X

PENTAX レンズ総合 260本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/03(日) 10:54:26.59ID:Ijcyq4j500303
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※19/02更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 259本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549285880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/14(木) 00:17:15.82ID:awMEbTT2M
>>245
「○○でいい」ってことは安い割によく写るからこれで十分って意味だと思うのだが……
2019/03/14(木) 00:20:40.72ID:p+2nb3b7p
ふーん
そういうものかねぇ
いくら最新コーティングでヌケが良いとはいえ、FA31のヌケや色のり、ボケ味に遠く及ばないと思う
2019/03/14(木) 00:48:45.21ID:S9obep0a0
FA31は星とか撮れたもんじゃないし高くて明るい割に用途が制限される部分がある
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-00OW)
垢版 |
2019/03/14(木) 01:00:32.54ID:btJ7EZRF0
>>248
>FA31は星とか撮れたもんじゃないし

具体的にどうなるんだ?
2019/03/14(木) 01:04:20.64ID:5sGciXCM0
>>241
tamrac615お勧め丈夫な素材だし何でも飲み込む
K-1ボディとDFA15-30とDFA150-450とDA50位のサイズの単焦点3本(縦置きで)入る
DFA150-450のところに2段積みの仕切り入れたらもう一段細めの望遠レンズが入る
側面ポケットにはコンパクト1眼ミラーレス入れてる
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff75-bDDT)
垢版 |
2019/03/14(木) 01:29:42.76ID:9mqX4EMO0
>>250
ありがとう
大容量のショルダー探してたから助かったわ
2019/03/14(木) 01:55:02.68ID:5sGciXCM0
>>251
https://www.focuscamera.com/615-pro-system-15-black-d.html
仕切りをたくさん買ってきて自分のシステムに合ったようにアレンジするのが面白いよ

ただフル装備で一日中肩にかけてると結構疲れるが
2019/03/14(木) 02:08:03.57ID:N5FHeUSDa
>>221
そういう人はカメラも三台だろ
2019/03/14(木) 02:14:14.33ID:5sGciXCM0
重い機材何台ももちあるくガチ撮影も良いがカメラ1台とお気に入りの単焦点レンズ1本だけ持ち歩いて撮るのも好きだ
2019/03/14(木) 04:19:48.15ID:vJ604c+V0
おれも単焦点1本派だな
それで撮れないときはきっぱり諦める
2019/03/14(木) 05:53:00.85ID:qF1j3QRwd
>>249
フリンジがでるて書いてあった
2019/03/14(木) 07:39:13.60ID:ySVHYDow0
シンクタンクフォトのレトロスペクティブ使ってる。
シンプルでよい。
2019/03/14(木) 09:07:48.23ID:pIaML2Sbp
DA35MacroのAFすごく迷うけどこんなもん?マクロ域で撮影してなくても迷うんだ
2019/03/14(木) 11:35:58.50ID:m/tVinHk0
そんなもん
2019/03/14(木) 12:32:34.19ID:G7HCrB1cMPi
AFも一応使えるMFレンズって気持ちで使ってる。
ほぼ付けっぱなしにしているぐらいお気に入り。
2019/03/14(木) 12:49:18.36ID:roWmDrY70Pi
>>247
日本語の問題かと……
2019/03/14(木) 13:07:33.42ID:p+2nb3b7pPi
広角、標準、望遠それぞれ1本ずつ買う場合
今のPENTAXだと
D FA15-30
D FA☆50
D FA☆70-200
の3本がベストだと思うけどどうかな?

風景と撮り鉄メイン
2019/03/14(木) 13:25:32.86ID:48K2+3PqdPi
好きにしろとしか言いようがない
2019/03/14(木) 13:58:38.66ID:N5FHeUSDaPi
>>247
これは恥ずかしいw
2019/03/14(木) 17:06:26.77ID:jh5RN/oN0Pi
>>262
撮りたい物次第。
俺は、望遠系がほぼ無し100ミリマクロが一番長い。
まともに使えるのは。
2019/03/14(木) 17:48:58.32ID:vJ604c+V0Pi
100マクロはAPSCでは非常に使い勝手の良いレンズ
おれも常時装着している時期が長い
2019/03/14(木) 19:42:57.53ID:HGVYjS5hMPi
https://mobile.twitter.com/thisistanaka/status/1106132340122632192

田中希美男
@thisistanaka
昨日の「Photo of the Day」で、PENTAXレンズのロードマップについて、その内容を詳しく説明しますと伝えていましたが、今日、その第一弾です。6本ある「発売予定」のレンズうち、3本について解説しました。PENTAXレンズに興味ある人はどうぞ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/14(木) 20:08:01.04ID:ChIFTXtm0Pi
まさかのFA21mmlimited
2019/03/14(木) 20:14:34.93ID:5glbO7L3dPi
それ欲しいわ
2019/03/14(木) 20:18:03.92ID:f5gPdW9r0Pi
FAlim姉妹に年の離れた妹が生まれるのか
2019/03/14(木) 20:20:06.99ID:ptwOc02v0Pi
limiレンズはk1には小さすぎると思うの。
見た目のバランスが。
2019/03/14(木) 20:30:41.75ID:syiZcXPo0Pi
広角★が24mmってのが超嬉しい。
お腹いっぱいな35mmだとばかり思ってたから。
これで自分が使う焦点距離が全て単焦点でカバーできるわ。
2019/03/14(木) 20:42:20.66ID:L0DPdaXj0Pi
>>270
弟かもしれんだろ。
よくできた弟〜。
2019/03/14(木) 20:50:18.74ID:roWmDrY70Pi
24mm と 20mm て、この間のが11-18mm なのに攻め過ぎでは
2019/03/14(木) 20:51:12.89ID:jh5RN/oN0Pi
24mmでf1.4 かなりの大物路線
下手に中途半端な物より、良いかもだけど。
276名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 4301-aa6Z)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:00:06.61ID:pGS1D8xo0Pi
個人的にはDFA★35mmが欲しかったが、DFA★24mmはフルサイズラインナップとして必要かなと
ある意味安心してHDFA35mmに行けそうだ
lim21mm出すのなら、105mmか135mm辺りも欲しい
2019/03/14(木) 21:09:11.46ID:ClOp1L/+MPi
>>276
解像しまくる中望遠レンズとしても優秀なDFA100マクロがいるよ
278名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-K7J9)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:23:35.29ID:LB1nVoUydPi
また28mmは出ないのか
279名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 4301-aa6Z)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:27:31.17ID:pGS1D8xo0Pi
>>276
持ってる
そうか焦点被るね
2019/03/14(木) 21:32:19.66ID:6yWabpm60Pi
DFA★24mm F1.4出してくれたら、やっとFA★24mm F2.0 を引退させられるぜ!
2019/03/14(木) 21:39:44.74ID:upT5fFFX0Pi
みんな肝心なこと触れてない
2020年か2021年か、だぞ
今年はもう出ないよと言ってる
2019/03/14(木) 21:50:26.47ID:YH2/eUeo0Pi
28mmはGR買えってことか
2019/03/14(木) 22:03:25.66ID:f5gPdW9r0
>>281
平均年収に届かない貧乏人だからペンタの開発ペースがちょうどいいわ
明日GRV届くからしばらくは退屈しないし
2019/03/14(木) 22:09:54.04ID:3BBpqoKbM
>>282
28mm高性能小型軽量レンズに
APSCカメラがおまけで付いてくるんだぜ
2019/03/14(木) 22:21:31.61ID:roWmDrY70
>>281
PENTAXはその時々で業界に通じる製品だしてくれればペースはゆっくりで良い
別に1つしかカメラ買えないわけでもないし
2019/03/14(木) 22:37:13.47ID:L0DPdaXj0
DA★16-45 2.8とかになるのか?
2019/03/14(木) 22:38:29.26ID:5glbO7L3d
>>286
それ★16-50とどうちがうん?
2019/03/14(木) 22:46:14.32ID:VmZwGRfY0
ピンチはチャンス

「一眼レフといえばPENTAX」
納得できる高級機や高級なサービスを展開していけばいい。
ファインダーはロマン
2019/03/14(木) 22:47:15.77ID:L0DPdaXj0
>>287
ミキオ予想が以下だったので。
・16-50がバージョンアップする。 
・そしてズーム域が多少かわるかもしれない。
2019/03/14(木) 23:02:55.68ID:m31HjBud0
K-1には超広角の15-30と超望遠の70-200 の2本メイン

あとは標準をどうするか
@DFA24-70を追加
ADFA 28-105
B★50を追加
C43を追加
DGRVに任せた
EX100Fに任せた
FKPと16-85
G31,43,77で運用

超広角と超望遠はわりとみな15-30と70-200 が鉄板だよね
あとは標準をどうするか
なるべく荷物は軽く、だけど画質も作品として残したい、つまり手抜きではない
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73de-ab/E)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:03:59.80ID:VAx+g1Hj0
21~35mmの間を埋めるDAレンズは諦めた方がよさそうだな。
2019/03/14(木) 23:04:05.55ID:Ttprhadl0
>>289
16-70じゃないの?

11-18と16-70、そして70-200で★のズームが完成

とか。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73de-ab/E)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:08:43.33ID:VAx+g1Hj0
>>289
単なる予想だしズーム域が変わらない確証もない、というだけだと思うので、あまり深読みしても意味ないかと
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff75-bDDT)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:14:12.08ID:9mqX4EMO0
>>290
ソニーで広角ズーム標準単焦点望遠ズームで使ってたことあったけど作品を意識するなら標準ズームはあった方がいいと思った
足で稼げる場所なら単焦点で何とでもなるけど三脚立てることも考えるとズームレンズの方がいいと思う
2019/03/14(木) 23:16:16.71ID:jh5RN/oN0
>>281
たかが2年待つ程度ではないか。
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-00OW)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:17:32.89ID:btJ7EZRF0
>>256
FA31は絞り開放だと強光でたまにフリンジが出るけど、星空で出るかわからんね。
2019/03/14(木) 23:21:20.70ID:IQ7GTJ700
>>290
Dは広角だけど...
2019/03/14(木) 23:50:24.33ID:Pz86BZOqp
確かにDFAリミも24も欲しいけど望遠系はその後になりそうなのかな
k-1のAFポテンシャルもちっと上げないと85/1.4なんかMFでしか使えないレンズになるから?
2019/03/15(金) 00:03:01.59ID:916cewL3H
>>282
GRはGRでいいんだけど、28がほしいって人の少なからぬ割合は「43mmのAPS-Cバージョンが欲しい」
っていうニュアンスが混じってるからなあ
2019/03/15(金) 00:15:50.42ID:H03SEERs0
>>299
おれおれ
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 731f-ab/E)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:17:30.68ID:qx+VwmZH0
>>299
わたしです
2019/03/15(金) 00:56:38.34ID:7cfn1oM0K
>>299
おらはフルの28mmが欲しいだよ。
シグマの28mmはKマウント絶望的だし…ずっとZK2/28をOHで使い続けるのも辛いですよ。
2019/03/15(金) 01:00:52.14ID:G9Bgj3ef0
>>299-302
おまえら28mm好きですね。
FA28mmを何度か壊して修理してで延命して使ってるですよ。
でもそろそろ限界。
2019/03/15(金) 01:13:58.60ID:5wqrHYDqa
広角単がLimited名乗るとしたら・・・
20mmF2.0とか変な数字にして2020年オリンピックエディションとかいいそう
ああ!ペンタだったらやりかねん!
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 731f-ab/E)
垢版 |
2019/03/15(金) 01:28:02.11ID:qx+VwmZH0
>>304
2020年オリンピックエディション(2020年発売とは言ってない)
2019/03/15(金) 01:36:18.35ID:G9Bgj3ef0
残念ながらリコーってオリンピックスポンサーもパートナーもやってなくね?
2019/03/15(金) 02:01:15.74ID:9EtjSaeb0
スポーツブランドがよくやるように"あの世界的スポーツイベント"みたいな感じに名前を伏せれば問題はない
やる意味もあんまりない
2019/03/15(金) 02:27:50.72ID:KN3rSKcrM
あのイベント、規制酷くてスポンサー以外
迂闊に関連ワード使えないよ
頑張れニッポン! すら使えないはず。

あとマジレスすると、大入りのスポーツ観戦
(おそらく殆ど二階席)で20mmって観客スタンドでも撮るの?

まぁ人混み過ぎて望遠でまともにフレーム決めれるとも思えないから
そっちの方が記念になるか
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93da-DiLr)
垢版 |
2019/03/15(金) 05:05:00.23ID:WonTDxYR0
結構悩んだけど28-105買ったから次dfa50買えば旅のお供は完成しそう
2019/03/15(金) 05:24:49.93ID:7dBwnM1P0
>>304
リミ予想してるのは超広角単
広角単はDFA★24/1.4
2019/03/15(金) 08:01:19.47ID:BdbfJWNt0
広角で明るいレンズって必要か?
2019/03/15(金) 08:04:10.82ID:q/6rUa2SM
広角こそ明るくないとボケ表現が難しいし、星撮りなんかでも明るい方がうれしいよ
2019/03/15(金) 08:20:03.33ID:KkN9bKAL0
>>311
そこそこでいい。DA21はバランスいい
2019/03/15(金) 08:23:56.18ID:DfmCwmFlp
FA31あたりが自然なパースでいいなぁ
やはりベストな広角レンズの一つ
2019/03/15(金) 08:25:41.84ID:UaA5Oq39r
単純にΣ16/1.4使えるαなんてのはうらやましいよ
レンズは3万円台で買えるらしいけどいかんせんソニーのAPSCボディは欲しくない
2019/03/15(金) 08:50:55.14ID:Tk6UZeL00
Kマウントをネタにすんなよww
てかブースに18-35やart30のKマウントすら置いてなかったのにww

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1174/317/amp.index.html
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fde-ab/E)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:26.72ID:HmLrFngE0
クソ寒いんだけどどこに需要あるんだこの漫画
2019/03/15(金) 09:00:40.54ID:st9wCe1t0
最近PENTAXネタが多いね
LINEスタンプも うるし だ
2019/03/15(金) 10:32:54.80ID:DfmCwmFlp
DFA☆85に続き
DFA☆24F1.4か
いいね
星撮りにも使いたい
2019/03/15(金) 10:35:39.74ID:FNyDs85vp
>>316
ZやRマウント用もリクエストはあると思われKはほんとにもう無理になったな
欲しければ誰かクラウドファンディング立ち上げシグマと交渉するしかない
2019/03/15(金) 10:36:52.39ID:DfmCwmFlp
て思ってたら2021年末までには、かよ
あと2年も待たないといけないのかよ
322名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-bDDT)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:12:34.07ID:+JHSU721a
2年もあったら他のマウントでシステム組めてしまうな
潤沢な資金があったらFマウントの膨大なレンズで遊びまくりたいのが本音
2019/03/15(金) 12:25:51.93ID:LdKlZZhu0
どうせ、レンズがポンポン出ても
資金繰りが大変なだけだから、この位のペースで良いじゃん。
2019/03/15(金) 12:33:17.56ID:DfmCwmFlp
>>323
それはそうなんだけど
広角の大口系単焦点はまだないから欲しい人も多そう
まだ31までだからね
あとは15-30くらい
85もいいけど77もあるからなぁ
広角系のレンズとF4通しの望遠ズームが出たらレンズラインナップもわりと充実、K-1Uユーザも増えそうだけどね
325名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:39:21.70ID:oXiXdOEPp
全部買う訳じゃないから出るならどんどん出た方がいいわ。
選択肢は多い方がいい。
2019/03/15(金) 12:41:46.45ID:YRBihWzOd
>>325
シグマとかサードパーティから出なくなってきたしな・・・
2019/03/15(金) 12:46:49.66ID:Tk6UZeL00
ポートレート撮りAPS-C機使いとしては明るい広角単のが無いのがほんと残念
2019/03/15(金) 12:58:42.00ID:Hs3gTBM3M
>>325
キヤノンくらいのシェアがあればそれもできるだろうけど、今のペンタには厳しいだろう……
329名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:39:16.59ID:GG1FQ9mep
DFA100マクロの故障とか不具合って多い?

この春、てっとり早くマクロ撮影したくてタム9(272E)買おうかと思って手配してたら、結構バル切れ?みたいな光学系の不具合多いみたいで、購入に踏み切れなかった
330名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:41:54.71ID:GG1FQ9mep
両機とも写りの事は心配してません。
大差ないというか見極めできる眼力が自分にはない。
2019/03/15(金) 14:30:08.91ID:tNaRVuVSd
個体差もあると思うけど自分のD FA100マクロはピントリングがジージー言ってうるさい
FA31もすばやく回すと音するけどそれの倍以上うるさく感じる
2019/03/15(金) 15:07:28.48ID:cnRHq0eZM
>>329
故障なんか聞いたことないよ
2019/03/15(金) 15:38:55.44ID:FbiZqdK7M
FA31は10年使ったらピントリングがカタカタいうようになって、点検持ち込んだらそのまま修理行きになった
塗装もヤレてきたけどそれはそれでいい感じ
2019/03/15(金) 16:59:56.40ID:YM0cnjgF0
そういえば俺のFA31も新品のときからピントリング回すとかすかにチリチリいう
ヨドの展示品はならなかったから馴染んだら静かになるのかと思ってたけど個体差なのか
2019/03/15(金) 17:04:02.21ID:LdKlZZhu0
>>329
構造もシンプルだし、壊れる所もあまり無い。
もう、何年も使ってるけど、平気です。
バル切れが多かったには、Aレンズの100mmf4マクロだったけど
それ以降のマクロは殆ど聞いた事が無い。
2019/03/15(金) 20:44:13.13ID:9AaElQLX0
SIGMAの対角魚眼、アウトレットで出てたから買っちまったぜ。
ロードマップからFA魚眼消えたし。
2019/03/15(金) 20:48:03.13ID:9AaElQLX0
>>329
不具合じゃないけど、AFは迷うよ。
2019/03/15(金) 20:57:23.21ID:1hYahM5p0
DFA100マクロWRは絞り粘りの難あり品が中古でよく出回ってるな。
マップに3つぐらい同時に難ありの在庫あったとき
一週間しないうちに全部買われていったが、
自分で簡単に治せるもんなんだろうか。
2019/03/15(金) 21:13:23.13ID:NU2YuQied
>>83
何がオススメかは知らんけどKANI使ってる
中華の新興メーカーだから不安ということであればcokinじゃね?
cokinでホルダーがあるかは知らんけど
なけりゃホルダーはNisiかKANIで
2019/03/15(金) 21:49:36.76ID:stx1K+aSM
D FA100 は写りの良さ、サイズ、値段のこなれ感、機械っぽい動きのバランスが良くまとまってて抜け目ないレンズ
マクロだとDA35の決して完璧ではないけれど思わぬところで力を発揮する悪友感が好き
2019/03/15(金) 22:41:38.82ID:HuFJYF3qa
>>338
開放限定で使うんじゃない?
2019/03/15(金) 23:00:30.29ID:IxRxlYgd0
D FA100WRは8枚絞りを円形にしてるので
F3.2〜F3.5で強い点光源が入った時にボケの輪郭がいびつになるね
むしろF4まで絞ったほうが形が整う
欲を言えば35limみたいに9枚円形絞りにして欲しいところ
2019/03/16(土) 01:18:57.16ID:tTSBbNNx0
D FA100マクロ旧をK-3につけてAF-Cでカチャカチャやってると大概ハングアップする
344名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:08:41.66ID:MOvBPSZwp
329です

DFA100マクロの情報ありがとうございました。
絞りの粘りが出る場合がある、ってぐらいで結構丈夫なレンズって感じですかね。

ヘリコイドの音はまあしょうがないですかね、
自分のFA31.77もMFでのヘリコイドの音、ジリジリって音がします。砂でも入ってるのかってぐらい。まあ気にならない性格ですが。

バル切れは、MやAレンズあたりの頃の持病で最近のレンズは大丈夫そうですね。タム9の曇り発生は、購入にあたり少し心配です。

やはりレンズはシンプルで頑丈な物がいいですね。
最低10年はトラブルなく使いたいですから。
PENTAXのSDMとか少し不安があったりしますしね。
2019/03/16(土) 19:46:49.25ID:xUCBOOgJ0
100マクロは等倍近くで撮ろうとすると対象物に当たりそうになるので
レンズフードは必ず付けたほうが良い
ジョロウグモの幼体を大きく撮ろうとして蜘蛛の巣に引っかかったw
まあ等倍近くはMFで撮れば良いんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況