X

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part52 [TAMRON]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/24(日) 17:10:02.31ID:xB1m7Ed2d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を二重にして下さい。

■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
タムロン総合スレ Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541002595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/01(水) 09:23:11.93ID:oD4GbLsv00501
>>781
んでボディは超高速AFと1分しかもたないバッテリーか
2019/05/01(水) 09:24:13.99ID:oD4GbLsv00501
痛恨のアンカーミスorz
>>781じゃった
2019/05/01(水) 09:25:51.15ID:oD4GbLsv00501
ダメだ
>>781への愛が強すぎる...
ほんとは>>791なのに
796名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA MM81-Q70X)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:02:42.95ID:Z5aEie9jM0501
A036買えたんでカメラに取り付けたんだけど
マウント装着時のカチッて感じが気持ちよくない
精度悪いの引いたか
2019/05/01(水) 17:58:33.14ID:yjXgs5xw00501
>>796
他のEマウントに付けてみたら?
2019/05/01(水) 19:09:58.32ID:uyG2LrMl00501
>>796
そんなもんだよ。
2019/05/01(水) 20:06:04.69ID:x/7xadBoa0501
>>796
ゴムの防水シーリングがついてるから多少しぶい
2019/05/01(水) 20:37:47.51ID:lKY/BCWK00501
平成の半分をA09と過ごしてきた
令和もお気軽2.8レンズとして頼むぞ
2019/05/01(水) 21:05:35.15ID:wb367nnE00501
>>785
オリのサンヨンも欲しいし、タムナナニッパも欲しいし
って余計なこと考えさせるな!w
802名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA MM81-0qZP)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:33:54.23ID:wOmvCrvvM0501
>>801
令和になって初めてのGWなんだから記念にナナニッパでも買っとこうぜ。実用性あって絶対後悔させない。
2019/05/01(水) 22:06:57.57ID:LbCrNTa4a0501
700mm f2.8定期
2019/05/01(水) 22:13:53.73ID:Oe5ESbYb00501
そんな焦点距離あったんですねー(棒
2019/05/01(水) 22:29:43.72ID:ggK9aiW000501
サンニッパ持ってる人にこれがナナニッパですと言ってほしい
2019/05/01(水) 22:31:15.93ID:HYzH+GS700501
最近出たのに誰にも覚えてもらえない70mmF2.8の悪口はやめろ
2019/05/01(水) 22:48:39.56ID:ogR0YATb00501
300mm F2.8がサンニッパ
200mm F2.8ならニーニッパ
400mm F2.8ならヨンニッパ
700mm F2.8ならナナニッパ
2019/05/01(水) 22:49:50.65ID:EYQ7pp7+d0501
070-200mm F2.8ならオナニーニッパ
2019/05/01(水) 22:57:20.76ID:YlEs/z35a0501
450mmF4.5はシコシコか
810711 (Hi!REIWAWW a301-PxI6)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:28:18.80ID:kxvh8eZm00501
120-300f2.8もサンニッパと呼んでいいですか?
2019/05/01(水) 23:34:27.94ID:8E+LsSE+a0501
イチニーサンニッパ
812名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWAWW a301-PxI6)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:34:45.40ID:kxvh8eZm00501
ウケる笑
2019/05/01(水) 23:35:10.26ID:cFAuBd3ur0501
B023微妙だった…解像度高いと思ってたけどそうでもないな
2019/05/01(水) 23:42:50.68ID:NRPgMhVo00501
>>810
それはサンニッパズームだろ
他にはないし
2019/05/02(木) 00:35:18.11ID:zetJNqe8M
シグマだけど70mm/2.8マクロはどう呼べば良いですかね?
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a201-D8vn)
垢版 |
2019/05/02(木) 00:41:58.48ID:xrc8UnHK0
それこそナナニッパ
2019/05/02(木) 00:58:23.90ID:8qPW1VA/a
カミソリ(笑)マクロでいいじゃん
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a201-D8vn)
垢版 |
2019/05/02(木) 01:02:04.00ID:xrc8UnHK0
カミソリマクロはタムロンです
2019/05/02(木) 01:11:52.33ID:x3notxh4a
ヒゲジョリホクロは?
2019/05/02(木) 01:35:12.01ID:lahUKNTA0
>>796
確かに渋めだけどそのうち適度になるよ。
マウント情報開示してないキヤノンやニコンだと逆に緩々だから硬いほうが安心感ある。
2019/05/02(木) 01:53:43.28ID:9B4scTQ70
>>815
ナナマルマクロのニッパー
2019/05/02(木) 23:30:16.90ID:arTyohB80
A037ってAPS-c機で標準ズームレンズとして使うのアリですかね?
Kissの純正キットレンズから乗り換え検討してるんだけど
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efad-2wm/)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:42:02.55ID:g3zoGdaV0
>>813
逆光耐性や手振れ補正の効きはどないでしょう?
2019/05/03(金) 01:42:53.88ID:YWvVuaoz0
>>822
撮り歩きでフルとAPS-Cを二台持ち歩くのに便利なんで使ってるけどAPS-C単体で使うならお勧めしない。
無駄にデカいし手ブレ補正付いてない。画質は悪くは無いけどAPS-C専用の各社から出てる安くて良い標準ズームが有るからね。
普通にそっち買って差額で単の一本でも買う方がお勧め。
2019/05/03(金) 07:09:51.67ID:MXOWCmMq0
B023は去年安い時に買ったよ。 写りは値段なりと思った。 ナノクリの入ったレンズと比べたら可哀そうだけどまあまあ普通に写る。 結構寄れて手振れも少ない。 
今の最安値は去年より1万くらい高くなってるな。 俺ならこの値段では買わないよ。 使う頻度が低い。ニコワンやEOS M DX用の超広角買うくらいならこっちをお勧めだけどね。
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-2wm/)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:31:36.26ID:iKeIFBuK0
>>825
823です
去年安かったんですね!
初めて一眼買おうと思ってるのですが、B023と一眼レフにするか、EOS Mと11-22にするか迷ってて描写がどんなものか気になってました。
一眼レフとミラーレスで迷ってるのは、とりあえず広角がほしくてカメラ始めるけど、これからもっとハマってレンズが欲しくなった時安くて良いレンズの選択がミラーレスのEOS Mだと狭まるかと思って悩んでますw
2019/05/03(金) 21:37:53.34ID:MXOWCmMq0
大いに悩む、良い事だ。 簡単に答えを出してはいけない。
2019/05/03(金) 22:03:09.23ID:/hO7jhf00
>>823
>>813です
逆光耐性は抜群
日中屋外で数回しか撮影してないし、わざわざ逆光を狙った写真はほんの数枚しかないけど、不満になったことは一度もない
手ぶれ補正も文句一切なし
10-24全焦点距離、支え無しの立ちながらでss1/2程度なら問題なく耐えられる
1/1でも運が良ければ耐えられる

10mm撮影時の周囲の流れ、全体の解像度が俺は不満だった
あと贅沢言えばもう少し寄りたい

AFは新しめなレンズにしては早さも正確さも若干物足りないが不満はない
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-2wm/)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:58:53.05ID:fw3wZMCV0
>>828
813です
とてもわかりやすい!ありがたいです!
四隅の流れはやはり気になるんですねー、試写してみて許容範囲か考えてみます!
2019/05/04(土) 18:47:01.04ID:T3/Hzc2id
2875 A036のレンズ内部にホコリが入ってしまったんだけど、修理に出したほうがいいかな?
画質には問題ないみたいなんだけど
831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa9f-scEj)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:16:38.05ID:TtIovs+aa
は?
2019/05/04(土) 19:18:32.93ID:tqoVsAgI0
中古たけどA005手に入れた!
手ブレ付きだとやっぱええわぁ
2019/05/04(土) 19:21:13.74ID:f7mDJQRya
人に聞かないと分からないのかよ
2019/05/04(土) 19:40:03.88ID:wq69thdc0
手ブレが付いてるのか
2019/05/04(土) 19:41:10.28ID:vVr5hZzXa
ウイルスソフト的な
2019/05/04(土) 19:41:18.28ID:9BST7E0Z0
早くお酒を飲んで!
2019/05/04(土) 19:42:01.31ID:wq69thdc0
ワンカップ飲んだら手プレが収まった
2019/05/04(土) 19:48:24.33ID:pG3YArK20
タムロンの35mm F1.4は何時出るんだろうか?
純正は高すぎるし、シグマはデカ重だし、結構期待してる。
APS-Cの標準レンズに丁度良さそう。大口径にありがちな
周辺減光も無縁だし、MTF曲線だって矢鱈素晴らしくなるし、
APS-Cだったら。
2019/05/04(土) 19:58:37.89ID:vVr5hZzXa
1.8兄弟の憎めない写りも好きなんだな みつを
2019/05/04(土) 20:01:37.97ID:TrqeAJuZM
>>838
タムロンもそこそこ重くなるんじゃないの?
シグマ35mmはArtの中じゃ軽いほう
2019/05/04(土) 20:03:21.70ID:lfBJLFLBa
参考展示みる限りF045もデカ重だけど
2019/05/04(土) 20:07:15.34ID:lfBJLFLBa
マウント系から考えるに10cm超えてるな
SIGMA 35mm f1.4 Artよりデカいぜ
2019/05/04(土) 20:11:14.82ID:M8wS6uYya
>>830
ズームレンズはホコリ吸い込むの当たり前みたいなものだから気にしてたらキリないよ。
タムロンは預けると一ヶ月近く帰ってこないからその時間損失の方が大きいし、写りには影響無いからよっぽど酷くなったら出せば良いよ。
2019/05/04(土) 20:23:03.69ID:H2EU9i3R0
気になったんで各社の35mm f1.4のサイズを調べてみた
最大径*全長, フィルター径, 重量の順

NIKON 35mm G:83*89.5mm, 67mm, 600g
CANON 35mm LII:80.4*105.5mm, 67mm, 760g
SIGMA 35mm Art:77*94mm, 72mm, 665g

キヤノンおっきい

一方期待のF045
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1172/219/005_l.jpg
https://camoor.net/wp-content/uploads/2019/02/0512_07.jpg

フィルター径67mmの17-28mmよりか太いように見える
キャノンくらいですかね
>>838の夢を壊すようだが、こいつはデカ重35mmだよ
そもそもレンズなんて焦点距離とf値と目標解像度決めたら同じようなサイズになるしな
2019/05/04(土) 20:29:11.38ID:M8wS6uYya
CPでタムロンの人が今度の35mmは画質を最優先で開発してるらしいからデカ重は仕方ないみたい、まさにシグマ式。
2019/05/04(土) 21:04:20.19ID:pG3YArK20
838です。
デカ重の可能性大だね。
発売は何時だろうか?
現物見て、シグマartよりデカ重だったらそっちにします。
尚、シグマアート35-F1.4のフィルター径は67mmです。
2019/05/04(土) 21:09:20.80ID:C/MdLpxM0
>>844
https://imgur.com/9HhEaGe

シグマとニコンの50mmf1.4
2019/05/04(土) 21:56:05.16ID:aRqa9bLEa
>>847
目標性能が違うだろ
2019/05/04(土) 22:39:12.12ID:v7m3/shu0
>>830
後ろ玉の内側にデカイのがねっとり粘着でも無い限り自分ならしない
850名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-5rgi)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:55:57.20ID:wMChI25rd
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
2019/05/05(日) 00:02:45.35ID:LRo6p02v0
シグマとタムロン
レスの数から言ったらタムロンの方が人気あるのかな?
2019/05/05(日) 00:52:13.90ID:gW7GpRce0
MC-11でA025をα7iiiに使ってる人にいる?
いたらAFどんな感じか知りたい
2019/05/05(日) 07:33:36.97ID:xid0bscB00505
F004、短命とか汚いとか言われてるから試してみたけどいいじゃん
2019/05/05(日) 11:19:15.24ID:536cd1wC00505
A025いくらで買うのが正解なのかな…
855名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MM9f-eMrF)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:41:28.24ID:hHfeQPNSM0505
>>854
参考までに10万切るタイミングが3末くらいにあった。
最安で狙うならこの辺。

ただし、いつ安くなるか分からないし、待ってる間に撮るタイミングを逃したら本末転倒なので金額気にしないで欲しい時に買うべき。迷ってる理由が金額なら今すぐ買え。
856名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sd22-5rgi)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:50:29.88ID:Qd+J4hHwd0505
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□●◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
2019/05/05(日) 16:07:12.94ID:5O9oOnCI00505
自分もF004使っています。
特に不満なく、F017には手を出しませんでした。
2019/05/05(日) 18:22:54.12ID:HDvNbmY/M0505
今日久々にA025使ったけどAFも描写もばっちりで良さを再確認した
近年屋内イベント専用になってたけどもっと持ち出そうっと
2019/05/05(日) 18:29:03.89ID:+mnhueCd00505
>>857
くやしいのう
2019/05/05(日) 19:31:23.53ID:vMuQSAHfa0505
俺もF004使ってる。F017と設計同じ。外装とコーティングが違うだけで半額だからなぁ。アホくさくてF017買えんかった。
861名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ c6da-gJ33)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:33:43.74ID:31MpIhaq00505
17-28mm F/2.8 Di III RXD

って、いつ発売するんだろうな
2019/05/05(日) 19:44:58.24ID:snMR+QRUa0505
コーティング違うだけって各社コーティングに命かけてるじゃん…
2019/05/05(日) 19:46:24.49ID:vMuQSAHfa0505
>>862
くやしいのお
2019/05/05(日) 19:49:50.76ID:snMR+QRUa0505
>>863
そうだね
2019/05/05(日) 20:02:48.17ID:PGe3TOpja0505
VCはアップデートされてるしAF挙動も良くなってるぜ
何より見た目が良くなった

ま、結局は好みとポリシーの問題だからな
本人が満足すれば何でも良いんじゃね?
2019/05/05(日) 23:38:25.28ID:CSnzcCiI0
F004とF017って、逆に光学設計しか同じではないでしょ?
マクロとして効果の大きいシフトブレ補正に対応していたり、USDの制御の改善でAFの速度と精度が向上していたり、
簡易防滴が防塵防滴になっていたり、防汚コートされていたり、
TAP-in Console対応で、ピント調整やフォーカスリミット、フルタイムマニュアルカスタマイズ、VC調整がつかえたりで、
むしろかなり改善されてるくらいだと思うけどね
2019/05/05(日) 23:43:56.49ID:gIPOMF530
>>866
F004持ってて買い替えないなら分かるけど、普通はF017を買うからケチってるだけでしょ
店頭でピント合わせるだけでも明らかに違うようなレンズを大差ないはただの荒らしだよなw
2019/05/06(月) 00:10:38.70ID:aWaPnJkSa
>>865->>867
くやしいのう
2019/05/06(月) 06:38:47.10ID:TpLhNrTG0
なんで自演してるの?
2019/05/06(月) 07:44:14.34ID:Eu5pGrQKa
865だけど
残念なことにワッチョイ被り
2019/05/06(月) 11:00:56.76ID:ZtuuQwpP0
そうだろうか
節穴しないとわからんね
2019/05/07(火) 18:00:22.56ID:lSKpMLql0
広角のB023が入るレンズポーチって無いだろうか。
Mサイズ(φ10/高さ15cm)というのを買ったんだけど、フードを付けたままだと入らなくて。
873名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-eMrF)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:13:32.33ID:fTEemUYoM
ありすぎるからもっと具体的に
874名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-D8vn)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:58:14.38ID:xoSRoMqZa
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J3H427C/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_rkx0CbNV35KRG

こんなんとかどうですか?
2019/05/07(火) 21:51:17.00ID:EA11ARBF0
100均のカメラポーチじゃあかんの?
2019/05/07(火) 22:29:05.68ID:c2JIMgcH0
ニコンのD7200使ってるんだけど、A035とTC-X14と1.3クロップで
1,092mmの超望遠になるけど中央1点AFできますか?
600oズームは重いから上記の組み合わせを検討しています。
2019/05/07(火) 23:20:17.74ID:ogH0/I2Id
A010買いました!便利ではあるな!
でもちょっと画質は…シャープな場合でも線が太いのかな
しかし必要充分ではあるが…ああ、悩ましい!
878名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Bggh)
垢版 |
2019/05/08(水) 11:05:20.75ID:98hWlSO7d
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇◆□●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-apuI)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:47:45.61ID:ckp1NRoka
レンズポーチがチンポに見えたりする
2019/05/08(水) 17:34:10.22ID:mIhSs1qW0
28-75人気ですね。
使ってる方いいとこ悪いとこ教えてください。
α7iii用に検討してます。
2019/05/08(水) 17:42:04.35ID:ON73q0su0
>>880
α7iii+AF-Cで使うなら特に欠点はないような。

速い純正24105Gに比べてAFが少し遅いのが欠点
2019/05/08(水) 18:02:41.77ID:r9+yr5QGd
>>880
MFにするのが面倒、AF迷うことある。
でも軽いし寄れるしいいよ
2019/05/08(水) 23:09:06.90ID:LTpX+7fS0
タムロンのYouTube公式PVは何故再生数伸びないのか?
2019/05/08(水) 23:22:54.94ID:wWL5BEaBd
そんなのあったんだ
2019/05/09(木) 08:41:25.64ID:EG3BvidOM
>880
目立った欠点は無いぞ
細かい欠点はいくつかあるが、補って余りある使い勝手の良さ
子どもメインで風景にも使ってるがホント取り回しが良い
7riiだから7iiiはあまり分からんが、AFも任せられるだろうし尚使いやすいんじゃないのかな
2019/05/09(木) 09:38:18.25ID:fiqPMHvZ0
>>880
強いて挙げれば28始まり
それ以外は特にない
2019/05/09(木) 11:07:49.56ID:9UdgSX260
>>854
俺も同じく悩んでる。いつ買うか、SIGMAの方がいいんじゃないか、いっそ純正中古を・・・
これやってる間にA043発表になってさらに悩むっていう悪循環
2019/05/09(木) 18:58:44.45ID:r1NTAW/+d
35-150って最初からニコンZに対応してる?
2019/05/09(木) 19:26:56.14ID:IPM4Awld0
>>888
してない
2019/05/09(木) 19:27:40.08ID:r1NTAW/+d
>>889
まじか・・・
2019/05/09(木) 19:52:46.93ID:6SeGcjJq0
>>890
ファームアップで対応予定
2019/05/09(木) 20:32:09.85ID:CbvCre660
あのレンズのミラーレス版が欲しい!具体的にはZとRFマウント
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-cH3A)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:12:22.76ID:zJjIIsxC0
28-75のニコンマウント出てくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況