X



Nikon D7200 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 19:12:43.61ID:o/8LJ4ZO0
すべての鼓動を美しく
ニコンデジタル一眼レフカメラ D7200

■公式サイト
D7200 デジタル一眼レフカメラ/ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_d7200_01.htm

ニコン、AF性能を高めた一眼レフ「D7200」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/690687.html
ニコンD7200(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/692445.html
ニコンD7200(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/693810.html

前スレ
Nikon D7200 Part16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508231289/
2019/02/17(日) 15:25:25.00ID:cAaI5HH60
>>661
Photoshopで確認してみたけど多分合ってる
2019/02/22(金) 22:40:20.68ID:MtVvUtD5O
>>648
ムム、見破られたか
そなたはどこの藩の密偵じゃ
よしなに、よしなに
2019/02/24(日) 13:19:42.70ID:gAk/9q+80
梅も咲き始めたし3ヵ月ぐらい眠ってたわしの愛機7200がそろそろ目を覚ますぜ
2019/02/24(日) 16:31:50.69ID:Ciy1j0sy0
俺も今日数か月ぶりに7200持って散歩してきたよ
2019/02/28(木) 11:20:09.75ID:Jen4kkOl0
d7200にフルサイズを追加するとしたら、みなさんならd850??
それともミラーレスに移行します?
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 13:31:30.20ID:PzXmuN6r0
750 操作系ほとんど一緒
2019/02/28(木) 19:18:08.58ID:AAgLRL3g0
>>667
750のシャッターで満足できる?
2019/02/28(木) 19:25:13.45ID:qqb3IVJG0
>>666
それめちゃくちゃ悩んでて決められん
どうしたもんか
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:28:21.45ID:zL2hnbs80
D5じゃいかんの?
2019/02/28(木) 20:11:46.59ID:rb4RU4Si0
>>666,669
同じく悩んでる。
D7200に200-500mmを付けてる状態で、もう一台で広角寄りを撮るためにフルサイズを追加しようかと。
今のところ、中古のα7初代かα7R IIが候補。
レンズはマウントアダプターで流用するか、買いなおすか。ここが悩ましい。
2019/02/28(木) 20:49:32.61ID:aHzbs07S0
>>671
200-500下取りSIGMA60-600に更新して、次世代Z待ち
2019/03/01(金) 04:43:31.56ID:wG+b9xUS0
>>666
レンズ資産があるならD850一択
フルサイズミラーレス機は次世代が揃うまで様子見した方が良いと思う
2019/03/01(金) 07:49:43.03ID:qNmt5cTf0
>>671
a7初代は流石にモロモロ辛いよ。
675666
垢版 |
2019/03/01(金) 08:15:40.28ID:YmM5iPMt0
意外と、みんな悩んでてて親近感

結婚式とか室内イベントで使い分け出来るように明るいレンズ付けたフルサイズ欲しいんだが
どうしようかと悩んでる。
正直、レンズ資産って言えるほどのレンズ無いから特に。

α7B良いかなと思ってたんだが、ニコンレンズへのアダプターは余り評判良くない?みたいだし
防滴が弱く、熱暴走もしやすいっての見て躊躇してる。

D500を高感度用にって考えたけど、高感度+広角考えたらフルサイズだろうし。
D750したらD850欲しくなりそうだし。やっぱりD850かな?
2019/03/01(金) 08:32:04.46ID:1T5+ejzb0
>>675
手持ちである程度のレンズがあればいいけど、今からD850買うとD850がより活きるFマウントのレンズを追加購入していくのか?と言う悩みが出てくるんじゃないかなぁ。
それを考えると、Z6のレンズキットの方がお買い得感あると思う。
2019/03/01(金) 09:08:00.83ID:YmM5iPMt0
>>676
そこなんですよね。正直ミラーレス機が、発展途中なので
安心して使えるのがレフ機の850なんですけどね。
マウント規格が変わったのは大きいですよね。

ってことで、ひとまず1年位は様子見しようかな。
結婚式とかも秋まで無い予定出し
2019/03/01(金) 09:29:30.28ID:+2/Pxddv0
マウント変わったミラーレスで、ニコンにこだわることも無いし。
2019/03/01(金) 20:43:05.84ID:3LDTexFz0
ソニーのズームレンズのラインナップ見たら、案外、先行リーチが活かしきれてないな
サードの参入があんまりない、最近出たタムロンの標準ズームも28スタートみたいだし
マウント的に、サードが広角側のズームレンズを出すのが難しのかもしれんな

Lマウントは、ライカもパナソニックも多分、値段下げて勝負する気は無いだろうし
sigmaあたりのフルが10万前半ぐらい出てきたら、やばいかもしれんけど
3社のうち、どっかか低価格機出して仕掛けないと、3社連合とは言え、後発組と言うこともあって、シェアは伸びないだろうな
2019/03/01(金) 22:32:23.58ID:7AyD7qa00
D7200使ってて追加でD850買ったわ。
普段はD850、サブでD7200で操作微妙に違うのは確かにストレス。たな低感度で使う時前提の話だけど、改めてD7200って良いカメラだなって思ったよ。
2019/03/01(金) 23:20:04.66ID:kOGZbUTJ0
みんなはD7200のISO感度はどのぐらいまで許容できる?

真夜中に三脚に据えて、絞り優先AF、F5.6、ISO6400、1/4秒って条件で撮ったやつが大分ザラついてて
この設定じゃ使えないなーと感じた。
シャッタースピードはできればもう少し速くしたいぐらいで、
これ以上を望むとなるとレンズかボディを変えるしかないかねぇ
2019/03/01(金) 23:27:50.77ID:lQSp3u8v0
ISO1600まで。以上
2019/03/01(金) 23:45:46.72ID:4QNKrU+90
D610も併用してるけどどちらも3200が限界で、それ以上が必要ならパナのミラーレスを使ってるわ。
D7200は総合バランス良くてずっと使おうと思うけど、高感度に関してはソニーかパナのミラーレス使う方が精神衛生上良い。
こないだライブハウス撮影してて痛感したわ。
2019/03/02(土) 00:22:40.65ID:Pv4b2UAN0
D850でもISO3200まででしょ?
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 01:09:01.52ID:wnIYt1Mm0
ISO別画質比較ページ

D7100
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7100/nikon-d7100THMB.HTM

D7200
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7200/nikon-d7200THMB.HTM

D7500
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d7500/nikon-d7500THMB.HTM

D850
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d850/nikon-d850THMB.HTM
2019/03/02(土) 09:29:27.39ID:K2NUUgnU0
機械は進歩しても、ISO400、どんなに上げても800までにしないと売り物にならんよ
上達と我慢を覚えるために、海外のフォトストックをやることをおすすめする
海外のフォトストックとか、どんな機材使ってても、そこら辺がシビアでISO400以上あげると落とされる
2019/03/02(土) 13:55:26.78ID:6Ffw/Z/u0
売り物にするときとは別の話でそ?
2019/03/04(月) 23:44:18.60ID:KIHTYtqy0
感度の数字は目安でしかない。実際にノイズが出ているかどうか、許容できるか、だろ。
それともなにか、フォトストックの審査はEXIFの値でも見て判定していると?
2019/03/05(火) 01:05:20.49ID:ic3l7opCO
D7500のカタログを眺めていたら7200よりもグリップを深くしたので云々
とありました
その部分に関して使用感の明確な違いはありますか?
2019/03/05(火) 01:09:59.68ID:oN6LDKXo0
店で触ってみればいいじゃん
2019/03/05(火) 07:02:07.57ID:RvtIQt/J0
>>689
ある
2019/03/05(火) 10:04:43.28ID:ic3l7opCO
>>690
田舎町なので7500にしか触れられません
>>691
有難うございます
2019/03/05(火) 20:23:48.87ID:S0xsElio0
D7200、グリップ浅いよね
2019/03/06(水) 00:06:12.55ID:k95E0S8e0
>>689
多少はある
それでも二つじっくり比較するとかしない限りは
そこまで気にするようなレベルにないとも思う
7200と7500で比較するなら画像エンジンが新しくなったのと
省かれた部分を大丈夫と思えるかどうかが大きい
画質重視なら7500だが思い切ってフルサイズの750選ぶ手もある
そうでなければダブルスロットとバッテリーグリップ使える7200をオススメする
2019/03/06(水) 00:46:06.12ID:roYlSU1F0
フリッカー低減
2019/03/06(水) 05:45:13.41ID:7+/hqnqw0
>>685
ISO別画質比較ページ
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 09:09:59.33ID:30Vb3V9P0
ダブルスロットは欲しいよね
2019/03/06(水) 09:10:52.07ID:GQp2PJ5t0
>>689
7200はグリップが浅いから比較すると7500の方が握りやすい
7200しか握ってなければ気にならないけどね
2019/03/06(水) 18:18:00.16ID:/lF8toroO
7500のカタログを見ますと7200とのグリップの違いを強調してるので「進化した売り」のひとつなんでしょうね
あと画質面に関して価格.comでは7200評価が多い気がします、極端な違いは無いのでしょうが
2019/03/06(水) 19:37:04.66ID:7+/hqnqw0
何で、>>685見ないの?
2019/03/06(水) 19:53:59.26ID:zjwvhha30
>>699
条件が良ければ、D5600、D7100、D7200、D7500の4枚の画像を言い当てることが出来る人はいないと思うよ
逆に条件が厳しければ、新しいモデル有利
2019/03/06(水) 20:14:40.60ID:/N8CW/DG0
>>699
7200から7500の進化はグリップとかオマケ。
連写、チルト液晶、タッチパネル、SnapBridge、電子先幕シャッター、フリッカー低減、ISOボタン独立、暗所AF性能向上あたりが大きい
2019/03/06(水) 21:03:08.89ID:/lF8toroO
>>700
すみませんチェックしました
850と7500が綺麗には見えますが色を盛ってますかね、写真映えはすると思いますけど
2019/03/06(水) 22:46:43.85ID:roYlSU1F0
>>703
そう感じるのは、普段EXPEED3の黄色い画像を見慣れてるからだよガラケーくん
2019/03/06(水) 23:40:37.75ID:GQp2PJ5t0
APS-Cで風景撮るなら7200かな
汎用性なら7500
本気で撮るならフルに行くしかないな
2019/03/07(木) 00:01:10.36ID:BrGbEZyGO
>>704
仰ってる事が少しズレてる様に感じるのは気のせいでしょうか?
2019/03/07(木) 07:10:23.13ID:aN/TXJ7y0
ふうけい はんよう 本気 ジャンルで分けてみました
2019/03/07(木) 07:12:16.31ID:aN/TXJ7y0
汎用って何かわかりません
2019/03/07(木) 11:37:56.54ID:tyjriZHV0
天体撮影特化のD810A、高感度特化のα7Sシリーズ、独特なシグマのFoveon
こいつらからみたら、他の大多数のボディは汎用だろう。
2019/03/08(金) 22:04:08.57ID:GCIhokc10
なんかどれも微妙におもえてきた
2019/03/08(金) 23:04:15.89ID:hrjdPDaKO
ここにはミラーレス工作員はいない かな?
2019/03/09(土) 08:15:20.51ID:52F7lD930
D850じゃないならD7200で良いよ、マジで。そんでレンズに拘る方がよっぽど良い。750だと値段ほどの満足感はない。
ちなみにグリップに関してはダントツでD7200の浅い方がフィットするという俺みたいな人もいるので触るのをお忘れなく。
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 08:30:13.87ID:kS97eFeI0
良い写真が撮れるかどうか

カメラ本体性能:2
レンズ性能:2
撮る人の技量・センス:6
2019/03/09(土) 10:09:56.75ID:/SPRezouO
>>712
グリップは個人個人の触感が大事なんですよね
>>713
AUTOで満足される方以外は(だいたい)仰る通り
2019/03/09(土) 12:11:44.35ID:NiHZ66yT0
>>713
「センス」なんて公衆の面前でヌケヌケ持ち出すのは、
ボクちゃんはそれを乗り越え、既に埒外にいる超越的な存在だと自惚れまくって
思考停止しちゃってるフラグだと思うの。キンモー

他にも
絵心、腕、生まれ、育ち、親、環境、教育、学歴、経済力、家系、時代、運、星座、血液型、DNA、
方角、神の御意志、天皇のご意向、上官の命令、しきたり、掟、伝統、だってお父さんが、いいえお母さんが、
TVでやっていた、本に書いてあった、誰それがそう言っていた、そう聞いた、それはそういうモンだ、世の中は、
人として当然、これらを全て含むから、これらに一切含まれないから、
いろいろあるけど。

あなたは「ナニ」でわかったつもりになって思考停止しますか?
2019/03/09(土) 13:48:00.39ID:TrEmpZxd0
>>713
一にも二にも シャッターチャンス
2019/03/09(土) 18:49:51.67ID:UoBvSSM/0
>>713
写せる機材がそのときにあって
設定を間違わない技量があって
そのタイミングにいい感じな設定でシャッターを押せれば
いいものが撮れるから

必要なのは
時間と機材と情熱で
腕があれば歩留まりが上がって、腕がなければチャンスがあってもまともな写真は撮れない

だと思う

だから意外と面白い写真ってスマートフォンで撮れてることが多く
それで撮れない写真は機材を揃えられる人間にとって違いを見せやすいところかもしれない。

プロはいい機材でいい環境に身を置いて
いいタイミングを引き寄せることができると思う
金でいい場所に行ったり、いいモデルをいいスタジオで時間かけて撮ったり、アシスタント使ってロケ廻ったり

時間と機材と情熱と金なのかな?
2019/03/09(土) 18:53:04.90ID:UoBvSSM/0
時間も機材も金もない時は
情熱と運と腕でどうにかするのかな?

あ、自分の長文だけど、結局何が必要とかよくわからんことになった
文章長いだけで言いたいことがよくわからないアホの見本になっちゃったね。

結局よくわからん
2019/03/09(土) 19:17:24.31ID:RW8ygqFF0
>>715
めっちゃ早口で言ってそう
2019/03/09(土) 19:42:49.74ID:DH7Q9obf0
要約すると、面倒くさがってサブ機のミラーレスとかスマホしか持ってないときに限って良いシャッターチャンスに恵まれて嬉しい反面、あとから画質でぐぬぬとならないよう、日頃からレフ機を持ち出す気力と体力を養いましょうってこったね。
それに関連してるか分からんけど、みんなバッグなに使ってる?
これぞカメラバッグやで!みたいな主張の強いもんじゃない方が良いんだが、ベストな選択肢はどれかね?D7200と広角標準望遠と3本くらいを想定してさ。
2019/03/10(日) 02:16:52.29ID:iWp+CNq50
俺も、フィルム時代からニコン使ってるから結構長いけどさ、
D7500買う時、16-80mm f/2.8-4E ED VRに、落ち着いた。
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED他、10本くらいあるけどさ、
ほとんど使わない。
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:59:41.29ID:+AhxopQo0
16-80は良い。D7200だとちょっと指きついけど。
爺にはこれでも重いから、普段は10-20+40だけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:22:43.18ID:Pdkc40JQ0
16-80新型出ないかな…
2019/03/10(日) 21:49:27.77ID:5MNDeB2g0
風景用で 写り抜群の16-50mm f/2.8通し出してほしい
15万くらいなら飛びつくんだけど
2019/03/10(日) 22:24:37.16ID:wTLxD6E80
Nikonの17-55mmもシグタムの17-50mmもモデルチェンジ無しで放置中だからね
シグマが17-50mmをArtラインでモデルチェンジしてくれれば…
2019/03/11(月) 12:53:26.71ID:la6cJpIh0
16-80好きだけどフードがデカすぎやで
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 17:11:18.08ID:tgCtjGcv0
>>713
確かに機材があっても、どう撮るかは本人次第だもんな。
スペックに過度にこだわり過ぎても...って感じだな。
728フォトストック?
垢版 |
2019/03/11(月) 17:30:13.66ID:w+42w0ts0
>>686
その末路のこの板の常連さんですねw

ピクスタOBとして各地で警察での土下座事件など
お騒がせで大活躍
現在は一日中5ちゃんで複数回線自作自演を行っている暇人ですが

その後の消息

鑓水泰彦さんw

【ピクスタ】鑓水泰彦【TOPスター】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1539335461/l50

>>1
残りの爺も鑓水泰彦症候群ばっか
底辺のくせに他人に講釈したい
でも正体バレルと笑われるから

5ちゃんw


病気w
729フォトストックとは?
垢版 |
2019/03/11(月) 17:32:13.91ID:w+42w0ts0
>>686
ピクスタやShutterstock, Photo ACで写真を販売している人のBlog
ただのガセネタ自演サイトw

あれ?自分の写真販売って?
自分のブログ、全部無料サイトや他人の写真ばっか使ってますねw実体験じゃなく脳内妄想ブログw
↓のこの人w

「写真販売副業でPIXTAを勧めない理由はアップロード制限とスマホ不可」『リゾバまじっく|あの頃、リゾートバイトをして、今台湾。』
http://mannakakko-rizoba.com/pixta-tsukaenai


一番上の写真 Pexels 英国人の撮った写真
http://pixabay.com/cs/dobrodru%C5%BEstv%C3%AD-krajina-hora-p%C5%99%C3%ADroda-1867041/

靴の写真Myriams-Fotosさんドイツの人の撮影写真
http://pixabay.com/en/shoes-girls-shoes-sneaker-suede-2216498/

夕暮れ海岸の自転車 ロシア系の女性の撮影写真
http://www.peakpx.com/464622/white-and-black-cruiser-bicycle

スマホを見る女性?  これも欧米系の人が撮った写真
http://pixabay.com/en/photography-taking-picture-933326/
2019/03/13(水) 15:15:40.28ID:2t5HOVn7O
主にスナップ的な風景撮影で使っているAPS-CはD7000とD80です
D7000に関してそろそろD7200か両者中間時期発売のD7100にバトンタッチしようかと考えております
シャッター音を気にする方で7000系最新のD7500は店頭確認して(以前は検討していましたが)候補から外しました
D7000と比較した場合、7200や7100のシャッター音に違いはありますでしょうか?
2019/03/13(水) 15:44:02.90ID:RqJgVljw0
>>730

>>685
ISO別画質比較ページ
2019/03/13(水) 16:09:18.41ID:TTfitU3B0
音だけ??

https://www.youtube.com/watch?v=EUEYA3v1Epg とか https://www.youtube.com/watch?v=fNP_ToKtkG4
2019/03/13(水) 16:49:55.57ID:2t5HOVn7O
>>732
はい、乙武いや音だけです
画質は間違いありませんから
よろしくお願い致します
2019/03/13(水) 17:26:51.95ID:9S+ZJ4ks0
>>730
シャッター音にこだわるのにボディ単体で比較するの?
2019/03/13(水) 21:36:44.89ID:2t5HOVn7O
>>734
おかしいですか?
同じニコンでもD700とD750はかなり違いますよ
2019/03/13(水) 21:45:42.46ID:kQiXjOfV0
>>735
シャッター音を気にするなら自分の耳で決めなよ
2019/03/14(木) 01:42:59.66ID:q61ZrID4O
>>736
仰る真意は解ります
只それの確認手段が無いから質問しているんじゃないですか
貴方がD7200をお持ちなのでしたら普段の撮影でシャッター音が気持ち良いか否か位は解りませんか?
私はD7500のそれは不満足です、その辺りを察して下さい
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 07:42:59.58ID:5AHofmRM0
>>737
D7200の音いいよ。
2019/03/14(木) 08:00:32.45ID:PhX3ihM30
>>737

シャッター音はネットに沢山あるんだから確認できるでしょ?

感触も含めたシャッターフィールまでを含めているならそれは既に音ではないけど、中古を扱ってるショップで試写させて貰えばいいだけだよ。
ちなみに傾向としてはD850を筆頭に各カメラメーカーとも、静音かつショックが無い方向に進化させているから、古いモデルのシャッター音を良いシャッター音と感じる人は、より古いモデルを選ぶのがいいよ。
2019/03/14(木) 09:17:49.66ID:Ll0jgUFk0
> シャッター音を気にする方で
> はい、乙武いや音だけです

これだけ音にこだわるのにテキスト情報のみの掲示板に他人の評価を問い合わせるなんて、なんかずれてない?
「シャッター音を気にする」というより「シャッター音の評判を気にする」じゃないの?
2019/03/14(木) 10:25:26.00ID:q61ZrID4O
確かに皆さんの仰る通りです
D7200の実機で確認するのが一番ですが私の暮らす田舎町にはその術がありません
とりあえずここでの質問はこれで打ち止めます、教示して下さった皆様、有難うございました
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:48:40.36ID:TaD7CPI30
>>741
音の感じ方は人それぞれだから他人がどう感じるかわかんないけど、
個人的には7200のシャッター音がサッパリ小気味良くて好き
2019/03/21(木) 16:13:37.67ID:vuCLNJz30
モデルにいい音だねって褒められたことがある
2019/03/22(金) 12:38:19.16ID:O1NgZT1e0
俺の屁も良い音するぞ
しかも連発で出せる
モデルに聞かせたい
2019/03/22(金) 12:43:35.03ID:2xokZEQo0
シャッター音はモデルさんのテンションへの影響もかなりあるらしいからね
2019/03/22(金) 13:05:05.97ID:waIVkMMu0
そんなことで、左右される様じゃ、
それで金を稼ぐプロでは無い。
2019/03/23(土) 12:39:37.29ID:uZ1byGBV0
国内のストックフォトサイトでも、ちゃんとファイル情報見てるよ
レンズ的に、構図的にf5ぐらいで十分パンフォーカスになるんだけど
メールで、もっと絞れとダメ出しのメールが来たことある
youtubeとかsnsで、簡単にisoを上げることに躊躇してないのに、プロ気取りの奴とか、ちゃんちゃらおかしい
笑っちゃうね
2019/03/23(土) 20:06:05.84ID:Wj3gOeYl0
キシキシいう系の音が好きじゃなくて、その点でD7200は好き。その前に使ってたD5000もよかった。
知ってる範囲で嫌いなシャッター音はα7R2とかE-M10とか。
2019/03/31(日) 09:07:46.97ID:RI1VUqxTO
D7200を使いこなした後のメインカメラはD500が多数派
とする御意見があります
が(個人的には)
経済的に余裕があるならD850、余裕あるけど敢えてD810、とりあえずD750
フルサイズ要らないからD7500
って方の方が多い気がします、D500移行組が全くいないとは申しませんが方向性が少し異なる気が致します
私は7200に惚れ込んでおりますので当面はメインで行きます、が仮に買い増すとしたらD810を7200とのWメインで求めたいと思います
2019/03/31(日) 09:26:49.43ID:aFoBkBIO0
連写性能を求めるD7000シリーズユーザーなら速攻でD500に移行しただろ
とくにD7100→D7200ユーザーなら連写性能しかメリット無いからその傾向が強いのは間違いないだろ
2019/03/31(日) 10:47:03.34ID:lK83IAex0
D500は重いんだよなぁ
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 12:21:06.09ID:aPZZoY1s0
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

□●☆▲■◇○◆▽◆▼★■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◎▽▲□●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆
2019/03/31(日) 18:44:37.39ID:RI1VUqxTO
>>750
貴殿の書き込みは筋が通って正しく御明解
頑固なニコ爺の儂も脱帽します
2019/03/31(日) 20:49:58.05ID:T9SnH9C40
D500は連写より低照度AF高感度耐性DXを期待して買う物だと思ったけどね
だからもっさりシャッターに慣れたD7000シリーズユーザーがわざわざD500は行かないと思う
順当なステップアップならD850
2019/04/02(火) 21:41:53.21ID:RsW0kzUB0
そしてミラーレス出てきたのでややこしいことに…
2019/04/04(木) 11:34:25.51ID:3sycM9zJ0
D850は操作系が微妙に違うからD7200と一緒に使うと咄嗟に設定変える時に困るんだよね
D500とD850だとその辺はほぼ気を使わないで済む
これを理由にD7200からD500に変えた人も実際いるから

D7200で併用するならD750の方がストレスが溜まらないけど流石に古くなってきた…
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 12:05:00.90ID:RMoyER/q0
弘法筆を選ばず
2019/04/04(木) 12:25:29.22ID:lJ5bkBW6O
ソープランドは筆下ろしのシーズンU
2019/04/04(木) 12:38:41.78ID:dfG8H0Hp0
弘法じゃないしな俺ら
2019/04/04(木) 18:56:20.62ID:Jmc3WZPG0
>>756
そこで7200を二台にして850を窓から投げ捨てるくらいじゃないとダメだね!
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 22:18:12.05ID:SP/Ut5Ip0
★★★桜の鉄道撮影★★★
☆☆御殿場線定番・山北駅の桜トンネル撮影地の確認です☆☆

山北駅を下車し、駅前のお祭りの喧騒を後にして
線路沿いに西に続く道(北側、南側どちらでも)を進みます。
所々、線路の上に跨線橋がかかっており、
斜面に設置された桜がトンネルのようになった中を行く電車を眺めることができます。
どの橋からも眺められますがが、
撮影に好適なのは駅から4番目、桜トンネルの終点にかかる跨線橋です。
落ち着いて橋の数を指折り数えながら西へ進みましょう。
徒歩10分ほどで4つ目の跨線橋に到着できます。
東側、山北方向を向くと正にピンク色の艶やかなトンネルを行く
御殿場線の電車を撮影できます。

※特に「あさぎり号」通過時は混雑が予想されます。三脚での場所取りなどは最低限でお願いします。
※桜の繊細な色合いを表現するため、またカメラぶれを防ぐため、
カメラは各社の最新フルサイズミラーレスが好適です。
※同好の士とのカメラ談義など、仲良く和気あいあいとした雰囲気作りを心がけましょう。

□◇◆△■○☆■◆☆◇★■▲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況