X



PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/08(火) 12:14:13.29ID:8h+Lb17k0
PD公式
https://www.peakdesign.com

日本代理店銀一
https://www.ginichi.com/shop/

前スレ
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522829707/
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528113135/
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533617562/
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 10:14:35.92ID:ROVODxh/0
>>748
2.8の大三元です。

やはりレンズを支える形になるのでハンドストラップはあんまり意味ないですかね?
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 10:17:16.85ID:MOd9Q7wB0
持ったらどっちの手に重心かかってるか分かると思うんだけど…
2019/03/24(日) 10:23:11.73ID:u2HVEgOL0
Lプレート付けっぱだからさ、こうしてる。
レンズの三脚座にもアルカ付けてるから、これで対応出来てる。
プロプレートだったかな?だと大きさピッタリでおすすめ
mengsのdc-38qってやつ
Amazonで安くあるよ

https://i.imgur.com/HQKN6md.jpg
https://i.imgur.com/5rObk4Q.jpg
2019/03/24(日) 10:26:41.18ID:0uOu0uWi0
>>750
カメラの取説とレンズの重量要確認。
たぶん、70-200F2.8の重さのものを付けた場合は、
カメラ単体持ち運びしないよう注意が促されてると思う。
例えば、カメラのマウントの耐荷重が1300gでレンズの
重量が1400gだったり。
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 10:57:12.02ID:lmJQoSt30
>745
フィールドポーチにGX7mk2+ H-H020A-K 入れて使ってる。
2019/03/24(日) 16:53:17.52ID:zL9GnjQ50
>>752
ん?
これでどう運用してるんですか?
2019/03/24(日) 17:16:40.49ID:u2HVEgOL0
>>755
上の>>749に答えてみただけ
キャプチャーとLプレート及び、三脚座付きレンズ使うときのキャプチャーの運用で色々試してこれに行き着いたんすよ
最初はLプレートに、キャプチャー用プレート付けてたけどいざ三脚使うとき邪魔だし
クランプ着けたプレート用意すりゃ付け外しが楽だしキャプチャー使いたい時も楽かなと
2019/03/24(日) 20:12:29.98ID:t5dLRwov0
>>756
ごめんなさい
イマイチ理解できない
私もLプレートとキャプチャーを併用したいと思って悩んでるんです
もう少し説明プリーズ
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 20:36:24.67ID:xbneMGEz0
>>746
ベルト形状が違って想定外の使い方になるけど
ムリやりウエスト運用してる
何しろ重くても痛くならないのが嬉しい
2019/03/25(月) 09:58:11.06ID:gdPjhKID0
バックパック20Lと30L実物見てきたんだけど、α7iiiって横そのままで入るかな?
内寸上は20でも30でも入るようだが仕切り含めると特に20はこれ入るかあ??って感じだったんだよね。
できれば、一段使ってα7iiiに16-35GMを装着したままズボッとハマるのが最高なんだが。
似たような状況知ってる人教えてくれると助かる。
2019/03/25(月) 09:59:25.91ID:gdPjhKID0
失礼。エブリデイバックパック の話ね。
2019/03/25(月) 11:07:54.59ID:0aVdoRfb0
スライドライト購入検討中なんだが、
店頭で最新のスライドライト触ってみたところ、
長さ変更時の滑りが悪いような気がするのは俺だけか

比較対象は手持ちの第2世代?のスライド
スライドの方も第3世代以降金具形状とか変わったみたいだから金具起因なのか、
それともなんか細くてたわみやすいからなのか
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 13:52:53.09ID:5YCNH/uT0
>>759
1635GM持ってないから知らないけど70200GMですらボディに付けた状態で横からでも何とか入るよ、余裕はない。
SEL1635GM 121.6mm
SEL70200GM 200mm
2019/03/25(月) 16:26:04.55ID:C349N04M0
>>759
24-105のα7IIIで入ってる。
2019/03/25(月) 17:01:02.83ID:aEbd2jHH0
>>762-763
ありがとう。ちなみに20Lと30Lどっち?
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 17:04:03.38ID:5YCNH/uT0
>>764
ごめん書いてなかった、20Lです。
2019/03/25(月) 18:26:00.54ID:iIMe0o+g0
>>758
今ちょうどスリング10lを検討中なので良ければウエスト運用について詳しく教えて欲しいです
ストラップをそのまま短くして腰に巻いているだけですか?
キャプチャーは付けてます?
2019/03/25(月) 20:30:05.17ID:C349N04M0
>>764
>>763だけど20L
2019/03/25(月) 20:44:36.84ID:xj1jHmOg0
買うなら30にしとけよ
20は小さいぞ
2019/03/25(月) 21:38:40.58ID:GoeOAb6D0
俺も20Lから30Lに買い替えた
やっぱ30Lくらいのサイズじゃないとギミックが活きないんだよ
2019/03/25(月) 21:41:43.07ID:a+qL4tpx0
20Lと30L持ってて
30Lは他社40Lに変えた
30Lで2kgはありえない。1.5kgなら残してたかな
2019/03/26(火) 00:23:30.87ID:aJMD8Nvg0
俺も5L買ってちょっと後悔
10L買おうかな
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 01:02:21.91ID:7q5QynSN0
>>766
うん、短くしてウエストに巻いてるだけ
外す時と巻く時は足元からズボンのように履く感じ
慣れれば一瞬
773763
垢版 |
2019/03/26(火) 05:03:38.53ID:bXZuEcsy0
PDの20LからWANDRDの31Lに変えた。
カメラキューブを2個にしてカメラ用とスポーツ用(シューズ等)がさっと入れ替えられるようにしてる。
WANDRD買ったらPDのカメラだけに特化したバックパックは使いにくくなった。
パソコンスリーブ狭いし。
エブリディバックパック20Lはタンスの肥やしってやつになってる。
オクにでも出そうか…
2019/03/26(火) 05:21:29.55ID:JOsKTLDA0
小男か女は20Lでいいかもだが成人男子は30L
あまり小さいと余計にランドセル感が際立つ
20Lと30Lで背負ったときにそんなに重さの違い感じるか?
775763
垢版 |
2019/03/26(火) 05:55:43.40ID:bXZuEcsy0
>>774
PDのバックパック持ってる?
持ってたら他のバックパックと比べてどう?
2019/03/26(火) 08:02:25.39ID:OqM0fXkz0
>>774
全然違う
500g違うんだから
2019/03/26(火) 08:05:40.30ID:OqM0fXkz0
>>775
色々使ったけどかなりいい
完璧なバックパックはどこにも無い
2019/03/26(火) 08:51:06.31ID:YE9xjlWC0
>>774
言うほど感じないわ
2019/03/26(火) 08:56:36.37ID:fst5j4oY0
>>772
なるほど〜

キャプチャーは付けてますか?
2019/03/26(火) 10:42:56.40ID:JTOk8ERw0
トラベルかエブリデイの30Lか悩ましいな
2019/03/26(火) 11:52:50.80ID:OqM0fXkz0
30L以上使いたいならアウトドア系のバッグの方がいいと思う
2019/03/26(火) 14:02:46.19ID:MllmSyJ50
そこでEnduranceですよ
783775
垢版 |
2019/03/26(火) 14:06:05.47ID:bXZuEcsy0
>>777
俺が>>774に言いたかったのは重さ結構違うぞ?PDのバックパックは結構重いぞ?って話。
持ってもないのに想像で大して違わんとか、バックパックなんてそんな重さ気にならんでしょみたいなこと言ってるから。
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 18:09:26.62ID:CMbbWrKW0
>>779
もちろん付けてます
座ってる時はレンズ上向き装着、立ってる時は適当自由に
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 18:17:05.50ID:CMbbWrKW0
>>779
あとね、以下の2つを組み合わせても使ってる
http://www.thinktankphoto.jp/product/2968.htmlhttp://www.thinktankphoto.jp/product/3397.html

コレだと完璧にウエストバッグ運用可能
容量はスリング10とほとんど変わらない
ただ少し四角が目立つけど、スポーツ撮りの時とか上部が一脚ホルダーがわりになるので重宝するw
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 18:18:27.60ID:CMbbWrKW0
あ、スマン、ペーストミスった

http://www.thinktankphoto.jp/product/2968.html

http://www.thinktankphoto.jp/product/3397.html
2019/03/26(火) 19:18:36.89ID:i4kKkJQU0
>>783
なんで持ってないことにされてるのか謎
2019/03/26(火) 19:52:38.20ID:R/PpWKt00
大して変わらんよ。
2019/03/26(火) 21:04:04.05ID:MYaWbf7v0
>>785
レスありがとうございます

自分は機材増えたので、ハクバのgw-pro red のリアゲートMを買おうかと思ってたのですが、キャプチャーが肩に付くのがあやしくて…

で、スリング10lが大いに気になってきました
790775
垢版 |
2019/03/27(水) 03:13:05.29ID:8dIG0h2o0
>>787
お前どっちなんだよw
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 04:52:45.88ID:W/sKH8/D0
ダッフルはいつくるんや。
2019/03/27(水) 19:36:20.01ID:xEQsXihr0
今更スリング10買ってきた
ブラックしかなかった。
2019/03/27(水) 19:46:25.30ID:+SjAHX0t0
10にブラック出たのか
2019/03/27(水) 19:49:27.07ID:yNHMXmfY0
ここのストラップだったのか!ボタンで取り外しできるたすき掛けのやつ、8000円とかしてましたが、どうですか?おすすめですか?
2019/03/27(水) 19:59:15.18ID:Urxxx3/r0
>>794
野暮な事を仰る。
幅の異なるタイプがあるから、
機材の重さと相談して選ぶと吉
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 20:50:27.23ID:byZGVvbV0
>>794
かなり使えるぜ。
俺の場合、スライドライトのブラック2本&アッシュ1本、リージュのアッシュ1本を所持している。
因みに、バッグは5Lと10Lのスリング、20Lのバックパックだな。
色々なカメラバッグを使ってきたが、ココが最終的かな?と思っている。
もし、5Lスリングと同型の8から10Lが出れば即買いだな。
2019/03/27(水) 22:13:13.73ID:yNHMXmfY0
カメラ一台にハクバのたすき掛け2000円くらいのやつつけて、台座にピークデザインの1600円のやつつけてレンズ下向きにしたよ。

まだカメラ1台しかもってないし、ボタンでストラップ取り外し可能となってもあんましメリットないかな?私の場合。
2019/03/27(水) 23:27:28.58ID:y0vccUm/0
>>797
一台でもメリットはあるぞ。
三脚に据える時や、しまう時にはストラップは邪魔になるから、簡単に外せるのは意外と便利。
あとボタンじゃなくてアンカーな。
適当なポーチにアンカーを付ければ、カメラ用ストラップを転用してショルダーで使ったりも出来るぞ。
2019/03/28(木) 08:13:27.88ID:OHzG/wQN0
Hey, Adam from the Peak Design team here. Over the years you've given us a ton of support, and I just wanted to thank you for being a fantastic customer.

As a token of our apreciation, here's a code for $40 off your next purchase of $150 or more. To use it, make sure you are logged in while checking out.



Again, we really appreciate your loyalty. We're proud to run our business with zero outside investors―it's just us and our customers.
This gives us the freedom to design the best carry gear in the world...not good, not great, but literally the best. We can't wait to share our next big thing.
2019/03/28(木) 09:05:54.26ID:S75CIt+y0
150ドル以上買い物するときにつかえる40ドルのチケットもらったんですね。
2019/03/28(木) 10:00:28.16ID:6S3Yhhq60
って書いてあるけど
49ドルのスライドライトでも使えた
2019/03/28(木) 13:23:11.28ID:szRRhnOn0
まじかよ
俺もクーポンほしい…
メールで送られて来るの?来てないんだけど
2019/03/28(木) 16:52:56.04ID:ipAyYZJi0
リーシュとスライドライトで超絶迷ってるわ。
A7iiiで主に5518付けっ放し。
2019/03/28(木) 19:48:38.08ID:pBtmrC9i0
>>803
リーシュで問題なし。
2019/03/28(木) 20:16:30.19ID:t1vr1CZ40
リーシュで十分
806775
垢版 |
2019/03/28(木) 21:15:42.86ID:esaOLVea0
>>803
スライドライト使ってたけど5518ほぼ固定ならリーシュ。
俺にはベルトの硬さが合わなくて煩わしかったのでクラッチ付けてる。
2019/03/28(木) 23:11:57.02ID:TSpfP+nr0
タムロン28-75やFE100-400付ける場合は?
スライドライト、スライド?
2019/03/29(金) 00:16:28.36ID:+jnyuFvq0
24-70も70-200もスライドライトつけてる
2019/03/29(金) 07:32:40.75ID:cgvIMcfV0
スライドってさ、バッグの中で金属バックルが擦れてカメラに傷ついたりしない?
2019/03/29(金) 07:35:13.46ID:s/JK6jvH0
>>804
>>805
>>806

ありがとうございます。
しばらくは重たいレンズ使用しないつもりなので、
リーシュをゲットしてみます。あとは色ですねw
クラッチ&キャプチャの運用も使い勝手良くて人気あるみたいですね。
2019/03/29(金) 08:31:14.94ID:EWsGRhZF0
>>809
それリーシュもいっしょ
2019/03/29(金) 08:58:29.58ID:SBBD2AX40
金属良くないから、白馬の奴に、先端だけアンカーに変更するpdのキットうってなかったっけ?
813775
垢版 |
2019/03/29(金) 10:15:11.85ID:V/qD/M3Z0
>>810
キャプチャーを使う場合、底部に当たるゴムを剥がしコルクに張り替えることをお勧めする。
でないとゴムの劣化なのかくっさい汁が出てくる。
2019/03/29(金) 11:48:07.44ID:pXgxuOTP0
先代のリーシュはプラだったのに
2019/03/29(金) 12:31:14.98ID:VVaevfYL0
>>813
そんなの出てないんだけど
おま環?
2019/03/29(金) 12:49:38.04ID:cTHoxwyX0
>>815
おまえのパチモンだろ
ピーク汁出ないとかありえんわ
817775
垢版 |
2019/03/29(金) 16:56:17.88ID:V/qD/M3Z0
>>815
キャプチャーのプレート外してみたら?
ピーク汁知らない新参者なら早くコルクに交換することをオススメする。
2019/03/29(金) 17:17:57.54ID:t+uJJN610
なんでこの人話題の連続しない番号入れて自己承認欲求してるの?
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 17:24:21.86ID:Dn6m2cep0
ワイのも出てないで
2019/03/29(金) 17:46:49.38ID:BkXWJ76M0
いつのキャプチャー?
2019/03/29(金) 18:17:21.12ID:42XDEoFf0
Amazonで売ってる
300円くらいのパチもんスライダー
割とよくできてると思う
2019/03/29(金) 18:26:06.72ID:RIMxY3Qu0
カメラ二台にcaptureつけて三年?使ってたけど、かすかに痕がついてただけで何の問題もないんだがな。

現行に関してはまだ一年くらいしか経ってないからわからん。
2019/03/29(金) 18:41:23.11ID:gJWLs91u0
剥がすとゴムの裏側が湿ってるよな。
それより本体側にピーク形よ傷がつくからパーマセルなりで保護することもおすすめします
2019/03/29(金) 21:13:39.88ID:VVaevfYL0
>>822みたいに何ともないって人もいるんだよ
だからおま環って書いたのにパチモン扱いしてまで怒らんでも
2019/03/29(金) 21:36:20.48ID:NY7EpUQQ0
>>823
その傷で査定ちょっと下がったわ
2019/03/30(土) 10:49:00.59ID:9Kfiotop0
PDでこれ出してほしいわ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177224.html
2019/03/30(土) 14:08:35.81ID:gakmTjiO0
湿ってたけどなんなんだ??
2019/03/30(土) 20:15:15.50ID:je7bh8yA0
>>826
これ、脚二本を受け止める形にしないと接続部の強度が不安だけど、よく見たら脚一本にインシュロックで繋いでるだけなのね…こんなので保持できるのか。
spiderはあえて接続部が動くようにしてあるからそれで力を逃がす感じか。
2019/03/31(日) 01:03:22.37ID:0dSbdrZn0
>>826
これで十分でしょ。
こういうの使えるのは、上着を着ない夏場限定だけどね。
使い勝手はジッツオのトラベラーの様に、1箇所でつるせる
ストラップを使う方が良いと思います。

ジッツオ 三脚用ホルスター
https://www.manfrotto.jp/gitzo-tripod-holster-series-0-3
2019/03/31(日) 03:05:57.01ID:+9XPoiJR0
出てすぐ買った俺のキャプチャーv3は三ヶ月でピーク汁が出た。
当時このスレでも報告が多くてコルクに変えた人がいたので真似したわ。
出てない人もいるんだね。
そんなにきつく締めてないのか?
2019/03/31(日) 04:25:50.20ID:nerjbJVr0
>>830
まだ買ったばかりで汁が滲んでないだけだと思う
または締め込みが甘い
2019/03/31(日) 08:31:31.91ID:vf/pvMXw0
822だが、v3も全く問題ないよ、kickstarter購入組で去年の一月からかな、前にも書いたとおり一年経つけど、樹脂?に劣化も液体の滲みも確認できない。

使っててそういった不具合が出たのは気の毒に思うけど、自分たちがそうだから、他の人もそうだ、そうでないのは使い方が違うからだ、って決めつけるのってどうだろう。
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 10:00:08.71ID:mGO0upnj0
定期的に出てくる自分がそうだから他も同じに違いないと騒いでる池沼はなんなん?
今1年ぶりぐらいに外したけど何ともなかったよ
2019/03/31(日) 10:08:06.81ID:34dSFXbx0
>>830
どんだけググってもそんな現象見当たらないんだけど、どこかに情報ないの?
画像とかさ。
2019/03/31(日) 10:45:39.43ID:syqU99dp0
カメラのシリアルナンバー付でアップしてた人いたよね
2019/03/31(日) 11:06:43.90ID:loVIrbV30
ピークデザインがってより
シリコンが加水分解で汁が出るなんてのは
生肉放置しといたらウジが湧くってのと同じレベルの話だと思うんだがなあ

基本的に経年劣化で汁出るのが普通だし
条件によっては出ない事もあるってだけで
使い方が正しいとか間違ってるって話でも不良品だとかそうじゃないとかいう話でもない
単に運が良かったか悪かったかだけの差でしかないのに
ここで言い合ってるのはただの池沼
837!omikuji !dama
垢版 |
2019/03/31(日) 11:35:14.87ID:FsIsdya40
よく飼いならされた豚用アクセサリー
2019/03/31(日) 20:43:59.88ID:R4n6EMaR0
>>836
加水分解ってどれくらいで起きるの?
ピークデザインの信者でもアンチでもないけどさ。
これだけ情報が溢れてる世の中で一例も検索に引っかからないのってのもねー。
2019/03/31(日) 20:54:52.99ID:M7HA9nPA0
>>838
マウント君に聞いても無駄だよ
2019/03/31(日) 20:55:28.73ID:loVIrbV30
>>838
知らんがな

つうかシリコンの加水分解自体はググればいくらでも出てくんだろ
シリコンが加水分解するのはシリコンの性質だから防ぎようがない
その中でピークデザインのシリコンだけが加水分解しないってのは有り得ないし
逆にピークデザインのシリコンだけが加水分解しないって事ならそれはそれで大ニュースだ
2019/03/31(日) 21:03:50.11ID:lD4Y644R0
>>840
シリコンって加水分解しにくいと思うんだけど。。。
耐水性ウレタンの4倍近いよ
本当にPDのってシリコンなん?
PUなんちゃう
俺も汁出てない派なんだけど、もしかして防湿庫入れてるからかも?
湿気で加水分解促進してるのかもしれんよ
2019/03/31(日) 21:15:43.80ID:nerjbJVr0
防湿庫入れてるけど汁でまくりだが
2019/03/31(日) 21:19:13.16ID:CSaY1fqH0
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HN6H6MC/
タイムセール安いよ安いよ
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 21:27:22.37ID:m3e5Olf70
ピークデザインじゃねぇ
2019/04/01(月) 02:25:15.17ID:ox8kEHRK0
ピーク汁に関しては過去スレ遡るしかないかなぁ?
ここにいる人でもユーザーの数%だと思うけど、当時はみんな外してみたら汁出てた!って言ってたもんだ。
だからって出てない奴は偽物とかみんななってるはずとかそんな偏った考え方は俺はしてないよ。
ムキになるからお前の本物?とか煽られてるだけ。
まぁ冷静になれよ。
汁出てないんだからラッキーじゃん。よかったね。
2019/04/01(月) 02:25:58.64ID:ox8kEHRK0
>>835
いたわw 確かα7の何かだったような。
2019/04/01(月) 02:29:52.92ID:ox8kEHRK0
ゴム使ってる以上は常に使用して中の組織?を動かさないと加水分解は早い。
俺の場合は締め上げすぎて組成物が固定されてて加水分解したのか?
まぁ出ない人もいるってことだけど、キャプチャー使ってる人はたまに外してチェックしたほうがいいとは思う。
底面に跡が残るのとそこの付着するゴム汁が臭い。
2019/04/01(月) 02:55:18.69ID:u78m1jQ30
気にしてなかったが、そんなにひどいならコルクに変えなきゃならんな
何ミリ厚が良いのかね
2019/04/01(月) 06:46:09.90ID:RvD/J1cr0
何ヶ月もずっと付けっぱなしにしてる人は汁出てるんじゃない?
たまに外す人が出ないって主張してるのではないか?
850822
垢版 |
2019/04/01(月) 07:07:21.67ID:ROa7DyXt0
v3は一年つけたまま、v1に至っては三年くらいつけてても問題なかったよ、って話を少し前に書いてるんだけどね。

ずぼらに使う目的のものを、ずぼらな人間がマメに外すわけないじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況