世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種
■製品情報
DSC-RX1
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/
DSC-RX1R
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R/
前スレ
Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part31 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514507062/
探検
Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/07(日) 02:31:23.29ID:pY7tyqXJ02018/10/07(日) 10:00:06.82ID:bugIdnYt0
おつ。
誰だよ。次スレ立ってるって言ったやつ。
誰だよ。次スレ立ってるって言ったやつ。
3名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/08(月) 22:48:02.11ID:ifHTN8ki0 新しいスマホ買ったからモバイル保険に入ろうと思うんだけど、中古で買ったrx1r2を主端末にするか迷い中。
休みの日はバッグに入れて毎日持ち歩いてるけど故障するのかな??
みなさん保険や長期補償入ったりしてます?
休みの日はバッグに入れて毎日持ち歩いてるけど故障するのかな??
みなさん保険や長期補償入ったりしてます?
4名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/09(火) 12:52:38.96ID:iLpH78Mz0 銀座のショールーム行ったらRX1Rはお触り出来るように陳列されてなかった…
店員に声掛けてにくくて結局スゴスゴ帰ってきた
店員に声掛けてにくくて結局スゴスゴ帰ってきた
2018/10/09(火) 14:23:01.45ID:9/Bl5Dxd0
秋葉のヨドバシで触れるよ
2018/10/09(火) 14:34:50.94ID:iLpH78Mz0
2018/10/10(水) 14:05:03.27ID:H/sMPGOV0
このスレを荒らすのはやめまーす
2018/10/10(水) 18:52:11.87ID:ArmRuRqm0
このハゲが!
2018/10/16(火) 22:39:06.40ID:wj2IfHbt0
ちょっと不安だったけど、これ1台で大丈夫っぽい(・∀・)
2018/10/18(木) 04:20:54.12ID:YFZjtClr0
ZX1も発表されたし
こっちもそろそろ新型出ないかなー
バッテリーはα第三世代と共通、
接写に強く4K40Pの動画も撮れて
連写もそこそこ利き、で50がいい。
しかしカッコいいよねえ、ZX1。
バッテリーとストレージが交換可能ならな・・・
こっちもそろそろ新型出ないかなー
バッテリーはα第三世代と共通、
接写に強く4K40Pの動画も撮れて
連写もそこそこ利き、で50がいい。
しかしカッコいいよねえ、ZX1。
バッテリーとストレージが交換可能ならな・・・
2018/10/18(木) 22:56:50.06ID:ozeasXKJ0
ZX1と聞くとどうしてもウォークマンを思い浮かべてしまう
2018/10/19(金) 03:08:04.93ID:jw3uBlPE0
どうせ一体型にするなら
防水までやってほしい。
海に持ち込めるとか最高じゃねw
多少デカ重でもいい、カッコよければ。
真の究極を目指して欲しいや。
防水までやってほしい。
海に持ち込めるとか最高じゃねw
多少デカ重でもいい、カッコよければ。
真の究極を目指して欲しいや。
2018/10/19(金) 11:07:03.00ID:SGNzhUyM0
今と同等またはそれ以下の重量になるならなんでもいいけど、海に持ち込みたいっていう極少数のニーズに合わせる訳ねえと思う。
まして今より重くなったら買わない。
まして今より重くなったら買わない。
2018/10/19(金) 21:33:24.67ID:tbtOiD7L0
今はカメラとしてカタワじゃん。
成金中国人のネックレスでしかない。
初代の心意気は霧散したよね。
まあそっちは全部αが受け継いでるんだろうけど。
だからこそ、後継機が出て来ない。
成金中国人のネックレスでしかない。
初代の心意気は霧散したよね。
まあそっちは全部αが受け継いでるんだろうけど。
だからこそ、後継機が出て来ない。
15名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/20(土) 00:51:45.04ID:l3yuZ/ng0 RX1Rm2 は、実際に手にして使い込むほどに、他に替えようがない機種だって、ジワジワそう思うようになった。
画素数が多すぎるって意見も多いけど、クロップで70mm f2 としても十分使えるのは42mpの恩恵で、これは本当に凄いことだと思う。まあ欲を言えば手ブレ補正があると嬉しいけど、動画撮るんじゃなければ、しっかりホールドすれば、まあなんとかなる。
そんなことより、あのサイズで、35〜70mm f2 通しとして使えるなんて、他ではまず考えられないから。
もしこのカメラを他に置き換えるなら、RX1Rm3が出たときになるんだろうな。出るといいな。。。
画素数が多すぎるって意見も多いけど、クロップで70mm f2 としても十分使えるのは42mpの恩恵で、これは本当に凄いことだと思う。まあ欲を言えば手ブレ補正があると嬉しいけど、動画撮るんじゃなければ、しっかりホールドすれば、まあなんとかなる。
そんなことより、あのサイズで、35〜70mm f2 通しとして使えるなんて、他ではまず考えられないから。
もしこのカメラを他に置き換えるなら、RX1Rm3が出たときになるんだろうな。出るといいな。。。
16名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/20(土) 05:24:17.45ID:aIu5fhUL0 >>15
でも、クロップでは70mm本来のボケは楽しめんだろ
でも、クロップでは70mm本来のボケは楽しめんだろ
2018/10/20(土) 13:14:50.47ID:BgOZo0sy0
人それぞれでいいんじゃね
自分はまだ初代使い続けてるし
2400もあればどんな用途でも使える
自分はまだ初代使い続けてるし
2400もあればどんな用途でも使える
18名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/20(土) 13:46:52.78ID:l3yuZ/ng0 >>16
同じこと気になって、手元にあるフルサイズ85mmF1.8と比較したことあるよ。
70と85だから正確な参考にはならんが、焦点距離の差を割り引いて考えれば、たぶん普通に70mm相当のボケは出てるように思えた。
同じこと気になって、手元にあるフルサイズ85mmF1.8と比較したことあるよ。
70と85だから正確な参考にはならんが、焦点距離の差を割り引いて考えれば、たぶん普通に70mm相当のボケは出てるように思えた。
19名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/20(土) 15:35:00.79ID:WaL3yxA90 >>16
同じでしょ?
同じでしょ?
2018/10/20(土) 16:48:22.72ID:ZKCAKGoS0
画角が同じなら、有効口径が同じ時に同じ被写界深度になります。
f=35mmF2のレンズをクロップして70mm相当にしたのは
クロップしないf=70mmのF4の被写界深度と同じになります。
被写界深度の計算はここら↓でできます。
http://shinddns.dip.jp/
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
f=35mmF2のレンズをクロップして70mm相当にしたのは
クロップしないf=70mmのF4の被写界深度と同じになります。
被写界深度の計算はここら↓でできます。
http://shinddns.dip.jp/
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
21名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/20(土) 17:51:48.98ID:B5h+d4C80 うーん、部分的に切り出すクロップと有効口径が変わるって話は別のような気がするけどどうなんでしょ?
レンズが光を収束させる角度が変わるわけではないし。
レンズが光を収束させる角度が変わるわけではないし。
2018/10/20(土) 19:05:10.76ID:AehMfJhp0
横からすみません
RX1シリーズは35→70のクロップモードが
あるんですか?
RX1シリーズは35→70のクロップモードが
あるんですか?
23名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/20(土) 19:29:12.20ID:ipuyqP5A0 >>22
スマートテレコンがある。
http://www.all-digicam.jp/sony-dsc-rx1-zoom.html
35mm 50mm 70mm 3本の単焦点を持ち歩いてる感覚で使えていい感じ。
ただ、相対的にAFはアバウトになるから、DMFでピント追い込むのが吉かな。
スマートテレコンがある。
http://www.all-digicam.jp/sony-dsc-rx1-zoom.html
35mm 50mm 70mm 3本の単焦点を持ち歩いてる感覚で使えていい感じ。
ただ、相対的にAFはアバウトになるから、DMFでピント追い込むのが吉かな。
2018/10/20(土) 20:04:34.23ID:AehMfJhp0
25名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/21(日) 05:42:55.15ID:Z6AqGtpi0 >>19
???
被写界深度はレンズの焦点距離が長いほど薄くなるのに、70mmのレンズと35mmのレンズ(RX1)でなぜ同じになるんだ?
おまえさんは、同じ画角ならスマホカメラでもフルサイズ一眼でもボケ方が同じと考えてるのか?
???
被写界深度はレンズの焦点距離が長いほど薄くなるのに、70mmのレンズと35mmのレンズ(RX1)でなぜ同じになるんだ?
おまえさんは、同じ画角ならスマホカメラでもフルサイズ一眼でもボケ方が同じと考えてるのか?
2018/10/21(日) 07:34:33.11ID:kyXsSg1r0
27名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/21(日) 07:46:06.74ID:WOPzFq4a02018/10/21(日) 13:17:14.12ID:P3X3MBEZ0
スレ活性化のためのネタ投下だろ。
名義貸しまでしてるZeissですらOEMしなかったRX1をどう救うか、困り果ててる悪寒。
名義貸しまでしてるZeissですらOEMしなかったRX1をどう救うか、困り果ててる悪寒。
29名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/21(日) 13:36:10.66ID:NhehoL8W02018/10/21(日) 16:35:37.76ID:2KfobS8q0
超解像ズームつかえば
2018/10/21(日) 16:53:00.11ID:YOd45WpA0
なんていうか、rx100をバックかポケットに入れとけば良いと思う…
色味はそれぞれで変わっちゃうけど
色味はそれぞれで変わっちゃうけど
2018/10/21(日) 17:37:50.20ID:fseORSPM0
手ぶれ補正だけ追加したrx1rm2asまだ〜?
2018/10/21(日) 21:08:23.87ID:JRZ2ageo0
>>29
なんかわろた
なんかわろた
34名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:27:53.46ID:NbFv/O2C0 見たままの景色ばっかり撮ってる自分にはこれ一台で割と充分な気がしてきた
2018/10/22(月) 11:52:22.00ID:rmRx9u900
2018/10/23(火) 02:45:39.36ID:WXi1Wigm0
ZX1がどんどん欲しくなってきた・・・
早くRX1の後継機出してーーーーーーーーーーーー!!!
バッテリーはNP-FZ100で。それだけはお願い。
あとグリップもうちょいなんとかして欲しい。
正直α7シリーズに5518とかつけた時より
体感的に重く感じるんだよねえ。死ぬほど持ちづらい。
早くRX1の後継機出してーーーーーーーーーーーー!!!
バッテリーはNP-FZ100で。それだけはお願い。
あとグリップもうちょいなんとかして欲しい。
正直α7シリーズに5518とかつけた時より
体感的に重く感じるんだよねえ。死ぬほど持ちづらい。
2018/10/23(火) 10:22:23.70ID:4OS2VkQw0
ZX1って普通にライカMぐらいの重さありそう
2018/10/23(火) 14:07:42.57ID:JBXpgFg80
2018/10/23(火) 14:27:57.99ID:aNnZNmFc0
S社じゃありません。Leica
S社じゃありません。Zeiss
ドイツに捨てられたSONYが悔しそう。
S社じゃありません。Zeiss
ドイツに捨てられたSONYが悔しそう。
40名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/23(火) 14:35:00.34ID:cRCHb9Gu0 設計はZeissとして製造はどこなのよZX1のセンサー
LeicaはQを持ってるけど暗所がダメだよTowerJazz
LeicaはQを持ってるけど暗所がダメだよTowerJazz
2018/10/23(火) 14:47:50.18ID:LiSbMV1Y0
名前貸しておいて、自分は別のレンズ搭載とか、
やっぱり相当酷いレンズだったんだな、RX1。
やっぱり相当酷いレンズだったんだな、RX1。
2018/10/23(火) 15:13:37.33ID:kuEPmU//0
解像に振ってないけどレンズとしては良いものだろう。
2018/10/23(火) 16:49:35.37ID:YniZ3jHv0
流石にこの高解像時代にはついて行けてない、
RX1RM2はほんとカタワだと思う。
ZX1はマジカッコいいと思うよ!
電池交換出来て50mmだったら間違いなく買ってた。
RX1も次は50mmで出して欲しいなー
RX1RM2はほんとカタワだと思う。
ZX1はマジカッコいいと思うよ!
電池交換出来て50mmだったら間違いなく買ってた。
RX1も次は50mmで出して欲しいなー
2018/10/23(火) 17:10:45.74ID:og8Mb66j0
rx1の最大の利点は寄れることだろ
どの35mmよりも寄れる
どの35mmよりも寄れる
2018/10/23(火) 17:35:00.89ID:YH/PKllY0
俺はRX1RM2に不満ないけどな。
寄れるから、風景だけじゃなく植物の撮影が楽しい。
寄れるから、風景だけじゃなく植物の撮影が楽しい。
2018/10/24(水) 05:46:12.31ID:HblZDFiV0
いつのまにか滅茶苦茶安くなってるんねえ。
20万台にまで落ちてるとか・・・
そろそろ次のを発表して欲しいね。
驚愕の曲面センサー中判とか来ないかなw
ZX1カッコイイが瞳AFないとやだしなあ。
中身ソニーならそれぐらいやって欲しいが。
とにかく、初代の驚きをもう一度!!!!!!!
20万台にまで落ちてるとか・・・
そろそろ次のを発表して欲しいね。
驚愕の曲面センサー中判とか来ないかなw
ZX1カッコイイが瞳AFないとやだしなあ。
中身ソニーならそれぐらいやって欲しいが。
とにかく、初代の驚きをもう一度!!!!!!!
2018/10/24(水) 06:06:10.60ID:HblZDFiV0
今はα7R3で大満足してるけど
性能を求めるにつれレンズがどんどんでかく重くw
スナップ用にRX1買い戻したいんだけど
今更感がねえ・・・安くはなってるけど。
とにかく絶望のバッテリ持ちをどうにかして欲しいし
グリップも最悪レベル、小さけりゃ良いってものじゃない。
手振れ補正は欲しいし4K動画も欲しい。
ZX1に瞳AFがついてたら多分買ってしまうが無いだろう、
なのでこっちの後継機に期待している。
しかしそもそもRX1RM3もだけど、幾らになるんだ?
α7R2と16-35GM、90Gを処分して
あと幾ら追い銭いるんだろうか・・・・・
性能を求めるにつれレンズがどんどんでかく重くw
スナップ用にRX1買い戻したいんだけど
今更感がねえ・・・安くはなってるけど。
とにかく絶望のバッテリ持ちをどうにかして欲しいし
グリップも最悪レベル、小さけりゃ良いってものじゃない。
手振れ補正は欲しいし4K動画も欲しい。
ZX1に瞳AFがついてたら多分買ってしまうが無いだろう、
なのでこっちの後継機に期待している。
しかしそもそもRX1RM3もだけど、幾らになるんだ?
α7R2と16-35GM、90Gを処分して
あと幾ら追い銭いるんだろうか・・・・・
2018/10/24(水) 09:30:48.09ID:zwaXWxyJ0
2018/10/24(水) 18:09:33.40ID:HblZDFiV0
>>48
コンパクトで軽いのはありがたいけど
このクラスだとどーしたって
結局鞄無いと持ち運べないし
ある一定のサイズ重量内なら個人的にはOKですねー
α7R2に5518つけて携行している時は
正直RX1/Rの時とそんな変わらん感覚で使えたんだけど
コンパクトで軽いのはありがたいけど
このクラスだとどーしたって
結局鞄無いと持ち運べないし
ある一定のサイズ重量内なら個人的にはOKですねー
α7R2に5518つけて携行している時は
正直RX1/Rの時とそんな変わらん感覚で使えたんだけど
2018/10/24(水) 18:33:07.29ID:9C0Au5CN0
あ・わ・れ、実質終了宣言でしょうな。
2018/10/24(水) 19:26:42.25ID:oMGYrVXR0
RX1は小さけりゃいいや。
大きくなったらそれこそ代わりはいくらでも居る。
大きくなったらそれこそ代わりはいくらでも居る。
2018/10/24(水) 20:36:18.96ID:HblZDFiV0
私は「フルサイズのコンパクトカメラ」
というコンセプトに惹かれて
RX1およびRを使ってましたねー
無印の衝撃は凄かったですよねえ。
マジかよって。即買いましたw
でも使い勝手は正直最悪でしたかね・・・w
それでも真の唯一無二だったので
頑張って使ってましたが。
というコンセプトに惹かれて
RX1およびRを使ってましたねー
無印の衝撃は凄かったですよねえ。
マジかよって。即買いましたw
でも使い勝手は正直最悪でしたかね・・・w
それでも真の唯一無二だったので
頑張って使ってましたが。
2018/10/24(水) 20:39:10.19ID:HblZDFiV0
今は同カテゴリに色々出て来ているので
だからこそ一度カメラとしてのバランスを見直して欲しい。
もっと小さく軽いとか沈胴式とかならともかく
今のRX1シリーズのサイズにおける優位性は
もう別に大したものじゃないでしょ。
「一番小さいレンズ一体型フルサイズ」ではなく
「最高のレンズ一体型フルサイズ」であって欲しいです。
勿論、その上で小さく軽いなら言うことはないですけどね。
だからこそ一度カメラとしてのバランスを見直して欲しい。
もっと小さく軽いとか沈胴式とかならともかく
今のRX1シリーズのサイズにおける優位性は
もう別に大したものじゃないでしょ。
「一番小さいレンズ一体型フルサイズ」ではなく
「最高のレンズ一体型フルサイズ」であって欲しいです。
勿論、その上で小さく軽いなら言うことはないですけどね。
54名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/24(水) 21:01:48.94ID:cB8PYk+v0 AF以外不満は無いのだが…
2018/10/24(水) 22:42:46.02ID:FwlcRZ+d0
ビッグマイナーチェンジされたセンサーがα7シリーズに搭載されたら
それと同じの積んでもらって、カメラ自体はマイナーチェンジで良いです。
新型は3年後、5年後でもOKかな
それと同じの積んでもらって、カメラ自体はマイナーチェンジで良いです。
新型は3年後、5年後でもOKかな
2018/10/25(木) 18:15:04.16ID:3w7mlGhK0
フロントヘビーだけどレンズを持って支えるのも難しく
ボディの方は指で摘むだけしか出来ない、
スペック上のサイズ重量より遥かに扱いづらいんだよねえ。
小さく軽いことは勿論すごいメリットになり得るけど
やり過ぎて弊害出まくるようじゃ本末転倒、
メニュー開いてるだけでガスガス減るバッテリーもだけど
一度根本から考え直した方がいいと思うの。
実際さ、別に携行性も良くないよね?
効果だからキチッと保護してやらにゃいけないし
レンズ部分かなり出っ張ってるし・・・
ボディの方は指で摘むだけしか出来ない、
スペック上のサイズ重量より遥かに扱いづらいんだよねえ。
小さく軽いことは勿論すごいメリットになり得るけど
やり過ぎて弊害出まくるようじゃ本末転倒、
メニュー開いてるだけでガスガス減るバッテリーもだけど
一度根本から考え直した方がいいと思うの。
実際さ、別に携行性も良くないよね?
効果だからキチッと保護してやらにゃいけないし
レンズ部分かなり出っ張ってるし・・・
2018/10/25(木) 18:28:54.30ID:kbxcPg6A0
>>56
君って本当に粘着質だね。もう飽きちゃったよ。
君って本当に粘着質だね。もう飽きちゃったよ。
2018/10/25(木) 20:14:57.37ID:E2H9QBxz0
地球の不具合についても傾聴させてください
2018/10/25(木) 21:12:46.12ID:yb7Q2Zyo0
メニューじゃ対して減らなくね
60名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/25(木) 23:12:40.04ID:sucB+xBx0 >>56
ホールド性に関してはUlyssesのジャケットで解決できた。
携帯性については、いかなる時も必ず携行するならGRみたいな沈胴式がいいんだろうけど。
あのレンズはRX1のアイデンティティだからなぁ。。。あれを変えるとRX1じゃなくなっちゃう。
ホールド性に関してはUlyssesのジャケットで解決できた。
携帯性については、いかなる時も必ず携行するならGRみたいな沈胴式がいいんだろうけど。
あのレンズはRX1のアイデンティティだからなぁ。。。あれを変えるとRX1じゃなくなっちゃう。
2018/10/26(金) 00:27:20.96ID:gJT0D8l10
>>60
いや全く俺もそー思うよ!
だから「最小最軽量」に拘ることはあるまいって。
どーやったって重くてでかい塊なんだから。
それよりもフルサイズコンパクトとしての
完成度を上げる方向で
ブラッシュアップして欲しいんだよね。
勿論それで1.5kgとかになるなら
考えもんだけどさ・・・・w
いや全く俺もそー思うよ!
だから「最小最軽量」に拘ることはあるまいって。
どーやったって重くてでかい塊なんだから。
それよりもフルサイズコンパクトとしての
完成度を上げる方向で
ブラッシュアップして欲しいんだよね。
勿論それで1.5kgとかになるなら
考えもんだけどさ・・・・w
62名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/26(金) 06:07:02.93ID:D7uvpJrs0 >>61
そだね。バッテリーを大きくする分でグリップの膨らみを作るくらいしてもいいかも。
そだね。バッテリーを大きくする分でグリップの膨らみを作るくらいしてもいいかも。
2018/10/26(金) 06:54:27.58ID:4wCP9rzL0
α7シリーズとか使ってる時は小指余りが気になったりするけど、
なぜかRX1使っててグリップ欲しいとか、ホールド性が悪いとか思った事ないなぁ。無意識のうちに割り切って使ってるんだろうか。
今のデザイン気に入ってるから、グリップなんて付けるとα6500みたいになりそうだしちょっとどうかなと思う。
なぜかRX1使っててグリップ欲しいとか、ホールド性が悪いとか思った事ないなぁ。無意識のうちに割り切って使ってるんだろうか。
今のデザイン気に入ってるから、グリップなんて付けるとα6500みたいになりそうだしちょっとどうかなと思う。
64名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/26(金) 08:40:21.52ID:1g1BzhSS0 α7系は振り回してガシガシ撮る感じなのに対して、RX1だと無意識に一枚づつじっくり大事に撮ってるんだとか?
RX1ってそういう付き合い方が似合うカメラだし。
RX1ってそういう付き合い方が似合うカメラだし。
2018/10/26(金) 15:52:00.59ID:LD6MxGGL0
2018/10/26(金) 19:20:03.09ID:QSZFSTKH0
コスモスで変なロボット出てきたときは子供心にがっかりしたもんだ
ちなみに拙者は21歳女子大生です
ちなみに拙者は21歳女子大生です
2018/10/28(日) 05:23:47.62ID:5Lgbu8eO0
ZX1のサイズ重量で中判RX出してくれんかな・・・・笑
2018/10/28(日) 06:09:26.08ID:5Lgbu8eO0
あと50mmで寄れるRX1出してくれよぅ・・・・
2018/10/28(日) 13:41:57.37ID:5Lgbu8eO0
もうそろそろ3年経つわけだし、
RX1RM2みたいなやっつけじゃなくて
ガチで一から企画した後継機が欲しいよね。
・レンズは更新、出来れば50mm マクロモードも
・ボディは小さくて軽いことが望ましいが使い勝手優先
・バッテリーは丸一日余裕でもつように
・SSD内蔵もありなんじゃね?w
・手振れ補正必須
・AFは勿論瞳も、そして動物も
・グリップをもう少しだけでもまともに
・何なら中判でw
・もう少しカッコ良く
・液晶とEVFは高精細化
・センサーは別に今のままでもいいや
・4K動画必須
・可能なら連写ももう少し
ぐらいかなー
RX1RM2みたいなやっつけじゃなくて
ガチで一から企画した後継機が欲しいよね。
・レンズは更新、出来れば50mm マクロモードも
・ボディは小さくて軽いことが望ましいが使い勝手優先
・バッテリーは丸一日余裕でもつように
・SSD内蔵もありなんじゃね?w
・手振れ補正必須
・AFは勿論瞳も、そして動物も
・グリップをもう少しだけでもまともに
・何なら中判でw
・もう少しカッコ良く
・液晶とEVFは高精細化
・センサーは別に今のままでもいいや
・4K動画必須
・可能なら連写ももう少し
ぐらいかなー
2018/10/28(日) 13:46:02.37ID:5Lgbu8eO0
RX1のコンセプトは正直初代が完璧なバランスで
小手先チェンジなRX1Rは置いといても
バランスを大きく損なったRM2には
後継機として大きな不満がある。
もう一度初代を送り出したときの気合いで
デザインから性能から、コンセプトを1から練り直して
最高のフルサイズ(中判?w)コンパクトを作って欲しい。
価格は50万以下でお願いしますw
ソニーなら出来ると思うし、
ソニーにしか出来ないと思うんよね・・・
小手先チェンジなRX1Rは置いといても
バランスを大きく損なったRM2には
後継機として大きな不満がある。
もう一度初代を送り出したときの気合いで
デザインから性能から、コンセプトを1から練り直して
最高のフルサイズ(中判?w)コンパクトを作って欲しい。
価格は50万以下でお願いしますw
ソニーなら出来ると思うし、
ソニーにしか出来ないと思うんよね・・・
2018/10/28(日) 13:55:13.81ID:dmqCqRQh0
言ってる事、凄く共感できる。
初代RX1の時の気合いでお願いしたい。
初代RX1の時の気合いでお願いしたい。
72名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/28(日) 14:13:17.25ID:tDv16+FE0 50mmは狭すぎる35でいいよ
2018/10/28(日) 14:13:34.80ID:5Lgbu8eO0
あ、防水も欲しいやw
レンズ一体型ならではのメリットを
徹底的に追求して欲しいですねー
ってか、とにかく、驚かせて欲しい。
ソニーの役割はソレでしょ!
初代が出た時はマジで驚愕だったし
α7R2の時もこいつら馬鹿じゃねーのって思った。
勿論どっちも即買ったよね・・・w
レンズ一体型ならではのメリットを
徹底的に追求して欲しいですねー
ってか、とにかく、驚かせて欲しい。
ソニーの役割はソレでしょ!
初代が出た時はマジで驚愕だったし
α7R2の時もこいつら馬鹿じゃねーのって思った。
勿論どっちも即買ったよね・・・w
74名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/28(日) 14:22:21.45ID:SZNusm1x02018/10/28(日) 14:25:13.50ID:5Lgbu8eO0
RX1RM2の時にはそれが無かったんですよ。
完璧な初代にゴテ盛りした結果
色々バランスを損なった無様なクソカメラ、
という印象しかない。
既にα7シリーズも存在していたわけだしね。
これでここから数年待つのか・・・・って
心底ガッカリしたものです。
毎度全く違う姿で構わないので
毎回一からコンセプトを練って
その時々で間違いなく至高と思われる
RX1を送り出して欲しいですね。
完璧な初代にゴテ盛りした結果
色々バランスを損なった無様なクソカメラ、
という印象しかない。
既にα7シリーズも存在していたわけだしね。
これでここから数年待つのか・・・・って
心底ガッカリしたものです。
毎度全く違う姿で構わないので
毎回一からコンセプトを練って
その時々で間違いなく至高と思われる
RX1を送り出して欲しいですね。
2018/10/28(日) 14:34:51.67ID:5Lgbu8eO0
ZX1は正直カメラとして
色々足りない部分がありそうだし
でかいし重いし高価過ぎるんだろうけど
・ウルトラクソかっこいい
・コンセプトがハッキリしている
・写り自体は神レベルと思われる
・ウルトラクソかっこいい
ワクワクするんですよ。
あ、やべーやつ来た、って。
そういうのですよ。そういうの。
色々足りない部分がありそうだし
でかいし重いし高価過ぎるんだろうけど
・ウルトラクソかっこいい
・コンセプトがハッキリしている
・写り自体は神レベルと思われる
・ウルトラクソかっこいい
ワクワクするんですよ。
あ、やべーやつ来た、って。
そういうのですよ。そういうの。
77名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/28(日) 14:43:30.86ID:tDv16+FE0 美意識の違いかな
俺はブサイクだと思う
Q>RX1R>>>ZX1の順かな
俺はブサイクだと思う
Q>RX1R>>>ZX1の順かな
2018/10/28(日) 15:18:46.04ID:z8TgEXTi0
俺は無印使ってるんだけど、rm2が無印に対して劣ってる所ってあるの?フラッシュが無いぐらい?
むしろAFがちょっとでもマシになってるならそれだけでもいいと思うんだけど、バランスが崩れてるとか言ってる奴は何が不満なの?もうちょっと具体的に聞かせて。
むしろAFがちょっとでもマシになってるならそれだけでもいいと思うんだけど、バランスが崩れてるとか言ってる奴は何が不満なの?もうちょっと具体的に聞かせて。
79名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/28(日) 15:50:07.78ID:tDv16+FE0 個人的には24MPでじゅうぶん42は重い
可動モニターとかファインダー要らない
可動モニターとかファインダー要らない
2018/10/28(日) 17:02:34.56ID:5Lgbu8eO0
>>78
登場した時期が違うので「初代より悪いところは?」
というレベルではお話にならんですよ。
・最悪の電池の持ちは更に悪化
・最悪のグリップも一切改善していない
・4K動画も撮れない
・手振れ補正もない
こんな「新型」でも、出て仕舞えば
数年は居座るわけですから、罪深いですよ。
登場した時期が違うので「初代より悪いところは?」
というレベルではお話にならんですよ。
・最悪の電池の持ちは更に悪化
・最悪のグリップも一切改善していない
・4K動画も撮れない
・手振れ補正もない
こんな「新型」でも、出て仕舞えば
数年は居座るわけですから、罪深いですよ。
2018/10/28(日) 17:05:03.22ID:WUja4MWz0
このカメラにそれを求めてはいけないってことでは。
2018/10/28(日) 17:09:46.67ID:5Lgbu8eO0
ずーーーと待ってるんですよね。まともな後継機を。
無印は当時として最高最大級の衝撃、
そして完璧なコンセプトだったと思いますが
今更もう一度買うようなものではない。
もう一度最新の解釈で再定義した
新RX1を心待ちにしています。
ZX1を見たとき「何故SONYがコレをやらない?」
って感じた方は結構多いのではないですかね!
ワクワクさせてくれよと。SONYの魅力はそこでしょ。
VAIOみたいになったら哀しいよ。
無印は当時として最高最大級の衝撃、
そして完璧なコンセプトだったと思いますが
今更もう一度買うようなものではない。
もう一度最新の解釈で再定義した
新RX1を心待ちにしています。
ZX1を見たとき「何故SONYがコレをやらない?」
って感じた方は結構多いのではないですかね!
ワクワクさせてくれよと。SONYの魅力はそこでしょ。
VAIOみたいになったら哀しいよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/28(日) 17:14:09.90ID:SZNusm1x0 無印に瞳AFと手ぶれ補正さえ付いてくれたら他は別にいらない
欲を言えば、バッテリー持ちの改善くらき
欲を言えば、バッテリー持ちの改善くらき
2018/10/28(日) 17:25:09.25ID:5Lgbu8eO0
今までのRX1シリーズから
何か引いたり足したりで考えて欲しくないんですよね。
RX1無印は存在そのものが本当に美しかった。
正直不満は色々あったけど、そんなのどーでも良いほど
当時としては格別な存在でした。
まあ期待し過ぎなのかもしれないけどね?w
でもあの無印を世に送り出したメーカーなんだし
現在世界で最もハイレベルな技術を持ったメーカーでもあるし
RX1シリーズにおいては常に全力の全力を見たいんですよね。
そして毎回、真の驚きをくれ!!!と。買うしさw
何か引いたり足したりで考えて欲しくないんですよね。
RX1無印は存在そのものが本当に美しかった。
正直不満は色々あったけど、そんなのどーでも良いほど
当時としては格別な存在でした。
まあ期待し過ぎなのかもしれないけどね?w
でもあの無印を世に送り出したメーカーなんだし
現在世界で最もハイレベルな技術を持ったメーカーでもあるし
RX1シリーズにおいては常に全力の全力を見たいんですよね。
そして毎回、真の驚きをくれ!!!と。買うしさw
85名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/28(日) 18:58:41.01ID:tDv16+FE0 元カノは良かったなー的な。
2018/10/28(日) 19:55:30.43ID:kcn8SUvN0
Leica Qが欲しいけど経済的に買うのが難しいので
ソニーには期待してる
ソニーには期待してる
2018/10/28(日) 20:06:41.26ID:tk3xKdP50
画質優先のコンセプトのカメラだからこそ手ブレ補正とか抜いてんじゃね?
88名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/29(月) 03:08:14.18ID:V5j6WENv0 今の時代、手ブレ補正のデメリットより、手ブレ補正がないデメリットの方が遙かにでかい気がするが
そもそも、手ブレ補正って言うほど画質に悪影響するのか?
そもそも、手ブレ補正って言うほど画質に悪影響するのか?
2018/10/29(月) 03:17:14.45ID:CkhRal7J0
ただでさえホールド性が
ワーストレベルで悪いカメラだしね。
ワーストレベルで悪いカメラだしね。
2018/10/29(月) 04:47:33.70ID:TOdf04330
少なくとも同じ光学系で手ぶれ補正は詰めなそう
2018/10/29(月) 19:04:55.78ID:IWrHRRbG0
Leica Qはなるべく手ぶれ補正機能はOffにしてくれとカウフマンは言う。(CEO)
92名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/30(火) 09:03:09.55ID:1VnxLKGl0 小さなカメラを両手で包み込むように持って、脇をしめて息を止め、そっとレリーズを切ると、つつましいレンズシャッターの「チャッ」という音が微かに耳に届く。
RX1のこの瞬間が好き。
RX1のこの瞬間が好き。
93名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/30(火) 09:07:48.74ID:0Ezftl0w0 >>92
キモすぎ
キモすぎ
2018/10/30(火) 09:26:12.06ID:DNqsLjl40
田舎住まいで街撮りほとんどしない俺は三脚+2秒タイマーです
シャッター切ってからの2秒間は哲学の時間です
キモいですか?
シャッター切ってからの2秒間は哲学の時間です
キモいですか?
2018/10/30(火) 09:45:00.69ID:p7TAMaL30
96名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/30(火) 10:03:55.24ID:QxzkK8Di0 人妻に中田氏したあとの賢者タイム
これに勝る快感はない…
キモいですか?(笑)
これに勝る快感はない…
キモいですか?(笑)
97名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/30(火) 12:20:45.53ID:P+3+Me6G0 >>93
ロマンのないヤツめ
ロマンのないヤツめ
98名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/30(火) 14:21:02.25ID:2ubv7es50 あんなのをロマン(笑)とか言っちゃうセンスがまたキモすぎる
2018/10/30(火) 15:04:52.22ID:18iJ3C6a0
全然キモくないけどね。雰囲気判るよ。
キモいのはお前の全身の雰囲気だろ。
キモいのはお前の全身の雰囲気だろ。
2018/10/30(火) 15:35:52.21ID:iN7DhMTq0
防水欲しいな。ということは防塵でもあろうし。
内部構造での実現で外観のエレガントさは維持で。
間違いなく別世界が待ってるし
普段の扱いも圧倒的にラクになるよね。
メディアはSSD、電池は大容量化で内蔵のみ、
外部との接点はサンボル付きUSB-Cと
アクセサリーシューのみとかで。
液晶も無可動でいいわw
レンズ交換式には絶対に出来ない世界を!
内部構造での実現で外観のエレガントさは維持で。
間違いなく別世界が待ってるし
普段の扱いも圧倒的にラクになるよね。
メディアはSSD、電池は大容量化で内蔵のみ、
外部との接点はサンボル付きUSB-Cと
アクセサリーシューのみとかで。
液晶も無可動でいいわw
レンズ交換式には絶対に出来ない世界を!
101名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/30(火) 16:50:12.65ID:lzTaqMEO02018/10/30(火) 18:08:47.33ID:WFLhvfY00
↑
バカの失敗作
バカの失敗作
103名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/30(火) 20:51:01.53ID:S9kWfGtK0 きもポエム君発狂w
2018/10/30(火) 21:17:28.05ID:aWf1IOYn0
ロマンとかポエムとか以前に語彙力低いかなー
小さなカメラ
包む込むように持って
脇を締めて息を止め
そっとレリーズを切る
「チャッ」という音
なんつうか、才能は感じない(笑)
小さなカメラ
包む込むように持って
脇を締めて息を止め
そっとレリーズを切る
「チャッ」という音
なんつうか、才能は感じない(笑)
2018/10/30(火) 22:03:11.94ID:18iJ3C6a0
↑
やったッポイ
やったッポイ
2018/10/30(火) 23:59:21.46ID:iyNx1R9s0
「語彙力低い」www
2018/11/04(日) 16:51:57.46ID:eyanv6WZ0
RX1R IIがスウェーデンでディスコン
https://www.sonyalpharumors.com/sony-rx1r-ii-marked-as-discontinued-in-sweden/
https://www.sonyalpharumors.com/sony-rx1r-ii-marked-as-discontinued-in-sweden/
2018/11/04(日) 17:04:35.59ID:wh1KxSKl0
>>107
きたか!
きたか!
2018/11/04(日) 17:32:48.93ID:1okELmGm0
おおおおおおおお!!!!!!!!!
サイクル的にもそろそろ次来て良いよねえ!
ZX1発売前に発表頼みますよー
じゃないとあんなカメラ買ってしまうw
サイクル的にもそろそろ次来て良いよねえ!
ZX1発売前に発表頼みますよー
じゃないとあんなカメラ買ってしまうw
2018/11/04(日) 20:17:26.29ID:g18J2BeT0
か、買ってしまったよRII
中古だけど
中古だけど
2018/11/05(月) 15:58:49.65ID:eWz1YL3u0
いくらだった?
25万くらい?
25万くらい?
2018/11/06(火) 07:49:56.22ID:7J20Ftf50
28だな、25だと
そこまで出すにしては程度の良くないもの
ばかりだ
というか、そもそも玉数が少ない
そこまで出すにしては程度の良くないもの
ばかりだ
というか、そもそも玉数が少ない
2018/11/06(火) 09:02:53.49ID:T9BTMZE+0
普通に30越えでしょ
2018/11/06(火) 21:32:09.80ID:7J20Ftf50
先週までだったかな、新品が価格コムで
28万円台、アマゾンでも30万円だった
新品での買い時を逃したわ
28万円台、アマゾンでも30万円だった
新品での買い時を逃したわ
2018/11/07(水) 00:32:26.93ID:Y57o6zF90
やっぱ妙に安かったよね?
20万円台はちょっと手が出そうになったw
まあでも次待ちだね・・・それかZX1!
20万円台はちょっと手が出そうになったw
まあでも次待ちだね・・・それかZX1!
2018/11/07(水) 01:54:34.72ID:rQ2rADwW0
1つだけ付けるならハンドグリップとサムグリップだと何方が効果的なんだろうか?
2018/11/07(水) 05:59:17.60ID:htsk4iIJ0
サムグリップ
2018/11/07(水) 06:14:22.24ID:Qca1+6C10
2018/11/07(水) 08:11:48.36ID:OkhY9AHs0
サムグリに1票
2018/11/07(水) 18:26:04.53ID:bEcHY5Vd0
すぐサムグリとか付けるところがいかにもシロートぽくて‥
2018/11/07(水) 18:28:32.45ID:Ppj7peCf0
2018/11/07(水) 19:02:28.72ID:8SPQd8SF0
Ulyssesのボディジャケット。これで決まり
アウトレット出てれば買い。
何がいけないのか分からないくらいの良品が届くよ!
アウトレット出てれば買い。
何がいけないのか分からないくらいの良品が届くよ!
2018/11/07(水) 20:48:39.75ID:+bHWu+Qc0
RX1のレンズ描写とか最高なのですが、単品で同じような性能なのは出てないのでしょうか?
2018/11/08(木) 05:55:15.95ID:InhBkFlx0
ユリシーズ使ってるけど言うほど安定しないぞあの出っ張り
2018/11/08(木) 10:17:57.98ID:V67Ev/LO0
ジャケットつけたら
折角のコンパクトボディがボテボテに
折角のコンパクトボディがボテボテに
2018/11/08(木) 10:29:40.30ID:h5cRRilw0
2018/11/08(木) 11:46:28.91ID:KenzJVhJ0
今からRX1Rの中古買うのってあり?
2018/11/08(木) 12:23:41.40ID:EK3Ans4t0
2018/11/12(月) 17:46:29.55ID:Py5m8Xl+0
131名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/12(月) 17:48:57.99ID:tjFfw5aG02018/11/12(月) 19:56:33.63ID:vo45xRHD0
満月の夜に十和田湖の対岸に現れたヒグマを撮るとかならNikonがベストかな
でもRX1で狙えないわけじゃない
でもRX1で狙えないわけじゃない
2018/11/12(月) 21:53:22.14ID:o4jqnxrY0
35mmで対岸とか
2018/11/12(月) 23:56:11.51ID:AElGTely0
>>132
0点
0点
2018/11/19(月) 02:36:46.77ID:ZV/hFpKz0
次のは何時よ!はよよこせ。電池と4Kだけなんとかせい。
2018/11/19(月) 03:46:29.28ID:ZV/hFpKz0
あ、やっぱAFも強化で。手ぶれ補正も。
要はα7R3のレンズ固定式みたいなの。
流石に連写はあそこまでいらんが。
そしてデザインをもう少しだな。
あのオレンジの輪っかやめてくれいw
50万までなら買うぞ!
要はα7R3のレンズ固定式みたいなの。
流石に連写はあそこまでいらんが。
そしてデザインをもう少しだな。
あのオレンジの輪っかやめてくれいw
50万までなら買うぞ!
2018/11/19(月) 03:49:21.67ID:ZV/hFpKz0
ライカQpみたいな渋デザインもいいし
ツァイスZX1みたいな未来デザインもいい。
宝石のように美しい塊にしてください。
ツァイスZX1みたいな未来デザインもいい。
宝石のように美しい塊にしてください。
2018/11/19(月) 09:19:31.84ID:CQQiM4yt0
ドドメ色のワッカじゃ臭そうよね
2018/11/19(月) 09:52:57.58ID:fGJZa5MN0
SONYのオレンジの輪っかはフルサイズセンサ搭載機の証なんやで。
2018/11/19(月) 12:38:39.96ID:07qBc7qA0
今からRX1初代買うのってアリかな?日常の記録用に。
2018/11/19(月) 12:39:14.03ID:CCnUAAfP0
日常の記録ならスマホ一択
142名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/19(月) 12:42:25.50ID:frUU3gdk0 同じ質問が何回も出てるが…
動く人やモノ撮るならナシ
動く人やモノ撮るならナシ
2018/11/19(月) 13:39:17.55ID:j10aUNPV0
俺はバッテリーの持ちが良くなって、AELボタンで親指AFが出来る様にファームウェア対応だけで良いかなぁ?
手ぶれ補正と動画機能は無くて良い。
手ぶれ補正と動画機能は無くて良い。
2018/11/19(月) 17:07:06.70ID:5Q+Jt5Io0
動画も手振れ補正もタッチAFも強力な瞳AFも全部載せてほしいわ
2018/11/19(月) 19:27:58.48ID:KeJIRatI0
強力な瞳AFはほんと撮影そのものを根本から変えるよねー
次のはガチでなんでもありにしてほしいや。出来るだろ。
あとはとにかくカッコよく。SONYとかα7とか要らない。
その上でツァイスバッヂとかもうゴチャゴチャすぎ。
ライカQpとかZX1のあのカッコよさは何だよ?見習えや。
次のはガチでなんでもありにしてほしいや。出来るだろ。
あとはとにかくカッコよく。SONYとかα7とか要らない。
その上でツァイスバッヂとかもうゴチャゴチャすぎ。
ライカQpとかZX1のあのカッコよさは何だよ?見習えや。
2018/11/19(月) 22:04:38.99ID:mdkb2ngN0
ほぅ、ZX1はカッコイイのか
147名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/20(火) 12:24:15.03ID:nbPR5ZnZ0 RX1と、RX1Rとって、RX100 M5と同等の撮影出来ますかね?AFとか、4kとか。
2018/11/20(火) 12:30:19.25ID:fLCer+Zd0
2018/11/20(火) 15:51:28.71ID:mc72LRpp0
アヌスはできない、ですか
2018/11/20(火) 16:08:45.95ID:spQ9WOKI0
しかしそろそろ発表ぐらいして欲しいわ。
ZX1が実質の後継ってわけでもなかろうにの。
フルミラーレス市場激変で色々戦略変えて
仕様等も見直しとかしてんのかもね。
一番楽しみにしてるカメラだから目一杯頑張ってほしい。
ZX1が実質の後継ってわけでもなかろうにの。
フルミラーレス市場激変で色々戦略変えて
仕様等も見直しとかしてんのかもね。
一番楽しみにしてるカメラだから目一杯頑張ってほしい。
151名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/21(水) 18:41:20.93ID:pRttQzV/0 来年あたりに新型来るんでしょうかねえ
スナップ用と考えるとレンズの出っ張りはもう少し抑えて欲しいけど難しいのかね
スナップ用と考えるとレンズの出っ張りはもう少し抑えて欲しいけど難しいのかね
2018/11/21(水) 19:04:13.81ID:IFo1pLmQ0
クソレンズ使えば難しくないでしょ
2018/11/21(水) 19:26:59.05ID:Veq9UwOS0
写ルンですだってフルサイズミラーレスだしな。
2018/11/21(水) 20:16:52.08ID:b5mfojku0
Zeiss本家が市場に乗り込んで来たけど
少し方向性が違うとはいえ両方買うようなものじゃない、
SONYはどうするのかね?そしてレンズはZeiss?
少し方向性が違うとはいえ両方買うようなものじゃない、
SONYはどうするのかね?そしてレンズはZeiss?
2018/11/22(木) 09:03:40.31ID:6ns+eId70
サムグリップ買った。 良い(・∀・)
https://i.imgur.com/uuFOXA0.jpg
https://i.imgur.com/uuFOXA0.jpg
2018/11/22(木) 13:01:50.67ID:T7L2wWLm0
俺もそのてんとう虫のやつつけてるわ
オレンジのやつ
オレンジのやつ
157155
2018/11/23(金) 09:36:22.76ID:wL/GZX2M02018/11/23(金) 22:19:20.39ID:b4d+meY30
ごちゃごちゃしてダサいね
2018/11/23(金) 23:06:01.33ID:/P0cB4N20
だな、色の統一感は欲しい
2018/11/23(金) 23:25:53.27ID:6wVgI+kF0
そもそもRX1のデザインがゴチャゴチャしとるからねー
黒ベースで白、オレンジ、青、赤・・・・・
とりあえずもうあのオレンジやめようよw
フルサイズでーす!なんて主張することあるまい。
黒ベースで白、オレンジ、青、赤・・・・・
とりあえずもうあのオレンジやめようよw
フルサイズでーす!なんて主張することあるまい。
2018/11/24(土) 07:16:48.70ID:+WA7W4mH0
オレンジちゃうでシナバーやで
2018/11/24(土) 08:10:50.53ID:gR+Hymav0
赤いリングカバーが似合って無いね。
2018/11/24(土) 11:34:56.58ID:whTRIaPN0
新品ちょっと値下がりしたね
164名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/24(土) 17:53:30.24ID:2IXMw/s/02018/11/27(火) 05:19:44.57ID:6pq4opFx0
次はよ
次はよ
次はよ
60万までならもう用意してあるから
何は無くともスペック発表頼む
でないとアレ買ってしまう
絶対次のRX1の方が使い勝手いいのに
次はよ
次はよ
60万までならもう用意してあるから
何は無くともスペック発表頼む
でないとアレ買ってしまう
絶対次のRX1の方が使い勝手いいのに
166名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/27(火) 06:19:27.46ID:2EsLZfFx0 どれ?
オレはQ買って後悔してる
オレはQ買って後悔してる
2018/11/27(火) 11:35:08.74ID:hOfTAta20
zx1だろ
そもそも日本で出るのか?
そもそも日本で出るのか?
2018/11/28(水) 05:17:38.26ID:wU27/19+0
新RX1の方が
画素数が上
AF性能も上
動画性能も上
高感度耐性も上
連写も上
価格も上(安い)
サイズ重量も上(小さく軽い)
になるのはわかっているんだが・・・
「カッコいい」って恐ろしい性能だよねー
画素数が上
AF性能も上
動画性能も上
高感度耐性も上
連写も上
価格も上(安い)
サイズ重量も上(小さく軽い)
になるのはわかっているんだが・・・
「カッコいい」って恐ろしい性能だよねー
2018/11/28(水) 05:36:25.81ID:QUy47fQQ0
かっこいいかどうかは人それぞれ
故に性能ではない。
故に性能ではない。
2018/11/30(金) 14:09:00.29ID:mHr/IghB0
おれはrx1のデザイン気に入ってるけどなー。
レトロなようなモダンなようなバランス感と適度にメカメカしい感じ。
zx1は未来すぎるし、qはシンプルすぎる気がする。
レトロなようなモダンなようなバランス感と適度にメカメカしい感じ。
zx1は未来すぎるし、qはシンプルすぎる気がする。
2018/11/30(金) 17:57:40.74ID:dXr6BiA80
凝縮感すごくてヲタ的メカとしてはそそるけど
デザインが良いかと問われたらうーんってなるな。
もっとスッキリさせて欲しい。
デザインが良いかと問われたらうーんってなるな。
もっとスッキリさせて欲しい。
172名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/01(土) 08:56:43.57ID:dkjp2nOr0 >>171
スッキリさせたら出来損ないのEOS Kiss Mみたいになる。
スッキリさせたら出来損ないのEOS Kiss Mみたいになる。
2018/12/02(日) 13:23:25.88ID:CX8M6/DF0
EOSkissMがすでに出来損ないじゃん
174名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/04(火) 06:24:11.65ID:MywPg8LU0 未だにDSC-R1から抜け出せんなー。
2018/12/04(火) 07:17:39.47ID:OzHtTTBK0
これはまた奇特な
2018/12/11(火) 21:20:52.19ID:PK0jeqCr0
ビックカメラでペイペイで買ったった
2018/12/11(火) 21:51:54.83ID:QDFsOb+a0
>>176
おめ!
おめ!
178名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/17(月) 08:33:23.85ID:wWphxR9q0 >>176
PayPay絡みでクレジットカードを不正使用された報告が複数ある。明細を良く確認した方が良いよ。
PayPay絡みでクレジットカードを不正使用された報告が複数ある。明細を良く確認した方が良いよ。
2018/12/17(月) 09:28:46.77ID:APLFgLj40
>>178
お疲れ様
お疲れ様
2018/12/17(月) 13:09:13.47ID:lgt2xMOc0
PayPayから漏れたんじゃなく、PayPayのクレカ登録がザルで氏名確認も無かったので今までカード番号だけ漏れてたのとかがこぞって使用されたみたいやね。
なんでPayPay使ってない人でも一度確認しといた方が良い。勿論使った人は覚えのないPayPay明細が無いか確認した方が良いけど。
なんでPayPay使ってない人でも一度確認しといた方が良い。勿論使った人は覚えのないPayPay明細が無いか確認した方が良いけど。
2018/12/17(月) 20:48:53.40ID:Qk4tL2zq0
ペイパルかと思ってびっくりしたわ
2018/12/24(月) 20:51:18.70ID:KOZga+gW0
ゴキブリ迷惑だね
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。
レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5oZ.jpg
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能き
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/12/24(月) 20:38:49.77
ニコンZの販売不振の原因を更新しました。
レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)
ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下
シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF 室内のちょっとした暗所でAF外し、 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。 動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明) バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。 さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判明。
Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://i.imgur.com/M7ae5oZ.jpg
ニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、
カメラのマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より) 落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレンズを装着時にAFにタイムラグ
XQDカード採用だがXQDカード本来の速度は出ない
電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューボタン押さなきゃEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔認識機能き
2018/12/24(月) 23:21:45.78ID:9/xJkOWU0
ミネオまあ頑張れププ
2018/12/25(火) 11:49:14.07ID:xYquZtyz0
>>183
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.h
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.h
2018/12/25(火) 13:57:12.60ID:qG+RHvss0
SONYのデジカメが欲しいけど買えないからルミ子の中古をあさる日々。
2018/12/25(火) 15:14:10.88ID:za3IuH7q0
2018/12/27(木) 04:02:53.84ID:MPaSGtCb0
ねえ次まだー
買うの決めてるんだからはやくしてー
お金はとりあえず50万用意してあるの!
買うの決めてるんだからはやくしてー
お金はとりあえず50万用意してあるの!
2018/12/27(木) 19:39:19.68ID:BPw7NKKW0
次なんかでねえからライカでも買って満足しとけや
2018/12/28(金) 17:15:30.04ID:K+ViXLPn0
もうすぐ出るしょ!
カメラの決定版みたいなのを期待しているよー
今日機材ちょっと整理して資金用意した。
あとは待つのみだね。はよせいや。
カメラの決定版みたいなのを期待しているよー
今日機材ちょっと整理して資金用意した。
あとは待つのみだね。はよせいや。
2018/12/28(金) 17:16:30.07ID:gZGGgCxq0
2019/01/03(木) 22:59:38.48ID:rfZQRYQ+0
5年前に買ったRX1R、普段AFしか使わないから気付かなかったが、いつのまにかフォーカスリング回してもMFが動かなくなっていた。
修理代高いのかなぁ、もうα7R3あるから高額な修理代払ってまで使わないんだが…
修理代高いのかなぁ、もうα7R3あるから高額な修理代払ってまで使わないんだが…
2019/01/04(金) 06:53:18.46ID:68tjgv4R0
次はよう
ニュースだけでも
ニュースだけでも
193名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/04(金) 06:58:32.25ID:1b0wYPJ50 R3より写りいいでしょ?
2019/01/04(金) 08:10:11.00ID:MFnm1RXv0
2019/01/04(金) 09:13:36.53ID:PgY+ZCn60
2019/01/04(金) 16:14:57.59ID:15pjYLAX0
2019/01/04(金) 16:32:50.09ID:xSDmhHsY0
2019/01/04(金) 16:43:40.76ID:MFnm1RXv0
2019/01/04(金) 16:44:59.01ID:mXvjKY6c0
>>198
故障じゃなくてソニータイマーな
故障じゃなくてソニータイマーな
2019/01/04(金) 18:05:55.70ID:MFnm1RXv0
2019/01/04(金) 18:15:10.83ID:54QjQlkF0
>>200
ひさんなソニータイマー!
ひさんなソニータイマー!
2019/01/04(金) 20:11:42.48ID:c0td9NOw0
ミネオとかよくソニータイマーって言うけど、ソニータイマーが何かも知らずにただ言いたいだけだよな。
ソニータイマーってのは保証期間が終わった途端に壊れるという、かつてのソニーが誇った超技術だぞ。今は保証期間関係無しに壊れるからソニータイマー搭載してないだろ。
ソニータイマーってのは保証期間が終わった途端に壊れるという、かつてのソニーが誇った超技術だぞ。今は保証期間関係無しに壊れるからソニータイマー搭載してないだろ。
2019/01/04(金) 20:29:06.62ID:OGDwALrq0
>>202
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、、、
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。
俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、、、
2019/01/04(金) 22:34:01.04ID:15pjYLAX0
ソニータイマーは壊れないんですか
205名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/05(土) 07:28:08.31ID:r4PI+0YO0 タイマー発動機が壊れて
早く発動することはあるよ
個人的経験ではもう大変な数、
カメラ以外でも体験、思い出せないくらい多々あるよ
早く発動することはあるよ
個人的経験ではもう大変な数、
カメラ以外でも体験、思い出せないくらい多々あるよ
2019/01/06(日) 01:03:35.67ID:YwJpFkl00
SONYのカメラはすぐ壊れる
207名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/07(月) 06:53:31.64ID:Q24+fx6t0 酷かったのは、
スマホの電池が膨張してケース破ってきたときかな
怖かったわマジで
スマホの電池が膨張してケース破ってきたときかな
怖かったわマジで
208名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/07(月) 10:36:14.36ID:rmwFoayi0 3はそろそろ発売?
せめてズーム3倍はほしいな
せめてズーム3倍はほしいな
2019/01/07(月) 11:43:54.86ID:KzgRgOCk0
>>207
ソニータイマー怖すぎ!
ソニータイマー怖すぎ!
2019/01/07(月) 12:24:52.12ID:xa/dXxFI0
3倍ズームって24-70みたいな感じ?α7に好きなレンズ付けたらいいじゃん。
2019/01/07(月) 13:47:56.34ID:dObZa3tr0
ガチでNDフィルターと3軸手ぶれ補正くらいは欲しいな
で、7RWと同じセンサーで良いんじゃないかな?
あ、あと純正現像ソフトにブラシ機能追加して下さい
で、7RWと同じセンサーで良いんじゃないかな?
あ、あと純正現像ソフトにブラシ機能追加して下さい
2019/01/07(月) 18:36:17.23ID:4lMm5DTL0
>>210
それだとマウントで蹴られるだろ
それだとマウントで蹴られるだろ
2019/01/09(水) 06:50:10.41ID:ljKBaRvo0
RM2はやっつけだったけど
次はガチってくれるだろう
次はガチってくれるだろう
214名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 07:16:36.74ID:xJmX8fEU0 余計なもの盛りすぎたよね
次はシンプルにして欲しい
次はシンプルにして欲しい
2019/01/09(水) 07:28:02.54ID:oyHOMswp0
>>214
ソニーのカメラは使いにくいんだよねえ
ソニーのカメラは使いにくいんだよねえ
2019/01/09(水) 15:27:15.78ID:lDOPVzzk0
28mm f1.8
手ぶれ補正
瞳AF実装
バッテリー強化
少しでかくなってもかまわないので、これでおなーしゃす!
手ぶれ補正
瞳AF実装
バッテリー強化
少しでかくなってもかまわないので、これでおなーしゃす!
2019/01/09(水) 16:27:24.23ID:XSMacWDN0
RX2ぐらいだな。
2019/01/09(水) 17:54:44.79ID:ljKBaRvo0
35でさえ広いのに・・・・
むしろ50で
むしろ50で
219名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 17:56:35.03ID:xJmX8fEU0 28は広いよQは売ることにした
瞳は是非採用していただきたい
バッテリーはまあ予備があれば
瞳は是非採用していただきたい
バッテリーはまあ予備があれば
2019/01/09(水) 18:15:28.90ID:ljKBaRvo0
瞳とバッテリーupは必須
出来れば50mm
可変ローパス要らない
多少の連写
4K(出来れば60p)
防塵防滴(出来れば防水)
ぐらいかなー
出来れば50mm
可変ローパス要らない
多少の連写
4K(出来れば60p)
防塵防滴(出来れば防水)
ぐらいかなー
2019/01/09(水) 18:15:42.56ID:ljKBaRvo0
防水ついたら滅茶苦茶用途広がるし
扱いも圧倒的にラクになる上
α7シリーズとの差別化もでかいよね
ZX1ぐらいのサイズでいいからやってくれんかのう
扱いも圧倒的にラクになる上
α7シリーズとの差別化もでかいよね
ZX1ぐらいのサイズでいいからやってくれんかのう
2019/01/09(水) 18:41:56.90ID:9ECHcY7T0
俺は防水要らない
めっちゃ大事に使うからね
めっちゃ大事に使うからね
2019/01/09(水) 19:16:32.28ID:UYCquxUY0
画角そのままで純正のテレコンとワイコンを用意してほしい
2019/01/09(水) 19:21:04.89ID:982If3rA0
出来ればもうちょっと小型化して欲しい。
とくにレンズの長さを短縮する方向で。
あとはバッテリーがもうちょっと長持ちしてくれればとくに言うことはないかな。
とくにレンズの長さを短縮する方向で。
あとはバッテリーがもうちょっと長持ちしてくれればとくに言うことはないかな。
2019/01/09(水) 23:36:42.95ID:ljKBaRvo0
写りをほぼ維持したまま沈胴式とかもいいなー
ヲタや成金のコレクターズアイテムではなく
ガンガン使い倒せる超高級実用品にしてほしいす
ヲタや成金のコレクターズアイテムではなく
ガンガン使い倒せる超高級実用品にしてほしいす
2019/01/10(木) 01:15:05.06ID:6R4f4o1E0
2019/01/10(木) 03:33:50.43ID:4BYRwzar0
>>225
絞りリングかフォーカスリング、どれか捨てないと無理では。
絞りリングかフォーカスリング、どれか捨てないと無理では。
2019/01/10(木) 04:01:34.67ID:5PfImNAi0
そろそろ3年?とっとと出せやぁー
RX1R2が発表された時に
嗚呼、ここから何年待てば良いんだ・・・
て絶望した俺を早く救うてくれんさい
RX1R2が発表された時に
嗚呼、ここから何年待てば良いんだ・・・
て絶望した俺を早く救うてくれんさい
2019/01/10(木) 07:51:47.79ID:2lTQVzIX0
230名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 11:04:10.92ID:PFAbrz/70 M3でないかな?
そろそろ三年くらいたつから
そろそろ三年くらいたつから
2019/01/10(木) 13:27:18.06ID:un0eYyv90
>>230
ソニーは落ち目だから
ソニーは落ち目だから
2019/01/11(金) 13:28:27.90ID:vPOdNlfh0
兄弟機に30ー35とか小さい範囲でのズーム機がほしい
2019/01/12(土) 13:09:52.97ID:aWfoXtXV0
>>232
マウントで蹴られない?
マウントで蹴られない?
2019/01/20(日) 11:05:00.90ID:0kiM8oRR0
あと2年くらい出ないのかな?
2019/01/20(日) 12:00:50.93ID:TXqqBd3t0
>>234
ソニーは落ち目だからねえ
ソニーは落ち目だからねえ
2019/01/21(月) 11:55:24.76ID:e5yNFaG00
2019/01/22(火) 15:13:48.31ID:5OYPsZvC0
>>236
BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
2019/01/22(火) 19:14:21.01ID:qLN6qyhk0
初代発売日に買って今も使えてるけど
結構雑に使ってるんだが
結構雑に使ってるんだが
2019/01/22(火) 20:52:24.13ID:1cKy1SuH0
だから?
2019/01/22(火) 21:32:48.04ID:jF+sWc++0
まだかナー
ZX1の情報もまったくないね。
ZX1の情報もまったくないね。
2019/01/23(水) 08:20:14.35ID:ULtEshH/0
2019/01/28(月) 01:39:26.42ID:qcc58A2l0
RX1RM2を買って半年。
そーいえば液晶画面って動くんだったって事を今日思い出しました(・∀・)
そーいえば液晶画面って動くんだったって事を今日思い出しました(・∀・)
2019/01/29(火) 01:43:54.92ID:6WVlYEOz0
M3は・や・く!!!!
まあ8月まで日本に帰れんし
それまでに出してくれればOKだけど。
まあ8月まで日本に帰れんし
それまでに出してくれればOKだけど。
2019/01/29(火) 01:53:30.39ID:EbKdlFxP0
245名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 02:02:33.82ID:LXDFCds70 画素数思いっきり上げてくれれば、単焦点を
ズームチックに使いやすくなるし、
この際一億画素とかどうでしょうw
ズームチックに使いやすくなるし、
この際一億画素とかどうでしょうw
2019/01/30(水) 10:05:19.03ID:vEv+02uH0
ポップアップビューファインダーやめてほしいわ
一日だしっぱで使ったら中に埃が
入りまくった
一日だしっぱで使ったら中に埃が
入りまくった
2019/01/30(水) 11:09:17.86ID:JSDF+vFA0
>>246
SONYのカメラは使いにくいんだよ
SONYのカメラは使いにくいんだよ
248名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/01(金) 11:45:55.10ID:gCtfaRh/0 手ぶれ補正がほしいな
あとズーム3倍くらい
あとズーム3倍くらい
2019/02/01(金) 12:22:12.61ID:ZMYY7ET+0
28スタートとか良いね
あと、ただでさえ電池持ち悪いからパワーズームはやめてもらいたい
あと、ただでさえ電池持ち悪いからパワーズームはやめてもらいたい
2019/02/01(金) 12:49:03.12ID:R60oqGPI0
251名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/01(金) 12:50:50.94ID:2EDlAhBW0 ズームも補正も要らねーよー
初代RのAF爆速にするだけでいい
初代RのAF爆速にするだけでいい
2019/02/01(金) 13:55:14.09ID:Uhly7TR00
>>251
ソニーはオートフォーカスがダメだからねー
ソニーはオートフォーカスがダメだからねー
2019/02/01(金) 18:22:03.05ID:uoSBITV50
このカメラのAF爆速にしても吸蜜するミツバチくらいにしか使い道が思いつかん
2019/02/01(金) 18:43:31.70ID:WJzkjeds0
バチ当たりめ
2019/02/01(金) 18:44:48.12ID:hc+98E6M0
>>253
設計思想がスナップカメラだし
子供撮るのとかには最高でね?
AFが速くて困る事なんてない、
どーせなら連写もある程度確保して欲しい。
お散歩カメラだからこそ
そういう撮影補助能力がきいてくると思う。
設計思想がスナップカメラだし
子供撮るのとかには最高でね?
AFが速くて困る事なんてない、
どーせなら連写もある程度確保して欲しい。
お散歩カメラだからこそ
そういう撮影補助能力がきいてくると思う。
256名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/01(金) 19:01:04.04ID:BTeJh92m0 画素数も24MPで撮影テンポを良くしたいね
2019/02/01(金) 19:08:40.82ID:hc+98E6M0
画素数は大きくて良い、
4200万画素でレスポンスシャキシャキしてるし
今更2400万画素に戻られても・・・・
4200万画素でレスポンスシャキシャキしてるし
今更2400万画素に戻られても・・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/01(金) 19:24:53.74ID:BTeJh92m0 これでシャキシャキか…人それぞれだな
2019/02/01(金) 19:59:26.65ID:hc+98E6M0
いや、RX1RM2じゃなくてα7R3ねw
同スペックには出来んかもせんが
もう動作をあの程度にキビキビ作るのは出来るでしょ。
同スペックには出来んかもせんが
もう動作をあの程度にキビキビ作るのは出来るでしょ。
2019/02/01(金) 20:31:34.04ID:KCZakRaC0
ぼちぼち同サイズで容量増やしたバッテリーとか出してくれてもいいと思う。
2019/02/01(金) 22:45:47.87ID:ndHrFr7D0
動きモノ撮らないからAF速度に不満は無い。
速いに越した事は無いけどね。
不満なのはバッテリーの持ちと、前に付いてるAF,MF,DMF,AF-Cの変更ダイヤルが回しにくい事かな?
速いに越した事は無いけどね。
不満なのはバッテリーの持ちと、前に付いてるAF,MF,DMF,AF-Cの変更ダイヤルが回しにくい事かな?
2019/02/02(土) 15:30:37.44ID:EtAfi8Pk0
>>261
ソニーはバッテリーが悪いんだよね
ソニーはバッテリーが悪いんだよね
2019/02/02(土) 16:19:42.73ID:MCPMuqxZ0
>>262
おまえは頭が悪いんだよね
おまえは頭が悪いんだよね
2019/02/02(土) 16:20:55.34ID:lYXKCmXy0
>>263
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』、、
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258
私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました
「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』、、
2019/02/02(土) 16:21:04.54ID:oFgcu5Bl0
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。は
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。は
2019/02/02(土) 17:11:25.96ID:EEbx20FZ0
よくよく考えたらRX1てズーム出来るようになるとセンサーにゴミ乗る確立高まるね
センサー掃除にカネのかかる機種でそれは無い
センサー掃除にカネのかかる機種でそれは無い
2019/02/02(土) 17:56:42.52ID:RzdpKEvF0
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。わ
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。わ
2019/02/02(土) 17:56:51.86ID:l3PO2DA90
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。を
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。を
2019/02/02(土) 18:49:03.24ID:bT7KXZyQ0
こいつの本名なんだっけ
2019/02/02(土) 19:16:37.10ID:cOZVGd+e0
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終するぬ
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終するぬ
2019/02/02(土) 19:17:11.50ID:/OQSq8jd0
ゴキブリによる荒らしに困っています!
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終するの
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終するの
2019/02/18(月) 02:30:00.29ID:hke9dAJo0
タイのバルーンフェスティバル楽しかった(・∀・)
https://i.imgur.com/t1ian5b.jpg
https://i.imgur.com/t1ian5b.jpg
273名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 11:28:43.24ID:e0BAPsnv0 後継機は今年出るかな?
オリンピックもあるし
オリンピックもあるし
2019/02/19(火) 12:34:05.02ID:sQJAen8o0
来るかもね。
Q2も来たし。
Q2も来たし。
2019/02/19(火) 18:20:20.78ID:926GCS4v0
M2を15年は修理しながら使いたいので後継機出ると萎える
このまま終了して欲しい
このまま終了して欲しい
2019/02/19(火) 19:58:23.81ID:50p/fZPc0
このままだとZX1に行ってしまうので
とっとと新型を発表して欲しい。
デザインちょっと何とかして欲しいが。
とっとと新型を発表して欲しい。
デザインちょっと何とかして欲しいが。
2019/02/22(金) 14:07:54.68ID:f0jcQgJ+0
瞳AFを上手く使いこなせない(´・ω・)
2019/02/22(金) 14:56:26.37ID:Y5c+wviI0
279名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 15:30:19.98ID:WudWfv+z0 αでも9または無印3ね。
280名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 17:19:40.27ID:no+JlA+Z0 ソニーと言う会社はヒット作を長期熟成して磨き上げていく会社ではないよ
すべて単発プロジェクトで、作りッパ、放置プレー、自然消滅の繰り返し
期待しない方が良いよ 企業DNAそうは変わらない
すべて単発プロジェクトで、作りッパ、放置プレー、自然消滅の繰り返し
期待しない方が良いよ 企業DNAそうは変わらない
2019/02/22(金) 17:21:58.85ID:xlEFqTe30
>>280
NikonDLとかCanonMとか?
NikonDLとかCanonMとか?
2019/02/22(金) 17:22:30.80ID:xlEFqTe30
間違えたDLじゃなくてNikon1か
2019/02/22(金) 18:08:15.79ID:FweiTNZW0
>>280
ステレオミニプラグとかCDとか?
ステレオミニプラグとかCDとか?
284名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 19:14:19.59ID:no+JlA+Z0 pcもヘッドフォンも、携帯も、オーディオも、何もかも
285名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 20:38:33.03ID:InlSdS570 TC-K777ESは良かったぞ〜
286名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 06:14:18.17ID:WyXcl6zK0 sonyという会社の中で、プロジェクトコンペ入札してるようなもん
尖った企画に資金出すみたいな
それぞれの企画は、ビジネスとして継承発展というより一過性、一世代限定みたいな
だから、折角のヒット作の2代目以降ぼやけて発展せずに自然消滅、打ち切り見たくなる
アップルみたいに、ひとつヒットしたらコンセプトキープして10年15年継続成長させる
ような考え方とは対極、一時性、使い捨てコンセプトって感じの文化だよね
社内では目立つこと、一発当てる事ばかりで続きは考えてないみたいな
ベンチャー気質なんだよね
尖った企画に資金出すみたいな
それぞれの企画は、ビジネスとして継承発展というより一過性、一世代限定みたいな
だから、折角のヒット作の2代目以降ぼやけて発展せずに自然消滅、打ち切り見たくなる
アップルみたいに、ひとつヒットしたらコンセプトキープして10年15年継続成長させる
ような考え方とは対極、一時性、使い捨てコンセプトって感じの文化だよね
社内では目立つこと、一発当てる事ばかりで続きは考えてないみたいな
ベンチャー気質なんだよね
2019/02/23(土) 08:25:48.06ID:5j67ltXq0
>>286
Nikon1やCanonMやペンタQにはそういう背景があるんだね
Nikon1やCanonMやペンタQにはそういう背景があるんだね
2019/02/23(土) 08:30:11.80ID:P+ewcMYC0
sony以外は会社の中で、プロジェクトコンペ入札してるようなもん
尖った企画に資金出すみたいな
それぞれの企画は、ビジネスとして継承発展というより一過性、一世代限定みたいな
だから、折角のヒット作の2代目以降ぼやけて発展せずに自然消滅、打ち切り見たくなる
ソニーやアップルみたいに、ひとつヒットしたらコンセプトキープして10年15年継続成長させる
ような考え方とは対極、一時性、使い捨てコンセプトって感じの文化だよね
社内では目立つこと、一発当てる事ばかりで続きは考えてないみたいな
Nikon1やCanonM、ペンタQなんてベンチャー気質なんだよね
尖った企画に資金出すみたいな
それぞれの企画は、ビジネスとして継承発展というより一過性、一世代限定みたいな
だから、折角のヒット作の2代目以降ぼやけて発展せずに自然消滅、打ち切り見たくなる
ソニーやアップルみたいに、ひとつヒットしたらコンセプトキープして10年15年継続成長させる
ような考え方とは対極、一時性、使い捨てコンセプトって感じの文化だよね
社内では目立つこと、一発当てる事ばかりで続きは考えてないみたいな
Nikon1やCanonM、ペンタQなんてベンチャー気質なんだよね
2019/02/23(土) 13:51:31.72ID:vBmtCitz0
長文って馬鹿に思われるからやめといた方がいいよ
290名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 04:04:39.58ID:Q75XN0jB0 長文がちゃんと書けないのが、本当の馬鹿なんだけどな
2019/02/24(日) 05:58:08.99ID:q4BLoWt40
1レスに3回も「みたいな」って書いちゃってるあたり少なくとも>286は馬鹿なんだけどな
292名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 03:56:34.23ID:X2HtcQCJ0 後継機のうわさまったくないの?
2019/02/26(火) 05:59:20.72ID:9ULECIDM0
2019/02/26(火) 20:41:14.27ID:QJ8xv2aq0
全機種レンズの位置調整して出荷までしてんのにセンサーシフト手ぶれ補正は乗っけないでしょ
大きさの問題もあるしな
あと防滴仕様にするにも大きくしないといけないらしい
大きさの問題もあるしな
あと防滴仕様にするにも大きくしないといけないらしい
2019/03/07(木) 06:31:57.10ID:+upOZO9G0
ZX1案外安い、50万ぐらいか。欲しい。とても欲しい。
RX1新型の発表はまだなのか。
RX1新型の発表はまだなのか。
2019/03/07(木) 07:17:47.28ID:82xnheh10
もしかしてzx1って専用スレないの?
まぁその程度の注目度なんだろうけど。
まぁその程度の注目度なんだろうけど。
297名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 10:07:47.90ID:iIC5CUOk0 Q2来たけどR3まだあ?
298名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 11:19:42.60ID:E0akyXsk0 ■■いすみ鉄道・最後のキハ快速をバリ順で・城見ヶ丘の鉄橋の撮影地■■
来る土日で朝に運転されている昭和レトロのキハ快速が惜しまれながらも終了となります。
悔いのないよう、バリ順により記録しておきましょう。
大多喜(オリブ)バス停下車、大多喜街道に出て北に進みます。左側の歩道を進みましょう。
いすみ鉄道の線路を越える手前に左に降りる小道があります。そこを降りましょう。
目の前にいすみ鉄道の線路があります。線路を右手に見るように未舗装の道を直進しましょう。
間もなく淀んだ夷隅川を渡る萎びた水色の鉄橋が見えてきます。ここが撮影地です。
構図は下から鉄橋・キハ・青空の三段重ねとなり、キハが画面中央に配置されることで日の丸構図となります。
◆混雑が予想されます。お互い譲り合いをお願いします。
◆傑作を撮影できた際にはニコニコ顔で国吉駅に立ち寄り、お仲間との談笑をお願いします。
△★◇▲☆◇☆■△☆◎○●□▲■▽◎■☆▲◇★□◆▲▽★▲△▽■◇★△◆○☆△●▽◎▲■★◇☆△◆□◇▲■★
来る土日で朝に運転されている昭和レトロのキハ快速が惜しまれながらも終了となります。
悔いのないよう、バリ順により記録しておきましょう。
大多喜(オリブ)バス停下車、大多喜街道に出て北に進みます。左側の歩道を進みましょう。
いすみ鉄道の線路を越える手前に左に降りる小道があります。そこを降りましょう。
目の前にいすみ鉄道の線路があります。線路を右手に見るように未舗装の道を直進しましょう。
間もなく淀んだ夷隅川を渡る萎びた水色の鉄橋が見えてきます。ここが撮影地です。
構図は下から鉄橋・キハ・青空の三段重ねとなり、キハが画面中央に配置されることで日の丸構図となります。
◆混雑が予想されます。お互い譲り合いをお願いします。
◆傑作を撮影できた際にはニコニコ顔で国吉駅に立ち寄り、お仲間との談笑をお願いします。
△★◇▲☆◇☆■△☆◎○●□▲■▽◎■☆▲◇★□◆▲▽★▲△▽■◇★△◆○☆△●▽◎▲■★◇☆△◆□◇▲■★
2019/03/08(金) 12:05:59.48ID:M+po6Cd10
2019/03/17(日) 12:41:11.65ID:SN31ir0w0
Q2に買い替えを考えていたけど止めた。
買い替えるにしてもQ2じゃ無くてQだな。
買い替えるにしてもQ2じゃ無くてQだな。
2019/03/17(日) 14:50:11.70ID:J5w8x/N40
>>300
それはないだろw
それはないだろw
302名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/17(日) 14:52:20.15ID:mTwQlSxh0 RX1R→Qにしたけど売っちゃったよ
レンズは素晴らしいけどセンサーが…
レンズは素晴らしいけどセンサーが…
2019/03/17(日) 22:22:41.11ID:otQaqfSZ0
Q持ってるけどRX1RUが欲しくなってくる。
やっぱりちょっと大きいんだ。
やっぱりちょっと大きいんだ。
2019/03/17(日) 22:49:56.81ID:ZnkttpCf0
Qいいよな。
お金使って心底楽しいと思えるのって、Leicaくらいしかないんだわ。しあわせ、うふっ
お金使って心底楽しいと思えるのって、Leicaくらいしかないんだわ。しあわせ、うふっ
2019/03/17(日) 23:04:46.78ID:otQaqfSZ0
Q2がいいよスレチだけど。
だって28-75o/f1.7が手に入るんだぜ。
ちょっと飛躍して言えば。
でも大きさはRX1系がいいやね。
だって28-75o/f1.7が手に入るんだぜ。
ちょっと飛躍して言えば。
でも大きさはRX1系がいいやね。
2019/03/17(日) 23:35:44.85ID:I7bY1WlJ0
q2って単焦点だしズームも単純にクロップだからな
q2持ってるやつが28ー75とか絶対言わないと思うんだが
q2持ってるやつが28ー75とか絶対言わないと思うんだが
2019/03/17(日) 23:42:12.47ID:s5K3lqD80
クロップで75mmが手に入ると言うならですね
全ての広角レンズは75mmを手に入れてる訳で
全ての広角レンズは75mmを手に入れてる訳で
2019/03/18(月) 06:29:02.96ID:TxtNJTHl0
はいはい
Qワールドに来ればわかるよw
Qワールドに来ればわかるよw
2019/03/18(月) 12:57:54.70ID:KY39aOM50
Q2は超解像ズームでも何でもないクロップだからな
2019/03/18(月) 17:17:58.46ID:TxtNJTHl0
超解像ズーム()
2019/03/18(月) 21:38:49.25ID:KY39aOM50
rxどころかq2も持ってないのに自慢してたのかな
2019/03/18(月) 22:53:47.36ID:TxtNJTHl0
Q2もう手元にある人いるんだw
2019/03/19(火) 20:19:34.65ID:CzGShXWP0
俺はトリミングで10000mmを手に入れたぞ
2019/03/19(火) 21:37:27.09ID:Ol/IRCLC0
これの新型はまだなのー
6月ぐらいまでに出してほしい
6月ぐらいまでに出してほしい
2019/03/25(月) 11:01:59.77ID:3cKEPZZQ0
この機種の別売りバッテリーチャージャー結構高いのね・・・
USBより充電速い?
USBより充電速い?
2019/03/25(月) 22:10:24.45ID:Z3eZ7AEl0
2019/03/26(火) 12:41:07.53ID:NASBdJBw0
ACアダプター経由で充電なら掛かる時間は同じかと🔋
USBハブ経由なら体感で一晩掛かる感じ?
USBハブ経由なら体感で一晩掛かる感じ?
2019/03/27(水) 16:21:42.64ID:xCtJseFm0
Nikonの場合だけど、電池をはずして充電器にはめて充電する方法だと
1時間ぐらいで終わる気がする
1時間ぐらいで終わる気がする
2019/03/30(土) 07:07:45.35ID:EymgIl160
>>318
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたむ
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたむ
2019/03/31(日) 12:45:40.37ID:5/5/JzW30
RX1R iii後継機ってまだ出ないんですか?
2019/03/31(日) 13:01:41.50ID:2OCLZrtg0
>>320
うん売れてないからαの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました。こ
うん売れてないからαの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました。こ
2019/04/06(土) 22:28:09.19ID:cU3gXsSe0
外付けのファインダーをライカで使ってるけど良いよ
2019/04/07(日) 10:09:11.68ID:yS+/o2vH0
>>322
ソニーのファインダーはダメだもんなαの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました、い
ソニーのファインダーはダメだもんなαの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました、い
2019/04/08(月) 22:16:40.18ID:a1CbnhLR0
2019/04/08(月) 22:31:49.96ID:J1cz7afh0
>>324
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたに
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたに
2019/04/10(水) 11:23:46.21ID:BYSwN+ZK0
新型まだ?
2019/04/10(水) 16:09:28.89ID:faUTDIde0
>>326
売れないからなαの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたす。
売れないからなαの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたす。
328名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/10(水) 20:39:39.19ID:EQakUOGo0 >>324
英語表記にできるのでしょうか。アンロックの方法知りたいです。
英語表記にできるのでしょうか。アンロックの方法知りたいです。
2019/04/10(水) 22:09:45.52ID:W6uzV+G90
>>328
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたみ。
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたみ。
330324
2019/04/11(木) 19:26:07.81ID:MmBLJFEB0331名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/11(木) 21:35:48.40ID:cEPgGgf80 >>330
ありがとう。できました。
ありがとう。できました。
2019/04/11(木) 21:59:28.74ID:dfCfo8JN0
>>331
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたせ
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたせ
333333
2019/04/12(金) 05:31:26.22ID:dKfAm/xI0 333^^
2019/04/12(金) 07:27:50.84ID:CyVw2AR40
>>333
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましため
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましため
335名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/13(土) 00:24:10.85ID:MMmBYY/A0 どうそろそろ壊れだした?
タイマー発動のお時間ですか
俺のRX1Rは今のところ無事だが・・・
タイマー発動のお時間ですか
俺のRX1Rは今のところ無事だが・・・
2019/04/13(土) 01:07:18.71ID:uDeQ9dQT0
2002年に買ったF77のタイマーが未だ発動してません(・ω・)
2019/04/13(土) 06:15:29.60ID:NzaLZBcI0
>>336
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたせ、
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたせ、
2019/04/14(日) 01:27:58.73ID:1XRmaKCx0
RX1をiPad Proに繋げてる人いる?
usbc-microusbケーブル買えば取り込みできるのかね
usbc-microusbケーブル買えば取り込みできるのかね
2019/04/14(日) 08:14:19.07ID:IQCQ0AUr0
>>338
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたに
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたに
2019/04/14(日) 08:43:10.59ID:AnVhf2TE0
2019/04/14(日) 09:23:12.95ID:NWhcW98Y0
2019/04/14(日) 12:12:53.82ID:r8VAwuWX0
タイマーっつうのは保証期間すぎてすぐ壊れることだから誤用すんなよ
2019/04/14(日) 12:17:36.82ID:l8B5Q1xc0
>>342
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたひ
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたひ
2019/04/14(日) 14:53:47.26ID:1XRmaKCx0
>>341
検証ありがとう!
検証ありがとう!
2019/04/14(日) 20:08:34.15ID:vwALOsE/0
>>344
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたら
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたら
2019/04/24(水) 22:36:57.72ID:jY3RiUBM0
■ソニーゴキブリを完全に駆逐したのでコピペやめます。今後は他社のスレを荒らすなよ■。。。
2019/04/25(木) 08:18:36.03ID:NZ9WLmyB0
じゃあな!
2019/04/25(木) 08:26:23.06ID:UcX87vzl0
349名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/25(木) 22:55:05.39ID:ARp2nOQO0 Leica Q2を予約したのに全く音沙汰ないので
代わりにRX1RIIの検討を始めました
発売からだいぶ経ちますが、現行品としていかがでしょう
止めておいたほうがいいですか?
代わりにRX1RIIの検討を始めました
発売からだいぶ経ちますが、現行品としていかがでしょう
止めておいたほうがいいですか?
2019/04/25(木) 23:00:08.68ID:HK+osSsA0
a6400のAFが載ったIIIが出るまで待て
2019/04/25(木) 23:20:58.58ID:hBtLXjAv0
>>349
Qのことはよく知らんが、1RM2は重いよ
Qのことはよく知らんが、1RM2は重いよ
352名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 08:51:59.36ID:t2ZTmjZ802019/04/26(金) 13:35:51.09ID:l+UvuHeQ0
ライカ買おうと思ってたならライカでいいと思う
自分が最初に欲しいと思ったのを買うべき
自分が最初に欲しいと思ったのを買うべき
2019/04/27(土) 04:46:57.93ID:kdUKz9se0
IIIまだかなー
購入資金キープしてたのに
大切な友人が突然亡くなってしまって
航空券やら喪服やらで30万ぐらい飛んでしまったが
それでも出たら即買うのではやくしてほしい。
購入資金キープしてたのに
大切な友人が突然亡くなってしまって
航空券やら喪服やらで30万ぐらい飛んでしまったが
それでも出たら即買うのではやくしてほしい。
2019/04/28(日) 22:57:02.18ID:Vze9pd+y0
未練残すとRX1買っても結局ライカQ2欲しくなると思う
356名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/01(水) 02:38:46.74ID:PU4sjqBf0 >>352
どっちが良かったの?
どっちが良かったの?
2019/05/01(水) 12:52:30.22ID:v2U3n00H0
R2使っていたけど、撮影者の技術不足もあって想像以上にブレを拾いやすく
手振れ補正無しの高画素は使いにくかった。
高感度はR2が有利だけど、シャッター速度稼ぐ為にISOをかなり上げるので
Qと比べてセンサーのアドバンテージを感じられなかったのが残念
日中の使用に限定するならR2でいいのでは?
手振れ補正無しの高画素は使いにくかった。
高感度はR2が有利だけど、シャッター速度稼ぐ為にISOをかなり上げるので
Qと比べてセンサーのアドバンテージを感じられなかったのが残念
日中の使用に限定するならR2でいいのでは?
2019/05/01(水) 14:39:30.35ID:kddxzpa80
俺は田舎住みだから、昼でもほぼ三脚使用&2秒セルフタイマー
GWで三脚で埋まっているような撮影地で頼んで前へ出させてもらって10枚くらいシャッター切る時くらいか
三脚使わないの
バッグにミニ三脚も入れてる
街撮りする時は手ぶれ補正付きのカメラで行くよね
GWで三脚で埋まっているような撮影地で頼んで前へ出させてもらって10枚くらいシャッター切る時くらいか
三脚使わないの
バッグにミニ三脚も入れてる
街撮りする時は手ぶれ補正付きのカメラで行くよね
2019/05/01(水) 14:55:13.17ID:eEaKX3VG0
三脚とセットで運用するとRX1のコンパクトさをスポイルしてる気がしてそれならα7で行こうとなる。
2019/05/01(水) 15:10:00.48ID:88TbGzhX0
はやくR3出て欲しいなー
超高画素、4K60p、AF追従10連写、
バッテリー変更、防塵防滴、TypeC接続、
そして出来れば50mm。
ZX1も都市伝説級に遅れてるしなんなのーーー!!!!
超高画素、4K60p、AF追従10連写、
バッテリー変更、防塵防滴、TypeC接続、
そして出来れば50mm。
ZX1も都市伝説級に遅れてるしなんなのーーー!!!!
2019/05/01(水) 15:13:50.16ID:DNWEDvgX0
このシリーズはR2より前2つの方が買いだと思う
R2はおっしゃる通り手ぶれ補正がないのが致命的だし
ポップアップ式ファインダーも正直なところハイエンドコンデジとしては微妙な出来
R2はおっしゃる通り手ぶれ補正がないのが致命的だし
ポップアップ式ファインダーも正直なところハイエンドコンデジとしては微妙な出来
2019/05/01(水) 15:59:37.79ID:88TbGzhX0
うん、R2買うなら前の二つ買う、というか、持ってたw
R2は色々ゴテゴテ盛ったけど
まとめきれてない感すごい。完成度は低いよね。
同カテゴリにQとかZX1が名乗りを上げてきている、
それも結構コンセプトからしっかりしてるので
次期RX1はその辺をしっかりぶっちぎって欲しい。
もうお金は用意してあるんで。
R2は色々ゴテゴテ盛ったけど
まとめきれてない感すごい。完成度は低いよね。
同カテゴリにQとかZX1が名乗りを上げてきている、
それも結構コンセプトからしっかりしてるので
次期RX1はその辺をしっかりぶっちぎって欲しい。
もうお金は用意してあるんで。
2019/05/01(水) 18:07:00.91ID:741nX3aZ0
こういうやつは買わないんだよな口ばっかで
2019/05/02(木) 11:19:46.48ID:bPzvjd9E0
電池の持ち以外は満足してます(・∀・)
2019/05/02(木) 11:42:51.48ID:DLv8x+bY0
2019/05/02(木) 11:46:59.50ID:DLv8x+bY0
R2で真冬にモルゲンロートを撮るなんてことやると
構図を決めた時点で電池2個使ってるなんてザラだわ
構図を決めた時点で電池2個使ってるなんてザラだわ
2019/05/02(木) 13:05:51.40ID:ScJaqmkz0
ダメやん・・
2019/05/02(木) 21:14:52.08ID:TgxABIbm0
R2の安定シャッター速度って皆どのくらい?
シャッター速度1/30程度だとブレ拾ってしまう…
シャッター速度1/30程度だとブレ拾ってしまう…
2019/05/02(木) 22:05:39.11ID:Aij0no7m0
>>369
おれも1/30はマクロでも遠景でもブレますね
1/100で安定しますかね
それ以下だと、なんの気なしに撮った写真がブレます
1/30だと連写入れて2、3枚目にブレずにいけそうな気もするけど、周囲に人が居たらキモがれるかなぁ…
どうだろう?
おれも1/30はマクロでも遠景でもブレますね
1/100で安定しますかね
それ以下だと、なんの気なしに撮った写真がブレます
1/30だと連写入れて2、3枚目にブレずにいけそうな気もするけど、周囲に人が居たらキモがれるかなぁ…
どうだろう?
2019/05/02(木) 23:05:44.54ID:ge3VJDUi0
連写って言ってもレンズシャッターの音が他人にそこまで聞こえるとは思わないけどな。
静寂の中でもよっぽど近くの人にしか聞こえないと思う。
静寂の中でもよっぽど近くの人にしか聞こえないと思う。
2019/05/03(金) 13:07:33.94ID:7yHvkQDl0
一般的には画角より上のシャッタースピードならぶれないっていうよね
現に1/40ならぶれないわ
もちろん適当にとったらぶれるけどね
現に1/40ならぶれないわ
もちろん適当にとったらぶれるけどね
2019/05/03(金) 18:55:34.41ID:QRH/FdzK0
言わねぇよ、ば〜か
言うのは「換算焦点距離分の1」だよ、低能。
言うのは「換算焦点距離分の1」だよ、低能。
374369
2019/05/03(金) 18:58:05.58ID:gyNqZSR90 レス有難う
1/30だとやはりきついのね…
TGA-1入手したので、1/50+TGA-1で挑戦してみる
1/30だとやはりきついのね…
TGA-1入手したので、1/50+TGA-1で挑戦してみる
2019/05/03(金) 19:08:05.76ID:pO5b5mHi0
>>373
性格悪そう
性格悪そう
376373
2019/05/03(金) 19:12:55.72ID:GXZYLxv50 そう急に褒められましても、困りますわ、ホホ
性格のよい人ばかり、その大家族の日常。
お前の理想は「さざえさん」か、ゲラゲラ
性格のよい人ばかり、その大家族の日常。
お前の理想は「さざえさん」か、ゲラゲラ
2019/05/03(金) 19:26:03.17ID:gcKkyfFB0
ガジェットスレは短絡的かつ攻撃的な人間が多いからな
ここだけではなく価格コムもそうだし
まあ、そういうことですわ
ここだけではなく価格コムもそうだし
まあ、そういうことですわ
2019/05/03(金) 20:11:49.74ID:7yHvkQDl0
可哀想だよね
2019/05/03(金) 21:00:03.91ID:cMu20BWW0
>>374
もう少しまともなカメラを買おう
ソニーはレンズがダメ。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
もう少しまともなカメラを買おう
ソニーはレンズがダメ。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
2019/05/04(土) 22:15:30.34ID:Nfca8nbA0
2019/05/04(土) 22:18:22.39ID:tpmx6AbT0
2019/05/04(土) 22:21:19.61ID:SUIVqerC0
>>380
バカはおまえだ。RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?
Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview.com/forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。
バカはおまえだ。RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?
Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview.com/forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。
383名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/06(月) 08:14:44.11ID:yUev6nwp0 >>356
海外から書き込み制限で返信遅れました。
高感度耐性は圧倒的にRX1R
色は好みもあるし現像すりゃいいんだろうけど
メインがα9なのでQには違和感ですぐ売りました
機械としての質感なんかはQが上ですね。
海外から書き込み制限で返信遅れました。
高感度耐性は圧倒的にRX1R
色は好みもあるし現像すりゃいいんだろうけど
メインがα9なのでQには違和感ですぐ売りました
機械としての質感なんかはQが上ですね。
2019/05/06(月) 09:35:47.44ID:uw0stJdl0
>>383
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
2019/05/09(木) 23:42:56.97ID:77wMlvD80
今更ながらRX1Rポチりました
2019/05/09(木) 23:50:48.63ID:nHelyyTa0
>>385
新品?
新品?
2019/05/10(金) 00:40:39.08ID:tlGDGIkI0
2019/05/10(金) 08:29:52.71ID:GuGlLO/B0
>>387
馬鹿だなあゴミカメラだよ。しかもGKGKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソう
馬鹿だなあゴミカメラだよ。しかもGKGKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソう
2019/05/10(金) 09:09:40.53ID:ZQf2fdst0
2019/05/10(金) 20:20:10.88ID:yKoeCsxz0
>>389
そんなよりGKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。え、
そんなよりGKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。え、
391名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/11(土) 00:32:03.19ID:985tcamg0 GRV買ってたとしても後悔しなかったとは思うけど、
画質とボケの大きさ、綺麗さを優先したのかな?
この二つだけは、2012年の登場時からずっとトップレベルだし、
世界一小さいフルサイズデジカメをたんのーしてつかーさい。
画質とボケの大きさ、綺麗さを優先したのかな?
この二つだけは、2012年の登場時からずっとトップレベルだし、
世界一小さいフルサイズデジカメをたんのーしてつかーさい。
2019/05/11(土) 13:26:57.26ID:oFQXh2pE0
>>391
ソニーはレンズが悪いから画質が悪いぞ
目を覚ませ
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりまし
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
ソニーはレンズが悪いから画質が悪いぞ
目を覚ませ
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりまし
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
393名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/11(土) 23:56:54.09ID:O2ZUVlJ10 新モデル出ないの?
394名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 08:22:30.74ID:yxctK8Ik0 sonyは新しいことはするけど
立ち上げたブランドを長期維持したり進化させることは
本当にしないから
とちゅうで放棄、ポイ捨てが常套
この機種にももう興味ないんだろ会社として
尻切れトンボ、三日坊主
立ち上げたブランドを長期維持したり進化させることは
本当にしないから
とちゅうで放棄、ポイ捨てが常套
この機種にももう興味ないんだろ会社として
尻切れトンボ、三日坊主
2019/05/12(日) 10:03:15.62ID:gscFcMA70
>>394
ソニーは売れなくなってるからね
ソニーは売れなくなってるからね
2019/05/14(火) 11:49:35.19ID:cUcEfqXa0
>>385ですが、先週末早速RX1R持ってツーリング行って来ました
2012年以来ずっとNEX-6+換算50mmの単焦点という組み合わせで使ってた自分にはこれ以上無いほどぴったりなカメラだった
早く買えば良かった
初フルサイズなので、綺麗なボケが気に入って全部F2で撮っちゃった
液晶だけだと狙ったところにピント合わせ辛いからすぐに中古のEVF買いました
https://i.imgur.com/4d5XBdo.jpg
https://i.imgur.com/jeBxYu9.jpg
2012年以来ずっとNEX-6+換算50mmの単焦点という組み合わせで使ってた自分にはこれ以上無いほどぴったりなカメラだった
早く買えば良かった
初フルサイズなので、綺麗なボケが気に入って全部F2で撮っちゃった
液晶だけだと狙ったところにピント合わせ辛いからすぐに中古のEVF買いました
https://i.imgur.com/4d5XBdo.jpg
https://i.imgur.com/jeBxYu9.jpg
2019/05/14(火) 12:52:57.60ID:kD0bxK/n0
2019/05/14(火) 12:53:32.44ID:kD0bxK/n0
>>396
ここはどこです?
ここはどこです?
2019/05/14(火) 13:28:53.11ID:KISEFvVP0
>>396
ソニーは画質が最悪だな。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すこと
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
ソニーは画質が最悪だな。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すこと
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
400名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/14(火) 14:14:25.86ID:0ic9kNpn0 GRVはピントがあたってるところはRX1ばりに
綺麗なんだけど、ピント外がイマイチすぎるので、
こっちにして正解だったかもね。
EVFはオレもほしいなぁ。
外れやすいそうだからまぢで気をつけましょう
綺麗なんだけど、ピント外がイマイチすぎるので、
こっちにして正解だったかもね。
EVFはオレもほしいなぁ。
外れやすいそうだからまぢで気をつけましょう
2019/05/14(火) 14:16:33.24ID:Ip+Tzyg20
>>400
そう。ソニーはオートフォーカスが悪いよね!αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
そう。ソニーはオートフォーカスが悪いよね!αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
2019/05/14(火) 14:39:20.56ID:Q4aEDvfN0
>>396
NDフィルター内蔵されてないからF2は屋外晴天は使えないシーン多いよ
でも絞ってもフルサイズだから背景かなりボケるけどね
NDフィルター持ち歩くのめんどいから、今日みたいな曇天に絞り開放でボケ最大量を楽しんでます
購入おめ!
NDフィルター内蔵されてないからF2は屋外晴天は使えないシーン多いよ
でも絞ってもフルサイズだから背景かなりボケるけどね
NDフィルター持ち歩くのめんどいから、今日みたいな曇天に絞り開放でボケ最大量を楽しんでます
購入おめ!
2019/05/14(火) 15:19:30.23ID:XhiEFXHC0
>>398
一枚目
浅間・白根・志賀さわやか街道
https://maps.app.goo.gl/ZwFH2TodcANHndST9.info
二枚目
浅間六里ヶ原休憩所
https://maps.app.goo.gl/rSSGnU6K5pLtt5M19
です
wifiとかは別に要らないけど、gps機能は欲しいなぁと思う
記憶を頼りにgoogleマッパで場所特定するのも楽しいけど
一枚目
浅間・白根・志賀さわやか街道
https://maps.app.goo.gl/ZwFH2TodcANHndST9.info
二枚目
浅間六里ヶ原休憩所
https://maps.app.goo.gl/rSSGnU6K5pLtt5M19
です
wifiとかは別に要らないけど、gps機能は欲しいなぁと思う
記憶を頼りにgoogleマッパで場所特定するのも楽しいけど
2019/05/14(火) 15:23:11.34ID:XhiEFXHC0
2019/05/14(火) 15:29:07.65ID:XhiEFXHC0
>>400
GR3は換算28mmって画角がちょっと玄人向け過ぎるんですよね〜
換算50mmとかだと僕みたいなのが撮ってもある程度絵になるんだけど、28mmではちょっと綺麗なスマホ写真にしかならないと思ってGR3は諦めました
GR3は換算28mmって画角がちょっと玄人向け過ぎるんですよね〜
換算50mmとかだと僕みたいなのが撮ってもある程度絵になるんだけど、28mmではちょっと綺麗なスマホ写真にしかならないと思ってGR3は諦めました
2019/05/14(火) 16:20:42.67ID:/7ZlJ/l80
2019/05/14(火) 21:34:51.35ID:WPPxONqK0
>>406
ソニーは高感度が弱いから無理GKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーく
ソニーは高感度が弱いから無理GKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーく
2019/05/23(木) 12:08:02.54ID:2lnwQ2lr0
今更のことですまんけどRX1(R)で使えるレリーズってケーブルのだけ?使えるリモコンある?
2019/05/23(木) 13:50:18.23ID:8dmxUcnn0
>>408
GKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。こ
GKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。こ
2019/05/26(日) 07:06:46.30ID:NGn4uyBx0
RX1RM3が期待通りのブツだったら
α一式全部処分してそいつを
最期のカメラにしようかなって思ってる。
はようしておくれやす・・・・・
8月ぐらいに欲しいんです。まだかナー
α一式全部処分してそいつを
最期のカメラにしようかなって思ってる。
はようしておくれやす・・・・・
8月ぐらいに欲しいんです。まだかナー
2019/05/26(日) 07:56:18.95ID:NGn4uyBx0
性能はα7R3準拠、サイズ据え置き、レンズ刷新で。
値段は50万ぐらいにしてくれると嬉しい・・・・
ライカQ2が防塵防滴なのは本当に羨ましい。
レンズが28mmじゃなきゃ絶対買ってた。
こういうカメラこそ防塵防滴が活きると思う、
気軽に扱えてこそコンデジだよ。何とか頑張って欲しい。
値段は50万ぐらいにしてくれると嬉しい・・・・
ライカQ2が防塵防滴なのは本当に羨ましい。
レンズが28mmじゃなきゃ絶対買ってた。
こういうカメラこそ防塵防滴が活きると思う、
気軽に扱えてこそコンデジだよ。何とか頑張って欲しい。
2019/05/26(日) 08:03:51.37ID:NGn4uyBx0
沈胴式フルサイズコンパクトなんてのも良いねー
それなら画角も少しは我慢する。
・・・ZX1はこのままお蔵入りかな?w
あのデザインのままサイズ縮小で
ソニーから発売とかやってくんねえかなw
それなら画角も少しは我慢する。
・・・ZX1はこのままお蔵入りかな?w
あのデザインのままサイズ縮小で
ソニーから発売とかやってくんねえかなw
413名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/26(日) 09:21:50.48ID:ALvYZPlb0 フォベオンタイプ&湾曲中判&一億画素、とかの、
本物のゲームチェンジャーとしてRX1m3は
発売されてほしいので、それが用意できるまで
先送りでもいいなと。
これに近いセンサは来年末くらいか?
本物のゲームチェンジャーとしてRX1m3は
発売されてほしいので、それが用意できるまで
先送りでもいいなと。
これに近いセンサは来年末くらいか?
2019/05/26(日) 10:02:55.09ID:hU0wkOqY0
>>413
GKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。」
GKは引きこもりだから頭が悪い
Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/
297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ
326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用
327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。」
415名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 16:29:05.62ID:H8Rb6AQC0 RX1RIIに動物瞳って追加されないの?
2019/06/13(木) 16:32:14.77ID:xJOs3LsJ0
>>415
センサーがM2世代は切られたっぽい
センサーがM2世代は切られたっぽい
2019/06/13(木) 16:44:32.37ID:q0RGeN9D0
後継機まだかな
防塵防滴と手振れ補正つけて欲しいな
防塵防滴と手振れ補正つけて欲しいな
2019/06/13(木) 16:49:19.96ID:xJOs3LsJ0
まぁ、出てもすぐ買えないわけだけど
あと、内蔵NDね。手ブレよりも重要。俺は
つまり、内蔵ND・防塵防滴
あと、内蔵NDね。手ブレよりも重要。俺は
つまり、内蔵ND・防塵防滴
2019/06/13(木) 18:41:45.09ID:pPEg6CHP0
俺は135ミリの単焦点コンデジが良い
2019/06/15(土) 04:03:19.38ID:WZRilrjO0
Q2が防塵防滴つけてきたもんねー
ライカがあそこまで頑張ると思わんかった。
個人的には画質は今のままでいいので
α7R3準拠程度の撮影機能と“防水”&防塵が欲しい。
正直これ以上画質上げられても
よっぽど劇的な変化がないとわからんし
データの取り回しもきついよw
それよりAFや連写、バッテリーなど
詰められるだけ詰め込んで欲しいの。
ライカがあそこまで頑張ると思わんかった。
個人的には画質は今のままでいいので
α7R3準拠程度の撮影機能と“防水”&防塵が欲しい。
正直これ以上画質上げられても
よっぽど劇的な変化がないとわからんし
データの取り回しもきついよw
それよりAFや連写、バッテリーなど
詰められるだけ詰め込んで欲しいの。
2019/06/15(土) 04:50:33.67ID:kigLKMlU0
今α7R3準拠のコンデジが出たら世界中がびっくりだよ
それはα7r3と大して変わらないサイズのシロモノだろうけどな
それはα7r3と大して変わらないサイズのシロモノだろうけどな
422名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 08:16:46.66ID:RVsQFTA80 ほぼほぼm2じゃねぇか・・・
2019/06/15(土) 09:01:50.90ID:gANrIeeQ0
無駄な高解像度はいらんわ
2000万画素クラスで十分すぎる
何はともあれ瞳AFの追加とバッテリーの強化
価格は20万台に抑えて、新RX1を出してくれ
2000万画素クラスで十分すぎる
何はともあれ瞳AFの追加とバッテリーの強化
価格は20万台に抑えて、新RX1を出してくれ
2019/06/15(土) 09:14:14.00ID:dVvIZ0vE0
高解像のメリットってフルサイズがaps-cモードにしたり、クロップやトリミングすることが前提じゃ?
2019/06/15(土) 10:05:38.07ID:ZDbT5m1b0
ダイナミックレンジやISO耐性が
m4/3とか1インチコンデジ程度でも良ければ
一億画像センサーに出来る
m4/3とか1インチコンデジ程度でも良ければ
一億画像センサーに出来る
2019/06/15(土) 13:35:28.30ID:3R/d++dy0
2019/06/15(土) 14:58:20.22ID:BRfsv3OP0
Q2が47MPに上げたのは75mm相当クロップでも7MP確保する為だが
2019/06/15(土) 16:21:38.48ID:9yCeXBPz0
ナンだ急に書き込みがある、
っと思って件数をグラフにしてみた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1560583057663.gif
とうの昔にこのスレ忘れ去られてるじゃん、やっぱり株主総会対策かw
っと思って件数をグラフにしてみた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1560583057663.gif
とうの昔にこのスレ忘れ去られてるじゃん、やっぱり株主総会対策かw
429名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/15(土) 20:16:05.48ID:Nir0492b0 Qはセンサーがダメだ
2019/06/21(金) 22:31:55.50ID:aOmzrJyV0
rx1r iii早よ!
いつ頃発売でしょうか?
いつ頃発売でしょうか?
2019/06/22(土) 20:50:53.87ID:+s3gZS6K0
もうオワコンなのかな
2019/06/23(日) 02:57:23.36ID:1wLYG9Xv0
なんにせよ早く出して欲しい。
コレで自分のカメラ道楽は
大体一通り終わりそうw
防水来て欲しいなー
運用の幅が圧倒的に増すし
取り扱いも圧倒的に気軽になる。
コンパクト一体型だからこその
αで出来ない唯一無二を追求して欲しい。
どんな時でもどんな場所でも
気楽に首から提げてられる
究極高画質のカメラってコンセプトでさーw
コレで自分のカメラ道楽は
大体一通り終わりそうw
防水来て欲しいなー
運用の幅が圧倒的に増すし
取り扱いも圧倒的に気軽になる。
コンパクト一体型だからこその
αで出来ない唯一無二を追求して欲しい。
どんな時でもどんな場所でも
気楽に首から提げてられる
究極高画質のカメラってコンセプトでさーw
2019/06/23(日) 03:08:46.33ID:1wLYG9Xv0
結構な雨の中でも気楽に写真撮りたいじゃない?
もうスマホならそれが出来るんよ。
中判とか1億画素とかは他所様にお任せして
防水防塵、連写、強力なAF、高感度耐性、
堅牢さ、バッテリー等々、撮影周りの機能性能を
極限まで求めた「コンパクトカメラ」であって欲しい。
もうスマホならそれが出来るんよ。
中判とか1億画素とかは他所様にお任せして
防水防塵、連写、強力なAF、高感度耐性、
堅牢さ、バッテリー等々、撮影周りの機能性能を
極限まで求めた「コンパクトカメラ」であって欲しい。
2019/06/23(日) 03:10:59.94ID:1wLYG9Xv0
α7R3がメインだけど写りに不満持ったことなんてねえもん。
正直5518が寄れたらRX1要らないかもって思うぐらい。
今度買うxperia 1もカメラかなり使えそうだし防水だし。
レンズ交換式もスマホカメラも進化を続けるなかで
「コンパクトカメラ」がどこへ向かうのかって指針を
全力で見せてほしいんだよね。
RX1RM2は正直成金のアクセサリーとしか思えなかった、
初代の美しさはカケラも感じなかったわ。
正直5518が寄れたらRX1要らないかもって思うぐらい。
今度買うxperia 1もカメラかなり使えそうだし防水だし。
レンズ交換式もスマホカメラも進化を続けるなかで
「コンパクトカメラ」がどこへ向かうのかって指針を
全力で見せてほしいんだよね。
RX1RM2は正直成金のアクセサリーとしか思えなかった、
初代の美しさはカケラも感じなかったわ。
2019/06/23(日) 03:19:58.65ID:1wLYG9Xv0
個人的にはZeissのZX1がマジヤベエと思って
当初予定通り今年正月あたりに発表されてたら
マジ買ってたと思うんだけど、時間置いて我にかえると
少々でかすぎなんでもうソニーとのコラボでさ、
小さくして同デザインで新RX1として売って欲しいw
あれだけシンプルなら防水にもしやすかろうてw
てかほんとデザインだけなら心底カッコいいよねあれ・・・
当初予定通り今年正月あたりに発表されてたら
マジ買ってたと思うんだけど、時間置いて我にかえると
少々でかすぎなんでもうソニーとのコラボでさ、
小さくして同デザインで新RX1として売って欲しいw
あれだけシンプルなら防水にもしやすかろうてw
てかほんとデザインだけなら心底カッコいいよねあれ・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 08:36:48.30ID:O7ykl6Vw0 防水、連写、AF、バッテリー…
じゅうぶん大きくなるのでは?
初代Rの連写強化だけでいいよ。
じゅうぶん大きくなるのでは?
初代Rの連写強化だけでいいよ。
2019/06/23(日) 09:22:32.52ID:1wLYG9Xv0
それをどこまで凝縮出来るかが技術力の見せ所でしょ。
とりあえずライカでさえ防塵防滴にして来たんだから
そこは最低ラインだよね・・・・
とりあえずライカでさえ防塵防滴にして来たんだから
そこは最低ラインだよね・・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 09:34:07.21ID:O7ykl6Vw0 ライカはデカいじゃん
それに防塵防滴と防水は大分違う
それに防塵防滴と防水は大分違う
2019/06/23(日) 11:01:46.60ID:c1ZJm2mU0
なんだろうね、時々防滴と防水混同してる奴がいるのは
ソニーの場合防水レベルまで頑張らないと実際は防滴に
ならないだろうという意味なら同意するけどw
ソニーの場合防水レベルまで頑張らないと実際は防滴に
ならないだろうという意味なら同意するけどw
2019/06/23(日) 11:19:35.96ID:1wLYG9Xv0
勿論だいぶ違うのはわかってる、
ライカでさえ防塵防滴まではやったんだから
ソニーなら防水ぐらいやって見せてほしいということだよ!
ライカでさえ防塵防滴まではやったんだから
ソニーなら防水ぐらいやって見せてほしいということだよ!
2019/06/23(日) 11:27:25.24ID:dy+JGiHq0
写真というのはカメラとレンズで良いものが撮れる
そんな勘違いをしてる輩が多い
フルサイズカメラと10万円以上のレンズを2、3本揃えると良い写真を撮らないといけないという減価償却思考が働くだけなのだ
結果、100万円近くか以上で一式を揃えた輩は良い写真を連発するようになる
そういう輩がフォーサーズやスマホで写真を撮るとそれしか知らない輩よりかは格段に良い写真を撮る
結果、こいつ写真撮るの巧いとなる
今回のチラ裏では画質については割愛させてもらいました
そんな勘違いをしてる輩が多い
フルサイズカメラと10万円以上のレンズを2、3本揃えると良い写真を撮らないといけないという減価償却思考が働くだけなのだ
結果、100万円近くか以上で一式を揃えた輩は良い写真を連発するようになる
そういう輩がフォーサーズやスマホで写真を撮るとそれしか知らない輩よりかは格段に良い写真を撮る
結果、こいつ写真撮るの巧いとなる
今回のチラ裏では画質については割愛させてもらいました
2019/06/23(日) 14:55:13.12ID:Xtx2RgHE0
減価償却に元を取るという意味はありません。
>減価償却とは、減価償却資産の取得に要した金額を一定の方法によって各年分の必要経費として配分していく手続です。
くわしくは国税庁のホームページを読んでください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm
半可通はタヒねばいいのに。
>減価償却とは、減価償却資産の取得に要した金額を一定の方法によって各年分の必要経費として配分していく手続です。
くわしくは国税庁のホームページを読んでください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm
半可通はタヒねばいいのに。
2019/06/23(日) 18:08:14.93ID:MJz/tZSW0
防水やるともう一回り大きくなるってa7のインタビューで言ってたからQ2よりちょっと小さいぐらいになるんじゃね
ポップアップファインダーも廃止だろうしマルチインターフェイスシューがそもそも防水に向いてない
ポップアップファインダーも廃止だろうしマルチインターフェイスシューがそもそも防水に向いてない
2019/06/23(日) 18:26:06.02ID:Z+Lk/LzC0
防滴ならシャワー耐性があればいいけど
耐水となると水に沈めて耐えられる必要があるからねぇ
耐水となると水に沈めて耐えられる必要があるからねぇ
2019/06/24(月) 02:17:58.62ID:n1Kvnnyf0
そのサイズで防水が叶うなら万々歳だけど!
水OKなら埃もOKだろうし
運用の気楽さが圧倒的に増すよね。
水OKなら埃もOKだろうし
運用の気楽さが圧倒的に増すよね。
2019/06/24(月) 06:12:31.49ID:8bj0Se0d0
何だよ、減価償却思考ってw
今回のチラ裏とか、痛々しい
今回のチラ裏とか、痛々しい
2019/06/24(月) 06:33:27.98ID:uMeH2Y7U0
納税マニアか
2019/06/24(月) 09:49:34.94ID:OB5i7+ft0
マップカメラでのRX1RM2の販売価格が安い時より4万くらい上がってるんだね。
まだまだ新型出ないということかな?
まだまだ新型出ないということかな?
449名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 10:15:30.07ID:8QivWhbB0 需要と供給のバランスなので何とも言えない
例えば次を出すため生産絞ってきてても上がる
たまたま中古が売り切れて在庫がなくても上がる
例えば次を出すため生産絞ってきてても上がる
たまたま中古が売り切れて在庫がなくても上がる
2019/06/24(月) 18:46:04.37ID:/DK+SQ8L0
2019/06/24(月) 22:35:28.83ID:A8fC8+gw0
2019/06/25(火) 16:56:35.46ID:YWI7zvfH0
>>451
自分の常識は世間の非常識だと思ったほうが良さげだね
自分の常識は世間の非常識だと思ったほうが良さげだね
2019/06/25(火) 17:23:33.06ID:MZn49SnR0
2019/06/30(日) 13:21:45.53ID:sp9UM5dg0
WW245025って何?
2019/06/30(日) 13:32:17.04ID:0VVtwvmJ0
>>454
多分RX1m3
多分RX1m3
2019/06/30(日) 13:44:22.85ID:B9vhqios0
とうとうくるかの!
いつ発売だろ
8月末までにくれると良いんだが
まあ無理だろうなw
いつ発売だろ
8月末までにくれると良いんだが
まあ無理だろうなw
457名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/30(日) 16:14:05.45ID:ubUNt6OQ0 3518とa9UとRX1RVって
待ってたやつ全部だ(笑
RXはシンプルなやつだといいが…
待ってたやつ全部だ(笑
RXはシンプルなやつだといいが…
2019/06/30(日) 18:59:09.76ID:B9vhqios0
出来次第によってはもうα7R3手放して
RX1RIIIだけにするかも・・・・
いや、どっちにしろ買うんだけどねw
RX1RIIが発表された時失望して以来
ずっとずっと待ってたから
期待デカすぎてやばいかもw
ZX1が遅れてくれたのも結果オーライ!
RX1RIIIだけにするかも・・・・
いや、どっちにしろ買うんだけどねw
RX1RIIが発表された時失望して以来
ずっとずっと待ってたから
期待デカすぎてやばいかもw
ZX1が遅れてくれたのも結果オーライ!
2019/06/30(日) 19:05:17.81ID:B9vhqios0
もうあのオレンジ要らないんで
まっっっっっっっっっ黒にして欲しい。
文字もシンプル最低限かつ色もたくさん使わないで。
SONYも要らないw RX1の表記をごくごく控えめに。
あといい加減レンズは新調してくださーい
個人的には50mmだと死ぬほど嬉しいデース!!!
まっっっっっっっっっ黒にして欲しい。
文字もシンプル最低限かつ色もたくさん使わないで。
SONYも要らないw RX1の表記をごくごく控えめに。
あといい加減レンズは新調してくださーい
個人的には50mmだと死ぬほど嬉しいデース!!!
2019/06/30(日) 19:14:45.20ID:B9vhqios0
◯絶対
AF強化
バッテリー強化
4K30p(出来れば60p)
新レンズ
連写強化
寄れる
カッコいい
EVF内蔵必須
◯出来れば
防塵防滴(防水だと狂喜乱舞)
なんならストレージはSSDで
◯願望
50mm
AF強化
バッテリー強化
4K30p(出来れば60p)
新レンズ
連写強化
寄れる
カッコいい
EVF内蔵必須
◯出来れば
防塵防滴(防水だと狂喜乱舞)
なんならストレージはSSDで
◯願望
50mm
2019/06/30(日) 19:20:03.71ID:psAcBKTF0
高解像度なら手ぶれ補正だけは入れてほしい
2019/06/30(日) 19:25:13.18ID:B9vhqios0
あー手ぶれ補正絶対欲しいですね。
どうしよう、普及機として2400万画素とかで来たら・・・
あと更に何年待てばいいんだその場合w
どうしよう、普及機として2400万画素とかで来たら・・・
あと更に何年待てばいいんだその場合w
2019/06/30(日) 19:55:32.08ID:hvluO/hR0
RX10m5だよ
2019/07/01(月) 04:37:11.72ID:EI3U5dnD0
正直ZX1をそのまま小さくして売って欲しい。
Zeissもつまらん意地張って自社発売とかしないで
全部SONYさんにお任せしときゃ良いんだよ。
なんなら二社合弁で新ブランド作れ。
Zeissもつまらん意地張って自社発売とかしないで
全部SONYさんにお任せしときゃ良いんだよ。
なんなら二社合弁で新ブランド作れ。
2019/07/01(月) 05:25:28.71ID:EI3U5dnD0
50万で買えるかなー
買えるよね?
買えるよね?
2019/07/01(月) 09:27:35.35ID:5XsMdO3i0
RX1RIIIの場合はセンサーはα7R3と同じ?
タイミング的にRX1RIIIは出ない気がするけど。
α7R4が出てからじゃないかな。
タイミング的にRX1RIIIは出ない気がするけど。
α7R4が出てからじゃないかな。
467名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/01(月) 09:36:07.73ID:rS0Fvsmt0 9と同じがいいな〜
このレンズでAF爆速だったら
9は売り払ってもいいかも。
このレンズでAF爆速だったら
9は売り払ってもいいかも。
2019/07/01(月) 12:14:19.49ID:bsWZWAHL0
a7r3と同じって事はa7r2と同じって事だし、rx1rm2とも同じって事?
2019/07/01(月) 20:27:30.99ID:WvpHXz130
>>466
エポックメイキングな製品を出すって意味ではこのタイミングはあり得るんじゃない?
コンデジなのにフルサイズってお株を古参のライカに取られてるわけだし
湾曲センサーとか中判コンパクト出したら全力で買いに行くけどなー
エポックメイキングな製品を出すって意味ではこのタイミングはあり得るんじゃない?
コンデジなのにフルサイズってお株を古参のライカに取られてるわけだし
湾曲センサーとか中判コンパクト出したら全力で買いに行くけどなー
2019/07/01(月) 20:57:54.87ID:0/4Tve5l0
RX1R3出るの?
2019/07/01(月) 22:40:04.41ID:OVM1qrnf0
次は28mmだろうね
50mmは中級者以上だよ。他にも機材あるとか
現像で28mmを50mmに出来るが、50mmを28mmには直せないからな
初級者まで裾野を広げないといけないからね
画角の事を全く知らずにに50mm買って、あれ?狭いじゃんとかありそうな話
50mmは中級者以上だよ。他にも機材あるとか
現像で28mmを50mmに出来るが、50mmを28mmには直せないからな
初級者まで裾野を広げないといけないからね
画角の事を全く知らずにに50mm買って、あれ?狭いじゃんとかありそうな話
2019/07/02(火) 01:53:47.22ID:yrJY67Y00
28mmだったらいらねー
最低でも35mm
最低でも35mm
2019/07/02(火) 03:16:35.42ID:oNjna4Hr0
写ルンですが31mm、スマホが換算28mm前後、いつの時代も一本決め打ちはその辺の画角に落ち着く。
ちょっと上級向け、作品撮り嗜好のRX1だからこそ35mmになったけど、50mmが取って代わる時代は来ないよ。
シグマは例外なw
ちょっと上級向け、作品撮り嗜好のRX1だからこそ35mmになったけど、50mmが取って代わる時代は来ないよ。
シグマは例外なw
2019/07/02(火) 05:40:02.08ID:IITkKOS10
てか画角を理解してない人が買うカメラか?w
一部成金はアリかもしれんけど。
一部成金はアリかもしれんけど。
2019/07/02(火) 05:45:00.50ID:IITkKOS10
もともと一枚一枚きちんと
ピントを合わせて撮る、というスタイルであり
写ルンですやスマホとは
対極にある性格のシリーズだと思うが。
35mmを基本として28mmと50mm
どっちがシリーズの性格的に近いかとなれば
そりゃ50に振れるでしょ。
ピントを合わせて撮る、というスタイルであり
写ルンですやスマホとは
対極にある性格のシリーズだと思うが。
35mmを基本として28mmと50mm
どっちがシリーズの性格的に近いかとなれば
そりゃ50に振れるでしょ。
476名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 06:13:14.95ID:hQi8hOlq0 いやいや50は無い
40までだな許せるのは
40までだな許せるのは
2019/07/02(火) 06:25:22.44ID:bjO7SDyI0
50は狭すぎる。35でベストバランス。
478名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 06:35:46.20ID:Cyam8CFT0 35mmでないと汎用性が失われるから、
このままがいい。
レンズ交換できないんだからなおさら。
他の画角と違ってセンス次第で対応が可能な
画角だし、強みは捨てて欲しくないねぇw
このままがいい。
レンズ交換できないんだからなおさら。
他の画角と違ってセンス次第で対応が可能な
画角だし、強みは捨てて欲しくないねぇw
479名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/02(火) 06:51:12.09ID:hQi8hOlq0 そもそもこのレンズは良くできてるから
わざわざ画角を変更する必要はないよ
AFを速くして見た目を少し改良すればいい
わざわざ画角を変更する必要はないよ
AFを速くして見た目を少し改良すればいい
2019/07/02(火) 10:38:47.69ID:xCqhKjSi0
135にしろ
2019/07/03(水) 05:55:15.72ID:CpiDfk+u0
曲面センサーで写りは維持しつつ
滅茶苦茶小さく、とかは出来ないのかなー
レンズの出っ張りも小さくして
凝縮感の鬼かつ可愛い、みたいな
滅茶苦茶小さく、とかは出来ないのかなー
レンズの出っ張りも小さくして
凝縮感の鬼かつ可愛い、みたいな
482名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/03(水) 05:57:47.85ID:zajy8WVH0 節子それ、RX0や。
2019/07/03(水) 07:50:47.37ID:CNaIORT10
曲面センサーってそんなに夢のような技術なのかな?
484名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/03(水) 08:29:45.73ID:yLOFCqP70 ほとんどの脊椎動物の目ん玉が単レンズと球面の網膜の組合せなんだぜ
485名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/03(水) 08:58:38.82ID:zajy8WVH0 球面複眼にすればいいってことなのか?
2019/07/03(水) 09:01:41.60ID:3JfpexnU0
テレセン性を確保しなくて良く
フイルム時代のようなレンズサイズに出来る
それと周辺減光が少し緩和される
という意味では画期的かと
フイルム時代のようなレンズサイズに出来る
それと周辺減光が少し緩和される
という意味では画期的かと
487名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/03(水) 09:12:21.94ID:avHIAjZn0 複眼というならセンサーは複眼構造だな
1画素にマイクロレンズだから
1画素にマイクロレンズだから
2019/07/03(水) 13:06:15.03ID:LY4h4r4+0
DSC-KW1って曲面センサーって噂あったけどどうだったんだろう
2019/07/03(水) 14:56:47.19ID:zDW6AacQ0
センサー保護のためのカバーガラスさえ他より厚くて不評なSONYなのに、
曲面に仕上げなければならないカバーガラスを装着して売り出すとか、あるのかしらw
球面ガラスの前後2つの球面の曲率半径がガラスの厚さだけ異なるという、
下手なレンズより作るのが難しいカタチになるのだけどなぁ。
いわゆる度がないので、凸レンズでも凹レンズでもないわけだけど。
IBMが他のコンピューターメーカーに追いつかれると持ち出した
ジョセフソン効果素子みたいな香りがする。
スピンアウトした技術屋さんが、あんなの研究してるって言っているだけで、
宣伝のためならベジタブル素子でも人参素子でもいいんです、とゲロした落ちだったけど。
今、SONY、追い込まれてます?
曲面に仕上げなければならないカバーガラスを装着して売り出すとか、あるのかしらw
球面ガラスの前後2つの球面の曲率半径がガラスの厚さだけ異なるという、
下手なレンズより作るのが難しいカタチになるのだけどなぁ。
いわゆる度がないので、凸レンズでも凹レンズでもないわけだけど。
IBMが他のコンピューターメーカーに追いつかれると持ち出した
ジョセフソン効果素子みたいな香りがする。
スピンアウトした技術屋さんが、あんなの研究してるって言っているだけで、
宣伝のためならベジタブル素子でも人参素子でもいいんです、とゲロした落ちだったけど。
今、SONY、追い込まれてます?
2019/07/03(水) 15:01:01.07ID:429vU5yU0
SONYが追い込まれる要素あるか?
単なるイノベーションだろ
単なるイノベーションだろ
491名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/03(水) 15:53:13.93ID:avHIAjZn0 ACGから高くても薄いカバーガラス仕入れればいいじゃん
2019/07/03(水) 18:20:58.40ID:3JfpexnU0
曲面センサーはレンズ一体型カメラやスマホにしか適用出来ないだろうから
センサー保護のカバーガラスは考えなくても良いかと
センサー保護のカバーガラスは考えなくても良いかと
2019/07/03(水) 18:29:29.20ID:nJnLJLFP0
じゃぁなんで今までのレンズ一体型やスマホのセンサーには
保護ガラスが付いているの?
保護ガラスが付いているの?
2019/07/03(水) 21:41:07.31ID:SyDv0hpw0
rx1のレンズ構成で今更テレセン性がどうのこうのとか言われてもって気がするけどなぁ。
しかもフィルム時代からレンズがデカくなってきてきてるのは、テレセン性だけじゃ無いんだからいきなり小型化するとは思えないし。
しかもフィルム時代からレンズがデカくなってきてきてるのは、テレセン性だけじゃ無いんだからいきなり小型化するとは思えないし。
2019/07/04(木) 10:02:35.19ID:tG9Rv46i0
ライカのQと比べてRX1RM2の画質はどうなんですか?
496名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/04(木) 10:09:12.06ID:T6cqHpAZ0 RX1はレンズがちょっと力不足なのがな
2019/07/04(木) 10:35:11.06ID:uCfj26au0
>>495
ライカQ2とかLightroom通すと色味とかどうなるんだ?という疑問はある
なんていうか、撮って出しじゃないとライカらしい色味が崩れるなら後で色々調整できないという事で、rx1r m2 の方が勝るとも言える
ライカQ2とかLightroom通すと色味とかどうなるんだ?という疑問はある
なんていうか、撮って出しじゃないとライカらしい色味が崩れるなら後で色々調整できないという事で、rx1r m2 の方が勝るとも言える
498名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/04(木) 10:50:15.78ID:VtvSRzC10 Q持ってたけど撮って出しは色が淡白だった
RX1Rも持ってたけど撮って出しで不満なし
あと高感度は圧倒的にRX1Rが強かった
RX1Rも持ってたけど撮って出しで不満なし
あと高感度は圧倒的にRX1Rが強かった
499名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/04(木) 12:33:17.61ID:2lbD4lHR0 現行機に手ブレ補正と防塵防滴をつけてくれたらそれでいいよ
2019/07/04(木) 13:21:04.17ID:0UObDHFY0
えー
レンズがだいぶ力不足感出て来たし
バッテリーうんこ以下だし
AFクソしょぼいし
4K動画も撮れんし
RX1RM2は初代に色々足して
バランスを失った失敗作と思ってる。
きちんとコンセプトからやり直して貰わんと。
レンズがだいぶ力不足感出て来たし
バッテリーうんこ以下だし
AFクソしょぼいし
4K動画も撮れんし
RX1RM2は初代に色々足して
バランスを失った失敗作と思ってる。
きちんとコンセプトからやり直して貰わんと。
2019/07/04(木) 13:32:39.61ID:XI0dvFUG0
とりあえずID:0UObDHFY0がm2持ってないのがわかるレスだなって思った
2019/07/04(木) 13:36:31.63ID:0UObDHFY0
うん、あんなの買わんよ。発表中超ガッカリだったもん。
頼むからあの出来損ないの延長線上ではなく
きちんとコンセプトからガチって欲しいねー
頼むからあの出来損ないの延長線上ではなく
きちんとコンセプトからガチって欲しいねー
2019/07/04(木) 14:35:49.61ID:1k6PLBlE0
m2が微妙な出来というのはよく言われているけどね
2019/07/04(木) 14:54:49.70ID:0UObDHFY0
M2は付け足しの思想で作られ
寄せ集めでバランスを失ったやっつけ後継機。
初代買ってRに買い換えて、メインもαにして
さあっ待ってましたっと思ったらアレでしょ。
ほんと絶望したわ。また数年待たにゃならんわけで。
そして、その数年を待ったよねw 漸くw
ゼロベースでしっかりとしたコンセプトのもと
素晴らしいカメラを送り出して欲しい。
出来次第では俺のラストカメラになるぐらいの期待してる。
レンズ交換式そろそろ疲れたんよ・・・・w
寄せ集めでバランスを失ったやっつけ後継機。
初代買ってRに買い換えて、メインもαにして
さあっ待ってましたっと思ったらアレでしょ。
ほんと絶望したわ。また数年待たにゃならんわけで。
そして、その数年を待ったよねw 漸くw
ゼロベースでしっかりとしたコンセプトのもと
素晴らしいカメラを送り出して欲しい。
出来次第では俺のラストカメラになるぐらいの期待してる。
レンズ交換式そろそろ疲れたんよ・・・・w
2019/07/04(木) 18:53:26.76ID:m5cGrk2X0
知らんがな
2019/07/04(木) 18:54:38.35ID:+JNMSgqi0
M2を持ってる自分からすると、非常に使いやすいし
どの辺がバランス悪いのかよく分からない。
割高感からM2は批判されるのかな?
どの辺がバランス悪いのかよく分からない。
割高感からM2は批判されるのかな?
507名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/04(木) 19:00:09.77ID:xo1WFAQL0 余計なものを付けすぎたのかな
顧客の要望を聞いてはならんって事だ
顧客の要望を聞いてはならんって事だ
2019/07/04(木) 19:09:18.09ID:XI0dvFUG0
コンセプトは完璧だろ
2019/07/04(木) 19:21:28.38ID:0UObDHFY0
良い出来なら60万でも全くOKだし
M2みたいのなら20万でも要らないや。
M2みたいのなら20万でも要らないや。
2019/07/04(木) 19:23:06.88ID:XI0dvFUG0
ライカ買えよ
2019/07/04(木) 19:32:39.59ID:DjAdET200
M2については高感度の割に手ブレ補正機構がなく、ホールド感も良くないってのは割と致命的だと思うぞ
2019/07/04(木) 19:33:55.79ID:DjAdET200
高級機として致命的、ね
2019/07/04(木) 19:38:29.97ID:nxlEbzt70
3年以上前の機種に言われましても…
2019/07/04(木) 19:39:59.79ID:DjAdET200
>>513
出た当時から言われていた気がするけどなぁ
出た当時から言われていた気がするけどなぁ
2019/07/04(木) 19:41:16.67ID:DjAdET200
三脚使ったら良さがなくなってしまうし
せめてホールド感は良くしてほしい
せめてホールド感は良くしてほしい
516名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/04(木) 19:43:05.20ID:xo1WFAQL0 24MPのまま機動力アップすれば良かったのよ
AF速度とかレリーズラグの改善とかさあ
次もゴテゴテしてるの出してきたらどうしよう
AF速度とかレリーズラグの改善とかさあ
次もゴテゴテしてるの出してきたらどうしよう
2019/07/04(木) 19:58:18.81ID:IaCS1UPr0
>>499
ほんこれ
ほんこれ
2019/07/04(木) 20:31:14.52ID:0UObDHFY0
一つのコンセプトとして完璧だった初代に
色々盛っただけって印象が凄く強いんだよね。
4200万画素のスナップ機として
突き詰めたスペックじゃないんだよ。
あくまで「色々足せるだけ足しただけ」。
だから色々アンバランスになった。
色々盛っただけって印象が凄く強いんだよね。
4200万画素のスナップ機として
突き詰めたスペックじゃないんだよ。
あくまで「色々足せるだけ足しただけ」。
だから色々アンバランスになった。
2019/07/04(木) 20:33:01.05ID:0UObDHFY0
次のは何をどれだけ盛り込めるかではなく
このカメラはどういうカメラなのかって
ハッキリしたコンセプトを見せて欲しい。
ZX1なんてあのでかさあのスペックでも注目の的で
RX1より高くても買う!って人がそれなりにいるのは
コンセプトがしっかりしてるからじゃないかなー
まあ本当に発売されるのかどうか怪しくなってきたけどw
このカメラはどういうカメラなのかって
ハッキリしたコンセプトを見せて欲しい。
ZX1なんてあのでかさあのスペックでも注目の的で
RX1より高くても買う!って人がそれなりにいるのは
コンセプトがしっかりしてるからじゃないかなー
まあ本当に発売されるのかどうか怪しくなってきたけどw
2019/07/04(木) 20:36:13.16ID:0UObDHFY0
鬼の中判ワンショット機でもいいし
ほぼα7RIIIに近いぐらいの万能機でもいい、
まだ見ぬα9IIの兄弟みたいな方向でもいいし
全く別の進化をしてもいいけど、
ただの成金用ハイスペック機にはしないで欲しい。
ほぼα7RIIIに近いぐらいの万能機でもいい、
まだ見ぬα9IIの兄弟みたいな方向でもいいし
全く別の進化をしてもいいけど、
ただの成金用ハイスペック機にはしないで欲しい。
2019/07/04(木) 20:40:16.17ID:0UObDHFY0
ただ、とにかくひとつだけ
「バッテリーは超強化して」これ。
α7RIIからRIIIに変えて圧倒的に快適になったけど
個人的に最も有り難かったのがこれ。
もう気安さが全然違う。スペア2個持ってるけど
使い切ったことなんて一度もないわ。
電池で動くカメラなので切れたら撮れなくなる、
これが一番のストレスなんだよねえ。
初代でさえすげーよく減って大変だったのに
結構なスペックアップして同じバッテリーとか
もはや狂気としか思えなんだわ。
「バッテリーは超強化して」これ。
α7RIIからRIIIに変えて圧倒的に快適になったけど
個人的に最も有り難かったのがこれ。
もう気安さが全然違う。スペア2個持ってるけど
使い切ったことなんて一度もないわ。
電池で動くカメラなので切れたら撮れなくなる、
これが一番のストレスなんだよねえ。
初代でさえすげーよく減って大変だったのに
結構なスペックアップして同じバッテリーとか
もはや狂気としか思えなんだわ。
2019/07/04(木) 21:36:48.44ID:UoY4Ur0c0
俺はNDフィルター内蔵!
ND8くらいまで段階的に欲しいな
渓流や滝はすでにこれで大体いけるが、さらに自前でND16やND32揃えればND500まで確保できるじゃんね
晴天下長秒露光もいけるじゃん
ND8くらいまで段階的に欲しいな
渓流や滝はすでにこれで大体いけるが、さらに自前でND16やND32揃えればND500まで確保できるじゃんね
晴天下長秒露光もいけるじゃん
2019/07/04(木) 21:55:32.12ID:Y3RoEOKL0
ww245025がRX1RM3だとして…みんなよくそんな高価なカメラ買えるな。ハッセルのx1d後継機がマイナーチェンジ版で値段を下げてきたようにならないかな。初代の価格帯なら数出るんじゃないか?
2019/07/05(金) 07:21:35.57ID:z6zAaYZZ0
オヤジの自分語り長文連レスうざ。
しかもさんざ言われてきたことの繰り返しだし。
斬新かつ皆が納得するような主張して、どうぞ。
しかもさんざ言われてきたことの繰り返しだし。
斬新かつ皆が納得するような主張して、どうぞ。
2019/07/05(金) 10:07:39.33ID:YU3x0Uje0
感動するほど斬新なレスだな・・・納得
526名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/05(金) 15:50:44.56ID:674bmqkX0 センサークリーニングやった人いるー?
いくらくらいだった?
いくらくらいだった?
2019/07/05(金) 20:39:29.60ID:sPxrepbZ0
rx1rm2大嫌いくんは何年か粘着してるアホだよ。
何度も繰り返し妄想を垂れ流してる。
何度も繰り返し妄想を垂れ流してる。
2019/07/05(金) 22:03:17.44ID:tZBOV8M60
お前もそれに何年も構ってるのかヒマなやつだなw
2019/07/05(金) 22:23:37.36ID:sPxrepbZ0
2019/07/05(金) 22:29:13.27ID:MfjrCQvw0
スレの治安維持ご苦労さまなw
ずっとこんなことやってんの?
ほんと暇なw
ずっとこんなことやってんの?
ほんと暇なw
2019/07/05(金) 22:37:24.93ID:C5rPH36x0
今、rx1rm2買うなら重く嵩張るがニコンD850を買った方が満足度が相当に高い。
2019/07/05(金) 22:44:48.36ID:Dl7xYKbG0
何故ここでD850がw
2019/07/06(土) 08:43:37.72ID:cWH5z7qb0
こんな過疎スレなのに急に単発IDの即レスが続くとか不自然すぎるんでけど、
ID変えて煽るとかよっぽど悔しかったのかな?
それとも自信がないから多数派工作しちゃうのかな?
まぁいずれにしても、暇といえば暇だけど、お前ほど暇じゃないのでもうこの話はこれで終わり。お疲れ様でした。
ID変えて煽るとかよっぽど悔しかったのかな?
それとも自信がないから多数派工作しちゃうのかな?
まぁいずれにしても、暇といえば暇だけど、お前ほど暇じゃないのでもうこの話はこれで終わり。お疲れ様でした。
2019/07/06(土) 11:54:04.35ID:ovjcnqTU0
よっぽど悔しかったとみえるw
2019/07/06(土) 11:59:28.82ID:USQALb4G0
17日にソニーの新製品発表があるそうじゃないか
後継機出るといいな
後継機出るといいな
536名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/06(土) 12:20:42.30ID:1LhPFEBN0 噂通りならばα9UとRX1RVと3518ですか
537名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/06(土) 12:25:52.84ID:7mpt/OLo0 聞いた話だとドローンEマウント、RX1RIII、レンズらしい
538名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/06(土) 14:37:29.26ID:roFuNhCJ0 RX100じゃないの〜?
全てを疑うモード発動ちうw
GR3くらいのサイズになった、RX1mini
という変化球とかものすごく期待。
RX0をあのサイズにできたソニーなら
フルサイズセンサでもできるさ、まぢで。
全てを疑うモード発動ちうw
GR3くらいのサイズになった、RX1mini
という変化球とかものすごく期待。
RX0をあのサイズにできたソニーなら
フルサイズセンサでもできるさ、まぢで。
2019/07/06(土) 22:22:35.34ID:GU1/hLYt0
沈胴式レンズの薄型フルサイズとか熱いよね〜
写りを妥協してもらっては困るけど。
写りを妥協してもらっては困るけど。
2019/07/08(月) 04:19:27.23ID:a11EjFX+0
あーーーーーーすげーーーーーーたのしみーーーーーーー
もうちっと小さく軽くなんねえかな?
今でも十二分に凄いのはわかってるけどさ!
いつも首からさげてたい。デザインも大事!
もうちっと小さく軽くなんねえかな?
今でも十二分に凄いのはわかってるけどさ!
いつも首からさげてたい。デザインも大事!
2019/07/08(月) 21:59:21.10ID:/QzTpGjG0
きめえ
2019/07/09(火) 04:37:14.26ID:D9UYVDou0
発表7月17日か。
飽和状態の100や10じゃなくて
待望の1だと思うけどどうかな。
クーポン適用後で40万前後にならんものだろうか。
これ持ってゆっくり余生を過ごしたいw
飽和状態の100や10じゃなくて
待望の1だと思うけどどうかな。
クーポン適用後で40万前後にならんものだろうか。
これ持ってゆっくり余生を過ごしたいw
2019/07/09(火) 16:55:49.34ID:2a1XQ4xc0
手ぶ補、Touchだけ追加したM3だな。
38万。
38万。
544名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/09(火) 22:31:59.11ID:sra1b4OK0 28mmはちょっと玄人向けすぎるから無理だな
するとタッチとテブホ追加だけwwwww
するとタッチとテブホ追加だけwwwww
2019/07/09(火) 23:02:06.81ID:+FNzgSgY0
ボップアップファインダーやめてほしいんだが
アイカップつけたら出しっぱなしになるし
アイカップつけたら出しっぱなしになるし
2019/07/09(火) 23:56:19.17ID:HiZVarRm0
そこがウリなんですけどねぇ。
シュークリームの表面がガタガタだからイヤだとか、
ドーナツに穴が空いていちゃぁ損した気分だとか言います?
シュークリームの表面がガタガタだからイヤだとか、
ドーナツに穴が空いていちゃぁ損した気分だとか言います?
547名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/10(水) 00:10:30.70ID:MczAu5L+0 ファインダーはどうだって良いから、バリアングル液晶であって欲しい。
2019/07/10(水) 00:37:02.53ID:mz8J5mM80
ポップアップファインダーは
可愛いけど壊れそうで怖い。
可愛いけど壊れそうで怖い。
2019/07/10(水) 01:04:32.94ID:I8+8M0pp0
>>546
例えが下手くそすぎて草
例えが下手くそすぎて草
2019/07/10(水) 01:05:08.02ID:I8+8M0pp0
高級機なのにあのボップアップビューファインダーはやめてほしいわ
551名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/10(水) 08:39:27.76ID:CCzD/pt30 新しい3518はRX1Rの代わりになるかな?
もちろん大きさ重さは別として写り的に。
もちろん大きさ重さは別として写り的に。
2019/07/10(水) 13:14:51.66ID:u1Sj5U170
あのポップアップファインダーは別にチープじゃないだろ
2019/07/10(水) 14:04:35.19ID:FaNLnfGF0
しょっちゅう河原で撮ってる俺的にはポップアップEVF無くてはならないですな。犬撮りだけど。
最近の動物瞳AFとかなくても何にも困らない。
最近の動物瞳AFとかなくても何にも困らない。
2019/07/10(水) 15:45:04.68ID:8xBf6Znz0
ポップアップファインダー無くしてファインダーちゃんと付けるならフラッシュ復活かね
このカメラにフラッシュ持ち歩く人いないだろうしさ
このカメラにフラッシュ持ち歩く人いないだろうしさ
555名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/10(水) 15:49:40.26ID:RChckx9r0 俺は、
液晶動かなくてイイけどポップアップファインダーは欲しい。
手ブレ補正は欲しいけど今よりボディサイズ大きくなるなら要らない。
全絞りで1/4000が使えると1番嬉しいけど、NDフィルター内蔵でも良い。
バッテリーの強化も期待したいけど、ボディサイズが大きくなるなら今のままで良い。
フォーカスモード切り替えの丸いスイッチの操作性を上げて欲しい。
液晶動かなくてイイけどポップアップファインダーは欲しい。
手ブレ補正は欲しいけど今よりボディサイズ大きくなるなら要らない。
全絞りで1/4000が使えると1番嬉しいけど、NDフィルター内蔵でも良い。
バッテリーの強化も期待したいけど、ボディサイズが大きくなるなら今のままで良い。
フォーカスモード切り替えの丸いスイッチの操作性を上げて欲しい。
2019/07/10(水) 16:49:13.11ID:oYbCOQOK0
ポップアップファインダーはゴミ塵が混入してしまう構造が完成度低いなあと
2019/07/10(水) 21:17:34.71ID:V7w9WPxQ0
3518キッチリ発表されたねー
来週はこいつか!!!!!!!
もうワクワクが止まらんのです。
安い小型軽量α7M3みたいのじゃなくて
Rか9の方向性の(個人的にはR)
高級全力超絶カメラであって欲しいな!
来週はこいつか!!!!!!!
もうワクワクが止まらんのです。
安い小型軽量α7M3みたいのじゃなくて
Rか9の方向性の(個人的にはR)
高級全力超絶カメラであって欲しいな!
558名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/11(木) 04:20:37.01ID:oTE4mXLO0 手ブレ補正は絶対ほしいし、
内蔵NDフィルタもほしい。
その上で、初代のEVFのように、
上を向くEVFがほしい!
地面スレスレからの写真は大迫力なのよ!
さすがに寝転がって撮るのは、
時と場合によるからいつもできるわけではないし。
可動式背面液晶もいいんだけど、
真昼間だと見えないからねぇ…。
RX1mini、まじででないかなぁ。
内蔵NDフィルタもほしい。
その上で、初代のEVFのように、
上を向くEVFがほしい!
地面スレスレからの写真は大迫力なのよ!
さすがに寝転がって撮るのは、
時と場合によるからいつもできるわけではないし。
可動式背面液晶もいいんだけど、
真昼間だと見えないからねぇ…。
RX1mini、まじででないかなぁ。
559名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/11(木) 08:46:54.42ID:UYCI7pfT0 GR3買おうと思ってたけどひとまず発表を待とうかな
2019/07/11(木) 13:36:40.44ID:cG+CWMZf0
まだAPS-C機の可能性もあるからな
M43のrx10とか出てきたら面白いと思うわ買わないけど
M43のrx10とか出てきたら面白いと思うわ買わないけど
2019/07/11(木) 14:18:51.27ID:KolStLJN0
親指AF出来たらなぁ?って思う事がある。
2019/07/11(木) 18:08:59.30ID:WGSDVH9H0
APS-CでGR3の対抗馬がいいな。
2019/07/11(木) 18:47:15.74ID:J6fEnDl90
GR3買えばいいじゃんw
フル以上じゃなきゃミリも要らんわ。
フル以上じゃなきゃミリも要らんわ。
2019/07/11(木) 18:50:11.15ID:RV1NpWna0
28/1.8決定だな。
レンズ一体型APSC
さすがレンズ再計算してきたな
レンズ一体型APSC
さすがレンズ再計算してきたな
2019/07/11(木) 19:06:12.65ID:Jin2qQQM0
まじ?
2019/07/11(木) 19:10:30.54ID:cG+CWMZf0
勝手に妄想してRX1じゃなかったら暴れるやついそう
2019/07/11(木) 19:36:31.83ID:cG+CWMZf0
ソニーが勿体ぶってるからシグマにやられちゃったじゃん
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1195654.html
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1195654.html
2019/07/11(木) 19:40:09.69ID:xpsQW8890
>>567
おっとこれはよさそう
おっとこれはよさそう
2019/07/11(木) 20:21:31.63ID:WaduJVPo0
フォベオンじゃなくてベイヤーかよ
570名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/11(木) 20:27:48.78ID:M1TaNgVJ0 フォベオンの特許の話どうなったの?
もしかしてそれ積んだのが
17日発表予定のRX1の後継機だったりして…
もしかしてそれ積んだのが
17日発表予定のRX1の後継機だったりして…
2019/07/11(木) 21:06:29.77ID:+uevDEYs0
もう、初心者は何買っていいのか分からないんじゃないかな?
ベイヤーだとかフルフレームとか裏面照射型積層CMOSセンサーとか
ルシータトゥエルウルラピュタとか、もう分からんでしょ
ベイヤーだとかフルフレームとか裏面照射型積層CMOSセンサーとか
ルシータトゥエルウルラピュタとか、もう分からんでしょ
2019/07/11(木) 21:48:11.79ID:RV1NpWna0
シグマのは来週出るSONYの布石だよ。
2019/07/12(金) 00:06:05.85ID:YnFjHfHW0
574名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/12(金) 05:22:57.81ID:/GGoISM+0 初心者こそα9(予算がなければ7V)
上級者はサブにスマホも使う
上級者はサブにスマホも使う
2019/07/12(金) 05:28:23.85ID:fJPSha9O0
新型用にビトンのバムバッグでも買おうかと思うているが
20万ぐらいすんのなw カメラ自体が高いしちと痛いw
新型が40万ぐらいなら一応予算60万見てるし
付属品ぐらいの気持ちで買えんことはないんだがw
ラフに使えるのに結構上品で可愛い、服装も選ばない、
となると、ビトンのモノグラムはやはり良いんだよね。
ヨソだと上品過ぎたり繊細過ぎたり逆にラフ過ぎたり。
フルレザーだと重たいし印象もゴツいしなあ。
なんかいいカバンが10万ぐらいでないかなー
カメラ入れるバッグには今まで一体幾ら使ったろうw
20万ぐらいすんのなw カメラ自体が高いしちと痛いw
新型が40万ぐらいなら一応予算60万見てるし
付属品ぐらいの気持ちで買えんことはないんだがw
ラフに使えるのに結構上品で可愛い、服装も選ばない、
となると、ビトンのモノグラムはやはり良いんだよね。
ヨソだと上品過ぎたり繊細過ぎたり逆にラフ過ぎたり。
フルレザーだと重たいし印象もゴツいしなあ。
なんかいいカバンが10万ぐらいでないかなー
カメラ入れるバッグには今まで一体幾ら使ったろうw
2019/07/12(金) 06:38:33.56ID:jO+Ss8090
きもい
2019/07/12(金) 07:28:42.08ID:PsGnBy1N0
>>571
君の一族はそんな分類さえ分からなくなってしまったのかね?
君の一族はそんな分類さえ分からなくなってしまったのかね?
2019/07/12(金) 08:56:45.08ID:BNQb1dCq0
ロムスカパロウルラピュタは?
2019/07/15(月) 02:25:49.13ID:cpmOR1Q90
あとちょっとだねーーーーーー
明後日発表!!!!!!!!!!!
これで100とか10の新型だったら
結構マジ泣きするかもw
α7R2発売時に入れ替えでRX1R売ったから
実に4年ぶりのRX1シリーズです。
よっぽどふざけた仕様でなければ買いますが
良い意味でビックリさせてほしいな。
明後日発表!!!!!!!!!!!
これで100とか10の新型だったら
結構マジ泣きするかもw
α7R2発売時に入れ替えでRX1R売ったから
実に4年ぶりのRX1シリーズです。
よっぽどふざけた仕様でなければ買いますが
良い意味でビックリさせてほしいな。
2019/07/15(月) 02:59:49.33ID:W1gQQxgC0
2019/07/15(月) 03:05:50.88ID:cpmOR1Q90
>>580
いいすねー!
最初に無印買ってRに買い替えたんだけど
振り返ってみると無印の方が好みな感じです。
レスポンス良くてシャキシャキAFが合って
電池の持つ高画素のRX1、正直もうそれだけでいいw
勿論なんでもかんでも全部入りなら嬉しいけど!
いいすねー!
最初に無印買ってRに買い替えたんだけど
振り返ってみると無印の方が好みな感じです。
レスポンス良くてシャキシャキAFが合って
電池の持つ高画素のRX1、正直もうそれだけでいいw
勿論なんでもかんでも全部入りなら嬉しいけど!
2019/07/15(月) 07:07:23.65ID:cpmOR1Q90
しかしZX1は何処へ行っちゃったのかねえ・・・w
今年の初頭に出るってんで予算用意してたのに。
まあお陰様でRX1待てたけどねー
何ならコンセプトとデザイン吸収してくださいw
でもでかいのは嫌!
今年の初頭に出るってんで予算用意してたのに。
まあお陰様でRX1待てたけどねー
何ならコンセプトとデザイン吸収してくださいw
でもでかいのは嫌!
2019/07/15(月) 07:42:29.27ID:cpmOR1Q90
望み薄だけどほんとは50mmがほしいw
35mmニガテw でも練習するわー
35mmニガテw でも練習するわー
2019/07/15(月) 09:15:34.32ID:auJ2t+8+0
きもい
2019/07/15(月) 18:21:58.39ID:DO/wNoqC0
残念だけどrx0の新型という気がしてきた。
2019/07/15(月) 18:38:01.63ID:/Uo+fnKK0
大穴すぎ
2019/07/15(月) 19:25:55.21ID:7n361nVA0
2019/07/15(月) 20:09:43.89ID:W1gQQxgC0
>>581 >>587 レスThanks。
このサイズでこのポテンシャルを持ったカメラは、未だにないと思います。
RX1
https://s.kakaku.com/item/K0000416459/picture/
RX1R
https://s.kakaku.com/item/K0000532638/picture/
RX1M2
https://s.kakaku.com/item/K0000827006/picture/
このサイズでこのポテンシャルを持ったカメラは、未だにないと思います。
RX1
https://s.kakaku.com/item/K0000416459/picture/
RX1R
https://s.kakaku.com/item/K0000532638/picture/
RX1M2
https://s.kakaku.com/item/K0000827006/picture/
2019/07/15(月) 21:34:07.94ID:HqzrruqM0
クレイジーな新製品はSONYのドローンという‥
2019/07/15(月) 22:17:34.14ID:HqzrruqM0
591名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/16(火) 06:23:20.31ID:WW6vO65E0 さすがにこれは9Uじゃない?
露出補正のロックは嬉しいな
露出補正のロックは嬉しいな
2019/07/16(火) 06:44:34.36ID:oePVHCfO0
ダイアル3つは結構なスペースいるから大きい筐体だな。α9かそれ以上?
2019/07/16(火) 08:35:45.36ID:jSp8+uMU0
α9000だといいな
2019/07/16(火) 13:13:31.62ID:/E7xAUrj0
まさかの純正ジンバル出せい
595名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/16(火) 15:56:34.25ID:h+WAZsWO0 RX1RM3はいつ発売になるの?
596名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/16(火) 16:02:08.18ID:loLyQywH0 エルゴノミクスが改善=大型化
クレイジー
AFが化け物
発売時期考えると9A
あとはグローバルシャッターがのるかどうか
クレイジー
AFが化け物
発売時期考えると9A
あとはグローバルシャッターがのるかどうか
597名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/16(火) 16:08:53.41ID:HPQKQ/zM0 RX1はレンズシャッターなんだからグローバルシャッターになってもそんな影響ないんじゃない
1/4000でf2が使えるようにはなるけども
1/4000でf2が使えるようにはなるけども
2019/07/16(火) 20:43:16.30ID:H3+v8L+r0
α7R IVかよ
2019/07/16(火) 21:43:08.98ID:t+07nA1K0
α7rW?まじかい
600600
2019/07/16(火) 21:55:09.90ID:H3+v8L+r0 600
(´・ω・`)
(´・ω・`)
2019/07/16(火) 23:48:49.80ID:K9h2Jf8U0
R4だったね
俺のM2現行最新機種継続確定…
いやっほー!
俺のM2現行最新機種継続確定…
いやっほー!
2019/07/17(水) 00:11:28.47ID:lHABSrm30
ズコー
マジズコー
あのスペックならR3から変える気もしないし・・・・
マジズコー
あのスペックならR3から変える気もしないし・・・・
2019/07/17(水) 00:53:04.59ID:lHABSrm30
まあR100とかR10の新型発表で
4枠使い切られるよりはいいのか・・・・・
はよだしてええええええええええええ
4枠使い切られるよりはいいのか・・・・・
はよだしてええええええええええええ
604名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/17(水) 02:11:57.60ID:t7ae0OSv0 61MP出ちゃいましたね。
フル表面型24MPはVG900 A99初代とRX1初代に搭載されたんでしたっけ。
違っていたらごめんなさい。
フルBSI42MPは7Rm2⇒7Rm3 A99m2そしてRX1R2に乗りました。
この81MPフルもいずれは横展開があるかもしれませんね。
くるかRX1R3。
フル表面型24MPはVG900 A99初代とRX1初代に搭載されたんでしたっけ。
違っていたらごめんなさい。
フルBSI42MPは7Rm2⇒7Rm3 A99m2そしてRX1R2に乗りました。
この81MPフルもいずれは横展開があるかもしれませんね。
くるかRX1R3。
605名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/17(水) 02:13:57.06ID:t7ae0OSv0 >この81MPフルもいずれは横展開があるかもしれませんね。
61MPの間違いです。
61MPの間違いです。
2019/07/17(水) 02:31:56.14ID:lHABSrm30
まあ、3518が先週発表だったことからも
各商品で発表バラけてる可能性があるので
まだ来週来るかもーーーーーー!!!!!!
って思ってていいかなーーーーーーーーーーーーーー
年初登場とアナウンスされてたZX1買おうと思って
昨年末に16-35GM処分して、ずーーーーーと、来ないw
(広角殆ど使わないので35mmあればいいとの判断)
もう先に来た方買うよ!!!!!!
各商品で発表バラけてる可能性があるので
まだ来週来るかもーーーーーー!!!!!!
って思ってていいかなーーーーーーーーーーーーーー
年初登場とアナウンスされてたZX1買おうと思って
昨年末に16-35GM処分して、ずーーーーーと、来ないw
(広角殆ど使わないので35mmあればいいとの判断)
もう先に来た方買うよ!!!!!!
2019/07/17(水) 02:39:45.78ID:rZaHvlMd0
自分語りいらねーから死ねゴミ
2019/07/17(水) 05:37:03.57ID:TAei2tSo0
>>604
a900
a900
2019/07/17(水) 07:16:31.35ID:i6kALVNL0
610名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/17(水) 08:30:12.10ID:Om+9a+fi0 6000万画素のRX1はきそう
2019/07/17(水) 10:09:13.50ID:hNMHVpnd0
はい
お通夜
お通夜
2019/07/17(水) 10:52:03.88ID:DEY8mM5w0
61MPだと手振れ補正欲しいけど、大きさと重さがどうなるか。
GR3でも良いかなと思ってきた。
GR3でも良いかなと思ってきた。
2019/07/17(水) 15:28:57.50ID:v/YYF/gC0
M3は61MPで早ければ秋にも発表はありそうだね
614名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/17(水) 18:18:10.10ID:dA/SlaCE0 手ぶれ補正無しのコンパクトで61MPなんてムダだから
m3は手ぶれ補正入れてくるかな。
m3は手ぶれ補正入れてくるかな。
2019/07/17(水) 18:37:19.26ID:v/YYF/gC0
35mmレンズが61MPに追随するか記事出てたかな?
もし無理なら、レンズもリニューアルして
61MPセンサー+手ブレ補正+微ブレごまかしのために28mmレンズあたりか…
もし無理なら、レンズもリニューアルして
61MPセンサー+手ブレ補正+微ブレごまかしのために28mmレンズあたりか…
2019/07/17(水) 18:51:28.98ID:lHABSrm30
42MPで良いから
完成度を徹底的に上げて欲しいなー
防塵防水とか連写とかAFとか4K60Pとか。
まあとりあえずはよ売ってくれって話だが。
完成度を徹底的に上げて欲しいなー
防塵防水とか連写とかAFとか4K60Pとか。
まあとりあえずはよ売ってくれって話だが。
2019/07/17(水) 20:54:18.99ID:i6kALVNL0
EVFが収納式だと防塵防滴とかスペース的にセンサーシフトの手ブレ補正も積めないんじゃない?
61MPになるからレンズ一新するだろうからついでにレンズ内手ブレ補正なら積めそうな気はするけど
61MPになるからレンズ一新するだろうからついでにレンズ内手ブレ補正なら積めそうな気はするけど
2019/07/18(木) 00:03:29.78ID:8ypzmdPk0
a7やroninみたいに発表直後に著名youtuberが一斉に先行レビュー動画あげるの見ると逆に萎えるな
2019/07/18(木) 01:07:12.06ID:w+XdeVCw0
>>618
?なんで?
今までスペシャルサイトとかで数人の写真家がレビューしてたのをもっと多くの人に知ってもらうためにyoutuberに頼むようになった
それだけ著名youtuberの存在は大きくて無視できなくなったってことでしょ特に海外では
?なんで?
今までスペシャルサイトとかで数人の写真家がレビューしてたのをもっと多くの人に知ってもらうためにyoutuberに頼むようになった
それだけ著名youtuberの存在は大きくて無視できなくなったってことでしょ特に海外では
2019/07/18(木) 06:14:55.82ID:SB3Qch6v0
結局空気の歪みとか、光学の35mmってM2で頭打ちなんじゃね
2019/07/18(木) 06:32:12.71ID:nOgoDilh0
α7シリーズがM3で完成したように
RX1もM3で究極の完成度を見せて欲しい。
ソニーお前はやれば出来る子だ!
RX1もM3で究極の完成度を見せて欲しい。
ソニーお前はやれば出来る子だ!
2019/07/18(木) 06:58:17.72ID:Rqkqx6JQ0
まだ今後続々とリリースするんだろ
SONYの勢い半端ねぇよな
SONYの勢い半端ねぇよな
623名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/18(木) 13:41:28.27ID:V+cAe45z0 クレイジーと評されたモデルはまだ発表されていないだけかも?
楽しみだねぇ。
楽しみだねぇ。
2019/07/18(木) 13:45:39.90ID:yXVnguc90
M3に対するオレの理想はM2のボディにα9のセンサーとエンジン
2019/07/18(木) 14:06:36.13ID:nOgoDilh0
俺はミニR3が欲しいなー
流石に9の機動力はいらないし
R4の解像力もいらん。
流石に9の機動力はいらないし
R4の解像力もいらん。
2019/07/18(木) 15:01:09.13ID:tXT1Wl2/0
2019/07/18(木) 16:13:18.62ID:QI7BfitK0
電池はα3世代と共通にして欲しい。
スペースは、作れw 元々グリップ厳しいカメラだし
少しグリップ側にはみ出る形ならむしろ歓迎する。
RX1→RX1R→α7R2→α7R3と使ってきて
バッテリーの持ちが如何に快適さに響くか
心の底から思い知ったわw
コレみたいに一台持ってお出かけ、
みたいなカメラなら尚更だろう。
スペースは、作れw 元々グリップ厳しいカメラだし
少しグリップ側にはみ出る形ならむしろ歓迎する。
RX1→RX1R→α7R2→α7R3と使ってきて
バッテリーの持ちが如何に快適さに響くか
心の底から思い知ったわw
コレみたいに一台持ってお出かけ、
みたいなカメラなら尚更だろう。
628名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/18(木) 18:19:28.44ID:Z91H0ZuT0 R1RM3は光学で3倍は欲しい
あと手ぶれ補正
あと手ぶれ補正
2019/07/18(木) 19:07:19.19ID:VPe/jyFQ0
ズームはいらん
630名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/18(木) 19:18:20.39ID:S1L1ASLQ0 手ぶれ補正もいらん
631名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/18(木) 20:37:13.83ID:y3hdsCZK0 三脚使わない高画素機で手ブレ補正不要とか言ってるアホはなんなの?
写真知らんのか。
写真知らんのか。
632名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/18(木) 20:38:23.78ID:S1L1ASLQ0 息を止めればいいのよ笑
2019/07/18(木) 22:19:34.82ID:JzUFrFua0
正直どんなにうまくても6100万画素レベルになってきたらミスショットめっちゃあるでしょ
2019/07/18(木) 22:26:08.76ID:Wy58MuOu0
SSで稼げや
2019/07/18(木) 22:29:04.30ID:iAeLt+UQ0
手ブレ補正って難しいんでしょ
センサーとレンズを物理的に完全固定できるからこそのRX1なんだべ
センサーとレンズを物理的に完全固定できるからこそのRX1なんだべ
2019/07/18(木) 23:06:55.61ID:f26gp5Go0
手振れどうとか言ってる奴は
レジでワンカップを一気飲みしてみろ
シャキっとした画になるぞ
レジでワンカップを一気飲みしてみろ
シャキっとした画になるぞ
2019/07/18(木) 23:13:29.49ID:qYbd2t3E0
次の患者さんどうぞ
2019/07/19(金) 07:50:11.37ID:CuxR6i730
手ぶれ補正無しは現状の画素数が限界ってか、
個人的にはチョット辛い場面も有る。
個人的にはチョット辛い場面も有る。
2019/07/19(金) 09:10:02.53ID:kjBZBwx50
究極的にはハッブルやスバル望遠鏡のようなレベルになるわけだからね
手持ち35mmとなると40Mでも頭打ちでしょ
現時点のm2だってガチガチに三脚使わないと性能使い切るほど写せないよ俺は
手持ち35mmとなると40Mでも頭打ちでしょ
現時点のm2だってガチガチに三脚使わないと性能使い切るほど写せないよ俺は
2019/07/19(金) 12:33:50.61ID:G8cyBB880
Leicaなんか社長自ら手ぶ補は推奨しませんからOffっといてって言ってる。
2019/07/19(金) 13:03:35.64ID:jAlhfrXb0
手ぶれ補正がデフォルトでOffだったLeicaQ。
その理由を説明した時の話ね。
その後LeicaQはファームウェアのバージョンアップで手ぶれ補正Autoが加わった。
1/60秒以下のシャッタースピードでのみonになるモードね。
手ぶれ補正全くナシのRX1系とは大分ハナシちゃうやん。
付いてない言い訳に使って良いもんかねぇ。
その理由を説明した時の話ね。
その後LeicaQはファームウェアのバージョンアップで手ぶれ補正Autoが加わった。
1/60秒以下のシャッタースピードでのみonになるモードね。
手ぶれ補正全くナシのRX1系とは大分ハナシちゃうやん。
付いてない言い訳に使って良いもんかねぇ。
2019/07/19(金) 16:14:30.48ID:xnFNc1X40
まずQとRXの大きさ比べてみろよ
643名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/19(金) 16:16:41.04ID:gE5qsZrP0 ZX1もっとデカいんだよね
2019/07/19(金) 16:26:16.40ID:3/3ZBgPG0
M型ライカボディーにFoveonセンサーとEVF、手ぶれ補正積んだRX1Riii出してくれ
2019/07/19(金) 16:52:16.11ID:mEgjEsz00
小サイズだから出来ませんってのは
ソニーに言って欲しくないよなあ。
防塵防滴や手振れ補正等を
RX1サイズに凝縮してこそソニーでしょ。
小さいなりでしかないカメラってんなら
俺はZX1を待つわ。カッコいいからw
ソニーに言って欲しくないよなあ。
防塵防滴や手振れ補正等を
RX1サイズに凝縮してこそソニーでしょ。
小さいなりでしかないカメラってんなら
俺はZX1を待つわ。カッコいいからw
2019/07/19(金) 17:26:16.28ID:YWoYGdXc0
RX1RM2の何がダサかったかって、
4200万画素で手ぶれ補正無しであのクソグリップ、
ここまでスペックアップしてあのクソ電池据え置きという
使い手を想定してないただのスペック自慢カメラだったことだわ。
初代の、存在としての、道具としての美しさはそこにはなかった。
4200万画素で手ぶれ補正無しであのクソグリップ、
ここまでスペックアップしてあのクソ電池据え置きという
使い手を想定してないただのスペック自慢カメラだったことだわ。
初代の、存在としての、道具としての美しさはそこにはなかった。
2019/07/19(金) 17:27:43.32ID:YWoYGdXc0
ポップアップEVFも可愛いし面白いけど阿呆かって仕様、
アイピースつけたらしまえないしw
ほんと、傑作機であるRX1にゴテゴテぶち込んだだけ。
まず小さくすること、になんて価値は無いんだよ。
カメラとしてキチッとコンセプトを持ち
それを達成した上で小さいことが大事なの。
RX1RM3はまず「ちゃんとカメラであること」
を期待したい。その上で小さければ最高!
アイピースつけたらしまえないしw
ほんと、傑作機であるRX1にゴテゴテぶち込んだだけ。
まず小さくすること、になんて価値は無いんだよ。
カメラとしてキチッとコンセプトを持ち
それを達成した上で小さいことが大事なの。
RX1RM3はまず「ちゃんとカメラであること」
を期待したい。その上で小さければ最高!
2019/07/19(金) 18:29:14.41ID:5Do39sth0
RX1Rm2そんなに悪くないけどなー
俺は超気に入ってるけど。
俺は超気に入ってるけど。
2019/07/19(金) 18:37:12.05ID:dwiEv/TO0
2019/07/19(金) 18:38:38.01ID:KEsZTxxN0
まあα7シリーズが小さいからそれよりは小型じゃないと意味ないって考えなんだろうね
RX1シリーズ買う人はなぜα7じゃなくこっちを買うかってなるとより小型だからってコンセプトなんでしょ
自社製品で食い合うわけにはいかないからα7シリーズが大型化でもしないとRX1シリーズのサイズ感はこのままなのでは?
あとはシグマfpが結構売れればα5(RX1のレンズ交換式みたいなやつ)が出るかもね
RX1シリーズ買う人はなぜα7じゃなくこっちを買うかってなるとより小型だからってコンセプトなんでしょ
自社製品で食い合うわけにはいかないからα7シリーズが大型化でもしないとRX1シリーズのサイズ感はこのままなのでは?
あとはシグマfpが結構売れればα5(RX1のレンズ交換式みたいなやつ)が出るかもね
2019/07/19(金) 18:46:31.59ID:2hzy80oG0
大きさよりフルサイズ単焦点35mmのコンデジっていう潔さって言うのかな、そういうのに惚れるよね
2019/07/19(金) 19:01:00.84ID:w5/yUtcC0
35mm単焦点コンデジは、APS-Cでの換算35mmLeicaX系も含めて、
あんまり惚れられてないでしょ。既に絶滅危惧種では?
あんまり惚れられてないでしょ。既に絶滅危惧種では?
653名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/19(金) 19:16:25.33ID:n+iXwz6R0 24MPでいいからAF爆速のR3が出たら
α9とレンズ一式捨ててもいいんだけどな
α9とレンズ一式捨ててもいいんだけどな
2019/07/19(金) 19:32:32.58ID:q2BbvKz10
捨てていいというか疲れたから捨てたい、じゃないのか
2019/07/19(金) 19:36:10.40ID:YqsDHaFX0
サイズ感は出来るだけ維持して欲しいけど
それでカメラとしてダメになるなら本末転倒。
少しでかくなってもいいからミニα7R3くれ。
できれば50mmで。寄れるやつで。
そしたらマジでほかのカメラレンズ全部いらんき。
それでカメラとしてダメになるなら本末転倒。
少しでかくなってもいいからミニα7R3くれ。
できれば50mmで。寄れるやつで。
そしたらマジでほかのカメラレンズ全部いらんき。
2019/07/19(金) 19:52:29.12ID:YqsDHaFX0
RX1はフロントヘビーで掴むとこもないので
実のところちょっと扱いづらかった。
M3は最悪の場合片手グリップでも
それなりに撮れるカメラであってくれ。
来週発表されるかの?してくれ!
実のところちょっと扱いづらかった。
M3は最悪の場合片手グリップでも
それなりに撮れるカメラであってくれ。
来週発表されるかの?してくれ!
657名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/19(金) 22:05:08.33ID:9s4gPVvc0 6100万画素乗せてくるんかな
2019/07/19(金) 22:40:52.49ID:G8cyBB880
高画素機になるか悩みどころだなぁ
Q2は高画素機になっちゃったけど。
今のままのセンサーだったら同等にくる。
シグマに与えたセンサーをごにょごにょして
作るとしたら2600万画素程度。
小さく作るのが社是だから大きさ変えずに手ぶ補
付けてポップアップEVFはそのままで。
いずれにせよ来週水曜日
Q2は高画素機になっちゃったけど。
今のままのセンサーだったら同等にくる。
シグマに与えたセンサーをごにょごにょして
作るとしたら2600万画素程度。
小さく作るのが社是だから大きさ変えずに手ぶ補
付けてポップアップEVFはそのままで。
いずれにせよ来週水曜日
2019/07/19(金) 22:51:11.72ID:xnFNc1X40
センサーシフト式手ぶれ補正の仕組み知ってて大きさ変えるなって言ってるやつはAPS-Cにでもしてほしいのか
660名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/19(金) 23:54:07.89ID:K7paDZ910 R3が出るとしたら、ボディデザインを変えて、握りやすく安定しやすくしてほしいです。
今のままで61MPは厳しいかな。
今のままで61MPは厳しいかな。
2019/07/20(土) 00:07:33.51ID:swPohrGK0
それじゃQが欲しいって言っているようなものでは?
2019/07/20(土) 01:56:46.05ID:/L/ajah80
Q2はライカのくせに
結構色々ユーザーフレンドリーで
なかなか良いカメラだと思うんだよねw
個人的には28mm嫌なんで視界には居ないけど
35mm以上なら現実的に購入を考えたかも。
少しでかいけどカッコいいしね。
結構色々ユーザーフレンドリーで
なかなか良いカメラだと思うんだよねw
個人的には28mm嫌なんで視界には居ないけど
35mm以上なら現実的に購入を考えたかも。
少しでかいけどカッコいいしね。
663名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/20(土) 16:04:02.76ID:6qEAr9Qs0 あの筐体のおっきさのままで、グリップ部分を
握りやすいように盛り上げてもらって、
その中にひとまわり大きい電池を積む、
というのが最適解だよな。
みためにはグリップ分大きく見えちゃうけど、
そう見えるだけで、実際は大型化していない
わけだし。
握りやすいように盛り上げてもらって、
その中にひとまわり大きい電池を積む、
というのが最適解だよな。
みためにはグリップ分大きく見えちゃうけど、
そう見えるだけで、実際は大型化していない
わけだし。
2019/07/20(土) 17:48:45.63ID:REysG8XG0
正直乾電池2本でうごいてくれてもいいわ
2019/07/20(土) 19:12:45.23ID:iY72WMWn0
グリップ付くと握りやすいのは分かってるけど、コンデジの枠を微妙に超えてしまいそうでどうかなと思う。
666666
2019/07/20(土) 19:21:56.54ID:Bh89PCEM0 666^^;
2019/07/20(土) 19:44:22.50ID:2g0xyYvm0
2019/07/20(土) 20:23:04.56ID:a5mXgUWS0
グリップ付けないのはデザインがダッサクなるからでしょ。
サドパーで買って付けりゃえーやんけ
サドパーで買って付けりゃえーやんけ
2019/07/20(土) 21:02:27.76ID:2g0xyYvm0
>>668
え、いやそういうことじゃなくて電池容量増やしたりするスペース作るためだよ
え、いやそういうことじゃなくて電池容量増やしたりするスペース作るためだよ
2019/07/20(土) 21:20:25.33ID:/L/ajah80
今はモバイルバッテリー持ち歩くの結構当たり前なんで
前よりバッテリーについての心配は軽減したけど
それでもRX1シリーズのバッテリーはないわw
普通に1日は余裕で持って欲しい。
あれだけザクザク減られるとストレス大きいw
前よりバッテリーについての心配は軽減したけど
それでもRX1シリーズのバッテリーはないわw
普通に1日は余裕で持って欲しい。
あれだけザクザク減られるとストレス大きいw
2019/07/21(日) 00:02:36.24ID:KPDrYw+E0
いやいや
RX1系にグリップつけるとダサダサでしょ
キヤノンみたいにお節介なことせんでいいよ
RX1系にグリップつけるとダサダサでしょ
キヤノンみたいにお節介なことせんでいいよ
2019/07/21(日) 02:36:46.20ID:9jPGOdHO0
それをどうカッコよくするかが問われてるんよ。
ソニーさんならやってくれる!!!!!!
ソニーさんならやってくれる!!!!!!
2019/07/21(日) 11:45:09.20ID:1IaQ3i3j0
Ulyssesのボディジャケットならグリップも付くし、かっけーよ
2019/07/21(日) 12:28:01.72ID:3KIVKC8t0
ユリシーズは正直握りにくい
サムグリップが必要だわ
サムグリップが必要だわ
2019/07/22(月) 13:25:01.25ID:t1/KjNMP0
今週の発表とやらに注目するか…
676名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/22(月) 16:32:51.25ID:y7Xuw/PB0 M3でるか?
ライカに負けるな
ライカに負けるな
2019/07/23(火) 12:44:24.50ID:eyELz+4i0
先週と同じパターンなら今夜かな 明日夜かもしれんが。発表会無しならHPでサイレント発表か
2019/07/23(火) 16:18:13.64ID:+eRSXKWZ0
SARにはSR5で今日RX新型発表来るいうてるねー
お願いだからRX1であってください・・・・
何年待ったと思うているのか!!!!!
お願いだからRX1であってください・・・・
何年待ったと思うているのか!!!!!
2019/07/23(火) 16:55:47.82ID:mi5DOjXq0
江戸時代から待ってたかのような言葉遣いやめろ
2019/07/23(火) 18:12:41.64ID:BvA/lT400
681名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/23(火) 18:17:11.73ID:xdHNDE+80 もうRX100系は良いから新型RX1早よ!
2019/07/23(火) 19:00:23.37ID:u49QuITK0
まだわからんて
2019/07/23(火) 19:02:52.99ID:+eRSXKWZ0
100も10も今はまだアップデートいいでしょ・・・
勿論0も。過去モデル併売してるんだしね。飽和状態。
今アップデートして一番インパクトあるのは間違いなくRX1。
撮影機能周りを現行レベルにするだけで神機登場だよ。
α7R2→R3のアップデートみたいなもん。
いやほんとはよしてや。
勿論0も。過去モデル併売してるんだしね。飽和状態。
今アップデートして一番インパクトあるのは間違いなくRX1。
撮影機能周りを現行レベルにするだけで神機登場だよ。
α7R2→R3のアップデートみたいなもん。
いやほんとはよしてや。
2019/07/23(火) 20:17:13.99ID:FQyy8v/m0
一般に受けるのは100だし
2019/07/23(火) 20:24:06.03ID:tY1a7jFs0
RX1系はR4のセンサーじゃなくてこっちのセンサー載せるんじゃないかな?
http://digicame-info.com/2019/07/post-1265.html
HDRの撮影が一回のシャッターで済むとかスゲーな
http://digicame-info.com/2019/07/post-1265.html
HDRの撮影が一回のシャッターで済むとかスゲーな
2019/07/23(火) 20:27:32.84ID:+eRSXKWZ0
どのRXシリーズを期待する?で振っておいて
1、10、100全部出してきたら拍手大喝采だけど
10だけどかほんと勘弁、あと何年待ちゃいいんよー
1、10、100全部出してきたら拍手大喝采だけど
10だけどかほんと勘弁、あと何年待ちゃいいんよー
2019/07/23(火) 20:31:35.01ID:u49QuITK0
10Vみたいだけど、どうかな
2019/07/23(火) 21:16:49.24ID:xdHNDE+80
新型RX1コネー
2019/07/24(水) 00:20:45.33ID:bpsfeorg0
限りなく望み薄になってきたけど新1くれよーーーーーーー
10なんていらねーマジいらねーほんと勘弁して・・・・・
10なんていらねーマジいらねーほんと勘弁して・・・・・
2019/07/24(水) 05:22:08.52ID:O4pRQ7Md0
RX10...
ズコー
ズコー
2019/07/24(水) 20:01:13.87ID:iMxrhn6E0
やっぱりお通夜状態か
2019/07/24(水) 20:07:48.15ID:zVhwRqll0
ネオ一眼は望遠需要だろうから
モバイル前提の100と1のユーザーは興味なし
モバイル前提の100と1のユーザーは興味なし
2019/07/24(水) 22:18:57.34ID:iMxrhn6E0
もう良いよ
Q2買うから
Q2買うから
2019/07/24(水) 23:38:16.09ID:6eC3FNFE0
Q買うとか言いつつ何年間スレに粘着してんだよ
2019/07/24(水) 23:45:52.40ID:Qzy9vf5y0
ハァ?100かよw
いくつめだw
マジでほんといい加減にしとけよw
いくつめだw
マジでほんといい加減にしとけよw
696名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/25(木) 00:41:36.62ID:fmpBwdwm0 42MPセンサーが載ったα7RUが2015年8月に出てRX1RUが2016年2月だから
6ヶ月後に42MPセンサーをRX1R系におろしてきてる
61MPのα7RWが2019年9月だからRX1RVは2020年3月かな?
6ヶ月後に42MPセンサーをRX1R系におろしてきてる
61MPのα7RWが2019年9月だからRX1RVは2020年3月かな?
2019/07/25(木) 01:50:05.16ID:AWy3xNOH0
10と見せかけて100と見せかけて
実は1も含めて全部同時発表とかやってくんねえかなー
実は1も含めて全部同時発表とかやってくんねえかなー
698名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/25(木) 02:17:29.02ID:U/t2gMHk0 まだクレイジーなレベルのは
未発表なので、RX1後継機が
コレだと思いたい…
未発表なので、RX1後継機が
コレだと思いたい…
2019/07/25(木) 13:29:18.96ID:C8aMhOoX0
残りの枠もXDCAMとハンディカムの可能性もあるから
700名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/25(木) 16:03:06.79ID:Cbgh/jaB0 一個はドローンだしなぁ
2019/07/25(木) 16:41:37.77ID:XAM0ThVP0
では私はそろそろこの辺で
2019/07/25(木) 16:49:49.31ID:hjQWw6n50
まあ8月半ばまでに発売にならなければ
俺は年始まで手にすることは出来ないので
遅くなるのはいいんだけどさー
でもね、早く発表して欲しいんです。
ちゃんと後継機があるって安心させて欲しい。
この機種についてはそこが心配でならんのよw
俺は年始まで手にすることは出来ないので
遅くなるのはいいんだけどさー
でもね、早く発表して欲しいんです。
ちゃんと後継機があるって安心させて欲しい。
この機種についてはそこが心配でならんのよw
2019/07/25(木) 16:51:24.29ID:hjQWw6n50
ちゃんと開発してるよ!!!!!
の一言でもいいんだよ。
まあそれで登場3年後とかだと泣くけどw
こいつ待ちで35mm処分して待ってるんよー
の一言でもいいんだよ。
まあそれで登場3年後とかだと泣くけどw
こいつ待ちで35mm処分して待ってるんよー
2019/07/26(金) 01:26:58.58ID:B/Bbljsu0
クソニー
2019/07/26(金) 05:32:24.69ID:yyqyw+Uz0
やっぱり50mmが欲しいなあ
折角のフルサイズセンサーなんだから
広さより奥行きが欲しい
折角のフルサイズセンサーなんだから
広さより奥行きが欲しい
2019/07/26(金) 07:56:08.71ID:vJvuXnik0
一体型コンパクトで50単なんかぜーったいないから
歴史上そんな需要があったことは一度もない
複数ラインナップのシグマでさえ、敢えて外してくる
歴史上そんな需要があったことは一度もない
複数ラインナップのシグマでさえ、敢えて外してくる
2019/07/26(金) 08:00:27.94ID:yyqyw+Uz0
DP2系は換算45だから50に近いし
兄弟の中ではメインだと思うんだけど?
兄弟の中ではメインだと思うんだけど?
2019/07/26(金) 08:12:11.42ID:6nrRB2KF0
むしろ高画素化してるから広角化して28mmとかになりそうなもんだけどね
35mmや50mmはライカQみたいにクロップで
61MPあったら28mm→50mmクロップでも20MPくらい残りそうだし
35mmや50mmはライカQみたいにクロップで
61MPあったら28mm→50mmクロップでも20MPくらい残りそうだし
2019/07/26(金) 08:15:10.97ID:mimdVtm90
24-28くらいいきそうねw
50は狭すぎるよ
50は狭すぎるよ
2019/07/26(金) 08:23:26.92ID:OyfzTs170
50mmじゃ狭くて室内で使い物にならん
すぐ壁が背中にあたって、下がれなくなる
すぐ壁が背中にあたって、下がれなくなる
711名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/26(金) 08:31:53.88ID:ebDU2Tjo0 Qは35作ろうとしたけど大きすぎて28にした
しかも実質24-25mmなんだよなー
オレには広すぎて売り飛ばした
しかも実質24-25mmなんだよなー
オレには広すぎて売り飛ばした
2019/07/26(金) 08:57:56.60ID:yyqyw+Uz0
イルコもZX1について
35mmは自分には少し狭いけど買う、
って言ってたよね。
50mmは普通に鉄壁の「標準レンズ」だし
当たり前に需要もあるよ。
35mmは自分には少し狭いけど買う、
って言ってたよね。
50mmは普通に鉄壁の「標準レンズ」だし
当たり前に需要もあるよ。
2019/07/26(金) 08:59:13.15ID:yyqyw+Uz0
「狭いけど」じゃなくて「広いけど」なw
まーちがえたー
まーちがえたー
2019/07/26(金) 09:00:07.45ID:7oDT7/kf0
50mmはクロップすればいいじゃないと思うな
2019/07/26(金) 11:44:46.29ID:gq4v7iMH0
2019/07/26(金) 12:18:58.21ID:yyqyw+Uz0
クロップ前提なら普通にα7シリーズ使うわw
Q2じゃあるまいし勘弁してや
Q2じゃあるまいし勘弁してや
2019/07/26(金) 13:45:01.52ID:L5z97C9h0
RX1R2のクロップはまじでバカにできん
2019/07/26(金) 15:53:50.75ID:B/Bbljsu0
RX1の大きさで中判だしてくれよ
2019/07/26(金) 17:33:01.38ID:WuVRNrXQ0
三脚に固定してもブレそう
2019/07/26(金) 20:12:52.93ID:yyqyw+Uz0
LEICA Q2 : 28mm
ZEISS ZX1: 35mm
SONY RX1: 50mm
うまく棲み分け出来ていいじゃん。
ダメ?w
ZEISS ZX1: 35mm
SONY RX1: 50mm
うまく棲み分け出来ていいじゃん。
ダメ?w
2019/07/26(金) 20:28:16.81ID:6nrRB2KF0
シグマfpに45mm F2.8で
722名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/26(金) 21:49:44.91ID:XdSKpwAa0 100Zって…もういいよ100は
2019/07/26(金) 22:01:51.16ID:6nrRB2KF0
売れて勢いがあるのがRX100シリーズ(1型コンデジ市場)だからしょうがない
ソニーだって需要あるから毎年のように新RX100出すわけで需要ないなら出さないよ
新RX100出さなかったとしても新RX1出すとも限らないし
ソニーだって需要あるから毎年のように新RX100出すわけで需要ないなら出さないよ
新RX100出さなかったとしても新RX1出すとも限らないし
2019/07/26(金) 22:09:31.50ID:mimdVtm90
でも売れ筋なのはわかる
コンデジであることを受け入れたら、あれほど素晴らしいコンデジはない
コンデジであることを受け入れたら、あれほど素晴らしいコンデジはない
2019/07/26(金) 22:23:00.77ID:duPv4IA/0
新型RX100は動画見たけどVLOGやる人には最高だな
静止画撮るだけが目的なら値下がりする旧機種がベストかと
静止画撮るだけが目的なら値下がりする旧機種がベストかと
726名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/27(土) 03:44:03.58ID:lMB9D7Cs0 >>718
ソニーってレンズ交換式はフルサイズとAPS-Cで
サイバーショットは1型センサーで食い合わないしガッシリしたRX10とコンパクトなRX100で分かれてるけど(RX0も)
RX1てフルサイズで被ってて異質な存在だよね
ソニーは中判センサー作ってるんだから中判コンデジ出せばいいというか
RX1は中判にしちゃったほうがLEICA QやZEISS ZX1も出てくることだし
差別化とアピールポイントも明確にできていいように思う
ソニーってレンズ交換式はフルサイズとAPS-Cで
サイバーショットは1型センサーで食い合わないしガッシリしたRX10とコンパクトなRX100で分かれてるけど(RX0も)
RX1てフルサイズで被ってて異質な存在だよね
ソニーは中判センサー作ってるんだから中判コンデジ出せばいいというか
RX1は中判にしちゃったほうがLEICA QやZEISS ZX1も出てくることだし
差別化とアピールポイントも明確にできていいように思う
2019/07/27(土) 17:37:18.80ID:XU6xCNHG0
中判って全然競争してないからセンサークソだしAFセンサーまで新調しなきゃだから80万ぐらいになっちゃうんじゃないの
2019/07/27(土) 20:46:37.10ID:Q7JdnhJs0
中判てネーミングが受けつけないんだよね
A-PSCからフルサイズからの中判
大判焼きみたい
A-PSCからフルサイズからの中判
大判焼きみたい
2019/07/27(土) 21:22:10.42ID:NayrJ4Kd0
おれはA-PSCとやらの方が受け付けないわ。
2019/07/27(土) 21:35:27.52ID:+ICFNy4Z0
2019/07/27(土) 21:37:56.05ID:AK3txEk30
A-PSC藁
藁
藁
2019/07/27(土) 22:32:47.87ID:lMB9D7Cs0
2019/07/27(土) 22:35:49.93ID:ux+FfvK00
初代で絞ってたらど真ん中にゴミ着いてるのに気づいた。。。
2019/07/28(日) 00:02:28.82ID:yByNhTW70
中判はサイズもメーカーでまちまちだし、扱いきれるPCも少ないよ
2019/07/28(日) 04:42:50.53ID:ZJrP6TW50
次の新製品はRX10シリーズだお(>_<)
2019/07/28(日) 05:44:56.43ID:Z+7MJiKo0
はやくしてよー
一番刷新が求められる機種だろ。
他のはじゅーぶん使いやすいじゃん。
Q2やらZX1やらも市場に出てくるのに
RX1がこのままでいいわけねえだろ。
他はぶっちぎってるだけになあ。
一番刷新が求められる機種だろ。
他のはじゅーぶん使いやすいじゃん。
Q2やらZX1やらも市場に出てくるのに
RX1がこのままでいいわけねえだろ。
他はぶっちぎってるだけになあ。
2019/07/28(日) 06:17:05.29ID:BG8YJSFN0
朝からちょっと混乱してしまったじゃねーか
A-PSC
ゴロがそのままだから??となったぞ
A-PSC
ゴロがそのままだから??となったぞ
2019/07/28(日) 17:14:35.49ID:/iQqQi7P0
基本子供撮りメインだからRX1のAFだと
限界があって何度も売却しよとしたんだけど
α7BとBatisの出てくる絵だと
なんか微妙に違くて売るに売れないんだよ
代わりに24GM買えばいいかな?
限界があって何度も売却しよとしたんだけど
α7BとBatisの出てくる絵だと
なんか微妙に違くて売るに売れないんだよ
代わりに24GM買えばいいかな?
739名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/28(日) 17:24:42.29ID:joU37BnF0 だめだと思う
740名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/28(日) 17:48:05.85ID:vJBlahlt0 GR3についてる、センサーが自動で
震えてゴミ落とす機能ほしいやね。
しかし落としたゴミは結局
一時的なのか?
震えてゴミ落とす機能ほしいやね。
しかし落としたゴミは結局
一時的なのか?
2019/07/28(日) 17:57:58.98ID:xth9lMbr0
そりゃガムテープみたいなもんがセンサーの下に敷かれてるでしょ
2019/07/28(日) 23:52:47.03ID:NKd+8H7k0
センサーのゴミを取るべく、裏蓋を外して隙間っぽいところからシュポシュポやったけど全然ダメだった、、、
2019/07/29(月) 05:19:42.61ID:OHXSIBuT0
センサーゴミ何とかならんかのう。このシリーズの致命的欠点じゃ。
2019/07/29(月) 05:40:09.47ID:IRFmn9C30
後継機は徹底的な防塵防滴で。何なら防水で。
それしかなかろうや。
それしかなかろうや。
2019/07/29(月) 06:22:33.96ID:IHCGxcsE0
GRもセンサーゴミ問題は散々言われてたから
センサーシフト手ブレ補正入れてくるんじゃないのRX1も
配慮の防塵防滴で一回り大きくなるならセンサーシフト手ブレ補正入れて大きくなったほうが恩恵大きいと思う
センサーシフト手ブレ補正入れてくるんじゃないのRX1も
配慮の防塵防滴で一回り大きくなるならセンサーシフト手ブレ補正入れて大きくなったほうが恩恵大きいと思う
2019/07/29(月) 06:30:20.61ID:IRFmn9C30
どっちもやってほしいw
ソニーサンなら出来るはず!!!!
ソニーサンなら出来るはず!!!!
2019/07/29(月) 08:22:55.45ID:cqPHB6I50
2019/07/29(月) 08:39:28.68ID:IRFmn9C30
防塵防水にしてくれたら
ZX1ぐらいまでの大きさ重さなら許容するわw
勿論手振れ補正とかも欲しいけど。
防水ってレンズ交換式だとまず不可能でしょ。
レンズ一体型だからこそ到達する境地として
圧倒的な存在感を示せると思うんだけど。
撮れる世界が格段に拡がるとともに
扱い自体も滅茶苦茶楽になるよね。
すごいメリットだと思うんだけどなー
ZX1ぐらいまでの大きさ重さなら許容するわw
勿論手振れ補正とかも欲しいけど。
防水ってレンズ交換式だとまず不可能でしょ。
レンズ一体型だからこそ到達する境地として
圧倒的な存在感を示せると思うんだけど。
撮れる世界が格段に拡がるとともに
扱い自体も滅茶苦茶楽になるよね。
すごいメリットだと思うんだけどなー
2019/07/29(月) 08:52:03.73ID:TFKA47vq0
オリ
ペン
‥
ペン
‥
2019/07/29(月) 20:44:38.51ID:L1SZONtP0
センサーゴミ対策でよくあるセンサーを揺らす機構など原始的すぎる
車のウインドウみたいにワイパーを付ければいいのに
車のウインドウみたいにワイパーを付ければいいのに
751名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/29(月) 22:11:57.92ID:NjxFs7Ne0 まずはウォッシャー液をだな
2019/07/29(月) 23:07:06.39ID:IqqKcSXs0
裏蓋をはずして本体をジップロックに入れて掃除機で吸って真空にすることでゴミ取れないかな?
2019/07/30(火) 05:33:32.42ID:3ub6L+st0
そもそも真空にならんだろそれじゃw
754名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/30(火) 12:43:48.41ID:ujltoO1D0 レンズ側から掃除機突っ込めば意外と取れるよ
ただシャッターが壊れても文句言うなw
ただシャッターが壊れても文句言うなw
2019/07/30(火) 16:39:26.97ID:y9mC0CLq0
まあ近日中の発表は限りなく無くなったくせーけど
冬ボ前には出て来てくれるかのう・・・・
とにかく「開発中!」だけでも言って欲しいの
冬ボ前には出て来てくれるかのう・・・・
とにかく「開発中!」だけでも言って欲しいの
2019/07/30(火) 18:56:30.05ID:FIiE+Xdi0
757名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/31(水) 08:06:54.68ID:+wse2GmK0 レンズを掃除機のノズルに突っ込む
2019/07/31(水) 09:41:36.70ID:r4SXWNI40
759名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/31(水) 11:27:11.58ID:h95/zh4p0 手ぶれ補正無しの6000万画素なんて俺には無理
仮に手ぶれ補正付いてQサイズになったとしもチトきつい気がする。
仮に手ぶれ補正付いてQサイズになったとしもチトきつい気がする。
2019/07/31(水) 11:57:55.76ID:W4dt6t5e0
俺も無理だと思う
三脚を持ち歩かないといけなくなる
三脚を持ち歩くよりはボディが大きくなったほうがいい
ホールド性を高めてくれないとどうにもならん
三脚を持ち歩かないといけなくなる
三脚を持ち歩くよりはボディが大きくなったほうがいい
ホールド性を高めてくれないとどうにもならん
2019/07/31(水) 13:34:31.13ID:knZSQXRu0
だが俺は6000万画素で良いと思う!
2019/07/31(水) 13:42:24.99ID:PJjdRllK0
R4ってシャッターにもダンパー付けてるくらいブレ防止してるんだろ?
RX1では無理だろ〜
RX1では無理だろ〜
2019/07/31(水) 13:50:14.00ID:LwcnZCgo0
まあ流石にそろそろ
手振れ補正はぶっこんでくれるじゃろー
6100万画素は正直過剰だけど
そういう頭悪いカメラも悪くない。
なんとかなるだろ、なんとかw
ワクワクするやつがいいよね!
手振れ補正はぶっこんでくれるじゃろー
6100万画素は正直過剰だけど
そういう頭悪いカメラも悪くない。
なんとかなるだろ、なんとかw
ワクワクするやつがいいよね!
764名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/01(木) 16:09:38.31ID:qOuf+sUT0 新型いつでるの?
2019/08/01(木) 22:42:35.72ID:Sh4nxRlF0
RX1の発売以来、買うタイミングをずっと逃していましたが、この度RX1RM2を新品で購入しました。
個人的には24MPのEVF付でよかったのですが、そんなのもう出ないんでしょうね。
とはいえ、デジカメ史上で歴史に残るであろうRX1シリーズをやっと手にできたのがとても嬉しいです。
個人的には24MPのEVF付でよかったのですが、そんなのもう出ないんでしょうね。
とはいえ、デジカメ史上で歴史に残るであろうRX1シリーズをやっと手にできたのがとても嬉しいです。
2019/08/01(木) 23:42:50.02ID:WisT7ueU0
2019/08/02(金) 07:07:05.63ID:P4JOCEUZ0
こんなスレに来て嘘までついてマウントとろうとするのすげー
どうせQ買うわとかZX買うわとか嘘ついてたやつなんだろうけど
どうせQ買うわとかZX買うわとか嘘ついてたやつなんだろうけど
2019/08/02(金) 07:09:36.95ID:bT3/1IQq0
自分が今何をどう撮りたいのかを決められないからスペックを追いかける
2019/08/02(金) 07:33:05.88ID:Xj7EA/KF0
新型が出たら40-50万になると思われる
単焦点固定のコンデジ買う馬鹿のスレで
マウント云々って反応は流石にキモいし
ZX1やQ2が比較対象に挙がるのも当たり前じゃない?
あと、デジカメについては間違いなく
「高性能は正義」なんだから
この価格帯のカメラでそれを望むのも
やはり当たり前だと思うんだけど。
君らここに何しにきてるの?w
単焦点固定のコンデジ買う馬鹿のスレで
マウント云々って反応は流石にキモいし
ZX1やQ2が比較対象に挙がるのも当たり前じゃない?
あと、デジカメについては間違いなく
「高性能は正義」なんだから
この価格帯のカメラでそれを望むのも
やはり当たり前だと思うんだけど。
君らここに何しにきてるの?w
2019/08/02(金) 08:25:08.92ID:XObrtKYb0
隙あらば自分語り
2019/08/02(金) 10:37:41.01ID:3cTWQWMq0
>>766
ミニの値段に比べたらRX1なんか誤差だろ、一緒に買って納車から写真撮ってやれよ
ミニの値段に比べたらRX1なんか誤差だろ、一緒に買って納車から写真撮ってやれよ
2019/08/02(金) 13:11:36.43ID:FjYjVvTD0
>>765
ご愁傷様です
ご愁傷様です
773名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/02(金) 16:09:59.62ID:dk1R/p2s0 楽しみ
2019/08/02(金) 22:40:39.82ID:GGkXqqMe0
>>773
フルサイズのF2って今では普通かもだけど
他のセンサーサイズと較べれば、超明るいレンズだから楽しんで下さい
ただ、明るいレンズなのに晴天下だと開放使えないけどね…
他にも色々クセはあるけど、楽しいよー
おめ!
フルサイズのF2って今では普通かもだけど
他のセンサーサイズと較べれば、超明るいレンズだから楽しんで下さい
ただ、明るいレンズなのに晴天下だと開放使えないけどね…
他にも色々クセはあるけど、楽しいよー
おめ!
2019/08/02(金) 23:11:40.20ID:5yzI0UTQ0
zx1とかqが比較対象になるのはいいが、言ってるだけで全然買わないし、
妄想垂れ流しで同じこと何回も何回も繰り返してるやつキモい。
特徴
・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2が親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
新しいネタができてから書き込んでね。
妄想垂れ流しで同じこと何回も何回も繰り返してるやつキモい。
特徴
・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2が親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
新しいネタができてから書き込んでね。
2019/08/03(土) 01:18:10.01ID:+4TRcE7U0
2019/08/03(土) 01:36:52.23ID:lsKY3NAh0
言ってるだけで全然買わないしワロタw
インネンつけるにしても意味がサッパリわからんw
インネンつけるにしても意味がサッパリわからんw
2019/08/03(土) 06:08:53.38ID:4PJTyT7H0
>>775
IDコロコロも付け加えといて
IDコロコロも付け加えといて
2019/08/03(土) 20:55:32.20ID:lRxpFc+m0
20万くらいでセンサーとレンズを刷新しただけの目新しさは特にないRX2を出したら売れるんじゃないかな?
2019/08/03(土) 21:34:35.93ID:+91+Q4nX0
2019/08/03(土) 22:48:57.22ID:wkSd6WQS0
>>779
センサーとレンズ更新して20万で出せるとしたら、クソスペックになってるだろうからイラネ
センサーとレンズ更新して20万で出せるとしたら、クソスペックになってるだろうからイラネ
2019/08/03(土) 22:52:24.37ID:+5m8RxUS0
そういうクソスペックのカメラでヴェネチアとか撮って帰ってくると作品として評価されるから困る
2019/08/04(日) 08:49:49.42ID:Uww1QEQN0
RX1RM3の繋ぎまでGR3を買おうかな
2019/08/04(日) 11:05:46.89ID:SOq5XyaV0
言ってるだけで全然買わないしキモい
2019/08/04(日) 12:43:57.74ID:K9zeSIAV0
RX1Rを持ってる。ほんとは合焦の早い機種欲しいんだけど、RX1Rの画がきれいすぎて他に行けないでいる。
2019/08/05(月) 00:22:37.97ID:HmutMgKz0
まじでセンサーのゴミ問題はなんとかしてほしい
2019/08/05(月) 02:15:07.06ID:OV0GzImd0
ゴミだと思ってるだけだろ。
2019/08/05(月) 02:56:51.52ID:S/UeljEY0
MFにすればAF速度気になんないよ笑
2019/08/05(月) 13:32:40.46ID:DdFOvvM40
>>786
掃除機作戦で何とかなった
掃除機作戦で何とかなった
2019/08/05(月) 14:07:00.38ID:wgmNKpMH0
2019/08/05(月) 14:14:16.37ID:A/KKtmD30
マダー?
2019/08/05(月) 15:49:46.10ID:KZ+MBV8V0
やっとR2に慣れて来て、
思い通りに扱えだしたから当分買い替えはイイや(・∀・)
手ぶれ補正が付いて画素数控え目でR3が出て来たら話は別だけど。
思い通りに扱えだしたから当分買い替えはイイや(・∀・)
手ぶれ補正が付いて画素数控え目でR3が出て来たら話は別だけど。
2019/08/05(月) 16:13:38.82ID:DdFOvvM40
>>790
一か八かだっただけで高い修理代払いたくなっただけだよ
一か八かだっただけで高い修理代払いたくなっただけだよ
2019/08/05(月) 17:57:52.67ID:B+4roXgH0
手ぶれ補正って広角が犠牲になったり画質が犠牲になるんじゃなかったっけ
RX100m3も持ってるけど手ぶれ補正オフで使ってるよ
RX100m3も持ってるけど手ぶれ補正オフで使ってるよ
2019/08/05(月) 19:31:49.42ID:92TM7wK80
2019/08/05(月) 20:11:37.12ID:A/KKtmD30
2019/08/06(火) 22:20:09.58ID:VBe6kTPh0
2019/08/06(火) 23:24:30.82ID:+2e+Qrkm0
手振れ補正いらんのでf1.8にしてほしい
2019/08/07(水) 08:37:18.29ID:U37WKMpD0
>>798
中古10万で可能かな 初代α7+レンズ
中古10万で可能かな 初代α7+レンズ
800名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/07(水) 09:55:14.78ID:73Mu2YKL0 2400万画素タイプも出して
2019/08/07(水) 14:26:42.18ID:SQ14r3Bt0
このスレの住民は6100万画素機を手ブレ補正無しで撮影できる選ばれしものたちなの?
2019/08/07(水) 17:30:07.57ID:OejCsawI0
そうだよ
2019/08/07(水) 18:06:01.88ID:gTSS1NQo0
ワキ締めて、ファインダーで3点支持すれば
手持ちでも手ぶれすることはほとんどないよ
手持ちでも手ぶれすることはほとんどないよ
2019/08/07(水) 18:57:14.34ID:dZCFUvGw0
>>801
画素数と手ぶれなんか関係あるの?
画素数と手ぶれなんか関係あるの?
2019/08/07(水) 19:31:01.16ID:zOZq5hqF0
高画素機だとブレに対してシビアになるのは当然の話。
2019/08/07(水) 19:55:43.18ID:bG6UZlkr0
>>804
同じサイズのセンサーを用いるとして、画素数が多ければ多いほどピッチ幅が狭くなる
つまり、ブレたときに露光が変化する素子の数が増える
そして、等倍サイズで写真を見たとき、ブレている箇所がよくわかってしまう
同じサイズのセンサーを用いるとして、画素数が多ければ多いほどピッチ幅が狭くなる
つまり、ブレたときに露光が変化する素子の数が増える
そして、等倍サイズで写真を見たとき、ブレている箇所がよくわかってしまう
807名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/08(木) 08:11:12.54ID:CMGhWws00 ピクセルサイズが変わるから6000万画素が1画素同化したら3000万画素になるじゃん
そういう事だ
そういう事だ
808名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/08(木) 08:54:54.95ID:uILxRtCM0 低画素よりはブレは見えやすくなる
高画素だからブレやすくなるわけではない
高画素だからブレやすくなるわけではない
809名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/08(木) 09:24:22.86ID:TMhplKgo0 RX10M5まだ?
2019/08/08(木) 11:31:10.41ID:safomCm10
>>809
そんなのイラネ
そんなのイラネ
2019/08/08(木) 19:52:47.11ID:4Pripzc50
画素数よりシャッタースピードでしょ
40Mすら使い切れてない現状
40Mすら使い切れてない現状
2019/08/12(月) 16:53:17.86ID:2Zt2pPVM0
掃除機作戦やってみたけどダメだった
500mlペットボトルを利用したけどもうレンズ幅と同じで先っちょしか入らないから、もう少し大きいのを探さないと
500mlペットボトルを利用したけどもうレンズ幅と同じで先っちょしか入らないから、もう少し大きいのを探さないと
813名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/12(月) 18:28:29.92ID:ICfAC+c20 ワイのペットボトル使いなよ
2019/08/12(月) 19:26:41.46ID:Z+b7Za0o0
包皮かよ
2019/08/12(月) 20:54:38.36ID:xF5UmCNA0
ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
やはりサンディスク側の欠陥だったな。
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ どんな気持ち?
、。
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
やはりサンディスク側の欠陥だったな。
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ どんな気持ち?
、。
2019/08/13(火) 16:54:12.66ID:HcyNe/Fm0
ツレからα7Rを借りました。
手ぶれ補正ってやっぱ凄いね(・∀・)
手ぶれ補正ってやっぱ凄いね(・∀・)
2019/08/20(火) 16:51:38.35ID:ERkH0CAa0
DSC-RX1とRX1Rはもう基本設計が古いな。
ニコンD500とISO6400で比べるとRX1Rの方がノイズが多いので驚いた。
ニコンD500とISO6400で比べるとRX1Rの方がノイズが多いので驚いた。
2019/08/20(火) 19:22:25.36ID:CVLv6Uax0
面白い比較だね。よければ作例あげてくれない?
2019/08/20(火) 19:57:51.83ID:1FIWfUCL0
>>818
そいつあちこちに出没してソニー製品ディスるのが生きがいのやつだぞ。
そいつあちこちに出没してソニー製品ディスるのが生きがいのやつだぞ。
2019/08/20(火) 23:56:03.57ID:ERkH0CAa0
>>818
有名なここで、その2機種を選んで、共にISO6400にして画像を左右で比較すれば簡単に分かるじゃん。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
有名なここで、その2機種を選んで、共にISO6400にして画像を左右で比較すれば簡単に分かるじゃん。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
2019/08/21(水) 17:21:59.98ID:Gs31AuNs0
もってねーのかよって事だろ
2019/08/22(木) 22:35:24.82ID:CJc5KbSB0
新型まで我慢出来ず
2414GM買ってしまった
これはこれで良いレンズだわ
でも色乗りはRX1の方が好みです
2414GM買ってしまった
これはこれで良いレンズだわ
でも色乗りはRX1の方が好みです
2019/08/24(土) 16:08:13.84ID:3Pbrx9lb0
>>820
世界一の笑いもの。
世界一の笑いもの。
2019/08/24(土) 21:21:41.69ID:mcfHJeVv0
サンディスクの64GBのカードを挿した結果(´・ω・)
表示が出るだけで普通に使えてるんですけどね。
少なくとも2日間は
https://i.imgur.com/FfcMO6D.jpg
https://i.imgur.com/EHw6mb6.jpg
表示が出るだけで普通に使えてるんですけどね。
少なくとも2日間は
https://i.imgur.com/FfcMO6D.jpg
https://i.imgur.com/EHw6mb6.jpg
2019/08/25(日) 06:27:26.43ID:GszAMeiV0
だよね、パナは開店休業状態
2019/08/28(水) 00:23:31.24ID:dJ1N7cu/0
掃除機作戦20秒くらいフォーカスしながらやったけどダメだった。。。
827名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/28(水) 08:26:07.67ID:jWybuP5E0 メーカーに出すしかないね
結構取られた気がする
結構取られた気がする
2019/08/28(水) 08:45:50.30ID:cBxDhEMx0
2019/08/28(水) 14:11:46.18ID:gaLQLGE10
週末になったら電池ボックスの方から吸ってみようかな
2019/08/28(水) 18:41:55.16ID:RQIoOxuR0
もっと入りそう
2019/08/28(水) 19:03:21.11ID:dYhgmXsI0
それ悲しいなー
2019/08/28(水) 19:29:00.47ID:GWWy+s1B0
逆にエアガンはどうだろうか?
工場によくあるやつでかなり強力。
ノートPCのファン回りは一発で清掃出来てた。
時々、イタズラで人の肛門に使用して
死亡事故が発生してニュースになるやつ。
工場によくあるやつでかなり強力。
ノートPCのファン回りは一発で清掃出来てた。
時々、イタズラで人の肛門に使用して
死亡事故が発生してニュースになるやつ。
2019/08/28(水) 20:00:37.26ID:bxaFMrDU0
そのエアーがオイルミストフリーかつダストフリー
なのが分かっているなら自己責任で試せばいいと思う
それと強力過ぎて通常入り込まない位置に汚れが押し込まれたら
そこで試合終了なのも覚悟して最後は自己責任
なのが分かっているなら自己責任で試せばいいと思う
それと強力過ぎて通常入り込まない位置に汚れが押し込まれたら
そこで試合終了なのも覚悟して最後は自己責任
2019/08/28(水) 22:03:52.36ID:6mSSCOkV0
メカがゆがむ気がする。
2019/09/01(日) 08:25:07.57ID:hymu74Z00
急に欲しくなってきましたRX1RM2。
もう何日も悩んでいます。この小さい筐体に圧倒的な解像度。望遠はあまり必要ない、目にした風景をそのままにより高画質に残す。いつでも持ち運べるという利点と手ブレ補正がないということのデメリット。
今から買うのはありでしょうか?
もう何日も悩んでいます。この小さい筐体に圧倒的な解像度。望遠はあまり必要ない、目にした風景をそのままにより高画質に残す。いつでも持ち運べるという利点と手ブレ補正がないということのデメリット。
今から買うのはありでしょうか?
2019/09/01(日) 09:06:17.89ID:kNU2zXj10
今考えると、初代はバーゲンプライスだったと思います。
2013年に20万で買いましたが、今だにバリバリ現役です。
『まさに、究極のコンパクトカメラであり、間違いなく歴史に残るカメラになると思います。
発売開始時点の店頭実売価格は、概ね23~24万円程度となっていますが、イメージセンサーとレンズ、丁寧につくられたボディを考えると、仮に2倍の価格であったとしてもそれなりに市場に受け入れられるのではないでしょうか。』
ソニー DSC-RX1 〜デジタル一眼レフを超えた描写力
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-dscrx1-all.html
2013年に20万で買いましたが、今だにバリバリ現役です。
『まさに、究極のコンパクトカメラであり、間違いなく歴史に残るカメラになると思います。
発売開始時点の店頭実売価格は、概ね23~24万円程度となっていますが、イメージセンサーとレンズ、丁寧につくられたボディを考えると、仮に2倍の価格であったとしてもそれなりに市場に受け入れられるのではないでしょうか。』
ソニー DSC-RX1 〜デジタル一眼レフを超えた描写力
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-dscrx1-all.html
2019/09/01(日) 12:51:45.19ID:IzhQmPI50
2019/09/01(日) 13:29:53.77ID:bfgJcx4j0
新型を心待ちにしている。
もうでかいカメラに疲れたので
全部売ってRX1だけにしようかなって。
もうでかいカメラに疲れたので
全部売ってRX1だけにしようかなって。
2019/09/01(日) 20:42:41.49ID:TRAE9N9k0
なんか臭うので貼っときますね。
・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2を親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
・IDをコロコロ変える
・自信がないので多数派工作
・rx1rを使ってたと言い張る。
・現在はa7r3を使ってると言い張る。
・rx1rm2を親の仇くらい憎んでいる。
・防水機能をやたらと欲しがる。
・グリップ付けていいからでかいバッテリー積んでくれと何度も言う。
・50mmをやたらと欲しがる。
・曲面センサーをやたらと欲しがる。
・金はあると何度も主張する。
・批判されると自治厨認定する。
・圧倒的な何かを求めている。
・ぶっちぎりな何かを求めている。
・w
・IDをコロコロ変える
・自信がないので多数派工作
2019/09/01(日) 21:39:34.54ID:W0BOFGsj0
↑
自己紹介も飽きた
自己紹介も飽きた
841名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/02(月) 01:31:55.21ID:dLsQT0580 グリップ&バッテリー大はいいねぇ。
湾曲センサーもいいが、初の一億画素はこの機種だったらいいなぁ。
手ぶれ補正はこの超高画素時代は必須だと思うから、
次は載せてくるだろうね。
でも35ミリでないと汎用性が失われるから、
そこは死守してほしいわ。
湾曲センサーもいいが、初の一億画素はこの機種だったらいいなぁ。
手ぶれ補正はこの超高画素時代は必須だと思うから、
次は載せてくるだろうね。
でも35ミリでないと汎用性が失われるから、
そこは死守してほしいわ。
2019/09/02(月) 06:17:13.37ID:uPNOBjOv0
一億画素ほしいならphaseoneでも富士でも使っててくれ
でかくなるならαでいいわ
でかくなるならαでいいわ
2019/09/02(月) 11:47:14.92ID:GRYo0uN90
一億画素は地球の自転のブレ広いそうだな
2019/09/02(月) 14:05:03.33ID:lolQQ9Hh0
845名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/02(月) 14:41:28.84ID:QxmNclUn0 買えないっぽい
2019/09/02(月) 15:25:21.83ID:4CX+v9Yq0
retinaディスプレイとはよく言ったもんで、このスマホ画面が知覚の上限なんだよね
5Kとかのパソコンで写真鑑賞してる人なんて限られてる
用途としては三脚乗せて広角に撮ってトリミングするとかだよね
手持ちじゃもう_
5Kとかのパソコンで写真鑑賞してる人なんて限られてる
用途としては三脚乗せて広角に撮ってトリミングするとかだよね
手持ちじゃもう_
2019/09/02(月) 17:11:43.33ID:pjjlWf9R0
在庫処分?
2019/09/02(月) 18:36:57.09ID:XC2FDNk30
20万以上してるやん
2019/09/02(月) 20:10:51.98ID:uPNOBjOv0
次のRXは背面の液晶の色再現度ソニーのマスターモニタと揃えてほしい
いまのは綺麗すぎる
いまのは綺麗すぎる
2019/09/03(火) 09:55:48.15ID:Pd0QMa/L0
RX1とRはずっと価値があるだろうけど
RM2は新型が出たら消え去りそう
RM2は新型が出たら消え去りそう
2019/09/03(火) 12:09:36.10ID:wD3Er9hs0
そのとおり、rm2はカタワカメラだからな。
852名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/03(火) 12:26:33.47ID:vmD0pIAi0 初代を今風のデザインにして
AFやバッテリーを改善するだけでいいのにな
AFやバッテリーを改善するだけでいいのにな
2019/09/03(火) 20:51:39.85ID:FAaIE2Xc0
2019/09/03(火) 21:34:59.28ID:Bsp7PZpy0
>>841
湾曲センサーとか久々に聞いたわ。
湾曲センサーとか久々に聞いたわ。
2019/09/03(火) 21:38:06.41ID:X2K+BQ/40
>>853
カードスロット2つあるんじゃないの?
カードスロット2つあるんじゃないの?
2019/09/03(火) 22:12:11.96ID:29XxsVbc0
圧縮RAWならjpegのエクストラファインとMBたいして変わらないでしょ
RAW +jpegなんかやらなければ良いし
LightroomのAdobe先生がほぼ撮って出し状態で出てくるしさ
たまに露出から全て自分でやる事もあるけど、稀だな
あとは、ブルーアワーみたいな濃紺の空撮る時は念のため非圧縮RAWで撮っておく事はある
トーンジャンプが発生して全部オシャカとかあったからね
RAW +jpegなんかやらなければ良いし
LightroomのAdobe先生がほぼ撮って出し状態で出てくるしさ
たまに露出から全て自分でやる事もあるけど、稀だな
あとは、ブルーアワーみたいな濃紺の空撮る時は念のため非圧縮RAWで撮っておく事はある
トーンジャンプが発生して全部オシャカとかあったからね
857名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/04(水) 03:31:55.45ID:1foqGQG80 もし一億画素あったら、四画素統合して、
一画素として扱う機能とかでないかな?
それでも2500万画素あるから!
一画素として扱う機能とかでないかな?
それでも2500万画素あるから!
858名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/04(水) 08:30:42.63ID:hVzBTxv/0 画素が色変換できるまで時代が進めば・・・
2019/09/04(水) 08:51:01.29ID:YwykU5RR0
JPEG Smallでいいんじゃない?
2019/09/04(水) 12:42:14.54ID:f0Q5kRzT0
RM2で星空撮られた方います?
作例見てみたいです
作例見てみたいです
861名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/07(土) 12:32:51.16ID:6uufpoA+0 このシリーズ新製品でないな
2019/09/07(土) 13:12:01.72ID:zEJlAWf60
出してもセンサーのごみ取り11万円をどうにかせんとイメージ悪いんじゃない?
2019/09/07(土) 15:59:32.13ID:CWf6tyIZ0
高級コンデジの最大の泣き所がセンサーダスト
レンズとセンサーの高いアライメント精度が要求されるために
センサーにホコリが乗ったらユニット丸ごと交換するか
手間暇掛けてアライメントの出し直しになり
どちらにせよ費用が高額になってしまう
仮に組立て精度が甘くて良ければ
分解してブロワ吹いて元に戻しておしまい
レンズとセンサーの高いアライメント精度が要求されるために
センサーにホコリが乗ったらユニット丸ごと交換するか
手間暇掛けてアライメントの出し直しになり
どちらにせよ費用が高額になってしまう
仮に組立て精度が甘くて良ければ
分解してブロワ吹いて元に戻しておしまい
2019/09/07(土) 17:29:14.11ID:3thaT07T0
レンズ脱着可能にできないのかね
2019/09/07(土) 17:29:19.17ID:7dqx+Jph0
じゃあ防塵防水にしようぜ
866名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 04:57:43.04ID:hMhKKAvl0 これSDカードって付属品にないですよね?
2019/09/14(土) 07:24:37.46ID:yoT0OnMf0
普通カメラにSDはないよん
2019/09/14(土) 08:29:22.04ID:7SedjiaQ0
時計買った時、電池付いてると若干嬉しい
それと同じ感覚じゃないかな
それと同じ感覚じゃないかな
869名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 09:01:45.88ID:sxs8f7z80 電池はあんまり性能差がないから
870名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 15:54:48.41ID:hMhKKAvl0 この機種ってもう6・7年前のモデルでAF遅くてMFも使いにくいって評価もあるんですけど、今から買いでしょうか?
フルサイズ2500万画素クラスが欲しくて。
フルサイズ2500万画素クラスが欲しくて。
2019/09/14(土) 16:01:27.73ID:tTNYspjd0
全然買い!
欲しくて堪らない、高い!
欲しくて堪らない、高い!
872名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 16:14:43.32ID:hMhKKAvl0873名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 16:22:28.40ID:hMhKKAvl0 Sonyオンラインショップだと、R1は販売しているのにR1Rは販売終了となってますが、なぜ後発のR1Rが販売終了なのでしょうか?
2019/09/14(土) 16:25:31.85ID:tTNYspjd0
週刊誌の表紙とか撮ってる有名カメラマンさんとご近所さんだけど首からかけてるのはいつも1RU。
たまにLeicaM6
「小っちゃいのがいいんだよ小っちゃいのが」口癖
たまにLeicaM6
「小っちゃいのがいいんだよ小っちゃいのが」口癖
875名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 17:15:28.63ID:Eu3LFElt0 af重視しないなら買い
876名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 18:58:04.59ID:hMhKKAvl0 皆さんありがとう。1Rにしました。
Flash Airがスムースに動くか少し心配だけど・・
Flash Airがスムースに動くか少し心配だけど・・
877名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 22:52:48.30ID:ZEt88rE00 たけしとか死ねばいいのに
2019/09/15(日) 10:53:46.10ID:QwflU9PD0
LeicaQでもう4年前。α7初代で7年前くらい。
typ109でも4年前。全部現役。
それも動体。
typ109でも4年前。全部現役。
それも動体。
880名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 11:28:36.05ID:48kbs9iY02019/09/15(日) 11:55:27.88ID:fbhhFvot0
おめ!1R新品手に入れるなんて。
おいらもほしいぞ!
おいらもほしいぞ!
882名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 12:05:17.61ID:48kbs9iY02019/09/15(日) 12:29:54.77ID:yol0jgPu0
>>880
夕日をF18くらいまで絞って撮ったらかなりの数のセンサーゴミが見つかった
新品。
センサーアッセンで交換してもらったよ
もちろん1年以内の話。無償交換
あれから2年くらい経つが、センサーゴミは無いかな
一応、買ってからと、無償期間終わる直前の2回はチェックした方が良いよ
夕日をF18くらいまで絞って撮ったらかなりの数のセンサーゴミが見つかった
新品。
センサーアッセンで交換してもらったよ
もちろん1年以内の話。無償交換
あれから2年くらい経つが、センサーゴミは無いかな
一応、買ってからと、無償期間終わる直前の2回はチェックした方が良いよ
884名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 12:57:20.39ID:48kbs9iY0885名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 13:19:54.19ID:48kbs9iY0 なんか調べたら、今はRX1/Rのセンサークリーニング2万円でSonyで対応してくれてるそうです。
2019/09/15(日) 17:10:56.31ID:yol0jgPu0
887名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 17:56:11.08ID:48kbs9iY0 >>886
そっか、センキュー!
そっか、センキュー!
2019/09/15(日) 18:31:54.20ID:7ohOXuIL0
ローパスレスだからって間になも入ってない訳ではないよ。
ローパス効果のないフィルターは入っているはず。
ローパス効果のないフィルターは入っているはず。
889名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 19:48:35.21ID:48kbs9iY0 >>888
Ummmmmmmm.....
Ummmmmmmm.....
2019/09/16(月) 18:29:09.72ID:WrINkG1k0
そもそもローパスフィルタって物理フィルターだったんだ
電子的な周波数未満切り捨て的なやつかと思ってた
電子的な周波数未満切り捨て的なやつかと思ってた
2019/09/16(月) 19:53:04.34ID:tuzBdGNL0
物理的にカチッと動いてるのか
892名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 21:26:57.05ID:tgvwu3Ay0 物理的=カチッとって小学生かよw
2019/09/17(火) 01:48:16.29ID:Q619rchd0
2019/09/17(火) 06:24:42.14ID:7fTkiqI70
結構前から言われてなかったっけ
2019/09/17(火) 07:24:29.91ID:CSmEbBAp0
896名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/17(火) 18:14:04.91ID:Kairv9/n0897名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/17(火) 21:24:46.08ID:Kairv9/n0 RX1RもZEISSロゴなんだね。
教えてほしいんだけど、ヒストグラム表示中、撮影イメージにチラチラ点滅する部分があるんだけどこれはなんでしょうか?(ノイズっぽく)
教えてほしいんだけど、ヒストグラム表示中、撮影イメージにチラチラ点滅する部分があるんだけどこれはなんでしょうか?(ノイズっぽく)
2019/09/17(火) 23:42:30.38ID:rt1rsXvn0
>>897
白とびじゃなかったっけ
白とびじゃなかったっけ
899名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/17(火) 23:48:11.17ID:Kairv9/n0 >>898
あーホントありがとう。きっとそうだ!
あーホントありがとう。きっとそうだ!
900名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/17(火) 23:49:39.54ID:Kairv9/n0 もーRX1R愛してる、たまらんなコレw
901名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/18(水) 00:55:36.73ID:0RbhsYuU0 >>897
フォーカスが合っているところを表すピーキング機能では?
フォーカスが合っているところを表すピーキング機能では?
902名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/18(水) 01:58:53.50ID:uCMiRsWW0 >>901
そうではないみたいで写り込んだTVの中とかに現れます。
そうではないみたいで写り込んだTVの中とかに現れます。
903824
2019/09/18(水) 08:14:12.67ID:Tg9yL4M60904名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/18(水) 08:20:40.09ID:uCMiRsWW0 管理ファイル修復か初期化か。
905824
2019/09/18(水) 08:34:06.62ID:1vpLaSqg0906名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/18(水) 09:25:19.16ID:uCMiRsWW0 cannot use uhs-i card camera
でググるとsonyカメラでハマってる人が多いみたいな、高級機は同じデバイスドライバを使ってそう。
Windowsでカードの中身を消して電源入れ直したりして挿し直して使えるようになった動画があったけど、なんか動作が不安定(相性かも?)っぽいな〜。
a7のslot2でしか認識しないって記事もあったような・・。
でググるとsonyカメラでハマってる人が多いみたいな、高級機は同じデバイスドライバを使ってそう。
Windowsでカードの中身を消して電源入れ直したりして挿し直して使えるようになった動画があったけど、なんか動作が不安定(相性かも?)っぽいな〜。
a7のslot2でしか認識しないって記事もあったような・・。
2019/09/18(水) 14:09:13.57ID:xtiVeF290
初代は味付け好きだから、未だに手放せないな
908名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/18(水) 14:27:56.78ID:uCMiRsWW0 TOSHIBA SDXC UHS-I 64GB FlashAir
は無問題ですね。
は無問題ですね。
909824
2019/09/18(水) 15:16:03.86ID:Tg9yL4M602019/09/19(木) 13:59:19.63ID:1biOX+h40
SDカード変ないれかたして中の端子破損したんじゃね
911824
2019/09/19(木) 17:02:59.31ID:3HSHtN0u0912名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/19(木) 17:37:41.01ID:igmvExU+0 ファームウェアアップデートないな・・
913名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/19(木) 17:40:33.33ID:igmvExU+0 そのSDXCカードの最大転送速度にカメラが追いつけなくてバグっていると見た。
2019/09/20(金) 04:10:48.57ID:fGAzDbHi0
さてそろそろ新型をだな・・・・・
個人的には年末が望ましい
個人的には年末が望ましい
915名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/20(金) 07:10:39.93ID:yvTefAh702019/09/20(金) 12:40:30.91ID:VwKB+BSy0
カメラのwifiって安定性低いから結局使わないし、今のR1で特に不満無いな
強いて言うならビルトインファインダーとバッテリーの持ちくらい
強いて言うならビルトインファインダーとバッテリーの持ちくらい
2019/09/20(金) 13:46:07.15ID:EbQsvLFW0
m2はバッテリーもち悪いよ。利点はフォーカスだけだなー
2019/09/20(金) 16:36:36.42ID:fKkMbASh0
さすがの1Rでも今となれば解像度や透明度が今一じゃない?
919名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/20(金) 17:34:10.75ID:yvTefAh70 R1はM2とレンズ同じだから透明感は変わらないと思う。
2019/09/20(金) 17:45:42.80ID:rDaMyj9l0
青空を開放でボカした時の空気感ていうのかな?
あれは1RでもM2でも同じかな
画素数あまり関係ないから
あれは1RでもM2でも同じかな
画素数あまり関係ないから
2019/09/20(金) 19:07:22.02ID:VwC+m+h00
4200万画素で十分だけど
他の部分は時代遅れもいいとこなんで
キチッと現行水準にしてほしい
他の部分は時代遅れもいいとこなんで
キチッと現行水準にしてほしい
2019/09/21(土) 02:25:17.45ID:pbt2hbhl0
・センサー、AFシステムはα7IIIを流用
・レンズ、ボディーは初代RX1を流用
でいいから、20万弱でスタンダードラインとしてRX2を出してほしい。
高画素は不要。AFだけ使い物になれば大満足。
↑こういう人、他にもいると思うのだけど、どうかな?
・レンズ、ボディーは初代RX1を流用
でいいから、20万弱でスタンダードラインとしてRX2を出してほしい。
高画素は不要。AFだけ使い物になれば大満足。
↑こういう人、他にもいると思うのだけど、どうかな?
923名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 02:49:08.65ID:O86Z12Ff0 AFってそんなに重要?ほとんど使わないんだけど。
2019/09/21(土) 04:06:50.15ID:uNOws92w0
925名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 06:33:35.79ID:O86Z12Ff02019/09/21(土) 07:11:18.00ID:uNOws92w0
2019/09/21(土) 07:24:02.81ID:pbt2hbhl0
>>923
動き回る子供は初代RX1だと対応できないですね。
RM1RM2だといいのかもしれないけど、初代との価格差が大きすぎて買い替えできずにいます。
そこでαシリーズのように、スタンダードモデルがあればいいなと。。
動き回る子供は初代RX1だと対応できないですね。
RM1RM2だといいのかもしれないけど、初代との価格差が大きすぎて買い替えできずにいます。
そこでαシリーズのように、スタンダードモデルがあればいいなと。。
928名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 07:27:15.11ID:O86Z12Ff0 >>926
あー、AFで三脚でお花って勘違いした、すまん
あー、AFで三脚でお花って勘違いした、すまん
929名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 07:39:42.28ID:O86Z12Ff0 >>927
そう、もう置きピン。
レンズ据え置きであの価格はなぁ・・
RX2は出る気配もないし、RX1まだ売ってるくらいでRM2の後継もあと5 6年は出そうもない。
まーレンズ交換できない1眼は1Rで卒業するかな。
素直にEOS R行くかな。レンズ買っても40位だし。
そう、もう置きピン。
レンズ据え置きであの価格はなぁ・・
RX2は出る気配もないし、RX1まだ売ってるくらいでRM2の後継もあと5 6年は出そうもない。
まーレンズ交換できない1眼は1Rで卒業するかな。
素直にEOS R行くかな。レンズ買っても40位だし。
2019/09/21(土) 08:04:11.61ID:pbt2hbhl0
>>929
私も、ミラーレスも検討してます。
1.「RX1を知ってしまっている身としては、コンパクトさとフルサイズを両立させたい」
2.「シグマのfpは有力候補だけど、価格とAF性能が未知数」
3.「でもレンズ交換式だと、どう頑張ってもRX1のサイズ、重量にはなれないんだよね。。」 →1に戻る
を繰り返してます。
私も、ミラーレスも検討してます。
1.「RX1を知ってしまっている身としては、コンパクトさとフルサイズを両立させたい」
2.「シグマのfpは有力候補だけど、価格とAF性能が未知数」
3.「でもレンズ交換式だと、どう頑張ってもRX1のサイズ、重量にはなれないんだよね。。」 →1に戻る
を繰り返してます。
931名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 08:41:41.76ID:O86Z12Ff0 sigma fpはLマウント ライカ ズルミックス 35mm F1.4
とかつけてRX1と同等の画質と考えると。。10万は高い気がする。。確かにライカのF1.4はスゴイけど。
電子シャッターもなぁ。。WIFI無しはいい点FlashAirのほうが使える。
とかつけてRX1と同等の画質と考えると。。10万は高い気がする。。確かにライカのF1.4はスゴイけど。
電子シャッターもなぁ。。WIFI無しはいい点FlashAirのほうが使える。
2019/09/21(土) 08:43:49.31ID:e4i1x0yx0
afが遅いのはアクチュエーターの出力のせいだからレンズを変えなきゃ速くならないと思うけどなぁ
933名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 08:46:55.95ID:O86Z12Ff02019/09/21(土) 09:25:42.25ID:e4i1x0yx0
https://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx1/developer/dev2.html
まぁrm2の速さで満足できるなら像面位相差積んだだけでいいんだろうけど。
まぁrm2の速さで満足できるなら像面位相差積んだだけでいいんだろうけど。
2019/09/21(土) 10:37:34.35ID:YICNs39m0
ミラーレス用の明るい単焦点レンズで最軽量は
SAMYANGのAF 45mm F1.8 FEで
162g。
これのLマウント版はないけど、
出たとしてSIGMA fp 422gに付けると
合計584g。
(バッテリー、カード含む)
RX1RM2は507g。
(バッテリー、カード含む)
ミラーレスにすると80g弱重くなるのと少し嵩張るので、この程度の差が許容できるのか?
などと妄想してます。
SAMYANGのAF 45mm F1.8 FEで
162g。
これのLマウント版はないけど、
出たとしてSIGMA fp 422gに付けると
合計584g。
(バッテリー、カード含む)
RX1RM2は507g。
(バッテリー、カード含む)
ミラーレスにすると80g弱重くなるのと少し嵩張るので、この程度の差が許容できるのか?
などと妄想してます。
936名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 10:50:49.39ID:O86Z12Ff0 sigma fpのマウント強度が不安。多分300mm望遠以上は保証対象外とか。雲台に載せたら本体曲がりそうな。
2019/09/21(土) 11:23:00.75ID:/IDlXxu40
最初のRX1持っててとても気に入ってた
ただ、やっぱりAFが辛くてその後他のカメラの養分に
今、後悔してる
新型出して欲しい
ポップアップファインダーはあった方が良い
RX100M7用で充分
手振れ補正を搭載し
AFを今のレベルにアップデート
この辺、GR3レベルで良いです
画素数は2400万で俺的には充分
なのでセンサーはZ6用でいいんじゃないでしょうか
値段は25万くらいに出来ますよね!
簡単に!
どうかお願いいたします!
ただ、やっぱりAFが辛くてその後他のカメラの養分に
今、後悔してる
新型出して欲しい
ポップアップファインダーはあった方が良い
RX100M7用で充分
手振れ補正を搭載し
AFを今のレベルにアップデート
この辺、GR3レベルで良いです
画素数は2400万で俺的には充分
なのでセンサーはZ6用でいいんじゃないでしょうか
値段は25万くらいに出来ますよね!
簡単に!
どうかお願いいたします!
938名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 12:45:41.51ID:O86Z12Ff0 全群繰り出しだからAFに過度な期待するのはね。
939名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 13:40:09.11ID:Jsi9dJoZ0 >>936
そういうのはレンズ側を支えるべきでしょ
そういうのはレンズ側を支えるべきでしょ
940名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 14:16:24.36ID:O86Z12Ff0 >>939
え?超望遠でもないのに?
え?超望遠でもないのに?
2019/09/21(土) 16:17:13.30ID:bD/aFA680
スレ違いになるけど、公式HPでコンセプトムービー見て
どのレンズまでを本体で支えているか見ればいい
35mm F1.2DG DN 1090gは本体で支えてる
70-200mm F2.8DG OS HSM 1805gはレンズで支えてる
どのレンズまでを本体で支えているか見ればいい
35mm F1.2DG DN 1090gは本体で支えてる
70-200mm F2.8DG OS HSM 1805gはレンズで支えてる
942名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 20:57:21.95ID:O86Z12Ff0 シグマのレンズ安いなぁ〜
943名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/22(日) 18:53:24.76ID:XaDmi2xN0 1RだけどAFマルチにすると遅くはない気がする。
2019/09/23(月) 00:00:10.54ID:frHbXNSr0
先日RX1Rを購入し、本日商品到着。
実際に手にすると、コンパクトさ、造り等外観はもろ好みです。明日からの撮影がほんと楽しみ。アクセサリーも少しずつ揃えていこう。
実際に手にすると、コンパクトさ、造り等外観はもろ好みです。明日からの撮影がほんと楽しみ。アクセサリーも少しずつ揃えていこう。
2019/09/23(月) 00:29:03.84ID:tAEY1DTU0
よくぞ、よくぞ購入されました。
写りは宇宙イチ
どこかでZEISSのfinderを探して取り付けましょう
純正のEVFfinderは落ちやすいので気をつけましょう
写りは宇宙イチ
どこかでZEISSのfinderを探して取り付けましょう
純正のEVFfinderは落ちやすいので気をつけましょう
946名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 07:37:13.30ID:E+uJ0EX80 >>944
私も1Rで楽しんでます!↓リラックスショットです。
拡大するとジーンズの毛羽立ちが 1本 1本確認できます。またこの自然なボケ感がたまりませんよ〜
https://dotup.org/uploda/dotup.org1951751.jpg
私も1Rで楽しんでます!↓リラックスショットです。
拡大するとジーンズの毛羽立ちが 1本 1本確認できます。またこの自然なボケ感がたまりませんよ〜
https://dotup.org/uploda/dotup.org1951751.jpg
2019/09/23(月) 10:05:03.32ID:Hgd0u4Yx0
ブレてますがな。
あははははははは、あははははははは。
あははははははは、あははははははは。
2019/09/23(月) 11:19:25.30ID:Hz+o2GAG0
気になって確認したけど、確かにピント位置ブレてるね
でも、そんなに笑っちゃいけないよ
でも、そんなに笑っちゃいけないよ
2019/09/23(月) 11:24:47.52ID:tAEY1DTU0
挙げ足とりの他人の欠点ばかり気にする人間は実生活でも他人と上手くやれてない。相当なコンプレックスを抱えている事の裏返し。
逆に少しピンボケの画像を貼ってくれたあなたは陽気で細かいことを気にしない大ざっぱな楽天家。
逆に少しピンボケの画像を貼ってくれたあなたは陽気で細かいことを気にしない大ざっぱな楽天家。
2019/09/23(月) 11:29:53.70ID:1qBYQrir0
2019/09/23(月) 11:42:23.93ID:tAEY1DTU0
↑
私はバカです。
って言いたいんだろ?
私はバカです。
って言いたいんだろ?
952名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 11:43:36.65ID:E+uJ0EX80 ま、アホはスルーしましょw
953名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 11:57:57.54ID:r/0qYEum0 笑っちゃいけないけど流石にこれはない
あと部屋を片付けましょう
あと部屋を片付けましょう
2019/09/23(月) 16:54:04.62ID:xHKpRRU00
>>946
f8くらいまで絞れ
f8くらいまで絞れ
2019/09/23(月) 17:13:36.99ID:frHbXNSr0
>>946
私も今日早速娘の運動会で撮影しました。
こんな小さい筐体から凄い画が出てきますね。設定で周辺光量をオフにするといい感じになりますねー。あんま写真うまくないですが↓
https://i.imgur.com/xZeIIng.jpg
頑張って練習しないと。
私も今日早速娘の運動会で撮影しました。
こんな小さい筐体から凄い画が出てきますね。設定で周辺光量をオフにするといい感じになりますねー。あんま写真うまくないですが↓
https://i.imgur.com/xZeIIng.jpg
頑張って練習しないと。
2019/09/23(月) 20:46:14.20ID:rbTWppwT0
光量絞りすぎだろ
https://i.imgur.com/gMjgnZi.jpg
https://i.imgur.com/gMjgnZi.jpg
957名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 02:17:13.81ID:WIdpgvFv02019/09/24(火) 03:40:43.15ID:/vjx4CDg0
だったら画像を消せよ。成りすましかよw
2019/09/24(火) 14:17:08.37ID:Sj9aBCF80
煽ってる奴はそもそもRX1持ってないから気にするな
2019/09/24(火) 14:23:47.55ID:X4rgDF660
まだ消してねぇ〜〜〜w
961名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 15:03:17.30ID:8REG5GKc0 画像消せとか何様だよ
2019/09/24(火) 16:02:25.98ID:ds8U5uE80
午前7時に写真をアップして、昼12時近くに返信して、
午前2時に侘びを入れるとか、一体いつ寝てるんだろう。
午前2時がなりすましによるデッタゲのお詫びで、
それがバレそうなんで居丈高に「何様だぁゴルァ」とかやってそう。
午前2時に侘びを入れるとか、一体いつ寝てるんだろう。
午前2時がなりすましによるデッタゲのお詫びで、
それがバレそうなんで居丈高に「何様だぁゴルァ」とかやってそう。
2019/09/24(火) 21:15:26.58ID:o6Grgowe0
睡眠時間5時間なら普通の社会人だろう
964名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 22:39:37.79ID:8REG5GKc0 >>960
あの写真がそんなに気になるんだ・・
あの写真がそんなに気になるんだ・・
965名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 23:15:17.05ID:WIdpgvFv0 揉め事っぽいんで消そうかなって思ったら消せなくて、すみませんmm
2019/09/24(火) 23:41:42.05ID:5yLjeRUk0
もう消せねぇ〜〜〜ってかw
967名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 04:18:02.58ID:vR5Mlpr80 >>946
さすがRX1Rやなぁ〜
さすがRX1Rやなぁ〜
2019/09/25(水) 09:58:57.82ID:sMEtBlV60
前日22日の撮影じゃん。
安くないカメラを買わされちゃって
設定はほぼデフォルトのまま。
ブレすら分らないモニター環境なんだろうけど、
良否がわからないから設定の詰めようがない、可哀想過ぎる。
安くないカメラを買わされちゃって
設定はほぼデフォルトのまま。
ブレすら分らないモニター環境なんだろうけど、
良否がわからないから設定の詰めようがない、可哀想過ぎる。
969名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 10:05:28.19ID:2BYAjtWH0 他人のことをとやかく・・何様だよ
2019/09/25(水) 12:22:17.05ID:QDu7VcU+0
すげぇwww
気の毒とは思うことはあるかもだが、これじゃせいぜいそこまでよ。
おまえのように被害者意識は持てない。
ひょっとしておまえが撮ったん?
んで、ageで書いておいてネタにするなとか。
イジられたくないなら当分タヒんどけ、あほが。
気の毒とは思うことはあるかもだが、これじゃせいぜいそこまでよ。
おまえのように被害者意識は持てない。
ひょっとしておまえが撮ったん?
んで、ageで書いておいてネタにするなとか。
イジられたくないなら当分タヒんどけ、あほが。
2019/09/25(水) 12:28:23.39ID:ygqzs0hb0
レンズ沼から抜け出したくてデジイチ処分して(レンズは未だ持ってるけど)コイツだけにしたのに。。。
α7シリーズが気になって気になって(´・ω・)
手ぶれ補正欲しい。
α7シリーズが気になって気になって(´・ω・)
手ぶれ補正欲しい。
2019/09/25(水) 12:57:11.98ID:qhfHxPR/0
ジャスピンってどういう写真ですか?状態なら
そもそも手ぶれ補正は要らない
そもそも手ぶれ補正は要らない
973名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 14:35:28.21ID:NV7aoftT02019/09/25(水) 21:52:36.07ID:8CjniQhH0
>>971
ほんと手ぶれ補正と高性能なAFさえ装備してくれたら即買うのに
ほんと手ぶれ補正と高性能なAFさえ装備してくれたら即買うのに
975名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 23:17:14.51ID:2BYAjtWH0976名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/26(木) 09:32:48.64ID:zdy4vxqq0 >>970
たぶんだけど、みんなオマエが嫌いだと思うよ
たぶんだけど、みんなオマエが嫌いだと思うよ
977971
2019/09/26(木) 12:33:52.65ID:9qGCIy3S02019/09/26(木) 13:04:03.43ID:65lsX06M0
LeicaQは今では手ぶ補有り無しに加えてAutoモードもあるけど、社主カウフマンは基本手ぶ補無しを推奨。
2019/09/26(木) 14:16:36.38ID:285Ei8ha0
Q発売時のインタビューではそうだった。
そしてQには手ぶれ補正のAUTOは未搭載だった。
そして時が流れ、Q2はデフォルトでAUTOよん。
なので自分好みの話に、いつでも仕立て上げられるだよ。世話ねえべ。
そしてQには手ぶれ補正のAUTOは未搭載だった。
そして時が流れ、Q2はデフォルトでAUTOよん。
なので自分好みの話に、いつでも仕立て上げられるだよ。世話ねえべ。
2019/09/26(木) 14:28:40.41ID:jtkzdPC70
9/10のカウフマンの記事読んでから書きましょう。
Q初代は未だに手ぶ補推奨。
Q2は高画素だから『Auto』推奨。
Q初代は未だに手ぶ補推奨。
Q2は高画素だから『Auto』推奨。
981名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/27(金) 11:32:36.93ID:QxajTnV80 ライカってボッタクってライカ?
2019/09/27(金) 12:24:27.88ID:8Q+4ztGy0
そりゃ未だにJPNをJAPとか書き間違えられる時代だもん
ボッてるさ
ボッてるさ
2019/09/27(金) 13:56:38.13ID:0pn0NpW90
>>982
どうしたいきなり
どうしたいきなり
2019/09/27(金) 14:33:38.84ID:7SkCP+D+0
>>982
誰や書き間違えたんは?おっちゃんが怒ってきたる!
誰や書き間違えたんは?おっちゃんが怒ってきたる!
2019/09/27(金) 14:48:10.55ID:WyT462gN0
1970年開店の Jungle JAP (高田賢三) も知らんのか、カス!
986名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/28(土) 04:48:06.26ID:/ufzDxOS0 >>929
EOS RはDxOMarkでソニーRX1に負けてるよ。センサーの低ダイナミックレンジかな。。
EOS RはDxOMarkでソニーRX1に負けてるよ。センサーの低ダイナミックレンジかな。。
987名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/28(土) 06:08:35.26ID:zCASI8f90 >>986
IDがDxOって・・
IDがDxOって・・
988名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/28(土) 13:39:27.92ID:/ufzDxOS0 ホントだw
2019/09/29(日) 00:03:57.89ID:84Msz/u50
昨日の夜から今日にかけて過去ログ一気に読んできた。rx1r買って大満足です。今日ちょこちょこ撮ったけど、ほんとにいい画出しますね。じっくり撮る時はコイツで。
子供撮るときはxperia 1でという使い分け。
どうか壊れませんように。
子供撮るときはxperia 1でという使い分け。
どうか壊れませんように。
2019/09/29(日) 15:53:06.48ID:R2G+7ynh0
ところでZX1ってどうなったの?
991名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 16:21:34.54ID:AynGdTaL02019/09/29(日) 22:45:08.79ID:x0WbhnKh0
>>990
答えにはなってないけど
https://www.apotelyt.com/i3c/sony-rx1-vs-zeiss-zx1-front-a.jpg
レンズ一体型単焦点カメラなんだけど、ZX1 てα7くらいあるかね?
答えにはなってないけど
https://www.apotelyt.com/i3c/sony-rx1-vs-zeiss-zx1-front-a.jpg
レンズ一体型単焦点カメラなんだけど、ZX1 てα7くらいあるかね?
2019/09/30(月) 12:56:37.39ID:5BrQ7aBC0
2019/09/30(月) 15:33:39.69ID:rkzn8AXy0
1R、在庫のある店舗がずいぶんと少なくなってきているけどすでに生産中止になってるの?
2019/10/01(火) 19:20:54.47ID:zBfwmNls0
996名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 00:17:56.37ID:/dYtxdc30 ポンコツ家電 プ
997名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 06:13:35.04ID:SBgvV8v30 RX1系は今でも売れてるのに・・プロやハイアマに行き渡ったからかな。。
2019/10/02(水) 09:54:18.42ID:BWZ8zizk0
まぁ、俺もハイアマだけど持ってるよね
2019/10/02(水) 11:32:32.00ID:yToWowbd0
そうはいってもさすがに基本設計が古いという事実はいかんともしがたい。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 11:51:07.44ID:XQo36nkY0 1000!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 360日 9時間 19分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 360日 9時間 19分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【石破昼食】 藤井.聡太、昼食に五目焼きそばだけでは足らずに、チャーハンまで付けてしまう [732912476]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- ▶マリンの新MV
- 万博擁護派「空飛ぶクルマは誰かが何かを投げつけ破壊した、壊れたんやない壊されたんや!」 [817260143]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]