X



OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF5a-fmsm [49.106.188.52])
垢版 |
2019/01/03(木) 18:24:39.49ID:pEBbuin2F
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【製品情報】
OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
OM-D E-M5 Mark II
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/

【前スレ】
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537687744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5790-OW5i [182.20.214.52])
垢版 |
2019/01/05(土) 17:00:22.10ID:fsK51Fgu0
M1Xをついに発表かぁ…
他社がフルミラーレス機参入しつつある中
MFT機のプロ向けモデルを出すと・・
キヤノンの1DとかニコンのD5とかみたいに
四角いヤツなの?
買ってみてぇな
でもPEN f の後継の方が気になる
あと、E-M5系はマジで終わりなのだろうか?
三兄弟の次男坊って不遇なのか
https://i.imgur.com/Ow5ngXm.jpg
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5be4-++Zh [202.216.146.166 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/05(土) 19:33:27.16ID:8QP6c9r60
E-M1Xは現在のリークがほとんど当たっていたとしたら
キヤノニコのヒトケタ機のミニチュアみたいな感じになるんだろうなぁ
重さはキヤノニコのライカ判ハイアマチュア向けカメラと同じくらいなのかな
よっぽど説得力のある何かがないと失敗作に終わってしまいそうで心配だなぁ
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 27cd-kuSS [220.247.33.201])
垢版 |
2019/01/06(日) 09:04:28.34ID:Rf95QqMa0
オリンパスの社食って持ち込みできる(怒られない)?
毎日嫁がオニギリを弁当で持たせるんだけど、自分は社食カツ丼が好きなんでオニギリ捨ててカツ丼食べてるんだよね。でも最近オニギリ捨ててるとバチが当たりそうで家庭のオニギリ程度なら持ち込みバレない(許してくれる)。。。
あくまでコンビニとかで買ったオニギリではなく嫁が家で作ったラップの質素なオニギリです。
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 827d-kuSS [219.102.23.89])
垢版 |
2019/01/06(日) 10:06:38.44ID:pHlikBOZ0
フルサイズを買えてよかった
フルサイズには希望の匂いがする
つまづいて傷ついて泣き叫んでも
さわやかな希望の匂いがする
豆は今眠りの中
あのフルを買うのはあなた
豆はみな悩みの中
あのフルを買うのはあなた

フルサイズを買えてよかった
愛しあう心が戻って来る
やさしさやいたわりやふれあう事を
信じたい心が戻って来る
豆は今砂漠の中
あのフルを買うのはあなた
豆はみな孤独の中
あのフルを買うのはあなた
豆は今眠りの中
あのフルを買うのは あなた
豆はみな悩みの中
あのフルを買うのは あなた
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a5-04QD [59.139.149.101])
垢版 |
2019/01/06(日) 12:34:48.58ID:taCSZqRi0
>>52
>>53
>>57
>>58
山登りには最適で、特に被写体が山の場合は距離が有り、
水蒸気の影響でPROレンズとの差は少なくなります。
以下E-M5Aと14-150mmの撮影。

山中湖南側から富士の朝焼け。
http://imepic.jp/20190106/428540

御坂釈迦ヶ岳から富士山。
http://imepic.jp/20190106/431460

大月市権現山から富士山。
http://imepic.jp/20190106/433750
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a5-04QD [59.139.149.101])
垢版 |
2019/01/06(日) 14:11:48.72ID:taCSZqRi0
>>67
JPEGで撮ったままの写真です。
最近の写真かつ朝なので、比較的に澄んだ空気です。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfe-NXFY [61.205.97.90])
垢版 |
2019/01/06(日) 23:50:06.73ID:CWTPxEMWM
14-150そんなにいいのか?
パナの14-140を便利ズームとして使ってるんだけど、レンズ手ぶれ補正は別にして、150.のほうがいいのかな。
なんか14-140は、マイクロ立ち上げの打ち上げ花火として、渾身の技術で、採算度外視で作ったてのが、あったから。
マイチェンで、思いっきり軽くなったから、やりすぎたと思って、マイチェン後は色々コストダウンしてるかもしれんけど。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae81-xhm2 [183.180.151.237])
垢版 |
2019/01/07(月) 06:43:00.05ID:XLPojFic0
>>78
初代14-150は缶コーヒーサイズの高倍率ズームというのが売りで、画質はキットダブルズームと大差なし。
14-150IIは防塵防滴化とレンズコーティングが変更された。モヤッとしたような逆光時の描写が改善された
ものの、基本的には初代と殆ど変わらない。

パナ14-140初代は当時としては優秀な部類の高倍率ズームだったが、周辺減光も顕著で描写も稍甘い。
何よりも鏡胴が大きく、そしてレンズは重たい。造りは非常にしっかりしていた。IS動作に癖があって、微小
ブレ時の補正が極端(カクッと構図が変わる感じとなる)だった。14-140IIは小さく軽くなったうえでIS動作も
自然となった。スペック上の写り(解像力)は向上したとされているが、初代と誤差程度にしか違わない。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-4wr5 [1.75.4.206])
垢版 |
2019/01/07(月) 12:00:11.60ID:qTx9UySSd
>>82
お前の見た目の方がカッコ悪くて恥ずかしいと思うんだがどうだ?
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンWW FF43-kuSS [210.227.19.74])
垢版 |
2019/01/07(月) 15:03:52.20ID:r5pczPvtF
君のカメラに悲しみが 雪のように積もる夜には
心の底からフルサイズを 愛することができるはず
低画質で君の空っぽの その写真を満たさないで
誰もが低画質の 写真を人には見せずに
誰もがフルサイズの前を 気付かずに通り過ぎてく

君は怒りの中で 写真を写してきたね
でも時にはフルサイズを 買うことも覚えてほしい
買ってもいいフルサイズを 俺もひとり買ったよ
誰もが低感度の 写真を人には見せずに
誰もがフルサイズの前を 気付かずに通り過ぎてく

君の豆 時の中で 壊れるまで抱きしめるがいい


誰もが低解像度の 写真を人には見せずに
誰もがフルサイズの前を 気付かずに通り過ぎてく
悲しみが豆のように積もる夜に
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff94-4wr5 [14.132.121.45])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:53:12.14ID:ruUV1gg+0
>>86
俺は愛知県民だが、君にはもっと脳のエクササイズが必要なようだ
0093名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-vF3b [1.75.199.153])
垢版 |
2019/01/08(火) 14:26:33.21ID:G07Wf904d
めんどいからマイクロフルサイズに名前変えよう。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF77-Ldof [118.103.63.132])
垢版 |
2019/01/08(火) 15:08:58.57ID:KB9iJyzEF
マイクロフォーサーズを買って二年 だけども最近写さないの
だから僕のカメラは 悲しいけれど時計代わり

しょうがなく猫を写した後は
パソコンに入れて画像確認する
だけどもパソコン上の画像はノイズだらけ

観光地の中で「すいませーん撮って下さい」
僕かもしれないから振り返ると
もしもし? 僕じゃない

隣で写してるフルサイズが憎い 前で笑ってるAPS-Cも憎い
プロレンズも付けたのに
いっそこの場所がコミケだったら

マイクロフォーサーズやめよかな
手ぶれ補正だってあるのに
スペアの電池は三つある プロレンズは明るいF2.8

合コンで知り合った 女を マイクロフォーサーズで撮ってみた
さっそく画像確認をしてみると ノイズだらけ

人ごみのなかで「すいませーん撮って下さい」
うれしさ押さえて振り返ると
もしもし? 逃げられた
0095名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF77-Ldof [118.103.63.132])
垢版 |
2019/01/08(火) 15:09:38.45ID:KB9iJyzEF
これじゃ意味がないゴミ取り機能
これじゃ使えない防塵防滴
マイクロフォーサーズなんて持たなきゃよかった
5.5段の手ぶれ補正なのに

街中どこでもフルサイズ 僕以外のカメラで写してる
悔しいから僕も写してみると
もしもし? 低画質

僕にはコンデジがお似合いだった
スマホならただでもらえた
マイクロフォーサーズなんて買わなきゃよかった
プロレンズ三本持っているのに

隣で写してるフルサイズが憎い カメラを作ったライカが憎い
マイクロフォーサーズなんて持たなきゃよかった
マイクロフォーサーズ売ってない田舎かえろかな
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff94-4wr5 [14.132.121.45])
垢版 |
2019/01/08(火) 17:53:01.29ID:jIMgEngo0
>>92
EOS mシリーズ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff94-4wr5 [14.132.121.45])
垢版 |
2019/01/08(火) 20:14:03.44ID:jIMgEngo0
m5mk2で初めて数回連写してみてボディがほんのり温かいんやけどこんなもんか?
直後のAFは安定しなくなったんやけど
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 672c-9iwQ [124.99.172.215])
垢版 |
2019/01/10(木) 09:04:58.92ID:/ZSobRTg0
終わったカメラだからな。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2794-2jeT [14.132.121.45])
垢版 |
2019/01/10(木) 16:23:40.17ID:8NskfrIq0
この機種は完成されているから特に話題も何もないだろ
終わっているかもしれないがコスパは良い
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa5-4MHR [59.139.149.101])
垢版 |
2019/01/10(木) 20:00:51.64ID:xmWumkyp0
水仙の花をE-M5Aと14-150mmの90mm,f5.6で撮影した所、
思い掛けない程、いい具合にボケてくれました。
凡その位置は、前ボケは35cm、焦点は50cm、後ボケは65cm程度。
http://imepic.jp/20190110/712560
設定次第で、いい写真が撮れると実感しました。
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2794-2jeT [14.132.121.45])
垢版 |
2019/01/10(木) 21:30:41.06ID:8NskfrIq0
>>120
少し待つのか随分待つのかさえの情報もないので今買うに一票
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2794-2jeT [14.132.121.45])
垢版 |
2019/01/10(木) 21:31:47.13ID:8NskfrIq0
>>119
上手い!
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f33-03VH [121.82.111.66])
垢版 |
2019/01/10(木) 22:17:57.96ID:YXtMq2kJ0
>>126

>>124ではないけど、補足しますね。補足が間違っていたら、>>124氏フォローお願いします。

> 買う理由が値段なら買うな
→デザインや性能面は気に入らないけど、値段が安いから買おうかな?っていう場合は、買うべきではない。

> 買わない理由が値段なら買え
→デザインや性能面は気に入っているけど、値段が高いから買うのはやめようかな?っていう場合は、買うべきである。
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa5-4MHR [59.139.149.101])
垢版 |
2019/01/10(木) 23:25:06.49ID:xmWumkyp0
>>126
119の者ですが、2017/8にE-M5Aと14-150mmのキットを約11万円で買ってから
主に山の写真を24000枚程撮りましたが、今も全く飽きずに使っていて、多分、
壊れるまで使うと思います。
手に持つと程よい重量感で、いい道具と思います。
未だにカメラの能力を使い切っておらず、使いこなしでもっと良い写真が撮れそう。
現状は、ほとんど数うちゃ当たる的に、偶にベストショットが生まれます。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df35-YmKD [139.101.156.118])
垢版 |
2019/01/11(金) 14:54:06.88ID:bG6wZZZu0
M5位置づけが、新機能だけど、安定しない、機能がついてて、スペック上は下剋上みたいになってたけど、新機能はXに乗せて下ろしてくる今までとは逆のパターンだからな、M1mark3に下ろしてくることで、M5はなくなりそうだ。
M10さえあやういが、PLにアクセサリーポート無くなったから、ファインダー付き入門機として残るかな。
Mシリーズでも、ファインダー2つ縦に並んでるのは間抜けだけど、アングルファインダーとしては使いやすかったのにどれもmarkUでアクセサリーポート無くなったから、手ブレ補正も強くてバランスのよいM5無印大切に使おうっと。
(M5markU買えない自己納得感)
0140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sabb-Rwx8 [182.251.236.37])
垢版 |
2019/01/11(金) 16:51:55.88ID:78XVlvHXa
むしろコレ以上なくしたら機能に対する値段差ありすぎてミドル層はどっか行くぞ
動体撮らないのにE-M1iiに20万(ご祝儀価格)も出したくねーしグリップいらねーし(でかくなる要因)
かといってE-M10は弱すぎる
E-M1iiiでE-M5ii並の高感度耐性(緑かぶりしない)と値段にしてE-M1並のグリップを後付けできるならE-M5は消してくれてかまわないけどね

XはFと同じ道をたどりそうな予感がする…
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa5-4MHR [59.139.149.101])
垢版 |
2019/01/11(金) 19:54:39.67ID:b9nd7i2N0
>>135
個人的に、最も思い入れがあるベストショットは、E-M5初代+12-50mmで、
雪山2泊3日バリエーションルートで山頂を目指し、2日目13:00迄に辿り着けない場合は
撤退する計画で臨んだが、思う様に進まず途中で荷物をデポして、何とか12:40に到着。
約5分間シャッターを押して下山開始。下って幕営地点に着いた時は薄暗くなって、
一瞬気付かず通り過ぎたが、運良く何となく振り返ってセーフ。
家に帰ってから写真をじっくり眺めていたら、目の前のピークの尾根筋に、登って来た
自分の足跡がクッキリ写っていて、もう感激で一生の宝物になりました。
http://imepic.jp/20190111/536180

>>136
E-M5初代を2012/12から使っていて2017/08に旅先で故障したので、旅先のカメラ屋で
E-M5Aを買いました。その後、家に帰ってE-M5初代を修理に出したら、保守部品が無く
E-M5Aに代替したいと回答が有り、E-M5A新品が手に入ってしまいました。
今は交互に使っていて、故障してももう一台で凌げます。
尚、故障した原因は、内部結露ではないかと思っていますが、防滴に関しては、
もしかするとメンテすべきかも知れません。

>>137
山用には14-150mmが唯一無二で、使用頻度は14mmと150mmが大部分です。
PROレンズでは2本必要になり、重く、レンズ交換要で使えません。

平地の花撮り用にノクトン25mm,f0.95を一年前に買いましたが、被写界深度が浅く
f0.95では梅一輪の僅か2-3mmの範囲に焦点が合う感じで、大部分がボケてしまう。
絞れば解決するはずですが、最適な絞り値がまだよく分からず暫くは試行錯誤したいと
思っています。余りパッとしないですが、取り敢えず一枚。
http://imepic.jp/20190111/681400
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況