X

【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】11本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 04:59:43.25ID:3sgHw0SP0
玉石混交な中華製照明機材の情報交換するスレ
ストロボ、LEDだけじゃなく、中華製の照明機材ならなんでもどうぞ

過去スレ
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】10本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546962229/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】9本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542102373/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】8本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537087920/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】7本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529434915/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】6本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520383040/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】5本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505117608/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】4本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491900796/
【ストロボ】中華照明機材スレ【LED】3本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465269467/
【ヨンヌオ】中華製Yongnuo【ストロボ】 2本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441531587/
【ヨンヌオ】中華製yongunuo【ストロボ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419280329/

ワッチョイは住人もスレも死ぬため導入禁止。
2019/04/12(金) 21:51:47.14ID:ZSgGSJeZ0
>>450
舞台用のピンスポでストロボのような瞬間光は出せないのね、わかる?
特殊な仕事では時にはそういうスポット光が必要な撮影もあるの
その為にこういう機材がある訳
2019/04/12(金) 21:54:57.65ID:ZSgGSJeZ0
>>454
まだ言い訳かよ
お前の言ってる事は実務経験が無いのがまるわかりだなw
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 21:58:26.77ID:wGh3rLwn0
正直、かなりどうでもいい
2019/04/12(金) 21:59:39.51ID:OaQI20Uz0
やった事無い

使った事無い

工夫次第で少なからず


どこからその自信は出てくるの?
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 22:03:06.18ID:wl6a66ZF0
やってるから言えるんだよ

使ったこと無いのはlight blasterね
ググってみ
2019/04/12(金) 22:06:55.26ID:OaQI20Uz0
どんな工夫ならクリップオンストロボでできるの
やってるんでしょ?
お、し、え、て!w
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 22:25:32.31ID:wl6a66ZF0
>>459
>>446で不足なの?
教えて欲しいなら最初からそう言えばいいよ

例えばもっと丸くしたいなら
先細りの円錐にすると丸くなるよ
2019/04/12(金) 22:40:29.86ID:ZSgGSJeZ0
それスヌートなんだけどw
スヌートは離すほど際がボケる
例えば人物全身照らしたら際がどうなるか経験無いのが丸わかりだな

やれやれ
2019/04/12(金) 22:46:14.51ID:HefgM7Yw0
くだらねえ、、PSで何とでもなるだろ
2019/04/12(金) 22:48:19.26ID:0YJ+WgIT0
フォトショ使えば何でもできるw
2019/04/12(金) 22:52:20.17ID:RZhkR8ai0
またしょうもないマウント取りでスレ消費すんなよ
2019/04/12(金) 22:53:39.33ID:0YJ+WgIT0
エアプガイジが暴れてたのかw
ライトブラスターw
イルコ信者なんだじゃねw
2019/04/12(金) 22:59:19.12ID:/oPKzvBW0
盛り上がってるとこ悪いけどもともと「みたいな」という話でそれを全く同じにしなければならないと脳内変換してくれる人乙としか。
V1でスヌートを使わずに手軽にできれば使ってみたい気もするわけで。
イメージとしては>>454みたいな絵が撮れれば御の字。
468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 23:12:59.34ID:wl6a66ZF0
>>467
これやりたいなら、
傘にやっぱり黒ケンで筒状にしてやればいいよ
黒ケンが保持できないから、トップにしか使えないし、
黒ケン結構垂らさないとスポットにならないから、
天井高も必要だけどね

こんな感じにはなるよ
口だけの人にはわからんだろうけどね
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 23:20:08.58ID:wl6a66ZF0
>>462
スヌートだよ、スヌートで何が悪いの?
全身はたしかに厳しいね

でも、ウエストアップなら?バストアップなら?
頭悪い爺さんはこれだから困る
2019/04/12(金) 23:26:19.08ID:/oPKzvBW0
>>468
なるほど。傘を遮光する手が・・・大掛かりになるんですね。

V1で手軽には厳しいか。
2019/04/12(金) 23:29:03.35ID:snFBLoTx0
>>467
ID変わるけど失礼
残念ながらクリップオン系の機材では>>454のようなのは無理です
・円形にするには光を整理して縛らないとならないのでスヌートなりが必要
・スヌート付けたクリポンの出力では>>454のような立ち全身トップ光にするにはかなり離した距離が必要なので出力が足りない
座りや半身位ならなんとかなる、スヌート付けたらそれでもライト位置3m位〜は必要
(まあ壁向きなら距離は取れるでしょうが)

> 全く同じにしなければならないと脳内変換
全く同じでなく、かなり近くするにしても
あなたが言うような綺麗な円形の境目にはならないでしょう
その事も含めて言ってますよ
>>454 の様な境目はフレネルレンズによる平行光化が必要です
2019/04/12(金) 23:37:53.00ID:snFBLoTx0
傘に黒ケン垂らすwww
やれやれ、そんな光が広がるやり方で、おまけに○くはならないしwww
それで
>トップにしか使えないし
で、ウエストアップなら?バストアップなら?

スポット光の境目がどこに出るの?
壁?バック紙?
トップにしか使えないんだよね?

矛盾だらけwww
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 23:44:20.75ID:wl6a66ZF0
壁に向かって打つなら、
ウエストアップもバストアップもありでしょ。

トップは全身ね。光量不足は感度上げたり、
複数台仕込みでどうにでもなるでしょ

ね、工夫が足りない人は、頭も固い、いや悪い


>>470
簡単にはいかないよ

v1もa1も結局発光面が丸くなったくらいで
大して変わるもんじゃないよ
2019/04/13(土) 00:00:13.32ID:mv4K8lUV0
傘は反射光として基本的に拡散用途で使うものそれに黒ケンとはwww
リフレクターに黒ケンならまだ真実味があるのにwww

工夫ってwww
半身壁向きは結局スヌートか?
それじゃお前の言ってる半身壁向きと全身トップは光の質が違うだろ

後から考えてつぎはぎの設定、場当たり言い訳だらけだ
475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 00:15:09.99ID:4vCKvJX+0
傘に黒ケンをしらないとは
スタジオじゃ常套手段だよ

黒ケン3枚つなぎで釣り鐘つくってって言えば出来る
釣り鐘ってのが通じるかはスタジオによるが、
説明すれば、あーってなるよ

あと>>467に書かれてるように、
それっぽくできればいいって話でしょ
厳密にやるなら、それ用の機材なのは当然の話だが、
「それっぽく」なんだよ

そこを理解しないから、工夫も何もなく、
いきなり100万とかそういう話になるわけだ
やっぱり頭が固いし、悪い
2019/04/13(土) 00:21:17.95ID:mv4K8lUV0
>>475
傘に黒ケンなんてのはスタジオ経験者なら誰でも知ってる
ただしそれじゃ「それっぽい」スポット光にはならない
ましてや吊るして光を丸くするのがどれほど面倒だか
経験者ならわかる事だぞ
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 00:23:37.53ID:XT6QVauU0
おひさしぶりんこ♪
なに?スレが伸びてると思ったら下らないことをw

ストロボでクッキリハッキリのスポット光、簡単に出来ますよ? 100万近くも掛からずに。

昔、フレネルとオプチカルスヌートをコメットの営業から借りて
試したことがあったけど、いわゆる舞台照明のようなキレイなスポットになったね。
当時、16万円程度だったけど、今調べたら値上がりしてた。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88-COMET-CX%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B078VSSTP7

結局、CXオプチカルスヌートじゃなくてフレネルの方を買ったけど
フレネルの方が自然に周辺が落ちてくれるので、絵的には馴染みが良かったかな?

ちなみにクリップオンで使えるフレネルレンズは、俺の知ってる限りでは
中華製で4種類あるけど、7千円〜3万円位で買えますよ。
ひとつはAputureのCOB 120T 120D用フレネルなんだけど、ボウエンスマウントだから
Sタイプブラケットを噛ませればクリップオンで使用可能。
もうひとつはNiceFotoの FD-110 フレネル マウント集光アダプタ ライトハニカムグリッドってやつ。
フレネル + ハニカムグリッド付きで、Aptureのより集光性が高くなる。
それとFomito sga-bosフレネルSnootフラッシュライトExtender ってヤツがコンパクトで実用的。
あともうひとつ一番安いのがあったんだけど、あんまり売れなかったみたいで
Amazonでの取り扱いが中止となってる。AliExpressからなら5千円くらいで買えるけど。
2019/04/13(土) 00:31:16.99ID:mv4K8lUV0
> ただしそれじゃ「それっぽい」スポット光にはならない
厳密に言うと被写体にはスポット風に当たる
だが床面に当たる光の際は綺麗な円形の境目が付かない

元の質問はこれだぞ
「綺麗に円形の境目が付くなら舞台のピンスポットみたいな演出」

舞台のピンスポの様な印象を出せるかは境目の質感による
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 00:31:21.75ID:4vCKvJX+0
>>476
傘に黒ケンは真実味がないと言ったり、
誰でも知ってると書いたり苦しいですなー

で、傘に黒ケン。なるんだってば、やってみw

>>477
おー、こんなのもあるのかw
爺さんの情報で初めて有用だったよw

オプティカルスヌートも安いのあったら教えてくれよ
とりあえずは、素直にさんきうー
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 00:31:32.04ID:XT6QVauU0
やや?Amazonにまだ扱いあったぞな!しかしバカ高い!
Impactフレネルスポットs-mount添付( 10 – 40 ° )
https://www.amazon.co.jp/Impact-Impact%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88s-mount%E6%B7%BB%E4%BB%98-10-%E2%80%93-40-%C2%B0/dp/B01MV4YRSA/

これ、ホントは南冠Nanguangの製品で、以前は¥5800で売ってたんだよね。
最安価格はタイムセールで¥3800だった記憶。
2019/04/13(土) 00:32:34.41ID:AzDY1kFG0
100万円君の完敗で終了
2019/04/13(土) 00:56:56.57ID:mv4K8lUV0
>>479
ならないよ、舞台スポットには見えない、経験済みだw

>>477
爺さんには負けたw
今時中華ボーエンズ用の格安色々出てるんだな
この手はLED用だと思ってたんだがストロボで使った場合熱対策はどうなんだ?光質とかは?
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 00:58:57.10ID:XT6QVauU0
>>479
現金なやっちゃのー。
オプチカルスヌートはレンズ代分、高くなるのは仕方がないのよ。
だけど、それを既成のCANONズームレンズ使用で可能にしちゃったのが
上にも出て来るイルコ御用達のライトブラスターってヤツだ。
中野フジヤカメラのジャンクコーナーにでも行って、カビの生えた望遠ズームでも
買って装着すれば、誰にでも簡単にスポット光を作ることが出来る。
日本の代理店が扱ってる正規品は本体¥17820とバカ高いけど、
実はそれ元は中華製品で、AliExpressだとたった¥3000で買えるの知ってた?
本体を入れる外装品のロゴを変えただけの本家の名前、なんつったかなー?
思い出したら後で書くわ。APSIN?APSUN? う〜ん重い打線。爺だからw
2019/04/13(土) 01:04:50.11ID:mv4K8lUV0
>>483
ライトブラスターは装着レンズの絞り開けないと光量足りないし、その場合周辺光量落ちがあるから舞台スポット風には難しいだろ
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 01:12:37.69ID:4vCKvJX+0
>>483
そそ、light blasterがオプティカルスヌートなんだよね
こういうのは、まー、パチもんでるわな

これにライトカッター入れたら普通に使えそうだけどねー
モノブロックにもちょっと改造したり工夫したりしたら、
付きそうだけど、はてさて、買ってみるかね

>>484
EFレンズは普通開放

周辺光量落ちがあろうと、
光のボケ足には関係ないだろ
スパッと切れるでしょ
2019/04/13(土) 01:27:22.90ID:mv4K8lUV0
なるほどな
作例を色々調べないと安物買いのなんとかになるかもな

NiceFoto FD-110 フレネル マウント集光アダプタ ライトハニカムグリッド 納屋ドア付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PMBB7NZ/ref=cm_sw_r_sms_awdb_c_RRlSCbDP6106W

https://i.imgur.com/9d7r1mL.jpg
https://i.imgur.com/Q83Y9JC.jpg
2019/04/13(土) 01:43:18.33ID:mv4K8lUV0
ストロボで業務には厳しそうだな

ttps://pixel-gallery.xyz/2018/03/23/lightingは工作なしでは進めない/

『Aputure COB 120d 用フレネルレンズの照射角ズームは、フレネルレンズを繰り出して調整する。これに連動するように、改造1号の内径よりやや小さな筒を入れ子にした。
これが改造2号。理想としては改造1号の形状をリフレクターのようなお椀型にしたいところだが、これは工作が難しいし、ぴったりサイズの既製品もない。
AD360IIは小型だけど、フレネルレンズを装着すると数発発光させただけで放熱穴からふんわり温かい空気が漏れてくるぐらいは発熱する。
とはいえ、バチバチ発光させ続けないかぎり改造1号、2号で穴を塞いでも問題ない感触だ。』
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 01:48:00.65ID:XT6QVauU0
>>484
逆に聞くけど、なんでわざわざ絞りを絞らなきゃイカンの?単なる出力ロスじゃん。
基本は絞り全開で、円の大小はズームの伸長と照射域との距離感、そしてゴボ(ネタ)次第。
タングステンじゃないんだから、ゴボなんて100均の不透明アクリル板で充分。

>>485
AliEpressのはパチもんじゃなくて、そこから買ったのをライトブラスターとして
何倍もの価格を付けて売ってるの。完全なOEM製品。
つか、何スレ前か忘れたけど、商品名等を以前に中華機材スレに記した記憶があるなあ。
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 02:12:53.33ID:4vCKvJX+0
>>488
そうなの?
まーoemだろうとパチモノだろうと
どっちでもいいんだが

というか普通にoptical snoot売ってるじゃん
15kくらい、今度必要そうになったらこれ買うわ
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 02:34:08.26ID:XT6QVauU0
南冠のフレネルの型番を思い出した。
Nanguang NG-10X ってヤツだった。
ちょっと調べたらAliEpressで送料込み¥3,633-って安っ!

>>489
ああ、それな、ゴボで投影した周辺域に変な分光スペクトルが出るんだわ。
シャドウ部との境目に虹色クッキリ三色。
それと、なんか赤系の色を損失しているみたいで、肌色最悪ドドメ色になって困る。
やっぱオプチカルスヌートはレンズ次第なのよ。安物はやっぱダメ。
2019/04/13(土) 07:24:25.75ID:ZvAU7F4A0
殺伐としながら良スレになっててワロタ
2019/04/13(土) 07:24:57.95ID:DKOx7O1g0
V1とH200Rって同じような光量で同じような光の質って思っていいの?
2019/04/13(土) 07:32:16.69ID:Z519jQXn0
出力が全然違うのに同じようなと考えるの不思議
2019/04/13(土) 07:37:05.66ID:DKOx7O1g0
>>493
素人に分かる感じでどう違うか教えてください
2019/04/13(土) 09:25:06.36ID:SFl793RS0
“〆( ̄  ̄*) ふむほむ
https://i.imgur.com/z4Y2OXz.png
https://i.imgur.com/i2tIrRn.png
https://i.imgur.com/yNX6F1V.png
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 09:34:23.35ID:mmn6NwO70
コメットのズームスポットでいいじゃん。
2019/04/13(土) 10:34:22.80ID:6GwpygAO0
糸冬了
2019/04/13(土) 12:05:53.04ID:8d0bha8B0
V1の詳細ならGODOXのHPに製品情報出てるぞ
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:36.14ID:XT6QVauU0
>>496
コメットのズームスポットなんて、随分前に製造終了してて本社にも販売在庫ないし。

まあ、コピー品が中華製であるけどな。
comet 接口光学聚光鏡束光筒 あたりでググれば出て来るだろ。
2019/04/13(土) 16:32:20.82ID:6rz/00tp0
丸い影だしたかったら、光源離して途中に馬鹿でかい黒ケントに丸穴開ければいいんじゃね?
2019/04/13(土) 17:15:15.61ID:7Yq2Z5w90
どんだけでかい黒ケントいるんだよ
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 17:38:10.34ID:4vCKvJX+0
黒ケン代わりにバックペーパー使えばいいんだから、
出来なくはないけど、まー、難しいわな
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 18:49:52.23ID:XT6QVauU0
話が堂々巡りしとるw

ホントは黒ケンなんてのは論外なんだが、
あえてそこで話に乗ると「銀傘ほぼ閉じ + 黒ケント」なんて方法もあったな。

銀ジャケット(蒸着)の巨大傘を3/4閉じた状態でストロボ突っ込んで
その外周に黒ケントを筒状に巻いて発光させれば結構スポットっぽい光。

ポイントは必ず銀ジャケ傘使うって所。銀傘ならではの光の直進性に
更に傘をほぼ閉じた効果と、外周に巻いた黒ケントでそこそこ見れる(貧乏臭いけど)

古くはDANSEN(男子専科)とか、バブル期あたりの
流行通信なんかで割りと見かけた手法だよ。(年がバレる)
2019/04/13(土) 19:26:54.77ID:6rz/00tp0
あ、バックペーパーで長いスヌート
これの方が楽しいよね?
2.7m位あればいいか?
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 19:43:25.44ID:4vCKvJX+0
それならペーパーじゃなくて
芯使えばいいだろっていうw
2019/04/13(土) 19:48:09.41ID:6rz/00tp0
それ中黒く塗るのにマッキー100本くらいいるよな
肩の関節も外さないとな。
頑張ろうぜ!!
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 19:52:48.61ID:4vCKvJX+0
ネタにマジレスすんのもアレだが
ペーパー切って、
クルっと入れてやればいいだけだと思う
2019/04/14(日) 00:33:36.63ID:h4oBj/h/0
>>418
らしい か。
2019/04/14(日) 06:29:29.96ID:eSrHECtQ0
>>508
だが皆が納得する不思議
2019/04/14(日) 13:55:56.18ID:c8B8dZcb0
アホだったむかし黒ケンスヌートで炎出たわ
2019/04/14(日) 18:25:19.24ID:eSrHECtQ0
>>510
kwsk
2019/04/14(日) 18:59:27.87ID:c41Z5nZX0
>>508
でも、ヨド在庫でフジ用のAir Remote TTLはよく欠品するけど、
Sony用が欠品したのは見たことないな。
2019/04/14(日) 19:04:32.40ID:/rIjAi4K0
>>510
アイランプ?
アイランプに帽子かけて溶かした俺はここですよ
2019/04/14(日) 19:34:18.02ID:F3TCN4qP0
>>512
フジの生産や仕入れが少ないって事かぁ
2019/04/15(月) 00:19:24.95ID:KBbAgMXJ0
>>514

ヨド本店のカメラ館3Fの店員がフジはGFXユーザーに
プロフォト使いが多いって言ってたよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 06:33:10.67ID:I/5Y2W0F0
上に書いたAptureのフレネルは最近AliExpressで幾らなのかな?
とググったら、なんとバージョンアップしてましたとさ。
口径が大きくなって、倍率がちょっとだけ低くなったけど
SPOT←→FLOODの変化率が大きくなって良い感じ。放熱も改善。

旧タイプ@Amazon ¥7,900
https://www.amazon.co.jp/dp/B071XMG2WQ/?coliid=I3JVWLNRKM5L4L&;colid=3S62UDNZ8M7KG&psc=0&ref

新タイプ@AliExpress \13,496
https://ja.aliexpress.com/item/Aputure-2x-S-LS-C120-300d/32983463350.html?spm
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 06:37:21.34ID:I/5Y2W0F0
携帯ケースが付属するようになったり工作精度が上がったりと、
今まさに世界を取りに行ってる感あるチャイナプロダクツですが
最新の製品はまず自国からということで、Amazon.jpには
売れ残りの旧製品流して置けば?っていう姿勢が透けて見えますな。
2019/04/15(月) 07:04:12.60ID:bI37at7q0
>>515
GFX使うような人は金あるだろうから機材はケチらないんだろうね
2019/04/15(月) 07:46:18.98ID:EhlWemq90
グリッド付ければいいじゃん
2019/04/15(月) 09:25:34.83ID:81gvMo2l0
>>511
コメットの2400Ws、67判カメラ全ピントのブツ撮りで多分フル発光だったか
まだ経験浅かったので撮影時間費やしモデリングで黒ケン熱々
で、発光した途端綺麗な炎。出火はストロボの強紫外線が原因だと思う。
2019/04/15(月) 09:51:23.25ID:EhlWemq90
そらそうだ・・・ヒートレジスタントじゃないと燃えるがな
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 12:25:04.19ID:BEyqd5wZ0
GFX使いのユーザーなら

プロフォトの機材揃えるなんて、余裕なんだろ
2019/04/15(月) 13:27:30.90ID:h3cBV5H/0
>>522
むしろGFXだから中華なんだと思うぞ。
2019/04/15(月) 14:21:03.44ID:RLTBP0Ni0
意味が分からん
2019/04/15(月) 14:22:42.65ID:pAwOg8iO0
みんなv1予約してるの?
あんまり良い参考動画が見つからん
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 14:54:58.35ID:Zc1Uz2rO0
>>525
amazonで予約したよ。
4月26日から5月6日の間に到着予定・・・ほんまかなあ
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 14:55:15.13ID:yPx7ZhLY0
ただのGODOXファンとライティング好きは雲泥の差
2019/04/15(月) 15:14:29.73ID:yKsYHong0
まあクリップオンにラウンドヘッドとか光配無視、重い、の無駄に非効率な夢物語なわけだが、なぜGODOXはそんなつまらないところまでパクったのか?
それならオフカメラ重視のAD200をラウンドヘッド+チューブにしろよと思うのだが
2019/04/15(月) 15:49:57.26ID:tO/2cArT0
GODOXの露出計、カラーメーターまで出る予感
2019/04/15(月) 16:17:05.57ID:yKsYHong0
>>529
そういうのってフィルムだから必要だったわけで今更要る?
2019/04/15(月) 16:21:17.47ID:EhlWemq90
今はlumupowerという安いのがあるからどうだろう
2019/04/15(月) 18:25:31.53ID:D79efLa40
>>526
技適ありですか?
2019/04/15(月) 19:53:35.76ID:J5P/iVXW0
>>530
真面目に仕事としてやるなら必要な場面は多いよ
趣味なりある程度ならいらない、というかない方が楽しい
2019/04/15(月) 19:53:40.74ID:M0p5OhCp0
>>528
a1が売れたからに決まってるだろ
2019/04/15(月) 22:20:07.40ID:VzMJh0jX0
>>530
いろんな色の光浴びてる被写体に
デジタルとかフィルムとか関係あるの?
2019/04/15(月) 22:37:16.02ID:2lFQTrZg0
>>535
いろんな色の光ってのも曖昧だが、
ミックス光って意味なら、デジタルフィルム関係なく、
意味ないといえば意味ないし、
ミックス光それぞれに色補正かけるって意味なら意味はある

フィルムがポジなら、
ミックス光じゃなくても色温度はかっておきたいところだしな
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 22:46:51.71ID:WvRQQmv50
>>535
色んな光源が混ざった状態で撮影しなきゃならないってだけで
カメラマンとしては底辺仕事なワケであり。
取材カメラマンなんてのは、付け焼き刃の小僧でも出来る仕事。
昔はベテランじゃなきゃ務まらない仕事だったが、デジタル化が全てを変えた。
1ぽんのフィルムで全てを撮る必要がなく、失敗しててもフォトショでリカバリー。
職人カメラマンが消えて行ったワケだ。
2019/04/15(月) 23:33:03.56ID:81gvMo2l0
フィルム時代は色そのものを測る重要性があったが
デジになって複数灯使うと各々色を揃えねばならぬほどシビアになった
どのみちカラメも露出計も手放せないわ
2019/04/16(火) 01:24:18.00ID:QAP/bM9S0
多灯で色が揃うように光源に色調整機能つけてくれ
そしてカメラとなんかいいかんじに連動してくれ
2019/04/16(火) 08:06:54.76ID:F19daIDz0
いやストロボの色をを光源色と一致させるのにカラメは必要だろうよ
でもそこまでシビアな事をする物撮りとかウェディングの前撮りはそもそも高級機材の出番でな
2019/04/16(火) 08:31:21.18ID:4/SYgMqL0
>>529
一般カメコ向けには大して売れないから出ないよ。
2019/04/16(火) 08:55:38.75ID:Ae3N2IPz0
ブロンやプロフォトがフラメレス、カラメレスの方向なのに、
いまさらコメットみたいに自社ブランドてわメーター出さんよ。
Godoxが真似するのは、ブロンとプロフォトであって、
日本ローカルのコメットじゃないだろう。
2019/04/16(火) 09:37:23.00ID:1vWl6reO0
高級機材とか微妙に話がわからん
たとえストロボのヘッドが各々色が合致しても
傘やボックス等の灯具を付けただけで色が合わなくなっていく
各々光源毎の色を測って各々フィルター付けて調整するものと思ってるのだが
カラメレスってそんなでも対応出来るもんなの?
2019/04/16(火) 09:50:13.20ID:e39QYeSe0
>>542
>ブロンやプロフォトがフラメレス、カラメレスの方向
www

>>543
素人さんなんだよ
察してやれ
2019/04/16(火) 09:54:25.41ID:F19daIDz0
高級機材持ってる人は200の色温度合わせるgelもカラメもカラーチャートも持っているだろうって話さ
2019/04/16(火) 10:28:04.12ID:QAP/bM9S0
カラメレスって出力絞るだけで色変わるのに21世紀ってやっぱりすごかったのかな?
2019/04/16(火) 10:29:21.75ID:QAP/bM9S0
うちのモノブロック4台100円で売ってやるから、
その未来の機材のの情報がほしい!!><
2019/04/16(火) 12:49:31.74ID:VV9O0Qmg0
カラメは今じゃお高いセコニクックの独壇場だから
CRIも計測できて3,4万なら欲しいな
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 15:51:21.86ID:ra21BAJq0
プロフォトもA1は、世界最小のスタジオライトとか謳ってるから

クリップオンタイプだけど、オフカメラでバッテリー付きの小型ストロボみたいな使い方

する人もいるだろ

AD200よりも小型軽量になるし
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 18:52:35.22ID:Y5cPv5Nd0
>>542のバカっぷりに草生える
2019/04/16(火) 19:18:25.30ID:QAP/bM9S0
みんなの心に楽しげな芝生の庭をこさえてくれたんだ
ありがとうと思っておこうせ。
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 21:22:05.27ID:M04ORIZg0
>>550
ネトウヨ日本人、悔しそうww
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 23:07:26.64ID:Y5cPv5Nd0
低脳アマちゃん必死w
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 23:40:45.87ID:N+b2EQXz0
カラメレスの流れに乗り遅れるなっ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況