!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
Nikon Z6 Z7 [Z]スレ
前スレ
Nikon Z6 Z7 [Z] Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547683772/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Nikon Z6 Z7 [Z] Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5ed-nqq1 [220.102.100.52 [上級国民]])
2019/01/22(火) 08:40:44.03ID:KdsRhJRR0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b2c-XMCc [180.26.203.10])
2019/01/28(月) 14:01:44.02ID:+4PFrFIc0 >>462
確かにニコン以外は、あまり興味がないな。
一昨年前からニコンミラーレスを待ちわびて、待ちきれずに7RVを買ったな。
その半年後に待ちに待ったZ7が出たが、その低スペックが故に買い替えに迷ったが、本来ニコン信者である俺は、ニコンと言うロゴが欲しかった。
使ってみて、7RVとZ7のスペック差及び操作性は思ったよりデカかったわ。
機能、操作性等Z7は7RVに勝るモノは何一つないが、カメラを触って撮ると言うモチベーションは7RVと比べて遥かに凌駕する。
確かにニコン以外は、あまり興味がないな。
一昨年前からニコンミラーレスを待ちわびて、待ちきれずに7RVを買ったな。
その半年後に待ちに待ったZ7が出たが、その低スペックが故に買い替えに迷ったが、本来ニコン信者である俺は、ニコンと言うロゴが欲しかった。
使ってみて、7RVとZ7のスペック差及び操作性は思ったよりデカかったわ。
機能、操作性等Z7は7RVに勝るモノは何一つないが、カメラを触って撮ると言うモチベーションは7RVと比べて遥かに凌駕する。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f15-h/iE [203.180.77.126])
2019/01/28(月) 14:14:44.92ID:oGygVO/o0 そうか?
αの操作性は噴飯物だが?
αの操作性は噴飯物だが?
482名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa3f-wD8z [119.104.4.93])
2019/01/28(月) 14:17:15.44ID:ak7q1qrDa >>479
マウントアダプター使うとミラーレスのメリット全部無くなるよ
マウントアダプター使うとミラーレスのメリット全部無くなるよ
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f15-h/iE [203.180.77.126])
2019/01/28(月) 14:20:01.73ID:oGygVO/o0 んなこたない
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-x+3H [118.0.32.64])
2019/01/28(月) 14:21:30.05ID:8pXwiNg/0 58mmとか85mmとか105mmで手振れ補正が付く
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f8d-DRNm [115.179.28.155])
2019/01/28(月) 14:23:47.20ID:UeOT7vJB0 ピント合わせがやりやすいのはミラーレスのメリットやね。
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f15-h/iE [203.180.77.126])
2019/01/28(月) 14:30:27.68ID:oGygVO/o0 一部特定の項目についてはレフ機が上だろうけど
ほとんどの項目でZで使った方が幸せであると思う。
ほとんどの項目でZで使った方が幸せであると思う。
2019/01/28(月) 14:40:42.37
58や105mmでセンサーズレ起こしてほしくないな。
488名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp4f-1+ZT [126.245.82.243])
2019/01/28(月) 14:59:03.13ID:8bKtU3zup 等倍鑑賞俺もあんまり興味ないけど、Zの描写の良さはiPadでも分かるんじゃない?
テレビも4Kが当たり前になってきたし、8Kで見たときの感動がヤバそう
テレビも4Kが当たり前になってきたし、8Kで見たときの感動がヤバそう
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-x+3H [118.0.32.64])
2019/01/28(月) 15:34:22.68ID:8pXwiNg/0 8Kになっても色数が10bit以上にならないと印刷を超えられない
よく業界でデジタル出力の問題として言われるのは解像度より色数だからな
よく業界でデジタル出力の問題として言われるのは解像度より色数だからな
490名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-3fso [1.75.9.65])
2019/01/28(月) 15:37:56.53ID:xRUKYn7Vd2019/01/28(月) 15:38:03.39
印刷業界知らなさすぎだろ・・・。
多色刷りが当たり前の現在、画面が何ビットになろうと印刷できない色は永遠に存在し続ける。
無駄なビットデータ増やすより、Photoshop上で多色刷り対応するのが常識的。
多色刷りが当たり前の現在、画面が何ビットになろうと印刷できない色は永遠に存在し続ける。
無駄なビットデータ増やすより、Photoshop上で多色刷り対応するのが常識的。
492名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-3XAZ [49.98.138.18])
2019/01/28(月) 15:44:52.02ID:qO+pKxvQd493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-x+3H [118.0.32.64])
2019/01/28(月) 15:52:03.63ID:8pXwiNg/0 印刷色は10bitよりずっと多い
画面で見るより印刷した方が解像度うんぬんより見た目がいいのはそのためだ
画面で見るより印刷した方が解像度うんぬんより見た目がいいのはそのためだ
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bda-6A0O [118.17.213.177])
2019/01/28(月) 15:58:11.16ID:ckKRsjUu0 特色あるが
2019/01/28(月) 16:00:56.83
CMYKだけで印刷してるようなのは家庭用プリンターでしかないわな。
496名無CCDさん@画素いっぱい (ドコダヨ MM0f-DXAL [202.19.227.75])
2019/01/28(月) 16:03:14.09ID:gKYdzFbgM >>491
なにそれ?特色刷りのこと?
基本となるJapan color coatedにしても凄まじく色域狭いぞ?特色いれたところで焼け石水だよ
こいつの目には七色に光を発する紙やインクが見えてるのか?
なにそれ?特色刷りのこと?
基本となるJapan color coatedにしても凄まじく色域狭いぞ?特色いれたところで焼け石水だよ
こいつの目には七色に光を発する紙やインクが見えてるのか?
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b63-3XAZ [180.22.90.132])
2019/01/28(月) 16:09:02.97ID:qyPJE/CU0 >>493
疑似階調でいいなら8bitでも十分や
疑似階調でいいなら8bitでも十分や
2019/01/28(月) 16:26:01.47
紙が発光www
DICで写真に合わせた特色での印刷はCMYKでは出ない色や
金銀パールといったモニターで見えない色も印刷可能。
画像データが何ビット持ってても特色刷りには勝てない。
DICで写真に合わせた特色での印刷はCMYKでは出ない色や
金銀パールといったモニターで見えない色も印刷可能。
画像データが何ビット持ってても特色刷りには勝てない。
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b63-3XAZ [180.22.90.132])
2019/01/28(月) 16:29:49.58ID:qyPJE/CU0 だからモニターもHDRになるんやで。
2019/01/28(月) 16:31:29.96
モニターのHDRは金銀蛍光も表示できるの?
501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-L9R+ [106.180.11.247])
2019/01/28(月) 16:33:55.79ID:SDiqcYVBa RAW動画とかどうでもいいから
瞳afはやくして欲しい
連写AE追従もファームで何とかならんもんか?
瞳afはやくして欲しい
連写AE追従もファームで何とかならんもんか?
502名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp4f-1+ZT [126.245.82.243])
2019/01/28(月) 16:43:36.44ID:8bKtU3zup 4K/8KのHDRが10ビット対応してても
Lightroomがまだ8ビットだったような
うろ覚え
Lightroomがまだ8ビットだったような
うろ覚え
503名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-an9+ [49.98.171.56])
2019/01/28(月) 16:45:45.01ID:hgDoW/r4d またすぐにマウンティングを始める
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-dgUo [219.107.158.124 [上級国民]])
2019/01/28(月) 16:49:55.12ID:EjUYGc+10 >>476
もう持ってる
>>478
語弊があった。
別にクセ玉が欲しいというより一目でそれと分かるような個性のある描写か、もしくは使い勝手がある、特徴あるレンズが欲しい。
NIKKKORなら前モデルのノクト58mmF1.2とかNikkor-O 21mm F4(改造しないと取り付けできないが)とか、
αなら135STFとか、開放が解像のピークになるように設計されたAF85mm F1.4 Limitedとか
>まさかそういうレンズでピントや絞りが自動制御されないと嫌だとか言うのかw
昔は要らんと思ってたけど最近のスマートアダプターでAF化経験するとやっぱ欲し(ry
>>481
あくまでも個人的な見解だけど操作系は(メニュー構造含んで)キヤノン>ソニー>ニコンだと思う
ソニーの操作系はレスポンスの遅さという欠点がなければキヤノンと並ぶんじゃないかな
もちろん慣れ親しんだ操作系がみんな良いんだろうけど
>>482
マウントアダプターそのものもミラーレスのメリットだよ
あとファインダーが手振れ補正の影響受けないとか、小さいイメージセンサーでもファインダーいっぱいに表示できるとか
ピーキングが使えるし電子水準器も表示できるし超暗いレンズでもISOを適用した表示で明るくできるし良い事ずくめでしょ
>>488
iPadの表示で等倍表示せずにブラインドテストしたら確実に間違う自信があるw
もう持ってる
>>478
語弊があった。
別にクセ玉が欲しいというより一目でそれと分かるような個性のある描写か、もしくは使い勝手がある、特徴あるレンズが欲しい。
NIKKKORなら前モデルのノクト58mmF1.2とかNikkor-O 21mm F4(改造しないと取り付けできないが)とか、
αなら135STFとか、開放が解像のピークになるように設計されたAF85mm F1.4 Limitedとか
>まさかそういうレンズでピントや絞りが自動制御されないと嫌だとか言うのかw
昔は要らんと思ってたけど最近のスマートアダプターでAF化経験するとやっぱ欲し(ry
>>481
あくまでも個人的な見解だけど操作系は(メニュー構造含んで)キヤノン>ソニー>ニコンだと思う
ソニーの操作系はレスポンスの遅さという欠点がなければキヤノンと並ぶんじゃないかな
もちろん慣れ親しんだ操作系がみんな良いんだろうけど
>>482
マウントアダプターそのものもミラーレスのメリットだよ
あとファインダーが手振れ補正の影響受けないとか、小さいイメージセンサーでもファインダーいっぱいに表示できるとか
ピーキングが使えるし電子水準器も表示できるし超暗いレンズでもISOを適用した表示で明るくできるし良い事ずくめでしょ
>>488
iPadの表示で等倍表示せずにブラインドテストしたら確実に間違う自信があるw
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-O2Zs [153.157.207.68])
2019/01/28(月) 16:50:50.09ID:ozc3T6sVM 爺の老化した眼では黄ばむからどうでもいいでわないか
506名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-DXAL [183.74.205.112])
2019/01/28(月) 17:40:08.84ID:sjy+Ol75d >>498
いや金銀パールみたいなラメ的な加工は難しいけど普通のインクなら業務用のインクジェット使って高価な紙使ってそれでもAdobeRGBくらいの色域だぞ?
それと色域の広さとビット数は無関係な
自発光デバイスたるディスプレイより表現できる色域の広いインクや紙なんかないよ。無知だな
いや金銀パールみたいなラメ的な加工は難しいけど普通のインクなら業務用のインクジェット使って高価な紙使ってそれでもAdobeRGBくらいの色域だぞ?
それと色域の広さとビット数は無関係な
自発光デバイスたるディスプレイより表現できる色域の広いインクや紙なんかないよ。無知だな
2019/01/28(月) 17:47:45.42
バカかコイツ・・・。
業務用インクジェットでもCMKYの4色しか再現できないのと同様、
ディスプレイもRGBの3色しか再現できない。
しかし特色印刷は色そのものを指定して印刷できるので
CMYKやRGBの混ぜ合わせではない純色を再現できる。
無知というか、本当にバカなんだな、お前は・・。
業務用インクジェットでもCMKYの4色しか再現できないのと同様、
ディスプレイもRGBの3色しか再現できない。
しかし特色印刷は色そのものを指定して印刷できるので
CMYKやRGBの混ぜ合わせではない純色を再現できる。
無知というか、本当にバカなんだな、お前は・・。
508名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM4f-f85/ [110.165.132.226])
2019/01/28(月) 17:48:58.37ID:a701T2lXM ニコンの場合、UIが大きく2系統に別れるからね。
ニコンユーザーでも左肩クローバーに慣れたら、Zは使いづらいのでは?
ニコンユーザーでも左肩クローバーに慣れたら、Zは使いづらいのでは?
509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3f-eaPa [111.239.210.104])
2019/01/28(月) 17:50:21.09ID:xlHqxaUNa なんでこのスレ、マウントバカばかりなの?ニコ爺ってそういう生き物なの?
印刷の話とかどうでもいいし、ソニー以上にスレチ
印刷の話とかどうでもいいし、ソニー以上にスレチ
510名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-DXAL [183.74.205.112])
2019/01/28(月) 17:50:49.56ID:sjy+Ol75d >>500
できるよ?
金塊や銀塊を撮影してディスプレイに写せばそれが金色で銀色だし、いんさつすればそれが金色銀色だよ
でも君のいう金銀っては「メタリックな素材感を持つインク」のことだろ?
そういうインクがないからそういう素材感を再現できないってのはその通りだけどそれは色域の話ではないんだよぼーや
できるよ?
金塊や銀塊を撮影してディスプレイに写せばそれが金色で銀色だし、いんさつすればそれが金色銀色だよ
でも君のいう金銀っては「メタリックな素材感を持つインク」のことだろ?
そういうインクがないからそういう素材感を再現できないってのはその通りだけどそれは色域の話ではないんだよぼーや
511名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-DXAL [183.74.205.112])
2019/01/28(月) 17:54:04.29ID:sjy+Ol75d >>507
いや?業務用インクジェットのインクは10色超えるよ
ディスプレイのRGBも「どの程度までのRED」を出せるかどうかがディスプレイの色域だよ
それはカラーフィルターや光源の分光特性によって決まる
だから、同じRGBモニタでも色域の狭いモニタと広いモニタがある
RGBしか表現できないってのは表現できる色域の広さとはいっっっっっっさい無関係
馬鹿すぎ無知すぎだよボク
いや?業務用インクジェットのインクは10色超えるよ
ディスプレイのRGBも「どの程度までのRED」を出せるかどうかがディスプレイの色域だよ
それはカラーフィルターや光源の分光特性によって決まる
だから、同じRGBモニタでも色域の狭いモニタと広いモニタがある
RGBしか表現できないってのは表現できる色域の広さとはいっっっっっっさい無関係
馬鹿すぎ無知すぎだよボク
2019/01/28(月) 18:01:40.04
>いや?業務用インクジェットのインクは10色超えるよ
そうだよ。
だからRGBの3色しか表現できない色域の狭さに対して、画像のビット数を高めても一切意味が無いんだよバーカ。
いっっっっっっさい無関係、というか、印刷の色域の広さに対して、画像のビット数はいっっっっっっさい無関係なんだよバーカ。
馬鹿すぎ無知すぎだよオッサン。
金銀パールが表示できるモニターが発明されたら10ビットにこだわれやw
そうだよ。
だからRGBの3色しか表現できない色域の狭さに対して、画像のビット数を高めても一切意味が無いんだよバーカ。
いっっっっっっさい無関係、というか、印刷の色域の広さに対して、画像のビット数はいっっっっっっさい無関係なんだよバーカ。
馬鹿すぎ無知すぎだよオッサン。
金銀パールが表示できるモニターが発明されたら10ビットにこだわれやw
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-x+3H [118.0.32.64])
2019/01/28(月) 18:04:52.97ID:8pXwiNg/0 ディスプレイなんてadobeRGBに比べたらものすごく狭いじゃん
514名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-3XAZ [49.98.132.231])
2019/01/28(月) 18:11:24.89ID:J+3M1RQxd >>511
インクジェットとオフセットって割と差がない?
インクジェットとオフセットって割と差がない?
515名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-X2QZ [150.66.95.78])
2019/01/28(月) 18:18:33.52ID:I7ehfj54M >>509
ソニーの話するより印刷の話は余程健全だと思う
モニター鑑賞しかしない人がスルーすれば良いだけで
印刷の話自体は写真と密接に関係するしニコンだから無視できるわけじゃない
でもソニーの話はニコンとは関係ないし無視できる
ソニーの話するより印刷の話は余程健全だと思う
モニター鑑賞しかしない人がスルーすれば良いだけで
印刷の話自体は写真と密接に関係するしニコンだから無視できるわけじゃない
でもソニーの話はニコンとは関係ないし無視できる
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df2d-025L [101.128.137.77])
2019/01/28(月) 18:20:51.26ID:wIljfmzJ0 >>513
アドベなんぞ見比べても分かんないて。ブラインドテストやってみ。
アドベなんぞ見比べても分かんないて。ブラインドテストやってみ。
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-dgUo [219.107.158.124 [上級国民]])
2019/01/28(月) 18:25:30.36ID:EjUYGc+10 >>515
話に参加したい人だけ参加して他はスルーすれば良いだけってアンタが自覚しなきゃならんことだろ
話に参加したい人だけ参加して他はスルーすれば良いだけってアンタが自覚しなきゃならんことだろ
518名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-DXAL [183.74.205.112])
2019/01/28(月) 18:25:43.61ID:sjy+Ol75d519名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp4f-1+ZT [126.245.82.243])
2019/01/28(月) 18:27:38.20ID:8bKtU3zup520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-dgUo [219.107.158.124 [上級国民]])
2019/01/28(月) 18:28:00.31ID:EjUYGc+10 ディスプレイにあって印刷にだけある欠点としては輝度の概念が無いことやね
まあディスプレイも自然界に近い輝度を再現しようと技術的改良を繰り返してる最中だけど
まあディスプレイも自然界に近い輝度を再現しようと技術的改良を繰り返してる最中だけど
521名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-3XAZ [49.98.132.231])
2019/01/28(月) 18:33:48.11ID:J+3M1RQxd >>519
プロファイルあたってないんじゃねーのそれ。
プロファイルあたってないんじゃねーのそれ。
522名無CCDさん@画素いっぱい (ドコダヨ MM0f-DXAL [202.19.227.75])
2019/01/28(月) 18:40:59.61ID:gKYdzFbgM >>514
あるものはあるね
あるものはあるね
2019/01/28(月) 18:42:01.37
>印刷より自発光デバイスたるモニタのが圧倒的に色域広いのさ
おい、バカよ・・・、話聞いてたか?
自然発酵のモニターで金銀パールを表示できる製品は、具体的に何なの?
なぁ、バカよ、教えてくれその圧倒的に広い色域で金銀パールを表示するモニターをwww
おい、バカよ・・・、話聞いてたか?
自然発酵のモニターで金銀パールを表示できる製品は、具体的に何なの?
なぁ、バカよ、教えてくれその圧倒的に広い色域で金銀パールを表示するモニターをwww
2019/01/28(月) 18:43:45.76
ソニーはセンサーにRGB以外のカラーフィルターを、
シャープはモニターにGRG以外の発光素子を組み込んで
印刷以上の色域を目指そうしたものの、いずれも失敗に終わってる。
シャープはモニターにGRG以外の発光素子を組み込んで
印刷以上の色域を目指そうしたものの、いずれも失敗に終わってる。
525名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-NdO3 [106.180.32.84])
2019/01/28(月) 18:52:07.05ID:PDpICilGa >>509
そもそもアラシが建てたスレだしね。
そもそもアラシが建てたスレだしね。
526名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp4f-1+ZT [126.245.82.243])
2019/01/28(月) 18:56:39.77ID:8bKtU3zup >>521
sRGBのモニタでカラーチャートのC100%を再現してみるといいよ、AdobeRGBと全然違うから
sRGBのモニタでカラーチャートのC100%を再現してみるといいよ、AdobeRGBと全然違うから
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa0f-FfZb [106.140.168.80])
2019/01/28(月) 19:02:33.20ID:OvRgEaOpa 偉そうな事言ってるがモニターはNANAO使ってるんだろうか?
それ以外なら片腹痛いが
それ以外なら片腹痛いが
528名無CCDさん@画素いっぱい (ドコダヨ MM0f-DXAL [202.19.227.75])
2019/01/28(月) 19:13:19.42ID:gKYdzFbgM529名無CCDさん@画素いっぱい (ドコダヨ MM0f-DXAL [202.19.227.75])
2019/01/28(月) 19:14:35.89ID:gKYdzFbgM530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-dgUo [219.107.158.124 [上級国民]])
2019/01/28(月) 19:19:58.34ID:EjUYGc+10 >>527
これやな24bitディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080920.html
AdobeRGBカバー率もDCI-P3カバー率も限りなく100%に近い
これやな24bitディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080920.html
AdobeRGBカバー率もDCI-P3カバー率も限りなく100%に近い
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bda-6A0O [118.17.213.177])
2019/01/28(月) 19:48:05.88ID:ckKRsjUu0 特色は色見本から指定するんだからモニターでどう再現するとか関係ないだろ
2019/01/28(月) 19:49:25.07
センサーはどうやってもRGB3色混合でしか世界が見えないので、
センサーの時点で見えない色が存在する。
そしてその色が欠如した状態を何ビットで保存しようと
液晶モニターはどうやってもRGB3色混合でしか表示できないので
液晶モニターの時点で現実世界の色は表現できない。
つまり、画像におけるビット数なんてまったく意味が無いという事。
センサーの時点で見えない色が存在する。
そしてその色が欠如した状態を何ビットで保存しようと
液晶モニターはどうやってもRGB3色混合でしか表示できないので
液晶モニターの時点で現実世界の色は表現できない。
つまり、画像におけるビット数なんてまったく意味が無いという事。
533名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DXAL [49.98.213.38])
2019/01/28(月) 19:53:03.93ID:9E43v96Dd2019/01/28(月) 20:02:03.52
バカの中の眼って、RGBのデモザイクで見てんだなw
もしかして: ペッパー君?
肉眼は原理的にはFOVEONに近く、バカの中のように計算で色を算出してるわけじゃあない。
印刷も誤差拡散による疑似色表示なので特色のような純色は出ないが、
バカ以外の人間は普通にその色を見分けられるので特色印刷の色域はモニターよりはるかに広い。
もしかして: ペッパー君?
肉眼は原理的にはFOVEONに近く、バカの中のように計算で色を算出してるわけじゃあない。
印刷も誤差拡散による疑似色表示なので特色のような純色は出ないが、
バカ以外の人間は普通にその色を見分けられるので特色印刷の色域はモニターよりはるかに広い。
535名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DXAL [49.98.213.38])
2019/01/28(月) 20:08:09.35ID:9E43v96Dd2019/01/28(月) 20:11:35.28
いや、最初からお前がバカだということは分かっていたので、今更?という感想。
537名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DXAL [49.98.213.38])
2019/01/28(月) 20:11:53.17ID:9E43v96Dd しかしこのスレ、ニコ爺なんかより遥かに面白い馬鹿飼ってるな。さすがニコンスレ
538名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DXAL [49.98.213.38])
2019/01/28(月) 20:12:28.16ID:9E43v96Dd >>536
うーん、お前さん全否定されてんだぜ?
うーん、お前さん全否定されてんだぜ?
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8a-9XEg [160.86.103.143])
2019/01/28(月) 20:15:08.41ID:b6+Hapgb0 色域と階調とカラーマッチングの話がゴッチャになっているというか
この辺りを理解せず得意げにレスしてる奴が居るから話が通じなくなる
色域はRGBであれCMYKであれそれらを頂点とした多角形内の色しか出せない
ただし印刷であればCMYK以外のインクを使えば良いだけである
カラーマッチングは内部データーをモニタなり印刷なり出力する時に結果を一致させる為のもの
sRGBやらadobeRGBやらはその規格
色域と階調は別の話であるが関連もしていて
出力時の色域が広ければ広がった分階調も細かくならないと正確な色表現ができなくなる
内部データーが8bitでも出力時にガンマーかけたりキャリブレーションかけるならより細かい階調が必要になってくる
この辺りを理解せず得意げにレスしてる奴が居るから話が通じなくなる
色域はRGBであれCMYKであれそれらを頂点とした多角形内の色しか出せない
ただし印刷であればCMYK以外のインクを使えば良いだけである
カラーマッチングは内部データーをモニタなり印刷なり出力する時に結果を一致させる為のもの
sRGBやらadobeRGBやらはその規格
色域と階調は別の話であるが関連もしていて
出力時の色域が広ければ広がった分階調も細かくならないと正確な色表現ができなくなる
内部データーが8bitでも出力時にガンマーかけたりキャリブレーションかけるならより細かい階調が必要になってくる
2019/01/28(月) 20:15:18.72
バカに全否定されても影響ゼロだがw
541名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DXAL [49.98.213.218])
2019/01/28(月) 20:21:55.00ID:bmous3gwd542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-dgUo [219.107.158.124 [上級国民]])
2019/01/28(月) 20:26:43.57ID:EjUYGc+10 人間も信号(刺激)を受容野で受け取って色情報や輝度情報を取り出す為の計算してんだけどね
大脳皮質の視覚野では様々な情報処理も行われてる。ニューロンは一種の演算機だからね。仕組みはコンピューターとは違うけど。
大脳皮質の視覚野では様々な情報処理も行われてる。ニューロンは一種の演算機だからね。仕組みはコンピューターとは違うけど。
543名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-rM8v [61.205.96.209])
2019/01/28(月) 20:30:43.13ID:ZVq/71UkM 分かったから、Zに関係ない話してる奴は別スレ立ててそこで語ってくれる?
2019/01/28(月) 20:31:42.81
ググらずとも、肉眼はFOVEON的だよ。
バカはまずそこが理解不可能なんだなぁ。
肉眼はバカの眼のようにデモザイクして映像を合成してるわじゃあなく、
FOVEONのようにRGBの波長を合成して映像を認識してる。
だから、バカがRBGデモザイクで見えない色があるという事実が理解できないことも
FOVEON式だから見える色があることも、バカは理解不可能なのだ。
次にバカがググるべき単語は「デモザイク」だ。
その次は「誤差拡散」だぞ、バカよ。
バカはまずそこが理解不可能なんだなぁ。
肉眼はバカの眼のようにデモザイクして映像を合成してるわじゃあなく、
FOVEONのようにRGBの波長を合成して映像を認識してる。
だから、バカがRBGデモザイクで見えない色があるという事実が理解できないことも
FOVEON式だから見える色があることも、バカは理解不可能なのだ。
次にバカがググるべき単語は「デモザイク」だ。
その次は「誤差拡散」だぞ、バカよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8a-9XEg [160.86.103.143])
2019/01/28(月) 20:32:45.26ID:b6+Hapgb0 肉眼もRGBだといってもその反応範囲はかなり広く
例えば人間は青と赤の光の混色をその両者よりも短波長であるはずの紫と認識するが
これが赤に反応する細胞の感度が青より短波長まで広がっているからである
センサーのRGB
モニターのRGB
人間の脳膜のRGB
それぞれ帯域が違うしピークの色空間における座標も一致しない
RGBの座標が違えばそれを頂点とした色域の三角形もズレてしまい
認識したり記録したり出力したりできる色の範囲も違ってきてしまう
頭の中身が単純な人はRGBだから一緒と思うかもしれないけど
現実はそんな単純にはいかないんですよね
例えば人間は青と赤の光の混色をその両者よりも短波長であるはずの紫と認識するが
これが赤に反応する細胞の感度が青より短波長まで広がっているからである
センサーのRGB
モニターのRGB
人間の脳膜のRGB
それぞれ帯域が違うしピークの色空間における座標も一致しない
RGBの座標が違えばそれを頂点とした色域の三角形もズレてしまい
認識したり記録したり出力したりできる色の範囲も違ってきてしまう
頭の中身が単純な人はRGBだから一緒と思うかもしれないけど
現実はそんな単純にはいかないんですよね
546名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-rM8v [61.205.96.209])
2019/01/28(月) 20:33:39.49ID:ZVq/71UkM2019/01/28(月) 20:35:32.42
ミネオはマジでバカ揃いw
これは何処のスレでも普遍の法則だ。
これは何処のスレでも普遍の法則だ。
548名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-3XAZ [49.98.132.231])
2019/01/28(月) 20:47:29.25ID:J+3M1RQxd 印刷物は光源の影響も受けるし、黒の締りも限界があるからな。
まあそこも特殊なインク使えば話は変わるけど。
まあそこも特殊なインク使えば話は変わるけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-dgUo [219.107.158.124 [上級国民]])
2019/01/28(月) 20:50:09.22ID:EjUYGc+10550名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DXAL [49.98.213.218])
2019/01/28(月) 20:53:02.46ID:bmous3gwd2019/01/28(月) 20:53:07.64
個人差どころか、体調、年齢、精神的要因で見える色は一定になることは無い。
が、今ここで主題となってるのはそういう話なんかじゃあ無いんだよね。
画像の10ビットとかは無意味、無駄な情報だという話なわけで。
が、今ここで主題となってるのはそういう話なんかじゃあ無いんだよね。
画像の10ビットとかは無意味、無駄な情報だという話なわけで。
2019/01/28(月) 20:55:06.31
>>550
ググった結果がそれかよw
だ〜からお前はバカなのだ。
肉眼は波長の合成、FOVEONもそう、一般的な人類はRGB3色の認識、合成で色を知覚している。
だが、バカは肉眼でデモザイクしてんだってよwww
バーカwww
ペッパーくぅーんwww
ググった結果がそれかよw
だ〜からお前はバカなのだ。
肉眼は波長の合成、FOVEONもそう、一般的な人類はRGB3色の認識、合成で色を知覚している。
だが、バカは肉眼でデモザイクしてんだってよwww
バーカwww
ペッパーくぅーんwww
553名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DXAL [49.98.213.218])
2019/01/28(月) 20:58:14.31ID:bmous3gwd >>545
センサやモニタのカラーフィルターやの分校特性が肉眼のそれと違うのは当たり前で、前者は情報工学の観点から各色を正確に再現ら記録するための色分解能と色深度のバランスで決まるからね。
なもんでお前さんの考えも知識も何もかも間違ってるし
RGBしかないから肉眼に見えてモニタに出さない色があるってのは大間違いなのさ
センサやモニタのカラーフィルターやの分校特性が肉眼のそれと違うのは当たり前で、前者は情報工学の観点から各色を正確に再現ら記録するための色分解能と色深度のバランスで決まるからね。
なもんでお前さんの考えも知識も何もかも間違ってるし
RGBしかないから肉眼に見えてモニタに出さない色があるってのは大間違いなのさ
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-cnES [125.206.23.1])
2019/01/28(月) 20:58:28.46ID:AYtaxwq20 誰も「自然発酵のモニター」にはつっこまないのかw
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8a-9XEg [160.86.103.143])
2019/01/28(月) 20:59:59.73ID:b6+Hapgb0 8bit階調だとマッハバンドが見えるわけで
人間の目の識別能力からして十分とは言えないんだよね
さらに出力時はガンマかけたりキャリブレーション取ったりするのだから
階調は多いに越したことはない
人間の目の識別能力からして十分とは言えないんだよね
さらに出力時はガンマかけたりキャリブレーション取ったりするのだから
階調は多いに越したことはない
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8a-9XEg [160.86.103.143])
2019/01/28(月) 21:03:20.97ID:b6+Hapgb02019/01/28(月) 21:04:36.11
マッハバンドが出るかどうかは画像エンジン次第やろな。
極端な状況で無理なトーン処理してれば出るだろうし、といって16ビット化したら出ないとも限らんし。
昔の画像エンジンと違って今はもう出ないでしょ?
極端な状況で無理なトーン処理してれば出るだろうし、といって16ビット化したら出ないとも限らんし。
昔の画像エンジンと違って今はもう出ないでしょ?
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab01-DXAL [126.13.108.129])
2019/01/28(月) 21:08:02.31ID:kNai0+4N0 >>552
デモザイクもセンサーの話で肉眼関係ないし
波長の合成は誰もしとらんで色を脳が識別してるだけだし
脳膜はなんもしとらんお前だけの基地外妄想で
世間の人々から見ると、
なにもかも間違いだらけの主張がお前さんのそれなんだよ
デモザイクもセンサーの話で肉眼関係ないし
波長の合成は誰もしとらんで色を脳が識別してるだけだし
脳膜はなんもしとらんお前だけの基地外妄想で
世間の人々から見ると、
なにもかも間違いだらけの主張がお前さんのそれなんだよ
2019/01/28(月) 21:10:55.20
>>558
秦野市みたいなド田舎で何も無ければ、お前みたいなバカが生きていけるのかもしれないが
世間が集まる横浜市では真っ先に殺されるタイプだ。
まったく関係ない話の端をつまんで踊るな。
間違いだらけの秦野市民風情が。
秦野市みたいなド田舎で何も無ければ、お前みたいなバカが生きていけるのかもしれないが
世間が集まる横浜市では真っ先に殺されるタイプだ。
まったく関係ない話の端をつまんで踊るな。
間違いだらけの秦野市民風情が。
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab01-DXAL [126.13.108.129])
2019/01/28(月) 21:14:18.17ID:kNai0+4N0 >>556
そりゃそのとおり
どっかのバカは「RGBしかないから肉眼で見えてる色が見えない」とかいってたから、肉眼もRGBなんでその考えも知識もなにもかも間違ってるよ、と正面からフルボッコにしたら
発狂して脳膜のRGBとか言い出したのが面白い、というお話
そりゃそのとおり
どっかのバカは「RGBしかないから肉眼で見えてる色が見えない」とかいってたから、肉眼もRGBなんでその考えも知識もなにもかも間違ってるよ、と正面からフルボッコにしたら
発狂して脳膜のRGBとか言い出したのが面白い、というお話
561名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-DXAL [49.97.93.40])
2019/01/28(月) 21:15:22.87ID:ZixhWYY8d >>559
フル論破されて悔しくてIP検索www
フル論破されて悔しくてIP検索www
2019/01/28(月) 21:15:28.76
秦野のバカがフルボッコwww
2019/01/28(月) 21:16:18.97
秦野市のバカが言ってるのは論破じゃなくて、ただの罵倒。
つまり、犬や知的障害児と同じ、ただの喚き声だ。
つまり、犬や知的障害児と同じ、ただの喚き声だ。
564名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-DXAL [49.97.93.40])
2019/01/28(月) 21:18:13.40ID:ZixhWYY8d565名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp4f-1+ZT [126.245.82.243])
2019/01/28(月) 21:18:35.39ID:8bKtU3zup 錐体細胞だっけ?
566名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-3XAZ [49.98.132.231])
2019/01/28(月) 21:20:00.11ID:J+3M1RQxd >>555
マッハバンドの誤用
マッハバンドの誤用
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b55-uJAn [122.19.130.173])
2019/01/28(月) 21:20:14.31ID:4OjSPkmi0 つべのGEEKERSでミラーレス比較やってるぞ
2019/01/28(月) 21:20:42.94
569名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-DXAL [49.97.94.111])
2019/01/28(月) 21:23:49.37ID:BZ4r0SFUd >>568
いや、いうたらお前のいうこと何一つ正しくないからなぁ
いや、いうたらお前のいうこと何一つ正しくないからなぁ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef8c-QjZ0 [119.63.21.181])
2019/01/28(月) 21:24:02.33ID:NOfAiaHR0 面白そうな話してるじゃないか
2019/01/28(月) 21:28:58.12
>いうたらお前のいうこと何一つ正しくないからなぁ
バカは何時もそうやって具体的な指摘が何もできず雰囲気だけで押し通すよね。
まぁ、お前みたいなバカが出来ることって、その程度のフワッとした罵倒のみなのよ。
バカは何時もそうやって具体的な指摘が何もできず雰囲気だけで押し通すよね。
まぁ、お前みたいなバカが出来ることって、その程度のフワッとした罵倒のみなのよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-DXAL [49.97.94.111])
2019/01/28(月) 21:30:29.18ID:BZ4r0SFUd >>568
ついでに教えてあげるとそのIPと住所の紐付けってのは、直近でなんらかの形で紐付いたグローバルIPと位置情報を保存してるだけだけど、大抵のISPはグローバルIPのプールをNTTとの相互接続点単位で持つからその範囲は狭くて県単位、広ければ東日本/西日本単位で変動する。
わざわざ固定IPにしてるんでもない限り、ほとんど特定なんかできん。
試しにIPと住所の紐付け検索サイトを複数使ってみるといい
まるで違う結果が出るから
ついでに教えてあげるとそのIPと住所の紐付けってのは、直近でなんらかの形で紐付いたグローバルIPと位置情報を保存してるだけだけど、大抵のISPはグローバルIPのプールをNTTとの相互接続点単位で持つからその範囲は狭くて県単位、広ければ東日本/西日本単位で変動する。
わざわざ固定IPにしてるんでもない限り、ほとんど特定なんかできん。
試しにIPと住所の紐付け検索サイトを複数使ってみるといい
まるで違う結果が出るから
573名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-DXAL [49.97.94.111])
2019/01/28(月) 21:31:53.31ID:BZ4r0SFUd >>571
いや、脳膜もデモザイクもフォベオンも肉眼で見える色が再現できない理由も、色域の三角形も、なにもかも間違ってるよ?これまで散々論破してきたとおり。
教えて欲しいなら具体的に聞いてごらんなさいな。教えてやるから
いや、脳膜もデモザイクもフォベオンも肉眼で見える色が再現できない理由も、色域の三角形も、なにもかも間違ってるよ?これまで散々論破してきたとおり。
教えて欲しいなら具体的に聞いてごらんなさいな。教えてやるから
2019/01/28(月) 21:32:51.65
>>572
言い訳も田舎臭い。
言い訳も田舎臭い。
2019/01/28(月) 21:35:03.23
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab01-DXAL [126.13.108.129])
2019/01/28(月) 21:35:23.74ID:kNai0+4N0 >>574
自分の愚かしさと無知さを理解してくて嬉しいよ
ちなみにOCNみたいな大手だとPOIをたくさん持つから管理の簡単化のためにドメインにPOIの設置されたビルのある地域名を入れたりする。こうなるとかなりバレバレ気味になるから気をつけたほうがいいね
特定されたくないなら、だけどw
自分の愚かしさと無知さを理解してくて嬉しいよ
ちなみにOCNみたいな大手だとPOIをたくさん持つから管理の簡単化のためにドメインにPOIの設置されたビルのある地域名を入れたりする。こうなるとかなりバレバレ気味になるから気をつけたほうがいいね
特定されたくないなら、だけどw
2019/01/28(月) 21:37:12.70
>>576
秦野市の田舎者ェwww
秦野市の田舎者ェwww
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab01-DXAL [126.13.108.129])
2019/01/28(月) 21:37:52.25ID:kNai0+4N0 >>575
画像に10bitなんて単位ないから何が何だかさっぱりわからんよ。聞き方一つにも脳膜RGBとか言い出す低学歴無教養バカの知ったかぶりのバカっぷりがでてくるよね。
本人はこれで論理的知的なつもりなんだから困るわ
モニタの色分解能がRGB一色あたり10bitってどういうことですか?
とかそういう聞き方をしないと
画像に10bitなんて単位ないから何が何だかさっぱりわからんよ。聞き方一つにも脳膜RGBとか言い出す低学歴無教養バカの知ったかぶりのバカっぷりがでてくるよね。
本人はこれで論理的知的なつもりなんだから困るわ
モニタの色分解能がRGB一色あたり10bitってどういうことですか?
とかそういう聞き方をしないと
2019/01/28(月) 21:40:32.51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 ★3 [ぐれ★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 ★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」 [おっさん友の会★]
- トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」★2 [おっさん友の会★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」 [冬月記者★]
- トランプ大統領「インフレが大きな問題になるとは思わない」との認識 関税による物価上昇の懸念に [Hitzeschleier★]
- 【悲報】鎧塚俊彦「大阪万博に対してネガティブな人も居るけどここまでくれば後は皆で全力で盛り上げていこう!」 [616817505]
- マツダ株。 逝く…、、、。 ※トランプ関税 [485983549]
- 【朗報】NEXCO「ドライバーの良心に任せる」 試される日本人 [455679766]
- 【技術力】NEXCO「ETC復旧作業をしたら被害が拡大した」 [458340425]
- トランプ大統領、「国民は市場のことは忘れろ!」「インフレは大きな問題にならない!」 [935793931]
- 【ジャップ悲報】東野「報告書でイニシャル出された人に反論の場はないんか😤」記者会見したらええやん🤔 [359965264]