【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/09/26(水) 18:26:56.31
最新60-600mmから50-500mm等の従来品・生産完了品まで、超望遠域をカバーするシグマレンズを楽しむ仲間のスレ。

シグマ望遠レンズ一覧(現行製品)
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/#all/tele

前スレ
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518852290/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c22d-FG0A)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:27:42.76ID:25i7ffYx0
業者に売ったら叩かれるさ、フリマアプリで売った方が高く売れる。新同品なら8割以上は堅い
2019/03/13(水) 22:31:18.46ID:NnGZTLK50
>>519
今はヤフオクよりメルカリとかなのかな
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/14(木) 01:10:36.98ID:+15L7E/60
>>518

店で売ると、純正でも小三元レベルじゃそれなりに下がるからな。
ニコンの70-200f4は、14万ちょいで買って、半年で売って9万(下取り)だった。
ただ、サードでも、中古での売値見ると、新品実売価格からそれ程下がってないんだよな・・・
なんかサードだ買い取り価格安くなるのはしょうがないって思い込まされている気がする。
一定レベルまでの、新商品の価格下落は早いから、発売直後に買って売ると後悔するけどw
2019/03/14(木) 08:24:56.82ID:b1+t76kfa
>>515>>516
丁寧にさんきゅー(・∀・)
シグマのスポーツのフードはがっつりアルミのイメージだったぜ。
60-600だと持ち出す時のバックがゴーヨンと結局同じになるんでもうちょい悩むよ〜(≧Д≦)
2019/03/14(木) 09:47:34.82ID:PK7Nk6CNM
60-600購入後シャッターショックの影響が如何に大きいかを実感した
電子先幕シャッターのないレフ機では正しい評価は出来ないんだろうな

タム150-600ではこれに気付けなかった
2019/03/14(木) 15:37:01.79ID:DW1h9a9udPi
ファインダー像の手ぶれ補正を改善したらしい。

【Nikon Fマウント用レンズファームウェアアップデート】
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
https://t.co/KV2NvWOiu8
#sigmafirmware #SIGMA150600mmContemporary 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/03/14(木) 15:55:46.47ID:WB1oONh/0Pi
>>508
周辺減光酷いのはSの方だと聞いていたが違うのか
526名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:37:18.28ID:+15L7E/60Pi
マップ60-600発送来た!!
中旬〜下旬だったから、どうせ下旬だろって思ってたけど、
意外と早く来た。
2019/03/14(木) 20:21:05.78ID:l3MYBCt2dPi
>>525
lenstipの結果見るとsportsの方が更に酷そうだけど、Cもフルサイズでは酷いよ

Nikonの200-500と比較すると比べ物にならないレベルで酷いので空バックだとキツい

気になって60-600Sのデータ見てみたら開放テレ端で150-600Cと数値的には同じだな、絞っての改善は150-600の方が少しマシ

10倍ズームとしては検討してるんじゃなかろうか

ズーム方向がNikonと同じなら欲しいんだけど逆なんだよね
2019/03/14(木) 20:48:11.64ID:m122fbGj0Pi
>>527
つ 直進ズーム
2019/03/14(木) 20:52:13.94ID:l3MYBCt2dPi
そうか60-600って直進OKだったか
2019/03/14(木) 21:14:13.36ID:jzU7tHWd0Pi
>>526
あ、それ俺がキャンセルしたやつかも

>>529
俺も回転方向心配だったけど思いのほか直進ズームが快適よ
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:24:51.20ID:+pWDnlaK0
>>530

387なら俺の直前だしあるかもなw

てなわけで、60-600到着!
日曜はためし撮り行けたら行こう。
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:56:26.15ID:+pWDnlaK0
60-600ちょろっといじった感じ、確かに止めやすい!
600mmでも、OS1はかなりびたっと止まって、150-600Cとは雲泥の差。
ただ、これってOSの進化ってより、重心がかなり後ろで、素で止めやすいって気がするw
OS切ってもそれなりに止められる。
構えていると、左腕より右腕が先に疲れる感じだから、カメラストラップあるとかなり楽。
持ち運びは重量あるけど、構えるとそうでもない不思議な感じだな。
2019/03/15(金) 21:31:51.76ID:VzQI7o+wd
>>532
浦山
買おうか Eマウント待とうか悶々と悩み中
今はお気に入りレンズあるからそっちメイン
でも標準だから鳥さん撮れない
60600なら家族で散歩中でも子ども撮る隙間に
鳥さん見つけたら撮れる!
SだからAFも早いはず
ナスまで悩むかポチるか
ポチってからバレるまで悩むか
どうやっていいわけするか
外食に連れてくか
子守してフリーにしてやるか
いっそテーマパークに連れてくか
そしたら撮影も楽しめるか
うーん
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:01:23.74ID:+pWDnlaK0
>>533

まだ実戦投入していないから画質についてはなんとも言えないけど、
これはシグマの不朽の名作になりそうな感触をひしひしと感じるよw
究極の超望遠便利ズーム、50-500のネガ部分がすべて無くなった。
持ち運びは別として、実際の撮影では、50-500よりも、150-600Cよりもずっと楽に撮影できる。
たぶん初心者でも、よほど非力な人以外、これが一番撮影しやすいと思う。

あ、AF速度は普通な感じ。
200-500は別として、180-400とかみたいな、「ぴゃ!」って感じじゃなくて、「スッ」って感じw
150-600Cと差を感じない。
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 14:59:21.39ID:Upnzx6dR0
150-600C新ファーム来たか、体験会で60-600S借りた時、手ぶれ補正効果良かったので、当日新宿・中野廻って本気で購入考えたが、大きさ重さがネックで踏み切れず。
社長がCP+で150-600C、100-400C、150-600S、500Sファームアップデート予定と発表していたので、
150-600Cの人新ファームの感想宜しく、当方100-400C持ちなんで気長に待っている。
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:04:28.41ID:pGE2Q0I/0
>>535

暇だからやってみた。
室内600mm、SS1/30で比較

元々のファーム

初期状態:ファインダー像は揺れるけど、実際撮るとそこそこ止まる。
カスタムのダイナミックビュー:ファインダー像はそこそこ止まるけど、実際に撮影するとブレブレ多し。

OSの稼動幅がおそらく少ないんだろうな。

でもって新ファーム・・・
標準がダイナミックビューになりやがった感じ。
確かにファインダー像は止まるけど、撮影するとブレ率高し。
元に戻したい・・・orz

比較すると60-600はダイナミックビューよりちょっと上のファインダー像で、
実際に撮影してもほぼ止まってる。
2019/03/16(土) 18:20:37.62ID:e2KKHPY7a
505だけど結局コンパクトさで出番が多くなりそうなCを今更ポチッたよ。 60-600は今日、改めて弄ったけど良いな〜。その内買うぜ!!
2019/03/16(土) 18:25:18.20ID:eEFa3DO90
>>537
え...本当に同一人物!?
2019/03/16(土) 18:52:07.71ID:e2KKHPY7a
>>538
ん?なんか変か?
2019/03/16(土) 21:07:35.84ID:eEFa3DO90
>>539
いや失礼、60-600に興味持ってくれて嬉しいよ
2019/03/16(土) 21:36:00.30ID:pGE2Q0I/0
>>537

まあ、ゴーヨンと一緒に運ぶなら、大きさも重要 そうだからな〜
ただ、この便利さ、その内欲しくなるぞw
2019/03/16(土) 23:30:37.92ID:KlhHWXF7d
>>541
おまえゴーヨンなんて持ってないだろ
ゴーヨンとの二本持ちなら普通は100-400に行くわ
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:41:46.95ID:pGE2Q0I/0
>>542

え?なんで俺が持ってるって話に???
2019/03/16(土) 23:54:54.25ID:IyuHhify0
>>540>>541
60-600は楽しそうなんでちと脱線したけど、
今回欲しかったのは風景撮りついでの鳥撮り虫撮り&電車で子連れ動物園用にコンパクトなのをね。
 
>>542
昔から持ち歩く時はゴーヨンのサブは70-200/2.8にTC-20E3で絞りまくってたんだが最近、150-600Cと大して重量変わらん事に気付いた。ちとショックだったわw
2019/03/17(日) 08:33:18.01ID:NEo8tYxp0
60-600ピントはほぼ完璧だが腕と天気がいかんhttp://imepic.jp/20190317/306550
2019/03/17(日) 09:59:22.42ID:iIdu7w4bd
なるほど
手前の枝にピントばっちり来てますね
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-wX2E)
垢版 |
2019/03/17(日) 10:15:16.16ID:Me6l3XLC0
手前ってゆーか横の枝だな
鳥にフォーカス行ってんのに枝に来てるのかね
SIGMAってこーゆーの多いんだよな
2019/03/17(日) 10:16:06.34ID:Me6l3XLC0
>>545
ちなみにボディは何?
2019/03/17(日) 10:33:21.06ID:NEo8tYxp0
>>548
D850でレンズのAFは速度優先
2019/03/17(日) 10:54:18.53ID:iIdu7w4bd
>>547
だから手前だろ
鳥と枝の距離が変わらないなら横でもいいけどさ
それなら片ボケってことだし
いちいち否定しないといられない病気なのか?
2019/03/17(日) 11:14:45.39ID:Me6l3XLC0
>>549
850でこの解像感の無さはどうなんだろ
>>550
突然キレ出して病気か?
552535 (ワッチョイ a301-YxN5)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:17:33.47ID:4WDznteu0
>536
サンクス!
ファインダー像と実際の撮影両立難しいことわかった。
しかし600mmで1/30秒って、4.3段分手持ちで撮れるのは凄いな。
2019/03/17(日) 11:19:18.55ID:NEo8tYxp0
>>551
俺もそう思う
このレンズで屋外撮りは初めてだったから色々試してみるわ
2019/03/17(日) 11:22:02.16ID:7aK79CTDa
F6.3ズームのこつは晴天時以外撮らんのが鉄板だと思うぞえ
2019/03/17(日) 11:34:27.55ID:A1OJcDMi0
>だから手前だろ
>ピントばっちり

手前でもないし、ばっちりも来てないし
お目目大丈夫?
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:12:30.91ID:BjrDpoVS0
>>552

あくまでも室内近距離で試した程度だけどな。
一級手振ラーの俺でもできるんだから、上手い人なら一桁行けるんじゃないか?
150-600Cでも、上手い人なら十分使えるんだろうし。
むしろ構図しっかり見れる、今の新ファームの方が良いって人も居ると思う。
俺はシャッター押すとき動いちゃうからな〜・・・orz
そこをカバーしてくれるのが60-600のOSって感じ。
2019/03/17(日) 13:16:49.13ID:4WDznteu0
>>556
初期の手ぶれ補正は2段程度だったから、100-400Cの3段だけで感激していた
自分は、ファインダー像優先のカスタム設定で1/60下限で使うこと多かったので、
限界見えていなかったよ。
60-600Cって凄いけど、手持ちメインだと踏ん切り付かないなあ。

>>554
曇りの日はコントラストが高い別なレンズ選んでしまう。
望遠足りないけど70-200F4L ISなんかだと曇りでもうまく写る。
超望遠で同じような写り求めると単か100-400LIIになって、
仕様が自分の選択肢から外れるから、どこを選ぶか難しい。
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-LxEe)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:54:44.29ID:BjrDpoVS0
150-600Cと60-600S撮り比べに羽田行って見たけど、
この時期600mmが必要な距離だと、陽炎で解像評価なんてできんな・・・
60-600の分撮った時点でランチェンして飛び物の比較できなくなったし。
ただ、150-600C買って初めて試し撮り行った時よりピンボケ少なかった。
AFは多少は良くなったのか、ただもち易く追従が楽だからか微妙w
止まり物で比較的近くのものをアップで撮り比べて見たけど、
撮って出しjpgを、軽く流し見た程度では、違いを見つけられなかった。
開放だと60-600が上って話もあるけど、旅客機程度だと違うか?って感じだなw
もっと細かいもの撮れば差が出るのかもしれんけど。
なんにしろ、短時間ちょっと撮り比べた程度では、画質の違いは判らんかった。
敗因は、色気出して120-300Sとも比べようなどと思ってしまったことだな。
120-300S、150-600C、60-600S、テレコン2個入ったリュックを背負って歩くのは苦行だった・・・
結局使わなかったし、疲れてどうでも良くなったw
2019/03/17(日) 23:06:26.61ID:iIdu7w4bd
>>557
仕様=値段
モノは言いようだなw
2019/03/18(月) 00:21:57.59ID:eCaU2KSh0
60-600が出た今、価格がそんなに変わらない150-600スポーツの存在意義って…
2019/03/18(月) 08:34:12.84ID:dcv81OK7a
>>560

せめて開放F5.6だったら差別化できたのにな。
2019/03/18(月) 12:26:16.72ID:9n6cPJ48M
>>560
まぁそれは結果論だろうて。
スポーツが5.6なら更に重デカな訳でどうだったんだろうね。
そもそもSとCを出したのも訳わからんがw
2019/03/18(月) 12:58:44.05ID:PEaAPLjLa
タムロンが1年近く先行して発表したから、予定というか計画が狂ったんだろう。

元々Sだけを製品化する予定で進めていたプロジェクトだったところ、タムロンに安価でそこそこ画質な同スペックを出されちゃったから
別案だったCを後から製品化に乗せたんだと思うわ。

Sの価格・性能設定で成り立つという当初の狙いが崩壊して微妙な製品になってしまった。
2019/03/18(月) 19:18:52.36ID:HsiEZzcJ0
第2回ピント追い込みhttp://imepic.jp/20190318/694630
2019/03/18(月) 19:22:15.65ID:HsiEZzcJ0
画像間違えた
http://imepic.jp/20190318/696900
2019/03/19(火) 09:04:42.27ID:RSkSKl6Fd
ピントは来てそうだけどもうちょい解像感欲しい気もする850ならば
解放?こないだの枝で色々な絞りで撮って欲しい
2019/03/19(火) 10:02:32.48ID:NTrHe6/j0
>>566
正直これくらいでOKくらいに思ってたからはっきり言ってもらうと助かる
絞り変えながら試してみる
2019/03/19(火) 16:56:56.76ID:2D1iFXkfd
>>565
調整大変だよね…
60-600購入後D850で2週間くらい使ってたけど、無調整のままだったから「正直この程度か」って印象
その後ミラーレスに移行してから再度使ってみたら、画質の違いに驚いた
高画素機になると僅かなズレも容赦なく表れるわ
2019/03/19(火) 23:18:45.35ID:sdrRnn8j0
動物園で撮ってみた
ペンギン
http://get.secret.jp/pt/file/1552998460.jpg

カンガルー
http://get.secret.jp/pt/file/1552998530.jpg
2019/03/20(水) 00:20:10.88ID:8eGOhC3/0
カンガルーかわいいw
2019/03/20(水) 04:36:19.91ID:VPXqiUg40
>>569
よくとれてるじゃん!
2019/03/20(水) 11:54:47.98ID:sLPlYoEmd
>>568
z6?z7?
ピン精度はやっぱり段違いなの?ミラーレスちゃん
2019/03/20(水) 23:13:35.49ID:PQaKQ8zH0
>>572
Z 6です
USBドックできっちり調整すればいいんだろうけど、D850の時はそこまで根性無かった
その点はミラーレスは楽
2019/03/21(木) 10:42:58.65ID:Ew/azC/j0
>>573
望遠側の調整なんてほぼ無理だよね
z6いいなー縦グリさえ出れば飛びつくんだが
なんか望み薄な雰囲気だな
2019/03/21(木) 17:05:20.99ID:+KSvXcRy0
すまん恥を忍んで教えて欲しい
野鳥撮り素人が撮ったD850+60-600の撮って出しなんだが、いまいちパリッとしない原因は何だろう
http://imepic.jp/20190321/613860
http://imepic.jp/20190321/614460
2019/03/21(木) 17:56:53.27ID:863+3ASI0
>>575
距離が結構離れてるのが一因とは思う
1/2000sec.なら被写体ブレや手ブレの可能性はかなり減るから、多少のピンずれじゃないのかなあ

自分語りで申し訳無いけど
最近までD850使ってたけど、Z 6と7に入れ替えた
60-600を双方(3機種)で使ってみたけど、D850できっちり撮るにはフォーカスの微調整で追い込まないときついと思う

おまけ程度に野鳥も撮るけど、自分程度の腕だと明らかにミラーレスの方が歩留まりがいい
2019/03/21(木) 17:59:47.05ID:863+3ASI0
>>575
読み返したらかなり偉そうに語ってしまってた
すまない
2019/03/21(木) 19:12:40.19ID:+KSvXcRy0
>>576
いやいつもご指摘ありがとう
シャッターショックも疑って電子先幕使ったりもしたけど総じて鳥相手には歩留まりが悪すぎて...
これ以上のピント追い込みは正直苦行予感
多分あなただろうけど以前ミラーレスでのAF精度の話をきいてからZ6が気になって仕方ない
2019/03/21(木) 20:52:26.47ID:LwXcEGvv0
>>569
z6+60600いいですね
腕もいいのだと思いますが
これだけ写るなら試してみたい
2019/03/21(木) 22:56:39.97ID:863+3ASI0
>>578
Z 6で撮った写真で近い感じのを探してみたけど、自分の画像はシャープネス上げまくりだし、正直あなたの画像の方がいい
http://get.secret.jp/pt/file/1553176459.jpg
2019/03/21(木) 22:59:24.53ID:863+3ASI0
>>579
動物園だと楽に撮れるので…
ミラーレスは好き嫌いもあるし、自分はハマっただけなのでなんとも
ただ、ピントがシビアな時には楽できるのは間違いないとは思う
2019/03/21(木) 23:01:29.50ID:Ew/azC/j0
こうなると同じ高画素機での比較が欲しいな
2019/03/21(木) 23:06:30.17ID:863+3ASI0
>>582
Z 7持ち出して野鳥撮ってみようかな
ただ、作例にはならないかも…
2019/03/22(金) 06:53:56.00ID:DmumBZEw0
>>583
是非お願いしたい!
Z7ならクロップでも20MPだからその使い勝手も知りたいです
2019/03/22(金) 20:32:59.30ID:EUcb6Esg0
>>578
Z 7で撮ってみたけど、明らかに自分の方が条件がいいなあ
距離も近いし
http://get.secret.jp/pt/file/1553254117.jpg

D850既に手放してるから、Z 7の画像を出すくらいしか比較対象出せなくてすまない
2019/03/22(金) 20:34:38.91ID:EUcb6Esg0
>>584
ごめんなさい、クロップ試す余裕が無かった…
2019/03/22(金) 20:56:25.48ID:DmumBZEw0
>>585
素晴らしい!ガチピンならこういう画になるってことですごく参考になった
ピント調整もうちょい粘ってD850で頑張ってみようと思う
本当にありがとう
2019/03/23(土) 10:10:28.49ID:kGkLMxPh0
>>587
いやいや、なんのご協力も出来なくてごめん
調整頑張って!
2019/03/23(土) 10:24:56.20ID:GxYVrAIi0
やっぱミラーレス時代なんだな
俺もボディ850で今SIGMAに120-300と24-35をピント調整に出してる
レフ機時代なら嫌んなってレンズ売るんだが
ミラーレスならワンチャンありそうだから売れないな
2019/03/23(土) 10:25:47.91ID:UAiQToE/0
量販店の店頭で60-600を手に持つ事、計6回。
こんなデカイの無理という気持ちがだんだん薄れてきた。
隣に置いてある150-600が物凄く小さく見えるのも悩ましい。
2019/03/23(土) 10:30:50.84ID:UAiQToE/0
SIGMAのレンズまだ持ってないけど、このスレ、この板の中で俺にとって一番良スレ。
Zは次世代まで様子見という心が揺らぐw
2019/03/23(土) 12:27:00.67ID:uGp4pQWgM
確かにここは良識ある人が多いかも

D850スレは質問しても叩かれて終わりというのはざら、Zスレに至っては荒らしのせいでまともに機能してないもんね
2019/03/23(土) 13:58:25.33ID:kGkLMxPh0
>>589
D850の時から使ってる純正の28-300VRがあるけど、Z 7で使うと評価あがった
純正でこれだから、サードパーティ製の特にズームならワンチャンあると思う
2019/03/23(土) 17:23:23.78ID:Wy6b20wv0
60-600、実物を見たことないけどそんなにデカイのか…
150-600 にしとこw
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca02-XD4T)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:47:40.59ID:wYPPsazw0
>>594

今から重くてでかいの使っておけば、いつか壊れて純正単焦点買ったときに、
すぐに使いこなせると言うメリットがあるw
てなわけで、120-300S+テレコンもおすすめよ!
2019/03/24(日) 01:52:31.91ID:6oBtuoUBa
軽い奴の方が純正単買っても出番あるゾ
2019/03/24(日) 02:45:42.58ID:z55a2/D10
60-600でシグマ超望遠レンズ友の会に入ったので、次は70-200 Sportsを狙ってる
2019/03/24(日) 03:23:48.70ID:SyD/qYCT0
>>597
60-600が有るなら中望遠単の方が〜と言うと野暮かいな
2019/03/24(日) 06:40:52.04ID:j6w8wCZOd
シグマしか買えない人には野暮
2019/03/24(日) 06:46:48.64ID:z55a2/D10
>>599
やっぱバレてたか…
2019/03/24(日) 07:03:11.06ID:z55a2/D10
>>598
85/1.8は古いのあるけど、これはいずれ出る筈の純正で行こうかなあと
Artの135/1.8はすごく欲しいけど、買っても使い道無いまま終わりそうで…
2019/03/24(日) 07:21:51.19ID:j7Cb88RYd
だから買えないでしょって
2019/03/24(日) 07:29:11.94ID:z55a2/D10
>>602
ですね
2019/03/24(日) 12:17:42.89ID:USyqQKch0
lightroomで60-600のレンズプロファイルが自動で出てこないから手動で選択してるんだけどみんなはどう?
2019/03/24(日) 16:30:41.35ID:swsbPBeba
60-600って、広場で縦横無尽に走り回る犬に追従可能ですか?
70-200f2.8使ってますが、短く感じることも多くて、惹かれてます。
2019/03/24(日) 16:46:10.76ID:IsZP6qGQM
>>605
俺はFマウントだけどサードの70-200に近いAF速度だと感じてる
但し純正FLには到底敵わない
2019/03/25(月) 09:44:35.45ID:pm7TVDMo0
D850+60-600で第3会ピント調整
JPEG撮って出し
http://imepic.jp/20190325/348820
同じものを等倍トリミング
http://imepic.jp/20190325/349580

Z6&7の兄貴どうかな?
2019/03/25(月) 09:52:24.22ID:ZiXRjOA9d
充分だな
ISOなんぼ?
2019/03/25(月) 09:55:35.10ID:pm7TVDMo0
>>608
iso1250
2019/03/25(月) 10:59:41.26ID:D6NiLcoN0
>>604
自動はカメラのメーカーを見てるみたいだからカメラもシグマなら自動選択されるかも
2019/03/25(月) 23:47:42.94ID:Mm6dQzg30
>>607
ごめん出遅れた…
バッチリだね、お疲れ様でした!
この手間を厭わないなら、USBドックはいいシステムだと思う
ミラーレスだとこの辺の手間が一気に無くなるんだよなあ
2019/03/26(火) 00:24:16.51ID:3FM6Ch800
>>611
ありがとう!
アニキのお陰でここまで来れたよ
とりあえずZは第2世代まで我慢する予定...

>>610
60-600はCanonとシグマしかレンズプロファイルないんだね残念
2019/03/26(火) 00:26:19.67ID:kwsXWL70M
俺はAF調整に疲れてミラーレスを買い足した
レフ機とミラーレスを併用して目的に応じて使いわけるのが一番楽だよ
2019/03/26(火) 00:27:28.79ID:GDrY4Wie0
>>597
60-600を入手してからというもの、120-300が長期休暇状態に。。。
70-200に更新を考えてます。
最近のOSは斜め方向にも対応しているので、世代の違いを感じてしまいます。
2019/03/26(火) 00:40:46.21ID:W84G6tZz0
アキオのZに見えた
2019/03/26(火) 00:50:40.94ID:iq7Hg3vd0
>>612
いやいや、ひとえにあなたの努力の賜物だわ
しかし、高画素のカメラっていろいろ容赦無いよね
自分はD850を使いこなせないまま手放したから、逆に羨ましい

>>614
さっきポチってしまった…
2019/03/26(火) 01:15:05.65ID:q2Krxn8bd
× D850を使いこなせないまま手放した
○ D850をレンタルしたけど使いこなせないまま返却した
2019/03/26(火) 01:37:39.87ID:iq7Hg3vd0
>>617
マップでフラゲしたよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています