X



PENTAX レンズ総合 260本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/03(日) 10:54:26.59ID:Ijcyq4j500303
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※19/02更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 259本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549285880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/15(金) 00:15:50.42ID:H03SEERs0
>>299
おれおれ
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 731f-ab/E)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:17:30.68ID:qx+VwmZH0
>>299
わたしです
2019/03/15(金) 00:56:38.34ID:7cfn1oM0K
>>299
おらはフルの28mmが欲しいだよ。
シグマの28mmはKマウント絶望的だし…ずっとZK2/28をOHで使い続けるのも辛いですよ。
2019/03/15(金) 01:00:52.14ID:G9Bgj3ef0
>>299-302
おまえら28mm好きですね。
FA28mmを何度か壊して修理してで延命して使ってるですよ。
でもそろそろ限界。
2019/03/15(金) 01:13:58.60ID:5wqrHYDqa
広角単がLimited名乗るとしたら・・・
20mmF2.0とか変な数字にして2020年オリンピックエディションとかいいそう
ああ!ペンタだったらやりかねん!
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 731f-ab/E)
垢版 |
2019/03/15(金) 01:28:02.11ID:qx+VwmZH0
>>304
2020年オリンピックエディション(2020年発売とは言ってない)
2019/03/15(金) 01:36:18.35ID:G9Bgj3ef0
残念ながらリコーってオリンピックスポンサーもパートナーもやってなくね?
2019/03/15(金) 02:01:15.74ID:9EtjSaeb0
スポーツブランドがよくやるように"あの世界的スポーツイベント"みたいな感じに名前を伏せれば問題はない
やる意味もあんまりない
2019/03/15(金) 02:27:50.72ID:KN3rSKcrM
あのイベント、規制酷くてスポンサー以外
迂闊に関連ワード使えないよ
頑張れニッポン! すら使えないはず。

あとマジレスすると、大入りのスポーツ観戦
(おそらく殆ど二階席)で20mmって観客スタンドでも撮るの?

まぁ人混み過ぎて望遠でまともにフレーム決めれるとも思えないから
そっちの方が記念になるか
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93da-DiLr)
垢版 |
2019/03/15(金) 05:05:00.23ID:WonTDxYR0
結構悩んだけど28-105買ったから次dfa50買えば旅のお供は完成しそう
2019/03/15(金) 05:24:49.93ID:7dBwnM1P0
>>304
リミ予想してるのは超広角単
広角単はDFA★24/1.4
2019/03/15(金) 08:01:19.47ID:BdbfJWNt0
広角で明るいレンズって必要か?
2019/03/15(金) 08:04:10.82ID:q/6rUa2SM
広角こそ明るくないとボケ表現が難しいし、星撮りなんかでも明るい方がうれしいよ
2019/03/15(金) 08:20:03.33ID:KkN9bKAL0
>>311
そこそこでいい。DA21はバランスいい
2019/03/15(金) 08:23:56.18ID:DfmCwmFlp
FA31あたりが自然なパースでいいなぁ
やはりベストな広角レンズの一つ
2019/03/15(金) 08:25:41.84ID:UaA5Oq39r
単純にΣ16/1.4使えるαなんてのはうらやましいよ
レンズは3万円台で買えるらしいけどいかんせんソニーのAPSCボディは欲しくない
2019/03/15(金) 08:50:55.14ID:Tk6UZeL00
Kマウントをネタにすんなよww
てかブースに18-35やart30のKマウントすら置いてなかったのにww

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1174/317/amp.index.html
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fde-ab/E)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:00:26.72ID:HmLrFngE0
クソ寒いんだけどどこに需要あるんだこの漫画
2019/03/15(金) 09:00:40.54ID:st9wCe1t0
最近PENTAXネタが多いね
LINEスタンプも うるし だ
2019/03/15(金) 10:32:54.80ID:DfmCwmFlp
DFA☆85に続き
DFA☆24F1.4か
いいね
星撮りにも使いたい
2019/03/15(金) 10:35:39.74ID:FNyDs85vp
>>316
ZやRマウント用もリクエストはあると思われKはほんとにもう無理になったな
欲しければ誰かクラウドファンディング立ち上げシグマと交渉するしかない
2019/03/15(金) 10:36:52.39ID:DfmCwmFlp
て思ってたら2021年末までには、かよ
あと2年も待たないといけないのかよ
322名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-bDDT)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:12:34.07ID:+JHSU721a
2年もあったら他のマウントでシステム組めてしまうな
潤沢な資金があったらFマウントの膨大なレンズで遊びまくりたいのが本音
2019/03/15(金) 12:25:51.93ID:LdKlZZhu0
どうせ、レンズがポンポン出ても
資金繰りが大変なだけだから、この位のペースで良いじゃん。
2019/03/15(金) 12:33:17.56ID:DfmCwmFlp
>>323
それはそうなんだけど
広角の大口系単焦点はまだないから欲しい人も多そう
まだ31までだからね
あとは15-30くらい
85もいいけど77もあるからなぁ
広角系のレンズとF4通しの望遠ズームが出たらレンズラインナップもわりと充実、K-1Uユーザも増えそうだけどね
325名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:39:21.70ID:oXiXdOEPp
全部買う訳じゃないから出るならどんどん出た方がいいわ。
選択肢は多い方がいい。
2019/03/15(金) 12:41:46.45ID:YRBihWzOd
>>325
シグマとかサードパーティから出なくなってきたしな・・・
2019/03/15(金) 12:46:49.66ID:Tk6UZeL00
ポートレート撮りAPS-C機使いとしては明るい広角単のが無いのがほんと残念
2019/03/15(金) 12:58:42.00ID:Hs3gTBM3M
>>325
キヤノンくらいのシェアがあればそれもできるだろうけど、今のペンタには厳しいだろう……
329名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:39:16.59ID:GG1FQ9mep
DFA100マクロの故障とか不具合って多い?

この春、てっとり早くマクロ撮影したくてタム9(272E)買おうかと思って手配してたら、結構バル切れ?みたいな光学系の不具合多いみたいで、購入に踏み切れなかった
330名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:41:54.71ID:GG1FQ9mep
両機とも写りの事は心配してません。
大差ないというか見極めできる眼力が自分にはない。
2019/03/15(金) 14:30:08.91ID:tNaRVuVSd
個体差もあると思うけど自分のD FA100マクロはピントリングがジージー言ってうるさい
FA31もすばやく回すと音するけどそれの倍以上うるさく感じる
2019/03/15(金) 15:07:28.48ID:cnRHq0eZM
>>329
故障なんか聞いたことないよ
2019/03/15(金) 15:38:55.44ID:FbiZqdK7M
FA31は10年使ったらピントリングがカタカタいうようになって、点検持ち込んだらそのまま修理行きになった
塗装もヤレてきたけどそれはそれでいい感じ
2019/03/15(金) 16:59:56.40ID:YM0cnjgF0
そういえば俺のFA31も新品のときからピントリング回すとかすかにチリチリいう
ヨドの展示品はならなかったから馴染んだら静かになるのかと思ってたけど個体差なのか
2019/03/15(金) 17:04:02.21ID:LdKlZZhu0
>>329
構造もシンプルだし、壊れる所もあまり無い。
もう、何年も使ってるけど、平気です。
バル切れが多かったには、Aレンズの100mmf4マクロだったけど
それ以降のマクロは殆ど聞いた事が無い。
2019/03/15(金) 20:44:13.13ID:9AaElQLX0
SIGMAの対角魚眼、アウトレットで出てたから買っちまったぜ。
ロードマップからFA魚眼消えたし。
2019/03/15(金) 20:48:03.13ID:9AaElQLX0
>>329
不具合じゃないけど、AFは迷うよ。
2019/03/15(金) 20:57:23.21ID:1hYahM5p0
DFA100マクロWRは絞り粘りの難あり品が中古でよく出回ってるな。
マップに3つぐらい同時に難ありの在庫あったとき
一週間しないうちに全部買われていったが、
自分で簡単に治せるもんなんだろうか。
2019/03/15(金) 21:13:23.13ID:NU2YuQied
>>83
何がオススメかは知らんけどKANI使ってる
中華の新興メーカーだから不安ということであればcokinじゃね?
cokinでホルダーがあるかは知らんけど
なけりゃホルダーはNisiかKANIで
2019/03/15(金) 21:49:36.76ID:stx1K+aSM
D FA100 は写りの良さ、サイズ、値段のこなれ感、機械っぽい動きのバランスが良くまとまってて抜け目ないレンズ
マクロだとDA35の決して完璧ではないけれど思わぬところで力を発揮する悪友感が好き
2019/03/15(金) 22:41:38.82ID:HuFJYF3qa
>>338
開放限定で使うんじゃない?
2019/03/15(金) 23:00:30.29ID:IxRxlYgd0
D FA100WRは8枚絞りを円形にしてるので
F3.2〜F3.5で強い点光源が入った時にボケの輪郭がいびつになるね
むしろF4まで絞ったほうが形が整う
欲を言えば35limみたいに9枚円形絞りにして欲しいところ
2019/03/16(土) 01:18:57.16ID:tTSBbNNx0
D FA100マクロ旧をK-3につけてAF-Cでカチャカチャやってると大概ハングアップする
344名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:08:41.66ID:MOvBPSZwp
329です

DFA100マクロの情報ありがとうございました。
絞りの粘りが出る場合がある、ってぐらいで結構丈夫なレンズって感じですかね。

ヘリコイドの音はまあしょうがないですかね、
自分のFA31.77もMFでのヘリコイドの音、ジリジリって音がします。砂でも入ってるのかってぐらい。まあ気にならない性格ですが。

バル切れは、MやAレンズあたりの頃の持病で最近のレンズは大丈夫そうですね。タム9の曇り発生は、購入にあたり少し心配です。

やはりレンズはシンプルで頑丈な物がいいですね。
最低10年はトラブルなく使いたいですから。
PENTAXのSDMとか少し不安があったりしますしね。
2019/03/16(土) 19:46:49.25ID:xUCBOOgJ0
100マクロは等倍近くで撮ろうとすると対象物に当たりそうになるので
レンズフードは必ず付けたほうが良い
ジョロウグモの幼体を大きく撮ろうとして蜘蛛の巣に引っかかったw
まあ等倍近くはMFで撮れば良いんだけどね
2019/03/16(土) 20:44:35.00ID:fZad0Rce0
>>344
77があれば100WR一択でしょ
タム9はf3.2で玉ボケ角張るが100WRはf5.6まで玉ボケ保つ
解放の中心解像度はタム9が若干上って評価が一般的みたいだけど
自分が持ってた個体同士で比較した限りではよく判らなかった
遠景では間違いなく100WRが上だけどタム9も調整で化けるって話もあるね
ボケのなだらかな階調と暖色寄りの色調はタム9の魅力
ただし調整で遠景に振るとボケが固くなる説もあったかな
タム9手放すつもりはなかったんだけど
結局は機能とコンパクトさに安心WRで100WRしか使わなくなりドナドナw
2019/03/16(土) 21:42:27.76ID:12L8r9zqK
A100/4マクロの曇りはもっと前のM100マクロと同じく持病なんかな?確かバル切れなんだっけか?

DFAの100マクロってWR有り無しで分かれているけど写りは結構違うのだろうか?まだフィルム機で使う予定でWR無しを買い足すか迷い中なんです。
2019/03/17(日) 00:44:05.49ID:Sr18d4in0
お決まりだけどDFA100マクロはQSFが効くし、
フードは最短距離でも鏡筒を全部カバーするので、
フードさえつけておけば滅多に被写体にゴツンすることがない。
遠景はF8以上で梅林とか撮ると
花々が粉吹いたような繊細な解像になってヒャッハー!!
価格面では中古なら現在のところタムキューとあんまり差がないんだよね。
2019/03/17(日) 00:46:39.36ID:9Na9uTBV0
DFA100は株主優待で39,800円で買えてお買い得。
いまRICOH株買えば夏の優待販売に間に合う。
2019/03/17(日) 02:44:10.68ID:0kMR/xhh0
DFA100 マクロ WRは、値段、性能、造り、サイズ等でペンタユーザーでよかったと思える一本
オレのK-1の常用レンズもDFA100マクロだぜ
スクリュードライバーAFだけど、そんなの気にならないぜ
2019/03/17(日) 04:35:38.63ID:yoBtEhtA0
>>349
株価が下がれば…
2019/03/17(日) 05:21:45.36ID:cZbpaB/30
普通に八百富で安くなったときに買えばよくね
40800+送料くらいならちょいちょいなるし
2019/03/17(日) 08:56:16.75ID:1Rg0fy7B0
100マクロはちょっとAPS-C版だと画角が狭いんだよね。
なのでタムキューの方がAPS-Cでは使いやすいかな。
2019/03/17(日) 09:00:12.91ID:bP+GQIkb0
50ならともかく90と100じゃ五十歩百歩じゃん。

(字面だけ見ると矛盾しとるな)
2019/03/17(日) 09:10:32.19ID:JYHafrL30
50マクロ好きな俺は少数派なのか
2019/03/17(日) 09:26:40.66ID:6Wx8EFZV0
>>355
K-3との組み合わせで常用してるよ
FA☆85の次ぐらいに好きなレンズだなー
2019/03/17(日) 09:34:38.25ID:98uMvTKV0
50マクロ欲しいんだけどね。
35マクロと100マクロがあるので何かきっかけ、早い話がリニューアルされないと
買いにくいな。
2019/03/17(日) 10:23:22.00ID:0y8p7rTr0
>>355
50マクロ常用してるよ。子供撮るのに丁度良い。HDでリニューアルを希望
2019/03/17(日) 11:31:27.50ID:reWRr0kt0
ジーコジーコうるさいのがね
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-YxN5)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:26:59.41ID:ZfYEzjsd0
タムキューはAFとMFの切り替えがめんどくさい。ボディとレンズ。両方を切り替えないとならないし。
2019/03/17(日) 13:37:00.46ID:EbI8R4m30
FA50マクロなら持ってる
2019/03/17(日) 13:43:51.47ID:0WqfHPIb0
100マクロでブツ撮りしてると
時々50マクロ欲しくなるな
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-aa6Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:45:40.92ID:XV45Sz150
音波モーター採用の、静かなマクロも欲しいけどな
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83de-ab/E)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:17:02.51ID:+5MeshL/0
音波モーターで静かとはこれ如何に
2019/03/17(日) 14:26:26.48ID:cZbpaB/30
音波モーターだと可聴域を使いそうだな
超低周波で音は聞こえないのに周囲で微振動が起きたりするモーターとか楽しそう
2019/03/17(日) 14:28:22.56ID:7MI0qZKE0
汚れ落ちそう
2019/03/17(日) 15:25:18.52ID:use5pWUY0
>>355
A50マクロが現役。
マクロの撮影ってマニュアルの方がやり易い。
2019/03/17(日) 15:36:01.77ID:IdPrD80L0
HD化円形絞りモーター積んだら太くて高くて只でさえ売れないレンズが…
2019/03/17(日) 15:36:44.39ID:wLm18mG/K
うちもA50マクロが絶賛稼動中。

ただDFA50マクロがFA35みたいに価格抑えてHD化したら買い足ししたいよ。
2019/03/17(日) 16:15:10.23ID:izjEvW4X0
中古で10kしないFA50マクロがf2.8開放からバリバリシャープでよく写るし、AFもDA☆55より早いんで重宝してるよ。
2019/03/17(日) 16:39:21.26ID:0y8p7rTr0
>>370
これだよね。
K-1で使いだしてからコスパにビビる。
2019/03/17(日) 17:17:08.19ID:utMUVgUv0
静かなマクロ欲しいよなー
可動域が広いと難しいとかそういうの?
2019/03/17(日) 18:00:08.55ID:yoBtEhtA0
マクロはピントリングを思いっきり回すのでインナーフォーカスは嫌だ
物理的にカチッと止まらないと壊れそうで不安
2019/03/17(日) 18:16:38.51ID:jlCW6pjN0
35mmマクロ久しぶりに使ったらジージーうるさいね
16-85とPLMに慣れたらもうダメだわ
全てのリミテッドレンズの静音化を要求する
2019/03/17(日) 18:50:21.59ID:ThW6GH2T0
M50/4マクロなら持ってるけどデュープくらいしか使い所がない。
実戦はタムキューだな。
2019/03/17(日) 19:25:05.94ID:RT2lwr/la
保証期限内に本体とレンズまとめて見てもらいに新宿行ったけど、日曜なのか結構混んでて驚いた…
2019/03/17(日) 22:35:06.95ID:DAV8hZ5X0
90や100は撮りやすいけど無難感もそれなりにあるので広角よりのマクロの方が最近は好み
2019/03/17(日) 23:02:45.08ID:JFLlwvfFM
>>376
以前よりも休日は混んでること多いよね

旅行中と見られる外国人観光客も立ち寄ってたりするし
2019/03/17(日) 23:15:43.24ID:DAV8hZ5X0
GR3だいぶ売れてるみたいだしね
2019/03/18(月) 00:01:23.88ID:6mTr7z+N0
そういえばツァイスの25mm F2.8はマクロ並みに寄れる。
2019/03/18(月) 00:52:04.05ID:C06V2A0n0
O-ME53
https://ricohimagingstore.com/pentax-eyecup-o-me53-s0030150.html

これの使用感教えてください。
2019/03/18(月) 00:53:40.95ID:ugA4Vlt00
>>381
裸眼ならいいんじゃない?
メガネ君だと周辺がさらに見にくくなるだけだけど
2019/03/18(月) 01:17:09.51ID:4JSALXW40
>>381
メガネ君だけど拡大愛カップ使ってるよ。K200Dとかの小さいファインダーの機種にはお勧め
MFしやすくなる。もう拡大愛カップ無には戻れなくなる
2019/03/18(月) 04:06:13.25ID:UBRKrW700
おめこさん使ってるけどMFのピント合わせは楽になる
2019/03/18(月) 04:22:08.45ID:LRjY3fKn0
拡大愛カップはK-1に使っているけど、ピンが見やすくて一度つけると元に戻せなくなるよ

なるほど、おめこさんwww
2019/03/18(月) 08:00:51.55ID:C06V2A0n0
>>382-385
概ね好評ですね。自分でも試してみます。
2019/03/18(月) 13:00:05.62ID:nBBkhNgKr
FA77は持ってるんですが、狭い室内で使いにくいのでFA31か43を買おうと思っています。ポートレートにはどちらがよいでしょうか?77のボケがとても好きなので三姉妹のどちらかにしたいです。
2019/03/18(月) 14:51:10.20ID:NZ0M/AaT0
D FA MACRO 50mmのAFが動作しなくなった。
MFでのピント合わせは出来るんだけど、これはやっぱり簡易見積どおりくらいの金額を覚悟しなきゃいかんのかな?
マクロなんでAF動作しなくてもたいして困らないんだが、放っておいても大丈夫なものなのか。
2019/03/18(月) 15:52:43.03ID:IDfqFzDg0
>>387
APS-C機前提で狭い室内ってことなら断然FA31
2019/03/18(月) 16:41:37.07ID:783mbEuEd
>>387
室内が狭いってなら31で良いんじゃね?
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 036f-htS5)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:08:46.33ID:/t0nyWY30
>>387
31買う財力があるなら43もまとめて買ってしまえば?
2019/03/18(月) 18:23:12.34ID:SmfofOUSM
31買ったポイントで43
2019/03/18(月) 18:34:50.93ID:Eq6biCEGM
>>387
結局買うから両方買え
2019/03/18(月) 18:52:07.37ID:VzboCE+Kd
>>393
それな
2019/03/18(月) 19:01:23.95ID:c7KKBnWTa
3つ揃えたらかわいい
ついでにDA5本も揃えたくなる
396名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-QbwL)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:09:45.03ID:aQ4GsmBcd
>>386
おれはおめこさん合わなかったわ。
APSCでも見回し辛くてK-1じゃ周辺が殆ど確認できない。
2019/03/18(月) 19:32:52.75ID:zU6gseeD0
https://imgur.com/a/F9RMgOe
ほれほれ。買っちゃいなよ。Limited 3本。
2019/03/18(月) 20:45:04.88ID:nBBkhNgKr
387に書いたものです。皆さんアドバイスありがとうございます。おっしゃる通りAPS-Cで使用しています。狭い距離で使える分31の方が使いやすいかな?と思ったのですが、43の方がポートレート向きの表現をしたらやだなと思ってたずねさせていただきました。

ポートレートといえば77と言われているようなので、31と43どっちを買っても77の表現の方が良いな、というふうになりそうです。
2019/03/18(月) 20:50:57.93ID:yi3aZtCd0
>>397
やっぱいいね
飽きないデザインって大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況