【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/09/26(水) 18:26:56.31
最新60-600mmから50-500mm等の従来品・生産完了品まで、超望遠域をカバーするシグマレンズを楽しむ仲間のスレ。

シグマ望遠レンズ一覧(現行製品)
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/#all/tele

前スレ
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518852290/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/04(土) 10:10:01.34ID:8o/m2+Xh0
>>748
そうだよ
よくわかったね
2019/05/04(土) 10:18:36.23ID:wh3F/yGqd
>>747
どうしようもないくらい中途半端な構図だな
いわゆる初心者という時期を過ぎてその腕なら、センス皆無だからカメラ捨てた方がいい
2019/05/04(土) 10:28:44.28ID:rzSlocAe0
>>749
自分もたまに撮りに行くんでw
お会いした時はよろしくです
2019/05/04(土) 10:44:44.81ID:HsphNQdpM
>>750
すまんな
見切れてるのは分かってるけどテレ端の画質の為に載せただけだから許してくれ

>>751
こちこそよろしくです!
2019/05/04(土) 18:04:28.92ID:EQ+F7INYM
>>747の人格一流っぷりに>>750の人格三流っぷりが際立つスレw
2019/05/04(土) 21:58:07.37ID:srGWqjYaM
>>750みたいなのにレスする必要1ミリもないのにな
2019/05/04(土) 22:46:37.18ID:QCiAzIBkd
752 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-73yy) sage 2019/05/04(土) 10:44:44.81 ID:HsphNQdpM
>>750
すまんな
見切れてるのは分かってるけどテレ端の画質の為に載せただけだから許してくれ

>>751
こちこそよろしくです!

753 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-PKJi) sage 2019/05/04(土) 18:04:28.92 ID:EQ+F7INYM
>>747の人格一流っぷりに>>750の人格三流っぷりが際立つスレw

754 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-P65L) sage 2019/05/04(土) 21:58:07.37 ID:srGWqjYaM
>>750みたいなのにレスする必要1ミリもないのにな


ブーイモ三連投w
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 03:08:10.33
シグマ「70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports」は70mm時とテレコン使用時の画質の改善が顕著
http://digicame-info.com/2019/05/70-200mm-f28-dg-os-hsm-sports-1.html

三脚座は回転可能で非常にしっかりとしているが、残念ながら取り外すことはできない。

フォーカスリングは見事な精度で滑らかに回転する。
最短から無限遠までの回転角は、およそ140度だ。

手ブレ補正の効果はテストでは3.3段分で、これは良好な結果ではあるが、メーカーの主張する4段分を少し下回っており、決してセンセーショナルなものではない。
旧型の70-200mm F2.8の手ブレ補正の効果は3段分前後で、新型は若干の改善が見られる。

中央の解像力はズームの両端では開放で既に43-44lpmm(良像の基準値は30-32lpmm)に達しており、F4では45-47lpmmに改善する。
これはズームレンズとしては、とても素晴らしい値だ。
135mmでは少し解像力が落ち込む(開放で37lpmm前後)が、幸いなことに絞ると素早く改善し、F4ではズーム両端と同程度の良好な値になる。

隅の解像力は、70mmでは開放でさえ良好な結果(34lpmm前後)で、F5.6では43lpmmの見事な解像力になる。
重要な200mmでも、開放からF5.6で36-37lpmm前後の非常に良好なレベルだ。
いくらか問題があるのは135mmだけ(開放で27lpmm前後)で、135mmでは実用的な画質を得るにはF4に絞る必要がある。
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 03:10:15.04
旧型のシグマ70-200mm F2.8 EX DG OSと比べると、中央の性能は非常に近いが、開放では少し新型が優れている。
隅は、旧型は特に70mmの隅がかなり弱く、新型の方が優れている。

軸上色収差は開放でもごくわずかで、全く問題はない。
倍率色収差は、135mmでは0.02%以下の全く見えないレベルで、70mmでも0.04%程度の非常に低いレベルだ。
200mmではF2.8とF4では0.04%だが、それより絞ると中程度のレベルまで増える。
倍率色収差には全く不満はない。

フォーカスシフト(絞った時のピントの移動)は135mmでは見られないが、200mmとテレコン使用時の280mmでは絞ると奥側に若干ピントが移動する。

歪曲は70mmで-0.64%のタル型、中間域で+1.32%の糸巻き型、200mmで+1.62%の糸巻き型で、旧型から広角側では改善しているが、中間域から望遠側ではむしろ悪くなっている。
歪曲はニコンやキヤノン、タムロンの70-200mm F2.8に遅れを取っている。
コマ収差は、開放の隅でごくわずかに見られるだけで、申し分がないものだ。
非点収差は7.1%で、完璧ではないが良好と言える値だ。

玉ボケは称賛に値するが、周辺部では口径食が目立ち、F5.6まで絞っても解消しない。
周辺光量落ちは70mm開放で43%(-1.60EV)、200mm開放で45%(-1.74EV)で、200mmでは旧型よりも4%改善している。

逆光耐性はかなり厳しく、フレアとゴーストで台無しになることがあるが、これは太陽が画面の隅の外側付近にある場合だけだ。逆光耐性は広角側から中間域の方が良好で、望遠端では悪くなる。

AFは作動音は静かだが、最短から無限遠まで0.8-0.9秒で、速度に関しては感心しなかった。
もちろん、フォーカスリミッターを使えばAFは0.4秒と顕著に高速化される。
AF精度はスタジオでも屋外のテストでは非常に高く、ピントを外した画像は2%以下だった。
前ピンや後ピンの傾向も見られなかった。

シグマの70-200mm F2.8は、旧型もカメラメーカー純正の70-200mm F2.8と互角に張り合っていたが、新型はいくつかの点で改善されている。
旧型と比べると、新型は中央はそれほど顕著な改善は見られないが、隅は改善されており、特に70mm時とテレコン使用時の画質の改善が顕著だ。

このレンズの良い点は非常に多いが、悪い点は2つだけ(周辺光量落ちと逆光耐性)だ。

良い点:しっかりした防塵防滴でスタイリッシュな鏡筒、中央の全域で素晴らしい画質、隅の良好な画質、軸上色収差の問題が見られない、倍率色収差がわずか、歪曲が穏やか、コマ収差が適切に補正されている、非点収差が気にならない、ボケが素晴らしい、静かで正確なAF、1.4倍のテレコンとの連携が良好。

悪い点:周辺光量落ちが大きい、逆光耐性をもう少し改善してほしい(特に200mm時とテレコン使用時)。


シグマの70-200mm F2.8 Sports は、旧型から画質の改善が見られ、特に70mm側やテレコン使用時の画質の改善はかなり大きいようです。

ウィークポイントとして指摘されているのは逆光耐性で、サンプルを見ると確かに条件によってはフレアやゴーストが盛大に出ることもあるようです。
AFは速度はそれほど速くないようですが、精度は非常に優秀ですね。
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a201-D8vn)
垢版 |
2019/05/05(日) 03:33:29.46ID:qiK7sp3T0
これはtamronのa009にも及んでないという記事で宜しいですか?
2019/05/05(日) 11:17:55.59ID:cJsUAJpN00505
タムロンのズームには勝てないな
外観と質感だけしか勝ってない
2019/05/05(日) 12:37:21.77ID:CEQ3yjUz00505
ヘタクソが60-600で野鳥撮影に行ってきたわけだが
https://i.imgur.com/Qplw6p3.jpg
https://i.imgur.com/u1yGkyv.jpg
https://i.imgur.com/Vw3mACG.jpg
https://i.imgur.com/ynUSJGQ.jpg
キビタキとアカゲラ、もう一匹がわからんw
2019/05/05(日) 14:00:26.53ID:xc5TSZQBM0505
>>760
キビタキ、コゲラ、クロツグミ
2019/05/06(月) 19:28:15.34ID:dL/weL2E0
>>761
クロツグミ!ありがとう

日光が十分じゃないとロクヨンとかに興味湧いてきてヤバいね
2019/05/07(火) 01:56:37.42ID:gnbqalNS0
>>756
Lens Tipの評価なのね
Z 7と6で使ってるけど気に入ってる
2019/05/07(火) 18:03:53.57ID:ALqJbABXa
Imaging Resource:シグマのレンズで、その人気に驚いたレンズは?

シグマ山木:最近の製品では、60-600mmは非常に人気がある。このような高い需要を予想していなかったので、
限られた生産キャパシティーしか用意していなかったが、非常に多くの注文があった。3月上旬の注文で、納期は6月か7月になる。
このため現在、生産キャパシティーを増やしている。50-500mmは日本でしか人気がなかったが、60-600mmは世界中で非常に人気がある。
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0663-zOgy)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:21:48.58ID:tl32ISc50
望遠単焦点にももっと力点置いてくれ
広角ばかり力入れてる感がある
2019/05/07(火) 22:17:59.50ID:kBvkZTo3d
>>765
単焦点の望遠から超望遠域は、純正オンリーな人が殆どなのでは
今の500/4も何本くらい売れてるんだろ
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a201-D8vn)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:16:30.39ID:yQ6x6urD0
確かに。
特にキャノンの白い望遠単焦点は崩せない牙城
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a201-D8vn)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:16:59.72ID:yQ6x6urD0
120-300みたいなのじゃないとシェア取れない
2019/05/07(火) 23:48:07.18ID:QQqXz6Vwd
何もやらなけりゃシェア取れるも取れないもないんだがな
リニューアルくらい進めないと
エビフライみたいな非実用的でそれこそ売れないネタレンズ作って遊んでる場合じゃないだろう
エビフライ残して856が生産終了とか間抜けにもほどがある
2019/05/08(水) 19:07:24.88ID:j/CYcg4Bd
超望遠の単は純正一択だろ?このクラスを求める奴はコストより描画と信頼性を取る
現にゴーヨンはほとんど売れていない
レビフライはネタ的にも残すのが妥当
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0663-zOgy)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:46.23ID:8/etWRr+0
広角単焦点は正面突破しているのにな
2019/05/08(水) 20:58:21.30ID:U9m7Td0X0
>>771
価格も使用頻度も違うしねえ
シグマとは言えゴーヨンは50万超えるし、純正ゴーヨンの現行美品が80万程度だから、それなら純正って人も多そう
2019/05/08(水) 22:00:41.73ID:JvJqyewT0
中望遠以下は、純正が正攻法のレンズしか出していないから
シグマの奇策=サイズ度外視の画質追求が通用しているだけかと。

正面突破というのは、タムロンみたいなレンズ。
純正と丸被りするような、バランスを追求するした一般受けするレンズ。
24-70や70-200を見ると、シグマはバランスの追求を妥協してきたせいでノウハウが足りていないように思える。

性能のためならサイズを厭わないプロやハイアマしか居ない望遠になると
純正もサイズを度外視して作っているから、画質では簡単に競えない。
数もでないから価格も下げにくいし。
2019/05/08(水) 22:42:55.23ID:gr0iLr140
売れてる売れてないというのは何処を見たら分かるんだろうか
2019/05/09(木) 09:04:19.02ID:2yrTQtn4d
ゴーヨンは社長がどこかのインタビューで売れていないと名言してたし、価格コムの話題の少なさからしてもニッチだろ
プロサッカーの現場でも見たことが無い
150-600は稀に見かける
2019/05/09(木) 10:39:03.92ID:+Qd4FrPGM
>>773
数も出ない
>>775
稀に見かける

どこの話しなの。日常なんだけど
https://pbs.twimg.com/media/D6FrlMZUwAErgbM.jpg
2019/05/09(木) 10:53:41.45ID:4zHZ6LoOd
シグマのゴーヨンの話だろうに
アタマ悪すぎだろ
2019/05/09(木) 13:51:49.94ID:Z2URm1hwM
>>776
人の話を聞いてないって言われてない?
2019/05/09(木) 20:35:14.37ID:KRVqYE0T0
100-400の話題もここでいいの?
2019/05/10(金) 09:12:16.08ID:qsWG5o+80
超望遠に保護フィルターってみんな付けてる?
どうせ接写出来ないしフード付けてればぶつける可能性も低いし、トリミングすることの多い画角だから多少でも解像感下げるのもどうかなと

高いフィルターなら画質の劣化がほぼないとか意見下さい
2019/05/10(金) 09:42:44.69ID:/iP/jA4v0
付けてない
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fff2-tGT1)
垢版 |
2019/05/10(金) 10:52:04.50ID:7R24JHoW0
付けてる
2019/05/10(金) 11:31:23.17ID:SJ7TvNJQ0
生が一番
2019/05/10(金) 12:49:44.83ID:MnIVpbETa
付けない。
保護フィルターをしょっちゅう傷付けるような奴は付けとくと良いんじゃね?そんな奴本当に居るのか知らんけど。
785名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-IB0g)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:47:14.36ID:6Ii/v4LNd
フロントフィルターはゴースト出たり画質低下させるし、AFも無い方が有利。
メリットは扱いだけ。
2019/05/10(金) 14:55:42.91ID:7dfPX7sL0
雨や雪の日は使ってる
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-ejNk)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:08:44.66ID:qp5NqqQB0
傷が付いたら、安い奴(新品10万以下)は買い換え、
それ以上は修理でいいじゃない、と思って付けてない。
2019/05/11(土) 11:30:58.25ID:n0Rj+Rc70
780です
みんなありがとう
やはり悪環境時のみフィルター装着することにします
http://imepic.jp/20190511/413980
2019/05/11(土) 11:32:53.70ID:nVbyMSdfd
>>788
かわいい!
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf98-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:38:12.62ID:W59XruLb0
保護フィルターの件
俺は安いレンズには着けるが、高いレンズには付けていない。
もう少し正確に言うと、広角系と標準レンズのズームには付けたりするが、
望遠系のレンズには絶対付けない。
791名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4b-Huxj)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:53:02.72ID:51nUJPbCd
>>790
なぜ?
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-Fg/Z)
垢版 |
2019/05/13(月) 18:59:11.52ID:xKZ3pzst0
>>791
普通のガラス越し撮影を広角と望遠でそれぞれやってみて。
望遠の方が圧倒的に劣化の影響を受けやすいのがわかるから。
2019/05/13(月) 19:53:20.52ID:PT1djcBxF
広角だろうが望遠だろうが同じだけ影響は受けてるだろ
画角の違いで目立つか目立たないかってだけ
根本から間違ってる
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-Fg/Z)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:50.53ID:xKZ3pzst0
だから望遠の方が圧倒的に目立つだろって事。
目立たなければ保護を優先してもいいじゃん。

500mm超えるぐらいになると保護フィルタによる劣化が目に見えてくる。わざわざドットバイドット鑑賞とかしなくてもわかるレベルで。
2019/05/13(月) 20:22:06.27ID:T+UQ268T0
そりゃテレ端側だとフィルタの一部分が拡大されてんだから目立ってはくるだろな
2019/05/13(月) 20:50:05.89ID:oREQ5NLCd
>>794
目立つか目立たないかと影響を受けるか受けないかは全くの別カテゴリだろ
広角だろうが一枚ガラス挟めばその影響は受けてるんだよ
バカかよ
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-Fg/Z)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:48.33ID:xKZ3pzst0
>>796
その影響を無視できるレベルか出来ないかって話だろ。
2019/05/13(月) 22:18:19.78ID:bmtZ71uG0
50-500と150-600contemporary持ってるけど、50-500の解放は全く使えないよ。
f8は絞りたい。画質に関しては150-600は素晴らしい。でもバランスが悪いのと、フォーカスリングが糞。
2019/05/13(月) 23:28:50.85ID:zJGKPVpYd
>>791
>劣化の影響を受けやすい
>その影響を無視できるレベルか出来ないかって話だろ。

言ってることがどんどん変わっていってるんだがw
やっぱりバカなんだな
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf98-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 08:42:03.67ID:WEcJdEd20
>>790 です。
あまり揉めないでください。

望遠系に保護フィルターを付けないのは、
>>792さんのおっしゃる通り、私もそう感じたからです。

人によっても感じ方が違うでしょうし、レンズの保護を優先にする場合も
あるでしょうし、どちらが良いかは個人の判断です。

安いレンズに保護フィルターを付ける場合が゛有るのは、雑に使う機会が
多いためかな。
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf98-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 08:52:02.05ID:WEcJdEd20
CANON EF 100-400mmMK2と150-600Cと60-600Sを使っていますが、
画質(ここでは解像度)の違いは私はよく分かりません。
どれも良いレンズだと思います。
2019/05/14(火) 10:14:53.55ID:aXxJH6vV0
広角のほうが散乱線やらなにやらでフィルターの影響受けやすいように思うのは俺だけかな。
望遠は直進だけだろうからフィルターの影響少なそう。
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf98-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:08:40.76ID:WEcJdEd20
>>802
うん。
どうも、私は広角系、標準系は保護フィルターを付ける付けないで
あまり違いは分かりませんでした。
なんでだろうね。

なお夜またはストロボを焚く時は付けていません。
ちなみに保護フィルターは、Pro1D及びPro1DNEOを使用しています。
2019/05/14(火) 22:21:30.67ID:98n80XMC0
俺はキャップをいつでも付けない派だから
フィルターは必須。
2019/05/15(水) 10:31:20.70ID:3T/m6Mlla
股間の60-600ならキャップ付きだわ
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-/TB2)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:54:07.98ID:4Vv2wvJB0
レンズにストラップつけて首から下げてる時、本体のストラップが邪魔なんですが、どうしたらいいですか?
2019/05/15(水) 21:03:48.55ID:ehEriRGid
幼稚園児じゃないんだから自分で創意工夫しろよ
808名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4b-Huxj)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:15:05.57ID:jOb4L/lNd
>>805
つまらんから消えろ
2019/05/16(木) 06:52:18.03ID:eB2UDphTM
>>806
PDのスライド使っている
2019/05/16(木) 15:23:05.97ID:59FSJepQ0
>>806
邪魔なら外せば良いだけと思うが何か不都合?
カメラのストラップ自体は普段からつけていない
811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-A9rj)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:50:29.54ID:qh/SvyGGa
望遠ばかりつけてるわけじゃないからボディのストラップ外したくない
812名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-A9rj)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:51:07.95ID:qh/SvyGGa
二台持ちをよくするからストラップはマストだし
2019/05/16(木) 16:36:37.38ID:V+VfqSj8d
100-400の中古を買ったけど、思いの外写りいいね
安いのにすごいなあ
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-vOyh)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:31:36.29ID:apzNN3rD0
>>810
っ アンカーリンクス
2019/05/16(木) 21:51:11.92ID:YqC6cBmXp
>>814
カメラには赤い円盤付いてるけどめったに出番がない
2019/05/22(水) 12:19:19.89ID:EuvCq/rT0
60-600を小学校のグラウンドで使ってみたら楽だし歩留まりいいし綺麗に写るしでたまげた

一カ所で適当に手持ちで撮ってるだけで移動の必要もなく欲しい写真全部撮れた

移動しないからごっついレンズもそれほど注目されなかったし最高デス!
2019/05/22(水) 12:24:43.38ID:G9ueEch0a
>>816
お巡りさんこの人です
2019/05/22(水) 12:59:35.59ID:faSUDE5BM
>>816
仰角だと比較的楽だけど水平で手持ちですか。自分ならプルプルして撮影どころじゃないよ
2019/05/22(水) 13:36:58.16ID:EuvCq/rT0
>>818
あまり格好良くないけど、うんこ座りで両肘をそれぞれ両膝に乗せて撮ってると疲れ知らず
野鳥撮りより疲れませぬ
2019/05/24(金) 09:58:58.83ID:HU1j025ya
マップカメラで4/15に注文したキャノンマウントの60-600がまだ届かない〜〜
2019/05/24(金) 10:06:05.26ID:5beUW4mhd
そんな待つのか
辛いな
2019/05/24(金) 10:10:34.32ID:gclW4Srn0
あまり値下がりしないしバックオーダー結構あるんだろうね
テレ端綺麗だし汎用性高いしいいレンズだよ
https://i.imgur.com/t16sfIT.jpg
2019/05/24(金) 10:12:21.95ID:URfs/2WT0
4/14に買ったけど2週間ぐらいだった
只今AF壊れて入院中 orz
2019/05/24(金) 10:13:05.28ID:HU1j025ya
問い合わせしてみたら納品まで一ヶ月って言われたからそろそろ…と思ってるんだけどなかなか…
早く野球選手を撮りまくりたいです(笑)
2019/05/24(金) 10:13:22.16ID:gclW4Srn0
そういや最近LRのニコン用60-600のレンズプロファイルも更新されて快適になった
2019/05/24(金) 10:14:23.52ID:5uXnCRbFd
もっとデカ重にして良いから周辺減光なんとかしてくれ。フルサイズだとシグマの超望遠ズームは空バックがきつい。
2019/05/24(金) 10:29:40.85ID:gclW4Srn0
>>826
この周辺減光なhttps://i.imgur.com/dhCf4MD.jpg

でもlightroomのプロファイル補正ワンクリックでこうやで
https://i.imgur.com/5ADL965.jpg
2019/05/24(金) 11:46:38.25ID:5uXnCRbFd
昔試した150-600Cの時はlightroomのプロファイル補正でも適正な補正にならなかったんだけど、今は大丈夫なのかな。
2019/05/24(金) 17:15:13.46ID:nzEgSSvUM
150-600c、150-600s、60-600のテレ端比較したら、抜けとか解像とかってどんな順になるの?
2019/05/24(金) 17:34:34.33ID:7PhegVj10
60-600 150-600s 150-600cじゃね?
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df02-20N7)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:44:52.27ID:tyBKd6jo0
>>829

150-600Cと60-600についてなら、
同じ日に、同じ場所で、同じ被写体撮って比べて見たけど、
等倍で比較しても、違いはまったく判らなかった。
チャートかなんかで比較したら、差があるのかもしれないけどな。
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df01-gquP)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:54:00.15ID:EAC6agDZ0
かっこよさでいうと150-600なんだがな。
2019/05/24(金) 23:56:57.46ID:gksYwnjZ0
10倍ズームが4倍ズームと画質同等な時点で驚き
2019/05/25(土) 00:22:23.70ID:129sTxwjd
何回安物買いすれば騙されてるって気づくんだか
2019/05/25(土) 06:08:58.26ID:sbViNIX60
その安物が純正を凌駕してしまってるのがアレなんだが
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-/BdO)
垢版 |
2019/05/25(土) 06:43:13.31ID:BCbzqbOB0
純正で60始まりの10倍がない以上、純正マンセーの人でも純正を買いようがない。
2019/05/25(土) 06:45:15.53ID:zuWs/czUd
安さだけな
2019/05/25(土) 06:50:11.82ID:zuWs/czUd
10倍ズームは便利なのだ!
だから俺は60-600を買ったのだ!
スペック上では純正を上回ってるのだ!
金が無いわけではない!
あえて純正を避けたのだ!

自分に言い聞かせる日々w
2019/05/25(土) 07:01:50.76ID:CgL2A5tO0
純正ゴーヨンと200-500持ってるが150-600C買いたした。 
他のレンズ何本かとカメラ2台と共にカメラバックに納まるサイズと軽さと高速AFは便利。
これから尾瀬に行ってくるぜ。
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 075f-xBvk)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:13:21.65ID:iw1b8bkj0
>>838
ロクヨン持ってても60-600は持っててもいいレベル。
2019/05/25(土) 07:39:43.53ID:73HnPU3s0
60-600の10倍ズームに
最短撮影60cmは買う価値あると思うけどね
2019/05/25(土) 09:55:58.73ID:r6ZSjx/P0
とロクヨンを持ってない奴が言っても説得力ゼロw
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf98-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:14:39.10ID:y3o6ECId0
他人にはけして薦めたくない。

俺だけ悦に浸りたい。
2019/05/25(土) 12:35:19.59ID:o6hxSSuFa
60-600買っても、150-600Cは軽さがあるから、結局キープしてる。
50-500から、150-600Cに変えたとき、重くなったと感じたけど、120-300と60-600ばかり使っていたら、150-600Cが異常に軽く感じるようになったw
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df01-gquP)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:29:51.72ID:yrwdRL3X0
60-600かいにいったのに、試しに120-300試写させてもらった時、あまりの重さに感動して120-300買ってしまった。
2019/05/25(土) 17:50:03.89ID:8e/JyIGwK
ええな
ワシは左肘がもたん
痛いんじゃ
2019/05/25(土) 18:00:10.95ID:fmnpjm9qp
α9で120-300 とmc-11 の組み合わせで
小学生サッカー位ならAF追いきれるだろうか
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f63-/fWS)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:36:54.85ID:+5ck/nur0
むり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況