X



Nikon Z6 Z7 [Z] Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5ed-nqq1 [220.102.100.52 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/22(火) 08:40:44.03ID:KdsRhJRR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z6 Z7 [Z]スレ

前スレ
Nikon Z6 Z7 [Z] Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547683772/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb63-wD8z [124.100.77.187])
垢版 |
2019/01/24(木) 07:02:04.10ID:U51JN9HI0
Z6/7がこのところ秀逸に感じてきた。EVFが他社とは比較にならないほど良い。
うーん、たんなるEVFが見えれば良いと考えていないようだ。
分解図で見せてるように光学系に金をかけてこだわってると思う。
まず歪みが少ない。隅々までクリアー。EVFの反応も悪くない。OVFのような視野の広さ。
ミラーレスとして性能的にSONYに一歩譲るが、大同小異で不満を持つ程でもない。
それよりもモノとして質感やボタン類の感触・操作性、信頼性は勝ってると思う。
ミラーレスはEVFが命、これが秀逸ならD850から乗換もありかな。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f91-dgUo [131.147.175.48 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/24(木) 09:09:48.44ID:SFJjwM680
XQD(CFexpress)勢力とCFast勢力が互いに裏で暗躍しながら戦っていた模様


208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/01/23(水) 15:43:09.09 ID:tUNKwsC40
期待してますぜー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1157321.html


209 自分:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/01/24(木) 02:35:44.12 ID:fLBv1BoX0 [1/2]
>>208
ほえー
レキサーがXQDに注力していたのはCFastの選択を潰してCFexpressへ繋げる為だったのか
敵はCFast立ち上げたキヤノンとサンディスクだったわけだな。
でも潰した責任とってCFast買ってしまった人用にメディアは作ると


>少し遡ってお話をしますと、ウェスと私がマイクロンで注力したことの一つは、
>CFastとXQDの2つに分かれてしまったプロフェッショナル向けカード規格を、次世代で一本化することでした。
>もともと“小さな”イメージングの市場をさらに分割しても誰のメリットにもならないからです。
>その後、コンパクトフラッシュ協会のメンバー会社の皆さんと何度も話し合った結果、生まれたのが次世代統一規格CFexpressです。

>冒頭でお話のあったXQDの値下げによる普及促進も、次世代CFexpressへのスムーズな移行を導くための戦略でした。
>XQDの成功なくして、CFexpressの成功はないと考えたのです。
>結果は想定通りでした。XQDは、ニコン、ソニーだけでなく、パナソニックも採用すると発表しました。XQDからCFexpressへの道筋ははっきりと示されたといえるでしょう。

>唯一想定外だったのは、今、ウェスも私もマイクロンではなく、プログレードでCFexpressを考えていることですね(笑)
0162名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-tzNq [49.97.98.155])
垢版 |
2019/01/24(木) 09:20:35.37ID:QSvMXdt7d
>>159
Z持ってないので取説からの印象だけど、今までのsnap bridgeの設計思想って、まずはBluetoothでのペアリング接続ありきってだったのが、Bluetoothでの接続とWi-Fi接続を独立して考えるようになった?
さらにはスマホでのWi-Fi接続と、snap bridgeのからは離れるけどPCとのWi-Fi接続も別に確保と、そもそも本来なら出来て当然だろと思われる形に多少なりとも進化している雰囲気。

個人的には、転送速度が遅くても、出先でカードリーダ無しにPCにWi-Fi接続で旧来の2MB制限じゃない画像を転送できるのはありがたい。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f91-dgUo [131.147.175.48 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/24(木) 09:35:50.84ID:SFJjwM680
NVMeはPCIeで走ってる只のホストコントローラーだから。
重要なのはレーンを何本でも束ねられるPCIe規格かどうかという部分

だからプログレード社の大木氏も>>160で「PCIe規格に準拠した次世代高速カード規格CFexpressが最も重要な製品の一つになることは間違いありません。」
とPCIeであることを強調してるわけで

ところで何でどのメーカーも既に規格策定されたCFexpressでなく、まずXQDから採用してるかというと、現状カメラに使えるレベルの低商品電力なホストコントローラーがSONYにしか作れないから、らしい
今世にあるどのNVMeホストコントローラーでもカメラに使うには消費電力が大きすぎるということだと思われる
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-DtZA [202.214.231.60])
垢版 |
2019/01/24(木) 14:19:43.70ID:Un7FjlNiM
はやく14-30mmf4出ないかな
出たらあれほどZ 7とZ 6を馬鹿にしたGKを煽ってやるつもりだわ
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-DtZA [202.214.231.60])
垢版 |
2019/01/24(木) 15:02:33.76ID:Un7FjlNiM
85mm f1.8Zへの要望
ソコソコの大きさと重さ
85mmGMやOtusを上回る解像度
105mmf1.4並みの三次元Hifiのボケと立体感
軸上色収差がない
値段10万程度で
0175名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3f-6kti [111.239.112.80])
垢版 |
2019/01/24(木) 15:11:00.62ID:y0vsqCqJa
キャノンは現行EOS Rより更に安いカメラ出すのかな。まあ、現行が手ぶれ補正ないから大したスペックダウンが無いと思われる。さすが、キャノンだなw
0176名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-DXAL [49.98.11.19])
垢版 |
2019/01/24(木) 15:28:42.82ID:/YmQRecSd
Rの値下りを止めたいのかね?
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-L3L3 [60.41.109.62])
垢版 |
2019/01/24(木) 15:29:37.15ID:cEo6PUlj0
EOS R kiss
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-DtZA [202.214.231.60])
垢版 |
2019/01/24(木) 15:30:36.99ID:Un7FjlNiM
キヤノンはニコンとの直接対決避けるために安い機種の方に逃げてるんだろうな
パナソニックも高いカメラ出すし
0184名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-X2QZ [150.66.95.98])
垢版 |
2019/01/24(木) 17:30:32.10ID:5ws/97MFM
>>170
多分だけどZレンズの大三元はf2.8より上が出ると思う

>>174
ニコンは1nikkorで32mm f1.2 (換算86mm)を10万円で出してる
Zレンズの格みたいなものまで考えるはずだし
ニコワンのレンズ程度は軽く超えてくるはずだから
たとえf値が違うとはいえ85mm f1.8は実売10万では収まらないと予想
0186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-XMCc [106.130.138.251])
垢版 |
2019/01/24(木) 18:12:03.00ID:lShHyZQba
14-30、俺も首を長〜くして待っているが、本来ならF4ではなく2.8が欲しかったな。
取り敢えずF4は買うが、2.8が出れば即、買い替えになる。
余分な金を使わせてくれるニコンは、意外と商売上手だな。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-X2QZ [150.66.95.98])
垢版 |
2019/01/25(金) 06:52:33.81ID:/P1omUqEM
敗戦確実っていうけど、現状ではここが露骨に負けるだろうなんてメーカーあるか?
仮に4社(キヤノニコパナソニ)の中で5年後にシェアトップの企業を当てろ最下位を当てろと言われたら
それなりに意見が割れる程度の差しか無さそうだけど
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-dgUo [219.107.158.124 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/25(金) 06:57:34.16ID:jvXB4Z2N0
イメージング部門の利益No1はキヤノンじゃなくてソニーやで。つまりアメリカは文字通り新興大国のソニー。
イギリスは当時世界第3〜4位くらいの国力だった。イギリスはフジフィルム辺り。

キヤノン、ニコンはロシア、中国、後はドイツ、フランスあたりの規模
国力が低いのに技術力はある、という意味ではドイツとオリンパスが似てるが
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dff0-SBOf [101.55.143.145])
垢版 |
2019/01/25(金) 07:14:56.60ID:Sz6bq/5v0
>>204
センサー無い、映像技術無い、ソフトも弱い、会社の規模も小さいニコンだけは無いだろ
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-rzVJ [219.107.189.4])
垢版 |
2019/01/25(金) 07:32:18.60ID:wmP2PS440
朝も早よから暇なレスしてる馬鹿発見
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef53-ApJc [39.110.186.30])
垢版 |
2019/01/25(金) 08:17:17.10ID:PJWZjxHF0
もう話題が無いんだよ....
ソニーの隠し球、α7SIIIが出たら葬式スレになりそうだな
0224名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-Aphx [1.79.84.122])
垢版 |
2019/01/25(金) 09:39:03.26ID:5wgYp9/Hd
Zシリーズのあかんとこは見た目がカメラ過ぎる
新世代のカメラなんだからシグマくらいぶっとんで欲しかった
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-DtZA [163.49.207.147])
垢版 |
2019/01/25(金) 09:41:27.50ID:r2eic/poM
キヤノンカメラ事業縮小するのかな

キヤノンがカメラ事業の軸足を法人向けに移す。御手洗冨士夫会長は日本経済新聞の取材で、デジタルカメラの市場が今後2年間で半分ほどに縮小する恐れがあると指摘した。
一方で監視や医療など産業分野でカメラの用途は増すと見ており、レンズなどの技術を外部に提供する考えを示した。
0226名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-1+ZT [1.66.104.8])
垢版 |
2019/01/25(金) 09:41:46.65ID:5j/Z2yRVd
ドイツ人が開発して
アメリカ人が実用化
イギリス人が投資し
日本人が小型化に成功
イタリア人がデザイン
フランス人がブランド化
中国人が海賊版をつくり
韓国人が起源を主張する
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-aRjX [157.14.238.22])
垢版 |
2019/01/25(金) 09:57:45.63ID:kYHaEbv80
デジタルカメラの市場がたった2年で半減ってのはすごい予想だな
キャノンは発表するくらいなら他社も同様の予想はしてるだろうし
その通りになるとしたらS1/S1RラインはLumixブランド保持のためだけの機種で
数追うつもりはないんだろう
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-aRjX [157.14.238.22])
垢版 |
2019/01/25(金) 10:17:23.08ID:kYHaEbv80
ニコンもコンデジはトップだから市場半減のかなり影響を受けるな
ソニーやパナは前から産業分野へ力入れてるしニコキャノも早急にその後を追うしかないが
キャノンは身軽な方向転換得意だがニコンはどうだろうか
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-DtZA [163.49.207.147])
垢版 |
2019/01/25(金) 10:22:34.15ID:r2eic/poM
フルサイズミラーレスの戦いで脱落するのは意外とキヤノンかもな
これからは性能が高くないとスマホに喰われるから
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-6kti [126.33.37.42])
垢版 |
2019/01/25(金) 10:39:23.05ID:Ts7yR93zp
>>225
CIPAの統計によると、2018年1月〜11月の出荷データは台数ベースで前年比77.6%(金額ベース91.6%)なので、台数的には2年で半減も有り得る。
但しこれはコンデジが台数ベースで64.3%(金額ベース73.8%)と激減している影響が大きく、レンズ交換式は92.8%(98.3%)と微減に留まっている。

但し、ソニー、パナ、富士と違って、キヤノンとニコンは今後稼ぎ頭だった一眼レフ市場が激減していくので、ミラーレスでそれをどこまで埋め合わせ出来るかが問題。
これまで事実上2社で分け合っていた市場を5社で食い合う訳だから、単純に考えても分け前は減る。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-6kti [126.33.37.42])
垢版 |
2019/01/25(金) 11:30:26.45ID:Ts7yR93zp
>>239
イヤイヤなにも矛盾していないでしょう。
ソニー、富士、パナはこれまでのベースに、一眼レフ市場がミラーレスに移行してミラーレス市場のパイが大幅に拡大する分の分け前がプラスされる訳だから、今後3社共確実に売り上げは増加します。
一方ニコンとキヤノンは、一眼レフのユーザーが全て自社のミラーレスに移行したとしてもプラマイゼロです。
現実はかなり他社に流れているようなので、状況はかなり苦しいと思いますが…。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-3fso [1.72.0.65])
垢版 |
2019/01/25(金) 11:36:17.60ID:3UmhMFJad
まあ現状はソニーのフルサイズミラーレスが、新規や他メーカーの客を吸収しているように思える
ZやEOS Rを選ぶのは、元々そのメーカーのレフ機ユーザーだけ
現状そうだったとしても、未来永劫そうである保証はないけどねw
0244名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-rM8v [61.205.82.67])
垢版 |
2019/01/25(金) 11:37:45.36ID:jYa/aQsXM
>>239
お、おう
一位取ってから言おうな

BCN AWARD 2019 カメラ

デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 ニコン(シェア31.5%)
2位 キヤノン(シェア29.8%)
3位 ソニー(シェア11.9%)

デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン(シェア57.4%)
2位 ニコン(シェア39.3%)
3位 リコーイメージング(シェア3.1%)

デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン(シェア31.6%)
2位 オリンパス(シェア23.5%)
3位 ソニー(シェア22.7%)

デジタルビデオカメラ
1位 パナソニック(シェア45.8%)
2位 ソニー(シェア35.1%)
3位 JVCケンウッド(シェア13.1%)
0245名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-X2QZ [150.66.95.98])
垢版 |
2019/01/25(金) 11:42:58.62ID:/P1omUqEM
少なくとも今のペースでスマホのカメラが高性能化すれば
あと数年でコンデジ市場が半減する予想は正しいように思う
スマホと競合しないカメラ(例えばコンパクト超望遠やフルサイズミラーレス)
でなければ売れなくなるのもまあ自然な流れ
スマホとガチバトルして勝てると考えるカメラメーカーはいないというかキヤノンですら無理だと判断した
0250名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM4f-lCU2 [36.11.225.49])
垢版 |
2019/01/25(金) 12:33:24.86ID:iZBsmLiTM
一時期パナがコンデジがベースでスマホ機能はおまけみたいな路線に行こうとしてたが
あれが将来リバイバルするのかね
SNS連携が簡単にできるのであればコンデジも生き残れそうだけどな
スマホのカメラはやっぱりおまけだしインスタ映え狙ってると不満が溜まってくるようだし
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-DtZA [49.239.70.48])
垢版 |
2019/01/25(金) 12:36:07.09ID:jESLEomDM
>>250
スマホの進化が早いからデジカメ一体型は厳しいと思う
スマホが頭打ちになったら復活しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています