!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/
前スレ
デジカメinfo part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
デジカメinfo part118
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-Scv8)
2018/11/24(土) 10:04:00.19ID:uiaKnuTla473名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-Dr7D)
2018/11/29(木) 08:41:43.96ID:H9+eMFcsM474名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
2018/11/29(木) 09:00:58.42ID:1VOWFP6zM475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9a0e-YkGL)
2018/11/29(木) 09:09:07.55ID:mQkOj76a0 >>474
悲しいなwww
悲しいなwww
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8379-TF/x)
2018/11/29(木) 09:58:27.07ID:Ou6AGTSL0 >>451
うーんf1.2以下とかならマウント径は影響するんだろうけど、f1.2位までなら殆ど影響しないんでしょ
ソニーは「f1.0?そんなデカくて重くて高価なレンズに市場をなす程の需要があんの?」と懐疑的な訳で
だからEマウントのマウント径になんの問題も無いって話だと思うよ
うーんf1.2以下とかならマウント径は影響するんだろうけど、f1.2位までなら殆ど影響しないんでしょ
ソニーは「f1.0?そんなデカくて重くて高価なレンズに市場をなす程の需要があんの?」と懐疑的な訳で
だからEマウントのマウント径になんの問題も無いって話だと思うよ
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 10:03:10.61ID:TySm+pE+0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 10:09:21.97ID:TySm+pE+0 スーパーフルフレームは高いって言うけど、今日発売のGFX50Rは発売日から実売54万だしキャンペーンのキャッシュバック含めれば40万円台で買える
部品を供給しているソニーが自ら販売するなら更に価格を抑えることも可能だろうから、将来的にはフルサイズ機+10万くらいの価格で商品提供することも可能になるんじゃね
センサー以外はコスト殆ど変わらないのがミラーレスの利点だし
部品を供給しているソニーが自ら販売するなら更に価格を抑えることも可能だろうから、将来的にはフルサイズ機+10万くらいの価格で商品提供することも可能になるんじゃね
センサー以外はコスト殆ど変わらないのがミラーレスの利点だし
479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 10:09:55.03ID:ZkNMuzpBM F1.0を実現してもそのレンズに使えるレベルのAF速度が伴っていなければやっぱり売れないと思うな。
F1.2とか1.4みたいなレンズは高くて大きいのにAFもっさりってのが多くて、RFもZも大口径レンズのAFが遅いという問題を解決する新技術みたいのは特に乗せてないようだ。
半端な対応だと思うね
F1.2とか1.4みたいなレンズは高くて大きいのにAFもっさりってのが多くて、RFもZも大口径レンズのAFが遅いという問題を解決する新技術みたいのは特に乗せてないようだ。
半端な対応だと思うね
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 839e-qGJt)
2018/11/29(木) 10:14:17.00ID:GpXwNyQB0 俺は1.0も1.2も売れないのは一緒と思ったからソニーのインタビューに違和感あったんだけど、
0.2の差に結構みんな明確な違い感じてるのね
0.2の差に結構みんな明確な違い感じてるのね
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 10:17:15.03ID:TySm+pE+0 >>480
F1.2まではギリギリAF搭載できるかもしれないけど(かなり厳しくて遅くなるだろうが)
F1.0より先はMFで設計しなきゃいけない世界だから、その意味では同じじゃないし売りにくい商品だと思う
F1.2まではギリギリAF搭載できるかもしれないけど(かなり厳しくて遅くなるだろうが)
F1.0より先はMFで設計しなきゃいけない世界だから、その意味では同じじゃないし売りにくい商品だと思う
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be8b-qQPD)
2018/11/29(木) 10:32:25.56ID:/JzDgUNA0 ノクトに関してはメーカーの意地や設計者のマスターベーションでいいんじゃね?
483名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-A78n)
2018/11/29(木) 10:43:58.35ID:DVVVGr4lM >>471
ワラタ
ワラタ
484名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
2018/11/29(木) 11:14:57.73ID:ILnLTJBZM >>476
F1.8でも大きく影響するよ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more
こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
F1.8でも大きく影響するよ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more
こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
486名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 11:29:03.26ID:ZkNMuzpBM せっかくの新マウントなんだから電子接点経由でレンズに供給出来る電力を従来の倍に増やすとか、
ボディ内AFモーター復活させてレンズ側モーターとボディ内モーターの2モーターで2群を動かして高速なAFを実現しますとか、
そういうのやればよかったんじゃないの?
単にマウント径だけ広げて従来より設計がしやすくなりましたってだけでNoktはMF専用、F1.2レンズは従来通りAFもっさりってどうなのよ
ボディ内AFモーター復活させてレンズ側モーターとボディ内モーターの2モーターで2群を動かして高速なAFを実現しますとか、
そういうのやればよかったんじゃないの?
単にマウント径だけ広げて従来より設計がしやすくなりましたってだけでNoktはMF専用、F1.2レンズは従来通りAFもっさりってどうなのよ
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffeb-/F1C)
2018/11/29(木) 11:36:25.23ID:VEJzbt/50 m43のF1.2は爆速だけどな。
画質優先し過ぎた結果、フォーカスレンズ重くなり過ぎたんじゃないの?
あるいは設計技術が未熟。
コントラストAFならF0.95でもAFできるはずだけど、
それをやらないのは技術不足なんだと思うよ。
レンズ側だけじゃなくボディー側もピント精度に自信がないのかもしれない。
画質優先し過ぎた結果、フォーカスレンズ重くなり過ぎたんじゃないの?
あるいは設計技術が未熟。
コントラストAFならF0.95でもAFできるはずだけど、
それをやらないのは技術不足なんだと思うよ。
レンズ側だけじゃなくボディー側もピント精度に自信がないのかもしれない。
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b31c-i81V)
2018/11/29(木) 11:47:51.91ID:ST+niIoC0 今のところソニーのカメラに不満はないけど
敵が消えて天下とってしまったらキヤノン的出し惜しみ商売を始めるのは間違いないので切磋琢磨してほしい。マジで
敵が消えて天下とってしまったらキヤノン的出し惜しみ商売を始めるのは間違いないので切磋琢磨してほしい。マジで
489名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa52-o5Pc)
2018/11/29(木) 12:05:22.61ID:CKQsp3jeaNIKU >>487
フルサイズ用レンズのはなししてるのにm43なら爆速とか?
フルサイズ用レンズのはなししてるのにm43なら爆速とか?
490名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 12:05:53.86ID:ZkNMuzpBMNIKU >>487
M4/3でF1.2ならまだフォーカシングレンズはそれほど大きくならないからでしょ。
フルサイズのF2.4相当の口径だからフォーカシングレンズもフルサイズのF2〜2.8級と大差ない重さで足りるんじゃないの
M4/3でF1.2ならまだフォーカシングレンズはそれほど大きくならないからでしょ。
フルサイズのF2.4相当の口径だからフォーカシングレンズもフルサイズのF2〜2.8級と大差ない重さで足りるんじゃないの
491名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 12:06:01.97ID:TySm+pE+0NIKU >>485
無理というかAFはフォーカシング機構をある程度小さく作る必要があるんだけど1.0くらいになると繰り出し群を小型化できなくなる
無理というかAFはフォーカシング機構をある程度小さく作る必要があるんだけど1.0くらいになると繰り出し群を小型化できなくなる
492名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b7e3-8FR7)
2018/11/29(木) 12:07:52.99ID:zhI4Eqan0NIKU >>487
豆のF値ってぜんぜんぼけない詐欺じゃん?
豆のF値ってぜんぜんぼけない詐欺じゃん?
493名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMba-A78n)
2018/11/29(木) 12:09:26.45ID:DVVVGr4lMNIKU >>487
あすp…
あすp…
494名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b7e3-8FR7)
2018/11/29(木) 12:12:03.44ID:zhI4Eqan0NIKU >>491
マウントが大口径だとレンズエレメントも設計が楽な弊害で大きく設計しないといけないので
大きく重く駆動可能なモーターも電力もエレメント群を正確に動かして止める慣性制御も桁違いに大きくなる
これも自由度の弊害
マウントが大口径だとレンズエレメントも設計が楽な弊害で大きく設計しないといけないので
大きく重く駆動可能なモーターも電力もエレメント群を正確に動かして止める慣性制御も桁違いに大きくなる
これも自由度の弊害
495名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM26-Dr7D)
2018/11/29(木) 12:19:14.57ID:H9+eMFcsMNIKU それ、1社だけじゃ業界拡大出来ないってソニーも言ってるしライバルは必要
だだシェアが少なくても大きな投資が出来ないから、フルサイズミラーレスで4マウント6社は少し多いかも
だだシェアが少なくても大きな投資が出来ないから、フルサイズミラーレスで4マウント6社は少し多いかも
496名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 4e56-80vC)
2018/11/29(木) 12:21:30.99ID:t+J7fyDs0NIKU >>487
F2.4のボケ量しかないレンズの話はいらないです。 チラシの裏にでも書いてくれ
F2.4のボケ量しかないレンズの話はいらないです。 チラシの裏にでも書いてくれ
497名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMff-80vC)
2018/11/29(木) 12:22:26.47ID:b4ZjkV8tMNIKU カメラの話をしてる時にオモチャの話をされても困るわな
498名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-h6mG)
2018/11/29(木) 12:29:29.63ID:U/hLytCodNIKU >>497
カメラの話をしてるときにαの話されても困るわな
カメラの話をしてるときにαの話されても困るわな
499名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 12:31:03.62ID:TySm+pE+0NIKU >>494
設計が全部人力だった昔なら後も書く、光学シミュレーターでの自動化が進んだ今時じゃ大口径だろうが小口径だろうが設計難易度は大差ない
違うのは大口径マウントの場合あまり複雑な非球面を多用しなくても良いので安く作りやすいって点
設計が全部人力だった昔なら後も書く、光学シミュレーターでの自動化が進んだ今時じゃ大口径だろうが小口径だろうが設計難易度は大差ない
違うのは大口径マウントの場合あまり複雑な非球面を多用しなくても良いので安く作りやすいって点
500名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffeb-/F1C)
2018/11/29(木) 12:31:59.07ID:VEJzbt/50NIKU >>490
ところがな。設計が全然違うんだよ。
フォーカシングレンズが軽量の1枚レンズでできてるんだ。
多くても2枚一群の軽量レンズ。
フルサイズ用のみたいな前群繰り出しじゃない。
おそらくコントラストAF用設計の成熟度合いが、こういう設計できるかに影響してる。
同じことはフルサイズでも出来るはずなので、もしかしたらパナがやるかもね。
ところがな。設計が全然違うんだよ。
フォーカシングレンズが軽量の1枚レンズでできてるんだ。
多くても2枚一群の軽量レンズ。
フルサイズ用のみたいな前群繰り出しじゃない。
おそらくコントラストAF用設計の成熟度合いが、こういう設計できるかに影響してる。
同じことはフルサイズでも出来るはずなので、もしかしたらパナがやるかもね。
501名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 12:33:56.50ID:ZkNMuzpBMNIKU 今時前群繰り出しなんて安マクロとMF専用レンズぐらいしかやってないよ。フルサイズでも。
502名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 12:37:31.27ID:TySm+pE+0NIKU 新しい発想でレンズが作られることも減ったしな
最近だとソニーの400mmが斬新な光学系で去年発表されたけど(発売は今年)、速攻でキヤノンが構造パクってきたのはワロタ
最近だとソニーの400mmが斬新な光学系で去年発表されたけど(発売は今年)、速攻でキヤノンが構造パクってきたのはワロタ
503名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-BnCY)
2018/11/29(木) 12:40:15.41ID:2ovASfP2pNIKU504名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 12:41:05.45ID:TySm+pE+0NIKU ああ、ニコンの500mmも、あれも凄いよな
ソニーの400mmとはまた異なる方向性で斬新
ソニーの400mmとはまた異なる方向性で斬新
505名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 12:43:16.21ID:ZkNMuzpBMNIKU FE 70-300mmは後玉がセンサーにかなり近いところにあって前例のない設計だみたいに聞いたぞ?
レンジファインダーにはレンズが太すぎたり長すぎたりするとファインダーがけられる問題があった。
それがなくてフランジバックも短いミラーレスでは従来的な設計は必ずしも最適ではない
レンジファインダーにはレンズが太すぎたり長すぎたりするとファインダーがけられる問題があった。
それがなくてフランジバックも短いミラーレスでは従来的な設計は必ずしも最適ではない
506名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 12:44:04.01ID:TySm+pE+0NIKU507名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffeb-/F1C)
2018/11/29(木) 12:48:21.76ID:VEJzbt/50NIKU >>501
EFのF1.2は?
EFのF1.2は?
508名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMff-80vC)
2018/11/29(木) 12:48:38.60ID:b4ZjkV8tMNIKU >>498
カメラの話でαの話をしないで何の話をするんだよ。 カメラと言ったらαだぞ?
カメラの話でαの話をしないで何の話をするんだよ。 カメラと言ったらαだぞ?
509名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 12:50:50.93ID:ZkNMuzpBMNIKU >>507
そんな古臭いレンズ知らんわ。現代的な性能のレンズと言える内容でもないしそれ言い出したら各社の撒き餌50mm F1.8だって大抵は全群繰り出しでしょ
そんな古臭いレンズ知らんわ。現代的な性能のレンズと言える内容でもないしそれ言い出したら各社の撒き餌50mm F1.8だって大抵は全群繰り出しでしょ
510名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa47-dcJ1)
2018/11/29(木) 12:51:33.14ID:qalFad6raNIKU フルサイズミラーレスではCもNもチャレンジャーだもんな
511名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW be8b-93pl)
2018/11/29(木) 12:59:28.10ID:/JzDgUNA0NIKU >>502
そんなすぐパクれる訳もないので、軽量化とハンドリング性見直してほぼ同時期に同じ結論になったかどっちかに情報流したやつがいるかじゃない?
そんなすぐパクれる訳もないので、軽量化とハンドリング性見直してほぼ同時期に同じ結論になったかどっちかに情報流したやつがいるかじゃない?
512名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 13:09:38.05ID:TySm+pE+0NIKU513名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-lPkR)
2018/11/29(木) 13:22:52.35ID:0Lxi0m4vdNIKU うそん
514名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa47-+3x9)
2018/11/29(木) 13:39:21.12ID:SVfbBWBXaNIKU オイコラミネオ の馬鹿さ加減の一例
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ 頭が悪い!
↑持論を展開するも以下で次々に反証される
311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309 画質がまったく別次元だろ はい、やり直し
↑苦しい言い訳
352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351 マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑持論を説明するも
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L 14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G 14群17枚 663グラム
↑であっさり論破されるw
結論)頭が悪いのはオイコラミネオ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ 頭が悪い!
↑持論を展開するも以下で次々に反証される
311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309 画質がまったく別次元だろ はい、やり直し
↑苦しい言い訳
352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351 マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑持論を説明するも
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L 14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G 14群17枚 663グラム
↑であっさり論破されるw
結論)頭が悪いのはオイコラミネオ
515名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 13:43:46.73ID:ZkNMuzpBMNIKU SIM買い換えようかな
516名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffeb-/F1C)
2018/11/29(木) 14:11:27.32ID:VEJzbt/50NIKU517名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW FFba-TF/x)
2018/11/29(木) 14:16:29.51ID:kLHI8pYTFNIKU >>488
自分の使ってるメーカーのポジションは2番手位がベストだよな
安定した圧倒的トップとかになると、某C社みたいな技術革新と無縁な事になっちゃう
新製品にわくわく出来ないメーカーの信者とか絶対無理だわー
自分の使ってるメーカーのポジションは2番手位がベストだよな
安定した圧倒的トップとかになると、某C社みたいな技術革新と無縁な事になっちゃう
新製品にわくわく出来ないメーカーの信者とか絶対無理だわー
518名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa47-jMEA)
2018/11/29(木) 14:28:03.49ID:poBll2PtaNIKU >>497
αのことかぁー!
αのことかぁー!
519名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 14:31:46.77ID:TySm+pE+0NIKU オモチャより低性能で低コストなパーツが使われた最新機種を発売したメーカーがあるらしい
520名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 14:49:26.84ID:ZkNMuzpBMNIKU >>516
前群繰り出しとか全群繰り出しのレンズは使ってみれば一発で分かるでしょ。
前群繰り出しとか全群繰り出しのレンズは使ってみれば一発で分かるでしょ。
521名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-8FR7)
2018/11/29(木) 14:49:42.82ID:T1RLY/QqMNIKU522名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMff-80vC)
2018/11/29(木) 15:02:58.85ID:b4ZjkV8tMNIKU523名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3bc3-r3MB)
2018/11/29(木) 15:19:46.06ID:/pw4i57a0NIKU >>471
いいね!人生チェックアウトワロタww
いいね!人生チェックアウトワロタww
524名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffeb-/F1C)
2018/11/29(木) 15:22:58.36ID:VEJzbt/50NIKU >>520
近所に置いてある店無いしなー。
でもレンズの写真見てたら前玉の位置が動いてたので、
前群繰り出しだね、RF50mm/1.2は。
画質優先ならそうなるよな、と思うけどモーターパワー食ってるだろうね。
AF遅いとは聞かないので、力技で解決してんだろうな。
近所に置いてある店無いしなー。
でもレンズの写真見てたら前玉の位置が動いてたので、
前群繰り出しだね、RF50mm/1.2は。
画質優先ならそうなるよな、と思うけどモーターパワー食ってるだろうね。
AF遅いとは聞かないので、力技で解決してんだろうな。
525名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 15:26:35.05ID:TySm+pE+0NIKU526名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffeb-/F1C)
2018/11/29(木) 15:28:49.82ID:VEJzbt/50NIKU >>525
EFがめっちゃ遅いらしいから、相対的に速いって話なんかもね
EFがめっちゃ遅いらしいから、相対的に速いって話なんかもね
527名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa47-+3x9)
2018/11/29(木) 15:30:23.35ID:SVfbBWBXaNIKU さて、ここで大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
528名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 0Hf6-6XT9)
2018/11/29(木) 16:16:45.39ID:cMNkk6MYHNIKU マウント径がー ってすっかりきかなくなったな
結局F1.0とかじゃないとマウント径の差が出ないってとろこがネックだよな
結局F1.0とかじゃないとマウント径の差が出ないってとろこがネックだよな
529名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4e56-C0zt)
2018/11/29(木) 16:40:05.27ID:t+J7fyDs0NIKU センサー技術をもっているところはマウントの大口径化を図らず
センサー技術がないメーカーが大口径に移行するのが興味深いね
センサー技術がないメーカーが大口径に移行するのが興味深いね
530名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5a-Zt+m)
2018/11/29(木) 16:42:46.07ID:Tx10FxfPdNIKU F1.2で差が出てるけどな
EマウントやFマウントはAFレンズがない(=実質作れない)けど、RFやZは作れる
まあクソ重くて30万だと、プロや物好きしか買わないわけだけど
EマウントやFマウントはAFレンズがない(=実質作れない)けど、RFやZは作れる
まあクソ重くて30万だと、プロや物好きしか買わないわけだけど
531名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 16:54:22.20ID:TySm+pE+0NIKU F1.2はソニーも純正でこれから作るみたいなこと言ってるな
532名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-8FR7)
2018/11/29(木) 16:55:37.12ID:25gV8yw6pNIKU >>530
ついこの前までEマウントでは望遠レンズが出せないとかドヤってたの忘れたの?
逆に言えば剛性を犠牲にして無理に拡大した大口径Zマウントでは今後0.95のAFは不可能だよね
1.3kg以上のレンズはマウントが耐えられない弊害もw
ついこの前までEマウントでは望遠レンズが出せないとかドヤってたの忘れたの?
逆に言えば剛性を犠牲にして無理に拡大した大口径Zマウントでは今後0.95のAFは不可能だよね
1.3kg以上のレンズはマウントが耐えられない弊害もw
533名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 16:57:31.63ID:TySm+pE+0NIKU 恐らく、ソニーは今まで通り非球面を多用した構成にしてくるだかろうからフォーカシングレンズはf1.2の割には小型になる
AFは他社のf1.2より高速になると思う
AFは他社のf1.2より高速になると思う
534名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 16:59:01.90ID:ZkNMuzpBMNIKU 多分ソニーがやろうとしてるのは50mm F1.2かな?
F1.4がZなので1.2はGMだろうな
F1.4がZなので1.2はGMだろうな
535名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4e56-C0zt)
2018/11/29(木) 17:03:02.26ID:t+J7fyDs0NIKU 無論あれば買う人間もいるんだろうが、50ミリF1.2なんて欲しいか?
ピント薄いのが欲しいなら85ミリF1.4使えばって思うんだが
ピント薄いのが欲しいなら85ミリF1.4使えばって思うんだが
536名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 17:08:02.93ID:TySm+pE+0NIKU 俺はむしろ大口径に作られた暗いレンズが欲しいわ。
F32とかまで絞っても収差でないGF23mmF4 R LM WRみたいなレンズ。あれ凄いわ
F32とかまで絞っても収差でないGF23mmF4 R LM WRみたいなレンズ。あれ凄いわ
537名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7b-BnCY)
2018/11/29(木) 17:13:18.59ID:ceB7FpbWMNIKU SARでやってるソニーに出して欲しい明るいレンズ投票の現在の状況
f2標準ズームは人気あるな
> I would liek Sony to make me this...(select max of 3 lenses)
24-70mm f/2.0 (20%, 2,472 Votes)
35mm f/1.2 (14%, 1,765 Votes)
50mm f/1.2 (14%, 1,715 Votes)
12-24mm f/2.0 (12%, 1,491 Votes)
85mm f/1.2 (11%, 1,413 Votes)
70-200mm f/2.0 (10%, 1,235 Votes)
105mm f/1.4 (7%, 920 Votes)
200mm f/1.8 (7%, 885 Votes)
24mm f/1.2 (4%, 510 Votes)
Total Voters: 6,678
f2標準ズームは人気あるな
> I would liek Sony to make me this...(select max of 3 lenses)
24-70mm f/2.0 (20%, 2,472 Votes)
35mm f/1.2 (14%, 1,765 Votes)
50mm f/1.2 (14%, 1,715 Votes)
12-24mm f/2.0 (12%, 1,491 Votes)
85mm f/1.2 (11%, 1,413 Votes)
70-200mm f/2.0 (10%, 1,235 Votes)
105mm f/1.4 (7%, 920 Votes)
200mm f/1.8 (7%, 885 Votes)
24mm f/1.2 (4%, 510 Votes)
Total Voters: 6,678
538名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 17:16:41.16ID:ZkNMuzpBMNIKU キログラム級のレンズは望遠なら仕方がないがそれ以外で使いたいとは思わないな
539名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b7e3-8FR7)
2018/11/29(木) 17:17:10.95ID:zhI4Eqan0NIKU こんなSD買ってたらそりゃ書き込みエラー出るわなw
メルカリじゃなくてもアマゾンでも出回ってるようだが
https://www.asahi.com/articles/ASLCY2GMDLCYUTIL001.html
メルカリじゃなくてもアマゾンでも出回ってるようだが
https://www.asahi.com/articles/ASLCY2GMDLCYUTIL001.html
540名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMff-BnCY)
2018/11/29(木) 17:41:01.14ID:jxIrQNqsMNIKU 昔から雲南省の昆明に行った時おばさんが内職でSDカードにシール貼ってるの見たことあるわ
541名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa47-RAie)
2018/11/29(木) 17:48:34.60ID:SVfbBWBXaNIKU >624名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/27(火) 18:05:08.84ID:/GLdKlkOM
>オートフォーカス性能も 月刊カメラマンによりα7III>ニコンZ>α7R IIIだって証明済み
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVb情報によるとα7IIIのオートフォーカス性能が一番ってことだ。
漸く分かってきたねwww
>オートフォーカス性能も 月刊カメラマンによりα7III>ニコンZ>α7R IIIだって証明済み
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVb情報によるとα7IIIのオートフォーカス性能が一番ってことだ。
漸く分かってきたねwww
542名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 7afc-kqTT)
2018/11/29(木) 18:15:15.44ID:zdEiPcXD0NIKU >>526
インタビューAFより画質を優先してるって話してるから
まあ普通のレンズよりは遅いんだろうな
http://digicame-info.com/2018/09/post-1155.html
無論AF速度優先にするのも考えたんだろうが
自分の土俵で戦いたくて画質優先にしたんだろう
NikonのNoktも程度は違えど同じ発想
インタビューAFより画質を優先してるって話してるから
まあ普通のレンズよりは遅いんだろうな
http://digicame-info.com/2018/09/post-1155.html
無論AF速度優先にするのも考えたんだろうが
自分の土俵で戦いたくて画質優先にしたんだろう
NikonのNoktも程度は違えど同じ発想
543名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H2a-eiMm)
2018/11/29(木) 18:17:17.68ID:XcfqZwM0HNIKU ノクトはただの技術デモでしょー
使い勝手や用途なんて一切考えてないよ!
使い勝手や用途なんて一切考えてないよ!
544名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 18:28:16.10ID:ZkNMuzpBMNIKU ニコンの場合は天体モデルのカメラとか出してるくらいだからMF専用でデカくても凄い性能ってのをラインナップするのもアリだと思う。
天体望遠鏡を取り付けるのに最高のカメラは何かというと、今後はやっぱりZになっていくだろうしね。
ただ採算が合うのかとか欲しがる人がどの程度いるのかという点は疑問だな。
天体望遠鏡を取り付けるのに最高のカメラは何かというと、今後はやっぱりZになっていくだろうしね。
ただ採算が合うのかとか欲しがる人がどの程度いるのかという点は疑問だな。
545名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMba-Txua)
2018/11/29(木) 18:28:30.05ID:Uyg/FEmcMNIKU >>543
他に5本くらい使えるレンズ出してそのうちの一本が技術デモとかなら文句なかったんだけどな。
他に5本くらい使えるレンズ出してそのうちの一本が技術デモとかなら文句なかったんだけどな。
546名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
2018/11/29(木) 18:32:29.41ID:ZkNMuzpBMNIKU 初手のレンズもう少しあった方が良かったよな。
一眼レフが急速に売れなくなったというニュースもあるから、CN共に急拵えでリリースしたのが本音だろう。
だから最初のレンズの本数が少なくなってしまった。
一眼レフが急速に売れなくなったというニュースもあるから、CN共に急拵えでリリースしたのが本音だろう。
だから最初のレンズの本数が少なくなってしまった。
547名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-HIpp)
2018/11/29(木) 19:13:13.23ID:Q8NvgucNpNIKU キヤノンはまだ出し惜しみ、もとい長い間計画だけはしていた感はある
急ごしらえ感はニコンの方が高い(変換マウントのAFの遅さとか)
急ごしらえ感はニコンの方が高い(変換マウントのAFの遅さとか)
548名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMba-Txua)
2018/11/29(木) 19:58:04.97ID:Uyg/FEmcMNIKU CNとも最近は一眼レフのレンズの新製品も少ないしミラーレスを一気に展開できるよう賭けとんのやろなぁ、と思ったらあの本数でガックシ。
549名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 20:16:08.52ID:TySm+pE+0NIKU いつの間にかレンズの開発能力でソニーが一番になってたのが笑い話やな
随分前から異常な開発ペースではあったが
随分前から異常な開発ペースではあったが
550名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM26-80vC)
2018/11/29(木) 20:41:02.48ID:DQaxOmqyMNIKU ソニーはソニーで同時に6本と筆頭株主のタムロンで2本、でレンズの設計ライン同時に8本行けるんだっけ? バケモノだよ
551名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-dMo3)
2018/11/29(木) 20:43:24.05ID:xLMog8mGdNIKU まぁタムロン最大の取引相手はニコンだけどな
552名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM26-80vC)
2018/11/29(木) 20:50:56.85ID:DQaxOmqyMNIKU >>551
ソニーのイメージセンサーにソニーの子飼いのタムロンのレンズって、それもうソニーの手下じゃん...
ソニーのイメージセンサーにソニーの子飼いのタムロンのレンズって、それもうソニーの手下じゃん...
553名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
2018/11/29(木) 21:01:28.93ID:TySm+pE+0NIKU 来年あたりソニーに身売りしてても驚かない
554名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMff-v5z7)
2018/11/29(木) 21:02:11.90ID:SPgAXorFMNIKU555名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a7c3-BnCY)
2018/11/29(木) 21:05:18.71ID:m6RciMKq0NIKU >>554
ジェットダイスケに言われなくないわw
ジェットダイスケに言われなくないわw
556名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 36e7-BnCY)
2018/11/29(木) 21:12:02.02ID:oCAbZfFC0NIKU >>554
グロ
グロ
557名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-8FR7)
2018/11/29(木) 21:17:53.93ID:HdHYi8UvMNIKU つまりタムロンの欠陥はソニーのせいだってことだね
558名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5ff7-C0zt)
2018/11/29(木) 21:21:49.88ID:hj/hUSQz0NIKU オリンパスもM4/3苦しいんならソFEレンズ造ればいいのに。
そこで利益を上げてから本当にオリンパスが作りたいものを作れば好きなものを出せるでしょ
そこで利益を上げてから本当にオリンパスが作りたいものを作れば好きなものを出せるでしょ
559名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-lPkR)
2018/11/29(木) 21:34:40.48ID:0Lxi0m4vdNIKU >>558
でも高性能単焦点はシグマ設計だったりするし。
でも高性能単焦点はシグマ設計だったりするし。
560名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b7e3-8FR7)
2018/11/29(木) 21:41:50.37ID:zhI4Eqan0NIKU561名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 239f-r3MB)
2018/11/29(木) 21:47:58.95ID:eztzIhum0NIKU オリンパスはさすがに会社の行く末が心配だ
562名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 4e8a-btIw)
2018/11/29(木) 23:06:16.35ID:3Prm6mRG0NIKU >>551
ソニーの方が倍以上多いけど?
ソニーの方が倍以上多いけど?
563名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3b76-JT7A)
2018/11/29(木) 23:08:52.24ID:lXL4I6bF0NIKU 896 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/11/29(木) 21:53:25.57 ID:bMA9Q9iE0
【悲報】SanDisk SDXC カード 128GB Extreme Pro UHS-I、ついにAmazonでも
ソニー αシリーズのカメラには使えない可能性ありと書かれてしまう。
https://pbs.twimg.com/media/Dsv36neU0AAi8X_.jpg
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZUDZDOK
【悲報】SanDisk SDXC カード 128GB Extreme Pro UHS-I、ついにAmazonでも
ソニー αシリーズのカメラには使えない可能性ありと書かれてしまう。
https://pbs.twimg.com/media/Dsv36neU0AAi8X_.jpg
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZUDZDOK
564名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 36e7-BnCY)
2018/11/29(木) 23:11:36.99ID:oCAbZfFC0NIKU SanDisk 64GB & 128GB Extreme PRO UHS-I SDXC Memory Card WARNING: Sony a7 III, a7R III & a9
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/
> Reported bad batch numbers thus far include:
128 GB Sandisk Extreme Pro UHS-I – batch 766G
64 GB Sandisk Extreme Pro UHS-I – batch 838G, 839Z
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/
> Reported bad batch numbers thus far include:
128 GB Sandisk Extreme Pro UHS-I – batch 766G
64 GB Sandisk Extreme Pro UHS-I – batch 838G, 839Z
565名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 76e7-Zt+m)
2018/11/29(木) 23:30:45.58ID:6Rq33wjY0NIKU566名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-8FR7)
2018/11/29(木) 23:31:39.66ID:25gV8yw6pNIKU567名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-8FR7)
2018/11/29(木) 23:36:19.53ID:25gV8yw6pNIKU >>565
SDカードアライランスの規定に沿って製造されるカードスロットとコントローラーのデバイス供給してるメーカーか
サンディスクの製造工程かコントローラーチップにも問題があるのでは?
規格外チップ混入してたりリマークチップ使ってたりw
読み出しがシビアだと仕様性能出てない可能性や読み出しの励起電圧が足りてない可能性もある
SDカードアライランスの規定に沿って製造されるカードスロットとコントローラーのデバイス供給してるメーカーか
サンディスクの製造工程かコントローラーチップにも問題があるのでは?
規格外チップ混入してたりリマークチップ使ってたりw
読み出しがシビアだと仕様性能出てない可能性や読み出しの励起電圧が足りてない可能性もある
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 239f-r3MB)
2018/11/30(金) 00:25:21.98ID:IERQ9cWd0 ボーイングの旅客機が、仕様どおりに納めたバッテリーが何故か発火。原因は…なんてこともあったな
SANDISKのような一流会社にだってそういう事はあるってことさ
ーで、SONYの責任だと絶叫していたチェックアウト君はもう寝たのかな。寝てる場合じゃないぞもっとネがれよ?
休むことなど許されんぞ?
SANDISKのような一流会社にだってそういう事はあるってことさ
ーで、SONYの責任だと絶叫していたチェックアウト君はもう寝たのかな。寝てる場合じゃないぞもっとネがれよ?
休むことなど許されんぞ?
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a15-SQXQ)
2018/11/30(金) 01:04:46.59ID:urZFO4hS0 ロット不良か?
570名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-iNVq)
2018/11/30(金) 01:51:29.60ID:r+biIhpia しかしEOSRとZ7出た後のニコキャノユーザーの書き込み見てると、彼らの理想の機械はa99IIなんじゃないかと思えてきて笑える
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5af2-3Mxu)
2018/11/30(金) 06:22:32.88ID:ymaamZdb0 99m2はある意味究極だもんな
572名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-8FR7)
2018/11/30(金) 07:42:50.70ID:iHRPGl5LM >>567
やはりソニー側の欠陥だったんだね
やはりソニー側の欠陥だったんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、FRB議長へ「金利を下げろ」と投稿 株価急落で焦りか [蚤の市★]
- 世界同時株安、関税不況を懸念 時価総額500兆円超消失 [蚤の市★]
- トランプ関税、米国民の財布を直撃か [蚤の市★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★5 [樽悶★]
- 「データセンター」がゴミ処理場と同類の「迷惑施設」と化している 「建設強行」に住民が反発 [蚤の市★]
- 【カブス】今永昇太、本拠地開幕戦で今季2勝目 自己最長7回1/3で1失点の好投 開幕7連勝中のパドレス下す [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】トイレのハンドドライヤー業者が悲鳴。世界でジャップだけ禁止されていた [242521385]
- 八潮市陥没事故周辺の住人、地獄「24時間煩くて揺れてペット吠えまくるし下水臭い。夏になったらニオイどうなるの。」 [782460143]
- 【速報】トランプから全世界の投資家へ [882679842]
- 【メルカリ】兎田ぺこーらさんの改造ROM事件、YahooニュースTOPになってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- ダウ、たった2日でマイナス4000ドル!どこまで下げるのか、、 [219241683]
- 【悲報】人気歌手のmilet (ミレット)さん、活動休止