X



【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】11本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 04:59:43.25ID:3sgHw0SP0
玉石混交な中華製照明機材の情報交換するスレ
ストロボ、LEDだけじゃなく、中華製の照明機材ならなんでもどうぞ

過去スレ
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】10本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546962229/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】9本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542102373/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】8本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537087920/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】7本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529434915/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】6本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520383040/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】5本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505117608/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】4本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491900796/
【ストロボ】中華照明機材スレ【LED】3本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465269467/
【ヨンヌオ】中華製Yongnuo【ストロボ】 2本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441531587/
【ヨンヌオ】中華製yongunuo【ストロボ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419280329/

ワッチョイは住人もスレも死ぬため導入禁止。
2019/04/07(日) 20:54:12.77ID:d0abrG4M0
>>350,353
逆だよ
一般的には背景の方に出力余裕のある機材を使う
2019/04/07(日) 21:24:55.09ID:uxRbcro50
>>354
そりゃあ場合によるよね。
この前やったのは被写体に隠してすぐ後ろのバックにトーン付けるやつだからクリップオンが便利。
バックをしっかり照らす分には354さんの言う通り!
2019/04/07(日) 21:25:48.97ID:uxRbcro50
>>353
ありがとー
試しながら使ってみますね
2019/04/07(日) 21:57:50.79ID:d0abrG4M0
>>355
また絡んでくるのがいるな
だから一般的って書いてるだろw
そもそも>>350,353は出力にあった配置も出来ない初心者
チャージが追いつかないって書いてる事に対するそもそも論
バックにトーン付けるとかの横からアホ例出してどうするのw
2019/04/07(日) 22:03:30.08ID:uxRbcro50
350=355ですよ。
絡んでくるとかとんでもない。
文末におっしゃる通りと書いたはず。
2019/04/07(日) 22:07:49.39ID:uxRbcro50
https://i.imgur.com/492Uvdo.jpg
部分拡大だけどこんなトーン付けです。
説明不足はすまんね。
2019/04/07(日) 22:14:42.33ID:d0abrG4M0
モデル後ろのバックのおかずでもチャージ遅いなら
そもそもISO上げろ
今時のカメラ使ってるんだろ
2019/04/07(日) 22:21:47.03ID:uxRbcro50
やだよ
バック替えもあるからね
2019/04/07(日) 22:36:18.38ID:d0abrG4M0
そもそも
バック替えするならセッティングも替えるだろw
めんどくさがってると上達しないぞ、まぁ頑張れ

あ、その作例出力比おかしいぞ、あとバックのむらは気にならないのか?まぁあんたがそれでいいならw
2019/04/07(日) 22:56:33.75ID:uxRbcro50
それでいいんだよ
収まって今月発売のジャケの中面に使われてるし
2019/04/07(日) 23:08:10.07ID:vVlt+kh/0
AD200もう1発買っとけばこんなしょうもない争い起きなかったと思うんだ
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 23:22:35.83ID:T/rUzvck0
出力比なんて作画意図によって変わるのに
それを「おかしい」とキッパリ言える>>362は頭がおかしい
なんでもケチ付けりゃいいと思ってる底辺カメw
2019/04/07(日) 23:29:00.44ID:6ClRDeOp0
これで収まるのか棒
2019/04/07(日) 23:32:04.36ID:6ClRDeOp0
>>365
これで作画意図とか笑

>>350 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/04/07(日) 09:33:14.94 ID:isQ4kFAL0
V860ii注文しました
この前AD200メインでライティングしてT685にバック打ちさせたらさすがにチャージが遅過ぎました
V860iiはその用途とちょっとした撮影に使えることを期待
2019/04/07(日) 23:40:38.83ID:6ClRDeOp0
↑こんなことこのスレに書くってもう素人臭丸だし笑
2019/04/08(月) 00:03:52.05ID:Mn0OgsYt0
友達のミュージシャンにプロフ頼まれちゃった!
手持ちの機材で見よう見まねでそれっぽくやってみたんだけど感想を聞いて欲しかった!
って事ですよね
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 01:18:55.82ID:eBb5r9+N0
大光量売りたいばっかりで
入射光もスポット測光も教えないから
こういう結果になるのも無理はないなw
2019/04/08(月) 16:37:17.85ID:Gd8c7C6g0
別に素人が書いてもいいんちゃう
2019/04/08(月) 16:42:44.00ID:3im9dlJV0
人のことを馬鹿にするような奴の腕なんて大したことない
人としても屑だしな
とうせ、たまーにスタジオ仕事貰う程度のギリギリプロかそれ以下だろ
お前は腕のなさもさることながら、そのメンタリティのせいでろくに仕事が貰えないんだよ
2019/04/08(月) 17:01:47.57ID:eBb5r9+N0
あのなー
こればっかりは習わんと一人で
シコシコやってても一向に向上せんのよ(w
聞くは一時の恥って言うだろw
2019/04/08(月) 17:04:13.67ID:3NKIyaCW0
そんなに喧嘩すんな
そういうの見ると俺の毛根が減る
2019/04/08(月) 17:16:52.67ID:VzCFFAjQ0
あからさまに素人抜けしてないコメントに勝ち気な的はずれ返しで
レベルに達してない写真も例に出したらそりゃ馬鹿にもされるだろ

まだ若いんだろうからスタジオマンで1年くらい苦労したらどうだ
2019/04/08(月) 17:19:04.20ID:3NKIyaCW0
苦労なんかしたら2割リストラされる、みんな大好きなのにどんどんいなくなる
毛穴なんか余ってんだ、毛根だってもっとあってもいいだろ??
2019/04/08(月) 20:01:10.14ID:qVsseqqW0
様々な写真がある中、
あんな一部分を見ただけでおかしいとか、作画意図とかよく言えるな
底が知れる
2019/04/08(月) 20:07:54.31ID:3NKIyaCW0
底が知れたら天井まで登ればいいぜ!
里が知れなきゃ大丈夫!
禿げなきゃ大丈夫!
ワカメ喰って張り切っていこうぜ!
2019/04/08(月) 20:15:30.65ID:dc9SjGDM0
>>377
作画意図とか最初に言ってるのはこれ
どう見ても撮影者本人なんだけどw

>>365 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2019/04/07(日) 23:22:35.83 ID:T/rUzvck0
出力比なんて作画意図によって変わるのに
それを「おかしい」とキッパリ言える>>362は頭がおかしい
なんでもケチ付けりゃいいと思ってる底辺カメw


いや〜あの一部分見ただけでわかるでしょ
君ってあれ見て分からない人なの?
2019/04/08(月) 20:33:12.61ID:dc9SjGDM0
CDの中面らしいプロフ写真=クライアント写真だよな
それを一部分とはいえ平気で5chにあげるツイ馬鹿炎上体質

プロフ写真で重要な顔の露出とその横にある右手の表現のライティングの粗さ
さらにそれを受け止めるバックの配置(背からの距離)やライティングが下手くそだからバック紙ムラを拾って醜いレベル

一部分でこれだろ
全部出したらどうなる事やら爆笑
2019/04/08(月) 20:49:17.64ID:dc9SjGDM0
見える指の爪から想像するにガット系のギタリストか?
その後ろに見えるのは位置的にも頰だよな、この色の出し方とライト当て方
なんだこれ?それこそどんな作画意図なの?
https://i.imgur.com/yEJ036a.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 21:07:35.10ID:MCP4Pimf0
80年代っぽくていいじゃん(適当
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 23:28:10.13ID:XYFx2Lxn0
50年代っぽくていい
2019/04/08(月) 23:57:53.12ID:lhYTsapf0
真面目な話、クライアント側は素人だから
大企業でなければ、ぱっと見のイメージですぐ騙される
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 00:50:08.08ID:gHX4AdYM0
>>384
企業の規模は関係ないでしょw
2019/04/09(火) 00:55:06.65ID:n7NzuJQC0
と、いうより
まさかの高感度性能が夢のように進化した現在で
面倒くさくてスタンド立てまくるライティングなんか覚えたがらない奴がほとんどだぞw
2019/04/09(火) 06:47:55.63ID:ygUh+8wg0
>>386
高感度とライティングは別問題だと思いますがw
388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 08:54:21.05ID:n7NzuJQC0
ビューカメラ時代同様に3200wのジェネって売れてるのかよ
2019/04/09(火) 12:24:28.29ID:YY2+Mnue0
熱く長文で語ってるんだか
腕に自信有るならフーンで受け流せばいいのに
2019/04/09(火) 13:16:21.95ID:sNgrORdD0
>>388
フラッシュバルブを必要に応じて数回炊いてたよ
結構最近だけど、建築写真
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 13:24:25.96ID:n7NzuJQC0
バルブの色付けまで染料に漬け込んで調節してた口か?w
2019/04/09(火) 13:36:34.28ID:sNgrORdD0
そこまでじゃない、とおもう
最近っていっても10-20年前、学生アシスタントだったし
金目当ての荷物持ちだったからあんまり理解してなかった。
多分2Bとかいう青いやつをちっさいプラの拡声器みたいなやつに差し込んで使ってた
2019/04/09(火) 15:57:26.98ID:rlqW5UlW0
AD400proを買ってしまった。
1台だけ買っても意味が無いので2台同時に。
リフレクター外してガラスチューブ剥き出しなしないと傘に満遍なく光が当たらないことと
モデリングのLEDが4800Kだという事を除いてはとても使いやすいです。
2019/04/09(火) 16:06:55.22ID:FU46XSt00
いやそこまでしなくても平気だからw
2019/04/10(水) 00:10:20.02ID:0CgRaUaL0
V1尼で予約開始しましたねー
2019/04/10(水) 00:13:30.42ID:kuCsNkmN0
>>393
リフレクターを外すと傘以外にも光が当たらない?
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 12:00:51.18ID:lyhVXImI0
>>395
プレセールより高いなんてクソだろ
2019/04/10(水) 12:21:25.79ID:r6rX7//30
3万もすんの!?
AD200でええわとなる
2019/04/10(水) 12:30:59.40ID:vgY8ROlf0
いまだに円形ヘッドのメリットが判らない
かさばるだけやん
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 13:13:38.98ID:49wCturB0
素人騙すにゃアレでいいw
2019/04/10(水) 14:11:28.53ID:c2AzgINp0
まぁ出てくる光の方向やらは変わるから、それが必要か否かじゃね
2019/04/10(水) 18:57:31.72ID:qavUEKtO0
860の1.5倍の効果あるんかね?
比較画像とか欲しいな
2019/04/10(水) 19:29:54.26ID:kuCsNkmN0
>>399
ベアーバルブの大きさならコンパクトなのに何故かでっかく作るんだよな。
まあこけおどしってやつだ。
2019/04/10(水) 19:31:30.83ID:55BH+n4R0
連写した時のオーバーヒート耐性がどうかだな。
fomito扱いのも技適マークついてるといいんだけどどうだろね
2019/04/10(水) 19:42:10.07ID:T3cfnigS0
連写するなよ
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 19:46:41.86ID:JWoiRSuY0
モータースポーツか飛行機でも撮ってるんだろ
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 23:04:51.70ID:AHz834Ze0
フレネルレンズがあるようだしv860ii と同様に30回くらい発光したらオーバーヒートする気がする
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 00:05:18.44ID:P4pUUFKU0
Godox V1はどうやってボックスに突っ込むんだ?
新たなブラケットでも発売されるのか?
一見すると旧来の覇王口と同寸のようにも見えるから
覇王口 → 保栄口 のアダプターが使えるのかな?
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 01:19:02.07ID:b4ciHAwp0
そこらへんも含めてV1は
プロフォトのA1と同じだろw>>408
2019/04/11(木) 16:19:52.96ID:Lm83gDQK0
V1ポチろうと思ったらフジ用がまだ無い・・・
しかしあの値段でフィルターセットまで作ってどんだけ気前が良いんだw
2019/04/11(木) 18:17:53.94ID:zTTuutXS0
丸いGODOXいいなぁ
2019/04/11(木) 18:22:21.43ID:9s7b8Jc20
丸いやつ光学スレーブ専用で使おうかなw
2019/04/11(木) 19:06:44.48ID:fk+cbNVi0
v860iiあってV1買うメリット何がありますか?
2019/04/11(木) 19:33:25.44ID:oOTM6OiC0
75wね。まぁ用途は違うとは言えAD200の200wって凄いね。
2019/04/11(木) 19:49:46.74ID:VdzmgdGK0
V1、ソニー用出してきてる時点でProfotoより有能じゃん
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 19:59:06.47ID:S68iyUao0
>>415
profotoのA1はソニー用無いの?

ならば「なぜA1じゃないんです?」って言われても、言い訳できるw
2019/04/11(木) 20:49:12.16ID:zTTuutXS0
ソニー使ってる言い訳を先に考えたほうが
2019/04/11(木) 20:54:05.40ID:XWvv5Ycc0
>>415
ProfotoのAir Remote TTLのSONY用がちっとも売れてなくて、
A1のSONY用の発売に踏み切れないんだと。
何せFuji用よりも売れてないらしい。
2019/04/11(木) 21:43:02.30ID:sb4/B3ln0
>>417
フルサイズミラーレスを使いたいから仕方なくソニーって言う。
2019/04/11(木) 22:33:01.96ID:3mLfaWhq0
ソニーはどこまでいっても家電だからな
2019/04/11(木) 23:14:01.35ID:w+KtU1R80
ソニーだと脚がさらに折れそうだからだろ。
2019/04/11(木) 23:31:27.11ID:sb4/B3ln0
キャノニコのミラーレスがソニーレベルになれば乗り換えるがいつになることやら。
2019/04/11(木) 23:32:30.43ID:sb4/B3ln0
>>418
SONYユーザーに売れないってのは納得できるw
2019/04/12(金) 00:50:12.96ID:NrYIC0zJ0
>>410
fomitoで受付してる。リリース日未定だけどw
2019/04/12(金) 05:55:04.85ID:rb+x6Zn60
sony用の脚の替え部品が売られてないのは不安
2019/04/12(金) 05:56:05.61ID:8goqkqtr0
>>420
ソニー厚木「せやな」
2019/04/12(金) 06:43:02.95ID:wGh3rLwn0
どっかで売ってた気がするけど
godoxのソニーの脚
2019/04/12(金) 11:58:51.11ID:RVPseEgq0
誰だよ販売中止になるとか言ってたやつw
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:15:53.10ID:JInW7FhH0
V1は光の形に拘る位レベルの人はどうせストロボ直当てとかしないんだし特にメリット感じないな
モデリングランプもH200Rについてるやつと同等の光量ならソフボ使っちゃうとほぼ無意味だし
2019/04/12(金) 12:20:12.80ID:5cjc0pZ+0
ソフボ使えない場合には良いのでは
それくらいしか思い付かない
2019/04/12(金) 12:47:56.51ID:nTT/1LI40
ソフトボックスはともかくフラッシュベンダーすらつかえないシチュエーションってないからな
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 13:17:34.20ID:qnxhqPD80
大っぴらに発売するってことは、

Godoxが、profotoに勝っちゃったてことか?
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 13:25:58.67ID:dHPw50Jw0
まだまだー
耐久性でブロンシロスに勝ってからじゃね?
期待してるよー!w
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 13:32:09.19ID:dHPw50Jw0
あ、AD200が可変後も色温度一定になるのか
だったらそれでいいやw
2019/04/12(金) 15:04:52.47ID:jeKlpUge0
x1r-cを買って古いcanonの純正ストロボ(550EXや580EXなど)を使いたいんですが、
発光は割と出来るようなのですが、マニュアル操作はどの辺りの世代まで使えるか分かりますか?
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:49:09.01ID:4yQ/27mM0
>>432
経済大国世界第二位の中国サマに北欧の小国が勝てるわけないだろw
2019/04/12(金) 19:24:23.14ID:/oPKzvBW0
>>429
綺麗に円形の境目が付くなら舞台のピンスポットみたいな演出ができそう。
ただそれだけの為にわざわざ買うかというと
2019/04/12(金) 19:55:22.60ID:ZSgGSJeZ0
>>437
それをストロボ光でやるには現状100万円位の投資が必要
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=12867
2019/04/12(金) 20:11:36.34ID:/oPKzvBW0
>>438
ピンスポの円を出すだけだよ?
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 20:13:52.35ID:wl6a66ZF0
すぐ機材に頼るのは下手な証拠
ピンスポって言ってもどんな感じでやるかによるが、
簡単にやることも出来るべ
2019/04/12(金) 20:50:05.54ID:ZSgGSJeZ0
>>439-440
中華スレ民じゃそれがなぜ難しいか
今までお手軽な機材が出なかったのか分からないよなw
機会が有れば舞台のピンスポ確認してみな
2019/04/12(金) 20:56:55.48ID:HefgM7Yw0
カップ麺でイケるやろ
2019/04/12(金) 20:58:46.49ID:8goqkqtr0
カップ麺でいけるわ
2019/04/12(金) 21:03:05.13ID:ZSgGSJeZ0
「綺麗に円形の境目が付くなら舞台のピンスポットみたいな演出」

クリポンにグリッドなりスヌートなり付けた光の広がりテスト写真ならネットにいくらでも転がってるだろ
rogueグリッドとか

その写真はどのくらいの距離からどのくらいの出力で撮ったか
光のあたり際のボゲアシはどんな感じか見てみな
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 21:09:39.93ID:wl6a66ZF0
>>444
そそ。舞台のピンスポと同じにするのは難しい
でも舞台のピンスポと同じにする必要はないわけで
そもそも被写体と灯体の距離が舞台とは違うんだからね

なので条件によっては同じようなことはできるし、
出来ないことももちろんある

結論としては、
なんでもかんでも高い機材引っ張り出さないと出来ない
っていうのは下手くそな証拠と申しておる
2019/04/12(金) 21:19:15.36ID:snFBLoTx0
>>445
http://panproduct.com/blog/?p=34928
これ見て自分の言ってる事が言い訳ばかりなのかわかるかwww


「でも舞台のピンスポと同じにする必要はないわけで」
あれあれwww

「なので条件によっては同じようなことはできるし、」
できないんだよwww

だからプロはその光を作る為には専用の高い機材を使う
現状クリポンでは出来ない
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 21:29:26.14ID:wl6a66ZF0
URLは「同じような事は出来る」ことの証明としか読めないが?
キチガイ爺さんの世界観では違うんだろうな

はい、この話終了
2019/04/12(金) 21:31:51.10ID:OaQI20Uz0
舞台のピンスポ
綺麗な境目って言うのはこれ
https://www.google.co.jp/amp/s/www42.atwiki.jp/scslighting/pages/53.amp
2019/04/12(金) 21:40:56.00ID:OaQI20Uz0
うちはムービーもやるけど世界観はこっちだなw
2019/04/12(金) 21:43:01.68ID:12GYUY1U0
舞台のピンスポ作るのに100万もかからないからw
2019/04/12(金) 21:44:22.74ID:gHlptFpB0
使いこなせるセンスやイマジネーションが必要な気はする
2019/04/12(金) 21:45:03.08ID:ZSgGSJeZ0
ストロボ光だからねw
2019/04/12(金) 21:45:38.87ID:ZSgGSJeZ0
>>450
ストロボ光だからねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況