1、2回ぐらいしか欲しいと思ったことないから
年1、2回のためだけに10万以上出すのはどうかと思うから
3万以下の tamronかsigmaのやつでいいかな
2018/08/31(金) 19:20:23.35ID:aNVZONSn0
大して欲しくもないものを情報に踊らされて買う気になるもんだから
ヤツだの、‥でいいかな だの、言い出だすわけよ。
んなもんすっぱり新打法がいいよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 19:46:16.92ID:vy5YdzAV0
D7200最高
高感度とWiFiそれにクロップが
陸上撮るんで縦グリ必須だし
ただヨンニッパに付けてるのでマウントのガタが気になる
まあその前使っていたD300もガタガタになったが
2018/08/31(金) 20:41:34.39ID:MqpwPUzj0
>>14
星景とかに使う予定でなければNikonの10-20お手頃で悪くないよ
2018/08/31(金) 21:00:39.48ID:OHviS6u+O
敢えて酷使している(乱暴に扱うと言う意味では無い)
それが名機に対する(僕なりの)敬意と愛情表現
(まだまだ腕は未熟だけど)応えてくれる相棒、それがD7200
2018/08/31(金) 21:00:55.61ID:cYuLwWDC0
>>14
トキナの超広角良いよ
コマ収差は多めだけど解像は素晴らしく青が鮮やか。
おすすめ
2018/08/31(金) 21:06:48.42ID:iE231sVb0
>>14
広角はどうせ絞るから明るさいらないっていうならAF-P DX 10-20mm
明るい広角が欲しいならトキナー

望遠はフルサイズ行く予定がないならAF-P DX 70-300mmがいい
レンズ単体の値段に1万円ちょい足すとD3400のダブルズームが買えるから
単体で買うとちょっと高く感じるけど
2018/08/31(金) 21:08:22.18ID:jd6jnORF0
買っトキナー
2018/08/31(金) 21:13:16.42ID:MqpwPUzj0
>>20
>望遠はフルサイズ行く予定がないならAF-P DX 70-300mmがいい

フルサイズ行く予定は微妙だけど、テレ端ちょい明るいし、悩んだ末にちょい高いけど70-300mm f/4.5-5.6E ED VR買って満足度凄い高い
物理スイッチ付いてる方が、気分的に落ち着くってのもあるかも
2018/08/31(金) 21:18:19.98ID:QKZEFhar0
70-300VRのテレ端って使い物にならないよ。
2018/08/31(金) 22:35:15.21ID:OHviS6u+O
>>21
25点にしときます
2018/08/31(金) 23:04:02.18ID:F0uaifqB0
タム10-24mm f3.5-4.5ほどコスパ良い広角は他に無いんじゃない?

前ピン個体あるから購入時チェックだけ注意。
2018/09/01(土) 10:48:09.39ID:YH2IYw4l0
シグの8-16の楽しさも考えようぜ
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 16:15:17.73ID:haW9rUkY0
シグの8-16か。
あれを使うなら手ぶれ補正が効くペンタだな。
片手撮りでブレ補正してくれるのは助かる。
2018/09/01(土) 18:50:20.80ID:uGRGjVYE0
シグ8-16、もう7年以上使ってるけど画質も良いしお気に入り。ただし2本目
FXやCXも持ってるけど、なかなか行けないところに旅行って時は
タムの16-300とセット。2本で換算12mmから450m
以前は他に色々DXレンズ持ってたんだが、高画質はFXへ、
小型軽量はCXとなって、今DXはこの2本のみw
D7200はもったいないかも知れんけど、特に超広角には視野率100%って必須だし、
以前5000系や3000系も持ってたけど、オレにはボディが小さすぎて小指が余るし、
あのシャッター音には耐えられんかったw
2018/09/01(土) 19:22:51.11ID:jmOsQFg80
俺もd5100の安っぽいシャッター音に嫌気がさして、1年でd7000に買い換えたな
2018/09/01(土) 19:33:16.68ID:NVgfKRAA0
シャッター音は撮影のモチベ変わってくるから重要だよね
2018/09/01(土) 20:44:58.55ID:uGRGjVYE0
シャッターで思い出したけど、半押しから切れるまでのストロークが
やたら長くて(えぇ〜っ、いつ切れるんや!って感じ)我慢出来ず
サービスに持ち込んだ。新品で買ったD7200
最初は「一桁機と違って調整出来るような構造になってないんですが・・」
とか言われたけど、実際シャッター切ってみると、「こりゃあかん」って顔で奥へ
で、「出来るだけ調整してみます」、って事でしばらくして戻ってきたんだけど、
今度は超フェザータッチw 半押しからほんの少しで切れちゃうww
ま、デジカメなんで意図せずレリーズしたのは消せば良いんだけど
嫌がらせで超浅くされたんかね・・orz
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 23:39:31.51ID:ujbodiCQ0
◆◆初秋のさよならツアー・昭和のロマンスカーLSE◆◆
◇◇9/15・14時前・カツカツ撮影撮りにイチオシ◇◇
◆◆JTB時刻表2018年5月号表紙に採用◆◆
◇◇富水の踏切脇の撮影地の確認です◇◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
※良い写真が撮れたら、帰りがけに小田急関連の飲食店でくつろぎましょう。
箱根そばのコロッケそばがオススメです。

●◆■◇○▲●☆○△■▲□☆○◇★◎□▲◎☆▽■◆◇▲○
2018/09/02(日) 04:18:22.95ID:zGtoCrKt0
>>31
一桁機は殆どストロークないよ半押しからは、押し込みの力だけって感じ
逆にD300はタイミング間に合わないぐらい深かった
2018/09/02(日) 06:33:19.67ID:cfiULmS20
>>33
>一桁機は

あー、半押しのある一桁機はF4、F5、D3、D5と使ってるから知ってるよ
F5、D3はストロークを短めに調整してもらったし
それに比べても超短ストロークだったから、わざわざ「超フェザータッチ」って書いたんだよね
今メインのD5とD850はSCに一緒に持ち込んでほぼ同じに調整して貰ってるけど、
クレーマーみたいに思われたくないんで、4桁機にはそこまで拘らないだけ
2018/09/02(日) 06:37:08.50ID:cfiULmS20
オレのD300は全く問題無かったな
だから一桁機以外は、その辺のチェックが適当なんでしょ
2018/09/02(日) 08:27:20.16ID:zGtoCrKt0
>>35
なるほどD300はばらつきで深かったのか
その縦グリは一桁機並みに浅くて縦横で違和感あった
2018/09/02(日) 08:35:44.13ID:zGtoCrKt0
D300試してみたら半押しまでと同じぐらいのストロークでした
2018/09/02(日) 20:47:53.05ID:07gc7tDgO
D7200がD500に負ける?
当たり前の話してんじゃねぇよ
細けぇ高感度性能の話をしやがって、男は黙ってISO100〜640で勝負なんだよ
D7200、最高!
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 21:00:06.77ID:FTuttXtk0
D500買えない貧乏人が集まって、集団でセンズリしながら、皮被りのチンコを褒めあってるみたいだな。
2018/09/02(日) 21:07:30.60ID:vr/pi4Zc0
AFレンズを譲り受けたけど、初級機だとAF使えないってことやからD7200買ったんやけどね
んやけど逆に使いやすくて、使いこなせてる
2018/09/02(日) 22:14:42.31ID:W/44O1Dp0
スペック自慢爺はスペック自慢バッカリで、肝心の写真が一枚も出てこない
フルサイズに大三元付けてても、お前と同じスペックなんて5万と居るんだよ
ちゃんとコスモスの写真撮っとけよ、フルスペック爺の写真がどれだけ万人と違うか見せてみろ
馬鹿爺は物事の基本や常識が分かってない
2018/09/02(日) 22:27:53.97ID:07gc7tDgO
D500も買えない?
冗談きついぜ、お兄ちゃん
ここの皆さんはD500どころかD5すら余裕で買えるわ
惚れ込んでD7200を愛用してるのよ、お兄ちゃん!解ったかな?
2018/09/02(日) 23:57:05.29ID:07gc7tDgO
>>39
お兄ちゃん、涙目?
ガキはママのオッパイをチューチューしておねんねしな
2018/09/03(月) 02:56:08.74ID:asFyClzT0
過剰反応過ぎて実質答え合わせみたいに見えるからそこらへんにしとこう
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 06:15:06.49ID:vHxj0ILW0
>>42
ここの皆さん?
お前はどうなんだ?
マップのワゴン品のD7200やっとローンで買ったのか?哀れな負け組派遣社員よ。
2018/09/03(月) 06:26:26.32ID:d0Ry4eCg0
単純にD7200を使っててD500に買い換える魅力がないからD7200を使い続けてるわ
壊れれば買い換えもあるけど、そこは流石のニコン製品で頑丈で、俺が死ぬまで使えそうな気がしてる
2018/09/03(月) 08:30:53.59ID:2E0UiQbJ0
>>39
D500でどや顔されてもなぁw
2018/09/03(月) 08:55:41.89ID:k8DCCZTM0
D7100から中古のD7200買い替えてD7100で使ってたバッテリーグリップ付けてみたんですが、縦グリップで親指AFする時にAF-Lボタン押しても反応しないんです。シャッター半押ししてもピンが合わなくて困ってます。
何か別に設定必要でしたっけ?
2018/09/03(月) 09:15:59.51ID:8e/sWj+v0
>>48
バッテリーパックのAF-Lボタン機能割り当てをAF-ONにしてる?
本体とは別にMD-B15用の設定あるはずだけど?
カスタムメニューの操作設定辺りにあったと思うからチェックしてみ
2018/09/03(月) 11:49:29.74ID:k8DCCZTM0
>>49
そういえばD7100でもそんな設定をした記憶があります。ありがとうございます。確認してみます。
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 13:15:50.33ID:dMlOdI4X0
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
撮影のさいのお供として、「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」をご携帯ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば小田原店・新松田店」などのご利用がおすすめです。

▲◆◎▽◇□★◎▼◎○◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽☆○
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 17:13:58.97ID:EQr8PxfS0
>>47
だな。
フルサイズ持ってるとレンズ1本でD500のボディ価格超えちゃったりするわけで。
この世界は上には上がいるから、あまり調子に乗らない方がいい。
2018/09/03(月) 18:42:15.24ID:GgOb3HIz0
パソコンで見てる分には、画質変わらん
さすがに20万以上する純正のF2.8通しの標準ズームは四隅もパキッと解像して全然違うけど
サードのフルサイズ用の10万ぐらいのF2.8通しの標準ズームは、なんかいまいちだな
aps用の標準ズームの3、4倍の値段差あるけど、値段差のわりに画質の差があるかっていうと、全然ない
あったとしてもせいぜい1.3倍とか1.5倍程度か、値段差の3倍4倍の差は当然ない

多分、フルサイズ用のデカイズームレンズを作るのが難しんのだろうなと思う
しかも売るために10万前後の価格にしなきゃならない
フルサイズのカメラ用にフルサイズ用のズームレンズを作る技術がまだまだなんだろうと思う
2018/09/03(月) 19:28:00.51ID:axGvXYXs0
ヌケが全然違うんですがそれは…
持ってないのがモロバレw
2018/09/03(月) 19:49:56.08ID:TQtLO/Gt0
nikon1の6.7-13持ってたらタムロン10-24 買ってもあまり意味ないですかね?
2018/09/03(月) 20:08:07.18ID:GgOb3HIz0
>>54
じゃあ、お前がサードのフルサイズ用ズームで撮った写真出してみればいいじゃん
3倍も4倍も差は無い、論理的にあるわけがない
2018/09/03(月) 20:29:16.74ID:dO8U1JeV0
>>55
暗所で使いたいなら買っといたほうがいいと思うよ
2018/09/04(火) 00:18:03.36ID:kyWNtmop0
つかAF・連写性能やボディの造り込み、高感度はD500優位だが
純粋な画質はD7200の方が上だからな。
普通に動きもの撮るならD500で、風景・人物などはD7200で。
2018/09/04(火) 00:22:57.64ID:FkHAYMom0
まだ画質上って妄信的に信じてるやつ居るんやなぁ
2018/09/04(火) 00:33:38.04ID:NWEgNnTx0
D5やD850は手が届かんて人にはD500で自己満足すれば?
D850持ってる人にで速射も要る人にはD500は良い組合せかもね、使う感覚としては
でも画質、高ISOをFXに任せてる人にとってはDXって基本もうお手軽カメラでしょ?
なら電池持ちの良い、軽い小さいD7200/7500の方が実用的だと思うし、
自分は迷った末、結局D7200のままw
2018/09/04(火) 00:50:14.81ID:+t86mY6W0
たかだか7万くらいしか違わないんだから
高いほうが偉いというメンタリティだったら
そっち買えばいいのでは?
2018/09/04(火) 02:09:02.89ID:5tS2D4NmO
連写性能が必要な被写体って限定的だよね
自分はじっくり撮りたいから迷わずD7200
2018/09/04(火) 02:49:28.58ID:je4IqUqP0
未だにオコチャマな煽りしに来るアホがいるんだなw
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 06:48:00.53ID:27B8Qdz00
フルサイズのサブに使ってるけど、確かにD500は大きく重くはなる。
メインに持って行くならD500でもいいんだけど、サブだと7200や7500の方が向いてるかも。
軽い。
2018/09/04(火) 07:15:23.01ID:lCc7aQSV0
操作系の統一性からするとD850ならD500だしD750ならD7200だし
重さの差なんて100g程度しかないそれより操作系の差の方が大きいと思うけどね
2018/09/04(火) 07:17:41.55ID:wK9rFZSu0
>>62
地味だけど電子水準器が左右だけじゃなくて前後の傾きもわかるようになってたり、電子先幕シャッターだったりSnapBridgeで撮りながらスマホで画像確認したり、タッチパネルでピント状態確認したり、D7500の方がじっくり撮るための細かい機能は増えてるよ
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 11:26:04.31ID:moMPCU/R0
◆◆初秋のさよならツアー・昭和のロマンスカーLSE◆◆
◇◇9/15・14時前・カツカツ撮影撮りにイチオシ◇◇
◆◆JTB時刻表2018年5月号表紙に採用◆◆
◇◇富水の踏切脇の撮影地の確認です◇◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
※良い写真が撮れたら、帰りがけに小田急関連の飲食店でくつろぎましょう。
箱根そばのコロッケそばがオススメです。

△○☆★▽○▲●☆○△■▲□☆○◇★◎□▲◎★☆▽■◆◇▲
2018/09/04(火) 11:52:18.30ID:/7NubTTs0
nikon1の18.5持ってたらDX35は必要ないですかね?
金額が手頃で迷ってます。
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 12:20:41.78ID:jQW2LqfU0
>>68
換算画角と明るさがほぼ同じでも、センサーサイズの違いで被写界深度が違う。

同じような換算画角でも少し雰囲気の違う写真を撮るには必要だし、逆に、
Nikon1と使い分ける目的が「全く違う換算画角の分担」だったら不要。

結局、その人次第の話。
2018/09/04(火) 18:24:22.28ID:/7NubTTs0
>>69
18.5のボケよりもっとボケが欲しいと思っててDX35mm買って18.5売ろうと思いました。ありがとうございます。
2018/09/04(火) 18:25:48.25ID:uGyW8XNW0
今ならD500 1台のお値段でD7200が2台買える…
2018/09/04(火) 19:17:57.52ID:3VhTJszG0
安くなったよなあ
バッファ増えて飛びついた俺涙目だわ
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 00:36:41.25ID:4Iu3BgNu0
>>70
後々、ボケ過ぎない画が撮りたくなって
「Nikon1の18.5も持ってれば良かった」
とか思う可能性は無いのかな?

どうせ売っても二束三文だから、18.5も
売らずに持ってると無難だと思うけど。
2018/09/05(水) 08:54:57.13ID:tWQcUNiH0
D500買えない奴らが笑えるwwww

どうだ?D7200で満足できてるか?
でかい声で言えないけれど、プアマンズD500だもんな。
2018/09/05(水) 09:36:14.08ID:BsCAxcDI0
もっと笑え
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 10:22:18.09ID:ZUQiXLuW0
微妙と言っちゃあその通りなんだがペンタ部あたりのなだらかな線が
ニコンじゃ1、2なんだよな 後はD500
5D3のロシア原潜みたいなデザインも好きだった
2018/09/05(水) 11:53:12.33ID:91NbqVW40
Nikon D850 Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535193492/638
638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/05(水) 08:53:06.33 ID:AjIGYUfU0
>   D5買えない奴らが笑えるwwww
>
>   どうだ?D850で満足できてるか?
>   でかい声で言えないけれど、プアマンズD5だもんな。

決め台詞が同じとか、発達障害のGKが手抜きをしたのであろう。
2018/09/05(水) 16:24:49.71ID:lU+6KOj50
発達障害というよりは人格障害だな
自己愛性人格障害
2018/09/05(水) 21:03:49.20ID:HKm398YJO
ほんと中古市場に出て来ないわ
心底愛用してる方々が多い証拠
2018/09/05(水) 21:08:29.44ID:0wK8xWk/0
そりゃあAPS-Cの傑作だからな
X-T2と同じで壊れるまで使うわ
2018/09/05(水) 21:11:16.57ID:6XBf2yF00
>>74
D7200とD500だが、なにか?
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 17:59:42.29ID:/zU/dAaB0
未だに画素数が多い方が写真が良いと思っている連中が多く使っているカメラだからな。
2018/09/06(木) 18:06:03.42ID:Oa7Uil/80
1600万画素機使ってるけど必要十分と思ってる
2018/09/06(木) 18:53:43.90ID:Q4p6LldC0
自分は鳥を撮るからトリミングしやすい高画素の方が都合がいい
2018/09/06(木) 19:29:19.24ID:NwXPlDDF0
良い写真のファクターとは何か、を是非82さんにご教授頂きたいです(^^)
2018/09/06(木) 19:35:33.14ID:Qb9+4D6l0
必死に煽りにくるヤツが何ユーザーなのか
どんな写真撮るのか知りたいところではあるな
まさかD7200すら買えないエアユーザーということは
あるまいが(苦笑)
2018/09/07(金) 06:27:33.14ID:OP9/DUWw0
ミラーレスが騒がれてるけど、そんなにいいか?
ファインダー覗いて撮るのがたまらないんだがなぁ。
2018/09/07(金) 11:57:38.35ID:RHca9OMx0
ミラーが跳ねるのも気持ちいいしな
高感度が安定してる富士のX-A1を室内用にしてるんだが
撮影感触が楽しいD7200をつい使ってしまう
とか言いながら高性能ミラーレスに手を出したら出したで
「ミラーレス最高!」とかなりそうではあるけどw
2018/09/07(金) 12:02:04.27ID:rEy0wVsG0
α7V買ったけど全然使って無いな
使いなれているのもあるがD7200とD5600を持ち出してしまう
Zはどうなんだろう?
2018/09/07(金) 14:12:21.60ID:BN2pyqcl0
7200とa6500を併用中。
どちらが優位と言うこともなく、適材適所だと思うす。
2018/09/07(金) 15:13:43.35ID:e5G630XM0
>>90
それサイズの問題で使い分けてる?
センサーサイズ一緒だし動体AFこっちが上だし
レンズラインアップ豊富だし
2018/09/07(金) 16:25:19.52ID:yaPVy3ZE0
>>91
瞳afとか連写速度とか暗所でのフレーミングとか
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 10:23:23.02ID:TfI2pLL70
◎◎昭和のロマンスカーLSEお名残撮影に向けて◎◎
◆◆お手軽駅撮りスポットの確認です◆◆

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
下りホーム新宿側の端部です。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※黄色い点字ブロックからはみ出さないよう注意しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そば祖師ヶ谷大蔵店・喜多見店に立ち寄り空腹を満たしましょう。

▲◆◎○★▼◆■☆◇◆●△◎▼◆☆★○▲★□●◇◎◆○△
2018/09/11(火) 22:08:01.15ID:d6XeE54BO
スレッド点検中
2018/09/12(水) 12:37:45.89ID:G+N1a7Rq0
煽ってる奴って、たぶん必死で購入したんだろうね。嬉しがるのはいいんだが、頑張る方向が明らかに違うよな(笑)
せっかく頑張って買ったカメラで良い写真撮って自慢してくれよ。
2018/09/13(木) 19:10:36.71ID:LqmYesyX0
俺のd5100、シャッター回数15万回ぐらいになるけど、まだどこも故障してない
多分、連射ほとんどしないからシャッターだけでなく、いろんな所の負担が少ないんだと思う
画質的にはd5100十分な気もするけど、難点はフォーカスポイントが11点って所ぐらいかな
http://fast-uploader.com/file/7092388887581/
2018/09/13(木) 19:35:09.46ID:hXoSCQza0
誤爆?
2018/09/13(木) 21:43:26.30ID:Q7U4/q/8O
彼岸花の季節ですね
週末は田舎散策に出掛けます、さてシコシコとD7200を磨がいてと
2018/09/13(木) 22:31:30.30ID:1uXj33JP0
キットの18-140つけて
ストラップ手首ぐるぐる片手持ちっぱなしで二時間近く田園地帯をうろついてたら
みごとに手首やったわ
途中でなんかやべぇかな?とは思ったんだけどね
ひと月経っても完治しない
この中途半端な重量が小憎らしいです
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 23:36:56.47ID:wqbnlfjU0
キャプチャーNXD


最新バージョンでNX2時代にあったコントロールポイント機能復活!!!
2018/09/13(木) 23:37:34.99ID:GKq0edPh0
わたしも持っている一眼の中では最軽量のD40でやってしまったことがある。

左肩に掛けて歩くと暴れやすいので左手で支え気味にしていたのだけど、
肩と肘がずっと同じカタチで固定されることに。
昼過ぎくらいから軽いしびれのような感じはあったけど、異常とは思わなかった。

だが翌日、左腕が上がらない、正面までは何とか上がるのだが、
それ以上上げようとすると痛い。バンザイができないというお手上げ状態。

で医者へ行ったら、重さじゃない、長時間の固定が悪いのだそうだ。
いわゆる五十肩で、まぁお歳もありますし、などと余計なことを言うので、
右肩も同い年なのだがと問いただしたのだが、まともな返答は無かった。
彼は風邪を引いていたのかもしれない。(扁桃腺)

特に治療はすることもなかった分、時間はかかり、半年くらい元に戻らなかった。
あせらずに楽しくお暮らしください。
2018/09/14(金) 01:27:08.86ID:vIwM+DRFO
わたくし前橋市在住のニコ爺は朝から夕方まで首から下げてたら五十肩が再発しました
因みにYOSHIKIと同い年ですがデブ禿げです
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 09:50:31.68ID:582aBaeX0
D7200のサブに、ニコンから単焦点レンズ用のAPS-Cミラーレス手ぶれ補正ボディが出るのは何年先かな?
それまでは、若干不便ではあるが、手ぶれ補正ボディのα6500とそれの無いX-E3で凌ぐしかないが・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 11:19:44.14ID:ZOhUeR0i0
★☆★小田急昭和のロマンスカーLSE★☆★
☆★☆撮り鉄警戒情報☆★☆

来る9/15の正午前後、あいにくの天気の中、小田急線各駅ホームの新宿方端部に、
各種一眼カメラを携えた撮り鉄諸氏が大挙押し寄せ、大混雑することが予想されます。
また、それに伴うトラブルも懸念されます。

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

特に以上の場所については、最大の警戒が必要です。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。

また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
あいにくの天気のため、豆粒センサーカメラや暗黒ズームレンズを使用すると
ノイズマシマシ・ブレオオメの失敗写真の懸念があります。
撮影にはなるべくフルサイズ高級機材をご利用ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば」のご利用がおすすめです。

▽◆□◎▽■★△◎○▼□★○▼◆□◎△★▲☆◆▼●▽◎▼○◇★☆■◎○◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽☆◆▼▲○◎
2018/09/14(金) 12:31:38.54ID:7Dg+/9Jn0
動画の手振れ補正について
望遠のafp70-300eのスポーツモードは◎
標準のafs16-80や18-140は△
が使用実感なんだけど、シグマ17-70はどうだろう? 使ってる人いたら教えて
2018/09/15(土) 01:30:10.51ID:3Bu91YqfO
D7200とD90のシャッター音について詳しい人いる、音の違いとか
2018/09/15(土) 05:12:44.55ID:Dxr5IQ2a0
D7200の方が半音高い気がする
2018/09/15(土) 18:09:07.07ID:3Bu91YqfO
>>107
切った瞬間のフィーリングは如何ですか?D90が(仮に)100点だとしたら何点ですか?
2018/09/15(土) 20:56:30.37ID:WFLD5PcC0
130点
2018/09/15(土) 22:56:57.89ID:3Bu91YqfO
>>109
ありがとうございます
もうD7200に決めました
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 07:50:26.83ID:NFYWELfM0
うめ
2018/09/16(日) 08:16:19.73ID:5ImCqokC0
Jリーグ撮影をD300s+タムロンA005の組み合わせから、ボディをD7200に替えて1年
高感度性能は段違いにアップしたけど、AF性能ダウンしてるように感じる
低感度ならD300sの方が今でも歩留まりいいんだけど、画素数増によるシビアなピントの影響かな?
2018/09/16(日) 09:40:55.81ID:EhXLe73F0
AFはいまひとつ。特に光ってる部分がAFポイントの近くにあると動作が怪しくなる。
なんか二昔前ぐらいのカメラのAFみたい。まあ実際そうなんだけどね。
2018/09/16(日) 18:55:12.76ID:62b2ZFFZO
文句があるなら上へ行けよ
D850なら下手糞でもカバーしてくれるんだろ
2018/09/16(日) 19:52:10.52ID:IeHJD+YD0
>>113
まあ今でこそ安くなって名機扱いされるけど
連写やAFは7D2から逃げたとまで言われたカメラだからなぁ
2018/09/16(日) 19:58:10.33ID:m1Ch7riL0
ピントじゃなくてブレというよくあるオチじゃないの?
2018/09/16(日) 20:01:04.46ID:1MzWeNPC0
あと社外レンズなら調整ちゃんと
合ってるかどうか確認したほうがいい
2018/09/16(日) 23:44:30.12ID:5ImCqokC0
>>113-117
サンクス。色々可能性あるね
長く使えるように色々見直してみる
2018/09/16(日) 23:59:17.35ID:5Hba+Afs0
なぜかこのあたりのクラスはエントリー機以上に調整必要な個体にぶつかることがあるって
ポン亀だかに書いてあった記憶が
もちろんそのライターの個人的経験則でしかないわけだが、
調整必要な個体があるのはたしかだろうね
2018/09/17(月) 07:09:56.85ID:JjwHvaq40
SCのセンサークリーニングが去年あたりから1,000円からBコース2,000円になったんだけど
(何コースかあり。Bが最安値)それに出すとカメラの点検もやってくれるので安心だよ
2018/09/17(月) 07:25:22.72ID:Xn32wdsw0
マウント歪んでますよ、はなぜか点検とセット品みたいに言われるw
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 11:59:39.31ID:1pXiZ9Gi0
★◎撮り鉄のお詫び・小田急小田原線◎★

先日土曜日、引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を惜しんで、
小雨の降るあいにくの天気の下、駅や線路脇各所では
各種豆粒センサーカメラや暗黒ズームレンズによるノイズマシマシ・ブレオオメによるお名残写真が多数記録されました。

小田急をご利用のお客様、沿線住民の方々にはご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。

◆◇▼○△◎□▼●◇■○◎◆▼◆☆△◎▲●
2018/09/18(火) 15:06:12.40ID:1lr0L6R/0
質問ですが、D7200はSDXCカードはUHS-1対応となってますが、UHS-2のサンディスクの300MB/sのカード買っても、スロットが対応してないので意味が無いと言う事なんでしょうか?
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 15:19:12.70ID:Jmz/Pt/I0
意味ないね。
2018/09/18(火) 18:32:17.39ID:/e1i6tsX0
>>123
UHS-1で十分連写に対応出来るし
全く問題ないからわざわざ高いの買う必要ない
2018/09/18(火) 18:39:18.15ID:s86yTL2u0
そういう問題ではなくUHS-2に対応してないから価格的に無駄になるって事でしょ
2018/09/18(火) 20:11:49.72ID:JH+euCxt0
セレブな使い方ではあるけど、PCに取り込む時間を短縮するという意味においては、一応意味あるのでは?
2018/09/18(火) 22:39:44.61ID:79+9wgLu0
>>127
おお。なるほど。
2018/09/19(水) 08:23:19.48ID:kVwYDbfn0
みなさんありがとうございました。95MB/sのEXTREMEプロでいいんですね。300のは使ってみたのですが、カメラ内プレビューの読み込みはめに見えて早かったのですが、書き込みは95MBのやつと違いを体感出来なかったから質問しました。ありがとうございました。
2018/09/19(水) 17:49:39.01ID:g7fdCDCm0
現在d3100を使っているのですがd7200にランクアップしたいと考えています。値段が落ち着いていますがこの機種はもう生産終了品でしょうか?
2018/09/19(水) 17:56:29.69ID:cXRHUfFY0
生産は終了している
新品欲しいなら早く買え
2018/09/19(水) 19:06:51.75ID:g7fdCDCm0
>>131
なるほど。もう値下がりも期待できないしむしろ在庫はけたら値上がりそうですね。
買いに行ってきます
2018/09/21(金) 18:38:07.74ID:JumM7ueY0
三脚に固定した状態で連写したいものがあるんですが、
シャッターボタンを押したときにブレる可能性があるのでリモートコードを使いたいと思っています。
そういう使い方ってできますか?
MC-DC2が使えないかと思ってるんですが、別の製品でそういうものはないでしょうか。
2018/09/21(金) 19:36:32.12ID:cfbO849D0
>>133
MC-DC2は使えるよ
他の純正オプションなら値段は高いけどWR-10もある(こっちはワイヤレス)
2018/09/21(金) 19:37:58.23ID:cfbO849D0
>>133
そういえばML-L3もあったわ
2018/09/21(金) 19:41:07.16ID:cfbO849D0
>>133
度々すまん
ML-L3は連写できなかった
137133
垢版 |
2018/09/21(金) 22:22:03.32ID:QnfIb7LA0
>>134-136
ひとまずMC-DC2で試してみます。ありがとうございます。
2018/09/21(金) 22:28:17.85ID:qhHdRJZA0
>>137
焦点距離やシャッター速度やら三脚によるけど連写なら手でもった方がブレが少なくなる場合あるよ
2018/09/21(金) 23:59:58.84ID:Ya9bZmtwO
D7200って使えば使うほど愛着が増しちゃう
こんなのD90以来
140133
垢版 |
2018/09/22(土) 02:31:32.54ID:W9eWrl+t0
>>138
具体的には、来月のH-IIAロケット打上げの撮影になります。

全長53mのロケットを打ち上げる瞬間を、直線で3km離れた位置から撮影します。
レンズは200-500 F5.6。多分500mm側(換算750mm)で撮ります。
構図を固定したい&場所取りの関係で三脚を使います。
13時ごろの屋外、かつブースターとエンジンの炎で明るいのでシャッタースピードは速いはず。

陣取る場所はこんなところ

南種子町 - 恵美之江展望公園
http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/sightseeing/rocketkengaku.html
https://www.google.co.jp/maps/@30.4275389,130.9713444,15z
2018/09/22(土) 09:26:33.06ID:4Zu0oWnS0
>>140
ロケット撮ったことないから何のアドバイスも出来ないので、応援だけする。
当日いいお天気になりますように♪
いい写真撮れますように♪
2018/09/22(土) 10:10:26.67ID:MDC3BkzW0
D7200からD5600に買い換えた
小さくて軽い
2018/09/22(土) 10:24:33.07ID:BLMRVRYy0
>>140
なるほど。それならば仕方ないですね
一度遠景などでブレの確認をした方がいいかと思います
ミラーショックで結構ブレますので
144133
垢版 |
2018/09/22(土) 11:21:57.09ID:W9eWrl+t0
>>141
明日打上げのH-IIBがトラブル→天候不順で延期しまくりなんで、来月のも心配です。
まぁ天気ばかりはどうしようもないのでお祈りするしかないですね。

>>143
連写するとき、VRもONにするならSPORTSモードじゃないとひどいことになりますし、
いろいろと事前に試してみます。
2018/09/22(土) 13:18:04.37ID:myJmaCfb0
17-70c、個人差もあるんだろうけど、滅多にブレることもないし
安い割には侮れないものがあると思うね
http://fast-uploader.com/file/7093145270164/
2018/09/22(土) 17:29:28.37ID:6HvOUxIHO
佐多岬から光跡を追う
ってのは如何でしょう
天気次第ですが
147133
垢版 |
2018/09/22(土) 21:13:26.88ID:W9eWrl+t0
>>146
そういうのもいずれやってみたいです。結構いろんなところから見えるらしいですよ。

今回はもう色々手配した後なので(キャンセル料が発生するので)、予定通り種子島へ。
2018/09/25(火) 10:18:44.00ID:wg6GZ+r00
EN-EL15bは撮影枚数増えるのだろうか
2018/09/25(火) 20:48:46.28ID:BzPiGDntO
>>147
鹿児島の地元紙には南薩の海岸線から光跡を追った写真が掲載されました
具体的な場所は南九州市頴娃(えい)町にある番所鼻公園、昼間は岩場の海岸と開聞岳が一望できる景勝地です
今回の打ち上げでは数人の方々が撮影されていたそうです、画的(方角的)に佐多岬より良いと感じました
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:42:45.76ID:kYvvIe/t0
★☆★小田急昭和のロマンスカーLSE★☆★
☆★☆撮り鉄特別警戒情報☆★☆

来る29日の正午前後、あいにくの天気の中、小田急線各駅ホームの新宿方端部に、
各種一眼カメラを携えた撮り鉄諸氏が大挙押し寄せ、大混雑することが予想されます。
また、それに伴うトラブルも懸念されます。

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

特に以上の場所については、最大の警戒が必要です。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。

また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
あいにくの天気のため、豆粒センサーカメラや暗黒ズームレンズを使用すると
ノイズマシマシ・ブレオオメの失敗写真の懸念があります。
撮影にはなるべくフルサイズ高級機材をご利用ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば」のご利用がおすすめです。

▽◆★◇▼○△□◎▲★○☆▼◇■○▼▲◎▽●★△◎○▼◇□★○▼△★▲☆◆▼◎★◇▼○▲★☆■◎○◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽▼◆◎▲○◎
2018/09/30(日) 01:05:38.41ID:yI6XGl1AO
満点の星を戴く果てしない光の海を
豊かに流れ行く風に心を開けば
きらめく星座の物語も聴こえてくる
夜の静寂のなんと饒舌な事でしょうか
2018/10/03(水) 15:32:53.63ID:NtI4YEul0
AF-P 18-55mmが安かったから買ってみたけど、D7200だとVRのON-OFFが出来ないのね
2018/10/06(土) 22:13:24.97ID:DQfoOMGk0
シャッター優先で1/500に設定しようとしたらx250より速くならないので久々に説明書見たら
解決した。しかしx250という紛らわしい設定項目があるのは何か意味があるのだろうか・・
2018/10/06(土) 22:26:14.91ID:DQfoOMGk0
ググったら出てきたわ。スピードライトとシンクロするモードがx250なんだな
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 01:48:23.42ID:0k1aSLev0
シンクロ速度知らないとか…
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 19:54:51.88ID:bhqheO/E0
◆◇◆引退・小田急昭和のロマンスカーLSE◆◇◆
◆◇撮り鉄警戒情報◇◆

〈10/8 10/13 正午から14時頃〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
各駅下りホーム新宿方

開成〜栢山間 西側一帯

栢山6号踏切

以上をはじめとする撮影スポット各所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
撮影の方は、喪服の着用をお勧めします。
腹ごしらえには「箱根そば」のコロッケそばがオススメです。

■●◇◎▽▼◇□★○▼◆□◎△■☆◆▼●▽◎▼▲◇★□△◎▽◆▲○◆□★▼☆◇□▲○◆◇▽●◎★■◇▽☆◆●▲◇◎●
2018/10/07(日) 20:46:00.63ID:vzq99sFY0
最安値のトコが7万切ったな
サブにもう一台買っちゃおうか迷う
2018/10/09(火) 23:42:45.23ID:XyEPolTw0
夏頃に内部に侵入したアリさんがいつの間にか行方不明になったと報告した者であるが
最近その痕跡らしきものを見た。センサーに黒いゴミが頻繁に付くのでシャッター幕に
巻き込まれたようだ。アリさんはシャッター幕内部で粉砕されているもよう。あわわわ
2018/10/10(水) 06:13:33.58ID:kl8nxbBr0
  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 07:40:10.33ID:vsxrFdIk0
分泌液で影響ありそう。アリだけに…
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 10:20:06.96ID:FsPSjAm50
★10月13日・ラストラン★
☆小田急昭和のロマンスカーLSE☆
★撮り鉄警戒情報★

〈 正午から14時頃にかけて〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
各駅下りホーム新宿方

開成&#12316;栢山間 西側一帯

栢山6号踏切

以上をはじめとする撮影スポット各所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
撮影の方は、喪服の着用をお願いします。
腹ごしらえには「箱根そば」のコロッケそばがオススメです。

○△▼◇□★○▼☆◇■△▼◆□◎△■☆◆▼●▽◎▼▲◇★□△▲◎■▽◆▲○◆□★▼☆◇□▲○◆◇▼■▽●◎★■◇▽☆◆▲◇◎●☆
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 11:42:36.83ID:g/6x9bts0
60-600欲しい
2018/10/10(水) 12:10:10.95ID:asS6L6ZP0
>>162
2.7kgやぞ
2018/10/10(水) 15:50:27.36ID:vxkO+nyv0
>>160
蟻酸はその名の通り酸性だからねえ
メカニカル部分に悪影響を与えそう
2018/10/10(水) 17:54:13.44ID:yt6vCtQu0
sigma18-35で撮りはじめてるけど、逆光に弱いんだよな
http://fast-uploader.com/file/7094717151627/
2018/10/10(水) 20:47:48.73ID:hnapsfYa0
>>165
sigma 24-35mm F2だと逆光耐性あるようだけど
18-35もっててこれを買うのもナンだよねぇ
2018/10/10(水) 22:06:36.67ID:Jcs2vJde0
いやいや
逆光に弱くて盛大にフレア出ちゃうレンズは嫌や
晴れキリの助手でもいない限り無理ゲー
2018/10/13(土) 07:46:44.85ID:FZfiSpj10
素直にナノクリ16-80mmがジャスティス
2018/10/13(土) 20:10:53.07ID:YPHrgXYH0
何か写りがいまひとつだなあと首をかしげながらd7200を使っていたのであるが
先日SCにレンズのピント点検調整出したところやはりズレていたようで調整後は
見違えるような素晴らしい写りになりますた。やっぱりd7200は最高ですわ!
2018/10/14(日) 00:10:56.78ID:H/T65HOl0
>>169
ちなみにレンズは何?
2018/10/14(日) 00:42:25.51ID:kUAXD+650
>>170
中の人に特定されるかも知れないのでレンズ名は伏せておきますが新品購入時からピントが
ズレていたのは確かなようなのでニコンの品質管理に一抹の不安を感じざるを得ないですね
2018/10/14(日) 02:15:52.64ID:mBugHySH0
ピントズレの話聞くよね
公差内だけど調整してもらえたも含めて
地方なんだが以前はSCあったけど廃止されてるんだ
送れば良いんだろうけど思うようなクオリティは得られないってことだよね
心配のタネではある
2018/10/14(日) 02:16:48.19ID:mBugHySH0
>>172
思ったようなクオリティが容易には得られない に読み替えて下さい
2018/10/14(日) 03:17:24.17ID:MpXM7kQ60
俺のDX35mmも購入時からもろに後ピンだわ
AF微調節(-15)して一応問題なくエンジョイしてるわけだが、
折を見て点検調整出してみようかな

しかしこれ、微調節機能の無いD5000系D3000系のユーザーが買ってたらと思うとね・・・
2018/10/14(日) 07:02:48.98ID:4hQpgNBP0
d3000系のオーナーさんの知識じゃ自分のせいだと思っているかも
ピンずれで目くじら立て無いで、撮り直し
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 14:53:59.29ID:4wjiPc1T0
2台買った!もう一台予備で買うかな、、、。
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 20:56:40.04ID:/FekIJcj0
さらに予備の予備、観賞用、保存用、布教用が必要だからあと五台だな
2018/10/16(火) 01:49:51.31ID:wbaEps390
このクラスのレフ機はそろそろ終わりだし、複数台買っとくのも普通にありだろうね
2018/10/16(火) 13:15:44.05ID:+ljJvnHR0
ニコンはAPS-Cにミラーレス機を投入するかな。
Z7のEVFの印象が良かったから、前よりはミラーレスに対する抵抗感がなくなった。
2018/10/16(火) 14:31:06.80ID:mb7TNzVE0
>>179
お、そうだったんだ。

キヤノンは本体安いね。EOS R
でもアダプターがないからEF-Sは共用不可だった気がする。
2018/10/16(火) 18:46:41.70ID:ajs/dv420
EOS RのEVFってどんななんだろうか
2018/10/16(火) 23:13:17.10ID:Wnfuixb60
Z6の2450万画素では物足りない、Z7の4575万画素は多すぎるという俺には
EOS Rの3030万画素がドハマリなんだよなあ。キヤノンはツボを突いてくるわ
2018/10/16(火) 23:24:15.54ID:mgWxS7c80
>>182
4575万画素で大量連写すると後処理が大変。
2450万画素だとトリミングしづらい。
3030万画素は丁度いい。

キヤノンは絶対に買わないけどマーケティングはお上手だと思う。
2018/10/17(水) 01:41:27.29ID:l+/N97Uf0
>>180-183
EOS Rの話題は該当スレでどうぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539303657/
2018/10/18(木) 03:27:50.47ID:uoXkPFos0
>>183
おバカさんなのか、ステマが苦手なのかな?
双方縦横のピクセル数を眺めてごらんよ
10%程度だよ?差異は
2018/10/18(木) 03:31:56.85ID:uoXkPFos0
EOS R
6720×4480
Z 6
6048×4024

そんな違わんだろう。。
2018/10/18(木) 18:17:52.13ID:BhQ5yZef0
d7200からd7500にすんなり移れないのはその少しの縦横のピクセル数の少なさが原因じゃないか
少しの違いが大きいんだよ。分かってないなあ
2018/10/18(木) 19:12:57.63ID:YCOuLqXT0
ピクセル数だけじゃないだろ。
縦グリとダブルスロットと三角環廃止も大きい。
わざわざ買い換える程の機能向上が無い。
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 19:28:51.22ID:kv+D+4O/0
機能向上が無いのは痛いよな
それのおかげで四桁機最上位機種のままだし
せめてD7500に縦グリップくらいなんとかならなかったのかねえ
2018/10/18(木) 19:54:10.10ID:nVrL69ax0
14bitロスレス圧縮RAW時、50コマ連写
画素数低下による暗所AF性能向上
撮像センサーと画像処理エンジンをD500から流用
タッチパネル、タッチAF、タッチシャッター対応
SnapBridge
フリッカー低減機能
電子先幕シャッター
独立isoボタン
アイセンサー対応

これらが全部要らないなら7200でいいと思う
2018/10/18(木) 20:14:52.11ID:kmOOSP350
このスレ住人で190の機能が欲しくて
D7500に行く人いるんかね
買い増しならともかく買い換えるなら
D500に行くでしょ
2018/10/18(木) 20:21:46.86ID:nVrL69ax0
>>191
D750、D500、D7200の3台体制から
D850、D500、D7500に買い替えたよ。
2018/10/18(木) 20:33:58.74ID:ypH58inz0
>>189
機能向上してるだろ
安っぽくなったが、死角のない中級機に仕上がってるよ
2018/10/18(木) 21:06:03.14ID:tZZ37mUO0
>>191
7200に500買い足した後に7200を下取りに出して7500におきかえたよ
7200も7500も撮れる写真には大差ないと思うけど使ってて楽ってのが大きいかな
2018/10/18(木) 21:13:59.33ID:N7njmKYx0
シングルスロットは気にならないところなんだな
2018/10/18(木) 21:23:14.85ID:tZZ37mUO0
>>195
自分の場合500を買ったら7000シリーズに求めるモノが高級感より道具としての利便性に変わった
元々様子見て1台にするつもりだったけど500はやっぱりデカかったw
2018/10/18(木) 21:30:21.25ID:ypH58inz0
>>195
だってD500があるじゃん
D500が出たので、7000シリーズはプロが使うDX機から
アマが使う中級機に路線が変わったんだよ
アマが使うには過不足ない仕様を満たす事を優先させたんでしょ
2018/10/18(木) 21:48:01.31ID:++UQml/m0
>>187
2416万画素と2088万画素の違いって肉眼で判別できるの?
2018/10/18(木) 21:59:29.38ID:oNf8kC8s0
できらぁ!
2018/10/19(金) 01:37:21.93ID:XzTMdYCx0
>>199
それつまんねー
2018/10/19(金) 01:40:19.93ID:dIpATDae0
テキーラ!って曲は知ってる
2018/10/19(金) 02:35:55.04ID:mcLMxxHK0
>>191
機能のために買い替えた訳ではないけど、変えて良かったと思うのは連写とSnapBridge。

スマホ連携で撮影画像にGPSの位置情報が入るのが嬉しい。

めっちゃ気になってたシングルスロットも使ってみたらなんとかなったし、三角環はむしろカチャカチャしなくていいわ。
シャッター音が安っぽいのは若干寂しいが。
2018/10/19(金) 06:00:40.41ID:xEycgz+P0
D7200+D500でD7200をD7500に入れ替えた人、結構いるんですね。
2018/10/19(金) 06:48:26.83ID:/Q2uFuED0
>>203
物好きは居るかもしれないが、かなり少ないだろ
2018/10/19(金) 12:21:46.27ID:vc4HYyEH0
7500に入れ替える必要性を感じない
2018/10/19(金) 12:23:52.51ID:29ZMvVbD0
うむ
2018/10/19(金) 13:00:06.07ID:1EhLj9Sq0
>>203
7500は単純に新しい分、操作と機能がD500とかD850に近い
2018/10/19(金) 14:48:32.70ID:psEYlpRK0
だけだよね。
2018/10/19(金) 14:59:19.59ID:7k5oyA8J0
>>208
7200は連写が糞
2018/10/19(金) 16:26:38.35ID:odzIn2KX0
中古で買おうと思ったら画面が焼けてて全体的に黄色く映るからやめたんだけどなんであんなことになるの?
直射日光浴び続けたのかな?
2018/10/19(金) 16:35:38.09ID:p7PwPS2+0
連写使ったことないからイラン
2018/10/19(金) 19:16:17.03ID:8WtREizu0
>>210
セットアップメニュー内に有る、モニターのカラーカスタマイズをいじってあるのかも
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 19:28:12.66ID:8j5Hr6I30
>>210
オールリセットしてみ
2018/10/20(土) 00:26:35.99ID:4yuDTPab0
jpgで速いsd使ってれば、そうそう詰まらないしー
2018/10/20(土) 02:59:14.50ID:x5zd/hrq0
連写はしないしとか
jpg 撮りと速いSDカードで詰まりは起こらない、か

一眼必要か?スマホでいいじゃない。軽いし連写できるよ。
2018/10/20(土) 04:36:59.13ID:LStE4xOW0
極論バカ発見
2018/10/20(土) 05:08:39.93ID:sVN6lGT10
RAWで連写したいから中級機買うんだろうよ
廉価機のD750程度の性能しかないとかゴミじゃねーか
2018/10/20(土) 08:28:48.44ID:PiNmSu2Z0
D5スレにでも行けよ
なんでここにいるんだよw
2018/10/20(土) 09:03:59.75ID:ujn3R+oM0
RAWで撮るとか生ぬるいこと言ってんじゃねーよ
土門拳が生きてたらレンガ飛んでくるぞ
2018/10/20(土) 09:41:48.63ID:kWZzXHMp0
目と頭の悪い人が羨ましい
2018/10/20(土) 10:00:14.67ID:L8UD72yM0
>>219あなたにとって、カメラが生成した仕上げが100%なのですね
つまり仕上がりをカメラのエンジンに委ねているのですね
2018/10/20(土) 10:06:57.21ID:x5zd/hrq0
ひい爺様が工芸大で授業受けてるとき
土門さんの横の席になったことあると言ってた。
ネガもRAWみたいなもん。焼き込み覆い焼きテク全否定いくない
2018/10/20(土) 10:32:11.02ID:+QbyDt3F0
>>222
あの土門拳ではなさそうだな、その土門さんは。

土門拳経歴
0才 1909年10月25日 - 山形県飽海郡酒田町鷹町(現・酒田市相生町)に父熊造、母とみえの長男として誕生。
7才 1916年 - 一家で東京へ移住。
8才 1917年 - 麻布区飯倉小学校に入学。
9才 1918年 - 一家で横浜市磯子区へ移転、磯子小学校へ編入。
12才 1921年 - 一家で同市の神奈川区へ移転、二ッ谷小学校へ編入。絵画を描きはじめる。
19才 1928年 - 旧制神奈川県立第二中学校(現・神奈川県立横浜翠嵐高等学校)卒業。逓信省の倉庫用務員になる。
24才 1933年 - 遠縁にあたる宮内幸太郎の写真場に内弟子として住み込み、写真の基礎を学ぶ。
26才 1935年 - 名取洋之助主宰の第2次日本工房の求人広告に応募、名取のもとで報道写真を撮り始めた。
2018/10/20(土) 10:40:09.09ID:x5zd/hrq0
写真館に内弟子してれば、工芸大は平行して履修もあり得る。
2018/10/20(土) 14:38:01.80ID:z68O/0qg0
>>221
カメラのエンジンに頼るか、現像アプリの力に頼るか、別にカメラのエンジンも現像アプリの一つに過ぎないからな。
JPEG完結している人も多いんじゃないの?
2018/10/20(土) 16:18:11.92ID:L8UD72yM0
>>225
はぁ(呆れ)
2018/10/20(土) 19:04:49.77ID:ViYmXW9Z0
マジで?
俺はヘタレだからRAW欲しいす
撮って出しとか絶対にムリだわ
2018/10/20(土) 21:10:24.59ID:NT3dF9Wj0
状況で使い分けてるわ
あれこれ探りながらその場で決めるJPEGオンリー撮影も楽しいけど
イベント事や遠出の時はやっぱりRAW
2018/10/21(日) 13:48:23.54ID:fWUYnmUE0
最新のピクチャーコントロールは助かる (゚∀゚)
2018/10/21(日) 20:31:24.73ID:azMX4ZGy0
このカメラの動画性能どんな感じですか?
2018/10/21(日) 21:55:10.65ID:fWUYnmUE0
>>230
使い勝手はよくないです。
一眼レフなので動画撮影は緊急用と割り切った方が。

動画専用のムービーカメラの方がいいですよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 23:01:33.49ID:8YShA5hO0
D7200の連射が遅いのは事実じゃない?
キヤノン7D2と並んだ時の悲しさよ。
2018/10/21(日) 23:09:13.95ID:kzB0t6B20
連写連写って、どうでもいいってば
どっかいけよ
2018/10/22(月) 00:13:51.26ID:n1FGNjYs0
キャノネッツの自作自演w
2018/10/22(月) 00:45:02.69ID:f9BImkjM0
>>233
そりゃチルトも連写もダメな機種は
パーフェクト中級機のD7500の足元にも及ばない
2018/10/22(月) 00:45:56.31ID:mW+8LdEc0
>>231
有り難うございます
写真がメインなので動画専用機は考えていません
もう少し検討してみます!
2018/10/22(月) 00:48:23.44ID:0z5Wpf3S0
>>235
もうちょっと良いエサ付けないと釣れませんよ
2018/10/22(月) 06:04:38.76ID:8StkWH8X0
連写用にはD500があるから関係ないな。
D7200の画がいいかどうかだろうね。
2018/10/22(月) 06:29:56.28ID:2SKQINFY0
7200は五万円台で綺麗な中古狙いになってまう
今となっては時代遅れ感
2018/10/22(月) 13:57:00.82ID:W7SQ6XPa0
D3300と画質違う?
2018/10/22(月) 14:52:14.69ID:Sj/nuOcK0
>>240
センサー自体は違うけど画像処理で等価になる様に調整してるからデフォルトでカメラが吐き出すJPEGは人間の眼じゃ殆ど見分けは付かない
同じ条件で撮ったらよっぽど極端な状況でもなきゃブラインドテストじゃプロでも見分け付かないと思うよ
RAW現像して限界近くまで追い込めば細かい階調やディテールは結構違ってくるけどね
2018/10/22(月) 15:54:28.95ID:mZrhDF1g0
810,610に続きこれ導入しようかな
2018/10/22(月) 23:02:53.03ID:WGDOTX7r0
D7200リュックに入れてチャリの前カゴに放りこんで片道1時間かけて週一で飛行機撮りに
行ってるけど激しい振動や衝撃にびくともしない頑丈さがイイネ。たぶんフルサイズ機だと
これほどの荒い扱いは出来ないのではないだろうか。
2018/10/23(火) 07:16:58.73ID:71vyjcUi0
今は亡きTOSHIBAセンサーだったなぁ
2018/10/23(火) 11:39:14.88ID:f6DE0BW90
D7200はガンダムで例えると百式
DxoのLandscapeのスコアはフルサイズ相手に未だに8位と粘ってる、しかもその差は僅かに0.2だ
これはApscでは極めて驚異的なことだ
百式は百年使えるように設計されたけど、D7200は10年使えるように設計されたことを物語ってる
2018/10/23(火) 23:57:49.56ID:IkQTq8O90
>>245
スペックは高いけど連射できないのが正に百式w
2018/10/24(水) 09:43:42.73ID:olU5nkwE0
ミニD810って感覚で良い?
2018/10/24(水) 15:11:14.66ID:2Kz2aSXk0
そういやD810も連写5コマ/秒だったっけ
2018/10/24(水) 15:23:16.65ID:45nsF8Fa0
風景建物メインで連写なんてしないから
ここに必死にレンシャガーとdisりにくる人が滑稽にみえる
さっさとD500のスレに行けばいいのにw
2018/10/24(水) 15:30:08.90ID:OB/k6Eso0
ブラケット使うときは連写速いにこしたことはないよ
2018/10/24(水) 15:35:20.03ID:45nsF8Fa0
だから連写が必要な人はそれが得意な機種に行けばいいだけでしょ
2018/10/24(水) 16:03:19.11ID:CYYy9ojd0
価格コムで両方持ってる人が暗所だと7200はAFが迷うって書き込みあるけどホントですかね?
2018/10/24(水) 17:31:49.19ID:2Yb5Xsp40
>>246
D500みたいな事が出来ない程度
普通の人が普通に使うなら問題ない
2018/10/24(水) 18:50:00.14ID:/1eomG910
連写いらないけどAFが強いに越したことはない
2018/10/24(水) 19:27:35.54ID:eKlIZDuE0
D7200の呪縛を断ち切れない、スペック自慢爺がたまに現れる
今回はD500持ちの爺だけど、自分の撮った写真を画面の前で眺めて惚れ惚れするんじゃなく
防湿庫にしまい込んだカメラを眺めながら惚れ惚れするタイプの爺
いずれにしても、たまに現れるスペック自慢爺は、一枚も写真を出せない不思議な存在
2018/10/24(水) 19:42:53.61ID:CwTqckeZ0
D500持ちの爺が自慢してるんじゃなくて、時代遅れのスペックである自覚が無い7200信者が煽られてるだけだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 19:48:22.14ID:fhYgkxpW0
時代遅れワロタ
自分の気に入ったカメラを使い続けてるだけなのにこの言い様だぜ
2018/10/24(水) 19:56:08.06ID:u/0S+VFi0
まぁ、タッチパネル非対応の固定式液晶は確かに時代遅れ
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 20:01:31.56ID:fhYgkxpW0
どうぞ最新機種にどんどん買い換えておくんなせえ
俺は気に入ったもんは壊れて修理不能になるまで使い倒す質なんで
新機能やこのD7200を凌駕するスペックにも興味ないんで
2018/10/24(水) 20:57:37.58ID:JZpTQQl70
時代遅れも何もとっくにディスコンになってる機種だしなぁ…
どうでもいいわ…各々好きなカメラ使ってりゃいい
2018/10/24(水) 21:25:11.73ID:7K25MaXW0
>>242
いいと思う
2018/10/24(水) 21:28:42.65ID:RuCQBLYX0
>>243
まじか!
同じようなことコントラストafのm43機でやってるが、位相差のd7200では自粛してる。
レンズも大丈夫なら、自転車運用したいなー
2018/10/24(水) 21:34:35.57ID:45nsF8Fa0
ジダイオクレダーと煽ってるヤツは新機種出る度に買い直してるの?
ご苦労なことです
2018/10/24(水) 21:48:25.22ID:y1ww8TpB0
>>263
7500の後継機が出たら7200下取りに出して7500買う予定。
タッチパネルは興味ないけどチルトは欲しい。
2018/10/24(水) 22:14:00.78ID:0oankCBC0
>>263
煽ってないけど7000から7200にしたから、そろそろ次どうしようか悩み中だわー
2018/10/24(水) 22:23:48.72ID:zV2U0yMY0
d5000のバリアンが一番便利だった気がする
2018/10/24(水) 22:24:25.72ID:h5LOg2yz0
機能に不満を感じ始めたら黙って
次のを買えばいいのよ
イチイチ煽りにくるやつは
普段よっぽど抑圧された生活送ってんのよ
理解してあげようよ
2018/10/24(水) 22:26:46.76ID:+e8O94kp0
ダイナミックレンジ

完全上位互換の機種が出ないから悩むよな
2018/10/24(水) 22:26:50.93ID:2Yb5Xsp40
>>265
まだ7000使ってて今度7200買う俺みたいなのもいるぞ
2018/10/24(水) 22:29:16.13ID:+e8O94kp0
買い増ししか考えてないけど
2018/10/24(水) 22:35:34.91ID:+e8O94kp0
500や7500がいろいろ進化してるのは分かるが、7200で上手く撮れた絵を超える事ができないから困る
2018/10/24(水) 22:42:14.24ID:y4GUwqHH0
>>271
暗い場所だとD500の方がジャスピン成功率はあがるんじゃね?
高くてデカイの無理ゲーなので俺は買わんというか買えないけどw
2018/10/24(水) 22:48:03.50ID:y4GUwqHH0
あー、スマン
歩留まりより快心の一撃が優先なのね
2018/10/24(水) 23:27:13.40ID:kYoj8LXJ0
>>271
そこを目標にするならゴミの7200なんか使わずにフルにいくわ
2018/10/24(水) 23:49:32.58ID:lJxOZLDF0
お宅D7200に親でも殺されたの?w
2018/10/25(木) 00:49:20.56ID:KNi/P5zM0
>>275
7D2より後から発売されたのに足元にも及ばないゴミ機と扱われて
アホみたいに価格が下がったらDX神機みたいなことを言うアホに呆れてるだけ
風景ガー、描写ガーとかいうアホがいるけど、所詮は処理がドン臭い落ちこぼれだろ
2018/10/25(木) 00:55:00.40ID:HhzddWN30
キチガイこわい
2018/10/25(木) 00:59:12.71ID:TCDcSSzd0
たかがカメラによくそこまで憎悪を
剥き出しにできるなw
悪いこと言わんから病院行け。
2018/10/25(木) 04:13:29.91ID:vQAimj3d0
この悪たれ振りは親よりも
子供を虐められたんじゃないかなと感じるレベルですね。
怒っていいですよ。溜め込まないで吐き出しましょう。
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 05:13:23.36ID:sUPOCMOT0
掲示板でよく「俺の考え方が正しい!」「お前らは間違ってる!」なんていう意見を書く奴がいるけどさ
それって宗教の勧誘と同じで他人からはウザがられているって気づいて欲しいよな
人の考えなんてそんなに簡単に変わるもんじゃないし、ましてや写真趣味なんて他人に自分のスタイルを押しつけるもんじゃねえだろ
こんなこと書いても子供には理解できねえんだろうけど
2018/10/25(木) 05:17:39.66ID:Td0ekflm0
>>280
そういう騒音をスルーできずにそうやって相手する人も同類、荒れる増幅器
5ちゃんねる利用しない方がストレスたまらなくていいよ
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 06:45:02.47ID:RFs6CbjD0
オマエモナー
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 07:11:37.32ID:1Ijt2Hyn0
連写は速くてもピンボケ量産の7D2を引き合いに出せれても…
2018/10/25(木) 07:57:05.22ID:vQAimj3d0
十字の測距ポイント便利だね。7D2も持ってるけど服装が黒いとか、空の比率が高いと
プラス補正必須なんでニコンの方が賢く後処理少なめでいけますね。AFの差はそれ程感じないな
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 08:50:31.09ID:VMm8vXv80
チルト必要?
高い位置は足場、低い位置は自分がしゃがめば…
2018/10/25(木) 08:55:46.46ID:zSOzvIJg0
>>285
地面スレスレだと便利だよ
猫撮る時なんか楽
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 09:03:23.01ID:VMm8vXv80
>>286
猫と一緒に寝転べばいい。
腹にも乗ってくれます。
2018/10/25(木) 09:09:14.30ID:qSOocuTH0
>>285
水平の確認がしやすい
2018/10/25(木) 09:20:19.18ID:LU0Xg4Tu0
>>287
野良は無理っしょw
雨上がりに寝転んで撮るのはね・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 12:11:13.69ID:woxt/emX0
イルコは躊躇なく濡れた路面でもしゃがんでるぞ
チルトは甘え
2018/10/25(木) 12:32:17.33ID:yt8dYdXl0
>>285
場所によっては、かなりあやしい人に見えるぞ

http://jkaden.net/wp-content/uploads/2015/05/Web-03158.jpg
2018/10/25(木) 12:47:11.78ID:JvX93+UP0
>>291
コイツらは普通に街中歩いてても怪しいだろwww
2018/10/25(木) 13:21:28.60ID:OQzOhzt00
D7200使いだけど正直チルトはほしい
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 13:22:07.98ID:rn3u0WwE0
秩父の芝桜か
あそこ今年は人形使いもいたな
2018/10/25(木) 13:36:16.46ID:DN8jMreC0
>>291
雑草とか撮りがちな俺としてはこれ他人事じゃないわ・・・
2018/10/25(木) 14:02:35.81ID:PMOB/DWF0
>>291
これに写ってる三人、みんな花畑に踏み込んでるじゃねーか
クソすぎる
2018/10/25(木) 14:19:53.27ID:FPXKDrRv0
鞄にビニルシートを忍ばせ寝転がってる。
休憩でモデルもケツ汚さず座れるで。
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 14:21:17.56ID:rn3u0WwE0
モデル「サンドイッチ作ってきたの!一緒に食べよーね」
2018/10/25(木) 14:31:00.02ID:FPXKDrRv0
最近の若い女は自作の食い物で男を釣らんよ。カスクードとか旨い店の買って来るだけマシ
コーヒーも自分で持っていくな。スタバ苦手なんで
2018/10/26(金) 00:14:25.78ID:x0UIsYmZ0
4回ぐらい撮りに出かけるとセンサーに5個ぐらいゴミが付いてしまう。その度にクリーニング
キットでセンサーをゴシゴシするはめに。空を撮るのに真上に向けるとゴミが付くようだ。
残念ではあるがD7200で空を撮るのはもうやめるわ。センサーは垂直に保つのに限る!
2018/10/26(金) 00:17:13.84ID:ARgrj9HV0
地面専用機にすればいいよ
2018/10/26(金) 09:49:43.07ID:jtNi8gTt0
最初の頃ってゴミが出がちな気がするな。
1万回程度も切れば出なくなるけど。

か、ミラーボックスがゴミだらけなんじゃね。
機種固有の状況ではないのでは。
2018/10/26(金) 20:58:55.90ID:ltnDnJW+0
先週久しぶりに青空背景で風景撮ったらゴミだらけでびっくりした。一年ぶりにニコンプラザにメンテ出してきた。
普段開放付近で撮ること多いからゴミは全然気にしてなかったわ。
2018/10/26(金) 21:47:31.34ID:3N2xWD7w0
俺も電信柱とか木の枝とか、わりと上向いて撮りがちだけどこれまでゴミゼロだわ
ロットの違いとかそういうことなんかね
2018/10/26(金) 22:41:11.74ID:PblkEQW00
>>304
レンズ交換が雑なんじゃね?
2018/10/27(土) 06:57:54.69ID:Zzr1/+Na0
付着する埃の多くはクリーニングキットで5回ぐらい強く擦らないと取れないような粘着質の物体、
1/250以下のスローシャッターで撮ると真っ黒な粒になって写る。外部から侵入した埃等ではなく
これは明らかにD7200カメラ内部のコーティングが剥がれ落ちたものだろうね。
2018/10/27(土) 07:07:37.37ID:8NyGiFUM0
>>306
スローシャッターとか関係ないしw
そんで一発で取れないのは下手だから
強く擦る必要なんてない
2018/10/27(土) 08:39:50.28ID:ctEt6ME90
>>306
馬鹿丸出なんだか大丈夫なんだろうか。
2018/10/27(土) 09:51:52.97ID:SGTImUMS0
>>304
僕にもそう思っていた時期が有りました。300mmf16で空向けて撮って見ると良いと思う。
2018/10/27(土) 11:15:47.90ID:HfPh1Vty0
ニコンプラザでの点検工賃が来月から1割〜2割増になるらしいな
2018/10/27(土) 12:35:44.23ID:xyeU+e2G0
>>306
特別絞ってるわけでもないのにそんなに写るほどゴミが付くならそれは異常だわ。

まさかシャッタースピードを遅くしたいがために絞りをf20とかにしてるのではないだろうな。
2018/10/27(土) 13:19:27.11ID:cR0d0oWS0
>>306
なにか勘違いされてるようですね
2018/10/27(土) 21:19:50.21ID:2c0r0SV60
そんなにセンサーゴミ付着する?

毎週末使ってるし青空大好きだし軽量AF-P持ち歩き付け替えするけど
センサー吹きは2,3ヶ月に1度くらいしかやらないなあ。

レンズ前玉はそれなりに汚れるけど。
2018/10/28(日) 03:50:36.98ID:P6sQRhFs0
クリーニングに下手とか断言どうよ
適した液や道具を選べてないだけじゃ無いの。
Youtubeでもニコンのクリーニングキット用動画もあるし
Amazonでもその手のスワブと専用液も多数見かける
練習だけでしょ
2018/10/28(日) 03:54:50.81ID:5lAf75Lj0
>>314
それら含めて「下手」なんだろ?
2018/10/28(日) 04:06:47.58ID:P6sQRhFs0
最初から上手いおまいさんには
写真もつまらんかもしれんね
2018/10/28(日) 04:48:59.24ID:5lAf75Lj0
>>316
スローシャッターで写るとか言い出すした上にセンサーを強く擦るとか言い出す奴に「下手」以外になんて言葉を掛けるのか?
2018/10/28(日) 13:14:59.54ID:wtO6bIsb0
>>317
ほんそれ

オイルダストがそんなに出てるんならSC持ち込んで苦情入れるレベル
機械部分のカスがそんなに出るなら組み立て精度不良だし
2018/10/28(日) 13:16:28.70ID:wtO6bIsb0
でオチが素人が勝手にメンテしたオールドレンズでレンズ側からオイルが漏れてました
だったら大笑いだけどな
2018/10/28(日) 15:28:01.48ID:SaK+WCcw0
クリーニング方法含め習ってこいと
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 07:42:44.13ID:nVjq2cKJ0
FM2→D7200の爺さんなんだが…
今だにレンズの焦点距離に慣れない…
レンズラインナップもフルサイズのが欲しいのあるしな…
でも重いし、高いし…
2018/11/01(木) 13:22:25.39ID:Xs/PPouk0
>>321
単純に1.5倍すればいいだけだろ。
2018/11/01(木) 14:33:01.40ID:YACD/MHI0
>>317
下手っていうより
アホとかバカじゃないか?
2018/11/01(木) 14:35:01.89ID:YACD/MHI0
>>321
標準ズームでもしばらく使って
あ、これが標準の画角なんだって思えれば
あとはどうにかなるでしょ

未だに慣れないって言ってるってことは
もう少ししたら慣れるかもってわかって言ってるじゃん。
2018/11/01(木) 21:15:14.53ID:xPem3eRM0
>>321
F3HPからD7200のオッサンだけど1年くらいで慣れたよ。

オールドレンズは80-200mmくらいしか使わないからかな。
DX用レンズばかり使ってる。
2018/11/01(木) 22:57:16.80ID:TMkOXmoo0
俺はα7000からD7200
20年ほど前にα7000手放してからずっとやってなかったもんで慣れる慣れない以前の問題だった
2018/11/01(木) 23:49:00.72ID:GmM9Xfwk0
覗いた画角が全てだよ。
気にいらないならそれ以外を買い求めれ
単純もいいところ
2018/11/05(月) 23:45:39.99ID:cKpW5bKF0
5300から7200に変えて3年近く使ってるけど重いのには全然慣れないなあ
特に流し撮りは軽い5300に限るわw
2018/11/06(火) 00:03:08.10ID:f1vKo4pw0
ま、軽いにこしたことはないね
2018/11/06(火) 00:07:42.44ID:8KrR+vcW0
軽いのは良い事
だけどレンズの重さはそうそう変えられない
その上でバランス考えると7200の重さは特に気にならん
2018/11/06(火) 09:01:50.05ID:oYbs5bMd0
軽い方がブレやすい。怖い。
2018/11/06(火) 09:44:29.98ID:E3OYtpaa0
一桁機に24-70とか、ずっと等速で振れている揺らぎ系とかならともかく
固持しようとしている状態ならば小手先でぶらそうにも筋力が追い付かないよ
これスタティックな手ぶれ補正
2018/11/06(火) 18:03:57.86ID:mKcZv+NK0
散歩のお供としてはギリギリの重さだな
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 18:07:59.25ID:eiUCXROR0
言うほど重いか?
18-300VRを付けっぱなしでも余裕で振り回せるわ
女なら仕方ないが男なら少しは鍛えとけよ
カメラが重いは甘え
2018/11/06(火) 19:08:56.79ID:EmFNb7xn0
80-200の2.8直進ズームが大好き
コントラストが甘いのも好み
汚い背景でもまぁ綺麗になるし
ズームが早く直感的
そんでクソみたいに安い

でも重いんだよな、軽いなら軽いで大喜びするよ
2018/11/06(火) 20:02:58.95ID:1aQkvRfI0
重くはないけど体積がデカい、首から下げて電車に乗ってると通報されそう
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 20:23:59.61ID:Dq8CajZ+0
DX35mmつけてると軽いじゃん。
DX23mmあたりも出してほしいね。
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 20:31:37.70ID:L8MOSSIx0
20-24-28-35はFXレンズで充分。DXでは14mmがあったらいいね。
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 20:33:38.36ID:L8MOSSIx0
あっ、オレは10-20VRで充分なので14単は出ても買わないかな(笑)
2018/11/06(火) 21:22:59.21ID:6rCQNGIp0
18-300は直径大きくないか。半日ずっとレンズ握ってると親指が痙攣する。
タムの16-300も持ってるけど写りは同じなのに直径が小さく軽いから持ちやすいし親指痛くならない。
どちらも中身は同じタム製という説もあるがガワがこんなに違うのは謎である。
2018/11/06(火) 21:24:33.73ID:vSx+ROjw0
VCとVRのユニットサイズかも
2018/11/06(火) 22:01:30.78ID:Rvty392x0
>>338
FX買い増すつもり無いんだよなー
もし買い増しても換算無しの24mmは単焦点で撮りたいほど好きな画角じゃないし
やっぱコンパクトなDX23mmF1.8出して欲しいなー
2018/11/06(火) 22:45:38.77ID:oPqw/2U00
広角の1mmの違いが大きいのはわかるけど、24mmじゃなくて23mmってのは何か理由があるの?
2018/11/07(水) 02:36:40.02ID:AH9C5X2h0
広角の1ミリが大きな差だと思うからじゃね。
2018/11/07(水) 02:39:35.46ID:xGmW9lpR0
換算34,5mmか あったらいいだろうね
85相当か105相当もあるといいなとは思う
暗いレンズが悪いとは限らないからな
2018/11/07(水) 02:48:38.06ID:AH9C5X2h0
元々DXも意識したFXのレンズも欲しい
ソニーのような撒き餌レンズも充実して欲しい
軽量化、AF-P化も頑張りませ。
便利ズームが旧態化してるんで上記踏まえてそろそろ売って下さい
2018/11/07(水) 04:58:46.09ID:zp9cCZ9Z0
>>346
拡大鏡付き老眼鏡みたいに複合レンズですかね
DXとFXのフレネルレンズみたいな感じになりますかね
2018/11/07(水) 06:18:40.95ID:/aBmIUeS0
>>342
35mm換算とキッチリ同じ焦点距離が欲しいならFXに行かなきゃ
2018/11/07(水) 07:36:54.13ID:AH9C5X2h0
たかが24-85もあのサイズ感。タムロンのを見ちゃうと何だかなぁって思うよ。
2018/11/07(水) 07:51:50.69ID:4+Ud9U0O0
同じ焦点距離でもレンズによって画角が
少しちがうのであまり気にしてない
2018/11/07(水) 08:09:07.62ID:WZGkQLS40
>>344
換算35mm前後が広角って感覚は新鮮
2018/11/07(水) 08:32:34.96ID:Gnxe2gbj0
>>351
それ広角側って意味合いじゃねえの
2018/11/07(水) 08:37:30.59ID:AH9C5X2h0
換算35mm は広角側だと思うよ。50mm が標準。
2018/11/07(水) 08:41:30.63ID:ICT3+ntp0
16-80 ほか何にもいらない
2018/11/07(水) 08:59:49.39ID:AH9C5X2h0
カメラ側クロップあるけど、16-105とか140ぐらいがいい。
2.8-4ぐらいが理想
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 09:03:09.13ID:yJWdRHG50
お年玉袋詰に広角単が入ってる!と話題になって35mmが入ってた時は大騒ぎしてたよな
2018/11/07(水) 12:42:21.88ID:69WbfvGy0
>>343
23mmと24mmの差にこだわってるわけじゃなくて、FXでなくDXに最適化したコンパクトな35mm相当が欲しい。
2018/11/07(水) 15:48:04.63ID:IKzat1pe0
36じゃなくて35がいいとかそういうレベルか
窮屈な考えだね
2018/11/07(水) 16:08:21.04ID:0JYfL8jg0
人の好みに窮屈も糞もないよ
2018/11/07(水) 16:57:43.77ID:8RXtxAqS0
趣味において重要なのは気分だからな
2018/11/07(水) 17:00:55.81ID:IKzat1pe0
23mmと24mmの差にこだわってるわけじゃなくて、
35mmと36mmの差にこだわってるんでしょ?
冷静に考えて同じことじゃね?
2018/11/09(金) 11:53:51.76ID:yaoXIHJQ0
D7000もシャッター音と好きな色出すから 今田捨てないし、D7100も黒がくっきり
ピント精度もキャノンの70Dや80Dの比ではないので今田捨て無いし、
2年前に買ったD7200は暗所でもノイズ少ないし画質も7D2とダンチなので
今田捨てないし、D7500は最新性能でより扱い易そうだからメンバーの
1員に加えたい。(´・ω・`) まあ 普通使う分はD3100で十分なんですけど・・・
2018/11/09(金) 13:21:35.10ID:Swzmpblt0
収集癖か捨てられないのか。
2018/11/09(金) 18:14:38.79ID:rClKH1qD0
だって手に持ってるだけで心が踊りますから
2018/11/10(土) 14:23:21.29ID:lOExbn900
某お祭りで何層か重ねた紙袋に入れて持ち歩いてるヤツ居たわ。

山車を撮影してたら隣で地面に置いた紙袋が倒れてボディが転がり出てた。
2018/11/11(日) 04:41:30.80ID:xNTdJghk0
カメラバッグスレ向きのネタだな
2018/11/11(日) 22:58:44.66ID:c0ipJuKp0
最近涼しくなったからかわからんが夏の暑い時ほどセンサーにゴミが付かなくなったわ
ということはたぶん熱で内部のコーティングが剥がれやすくなるんだろうな
2018/11/11(日) 23:05:35.99ID:YEvpX23T0
撮りに出かけなくなっただけ
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 14:12:12.72ID:Pk7Tc9+F0
散歩用にコンパクトなDX専用単の広角が欲しいって話。
別に換算36mmでもいいが、DX本体使うのにFX対応24mmは無駄に大きい。

気軽にペンタプリズム+サクサク動作するD7200+DX35mmはミラーレスより楽しいし
スナップにちょうどいいと思うが、広角側であと1本くらい出してほしい。
2018/11/12(月) 14:18:48.33ID:5Nefreyv0
DX用で換算20-24mmくらいのパンケーキ欲しいよなあ
2018/11/12(月) 17:10:40.14ID:Su7dM1YQ0
散歩だとやっぱりコンパクトな広角が欲しくなる
ちょっとぐらい暗くてもいいし画角も広角ならだいたい何でもいいから出してもらいたいな
2018/11/12(月) 18:04:44.43ID:xdxRSvy80
ポケットにしまえるミラーレスのサイズなら
パンケーキレンズも分かるけど
このサイズに着けた所で別になあ
安い広角レンズあるしそれで良いや
3000番台買い増ししたら欲しくなるかもな
2018/11/13(火) 01:48:06.27ID:BFhJ+OVa0
頭にガラス入ってるカメラじゃなきゃ嫌なんです
と言いながら3000系も気になる昨今
2018/11/13(火) 03:32:01.83ID:BrmzHXjW0
ミラーである限り、かなりの確率でガラス入ってるよね
表面鏡とかなら別だけど
ダハミラーってガラスだよね?
多分ガラスだよ!さぁ!3000系を手に入れよう!
2018/11/13(火) 23:49:07.13ID:L5amuj5U0
アルミ蒸着樹脂
2018/11/14(水) 12:28:30.80ID:GuVJ17OV0
室内撮りと、若干逆光ぽい環境でスナップに使う場合、D5300とはかなり違う?
レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM っていうのを買う予定
2018/11/14(水) 19:15:04.80ID:E6DTD2JX0
多分変わらん
2018/11/14(水) 21:02:22.03ID:uNefkTNC0
シャッター回数が16万回超えた
2018/11/15(木) 13:09:54.54ID:qTU50xMh0
>>376
写りは大して変わらないけど、逆光でスピードライト使って日中シンクロする場合
D7000系じゃないとFP発光(ハイスピードシンクロ)が出来ない
2018/11/15(木) 18:53:53.39ID:5PbSlgRs0
>>379
あらら、
もう5300ポチっちゃいました。
買い替えに備えて覚えときます
2018/11/18(日) 07:05:23.35ID:qZzm7fPu0
ペンタックスのペッタン棒で取れない汚れがついた
クリーニングに出そうかな?
それとも自分でやろうか
悩む
2018/11/18(日) 07:24:46.49ID:D/Ci2nPu0
>>381
ペンタ棒はとれない上に逆に汚れがつく場合もある
シルボン紙でも出来るようにしておくことをお勧めする
2018/11/18(日) 18:18:54.98ID:vATGpbVY0
あらそうなん?海外製の湿式のクリーニングキットでもなかなかしつこいゴミ取れないから
先日ペンタ棒ポチったばかりなのにw
2018/11/18(日) 18:36:21.64ID:xpONncfD0
>>382
棒先の紋が移った事があったな
アルコールで掃除できたけど
2018/11/19(月) 07:40:20.61ID:21ZSbd+b0
ティッシュに唾付けて拭けば落ちるだろ
2018/11/20(火) 01:32:35.29ID:39iLoI4x0
安いからとD3400を買ったらめっちゃ使い辛くて激後悔……
頑張って7200を買えば良かった
2018/11/20(火) 01:37:05.94ID:wKzB2P0z0
D500やD5触ってたらどうなっていたやら
2018/11/20(火) 03:25:43.70ID:hgybcNLu0
さらに頑張って買い増せばいいさ
小型軽量は案外強力な武器だしD3400も無駄にはならないと思うよ
どうせならクソ頑張ってさらに上を狙っちゃいなよ
2018/11/20(火) 07:44:09.52ID:ySCpM9ak0
俺はD5600買い足したが今はD5600がメインになってる
機能はD7200より低いが画質は変わらんしAF速度精度も同等
ISOオートにできない点とシングルスロットが不満だが何より小さい軽い
一日中持ち歩く時はかなり重要
2018/11/20(火) 11:29:19.15ID:KsfNwl520
>>386
D3300ならステップアップしても色々使い途があるけど廉価版仕様で拡張性ゼロになったD3400はレンズ以外は下取り要員くらいにしか…
2018/11/21(水) 08:10:48.68ID:ohAsqQIX0
ニコンはエントリークラスでも三角環と丸型ファインダー採用してくれよ
三角環はペンタやソニーはできてるんだからさ
何でキヤノンの悪い所を見習うのかね?
2018/11/21(水) 09:45:58.89ID:GD7gZIpQ0
>>391
ペンタ部がセリーボかマグかの問題
マグなら三角環になる
2018/11/24(土) 15:34:20.13ID:ueFGweYS0
ジーモミ見に行ってきました
http://fast-uploader.com/file/7098596675026/
2018/11/24(土) 17:59:37.46ID:jTkZZvUv0
いいじゃないですか
2018/11/25(日) 02:23:25.27ID:sNX0OYt3O
ここに集ってる連中の半分はD80からやり直しだな草
残りの半分はもうD850へ行ってもおかしくない
あとD5000やD3000系を言ってる奴はカメラ辞めた方が良い、人生の無駄だわ草
2018/11/25(日) 09:31:17.62ID:y42sR4EF0
一日中D7200持ち歩くってレンズは何ですか。
記録の仕事ですよね。さすがにスマホじゃ1日は電池が無理でしょうし
2018/11/25(日) 09:41:20.02ID:WPGacY7j0
>>395
覚えたての草の使い方がヘン過ぎてもうね
2018/11/25(日) 11:21:21.56ID:fjtwVN7J0
>>396
16-80
2018/11/25(日) 16:10:29.18ID:sNX0OYt3O
>>397
君の洞察力には完敗だ
2018/11/25(日) 19:27:05.79ID:y42sR4EF0
16-80なんだ。もっと軽い単を選んでると思ってた。
2018/11/28(水) 09:16:32.12ID:F8/61fq+0
今70300でラグビー撮ってるんだけど、望遠側もっとほしい場合のレンズって何がオススメ?
試合会場でのイベントやフィールド手前も撮るので、150スタートや単焦点は考えてない
というワガママな要望挙げると、ニコンだと選択肢はこのくらいかな?

・純正80-400 →間違いないんだろうけどもうちょい安いと嬉しい
・シグマ60-600→20万円未満ならなんとか
・シグマ100-400→新しいのに妙に安いのが逆に心配
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 09:54:19.57ID:C5+NN0CS0
>>401
300が400になったところで…なので60-600で。

値段と重さは買えばなんとかなるから。
2018/11/28(水) 10:02:08.39ID:F8/61fq+0
>>402
確かに
イヤッホしてくるわ!ありがとう!
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:32:37.16ID:060DYur60
>>396
10-20VR
2018/11/28(水) 18:11:07.99ID:FrqYlK/K0
>>401
今なら60-600mm一択でしょ?
50-500mmの欠点がほぼ解消されてるから値段と重量が許容出来るなら断然お勧め
2018/11/28(水) 18:58:52.15ID:s9OvTpHu0
シグマ60-600は本当に重いので
もし手持ちを考えてるなら
一度店頭で持ってみることをお勧めする
俺にはあのレンズを手持ちで使うのは無理
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:01:57.46ID:Ux24y5bN0
2.7kgだもんな…ボディはもつんかな?
2018/11/28(水) 22:08:58.63ID:TODZfMvA0
重いの無理で150ミリスタートが嫌なら
100~400しか選択肢ないだろ
2018/11/28(水) 22:12:16.35ID:MtfA3fGu0
>>407
ボディ持つのじゃなくて
レンズ持つ用に使う
でないと手持ちの場合マウントがおかしくなる
基本はレンズを三脚に乗せる
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 23:12:17.63ID:0ER3UIxB0
タムロンの100-400かぁ
シグマの同じもんかぁ シグマの120-400の後期ロットかぁ
どれも それなりにシャープに写るし 新しいタイプはAFスピードが気持ち早い
程度で軽量。
古い120でもレンズ径が大きいので画像は100より美しい感じかなぁ。
どれも手振れ機構は強力に効くなぁ。
2018/11/28(水) 23:27:19.05ID:0ER3UIxB0
シグマの50-500のほうが値段安いし 軽いし コンパクトだし
望遠側が甘いけどで発売当時は これが最高峰だったと聞いてるし
どうなんだろう?
PCでシャープネス掛ければOK出し・・・まだ使えるもん 

60-600も新しいけどコンテンポラリーで軽量になり13万切ったら考えるとしょう。
便利ズームだよ。
現行の150-600のほうが心配ないと思うけど。(タムロンの安いほうで十分 )
2018/11/29(木) 07:54:57.64ID:H1reT9Ty0
ボディ 価格上昇に転ず。
2018/11/29(木) 09:04:16.79ID:onvAFEzF0
>>412
そろそろタマが無くなる頃だからないい加減
スーパーズームキットが14万切ったのはかなりお得感あるな
自分は5000円くらい高く買ってる
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 11:07:01.48ID:GTaJXYS00
どっかで新品保証書付売ってるの?
2018/11/29(木) 12:45:39.56ID:oWDoeDls0
>>414
価格に幾らでも出てるべ
チョンモールのQ◯◯10はやめとけ
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 16:53:20.49ID:YqIkUmSM0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎■▽☆□●◆■☆△■●○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
2018/11/29(木) 19:39:23.58ID:PpKkfvhV0
>>415
クレジットカード使えるのはいいな
418401
垢版 |
2018/12/02(日) 14:32:43.20ID:zH8DFrFl0
昨日試合会場で50500持ってる人いたけど、観客席で使うと周りにめっちゃ迷惑w
両隣の席も確保するとか、家族や友人と隣にするとかしないと無理だわ
おとなしく100400買います
2018/12/04(火) 09:08:05.27ID:2fZ+MQMk0
69800で買おうとしたら上がっちまった(^_^;)
2018/12/04(火) 21:08:12.69ID:wJpGBU2q0
冬ボーで7200のサブに7200を買うことにした
2018/12/05(水) 08:06:16.19ID:t/PjP9b/0
Amazonで売ってるマケプレの新品全部中古じゃねーか!
3台買ってショット数調べたら3万とか平気で超えてるぞ
3台全部返品したわ、そもそも新品で保護フィルム貼ってあるってオカシイだろ
電源入れて出るはずの日時の設定も無いし展示品としか思えない。
2018/12/05(水) 08:26:00.67ID:40Bfxjst0
そんなもんだろ
店頭からはけた旧機種なんだから
2018/12/05(水) 10:06:26.27ID:+/vng0RM0
つーかアマゾンのマケプレなんて
ヤフオクの個人出品より信用ならない
2018/12/05(水) 13:50:44.76ID:SaWWt7WX0
>>421
消しゴムやオモチャじゃなかっただけマシ
2018/12/05(水) 14:23:07.86ID:PgNrrWo50
>>420
新品は値上がり激しいぞ
タイミングを測レ
2018/12/05(水) 19:12:38.83ID:YxZlfvWD0
タイミング図りたいけど売り切れが怖い
2018/12/05(水) 21:52:42.40ID:SaWWt7WX0
底値は7万切った時だろ?
後は安いとこから順に売れ切れて行く上昇コースにもう入ってる
2018/12/06(木) 08:03:01.07ID:mc5GH5d+0
次期D7600がダブルスロットで三角環だったらD7200を買う理由が無い
APSCはD500とD7500が統合、D5600とD3500が統合してミラーレスになって行くんだろうな
2018/12/06(木) 09:03:57.47ID:Cxm9zvAS0
定期的にへんな統合を唱える人が湧くね
2018/12/06(木) 12:59:22.59ID:DsYriUqy0
>>428
変だよ君。
2018/12/06(木) 18:45:02.82ID:vzxPR8BB0
まあヘンな人間ほど他人をヘンと言うからな
自分はマトモだと思っているからなんだろうな
可哀想
2018/12/06(木) 19:08:54.14ID:VX5CbMvh0
>>431
D500とD7500が統合、D5600とD3500が統合してミラーレスになって行くと思ってる人ですか?
2018/12/06(木) 19:12:25.97ID:R1hpj1Lh0
変っていうか、ミラーレスが出てくるんだから
レフ機は減るんじゃない?
2018/12/06(木) 19:23:07.44ID:mc5GH5d+0
428だけど変でごめんなさい
単純にD7000シリーズってどうなっちゃうのかなと思っただけ
今のD7200が壊れたら次の機種を考える訳よ
すぐには出ないだろうけどZマウントAPSCに行くのか今の内にD500を無理して買っておくのか
キヤノンを見てるとKissMはミラーレスになっちゃったしニコンも同じ道で行くのかなって
2018/12/06(木) 19:23:14.61ID:9+SvB//J0
>>433
湧いては消える噂とは言え、デジカメインフォのD760の噂のレスを見る限り、レフ機の後継機に期待してる人は少なくない。
ましてや、運動会用レフ機とも言えるNikonのAPS-C機が一気にミラーレスになるとは、Z7、Z6を見る限り当分先。
D500とD7500の統合に至っては、一方のディスコンならともかく、どっちに寄せても不満が出る誰得な統合であり得ない。
2018/12/06(木) 19:29:34.53ID:R1hpj1Lh0
>>435
いきなりミラーレスはないだろうけど。
D500が陳腐化した後に、D500後継がでるような感じがしないんだ
個人的に。

なんとなく
2018/12/06(木) 19:38:06.99ID:9+SvB//J0
>>434
壊れた時に自分が欲しいと思えるカメラを買えばいいだけじゃね?
人それぞれとは言え、D500に限らず無理して買うというのはどうかと思うよ。
2018/12/06(木) 19:42:39.10ID:9+SvB//J0
>>436
陳腐化が何を指すのかにもよるけど、D500が2〜3年で陳腐化する程レフ機の伸び代はないと思うよ。
2018/12/06(木) 20:23:21.86ID:R1hpj1Lh0
ていうことはレフ機の動画性能強化なんかしないで
このまま消えていくのかな
さみしい
2018/12/06(木) 20:52:57.56ID:gtTBH7Lb0
ミラーレスの伸び代だってレフ機の性能に追い付いたらそこで頭打ちだよ
ミラーレスはただ単に完成途上ってだけ
2018/12/06(木) 22:42:56.20ID:rEp/hdj10
D500とD7500の統合ねぇ・・・
D500とD7500のような関係でD6とD760が出ると噂されているのに、非現実的じゃないかな。
その時にD500とD7500の後継機が同時期発売されるかどうか、これも微妙な感じがする。
D3000シリーズ、D5000シリーズの、エントリーモデルのミラーレス化はあるかもしれないね。
2018/12/06(木) 23:31:26.51ID:1E8bNvJT0
D7000シリーズがフェードアウトするだけならわかるが
後継機出すとして統合なんていうD500のスペック下げるような真似しないだろさすがに
2018/12/07(金) 01:59:28.70ID:1AL4ruZp0
D500はマイナーアップバージョンで実際は不具合解消機のD510?に変わるでしょ
エントリー機はD3500を出してきたからラインナップの整理統合ならD5000系とD7000系の統合じゃないの?
やっとD5300もディスコンでD7200も店舗の在庫だけに
タイミング的にもD5600後継とD7500後継が統合ならあんまり違和感無いかな?
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 05:01:14.86ID:ajMY9d/k0
>>421
ショットって、どこ見れば分かるの?
2018/12/07(金) 05:49:47.29ID:gsRoSPcy0
>>444
exifに載ってる
2018/12/07(金) 06:27:53.37ID:7Pb7hC5e0
>>443
不具合?
2018/12/07(金) 08:16:15.40ID:wWAQ3Ajh0
年末押し迫った頃〜年明けは再び値下がりするからそこで買え
2018/12/07(金) 11:28:16.26ID:1AL4ruZp0
>>446
連写時にミラーの接着が剥がれて外れるトラブルは結構出てる
あと電源を切っても肩液晶表示が消えず内部的にも電源が切れずにバッテリーを消費してるトラブルも
2018/12/07(金) 11:35:38.46ID:HeI2cMlF0
>>448
ん?
前者は聞いたことないぞ??
後者はSDカードの問題だろ
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 11:57:55.01ID:hNN2ZsI80
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼☆◎★▼△◆▲◎▼●□◆■☆△■●★○◆□▲☆■★
2018/12/07(金) 12:09:22.35ID:HeI2cMlF0
>>448
みたけど結構というほど出てないやんけ
誇張しすぎ
2018/12/07(金) 13:22:10.40ID:1AL4ruZp0
>>451
俺自身も経験してるし周りに何人も居るから結構頻発してると思うけど?
今年の入間や百里でも居たし
接着が剥がれてる時点で構造と部材両方の欠陥だしロットが全然違う個体でも発生してる
ニコンはD750のシャッター幕の耐久性不足の欠陥同様リコールかけないで誤魔化す気らしいけど
2018/12/07(金) 14:36:38.82ID:HeI2cMlF0
>>452
全く騒ぎになっとらんやんけw
ウソつくのもいい加減にせいよ
2018/12/07(金) 15:25:17.17ID:1AL4ruZp0
火消しに必死だね
知ってる人は知ってるし撮影中にミラーが剥がれて外れる欠陥があるのは事実
肩液晶が消えないのもSDが原因じゃなくて基板固定方法の問題

壊れた人は全員ネットに書き込むとでも思ってるのかな?
2018/12/07(金) 15:33:55.36ID:HeI2cMlF0
>>454
火消しもなにも自分も含め知り合いにD500使いが山ほどいるのに誰もそんなこと言ってない
鳥撮りだから皆10万ショットオーバーなんて当たり前の人たち
潜在的な不具合ならなぜ出ない?
更にD500スレで全くの報告ない
なぜ?
頻発してるならなぜ出ない?
2018/12/07(金) 16:23:38.29ID:tGtpZGIl0
>>454
頻繁にあるのならばお前のように書き込む奴は出るだろうよ
なんでお前の書き込みが初見なのに
当たり前のように言ってるんだよ
ネット上なんて不具合あれば
すぐに拡散共有される場なのにお前のその理論はおかし過ぎる
2018/12/07(金) 17:30:15.68ID:tjJzdXf70
シャッター破損なんて不具合初めて聞いたな
個人単位で見たらそりゃ工業製品だしそういうトラブルに見舞われる人もいるだろうが
それが構造的欠陥で起こってるならもっと報告多い筈だし騒ぎになるわ
D600みたいに
2018/12/07(金) 17:49:12.71ID:IpYunhEu0
運が悪かったんだろうけど、D750使いのyoutuberの
シャッター幕が壊れて、センサーにも傷が付いて
わずか2万ショット強で修理代が7万くらいかかったってのは見たわ
2018/12/07(金) 17:54:01.43ID:1AL4ruZp0
>>455
D500スレに書くと直ぐにお前みたいな否定火消しが湧いて出てあっという間にスレを流すじゃないか
過去ログに一回も出てないのか?
大嘘つきめ
2018/12/07(金) 18:07:00.39ID:tGtpZGIl0
>>459
お前が>>454の最後に書いた二行と矛盾してるぞ
2018/12/07(金) 18:08:02.66ID:YzdHJg+40
(自分の中で)結構頻発している(ことになっている)
2018/12/07(金) 18:12:07.99ID:HeI2cMlF0
>>459
出てねぇーよ
嘘つき
2018/12/07(金) 18:17:30.07ID:HeI2cMlF0
>>459
調べてもツイッターと価格の二件だけだぞ
頻発してるわりには出てこない
ミラー脱落で出て来るのはキヤノンばかりなんだけどw
2018/12/07(金) 19:01:44.66ID:s1vBZOtg0
>>454
知ってる人は知ってるって
書いてる時点でそんないないのわかるよな
火付けに必死なのはどっちなんだろな
2018/12/07(金) 19:41:04.11ID:GYmV3Hwy0
D500スレでは個体差なのか良くわからんけど、未使用時の電池消費が激しいというか書き込みは何度か見たことある気がする
2018/12/07(金) 19:50:42.45ID:HeI2cMlF0
>>465
Bluetoothオンのままとか互換バッテリーグリップ使って減りが早いとかそんなのばっかだよ
2018/12/07(金) 19:57:25.85ID:/koRXNJq0
>>466
自分は買った時からBluetooth常時オンだけど電池消費無い
2018/12/07(金) 20:31:30.62ID:AWPr+NWN0
仮にもAPS-Cフラッグシップの連写機で、シャッターユニットの耐久性もウリにしてんのに

そのシャッターの故障が「結構頻発」すんなら、
それこそお前がこんな別機種のスレで騒ぎ立てるまでもなく、とっくに炎上してリコールもんだわwww
頭悪過ぎ

D7200の話に戻しましょか
2018/12/07(金) 20:41:55.32ID:TV4MW6Ac0
D500は高機能にした分、他機種より電池持ちが悪い印象はあるけど、連写多用した時は枚数が稼げちゃうからそんなに話題にならないんだと思う
2018/12/07(金) 22:53:14.37ID:KhQvIx0g0
俺のも突然ミラーが上がったままで動かなくなったのでミラーの故障かとサービスに持ち込んだら
シャッター幕の故障と診断されたよ。ミラーと連動してるからミラーのトラブルと思いがちなんだな
2018/12/08(土) 14:51:14.06ID:aaz3mSR00
シャッター幕の故障が多いのであればミラーレス機は稼動部分が少ないぶん故障が減るという
考えは幻想に過ぎないということだな。だから安心してd7200を買おうということだ
2018/12/08(土) 16:48:27.78ID:imyyT5OU0
>>468
アタマの悪い動物…


>>471
俺の最初に買ったD7200は25万ショット超えてるけど快調だよ
2018/12/08(土) 17:46:56.30ID:DquIs97R0
>>472
交換なしで25万ショット!?
まじかよ。すごいね
2018/12/08(土) 19:55:12.80ID:eahKvvz50
420ですがニコンアウトレットでボディ買ってきた。
冬セール1割引で税込77Kでした。
2018/12/09(日) 00:25:24.72ID:RoGKB3W70
>>474
ニコンで買うなら初期不良の対応も安心だね
2018/12/09(日) 01:24:54.10ID:2nREYI4R0
アウトレットとはいえB品というわけでもなさそう
自分が買ったのは展示品というのも何かの方便のような新品だった
2018/12/09(日) 10:10:50.27ID:WGBIAyDM0
>>475
3年保証も無料で付くしね
2018/12/10(月) 17:28:55.98ID:JOOyfnhn0
ついにバッテリーの持ちが半分ぐらいになる季節が来ましたよ。電気食いのミラーレス機は
大変だろうねえw。真冬でもバッテリー1個で1,000枚は余裕で撮れるD7200は最強ですね!
2018/12/12(水) 23:14:24.89ID:1kF0vJim0
フルサイズ以外では、7200が至高
2018/12/12(水) 23:17:53.53ID:yFqe03Tw0
>>479
逆にフルサイズならなにがおすすめよ。
D7200がメインなんだがフルサイズ欲しくなってきた。
2018/12/13(木) 01:11:55.26ID:OuRVsqYc0
>>480
画素数欲しけりゃD850、そうでなきゃD5
金が無けりゃD750になるべ
2018/12/14(金) 16:27:54.75ID:t/V87V5y0
APS-Cでは画質でこれを超えるカメラはもう現れないと思ってOK?
2018/12/14(金) 18:17:09.82ID:MRNt5eRC0
画質はD7500の方が上だろ
「画質は解像が全て」なら否定しないが
2018/12/14(金) 18:24:44.87ID:zi+8Lfyz0
>>483
その通りだな
新しい画像エンジン積んでる方が
どう考えても古いのよりも有利
2018/12/14(金) 18:50:09.18ID:kA1gj9wB0
7200と7500の比較じゃないけど近いところで7100から500に買い換えたワイの感想からすると
好条件下での撮影で画質だけ比較すると7100の方が上
レンズは同じ16-80使用の場合
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 18:50:17.38ID:EXqNQGvA0
画質はRAW現像でかんがえるべでは?
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 20:25:07.42ID:J83fxJni0
D7200とD7500なら後発のチップを積んだ方が有利だよ!
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 20:45:19.37ID:LzmZRI1g0
今やこういうポチ脳貴重
2018/12/14(金) 21:44:10.44ID:ziKi/9I30
バカだねえ
「画質」なんてそいつが何を一番重視するかで変わるのにさ
2018/12/14(金) 23:00:36.15ID:4WwfyBDj0
7500は縦グリ使えないのが致命的
7200の出力結果に満足してるし7500に乗り換える理由がない
2018/12/15(土) 00:13:20.53ID:IBjZKLM/0
SnapBridgeがないのがなぁ
2018/12/15(土) 08:10:04.42ID:tjnYapdq0
SnapBridgeなんざ使い物にならんよ
2018/12/15(土) 09:50:42.88ID:kAxCUvPw0
中華スマホだと使い物にならんかもね
現行バージョンのSnapBridgeは、iPhone、iPadだと快適に使えるぞ
2018/12/17(月) 06:22:38.46ID:zPoFvc8S0
縦グリよりもWスロットと三角環でD7200だな
2018/12/17(月) 13:54:21.36ID:5zQg5YL90
D7500は革のシボが深くてイイよね
2018/12/17(月) 21:05:25.93ID:UxkNhY6r0
次のD7600に期待
2018/12/18(火) 07:37:58.37ID:9KmkuqsB0
7500でシングルだったらか次はトリプルだね
2018/12/18(火) 22:27:14.64ID:925JfeAc0
今、これ買いたいと思ってるんだけど
星空上手く撮れる?
2018/12/18(火) 23:00:31.65ID:E3aOjqsP0
撮れない
以上
2018/12/18(火) 23:42:32.99ID:fbD3HqKu0
>>498
撮ってる人はいる
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=D7200+&;parent_category=%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%83%BB%E9%A2%A8%E6%99%AF&category=%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%83%BB%E5%A4%A9%E4%BD%93&term_pattern=&ganref_point=100

これらを見て撮れてると思えるなら買っていいんじゃないか。
どう撮るかイメージがあるなら、どんなレンズを使ってるかも参考にするといい。

自分では月を撮ってみた程度の経験しかないんで何ともいえない。
2018/12/19(水) 00:28:34.81ID:Frz6EQwm0
撮れなくはないが星空を上手く撮れるカメラとは言い難い。

フジとかペンタとかD810Aとかもっと向いてるカメラを勧める。
2018/12/19(水) 01:17:12.72ID:EeG9/fCf0
星ならとりあえずaps-cじゃなくフルサイズから選んだほうがいいと思う
2018/12/19(水) 07:54:51.28ID:861RjYX20
>>498
上手く撮るのはカメラよりレンズや三脚、そして撮りたい写真に応じてボタ赤や赤道儀を準備することが重要
そして最大のポイントは撮影場所
どんなカメラよりどんなレンズよりそれが一番大事かな

このカメラでも十分だがより撮り易いのはチルトやバリアン付き
どちらかと言えばD7500の方が良いかと思うレベル
2018/12/19(水) 19:10:04.33ID:JKQOHAxp0
星と言ったら巨人の星
505498
垢版 |
2018/12/19(水) 22:20:07.70ID:nkc+KSRt0
皆様有難うございます。
予算もあるので色々考え中なのですが、参考にさせて頂きます。
2018/12/21(金) 06:55:49.01ID:YKfg3GeK0
ディスコン情報きたね
2018/12/21(金) 07:55:41.63ID:ERAMeNW50
どこ?
2018/12/21(金) 08:42:16.64ID:J8sw7H/z0
>>507
公式
2018/12/22(土) 06:21:40.99ID:M5+2LTZX0
>>508
公式のどこにあるんですか?
2018/12/22(土) 07:19:53.59ID:tTNV/qcc0
>>509
旧製品って表示が出てるよ
2018/12/22(土) 13:29:54.52ID:7FqwjINg0
最安69000くらいだったのに値上がりも始まってるしね
2018/12/22(土) 18:34:19.31ID:TjifJpw70
photohitoあたりにも作例出てるけど、sigma18-35f1.8付けときゃ楽勝撮れる
このレンズ、確かに単な映りするときあるんだよな
2018/12/22(土) 20:48:10.90ID:/I8j4X/o0
Amazonの新品って本当に新品?それともキャンセルとかの訳あり品?
2018/12/22(土) 21:39:23.42ID:Wj7GycMp0
なんだ在庫切れかと思ったら旧製品か
旧製品てだいぶ前から出てた気がするけど
2018/12/22(土) 22:42:37.28ID:T8+RuVBf0
>>513
3回買って全て使用品でした
ショット数が5000〜20000回、何故か液晶保護フィルムが貼ってあったり、電源オンで日付日時設定にならなかったり、バッテリーが満充電だったり
保証書は記入が無いから新品で売っても詐欺にはならないな
3台全て返金手続きしてビックコムで買ったわ
2018/12/22(土) 22:52:26.48ID:i5FZ9QlF0
新品として売ってるのも凄いが、3回買うのも凄い
2018/12/23(日) 10:42:51.23ID:i/RBFAWL0
展示品も一応「新品」だからね
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 19:16:03.01ID:J72AYhqd0
◆クリスマスだよ・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◎▲□◇◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■☆▼△○◎■☆▲△▽◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼▲□▼◎○☆■★△☆▼◆◇□
2019/01/04(金) 01:24:23.83ID:3x3kRwA9O
ガチで導入を前倒ししなければならないかも知れない
配当金で何とかなるだろう
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 05:21:11.43ID:Fh3KDlzT0
DX機で一番シャッター音が好き。
2019/01/05(土) 00:46:37.50ID:hodfFV1qO
>>520
同感、異議なし
2019/01/06(日) 14:59:42.92ID:0h3lxLui0
今まで部屋の中でほったらかしにして置いてる感じだけど
湿度も高くなってきたし、sigma18-35も買ったし、そろそろ防湿庫買わないとと思ってるところ
2019/01/06(日) 15:40:18.61ID:KJfDHL4M0
> 855: 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/06/06(水) 22:22:50.20 ID:KgFdmHol0
> >>853
> 俺もキタムラで5500からの買替えで850買うって言ったら馴染みの店員から
> あなたにはまだ早いとか言われたぞ…
>
> その店では他にもコンパクトデジカメやらパナのミラーレスとか買ってて
> 今までそんな事言われなかったので何でそんな事言うんですか?って聞いたら、
> CCCの子会社になって方針が変わってお節介な接客しろとか言われてたり
> 個人に販売ノルマ?ポイント?みたいのが設定されてCanonかSONYのカメラ売らないと
> 評価にならないらしい...仲良くしてた店員だから色々突っ込んで聞いた
>
> NIKONならD7500のみポイントになるからそれにしてくれとw
> 値引きもいくら引いたかとか全部管理される様になったから今までみたいに値引きも
> 出来ないと。キタムラさん今までお世話になりました。サヨナラーw
2019/01/06(日) 17:33:40.05ID:2Ldaz8aW0
キタムラでカメラ買った事無いや
フジヤかマップでしか買った事無いからその話はにわかに信じられんわ
2019/01/06(日) 20:07:45.18ID:ypErmziA0
>>231
D5500からD850に買い換える人が馴染みの店員ねぇ…
2019/01/06(日) 22:57:02.77ID:FYr28G8HO
ボディ云々よりはまずはレンズだな
と思う今日この頃、貴様は?(貴様、)
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 07:11:42.93ID:WzBqt/Lu0
まあボディは消耗品だからね
2019/01/07(月) 21:00:23.93ID:JYCn6mzn0
今、ママゾンさんで防湿庫注文した
50Lぐらいのやつ、ちょっと大き目のにしといた
2019/01/08(火) 08:21:03.76ID:Z4kWMnVE0
防湿庫必要?
俺いつも布団と一緒の押し入れに仕舞っているんだけど
2019/01/08(火) 09:19:33.69ID:rjHtEFBo0
敢えてカビさせに行くスタイル、斬新。
せめてでかいタッパーにお菓子の残りのシリカゲル入れてあげれば?
2019/01/08(火) 10:03:08.74ID:oDm7CW8S0
>>529
必要
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 18:12:11.58ID:N39zvbaQ0
安いレンズしかないとか、持ってるレンズは毎日持ち歩いて使ってるなら要らないかも。
高いレンズをある程度の期間保管するなら必要。
2019/01/08(火) 18:57:14.19ID:C4GKZpR50
普段使わないレンズとか
捨てられないフィルムカメラとかん防湿庫だけど
使ってるやつは全部棚かカメラバッグ
2019/01/08(火) 22:14:17.82ID:fW3HHydM0
高かろうが安かろうがカビ生えたらオシャカなんだから値段は関係ないでしょ
2019/01/09(水) 07:34:06.33ID:kmk81Dag0
カビが生えたらカビ取りハイターに浸けておけばいいでしょ
2019/01/09(水) 08:57:15.73ID:mv00LXpt0
よくわかんないけど
毎日使っててちゃんと扱ってたらカビ生えないね
部屋の隅っことか押入れの奥とかに放置すると生えるよね
2019/01/09(水) 12:50:52.85ID:kmk81Dag0
去年の5月の大雨で使って以降タオルにくるんで外の物置小屋に仕舞いぱなしだけど大丈夫だよな?
2019/01/09(水) 19:18:48.45ID:hryG6U4O0
>>535
なぜか25年以上前のバスカビのCM思い出した
2019/01/09(水) 19:48:11.50ID:Rv0VUdp90
今、ママゾンさんから防湿庫が届いた
想像したのよりは、大きく無かったな
とりあえずd7200+sigma18-35とd5100+sigma30mm入れてみた
当然のことながら、まだまだ余裕がある
2019/01/10(木) 08:08:57.90ID:DQsM5AZl0
フルサイズ2台
APSC5台
Mフォーサーズ2台
レンズ10本
だと何リットルの防湿庫が必要?
2019/01/10(木) 08:30:14.97ID:vSOnswT80
>>540
レンズが何か書かないと容量出ないだろ
2019/01/10(木) 08:53:01.09ID:FO9BigbS0
カメラのキジルシのせいで、防湿庫スレ悲惨だからな
2019/01/10(木) 12:36:44.99ID:N1u8yLGu0
でかい望遠無しでも100Lは要るんじゃないか(適当
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 13:17:59.23ID:Ae8NNPGa0
ボディよりレンズの方が場所取ってる。
2019/01/10(木) 14:34:32.72ID:5nBvP3Tq0
防湿庫関連の記事読むと可能な限りデカいの買った方がいいってよく書かれてるね
2019/01/10(木) 21:12:33.40ID:mrGVOTG20
カビは生えてないけど16-80の後玉にクモリ発生とでかいゴミが入ってしまった
防湿庫じゃなかったけどドライボックスには入れてたのに
写りに影響があったから修理に出さざるを得ず痛い出費だわ
2019/01/10(木) 21:35:58.57ID:D79kFj8i0
>>540
防湿庫はいちばんデカいの買っとけよ。
大は小を兼ねるだからね。小さいのだと絶対に足りなくなるから。

そんな俺はトーヨーリビングの165Lを2台持ちorz
2019/01/10(木) 22:26:55.18ID:mHAeONAU0
俺良いこと思いついた!
防湿庫って3万も4万もするじゃん、なら俺の部屋を防湿庫にしちゃえば良いんだよ。
夏でもドアや窓閉めきってダイソーで売ってるシリガデル部屋に撒いておけば巨大な防湿庫の完成!
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 00:55:54.21ID:ZlmQfIJI0
そしてミイラの出来上がり
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 05:23:08.31ID:9YADA6Y/0
>>548
尻が出る部屋
2019/01/11(金) 08:07:43.11ID:3rXVSnZx0
防湿庫スレになって申し訳ないが、どこかで現物見れる所ある?
実際に見て大きさとか使い勝手とか一人で移動できるのかとか見てみたい。
田舎なんでヨドバシとかビックは無い、あるのは小さいキタムラとヤマダ、コジマ、ケーズ、ノジマだけ
東京に行けば置いてある店あれば教えて欲しい。
2019/01/11(金) 08:52:40.62ID:yG4aXtHL0
新宿か秋葉原のヨドバシ
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 09:06:48.13ID:j7+M5iau0
お店で移動可能かなんて試せなくね?
160Lくらいあっても男なら非力じゃない限り一人で移動可能。
もちろん中身は空じゃないと無理だけど。
俺は一人で二階まで階段上げたよ。
2019/01/11(金) 09:36:47.32ID:uKVjcR550
久しぶりにうちの防湿庫眺めてみたら
湿度80%で「WET」ってとこを針が指してる
悲しいね
2019/01/11(金) 09:43:04.62ID:nCgkX7Hd0
そんなことは忘失
2019/01/11(金) 12:33:51.02ID:3rXVSnZx0
>>552
ありがとう、東京出張の時ヨドバシ行ってみるわ
2019/01/11(金) 19:09:50.57ID:8LXZEeow0
新宿勤めなので西口の店舗を見てきたわ

ヨドは新宿西口カメラ総合館に展示してあるな
東洋リビングとトーリ・ハンが多い
最大の容量は東洋リビングは160L、トーリ・ハンは203Lのモデルが展示されてる

西口のビックはヨドに比べると展示量が少ないね
トーリ・ハンの152Lが最大だ

ビックに拘りがなけりゃヨドを見りゃいいんじゃね?
東口や秋葉は他の人に任せた
2019/01/11(金) 19:12:35.98ID:uKVjcR550
優しい!!
2019/01/11(金) 20:07:02.57ID:qqxkdQUv0
アキヨド、さっき。
東洋リビング10台くらい、55-165(二段の)
ハクバ5台くらい、25-80(100かも)
トーリ5台くらい、50-205
シリーズとかよくわからんから型番にあった大きさだけ。
20台くらいあった気がす。
なんか適当だな、スマソ。
2019/01/11(金) 20:36:31.29ID:3rXVSnZx0
おお、ありがとう
俺の質問で防湿庫スレになってしまい申し訳ない。
一応D7200とD5600のユーザーですよー
新宿西口ヨドが良いみたいですね
後からカメラとレンズが増える事も考えて50L位の物を考えています
高いけどトーリハンか東洋リビングが良いみたいですね。
東京出張が楽しみだ
2019/01/12(土) 02:44:46.88ID:n1+vKwag0
>>560
新宿行くならついでにマップカメラのぞいてみるのもいいかもね。時間があるなら、NikonのSCでボディの点検に出してみるのもいいかも。
2019/01/12(土) 02:47:38.29ID:n1+vKwag0
あ、マップカメラは防湿庫目当てじゃなくて、ネットで買う事があるなら、実店舗見ておくと安心だよーってのと、中古レンズたまに見るのも楽しいよって事で。
2019/01/12(土) 09:58:27.82ID:Xf2Y44Ey0
>>562
ありがとうございます、レンズもキットレンズしか持っていなくて
今あるのがAFS18-140とAFP18-55、AFP70-300の3本いづれもレンズキットで付いていた物です。
ただこの3本で大体何とかなってしまうので店で考えていると「高いお金出してまで必要無いか」となってしまい結局買いません。
結婚式で使う時位に明るいレンズが欲しいなと思う位で、明るいレンズは基本高くて重いw
マップさんは一度行った事がありますが狭くてゆっくり見てられませんでした。
中古レンズって正直経験無いのでランクとか見ても分からないので躊躇してしまいます。
東京は色々なカメラ屋さんがあっていいですね。
2019/01/12(土) 10:55:10.59ID:gdw9iQbd0
>>563
そのレンズってニコンの3大ゴミレンズってヤツじゃん
防湿庫の前に中古でいいから良いレンズ買えよ
2019/01/12(土) 10:57:07.56ID:a6rdbkDL0
中野に足伸ばせばフジヤカメラがあるから
中古もじっくり見られるよ
2019/01/12(土) 11:00:00.60ID:n1+vKwag0
>>564
18-140も70-300もいいレンズだよ
2019/01/12(土) 12:24:02.11ID:rMHFM0ZO0
他人の機材をゴミとか言ってんからニコ爺って言われんだよ!
2019/01/12(土) 12:40:17.30ID:mccyL1+h0
>>563
1.4でも1.8でもいいから
一回明るいちょっと望遠気味のレンズ試してみるといいよ
絞り開放で撮る感じで
レンズの違いってものすごいよ!
2019/01/12(土) 13:07:29.52ID:7goG6yHm0
>>563
af-s dx 35 か40マイクロ安いから買ってみては?
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 13:51:33.14ID:NTSCCxzi0
キットレンズで不満なのは、明るさと付けてるとバカにされる2点ぐらいかな…

軽いし、綺麗に撮れるし、安いからたとえ壊れても被害は少ない。
2019/01/12(土) 13:59:04.35ID:a6rdbkDL0
>>570
バカにするのはニコ爺だけだな
2019/01/12(土) 17:36:19.01ID:D3zrlEqZO
防湿庫の話が出るのは7200はもちろん所有機を大切にされておられる方が多い証でとても嬉しい
ただ今の季節、マスクをしながら撮影してると熱い鼻息(口息)が上昇してファインダーが曇って困る
2019/01/12(土) 23:53:41.59ID:bLzrDLBf0
まあ自分の機材を自慢して他人の機材をバカにする
ニコ爺がゴミ写真を量産するってのはデフォだがw
2019/01/13(日) 14:23:51.13ID:xZ2xZNLp0
D7200接眼窓拭いたらコーティング剥がれた
そんな強く拭いてないのに…
2019/01/13(日) 14:42:51.04ID:ecG0UkmX0
>>574
D7000シリーズのコーティングはかなり弱い
軽く拭くだけでも直ぐに剥がれる
D90とかその辺は大丈夫だったけどね。
2019/01/13(日) 14:51:26.30ID:F5zlvXEw0
>>575
そうなのか…
まあファインダー覗いたら全くわからないし修理代も高くつきそうだからこのまま使おう…
D7200ユーザの皆様ご注意ください
2019/01/13(日) 14:55:49.96ID:3Q9dFg2E0
何でふいたの?
2019/01/13(日) 14:59:33.48ID:F5zlvXEw0
>>577
ノンアルレンズクリーナー
2019/01/13(日) 15:05:18.13ID:3Q9dFg2E0
普通だね
何も付けずに かる~く なでるしかないのか
2019/01/14(月) 17:15:08.16ID:43bZZLivO
すみませんガチな質問です。7500を触って来たんけどシャッター音が貧相でガッカリしました
たまに持ち出すD90に比べたら話になりません、五年目を迎えたD7000の後継にD7200を真剣に考えておりますがぶっちゃけシャッター音はいかがでしょうか?
因みにD7000はD90が100点だとしたら85点だと思っています、7500は良くて25点
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 17:44:32.26ID:LmoCyyMw0
ここだけでいってればいいのに7500のスレまで行って
煽りみたいに書き込まなくてもさ
2019/01/14(月) 18:29:04.76ID:BpP9Fq+G0
>>580
そういう事言う人はおとなしくD500かD850を買え
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 18:48:09.26ID:ZvAC6O0+0
>>580
7200は85点
2019/01/14(月) 20:49:55.22ID:Eg7UBPXt0
>>580
シャッター音で選ぶならDfにすればいいよ
7200も7500も大差無い
2019/01/14(月) 21:04:33.28ID:mk5UW9Sl0
シャッター音を他人に聞くとかアホ過ぎる
2019/01/15(火) 00:48:41.29ID:y621K62g0
シャッター音だけならD700+BG
秒8コマだけど暴力的なシャッターサウンドは痺れる。
2019/01/15(火) 00:53:30.46ID:s6aH/LGZ0
>>580
D850、D500、Z7は何点?
煽りじゃ無くてD90を100点と思ってるならマウント変えた方がいいよ
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 01:05:08.39ID:dnBI0nKS0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/01/15(火) 01:22:42.99ID:Yjre25oD0
シャッター音なんかなくてもいいんだけど
ショボい音はやっぱり嫌だね
2019/01/15(火) 01:54:48.03ID:SJLbxhqhO
D7500のシャッター音聞くくらいなら無音にするわ
D7200使ってる奴がシャッター音に無頓着なんてガッカリだ
素直にD850にしますわ、さいなら
2019/01/15(火) 06:32:47.29ID:s6aH/LGZ0
>>590
D850のシャッター音って7200より7500に近いけど大丈夫かね?
2019/01/15(火) 08:00:49.18ID:HEijbFxt0
>>590
シャッター音にそこまで入れ込むのに850?
500のほうがいいでしょ
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 11:23:01.27ID:QirKctxZ0
シャッター音いいなって思ったのはキャノンのEOS7DかペンタのK-70、ニコンだとD7200だった。

まあ個人的主観だし、実機触るしか無いよね。
2019/01/15(火) 12:54:12.27ID:EXJd1Syb0
シャッター音で選ぶってカメラじゃなくて楽器じゃん
2019/01/15(火) 12:57:12.96ID:Hl0poE170
ズビシッ!!とくる感触はいいぞー
何も写さなくても意味なくシャッター切りたくなるw
2019/01/15(火) 14:47:32.57ID:SJLbxhqhO
>>595
それそれ、確かにシャッター音と撮る画に直接的な関係は無いんだけどメカニカルな音と電子合成の音ではまるで違う
カメラは機械か?それとも電化製品か?位の違いがある
2019/01/15(火) 16:06:41.10ID:C+xykqrv0
>>596
D90のシャッター音は、今みたいに秒8〜10程度の連写を想定して作ってないんだと思うよ
シャッター音に対するメーカーとしての変化もあるだろうしね
ってか、ガラケーくん、あちこちのスレ荒しまわるのみっともなから辞めなよ
2019/01/16(水) 23:08:00.19ID:/MmBfobO0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190115/U0pMYnhocWhP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190115/U0pMYnhocWhL.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190116/WDl1U3liWXBP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190116/WDl1U3liWXBL.html

D7200ユーザーって他製品やそのユーザーを貶すような人だったんですね。残念です。
2019/01/17(木) 09:31:46.48ID:KJNK6IjI0
>>592
500のシャッター音は連写した時に気持ちいいね
2019/01/18(金) 09:23:49.29ID:+XBlwp2+0
>>594
キミ、いいこと言うね
良質なものは何であれよい音を奏でるんだよ
2019/01/18(金) 23:26:54.35ID:HP+nYFxvO
>>597
心の貧しい御仁だな
写真もそれなりでしょうなw
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:54:29.00ID:Tvv+u7Sh0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 19:27:05.65ID:1HAnR4MK0
怒られるか馬鹿にされるかだろうけど、カメラ始めようと思って18-300VR レンズキット買った。
我ながらいきなり13万のカメラとか馬鹿みたいだが、F値に目を白黒させながらワクテカして届くの待ってる
2019/01/22(火) 19:57:18.99ID:axKW/tyk0
一番買ったらいけないレンズ…
18-300mmはD7200の本来の性能の1/2も発揮できない事を最初にアタマに入れといてください
2019/01/22(火) 20:28:17.95ID:B6ftOSCX0
これより下のクラスのカメラ買ってもすぐに物足りなくなる可能性が高いし、
どちらかといえばむしろ正しい選択だと思うよ
とりあえずDX35mm1.8あたり買っとけばオッケーさ
2019/01/22(火) 20:43:26.47ID:RjJX7PaI0
>>603
13万もするの???
2019/01/22(火) 20:46:00.35ID:2vMJ/u7C0
>>606
価格で14万になってるよ
2019/01/22(火) 20:47:36.91ID:RjJX7PaI0
>>607
高いね〜
今から7200買うならマップの中古良品で十分だと思うんだけどな
2019/01/22(火) 20:55:34.70ID:eMfypwGA0
キタムラでそこそこの中古が五万ちょいで買えるしね、値段落ちたなあ。
2019/01/22(火) 21:08:33.54ID:xNpMprvv0
まあ使い方次第だよ。

レンズ交換の手間がない分だけ撮影機会が増えるし
荷物が減って持ち歩く機会も増えるんじゃない?

http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/afsdx18-300_f35-63gvr
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 07:52:29.41ID:LgpgoxYQ0
>>604
どのへんが?
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 08:25:19.18ID:L1EV8syp0
>>604
運動会で大活躍する便利なレンズだけどね
2019/01/23(水) 17:31:31.54ID:wVcISR250
>>612
そう?
実際は競技中はほぼ望遠しか使わないから、100-400の方が活躍するけどね。
2019/01/23(水) 17:31:57.02ID:wVcISR250
>>612
18-400が最強だよ。
2019/01/23(水) 19:01:38.66ID:mtUza06c0
>>613
レンズキットで買えるのがミソ
普通の運動会なら300mmあれば事足りる
競技休憩時間の食事時や大会後もレンズ交換しなくて済む
風強い日だとホコリまみれで大変だから
レンズ交換したくないしそういう用途だと
18-300は本当に便利だよ
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 19:46:36.96ID:H0OC/gwd0
>>613
友達とのスナップは?どこ撮ってるん?
2019/01/23(水) 19:53:52.43ID:ylSbLoNq0
>>611
解像度
周辺の荒れ
逆光耐性
AF速度
ヌケやコントラストに色調と階調は言うに及ばず

どれを取っても便利ズーム故にD7200本来の性能を発揮出来ない
状況によってはコンデジレベルの絵になっちゃうからね
2019/01/24(木) 05:15:31.81ID:4hC68rRZ0
>>616
もう一台あるから、それで撮ってるけど何か?
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 06:36:41.59ID:iY+1wgFW0
陰湿なのが多いね
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 08:59:02.83ID:Y9saaVzf0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/01/26(土) 01:15:54.26ID:5azrI2P30
603だけど、昨日届いて弄り倒してます。
ちゃんとしたカメラで写真取るのって楽しいね。
子どもみたいに何にでも興味湧いて撮ってる。
気付かずにシャッター速度無茶苦茶にして原因分からずパニクったりしてた。
とりあえず丸型アイピース注文した。
>>604
色々な距離撮れるから自分の好きなレンジを探れて満足してるよ。
それにカメラの性能は引き出せてないのかもしれんが、初心者だし何より綺麗に取れるからね。
>>605
やっぱり単焦点は欲しくなるね。SIGMAの30mm1.4と悩み中。
SIGMAの方がF値低いし、30mmだと少し広めに撮れるかなと思うけど、
無意味に純正厨なとこがあるし外れ個体が多くて調整に出さないといけないってレビューが多いので悩み中。
レンズ沼の片鱗を見た気がする。
>>606-8
俺が買ったときは13万5千だった。ラッキーだったのね。
初めてのカメラだからぶっ壊れるまで使い倒すつもりだから新品で買って満足よ
2019/01/26(土) 08:53:14.86ID:bBjJ2fiT0
>>616
2019/01/26(土) 11:10:08.49ID:XGkPodr10
>>621
35mm未満の標準〜広角系の単を一本買う事を強くお勧めしとく
2019/01/26(土) 11:25:52.92ID:HGVdXmpF0
>>621
10-20、35/1.8あたり買っておくといいと思う
2019/01/26(土) 14:20:01.52ID:sRFEgfdD0
>>621
24mm F1.8がとても良いぞ
2019/01/26(土) 14:31:57.46ID:IQwjDLMT0
ニコン18-300はガワの直径太くて扱いにくい。中身同じタム16-300は握りやすい直径で
写りが同じだからニコンを選ぶ理由が無いよ。両方使いこなしてる俺が言うから間違いない
2019/01/26(土) 15:00:12.18ID:5azrI2P30
>>623-5
今日公園で一枚撮る毎にズームのメモリ確認したら大体だけど22くらいから32くらいで撮ってることが多かった。
20mm f1.8も気になるけど今のところは24mm f1.8辺りが丁度良いのかな。
レンズ高いから一月ぐらいジックリ考えてみるw
2019/01/26(土) 15:08:00.72ID:IeLd1+5S0
>>627
35mm単を買う可能性が高いなら、20mmはx1.3クロップで26mmになるので比較的使い安いよ。
24mmも悪くは無いけど、2018Gの評判がいいだけに後から20mmが欲しくなる可能性が高い。
2019/01/26(土) 15:35:24.53ID:5azrI2P30
>>628
ありがとう。クロップって手があったのか。20買って冬ナスで35を買う未来が見えてしまった気がする
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 22:49:07.58ID:BOcL6IPN0
子供・犬の撮影と、登山と日常散歩で携行して7年前に買ってD3000にも使ってたタムロン18-270使ってるけど、便利ズームでそんなに不満は無い。
レンズを都度交換する方が、面倒・嵩張って重い・埃のリスクがあると思うが。
2019/01/26(土) 23:06:05.08ID:vwwUHdu90
何に価値観を置くかで評価が全く異なるからね。

相手の価値観で意見を見直してみると勉強になるなあ。
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 16:24:03.72ID:D4ByCfuz0
ニコンはタムロンシグマのレンズ
使うためにあるのか
もは三流だな」
2019/01/27(日) 16:51:54.99ID:TNiDLWYL0
豚に真珠猫に小判でも本人が納得してるんならそれでも構わんけどね
ただ勿体無いとは思うし道具が可哀想だとも思う
2019/01/27(日) 20:08:36.12ID:+wre6vjY0
純正レンズじゃねえと認めねえとかとんだマウンティングだな
2019/01/27(日) 20:24:13.31ID:5h4bKzeW0
タコロンまんせ〜
2019/01/28(月) 20:47:32.91ID:gQsU0yg90
ニコンの純正買ったら最初から後ピンでボケボケにしか撮れなかったぞ
純正だから良いとは限らないのがニコンレンズだ!!
2019/01/29(火) 01:09:43.62ID:9mMqqj770
便利ズームならタムロンも優れてたりするからなあ
シグマだと回転逆だし純正とサードパーティの写りの差は
便利ズームに関してはあまりない

みんながみんなカメラに100万200万掛ける訳じゃないし
フルサイズの一桁モデルならともかく
こんなAPS-Cのカメラなんかで何課金マウンティングやってんだ
マジでバカじゃねーの
2019/01/29(火) 01:45:52.94ID:K0UAo+Np0
タコロン タコロン るんるんるん ああタコロンらぶっ
2019/01/29(火) 21:29:51.31ID:6ri0xYTD0
低コスパ安心高品質のタム製品
2019/01/29(火) 22:14:55.33ID:GcY8LDOt0
所詮7d2に負けたゴミ製品www
2019/01/29(火) 22:20:53.77ID:nQKBIBa30
イメージ情報開発()はこんなに能無しです。
2019/01/29(火) 23:10:46.64ID:ZqaULoGuO
>>640
(大魔王)は偽物だから注意してね「魔王」が本物だからね
2019/01/31(木) 16:04:10.46ID:Eq3DME7l0
またスペック自慢爺かちょっとお前の写真出してみろ
2019/02/01(金) 01:04:07.90ID:Fniy6rJI0
D7200とかならニコンの数十年前の直進ズーム
80-200/2.8
あれで十分
2019/02/01(金) 06:51:42.47ID:0rtYVmUN0
ってうちの爺さんが言ってた
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 06:42:43.64ID:KMAqyfkF0
godoxのTT685とX1Tを使って
オフカメラ ライティングしてますが、
この時ってISO感度をAUTOに設定してても
自動制御されないんものなのでしょうか?

ちなみにTT685をオンカメラで使う場合は
自動制御されております。
2019/02/03(日) 21:59:39.63ID:zLj/Q8wzO
D7200を買うか?
定期以外、普通預金だけで200万円を目指すか

私は後者を選んだ
2019/02/04(月) 02:17:50.12ID:M09u+n6l0
D6と180-400を買うつもりと見た
2019/02/06(水) 03:49:43.76ID:spW5aava0
純正バッテリEN-EL15って、売ってるとこ無いんだね。
互換品のEN-EL15aなんだね。
2019/02/06(水) 06:20:16.67ID:Ig2NOkkC0
互換品?
2019/02/06(水) 11:34:31.98ID:enHvXqOS0
松下電器は今の価格より落とさないだろうから
sigmaがLマウントの安いの出したら考える
sigmaだから、ひょっとしたらLマウントのaps-c機もありえるのかな
2019/02/06(水) 12:39:22.51ID:NasSatyk0
互換品でなく後継品だな
2019/02/06(水) 15:29:20.49ID:fcQpoWdl0
>>649
EN-EL15は実は中身のセルが異なる2タイプがあった
D500の電源の仕様変更で古い仕様のセルを使った方はバッテリーが保たない事が判明して慌ててセルが新しいタイプの方を15aと型番変更

この時に無料交換のチャンスが有ったのに

現行品はZシリーズ投入に合わせてカメラ側から充電出来る様に内部回路が改良された15bになってる

D7200は無印abどれでも問題なく使用可能
2019/02/06(水) 15:36:34.55ID:fcQpoWdl0
>>651
Lマウントはシネカメラの市場も狙ってるから予めAPS-C相当のフォーマットも規格済み
シネカメラの多くはEFマウントとPLマウントでパナも現行機種はEFマウントでやってるけど早い時期にLマウントに移行すると思われ
S1Rのクロップ動画仕様も35mmシネサイズを意識した模様
655649
垢版 |
2019/02/06(水) 17:28:51.46ID:spW5aava0
>>653
メーカー様、回答ありがとうございます。
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 13:53:26.42ID:HjVyv1kf0
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◇▽○▽■○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●◎○▽▲☆●▽
2019/02/12(火) 17:30:27.48ID:+X+oNnaW0
今まで、いちいち確認してたら精神衛生上良くないと思って確認してこなかったけど
シャッター回数確認したら、2年半ぐらいで9万回超えてたな
動きもの撮るのが趣味の人は、あっという間に10万回超えるんだろうけど

d5100は、たぶん15万回超えてるけど、まだどこも壊れてない
連射はあまりしないから、個体差にもよるんだろうけど、たぶんカタログスペックの1.5から2倍ぐらい持つかもしれんな
2019/02/15(金) 17:03:26.88ID:LEqScYlr0
私のD7200 は148000回でサービスセンターからそろそろシャッターユニット交換必要といわれました。その後も絞り関係も交換と言われましたが、放置。現在195000回でf11だけ露出がどのレンズでも狂ってきました。
来月交換に出します。見積もりは32000円でした。前もどっかで書き込みしましたがご参考まで。
2019/02/15(金) 23:48:06.43ID:D15TK/Ee0
最近は50,000もあれば2-3万回あたりの割と程度の良い中古が買えてしまうからな…。ダイヤルとか他の部分も磨耗してると考えると悩むね。
2019/02/16(土) 10:00:38.82ID:5lntsMGc0
>>658
約20万回持つなら御の字
70Dなんて11万回でシャッター幕が折れたぜ
俺のD7200も今12万回、そろそろ買い替えも考えねば
2019/02/17(日) 15:09:46.78ID:XsbBmp230
Photoshop CCでNEFファイルを開いて、
ファイル>ファイル情報>Raw データ
を選ぶとXMLぽい文字列が表示されるんだけど(これがExif?)、この中の

<aux:ImageNumber>2025</aux:ImageNumber>

がシャッターを切った回数ってことで合ってる?
(そうだとしたら、全然つかってないな・・・)
2019/02/17(日) 15:25:25.00ID:cAaI5HH60
>>661
Photoshopで確認してみたけど多分合ってる
2019/02/22(金) 22:40:20.68ID:MtVvUtD5O
>>648
ムム、見破られたか
そなたはどこの藩の密偵じゃ
よしなに、よしなに
2019/02/24(日) 13:19:42.70ID:gAk/9q+80
梅も咲き始めたし3ヵ月ぐらい眠ってたわしの愛機7200がそろそろ目を覚ますぜ
2019/02/24(日) 16:31:50.69ID:Ciy1j0sy0
俺も今日数か月ぶりに7200持って散歩してきたよ
2019/02/28(木) 11:20:09.75ID:Jen4kkOl0
d7200にフルサイズを追加するとしたら、みなさんならd850??
それともミラーレスに移行します?
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 13:31:30.20ID:PzXmuN6r0
750 操作系ほとんど一緒
2019/02/28(木) 19:18:08.58ID:AAgLRL3g0
>>667
750のシャッターで満足できる?
2019/02/28(木) 19:25:13.45ID:qqb3IVJG0
>>666
それめちゃくちゃ悩んでて決められん
どうしたもんか
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:28:21.45ID:zL2hnbs80
D5じゃいかんの?
2019/02/28(木) 20:11:46.59ID:rb4RU4Si0
>>666,669
同じく悩んでる。
D7200に200-500mmを付けてる状態で、もう一台で広角寄りを撮るためにフルサイズを追加しようかと。
今のところ、中古のα7初代かα7R IIが候補。
レンズはマウントアダプターで流用するか、買いなおすか。ここが悩ましい。
2019/02/28(木) 20:49:32.61ID:aHzbs07S0
>>671
200-500下取りSIGMA60-600に更新して、次世代Z待ち
2019/03/01(金) 04:43:31.56ID:wG+b9xUS0
>>666
レンズ資産があるならD850一択
フルサイズミラーレス機は次世代が揃うまで様子見した方が良いと思う
2019/03/01(金) 07:49:43.03ID:qNmt5cTf0
>>671
a7初代は流石にモロモロ辛いよ。
675666
垢版 |
2019/03/01(金) 08:15:40.28ID:YmM5iPMt0
意外と、みんな悩んでてて親近感

結婚式とか室内イベントで使い分け出来るように明るいレンズ付けたフルサイズ欲しいんだが
どうしようかと悩んでる。
正直、レンズ資産って言えるほどのレンズ無いから特に。

α7B良いかなと思ってたんだが、ニコンレンズへのアダプターは余り評判良くない?みたいだし
防滴が弱く、熱暴走もしやすいっての見て躊躇してる。

D500を高感度用にって考えたけど、高感度+広角考えたらフルサイズだろうし。
D750したらD850欲しくなりそうだし。やっぱりD850かな?
2019/03/01(金) 08:32:04.46ID:1T5+ejzb0
>>675
手持ちである程度のレンズがあればいいけど、今からD850買うとD850がより活きるFマウントのレンズを追加購入していくのか?と言う悩みが出てくるんじゃないかなぁ。
それを考えると、Z6のレンズキットの方がお買い得感あると思う。
2019/03/01(金) 09:08:00.83ID:YmM5iPMt0
>>676
そこなんですよね。正直ミラーレス機が、発展途中なので
安心して使えるのがレフ機の850なんですけどね。
マウント規格が変わったのは大きいですよね。

ってことで、ひとまず1年位は様子見しようかな。
結婚式とかも秋まで無い予定出し
2019/03/01(金) 09:29:30.28ID:+2/Pxddv0
マウント変わったミラーレスで、ニコンにこだわることも無いし。
2019/03/01(金) 20:43:05.84ID:3LDTexFz0
ソニーのズームレンズのラインナップ見たら、案外、先行リーチが活かしきれてないな
サードの参入があんまりない、最近出たタムロンの標準ズームも28スタートみたいだし
マウント的に、サードが広角側のズームレンズを出すのが難しのかもしれんな

Lマウントは、ライカもパナソニックも多分、値段下げて勝負する気は無いだろうし
sigmaあたりのフルが10万前半ぐらい出てきたら、やばいかもしれんけど
3社のうち、どっかか低価格機出して仕掛けないと、3社連合とは言え、後発組と言うこともあって、シェアは伸びないだろうな
2019/03/01(金) 22:32:23.58ID:7AyD7qa00
D7200使ってて追加でD850買ったわ。
普段はD850、サブでD7200で操作微妙に違うのは確かにストレス。たな低感度で使う時前提の話だけど、改めてD7200って良いカメラだなって思ったよ。
2019/03/01(金) 23:20:04.66ID:kOGZbUTJ0
みんなはD7200のISO感度はどのぐらいまで許容できる?

真夜中に三脚に据えて、絞り優先AF、F5.6、ISO6400、1/4秒って条件で撮ったやつが大分ザラついてて
この設定じゃ使えないなーと感じた。
シャッタースピードはできればもう少し速くしたいぐらいで、
これ以上を望むとなるとレンズかボディを変えるしかないかねぇ
2019/03/01(金) 23:27:50.77ID:lQSp3u8v0
ISO1600まで。以上
2019/03/01(金) 23:45:46.72ID:4QNKrU+90
D610も併用してるけどどちらも3200が限界で、それ以上が必要ならパナのミラーレスを使ってるわ。
D7200は総合バランス良くてずっと使おうと思うけど、高感度に関してはソニーかパナのミラーレス使う方が精神衛生上良い。
こないだライブハウス撮影してて痛感したわ。
2019/03/02(土) 00:22:40.65ID:Pv4b2UAN0
D850でもISO3200まででしょ?
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 01:09:01.52ID:wnIYt1Mm0
ISO別画質比較ページ

D7100
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7100/nikon-d7100THMB.HTM

D7200
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7200/nikon-d7200THMB.HTM

D7500
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7500/nikon-d7500THMB.HTM

D850
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d850/nikon-d850THMB.HTM
2019/03/02(土) 09:29:27.39ID:K2NUUgnU0
機械は進歩しても、ISO400、どんなに上げても800までにしないと売り物にならんよ
上達と我慢を覚えるために、海外のフォトストックをやることをおすすめする
海外のフォトストックとか、どんな機材使ってても、そこら辺がシビアでISO400以上あげると落とされる
2019/03/02(土) 13:55:26.78ID:6Ffw/Z/u0
売り物にするときとは別の話でそ?
2019/03/04(月) 23:44:18.60ID:KIHTYtqy0
感度の数字は目安でしかない。実際にノイズが出ているかどうか、許容できるか、だろ。
それともなにか、フォトストックの審査はEXIFの値でも見て判定していると?
2019/03/05(火) 01:05:20.49ID:ic3l7opCO
D7500のカタログを眺めていたら7200よりもグリップを深くしたので云々
とありました
その部分に関して使用感の明確な違いはありますか?
2019/03/05(火) 01:09:59.68ID:oN6LDKXo0
店で触ってみればいいじゃん
2019/03/05(火) 07:02:07.57ID:RvtIQt/J0
>>689
ある
2019/03/05(火) 10:04:43.28ID:ic3l7opCO
>>690
田舎町なので7500にしか触れられません
>>691
有難うございます
2019/03/05(火) 20:23:48.87ID:S0xsElio0
D7200、グリップ浅いよね
2019/03/06(水) 00:06:12.55ID:k95E0S8e0
>>689
多少はある
それでも二つじっくり比較するとかしない限りは
そこまで気にするようなレベルにないとも思う
7200と7500で比較するなら画像エンジンが新しくなったのと
省かれた部分を大丈夫と思えるかどうかが大きい
画質重視なら7500だが思い切ってフルサイズの750選ぶ手もある
そうでなければダブルスロットとバッテリーグリップ使える7200をオススメする
2019/03/06(水) 00:46:06.12ID:roYlSU1F0
フリッカー低減
2019/03/06(水) 05:45:13.41ID:7+/hqnqw0
>>685
ISO別画質比較ページ
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 09:09:59.33ID:30Vb3V9P0
ダブルスロットは欲しいよね
2019/03/06(水) 09:10:52.07ID:GQp2PJ5t0
>>689
7200はグリップが浅いから比較すると7500の方が握りやすい
7200しか握ってなければ気にならないけどね
2019/03/06(水) 18:18:00.16ID:/lF8toroO
7500のカタログを見ますと7200とのグリップの違いを強調してるので「進化した売り」のひとつなんでしょうね
あと画質面に関して価格.comでは7200評価が多い気がします、極端な違いは無いのでしょうが
2019/03/06(水) 19:37:04.66ID:7+/hqnqw0
何で、>>685見ないの?
2019/03/06(水) 19:53:59.26ID:zjwvhha30
>>699
条件が良ければ、D5600、D7100、D7200、D7500の4枚の画像を言い当てることが出来る人はいないと思うよ
逆に条件が厳しければ、新しいモデル有利
2019/03/06(水) 20:14:40.60ID:/N8CW/DG0
>>699
7200から7500の進化はグリップとかオマケ。
連写、チルト液晶、タッチパネル、SnapBridge、電子先幕シャッター、フリッカー低減、ISOボタン独立、暗所AF性能向上あたりが大きい
2019/03/06(水) 21:03:08.89ID:/lF8toroO
>>700
すみませんチェックしました
850と7500が綺麗には見えますが色を盛ってますかね、写真映えはすると思いますけど
2019/03/06(水) 22:46:43.85ID:roYlSU1F0
>>703
そう感じるのは、普段EXPEED3の黄色い画像を見慣れてるからだよガラケーくん
2019/03/06(水) 23:40:37.75ID:GQp2PJ5t0
APS-Cで風景撮るなら7200かな
汎用性なら7500
本気で撮るならフルに行くしかないな
2019/03/07(木) 00:01:10.36ID:BrGbEZyGO
>>704
仰ってる事が少しズレてる様に感じるのは気のせいでしょうか?
2019/03/07(木) 07:10:23.13ID:aN/TXJ7y0
ふうけい はんよう 本気 ジャンルで分けてみました
2019/03/07(木) 07:12:16.31ID:aN/TXJ7y0
汎用って何かわかりません
2019/03/07(木) 11:37:56.54ID:tyjriZHV0
天体撮影特化のD810A、高感度特化のα7Sシリーズ、独特なシグマのFoveon
こいつらからみたら、他の大多数のボディは汎用だろう。
2019/03/08(金) 22:04:08.57ID:GCIhokc10
なんかどれも微妙におもえてきた
2019/03/08(金) 23:04:15.89ID:hrjdPDaKO
ここにはミラーレス工作員はいない かな?
2019/03/09(土) 08:15:20.51ID:52F7lD930
D850じゃないならD7200で良いよ、マジで。そんでレンズに拘る方がよっぽど良い。750だと値段ほどの満足感はない。
ちなみにグリップに関してはダントツでD7200の浅い方がフィットするという俺みたいな人もいるので触るのをお忘れなく。
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 08:30:13.87ID:kS97eFeI0
良い写真が撮れるかどうか

カメラ本体性能:2
レンズ性能:2
撮る人の技量・センス:6
2019/03/09(土) 10:09:56.75ID:/SPRezouO
>>712
グリップは個人個人の触感が大事なんですよね
>>713
AUTOで満足される方以外は(だいたい)仰る通り
2019/03/09(土) 12:11:44.35ID:NiHZ66yT0
>>713
「センス」なんて公衆の面前でヌケヌケ持ち出すのは、
ボクちゃんはそれを乗り越え、既に埒外にいる超越的な存在だと自惚れまくって
思考停止しちゃってるフラグだと思うの。キンモー

他にも
絵心、腕、生まれ、育ち、親、環境、教育、学歴、経済力、家系、時代、運、星座、血液型、DNA、
方角、神の御意志、天皇のご意向、上官の命令、しきたり、掟、伝統、だってお父さんが、いいえお母さんが、
TVでやっていた、本に書いてあった、誰それがそう言っていた、そう聞いた、それはそういうモンだ、世の中は、
人として当然、これらを全て含むから、これらに一切含まれないから、
いろいろあるけど。

あなたは「ナニ」でわかったつもりになって思考停止しますか?
2019/03/09(土) 13:48:00.39ID:TrEmpZxd0
>>713
一にも二にも シャッターチャンス
2019/03/09(土) 18:49:51.67ID:UoBvSSM/0
>>713
写せる機材がそのときにあって
設定を間違わない技量があって
そのタイミングにいい感じな設定でシャッターを押せれば
いいものが撮れるから

必要なのは
時間と機材と情熱で
腕があれば歩留まりが上がって、腕がなければチャンスがあってもまともな写真は撮れない

だと思う

だから意外と面白い写真ってスマートフォンで撮れてることが多く
それで撮れない写真は機材を揃えられる人間にとって違いを見せやすいところかもしれない。

プロはいい機材でいい環境に身を置いて
いいタイミングを引き寄せることができると思う
金でいい場所に行ったり、いいモデルをいいスタジオで時間かけて撮ったり、アシスタント使ってロケ廻ったり

時間と機材と情熱と金なのかな?
2019/03/09(土) 18:53:04.90ID:UoBvSSM/0
時間も機材も金もない時は
情熱と運と腕でどうにかするのかな?

あ、自分の長文だけど、結局何が必要とかよくわからんことになった
文章長いだけで言いたいことがよくわからないアホの見本になっちゃったね。

結局よくわからん
2019/03/09(土) 19:17:24.31ID:RW8ygqFF0
>>715
めっちゃ早口で言ってそう
2019/03/09(土) 19:42:49.74ID:DH7Q9obf0
要約すると、面倒くさがってサブ機のミラーレスとかスマホしか持ってないときに限って良いシャッターチャンスに恵まれて嬉しい反面、あとから画質でぐぬぬとならないよう、日頃からレフ機を持ち出す気力と体力を養いましょうってこったね。
それに関連してるか分からんけど、みんなバッグなに使ってる?
これぞカメラバッグやで!みたいな主張の強いもんじゃない方が良いんだが、ベストな選択肢はどれかね?D7200と広角標準望遠と3本くらいを想定してさ。
2019/03/10(日) 02:16:52.29ID:iWp+CNq50
俺も、フィルム時代からニコン使ってるから結構長いけどさ、
D7500買う時、16-80mm f/2.8-4E ED VRに、落ち着いた。
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED他、10本くらいあるけどさ、
ほとんど使わない。
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:59:41.29ID:+AhxopQo0
16-80は良い。D7200だとちょっと指きついけど。
爺にはこれでも重いから、普段は10-20+40だけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:22:43.18ID:Pdkc40JQ0
16-80新型出ないかな…
2019/03/10(日) 21:49:27.77ID:5MNDeB2g0
風景用で 写り抜群の16-50mm f/2.8通し出してほしい
15万くらいなら飛びつくんだけど
2019/03/10(日) 22:24:37.16ID:wTLxD6E80
Nikonの17-55mmもシグタムの17-50mmもモデルチェンジ無しで放置中だからね
シグマが17-50mmをArtラインでモデルチェンジしてくれれば…
2019/03/11(月) 12:53:26.71ID:la6cJpIh0
16-80好きだけどフードがデカすぎやで
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:18.08ID:tgCtjGcv0
>>713
確かに機材があっても、どう撮るかは本人次第だもんな。
スペックに過度にこだわり過ぎても...って感じだな。
728フォトストック?
垢版 |
2019/03/11(月) 17:30:13.66ID:w+42w0ts0
>>686
その末路のこの板の常連さんですねw

ピクスタOBとして各地で警察での土下座事件など
お騒がせで大活躍
現在は一日中5ちゃんで複数回線自作自演を行っている暇人ですが

その後の消息

鑓水泰彦さんw

【ピクスタ】鑓水泰彦【TOPスター】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1539335461/l50

>>1
残りの爺も鑓水泰彦症候群ばっか
底辺のくせに他人に講釈したい
でも正体バレルと笑われるから

5ちゃんw


病気w
729フォトストックとは?
垢版 |
2019/03/11(月) 17:32:13.91ID:w+42w0ts0
>>686
ピクスタやShutterstock, Photo ACで写真を販売している人のBlog
ただのガセネタ自演サイトw

あれ?自分の写真販売って?
自分のブログ、全部無料サイトや他人の写真ばっか使ってますねw実体験じゃなく脳内妄想ブログw
↓のこの人w

「写真販売副業でPIXTAを勧めない理由はアップロード制限とスマホ不可」『リゾバまじっく|あの頃、リゾートバイトをして、今台湾。』
http://mannakakko-rizoba.com/pixta-tsukaenai


一番上の写真 Pexels 英国人の撮った写真
http://pixabay.com/cs/dobrodru%C5%BEstv%C3%AD-krajina-hora-p%C5%99%C3%ADroda-1867041/

靴の写真Myriams-Fotosさんドイツの人の撮影写真
http://pixabay.com/en/shoes-girls-shoes-sneaker-suede-2216498/

夕暮れ海岸の自転車 ロシア系の女性の撮影写真
http://www.peakpx.com/464622/white-and-black-cruiser-bicycle

スマホを見る女性?  これも欧米系の人が撮った写真
http://pixabay.com/en/photography-taking-picture-933326/
2019/03/13(水) 15:15:40.28ID:2t5HOVn7O
主にスナップ的な風景撮影で使っているAPS-CはD7000とD80です
D7000に関してそろそろD7200か両者中間時期発売のD7100にバトンタッチしようかと考えております
シャッター音を気にする方で7000系最新のD7500は店頭確認して(以前は検討していましたが)候補から外しました
D7000と比較した場合、7200や7100のシャッター音に違いはありますでしょうか?
2019/03/13(水) 15:44:02.90ID:RqJgVljw0
>>730

>>685
ISO別画質比較ページ
2019/03/13(水) 16:09:18.41ID:TTfitU3B0
音だけ??

https://www.youtube.com/watch?v=EUEYA3v1Epg とか https://www.youtube.com/watch?v=fNP_ToKtkG4
2019/03/13(水) 16:49:55.57ID:2t5HOVn7O
>>732
はい、乙武いや音だけです
画質は間違いありませんから
よろしくお願い致します
2019/03/13(水) 17:26:51.95ID:9S+ZJ4ks0
>>730
シャッター音にこだわるのにボディ単体で比較するの?
2019/03/13(水) 21:36:44.89ID:2t5HOVn7O
>>734
おかしいですか?
同じニコンでもD700とD750はかなり違いますよ
2019/03/13(水) 21:45:42.46ID:kQiXjOfV0
>>735
シャッター音を気にするなら自分の耳で決めなよ
2019/03/14(木) 01:42:59.66ID:q61ZrID4O
>>736
仰る真意は解ります
只それの確認手段が無いから質問しているんじゃないですか
貴方がD7200をお持ちなのでしたら普段の撮影でシャッター音が気持ち良いか否か位は解りませんか?
私はD7500のそれは不満足です、その辺りを察して下さい
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 07:42:59.58ID:5AHofmRM0
>>737
D7200の音いいよ。
2019/03/14(木) 08:00:32.45ID:PhX3ihM30
>>737

シャッター音はネットに沢山あるんだから確認できるでしょ?

感触も含めたシャッターフィールまでを含めているならそれは既に音ではないけど、中古を扱ってるショップで試写させて貰えばいいだけだよ。
ちなみに傾向としてはD850を筆頭に各カメラメーカーとも、静音かつショックが無い方向に進化させているから、古いモデルのシャッター音を良いシャッター音と感じる人は、より古いモデルを選ぶのがいいよ。
2019/03/14(木) 09:17:49.66ID:Ll0jgUFk0
> シャッター音を気にする方で
> はい、乙武いや音だけです

これだけ音にこだわるのにテキスト情報のみの掲示板に他人の評価を問い合わせるなんて、なんかずれてない?
「シャッター音を気にする」というより「シャッター音の評判を気にする」じゃないの?
2019/03/14(木) 10:25:26.00ID:q61ZrID4O
確かに皆さんの仰る通りです
D7200の実機で確認するのが一番ですが私の暮らす田舎町にはその術がありません
とりあえずここでの質問はこれで打ち止めます、教示して下さった皆様、有難うございました
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:48:40.36ID:TaD7CPI30
>>741
音の感じ方は人それぞれだから他人がどう感じるかわかんないけど、
個人的には7200のシャッター音がサッパリ小気味良くて好き
2019/03/21(木) 16:13:37.67ID:vuCLNJz30
モデルにいい音だねって褒められたことがある
2019/03/22(金) 12:38:19.16ID:O1NgZT1e0
俺の屁も良い音するぞ
しかも連発で出せる
モデルに聞かせたい
2019/03/22(金) 12:43:35.03ID:2xokZEQo0
シャッター音はモデルさんのテンションへの影響もかなりあるらしいからね
2019/03/22(金) 13:05:05.97ID:waIVkMMu0
そんなことで、左右される様じゃ、
それで金を稼ぐプロでは無い。
2019/03/23(土) 12:39:37.29ID:uZ1byGBV0
国内のストックフォトサイトでも、ちゃんとファイル情報見てるよ
レンズ的に、構図的にf5ぐらいで十分パンフォーカスになるんだけど
メールで、もっと絞れとダメ出しのメールが来たことある
youtubeとかsnsで、簡単にisoを上げることに躊躇してないのに、プロ気取りの奴とか、ちゃんちゃらおかしい
笑っちゃうね
2019/03/23(土) 20:06:05.84ID:Wj3gOeYl0
キシキシいう系の音が好きじゃなくて、その点でD7200は好き。その前に使ってたD5000もよかった。
知ってる範囲で嫌いなシャッター音はα7R2とかE-M10とか。
2019/03/31(日) 09:07:46.97ID:RI1VUqxTO
D7200を使いこなした後のメインカメラはD500が多数派
とする御意見があります
が(個人的には)
経済的に余裕があるならD850、余裕あるけど敢えてD810、とりあえずD750
フルサイズ要らないからD7500
って方の方が多い気がします、D500移行組が全くいないとは申しませんが方向性が少し異なる気が致します
私は7200に惚れ込んでおりますので当面はメインで行きます、が仮に買い増すとしたらD810を7200とのWメインで求めたいと思います
2019/03/31(日) 09:26:49.43ID:aFoBkBIO0
連写性能を求めるD7000シリーズユーザーなら速攻でD500に移行しただろ
とくにD7100→D7200ユーザーなら連写性能しかメリット無いからその傾向が強いのは間違いないだろ
2019/03/31(日) 10:47:03.34ID:lK83IAex0
D500は重いんだよなぁ
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 12:21:06.09ID:aPZZoY1s0
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

□●☆▲■◇○◆▽◆▼★■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◎▽▲□●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆
2019/03/31(日) 18:44:37.39ID:RI1VUqxTO
>>750
貴殿の書き込みは筋が通って正しく御明解
頑固なニコ爺の儂も脱帽します
2019/03/31(日) 20:49:58.05ID:T9SnH9C40
D500は連写より低照度AF高感度耐性DXを期待して買う物だと思ったけどね
だからもっさりシャッターに慣れたD7000シリーズユーザーがわざわざD500は行かないと思う
順当なステップアップならD850
2019/04/02(火) 21:41:53.21ID:RsW0kzUB0
そしてミラーレス出てきたのでややこしいことに…
2019/04/04(木) 11:34:25.51ID:3sycM9zJ0
D850は操作系が微妙に違うからD7200と一緒に使うと咄嗟に設定変える時に困るんだよね
D500とD850だとその辺はほぼ気を使わないで済む
これを理由にD7200からD500に変えた人も実際いるから

D7200で併用するならD750の方がストレスが溜まらないけど流石に古くなってきた…
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 12:05:00.90ID:RMoyER/q0
弘法筆を選ばず
2019/04/04(木) 12:25:29.22ID:lJ5bkBW6O
ソープランドは筆下ろしのシーズンU
2019/04/04(木) 12:38:41.78ID:dfG8H0Hp0
弘法じゃないしな俺ら
2019/04/04(木) 18:56:20.62ID:Jmc3WZPG0
>>756
そこで7200を二台にして850を窓から投げ捨てるくらいじゃないとダメだね!
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 22:18:12.05ID:SP/Ut5Ip0
★★★桜の鉄道撮影★★★
☆☆御殿場線定番・山北駅の桜トンネル撮影地の確認です☆☆

山北駅を下車し、駅前のお祭りの喧騒を後にして
線路沿いに西に続く道(北側、南側どちらでも)を進みます。
所々、線路の上に跨線橋がかかっており、
斜面に設置された桜がトンネルのようになった中を行く電車を眺めることができます。
どの橋からも眺められますがが、
撮影に好適なのは駅から4番目、桜トンネルの終点にかかる跨線橋です。
落ち着いて橋の数を指折り数えながら西へ進みましょう。
徒歩10分ほどで4つ目の跨線橋に到着できます。
東側、山北方向を向くと正にピンク色の艶やかなトンネルを行く
御殿場線の電車を撮影できます。

※特に「あさぎり号」通過時は混雑が予想されます。三脚での場所取りなどは最低限でお願いします。
※桜の繊細な色合いを表現するため、またカメラぶれを防ぐため、
カメラは各社の最新フルサイズミラーレスが好適です。
※同好の士とのカメラ談義など、仲良く和気あいあいとした雰囲気作りを心がけましょう。

□◇◆△■○☆■◆☆◇★■▲
2019/04/04(木) 22:48:49.62ID:lJ5bkBW6O
充電さえ忘れていなければD7200に敵はいない
電源入れてスタンバイすればD7200に敵無しさ
2019/04/04(木) 23:25:56.42ID:AZgEtDci0
D500みたいに電源オフでもじわじわバッテリー消費しないからいいよね
2019/04/04(木) 23:31:48.73ID:ZRuRuRpE0
>>763
消費しないぞ?
カメラ壊れてね?
2019/04/04(木) 23:46:17.59ID:QenAl/4/0
SONYと思い違いしたのであろう。ありゃぁ酷いからな。
いや、散々自分達が言われたことを他所に投げつけるネガキャンか。
猿真似じゃねぇかwww
2019/04/05(金) 18:16:12.57ID:q5PWCkS9O
敵無しの7200も俺みたいにシャッター切る時点で電源入れてない事に気付くと自分を責めるか現実逃避しかないw
2019/04/07(日) 21:46:42.84ID:Y1R4JkhY0
>>724
DX16-80の新型は2022年まで出ないよ。
DX16-85発売(2008年)からDX16-80(2015年発売)くらい間が空くはず。

シグマ17-50mm F2.8 OS HSMは25000円くらいで投売りされてるから
もうすぐコンテンポラリーに代わる可能性あり。キヤノン用の新品は既に在庫なし。
2019/04/08(月) 00:01:14.33ID:0gzEjPIf0
SIGMAは17-70mm F2.8-4がCになってるからなぁ

デカ重で良いから6,7万エンくらいでArt 17-50mm F2.8出してくれても良い
2019/04/08(月) 00:25:36.70ID:4+hAWQGK0
今日撮影した1000枚くらい、PCのHDDに転送して見ようとしたらすごい表示が遅い
もう見れないレベル

色んなカメラ使ってきたけどこんなの初めて
HDDは正常だから、カメラの画像データがおかしいのかな
厄介だなあ
2019/04/08(月) 01:47:48.65ID:K6Q+I/Rb0
なお画素数…
2019/04/08(月) 22:48:51.23ID:CBq8t+vI0
わし飛行機撮ってるが連写枚数/秒必要な時はクロップにしてるわ
今のところはそれで十分よ
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 06:25:16.76ID:rYaIIuvg0
良いカメラ
2019/04/09(火) 07:39:16.73ID:t37/nHCo0
>>769
カメラが原因じゃないだろw
2019/04/09(火) 08:08:20.81ID:Iq/b7mPU0
糞PC乙
メモリー4GBとか?
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 09:25:49.61ID:ehJBlHch0
>>774
2GBの一枚挿しとみた
2019/04/09(火) 12:20:32.34ID:4PbFSVtS0
>>769
今まで使ってきたカメラは?
パソコンのスペックは?
777769
垢版 |
2019/04/09(火) 14:01:09.86ID:nvZqLXpY0
今迄もずっとD7200使ってたし、メモリも今となっては少なめだが8GB
日曜の撮影分だけ急におかしくなったって話

調べてもやっぱりHDDには問題ないし、メモリーカードかな
サンディスクの割と良い奴でそんな古くないけど、新しいの買うしかないか
2019/04/09(火) 15:32:30.45ID:g75XK9J60
>>777
システムドライブの空き容量が足らないんじゃないのか?
2019/04/09(火) 15:58:36.07ID:nvZqLXpY0
キャッシュに使ってるシステムドライブはSSDで、空きは300GB以上ある
D80時代からニコン使ってきたけどこんなの初めてだよ
大丈夫そうな画像を少しずつコピーしようと思っても、物凄い待たされてダメ

調べても似たような症状がなくてさっぱり
テストしても再現しないし
とにかく一日無駄になったし、次もまた同じことが起きる可能性があると思うとうんざり
2019/04/09(火) 16:24:08.08ID:4PbFSVtS0
>>779
今まで問題なかったのなら
メモリーカードかカードリーダーくさいね。

前にマイクロSDをカードアダプターにぶっこんで使った時
似たような症状が出たことあるけど…。
再現性ないなら単純に接触不良だったとか。
2019/04/09(火) 16:29:43.01ID:7tT4vr0k0
>>779
ソフトはCNX?
キャッシュクリアーした?
2019/04/09(火) 16:31:08.77ID:4PbFSVtS0
いずれにせよスペックや環境等解らないからなんともだけど
2019/04/09(火) 16:31:24.86ID:LirCJBGb0
どっちにしろD7200のせいじゃないだろw
2019/04/09(火) 16:38:26.26ID:nvZqLXpY0
>>780
カードリーダーも変えてないし、メモリーカードかなあ
>>781
ViewNX-i キャッシュは真っ先にクリア済み
>>783
なんとも断定はできない

現在サンディスクのおまけだったレスキュープロってので復元中
とにかくSDカードは新しくしないと気分悪い
みんな何使ってるの?
2019/04/09(火) 17:14:14.75ID:Jrp5NIsP0
>>784
カメラとPC直結したら?
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 17:23:35.39ID:yY6WMgiZ0
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★◯▽●▲◇◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■◇▽★◆
2019/04/09(火) 17:32:22.80ID:nvZqLXpY0
シンプルにそっちのほうが良いのかな

とりあえずレスキュー完了 初めてだったけどとにかく32GB分全部を復元するんだなw
1万枚くらいある

なんか復元できてるっぽい
今回も同じカードリーダー使ってるし、単に転送に失敗したって事なのか??
2019/04/09(火) 18:41:26.18ID:HqOHTe1f0
まさか、定期的にSDカードのフォーマットしてなくて、カメラの中で一枚一枚消したりして使ってるオチ?
2019/04/09(火) 19:05:51.49ID:nvZqLXpY0
ニコントランスファー2使用で、「転送後元画像を削除する」のオプションをオン
たまにカメラでフォーマットするくらい

今度からは自動で元画像消さないで、転送が成功したの確認してからフォーマットで消す事にした
SDカードは東芝の買うかな 予備にもなるし
2019/04/10(水) 01:24:23.09ID:iIxIESNa0
>>779
東芝のExperiaやサンディスクのExtreme Proだって3〜5年で劣化するよ。
アマゾン見れば分かるけど、SDカードの値下がりが激しい。
Sandisk Extreme Pro UHS-I 超高速U3 V30 32GBで1600円。128GBで5000円台。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+SDHC&;__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2
2019/04/10(水) 06:41:20.78ID:66PZV/fk0
復元できてよかった!
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 17:21:50.68ID:Z1rX5TJ50
それにしても連写速度とバッファの詰まりだけはいかんともしがたい…
でもD500の後継機が出るまでは買い替える気にはなれないのよね。
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 20:29:41.12ID:FAIlTGVS0
>>792
そこが気になるならD500に…
2019/04/17(水) 05:23:25.57ID:lWssE39I0
>>792
D500じゃあかんの?
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 13:52:56.93ID:KoEUVT7S0
D5じゃダメなん?
2019/04/17(水) 13:57:59.17ID:BDTPlbZh0
そもそもD500の後継機って出るの?
2019/04/17(水) 19:52:20.32ID:l2peXjLz0
>>796
噂だから真偽は不明だけど

今月出荷分から例のミラー剥離問題対策で設計が変わった部品に切り替えらしい
もし本当ならリコールかけないで誤魔化すって事だから詳細がバレたらNikon終わるかもね
2019/04/17(水) 19:55:39.83ID:NJDIqdzB0
D5だな
https://i.imgur.com/CU8qIv9.jpg
2019/04/21(日) 15:27:37.81ID:/UY1qBaN0
クリーニングキットでセンサーのなかなか取れないゴミをゴシゴシ擦ったらセンサーに
傷付いちゃったみたい。ペンタ棒じゃ取れないゴミだったし端っこのほうだからまあいいや
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 15:36:31.59ID:U0DFLFPG0
書いてもしかたのないことを書いても、
ネガキャンってバレるだけだと思うのです。

書き屋も完全歩合制ではないようですから、
ある程度の量をこなさないと雇い止めになるのでしょう。
能力が足りないと〆日近くにはしょうもないのを連発するハメに。
2019/04/23(火) 21:26:27.02ID:0AhwdwfM0
連休前だからか、中古の相場上がってる?
2019/04/24(水) 08:20:28.92ID:fz+Vo4B30
ペンタK-3 からD7200か D600 中古するか迷ってる
2019/04/24(水) 19:53:42.77ID:UcmckmJt0
フルサイズに拘らないならD7200
D600は今や色々厳しい
2019/04/24(水) 20:19:57.80ID:Y4P31Rd+0
k-3からでも厳しいかな?
2019/04/24(水) 20:37:22.94ID:lme24gnU0
動き物撮らなきゃd600の方がいいが、レンズの予算次第だよ。
暗所はやっぱりフルサイズ
2019/04/24(水) 22:38:04.65ID:Y4P31Rd+0
地方在住
風景6割、子供4割ってな割合です
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 09:22:25.57ID:cjCR89xl0
◇◆◇相鉄・撮り鉄警報だにゃん◇◆◇

相模鉄道の現役最古参、旧7000系がこの大型連休に10両編成として走っているにゃん♪
それに伴い、各駅ホームの端に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、シチサン撮影会、
あるいは障害式面縦撮影会が開催される予定だにゃん。
また、旧7000系先頭車の車内では、「どんな電車から見ても変わらない・前面展望見学会」が開催されるにゃん。

相鉄線をご利用の方々は、彼らの活動を妨げないようご注意くださいにゃん。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があるにゃん。

※撮影の際の留意点
ワイパー「 / \ 」、渡り板↑となっていることを確認するにゃん。
そうでない場合は失敗なので、撮り直しましょうにゃん。

□◆◇▲●★○◆■◇○▲☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇○◆▽◆☆△◯◎▲▽◆◇★□▽●▲◎●△◯■▲◆□▲◇○
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 10:58:00.77ID:+4ATFjwq0
>>802
K-3とD7200の両方を持って、
K-3でリミ単+マクロプラナー、
D7200でDX10-20+DX70-300(AF-P)+DX40、
と使い分けている。
ペンタ知るとどうしても捨てきれないね・・・
2019/05/01(水) 15:59:59.61ID:DNgeb/Gv0
>>808
使い分けてるんですねー
やはりAFとか色味とか全然違いますか?
2019/05/07(火) 23:58:03.32ID:wnqV6QCW0
>>809
afは7200が神レベル
2019/05/16(木) 15:43:21.70ID:8cBwHyXQ0
d7200のセンサー掃除しようおもたらミラーアップがアクティブにならへん!
壊れてもたとググったらバッテリーが少ないとそうなるんやて。あせってもたわw
2019/05/16(木) 21:04:13.12ID:Pk7kIT6n0
センサーなんてミラーを指で押し上げてティッシュでゴシゴシ拭けば終わり
2019/05/16(木) 21:33:28.57ID:RJUDxn360
終わりか。なるほど。
2019/05/22(水) 06:35:56.80ID:Dtio+0YX0
オーバーホール終了!
シャッター交換、深い傷のついた後部外装交換、イメージセンサークリーニング、各部調整など。3営業日で終了。約37000円。これでまた15万回シャッター切れる。私は満足。このカメラのセンサー大好きですから。ご報告まで。
2019/05/22(水) 06:37:18.92ID:Dtio+0YX0
814です。シャッターユニットは新たに6カ月保証が付きました。なにも起きないでしょうが。
2019/05/22(水) 12:43:38.72ID:5QqXQbT70
昨年12月にニコンアウトレットでD7200のサブ機として買ったD7200が突然起動時エラーで動かなくなった
まさかこんな早く壊れるとは
3年保証内だから無料で直して貰えたけど
やっぱりアウトレット品は訳有なのかね
2019/05/22(水) 13:42:13.61ID:+06VoL830
>>816
貴殿の使用状況や取り扱い方がわからないから何とも言えない
2019/05/22(水) 22:09:37.78ID:wm4W5GYK0
月1程度で使ってたくらい
ショット数は1000もいってないはず

メイン機のD7200は新品で買ってショット数20万回超えてるけど今だになんの不具合もない
2019/05/22(水) 22:18:30.95ID:9DYg5Ou70
俺は去年3月にアウトレットで買ってシャッター回数8万超えたけど不具合無いよ
2019/05/23(木) 16:11:10.07ID:A3bju0LM0
メイン機「新入りのショット数吸ってやったわ」
2019/05/24(金) 14:54:06.58ID:2z7onCeO0
>>818
しらねえよ
壊すやつは壊す
ただそれだけ
2019/05/24(金) 20:57:43.48ID:K8YwfGtL0
毎日クレンザーで磨かないと簡単に錆びるからな
2019/05/24(金) 21:08:47.50ID:lOB9xzqh0
ハイターに浸けて除菌も忘れずにね
2019/05/24(金) 22:31:51.53ID:QQan487C0
>>822,823
お前ら悪魔w
2019/05/25(土) 10:43:22.72ID:m9ynbRzP0
>>824
真に受けるやつはレフ機なんぞ触るもんじゃない
2019/05/25(土) 12:00:38.82ID:eoz6xc560
バッテリーぬけばいいんでしたっけ?
希釈する感じ?
2019/05/25(土) 12:03:56.23ID:UPMwL/MB0
>>826
お前禿げで素人童貞だろ? (´・ω・`)
2019/05/25(土) 14:27:14.00ID:romWORs80
撮りに行くと毎回センサーにはっきり分かるゴミが5個ぐらい付くようになったわ
だから毎回帰ったらブロワーで内部ブワブワ&センサーのクリーニングする羽目にw
シャッター幕機構からゴミが発生しているのかな。>>814に倣って交換したほうがいいのかな
2019/05/26(日) 01:36:57.81ID:PKPk41qL0
>>828
シャッター切りすぎるとゴミが出てくんの?
まじすか!
道理ですぐゴミが出るわけだ。
2019/05/26(日) 07:46:42.98ID:fk5Bs4gs0
ん、これなw

RX100m3のセンサーにゴミ
http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】RX100のセンサーがゴミだらけ。
http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

高額ゴミ取りならこれな。
RX1 センサーゴミ 修理代見積11万円・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/
2019/05/27(月) 22:07:09.29ID:r4Fnk/Wv0
しかし修理に37,000円払うならあと倍出せばd7200ボディ新品買えるし
さらに倍出せばd500新品買えるのが悩ましいところだね
2019/05/28(火) 20:41:17.93ID:mwHuxsOu0
7200の次はフルサイズに行かないと
2019/05/29(水) 02:42:52.74ID:oKR5cnvo0
フルサイズで求めるものを求めると、重くなる
ミラーレスはなんか不恰好
2019/05/29(水) 08:58:32.85ID:egEZFRSC0
それな
70-200がDXでちょうどいいんだよ
いい感じの長さ
これFXにしちまうと本体も重い
レンズはわけわからん
もう終わり
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 22:15:44.96ID:1lD2ZAhB0
D7200で鳥を撮ってるんですが、フルサイズに興味があってD800を検討してます。
ステップアップとしてはD800はどうでしょうか?
飛翔とか撮りたいのでAFがよければいいのですが。
あと中古で程度がいいものあるもんでしょうか?
2019/06/08(土) 23:05:10.68ID:ivkwRZnw0
>>835
鳥目的なら迷わずD500
2019/06/09(日) 02:33:28.52ID:zK6htuXy0
>>835
800はそろそろ部品なくなるかもね
俺も500に一票
2019/06/09(日) 08:20:33.80ID:jen8knSv0
>>835
800にしたら画角が広くなって鳥が小さくなるじゃんさ
AFの範囲も小さくなるし、センサーのでかくなった分、結局トリミングで捨てるだけだと思うよ
なら500でちゃんとその大きさで見てAFも全画面に広く分布するほうがいいんじゃない?
そもそも800はEじゃない限りローパスあるからちょいボケだよ?
839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 11:40:00.62ID:4sunXVs60
ニコン10-20買おうと売り場行ったのに何故か倍のカネ出してトキナーの14-20買っちゃった。さっそく「トキナーブルー」ってのを体感しようと昨日4時間かけて京都天橋立まで行ってのにド曇り…はよ梅雨明けてくんねぇかな
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 18:22:18.73ID:r3o+ZgQf0
♪ハアー
 ボクのなアァァ〜〜
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍事基準のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなァァ〜〜
 Zレンズはたったの5本
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 18:32:20.80ID:Q2EwGIzT0
♪ハアー
 ニコンなアァァ〜〜
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 デカ重高の ゴミレンズ
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなアァァ〜〜
 ノクト開放はニコンの悲願
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
2019/06/12(水) 13:18:48.07ID:X0vhDeLc0
>>835
D500は言うほど鳥には向かない
D500とD7500のセンサーはスペック上の解像度ほど解像感が出ない
下手すると16MP機と表現が変わらないからD7200の24MP機からだと描画にがっかりする事が多い
鳥の羽だと溶けた様なのっぺりした描画になりがちで折角のAFと連写能力が活きてこない事が多々ある

フルに行くならD850かD5の二択
2019/06/12(水) 13:36:03.64ID:5U/JKPmC0
>>842
D500スレ覗いてこい
2019/06/12(水) 15:05:22.79ID:hfubo4rJ0
D500スレにこんなのがうpされたばかりですよ?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f577-uQfi [218.110.69.242]):2019/06/09(日) 19:11:28.27 ID:MYWW4xeo0
  >>84
  ギブスですかね?
  https://sokuup.net/img/soku_36446.jpg
  https://sokuup.net/img/soku_36447.jpg
  https://sokuup.net/img/soku_36494.jpg
2019/06/12(水) 16:20:05.65ID:X0vhDeLc0
どんだけ撮ってそのレベルの作例が出てくると思ってるんだろ?
2019/06/12(水) 16:57:56.00ID:vM4DqMs20
鳥って可愛いな
2019/06/12(水) 17:28:00.28ID:5U/JKPmC0
>>845
どんだけとか関係ない
そこまで撮れる性能を有してるって事だろ
もしD7200ならそれを越える写真を撮れるというならアップしてみ
2019/06/12(水) 17:31:22.04ID:X0vhDeLc0
気持ち悪い奴だな…
2019/06/12(水) 17:33:27.65ID:5U/JKPmC0
>>848
つ鏡
2019/06/12(水) 18:02:48.60ID:X0vhDeLc0
自覚が無いから気狂いだってのが良く分かるな
ここD7200スレなのに…
2019/06/12(水) 18:10:36.82ID:5U/JKPmC0
D7200スレだと間違いを指摘することもNGなのか?
2019/06/12(水) 18:17:44.98ID:MfPi1hQd0
↑間違ってる事に気が付かない基地外
2019/06/12(水) 18:18:52.94ID:5U/JKPmC0
ID変えて逃亡か
つまらんやつ
2019/06/12(水) 20:15:40.97ID:1z39jPz60
むしろ逆でスペックの割にD500は解像感ある。
精細感はD7200の方が上なのは間違いないが
性能的に動体撮るならD500なのは間違いないだろ
2019/06/12(水) 20:28:14.41ID:X0vhDeLc0
認知バイアス持ちで日本語読解力も皆無で脊髄反射してる時点で…
2019/06/12(水) 20:34:29.30ID:X0vhDeLc0
そもそも相談者がフルサイズに〜って話にD500とか言いだす時点でアタマがおかしい証拠なんだが全く理解出来て無いんだよな…
2019/06/12(水) 20:40:23.67ID:1z39jPz60
>>856
え…相談者がD800と書いてるのに
D500の話を書き出したのはお前なんだけど…
2019/06/12(水) 20:50:03.32ID:5U/JKPmC0
>>856
自分に言ってんの?>>842
何処までバカなの?
2019/06/12(水) 20:53:44.54ID:5U/JKPmC0
>>855
自分に向かって言ってるの?>>856
2019/06/12(水) 21:17:04.38ID:X0vhDeLc0
ほーらやっぱり真性だったか…
2019/06/12(水) 21:19:00.35ID:1z39jPz60
うわっマジでやべーってコイツw
2019/06/12(水) 21:24:25.86ID:X0vhDeLc0
過去スレで画質に関して言えば

D7200>D500

でとっくに結論は出てるのにね

にも関わらずすぐ上のレスも読めずに脊髄反射した挙句に粘着
どう考えてもアタマがおかしいのは
ID:5U/JKPmC0
なんだけどね…
2019/06/12(水) 21:27:04.22ID:1z39jPz60
もはや釣りなのかガチなのかわからんなwww
2019/06/12(水) 21:35:10.53ID:jtkMShJG0
>>862
恥ずかしいやつ
2019/06/12(水) 21:35:49.83ID:5U/JKPmC0
>>860
えっ??
2019/06/12(水) 21:58:15.53ID:wZx8Elw60
飛んでる鳥ならまだしも、止まってる鳥なら入門一眼でもミラーレスでも撮れる
2019/06/12(水) 22:03:36.21ID:CKDcsn5K0
スレが伸びてると思えばまたD500推しのエアユーザが湧いてんのか
自作自演バレバレだからまとめてあぼーんしとけよ…
2019/06/12(水) 22:05:12.31ID:1z39jPz60
うわぁwwwID変えてきたよwww
2019/06/12(水) 22:05:50.30ID:CKDcsn5K0
推奨NGID

ID:5U/JKPmC0
ID:1z39jPz60
ID:jtkMShJG0

どう見ても自作自演です
2019/06/12(水) 22:36:39.73ID:X0vhDeLc0
でした
触わってスマソ
2019/06/12(水) 22:47:18.28ID:1z39jPz60
うわぁwww
2019/06/12(水) 22:57:49.33ID:5U/JKPmC0
>>867
どうみてもD500ディスリたい奴が暴れてるだけ
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 09:56:03.13ID:SYzv9f4y0
高い方買っておけばいいんだよ
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 20:20:21.96ID:3nKP7X850
なんだよここ。荒れてんなぁ…
2019/06/13(木) 22:48:28.58ID:mAIe+kFM0
香ばしいのが湧いてんな〜

D500は言うほど鳥に向かない

そもそも相談者がフルサイズに〜って話にD500とか言い出す時点であたまおかしい

これが同一人物だよな?
2019/06/13(木) 22:58:57.23ID:KZFAvxsc0
>>875
そう
2019/06/14(金) 08:16:14.11ID:xtXjOll60
D500はクソゴミだよ
7D2に全く太刀打ちできなかったD7200に負けるゴミだからな
ニコンの丸窓機として恥ずかしいレベル
2019/06/14(金) 08:33:06.85ID:8dYYj7jt0
つまらんから もういいよ
2019/06/14(金) 11:05:27.85ID:u8b5gRzo0
恥ずかしげもなくまた来てんのかw
2019/06/14(金) 12:18:35.58ID:Oomz9R+h0
買えない理由探しに必死なんでしょ
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:16:04.73ID:MpcrNZ+i0
3連敗記念っ

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
2019/06/14(金) 18:20:06.31ID:8dYYj7jt0
ここはD7200ですので・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:29:48.60ID:eawkmYOY0
>>838
おまえ800使ったことないだろ
2019/06/14(金) 19:46:10.58ID:+mjhqUVy0
ソニーのゲートキーパーさんはこんなスレにも唐突に湧くのか。。。
2019/06/14(金) 19:50:41.03ID:mlg32nYH0
>>884
そりゃニコンの真のDXフラッグシップのD7200スレに湧かないわけがない
D500とかあんな精嚢でフラッグシップとかあり得ない
2019/06/14(金) 19:52:41.69ID:Oomz9R+h0
涙拭けよ
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:56:10.03ID:bScGuwm30
我慢汁ふけよ
2019/06/15(土) 00:29:03.70ID:Lt5lSmcq0
D500もD7200も持ってないエアユーザーだってバレバレなんだよなあ
D500とD7200だとD500はAFでも歩留まりは良いけどD500のベストショットとD7200のベストショットなら後者の方が明らかに画質は上
鳥は解像度が一番の正義
フォーカスは腕があればマニュアル併用で補える
2019/06/15(土) 00:33:00.87ID:rsg+2pNj0
>>888
上にアップされた鳥写真より解像する写真出してから言ってくれる?
2019/06/15(土) 13:49:52.31ID:zXj91DDB0
さすがヨンニッパはよく解像するね
2019/06/17(月) 23:45:25.15ID:qwJIdysd0
写真の良し悪しは、レンズが全てと思ってた頃がありました。
2019/06/18(火) 19:51:00.73ID:FKf0UnD50
使って3年、何撮ってもレンズ代えても原寸表示するとザラザラ感が強くて???と失望の
連続でした。3年間ずっとISO200で撮ってたんですが先日ふと思いついてISO100にして
みたらザラザラが無くなって見事に解決!しかしISO200で使えないなんて駄目じゃんw
2019/06/19(水) 13:45:39.29ID:M5ze0Bok0
>>92
2,3メートルの距離を望遠ズームで撮ったら何でもAF合うだろ普通
50メートル先の小鳥撮ってる訳じゃないからな誤解するな
2019/06/19(水) 13:47:40.00ID:M5ze0Bok0
>>844
アンカー間違えた
2019/06/19(水) 13:52:55.20ID:M5ze0Bok0
>>890
残念、サンヨンにテレコンの貧乏レンズです
2019/06/20(木) 12:29:47.72ID:032SAmGM0
ISO200ならリダクション軽くかけてノイズ消しても充分ディテール残りそうだけど
2019/06/20(木) 18:50:57.61ID:8KH5Bn/O0
>>893
不思議なこと言うな
近い方がピント浅くなるだろ?
2019/06/21(金) 21:35:08.14ID:6Hu+talB0
3年間ずっとISO200固定とか使い方がおかしいと思わないのかな
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/22(土) 10:16:53.52ID:LeKU2RmV0
ノイズが気になって駄目ならさっさと他機に
移るかきっぱり写真はやめて肉眼で見てた方がいいかもねぇ。そんなんじゃストレスたまるでしょ
2019/06/22(土) 12:42:35.61ID:MGWE1i+30
使い方間違ってるだけ
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 13:30:21.02ID:sDAO7Hwa0
観光地とかで7500下げてるヤツ見るとムムッ!
となるがこっちは純正縦グリ付きだい!と胸張ってます。常用レンズをトキナー14-20に変えたらやっと一眼らしいいい写真撮れるようになってきたよ
2019/06/26(水) 18:14:50.41ID:xLJlsUOX0
いちいちそんな事気にするんだw
他人のカメラなんてどうでもいい
どんなの撮ってるんだろう、と気にはなる
2019/06/26(水) 18:35:32.42ID:VSwu3uMt0
ストラップで機種名が判らんカメラはどうでもいい
2019/06/26(水) 19:09:26.26ID:GS8o1irD0
>>903
D200とD300と使ったけど
ストラップの型番はいかにもって感じで萎え
ニッコールレンズ90thのストラップに変えた
2019/06/26(水) 19:18:32.46ID:hwveHhq90
>>903
D810A・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 20:19:14.37ID:TibQgqPC0
>>903
7200のスレまでわざわざようこそ
907903
垢版 |
2019/06/26(水) 20:24:57.81ID:SCOwVbrQ0
書き方が悪かった

(7200を使ってて他のニコン使いが来ても)
ストラップで機種名が判らんカメラはどうでもいい
(そばに来ても気にしない)

ってことだ
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 21:20:38.42ID:TibQgqPC0
>>907
7200持ちの方だったのね。ゴメンちゃい
俺は「お、ニコン」と思ったらチラッとレンズ見ちゃうかな
2019/06/26(水) 23:45:22.29ID:z3IPY6zf0
シグマの18-35Art買ったら、いい感じ&#127925;
2019/06/27(木) 00:28:09.33ID:Qc22mQoK0
>>905
特にこれからの季節、街の中や海岸でAを見かけたら
それは要注意人物かもな
2019/06/27(木) 00:29:50.16ID:jgl7jaVh0
>>910
D810Aを理解してないだろ?
2019/06/27(木) 05:47:48.76ID:zBC/y/4l0
なんかおりんぱとかニコンとかの愛用者と知られるのがすごく恥ずかしくて7200付属のストラップ
裏返してNikonロゴ見えんよう身に付けてたけどキヤノンのストラップに付け替えてスッキリした
2019/06/27(木) 06:34:30.78ID:cQW5Vmul0
7200じゃないけど
機種名入ってたり目立つ黄色が好きではなくて
付属のものはゴワゴワするので
ファンミーティングのストラップ使ってる
目立たず、でもニコンとわかり、薄くてしなやか
for professionalの部分はマジックで黒く染めて消している
2019/06/27(木) 07:17:31.56ID:bnAIOKtT0
ストラップはピークデザインだわ
915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 10:11:44.66ID:ejEgTvjO0
>>912
7200の方も君にぶら下げられて恥ずかしいだろうね
2019/06/27(木) 10:35:49.83ID:I2W4Uru00
>>912
ネタ?
他社のストラップに付け替えるのは中二病
恥ずかしいなら他社買えと(
2019/06/27(木) 10:45:10.90ID:2QkfWKbd0
機種名が入ってるストラップは薄手で柔らかく幅広で使いやすい
同じタイプのが欲しければ機種名入ってないD810A用のAN-DC16を買うべし
アローストラップよりシンプルで安い
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 10:52:00.34ID:ejEgTvjO0
>>916
現行モデルのスレならまだしもなんでこういう手合いが沸くのかねぇ
2019/06/27(木) 20:59:11.36ID:FGy2uy5I0
NPSでもらったストラップ着けてます
2019/06/27(木) 22:01:47.65ID:ZnFBY+Fy0
Z6に乗り換えでD7200から卒業します。
みなさん一緒にどうですか
2019/06/27(木) 22:10:00.56ID:enqRqT1r0
Z6よさげだよね。ほしい
でも、昼間の軽登山くらいなんで
7200と16-80mmで十分なんだよねぇ
2019/06/27(木) 22:20:58.66ID:ZnFBY+Fy0
AFポイント数が多く、瞳AFが便利ですね。
これまでシングルポイントしかほとんど使ってませんでしたがZ6になってからはほぼオートエリアでの運用になりました。
ただ値段が高いです。
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 23:06:22.61ID:pK0SRrP10
>>920
D750 にしちゃった
2019/06/27(木) 23:29:27.46ID:IsxKxsLY0
>>921
D7200と16-80で満足してたが、Z6買うとやはり映りに違いがあるわ。
2019/06/28(金) 00:03:12.00ID:S6oQ75UY0
Z6持ってるけど動体全然だめだ
7200を手放せない
2019/06/28(金) 01:37:01.74ID:0QvZv0LH0
>>924
いいだろうと思うけど、自分は首にカメラ下げたまま
枝がトゲトゲしたヤブの中に突っ込んだりするから
買ったとしても、もったいなくて山では使えないわw
2019/06/28(金) 03:53:50.85ID:07eMBGg/0
>>925
動体もそれほど問題なく撮れてるが。
D500を使っててZ6の動体撮影に問題あるというなら分かるが、D7200と比べて問題感じるか?
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 11:15:18.02ID:+rDViAJM0
レンズ含めて小型・軽量ですむAPS-C機がいい、レフでもミラーレスでも
2019/06/28(金) 11:41:32.95ID:keI13+Nm0
>>927
ダンスを踊ってる人の顔にAF-Cでシングルフォーカス当てて撮ると
7200だと9割5分はピンがくるのにZ6だと3割くらいしかこない
使ってるタムロンレンズ(Z対応済)のせいかもしれんが
2019/06/29(土) 07:22:37.23ID:kU9mdchF0
D7000使っているんだけど、今さら新品D7200購入っておかしい?
動体撮らない+シングルスロットのせいでD7500に魅力感じない。
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 07:52:53.37ID:b+/oW7Mo0
>>930
D500にした方がいいよ。レンズ沼みたいに上が欲しくなるから
2019/06/29(土) 14:29:34.01ID:d/dbZ2g30
>>930
おかしくない、自分は7000二台から7200二台にした
だいぶ前だけど、やっとちゃんとしたカメラが手に入ったと思った。
もっといいやつはいっぱいあるんだろうけど、自分にはこれで十分
2019/06/29(土) 16:47:44.91ID:m8APDHmS0
7200二台も買うならば、フルサイズ買えよ。
2019/06/29(土) 17:17:45.45ID:5Ii/h7cW0
7200と7000の2台体制だけど7200を2台に更新したい。フルサイズもいいけどレンズ交換してる手間が惜しい人もいるのよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 20:30:59.78ID:nNTWSjPm0
自分は3300にタム16-300、7200にトキナー14-20付けてる。よく考えるとこれ、レンズ逆にした方がいいよね
2019/06/30(日) 00:55:50.80ID:dCJQoY4Q0
>>933
DXの70-200F2.8に相当する便利ズーム
FXだとない。
どうせ大した写真も撮らねんんだからDXで十分
937933
垢版 |
2019/06/30(日) 04:21:06.73ID:9ZOnB8UZ0
>>934
俺は、ニコン一眼を35mmフィルム時代から使ってるので、レンズ在庫は、フルサイズ。
俺なら、フルサイズを買うな。
2019/06/30(日) 05:27:52.82ID:RsiZr8eQ0
FXボディが出るまでのつもりでDXキットを買ったな。
更新と切り捨てが進んだ結果、DXに関してボディは手元になく、
AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRIIだけが残った。

これがD7200を買えとせっつくのじゃ、
夢にまで出てきてウザイので早起きしてしまったわ。
購入に健康保険が効かないのが理不尽じゃ。
939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 06:13:04.94ID:kSAIhsxN0
18-55を活かすだけならD3xxxでいいのでは?
D7200には16-80E使ってやらないと・・・
2019/06/30(日) 06:40:53.45ID:tIFi5QX20
>>937
普段からネイチャー写真用途で60マイクロと300PF&#10005;1.4をそれぞれにつけて持ち歩いているわけで、FXレンズをDXボディにわざわざつけて軽量化、最適化してる。レンズ資産自慢とは話が合わない。
2019/06/30(日) 06:41:32.13ID:tIFi5QX20
>>940
x1.4ね
942933
垢版 |
2019/06/30(日) 06:51:19.14ID:9ZOnB8UZ0
>>940
別に自慢でも何でもないんだが。
だってレンズ設計は、昔のレンズばっかりだし。
でも持ってるから、使えるって話。
2019/06/30(日) 17:29:37.75ID:oz33GuP30
シャッターいかれたー
調べたらまだ5万回なのに
2019/06/30(日) 19:22:33.09ID:r6Q2B8+u0
>>930です。
今日、三田のニコンダイレクトストアに行ったら、
新品ボディがネットと同じ89800+3年保証で、
今日までアウトレットモールのセールで
そこから10%OFFだったので買ってきました。
今からヨドに行ってSDカードと追加のドライボックス買ってきます。
2019/06/30(日) 20:35:36.63ID:zl3vutqx0
購入おめー
D7200でバンバン撮りましょう
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/02(火) 12:53:11.94ID:0kyOZ7hi0
◆◆◆箱根登山鉄道・撮り鉄のお詫び◆◆◆

箱根登山鉄道で「サンナナ」の愛称で親しまれ、
険しい鉄路をたくさんの笑顔を乗せ活躍した
吊り掛け車両103-107編成が、来月引退となります。
それに伴い、特に大平台駅近辺に施工された紫陽花ごしにサンナナのシャッターチャンスを得ようと、
高級フルサイズカメラを誇らしげに携えた撮り鉄、亀爺、
また、スマートホンによる手ぶれ・被写体ぶれ付き撮影を試みるリア充が入り乱れ、
アポなし鉄道撮影大会が盛大に開催され、箱根の山々に拍手喝采のようなシャッター音がこだましています。
箱根でご静養の方々、お騒がせしてしまい申し訳ありません。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□◯■□▲◇○■★●
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/02(火) 14:08:00.34ID:gviTdkfI0
>>944
ストアにまだ出ることがあるんだ、もうないだろうと諦めて中古買い足したけど、早まったかな・・・
ペンタもストアでK-3IIだしてくれないかなぁ?
2019/07/18(木) 20:32:30.14ID:kCJA72iL0
御殿場のアウトレット店がついに閉店らしい
今ならセールで最大20%OFF
2019/07/18(木) 23:45:19.67ID:+KZZ2mTR0
>>948
まじか
つかアウトレットブームに乗ろうとした
無能なサラリーマンの企画だから潰れるのも必然だわ

超どうでもよしw
2019/07/19(金) 00:03:36.98ID:d83rnoHo0
>>948
御殿場アウトレットで1万円くらいで買った、より広角になる後付け純正レンズ?みたいの買ったわ。
2019/07/30(火) 02:12:36.93ID:NsC/0T6o0
>>948
えー、木更津もなくなるのに
ひょっとして三田もなのかな。
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 19:58:17.63ID:e4P5RNsV0
調べたらアウトレット全店閉店やんけ・・・

御殿場店 8月25日閉店
神戸三田店 9月16日閉店
木更津店 10月14日閉店
2019/07/31(水) 10:59:48.68ID:6BEq1r0S0
アウトレットの扱いをやめるということなのか
三田で衝動買いした一桁機...
2019/08/23(金) 10:16:50.47ID:sSMvt3eJ0
d7200とタムロンの16-300mm(B016)の組み合わせで2年ほど使ってます。

レンズとフラッシュをプラスしたいのですが、10月にある結婚式に合わせたレンズを買うか
運動会に合わせて70-200を買うか、どちらが良いですかね?
また、結婚式用と考えたら16-80(f2.8-4.0)ですか?

また、ストロボのオススメも教えて下さい。
2019/08/23(金) 10:57:11.45ID:tzj8QBhf0
運動会でも披露宴でも
開場の大きさ、自分が動ける範囲がわからないとどうにも
記録用(シャッターチャンス優先)かベストショット狙いかにもよるし

運動会 天気が良ければ 16-300の1本で何でも撮すが正解かも
70-300の控えめな存在感も捨てがたい
(学芸会、発表会も考慮なら70-200f2.8一択)
結婚式(披露宴) 出しゃばって近づくより70-200f2.8でボケを生かして撮影ってのも有り
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:22.83ID:ebHEB2hg0
>>954
955も書いてるけど、立ち位置分からんとどうにも。

イチ友人としてその他大勢の1人として撮影なのか、撮影そのものを頼まれたか…

運動会はゴミ入るから、レンズ交換はしないのが吉かな。

35換算22-450あれば大体の場面は距離足りるだろうし
2019/08/23(金) 16:00:14.89ID:ELq+RFvN0
>>954
レンズに関しては>>955
運動会はトラックの大きさによるけど70-200だけだとちと辛いかもね

スピードライトは純正一択
天バンで使うだろうし大体式場は天井高いんで最低SB-700
できればSB-5000
958954
垢版 |
2019/08/23(金) 16:05:08.15ID:sSMvt3eJ0
>>955,956
ですよね。環境わからないと答えようがないですよね。

運動会は今の300mmいっぱいで全身がちょうど入るくらいの距離で撮影する時も有れば、70mmだと近すぎる場合あるんで、
やっぱり、便利ズームの16-300を付けっぱが一番使いやすいのかな。


結婚式は、友人として呼ばられる場合です。
てことは、室内での発表会だと13-300暗いから、70-200を追加したほうが良いのかな?
なんとなく答えでたっぽいです。ありがとうございます。


ちなみに、ストロボも調べたんですが大は小を兼ねるって言われてるようですが
d7200にsb-5000は大きすぎますかね?
959954
垢版 |
2019/08/23(金) 16:06:49.29ID:sSMvt3eJ0
>>957
ちょうどのタイミングで書き込んで頂いたようでありがとうございます。
自分書いたので良さそうですね!
2019/08/23(金) 21:10:10.79ID:rpiknO2G0
>>959
いえいえw
予算が許すなら絶対にSB-5000買うべき!
ただしSB-5000は結構重いw
2019/08/23(金) 23:20:07.59ID:bQxmLMTr0
ストロボは明るいに越したことは無いぞ
2019/08/24(土) 00:02:42.98ID:vrntxB0m0
友人として参加の披露宴なら
レンズだカメラだ考えるより
式場カメラマンと違う角度から
新郎新婦主役じゃない写真(祝福する周りのみんなの笑顔写真とか)撮るのが喜ばれるかと
追加レンズよりTHETA系とかGoPro系の飛び道具も持ち込んだほうがいいのかも???

イベントにかこつけてレンズや周辺機器資産増やすのは自己満でも否定しないw
2019/09/02(月) 01:34:18.99ID:j2ntkR6B0
木更津のラストセール
https://i.imgur.com/gsycBER.jpg
2019/09/02(月) 04:35:47.33ID:l36S1wRf0
数年先ほど遠くないところに三菱のアウトレットできる計画だから
ニコンも来るかな入り浸りだな
って楽しみにしてたけど
ぬか喜びに終わりそうだな
2019/09/04(水) 14:26:52.30ID:T04HXmMf0
d7200のボディで9万、d500のボディで15万

レンズは便利ズームでタムロン18-400もしくはニコン18-300

メインはスポーツ撮影(室内、野外)
ひとまず、便利ズーム1本買って来週末の運動会で使う予定
その後は少しずつレンズを買い足す予定。

画質はd7200って事ですが、スポーツを考えたらd500の方が良いですか?
2019/09/04(水) 16:33:05.82ID:EIXfnGux0
>>965
室内あるなら
明るい望遠、型落ちでも何でもフルサイズ どちらかは必須
フルサイズと明るい望遠両方無いと歯が立たない場面は確実にある
(野外運動会だけなら心配ご無用)
2019/09/04(水) 17:19:52.34ID:ky/NGwOB0
>>965
スポーツがメインなら考える余地なく断然D500の方がいい
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 20:36:35.57ID:xM7VtGy/0
>>965
D7200買ってもすぐD500かフルサイズ欲しくなるから
2019/09/04(水) 22:28:45.57ID:uwDA7lJn0
>>968
欲しくはなるが、買えませんw
2019/09/05(木) 06:56:10.84ID:xhEqdRF90
>>965
室内撮るなら7500以上だろ
フリッカーフリーの差は大きいよ
2019/09/06(金) 21:12:58.86ID:OYO4sxg20
フリフリいいよなぁ
2019/09/06(金) 21:34:42.78ID:e0/aWeOn0
動体は絶対にD500だね
俺は普段はD7200の方が好きだからそっちばっかりだけどね
2019/09/08(日) 02:16:15.80ID:PDyDJiNe0
D7200しか買えないのでD7200の話が聞きたい。新しい機種やフルサイズとの比較とかはマジいらない。情報として邪魔。
2019/09/08(日) 06:08:51.74ID:0beyxiWe0
>>973
聞きたいことを書けよ
つか7200しか買えないなら問答無用で7200しか選べないだろ
とっとと買ってこい
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 10:00:53.53ID:rqgSHBGS0
>>973
7200買って1年で売った。今は850と500を使ってる。
7200では満足できなかった。
2019/09/08(日) 10:36:06.75ID:uelmWLlO0
ちなみに、何に満足できなかったの?
2019/09/08(日) 10:45:18.23ID:WDdU4Sqd0
そりゃ850と500を買える財力があるなら7200買うのは無駄
2019/09/08(日) 11:25:57.24ID:xnmYzvuC0
そりゃD850の性能はすばらしいよ
ただ、プロの人でもD7200をサブに使ってる人もいるからね
2019/09/11(水) 13:34:08.80ID:Vn6goJfl0
>>974
おちつけよ笑
2019/09/11(水) 13:34:32.44ID:Vn6goJfl0
>>975
他機種使ってるとかはもういいだろあきた
2019/09/12(木) 05:13:46.00ID:8ozvbj8j0
こんなディスコンの機種スレにまで出張ってご苦労なこったw
2019/10/01(火) 20:30:14.49ID:ePFdgTHg0
コンデジで屋外スポーツ(海辺のビーチバレー) ミニサーキットでの走行写真(撮れなかったけど)、風景を撮っていたのですが、もっと綺麗に撮りたくて、中古での購入を考えています。 中古品(カメラのキタムラを予定)で注意する所はありますか?
D5600も候補にはあるのですが、いまいちどちらが良いのか決められなくて。

また 用途にあったオススメのレンズも教えてください。
2019/10/01(火) 21:27:35.43ID:e1Gf4zF20
キタムラの店員の主観では、商品の状態がAB以上(AA,A,AB)から選んだほうが無難とのこと

商品の状態について
https://www.net-chuko.com/static/public/buy/pop/item-status.html

実店舗に中古の在庫が無い場合、他店舗から取り寄せ可能。取り寄せてもらって実機をみて、やっぱやめるってのも問題ない。
なので、ネット中古で物色して、実物を見たい商品があれば言ってみるといい。

モノの良し悪しは難しいけど・・・外装にスレは仕方ないとして、凹みがあったらやめたほうがいいんじゃないかな。ぶつけたか落としたかしたってことだし。

今まで使ってたコンデジがどんなものだったか、走行写真が撮れなかったというのはなぜか(動きの速いものを追えないとか、ブレるとか)、
もっと綺麗に撮りたいってのは具体的なイメージはあるか。

D7200のレンズキット(18-140mm)あたりは最初のステップとしては良いと思う。
不足に感じたらレンズを変えられるのが一眼のいいところだからね。
もっと寄って撮りたいならそういうレンズを足せばいいし、50mm F1.8あたり安いからお試ししてみるのもいいかも。

D5600のほうがビギナー向けっぽい感じがするかもしれないけど、色々な意味で楽に撮れるのはD7200のほう。
サーキットで撮りたいなら連写速度の点でもD7200

ひとまずこんなところで
2019/10/01(火) 21:51:47.21ID:+MuNMSW60
>ひとまず

見え透いた自演、他でもやってるんだ、
あははははははは、あははははははは。
2019/10/03(木) 11:41:28.41ID:oy8P4TN50
>>983
ありがとうございます。
近所に良さそうなのがあるので見てきます。
風景は ただもっと綺麗に撮りたいなって ざっとイメージしかなく、サーキットは躍動感ある流し撮りがしてみたくなったので、シャッタースピードとか変更出来る物をって思って、相談してみました。
2019/10/03(木) 12:26:19.11ID:L01POX330
>>985
ボディは見た目がきれいでもショット数10万回とかあるので出来たら新品か
実店舗でショット数と実物を確認できる方がいいね
D7200は写りは良いけど動体はあんまりよろしくない
動体重視なら予算が許せばD500おすすめ
2019/10/03(木) 19:33:10.76ID:MNBjotM20
具体的に言うと、カワセミはつらいw
撮れるけどね。つらいんだよぅ。
他でそんなに苦労したことはなく、大満足してるけどね。
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 10:53:09.32ID:7HDR1Vsm0
最初の一眼レフにD7200はよい選択だと思う。浮いた金はレンズに回した方がよい。
989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 12:05:53.05ID:U/71T/ho0
学校への嫌がらせをツイッターで煽っている工藤大介

https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1178694089706889217
皆さまで学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。

職業は学校カメラマンじゃなかったっけ?
やはり自称カメラマンか?

243 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 00:38:29.32 ID:vtpIBFcK0
>>240
あの「学校へ抗議、電話パンクさせろ」の書き込みのスクショをプリントアウトして、
関係各所へ送る方がいいのではないか。
少なくとも、学校へ出入りするカメラマンがこういう思想だということを知らせなければ。

246 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 21:44:05.36 ID:HXr0Ya8g0
>>243
元のツイート、慌てて消してる
さすがに不都合なんだろなw
卒アルのバイトしてるのに
「学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。」

247 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/04(金) 08:08:18.23 ID:azYSVj2Q0
>>246
業界へ拡散する必要があるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/08(火) 01:01:10.56ID:JaP0sR7P0
>>986
買っちゃいました。
調べたら 4500枚ぐらいでした。
とりあえす 週末の運動会(台風できっと延期だけど) 行ってみます。
動体厳しんだ。 予算は無いから 500は無理。
2019/10/11(金) 10:44:37.46ID:fM5i3vjb0
レンズ買い足しでのアドバイスください。
今は、普段からのつけっぱなしで16-300(f3.5-6.3)です。

運動会みたいな室外だと、まだましなんですが室内イベントでの望遠側の暗さが気になってます。

70-200f2.8みたいなのは良いんですが、望遠側が300で明るいのが欲しいのです。

タムロンの70-300f/4.0-5.6(A030)かニコンのAF-P 70-300f/4.5-5.6(dx用)のどちらがおススメでしょうか?

あと、ニコンだとAF-Pでもフルサイズでも使えるのも出てますが、F値は同じようです。
DXだけで使うならどちらを買っても変わりないですか?
2019/10/11(金) 10:58:12.99ID:JK0y+bqo0
どっちもそう変わらないと思う

70-200f2.8の200で撮ってトリミング
もしくはテレコンつけてマシな方
後はフルサイズいくしか解決策なし
2019/10/11(金) 20:30:05.03ID:fPsicRet0
6.3から5.6に変わったところで大きな差は無いと思うよ。
動体相手ならシャッタースピードは落とせないだろうからISO感度上げて撮るしかないけど、
そういうわけにいかない事情あり?

望遠ズームで明るいっていうと・・・
SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM (Sports)
NIKON AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
NIKON AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR
SIGMA APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
こんなの望まないよねぇ
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 15:21:24.00ID:Y1hiPtUO0
保守age
2019/10/30(水) 13:47:43.64ID:rmHicUYr0
>>991
DXの70-300は300で開放6.3だよ。
FX用の半額だけどね
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/05(火) 04:48:31.59ID:Sf9Hv7h40
サンヨンの開放で撮ればよいのでは。新型に手が出ないなら、AF-Sの旧サンヨンがおすすめ。最終的ににはサンニッパ、ヨンニッパ。
2019/11/13(水) 20:53:12.31ID:fjvTwwoz0
俺の愛機d7200ここ1年ほど毎回撮りにいく度にセンサーにゴミが5個ぐらい付くので
クリーニングが欠かせなかった。特に上向けて撮ると必ず大きなゴミが数個付着した。
シャッター幕からゴミが発生しているのは間違いないのだが手の打ちようがない。
しかし最近3回撮りに行ったときはゴミが全く付かなかった。過去1年間に撮った枚数は
約5万枚であるがその間にシャッター幕のゴミが出尽くしてしまったのだろう。良かった。
2019/11/14(木) 21:55:45.04ID:7erRi4zx0
200500でズムを繰り返すと、覿面ゴミだらけだなぁ
2019/11/14(木) 23:59:33.08ID:49f/hJeA0
お休みなさい!
2019/11/15(金) 00:05:36.97ID:9xwX+WjP0
1000!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 441日 4時間 52分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況