!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを2,3行重ねてスレ立てしておく
雲台についてあれこれ話したり購入相談したりするスレです
関連スレなど >>2
関連サイト、メーカーサイト等:工事中
(暫定)雲台 購入相談 テンプレ案
【載せる三脚】:
【用途・環境】:
【単純な固定重視か動き重視か】:
【重要視するカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【使用頻度/重視する度合いなど】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
※「あまりに不釣り合いな物を買って金を無駄にしないため」なので、いずれもあくまで概略でOK
※どんな機材や使用状況でもピッタリ適合するような都合の良いものは存在しえないので、複数を使い分けることが推奨されるばあいあり。
【前スレ】雲台にこだわる 5台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490004771/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
雲台にこだわる 6台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-TIR9)
2019/04/02(火) 11:44:42.92ID:0gzqCo82d671名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-b6o2)
2020/11/26(木) 20:16:12.14ID:Vb5CEoYvM >>668
で、自由雲台のメリットって何?
で、自由雲台のメリットって何?
672名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/26(木) 21:05:33.97ID:9N+GT7T7p >>671
基礎常識を自分で調べようともしない依頼心の強い性格を矯正することが先決で決め手。
基礎常識を自分で調べようともしない依頼心の強い性格を矯正することが先決で決め手。
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-BCf+)
2020/11/26(木) 21:57:50.59ID:m0MKfPEe0 >>672
一般論を聞いてもいないのわかるだろうにあからさまなはぐらかしは信頼性の欠如だな
一般論を聞いてもいないのわかるだろうにあからさまなはぐらかしは信頼性の欠如だな
674名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/26(木) 22:14:54.68ID:9N+GT7T7p >>673
はぁ? 何を言ってる?
単発IDでいきなり取ってつけたように「自由雲台のメリットって何?」と漠然としたことしか聞かない者を「誰がどういう根拠で何をどう分かって何をどう信頼しろ」っての?
何がはぐらかしだ? 不得要領なのは自分自身だぞ?
他のID書いて切り替わってるのに気がつかなかったのか?
それなら、何番と何番を書いたか明記してみ。
はぁ? 何を言ってる?
単発IDでいきなり取ってつけたように「自由雲台のメリットって何?」と漠然としたことしか聞かない者を「誰がどういう根拠で何をどう分かって何をどう信頼しろ」っての?
何がはぐらかしだ? 不得要領なのは自分自身だぞ?
他のID書いて切り替わってるのに気がつかなかったのか?
それなら、何番と何番を書いたか明記してみ。
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-UT/k)
2020/11/26(木) 23:47:07.99ID:B6eVSlwe0 ぶっちゃげるけど俺の腰カックンは最強
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff2-NDqT)
2020/11/27(金) 03:31:56.15ID:/UDXjrz00 膝カックンしてやる
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-FDyM)
2020/11/27(金) 03:45:35.82ID:zsEgNlE50 >>670
これで読み取れないのかよ…
これで読み取れないのかよ…
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-b6o2)
2020/11/27(金) 20:54:29.36ID:jv/eue+j0 いや本当に自由雲台って何のメリットあるの?
締めればズレるし緩めればワンアクションで全ての方向がフリーになっちゃうとか、むしろ不自由雲台だよ。
アバウトな使い方にしか向かない。
締めればズレるし緩めればワンアクションで全ての方向がフリーになっちゃうとか、むしろ不自由雲台だよ。
アバウトな使い方にしか向かない。
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd2-xFqj)
2020/11/27(金) 21:15:18.81ID:LqREsLD70680名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/27(金) 22:38:26.04ID:cWF0WDnvp >>678
>締めればズレる
精度が悪い物は大きなズレが出るんだよ。
梅本とかZ1とかなら、そのズレがほとんど全くないから、アングルを決めて固定すればそのまま止まる。
>緩めればワンアクションで全ての方向がフリーになっちゃう
梅本とか、ちょっとでも緩めるといきなり完全にフリーになる「通称・カックン雲台」ならそうなるが、Z1など、固定からフリーまでダイヤルで90度くらいあって、中間の抵抗が細かく正確に維持される物なら「いきなり完全フリーにはならない」
もちろん、抵抗に応じた力を加えればどちらにでも倒せるけど、カメラレンズを手で持つよりはるかに弱い力だけで随意に動かせるから、意図した方向に意図した角度だけ傾けるのは容易。
重量バランスが酷く悪いレンズや、長い望遠とかになると、さすがに随意とは行きにくいが、そういうばあいは3ウェイとか天体望遠鏡の微動装置類が適する。
といっても「適材適所」など単なる当たり前の日常生活常識。
>むしろ不自由雲台だよ。
ガタが多い上に適度の抵抗をキープ出来ない安物のカックン雲台しか使ってないなら、そういう印象を持つのは当然だよ。
しかし、あいにくとそういう安物ばかりではないんでね。
それがどう違うかは、実物を実地で実際に使わないで脳内でこね回しても永久に何も分かりえない。
>締めればズレる
精度が悪い物は大きなズレが出るんだよ。
梅本とかZ1とかなら、そのズレがほとんど全くないから、アングルを決めて固定すればそのまま止まる。
>緩めればワンアクションで全ての方向がフリーになっちゃう
梅本とか、ちょっとでも緩めるといきなり完全にフリーになる「通称・カックン雲台」ならそうなるが、Z1など、固定からフリーまでダイヤルで90度くらいあって、中間の抵抗が細かく正確に維持される物なら「いきなり完全フリーにはならない」
もちろん、抵抗に応じた力を加えればどちらにでも倒せるけど、カメラレンズを手で持つよりはるかに弱い力だけで随意に動かせるから、意図した方向に意図した角度だけ傾けるのは容易。
重量バランスが酷く悪いレンズや、長い望遠とかになると、さすがに随意とは行きにくいが、そういうばあいは3ウェイとか天体望遠鏡の微動装置類が適する。
といっても「適材適所」など単なる当たり前の日常生活常識。
>むしろ不自由雲台だよ。
ガタが多い上に適度の抵抗をキープ出来ない安物のカックン雲台しか使ってないなら、そういう印象を持つのは当然だよ。
しかし、あいにくとそういう安物ばかりではないんでね。
それがどう違うかは、実物を実地で実際に使わないで脳内でこね回しても永久に何も分かりえない。
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-HQrl)
2020/11/28(土) 08:34:14.94ID:3IW8vrgy0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-b6o2)
2020/11/28(土) 08:47:19.63ID:Nbk5Mej20 クッソ長い御託よりも>>681が遥かに説得力有る。
683名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/28(土) 10:27:39.96ID:oOH1/mSMp >>681
ちょっとじゃなくて大幅に早いよ。
特に斜めに動かすときは、3ウェイでは3ヶ所、2ウェイでも2ヶ所を緩め締めする必要が生ずるけど、ボールなら1ヶ所をチョイ捻るだけ。
さらに微調節するなら一々繰り返す必要が生ずる。
3ウェイや2ウェイは逆に、「特定方向以外は動いてしまわないように規制する」のに向くとも言えるね。
アングル調節もアバウトなんかではなくて、ほとんど全く手持ちで決められる通りに止まるよ。
ガタが多い出来の悪いのは別だし、何らかの障害でカメラを特定の方にだけ動かそうとしても同時に違う方にも動かしてしまう異常があるなら別だろうが、それじゃ手持ちで構図をマトモに決められないだろう。
>>682
不十分で不正確な説明だけで納得する自由はあるけど、理解も不十分で不正確でしかないよ。
ちょっとじゃなくて大幅に早いよ。
特に斜めに動かすときは、3ウェイでは3ヶ所、2ウェイでも2ヶ所を緩め締めする必要が生ずるけど、ボールなら1ヶ所をチョイ捻るだけ。
さらに微調節するなら一々繰り返す必要が生ずる。
3ウェイや2ウェイは逆に、「特定方向以外は動いてしまわないように規制する」のに向くとも言えるね。
アングル調節もアバウトなんかではなくて、ほとんど全く手持ちで決められる通りに止まるよ。
ガタが多い出来の悪いのは別だし、何らかの障害でカメラを特定の方にだけ動かそうとしても同時に違う方にも動かしてしまう異常があるなら別だろうが、それじゃ手持ちで構図をマトモに決められないだろう。
>>682
不十分で不正確な説明だけで納得する自由はあるけど、理解も不十分で不正確でしかないよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9b-kUwx)
2020/11/28(土) 10:45:06.12ID:AaiHTaj3M >>683
クッソ長い御託の見本ですね(笑
クッソ長い御託の見本ですね(笑
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-b6o2)
2020/11/28(土) 13:03:09.50ID:Nbk5Mej20686名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/28(土) 14:30:21.80ID:oOH1/mSMp >>685
あいにくとここは「雲台にこだわる」スレなんでね。
金を出し渋ってヘナい脚にガタの多い安物雲台を乗せてこねくり回しただけで分かったような気になって並べ立ている内容が「一般論」などではない。
ガタが多い物の真のデメリットも、出来の良い物の真のメリットも、脚を当たり前に十分にしっかりした物を選んで、その上で初めて本来の内実が露呈する。
ブラしているのに気が付かないでレンズの解像がどうとか、レンズの味がどうとかこね回すような噴飯物のご高説は見飽きてウンザリしてる。
あいにくとここは「雲台にこだわる」スレなんでね。
金を出し渋ってヘナい脚にガタの多い安物雲台を乗せてこねくり回しただけで分かったような気になって並べ立ている内容が「一般論」などではない。
ガタが多い物の真のデメリットも、出来の良い物の真のメリットも、脚を当たり前に十分にしっかりした物を選んで、その上で初めて本来の内実が露呈する。
ブラしているのに気が付かないでレンズの解像がどうとか、レンズの味がどうとかこね回すような噴飯物のご高説は見飽きてウンザリしてる。
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-u/yY)
2020/11/28(土) 15:18:26.13ID:4tsTIvo20 どうでもどっちでもいいけど
俺は早く梅本の新型見たいわ
俺は早く梅本の新型見たいわ
688名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/28(土) 15:20:53.22ID:oOH1/mSMp まあね。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9b-kUwx)
2020/11/28(土) 22:29:38.13ID:WB2kiZtzM お、少しだけ短くなった(笑
690名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/28(土) 23:08:25.55ID:oOH1/mSMp >>689
自分がどう間違っていたか分かったのか?
自分がどう間違っていたか分かったのか?
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-b6o2)
2020/11/29(日) 02:31:43.01ID:Ub0zMqeW0 >>686
雲台に拘れば、自由雲台は無いわという結論になる。
雲台に拘れば、自由雲台は無いわという結論になる。
692名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/29(日) 11:12:22.53ID:ooGoEWjDp693名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9b-kUwx)
2020/11/29(日) 11:13:42.49ID:CsWw1dn8M >>690
間違いに気がついて短くなったんで所(笑
間違いに気がついて短くなったんで所(笑
694名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9b-kUwx)
2020/11/29(日) 11:17:07.98ID:CsWw1dn8M695名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spcb-pQLG)
2020/11/29(日) 12:30:48.73ID:ooGoEWjDpNIKU696名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMcf-b6o2)
2020/11/29(日) 13:43:09.63ID:9VLp/msJMNIKU697名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spcb-pQLG)
2020/11/29(日) 14:04:38.30ID:ooGoEWjDpNIKU >>696
え?! BH-30でそんなにおかしい個体が出回ってるの?
割り絞めなりではあるとはいえ、チョイ緩めて動かして締めるのにそんなにズレないけどね?
あるいは、ギアと併用してるなら、微動装置でないと通用するはずがない望遠鏡の類いを乗せて、それでズレるとか言ってる勘違い君なのか?
それなら、ボール径の割に驚異的な固定力があるのを活かして使えば良い。
それにしても、動きがゴリゴリってのも不審。切削カスが詰まってる不良品とかでは?
異物が入ってるとか手応えで判定できない人かな?
ま、Z1やMarikinsとかは使いもしてないなら、ボール雲台の動きとか使い勝手がどうとか言える資格はぜーんぜんなしでお終いなんで。
え?! BH-30でそんなにおかしい個体が出回ってるの?
割り絞めなりではあるとはいえ、チョイ緩めて動かして締めるのにそんなにズレないけどね?
あるいは、ギアと併用してるなら、微動装置でないと通用するはずがない望遠鏡の類いを乗せて、それでズレるとか言ってる勘違い君なのか?
それなら、ボール径の割に驚異的な固定力があるのを活かして使えば良い。
それにしても、動きがゴリゴリってのも不審。切削カスが詰まってる不良品とかでは?
異物が入ってるとか手応えで判定できない人かな?
ま、Z1やMarikinsとかは使いもしてないなら、ボール雲台の動きとか使い勝手がどうとか言える資格はぜーんぜんなしでお終いなんで。
698名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd8b-y9sg)
2020/11/29(日) 14:26:15.01ID:tU+YpectdNIKU 今日はニククエになるからササクッテロであぼーんできないのな
ゴミ長文が目障りだなぁ
ゴミ長文が目障りだなぁ
699名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spcb-pQLG)
2020/11/29(日) 15:32:25.42ID:ooGoEWjDpNIKU >>698
何文字以上になると学校の試験問題が追いかけてきて自分を責め苛むように感じるのかね?>しゃべるゴミ箱君よ
何文字以上になると学校の試験問題が追いかけてきて自分を責め苛むように感じるのかね?>しゃべるゴミ箱君よ
700名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffba-b6o2)
2020/11/29(日) 16:32:29.18ID:Ub0zMqeW0NIKU >>697
資格とか要らんし、Z1だろうがマーキンスだろうが特定軸の微動が苦手というのは原理的に変わらんからね。
仮にどれだけ優秀な半締めの滑らかさを持つ自由雲台であっても、それを活かす為にはレンズやボディを変える度に最適なドラグ設定をせにゃならんわけで、そんなかったるい事してられんわ。
別に望遠鏡でなくても、ワイドで風景撮る場合だって、微動出来る雲台は超便利。
だからこそ中華メーカーが雨後の筍の様にギア雲台をコピりまくってる訳だよ。
まるパクリはどうよと思いつつも、良いものは良いとコピー上等で製品化して来る彼らは、実際に写真を撮って分かってる人達だなと思う。
資格とか要らんし、Z1だろうがマーキンスだろうが特定軸の微動が苦手というのは原理的に変わらんからね。
仮にどれだけ優秀な半締めの滑らかさを持つ自由雲台であっても、それを活かす為にはレンズやボディを変える度に最適なドラグ設定をせにゃならんわけで、そんなかったるい事してられんわ。
別に望遠鏡でなくても、ワイドで風景撮る場合だって、微動出来る雲台は超便利。
だからこそ中華メーカーが雨後の筍の様にギア雲台をコピりまくってる訳だよ。
まるパクリはどうよと思いつつも、良いものは良いとコピー上等で製品化して来る彼らは、実際に写真を撮って分かってる人達だなと思う。
701名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM9b-kUwx)
2020/11/29(日) 16:56:49.10ID:zCFxIayyMNIKU702名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spcb-pQLG)
2020/11/29(日) 22:56:04.63ID:ooGoEWjDpNIKU >>700-701
>Z1だろうがマーキンスだろうが特定軸の微動が苦手というのは原理的に変わらんからね。
「特定軸だけしか動かせないということはない」のは事実だが、意図した方向に意図した角度だけ傾けるのは容易。
>別に望遠鏡でなくても、ワイドで風景撮る場合だって、微動出来る雲台は超便利。
「ボール雲台で適度の抵抗を安定して出せて、緩め締めに伴うズレがごく少ない優秀な物」なら「微動」も可能だし、「1つのダイヤルの操作1発でどちらにでもちょっとだけ向けることが可能」
「超便利」というのはそういうものを指す。
非常に不器用で、ほんのちょっとだけ任意の方に向け変える動作ができない人なら別かもしれないが、そんな調子では、手持ちでは意図通りに向けることができないんじゃないか?
「手持ちではできてる」?
なら、「ボール雲台で適度の抵抗を安定して出せて、緩め締めに伴うズレがごく少ない優秀な物」で行けるよ。
>だからこそ中華メーカーが雨後の筍の様にギア雲台をコピりまくってる訳だよ。
あいにくと、「適度の抵抗が出せるタイプのボール雲台」の方が圧倒多数。
>>701
実際に使いもしないで空想してるだけじゃ「空疎な意見もどき」でしかないんだが、「空疎な意見もどき」を「意見というものだと思い込んでる厨二病患者」は見飽きてウンザリしてる。
ただそれだけ(笑
>Z1だろうがマーキンスだろうが特定軸の微動が苦手というのは原理的に変わらんからね。
「特定軸だけしか動かせないということはない」のは事実だが、意図した方向に意図した角度だけ傾けるのは容易。
>別に望遠鏡でなくても、ワイドで風景撮る場合だって、微動出来る雲台は超便利。
「ボール雲台で適度の抵抗を安定して出せて、緩め締めに伴うズレがごく少ない優秀な物」なら「微動」も可能だし、「1つのダイヤルの操作1発でどちらにでもちょっとだけ向けることが可能」
「超便利」というのはそういうものを指す。
非常に不器用で、ほんのちょっとだけ任意の方に向け変える動作ができない人なら別かもしれないが、そんな調子では、手持ちでは意図通りに向けることができないんじゃないか?
「手持ちではできてる」?
なら、「ボール雲台で適度の抵抗を安定して出せて、緩め締めに伴うズレがごく少ない優秀な物」で行けるよ。
>だからこそ中華メーカーが雨後の筍の様にギア雲台をコピりまくってる訳だよ。
あいにくと、「適度の抵抗が出せるタイプのボール雲台」の方が圧倒多数。
>>701
実際に使いもしないで空想してるだけじゃ「空疎な意見もどき」でしかないんだが、「空疎な意見もどき」を「意見というものだと思い込んでる厨二病患者」は見飽きてウンザリしてる。
ただそれだけ(笑
703名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffba-b6o2)
2020/11/29(日) 23:16:27.32ID:Ub0zMqeW0NIKU >>702
だからさ、適度の抵抗ってさ、例えば同じカメラに50/1.4を付けた場合と70-200/2.8を付けた場合で全く違うわけやん。
その都度ドラグ調整とか、俺にとっては無駄極まりない所作なわけ。
お前さんこそマトモな3wayとかギア雲台使ったことあんの?って疑うレベルの駄文。
それとさ、適度の抵抗が出せる事と、カメラを動かすときの初動がスムーズ、ってのは全く別の話だよね?
初動がスムーズで無ければ、いくらフリクション調整出来たところでほぼ無意味、ってとこが重要でね、カメラを傾けた時に適度な抵抗かつスムーズな初動を実現してる自由雲台なんて、早々無いよ。
だからさ、適度の抵抗ってさ、例えば同じカメラに50/1.4を付けた場合と70-200/2.8を付けた場合で全く違うわけやん。
その都度ドラグ調整とか、俺にとっては無駄極まりない所作なわけ。
お前さんこそマトモな3wayとかギア雲台使ったことあんの?って疑うレベルの駄文。
それとさ、適度の抵抗が出せる事と、カメラを動かすときの初動がスムーズ、ってのは全く別の話だよね?
初動がスムーズで無ければ、いくらフリクション調整出来たところでほぼ無意味、ってとこが重要でね、カメラを傾けた時に適度な抵抗かつスムーズな初動を実現してる自由雲台なんて、早々無いよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/30(月) 17:50:13.10ID:5VBDbcZPp >>703
勘違いをしてる。
>その都度ドラグ調整とか、俺にとっては無駄極まりない所作なわけ。
「何か特別の調節部分を一々調節しないといけないものだ」とか思い込んでいるようだけど「そうではない」から。
単にダイヤルを緩める時に角度をチョイ変えるだけ。
Z1とかの場合にダイヤルの側面にある小ダイヤルは、「そういう調節のためにあるのではないから一々変えないといけない性質は絶無」なんだよ。
また、KIRKなどでは独立した小ダイヤルが飛び出しているタイプもあるけど、それも全く同じで、一々変えないといけない性質は絶無。
勘違いをしてる。
>その都度ドラグ調整とか、俺にとっては無駄極まりない所作なわけ。
「何か特別の調節部分を一々調節しないといけないものだ」とか思い込んでいるようだけど「そうではない」から。
単にダイヤルを緩める時に角度をチョイ変えるだけ。
Z1とかの場合にダイヤルの側面にある小ダイヤルは、「そういう調節のためにあるのではないから一々変えないといけない性質は絶無」なんだよ。
また、KIRKなどでは独立した小ダイヤルが飛び出しているタイプもあるけど、それも全く同じで、一々変えないといけない性質は絶無。
705名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/11/30(月) 17:51:25.62ID:5VBDbcZPp >>703
>それとさ、適度の抵抗が出せる事と、カメラを動かすときの初動がスムーズ、ってのは全く別の話だよね?
別じゃないんだよ。
「右手でカメラを普通に構えたままで、左手でダイヤルの緩め角度をチョイ加減して、初動がスムーズで、しかも微妙に適度に動かしやすい調節にするだけ」のことで、「それがいとも簡単」なの。
こういう風に文で書いてあるのを読んで、頭で考えただけだと、いかにも難しそうに誤解するだろうけど、実際に使えばまるで何ということもなく簡単にできる。
>初動がスムーズで無ければ、いくらフリクション調整出来たところでほぼ無意味、ってとこが重要でね、
もちろん。
>カメラを傾けた時に適度な抵抗かつスムーズな初動を実現してる自由雲台なんて、早々無いよ。
ある。それがZ1やMarikins。
だからZ1がもてはやされて、中国辺でパクリが無数に出ていて、上述のことはそこそこできる。
ただし、Z1やMarikinsと比べるとランクが落ちる。
>それとさ、適度の抵抗が出せる事と、カメラを動かすときの初動がスムーズ、ってのは全く別の話だよね?
別じゃないんだよ。
「右手でカメラを普通に構えたままで、左手でダイヤルの緩め角度をチョイ加減して、初動がスムーズで、しかも微妙に適度に動かしやすい調節にするだけ」のことで、「それがいとも簡単」なの。
こういう風に文で書いてあるのを読んで、頭で考えただけだと、いかにも難しそうに誤解するだろうけど、実際に使えばまるで何ということもなく簡単にできる。
>初動がスムーズで無ければ、いくらフリクション調整出来たところでほぼ無意味、ってとこが重要でね、
もちろん。
>カメラを傾けた時に適度な抵抗かつスムーズな初動を実現してる自由雲台なんて、早々無いよ。
ある。それがZ1やMarikins。
だからZ1がもてはやされて、中国辺でパクリが無数に出ていて、上述のことはそこそこできる。
ただし、Z1やMarikinsと比べるとランクが落ちる。
706名無しCCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe1-OTGC)
2020/11/30(月) 19:58:19.93ID:+QCixgzK0 ああ、邪魔くさい、面倒くさい。
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-b6o2)
2020/11/30(月) 23:55:54.61ID:RxB9g/Mo0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-K3Z5)
2020/12/01(火) 00:03:41.47ID:yxsPSmVY0 自由雲台の性能がいくら高くても人間側が一方向だけに綺麗に力かけれないよね
709名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/12/01(火) 00:46:45.11ID:z3i57S+6p >>707-708
微調整して追い込むって、単に手で持ったカメラの向きをチョイ変えるだけで、そのまま固定すれば「見て決められる範囲のアングル」で決まるが?
そっちは手持ちじゃ構図をマトモに決められないということになってしまうが?
長い望遠とかはもちろん別論として、常用域と言える画角で。
実際には、単に、3ウェイやギアでは「設置時に任意のアングルに向けたままで固定することができない仕様」で、しかし斜めとかにダイレクトに動かせないから、3軸を個別に動かすのに慣れきっているだけじゃないの?
微調整して追い込むって、単に手で持ったカメラの向きをチョイ変えるだけで、そのまま固定すれば「見て決められる範囲のアングル」で決まるが?
そっちは手持ちじゃ構図をマトモに決められないということになってしまうが?
長い望遠とかはもちろん別論として、常用域と言える画角で。
実際には、単に、3ウェイやギアでは「設置時に任意のアングルに向けたままで固定することができない仕様」で、しかし斜めとかにダイレクトに動かせないから、3軸を個別に動かすのに慣れきっているだけじゃないの?
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-kXKQ)
2020/12/01(火) 01:41:53.36ID:b2saxCc/0 自由雲台は手軽で便利
締めてズレたら直せば良い話
締めてズレたら直せば良い話
711名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/12/01(火) 11:31:48.03ID:z3i57S+6p >>710
その「締めてズレたら」の度合い次第では実質使い物にならないし、実際にも、小さくて軽くて安いだけが取り柄で、ズレが酷くて実質使い物にならないのもありふれてるんだよね。
「そういうのしか使わないで同形式なら皆同じだろうと思い込み決めつける輩」はありふれてる。
あと、全般に小ぶりでカメラ台部も狭い関係で、カメラ台部で撓みが生じて、それを雲台自体が原因と短絡する例も多い。
その「締めてズレたら」の度合い次第では実質使い物にならないし、実際にも、小さくて軽くて安いだけが取り柄で、ズレが酷くて実質使い物にならないのもありふれてるんだよね。
「そういうのしか使わないで同形式なら皆同じだろうと思い込み決めつける輩」はありふれてる。
あと、全般に小ぶりでカメラ台部も狭い関係で、カメラ台部で撓みが生じて、それを雲台自体が原因と短絡する例も多い。
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-b6o2)
2020/12/01(火) 11:39:06.04ID:6D+GXql70713名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/12/01(火) 12:21:46.26ID:z3i57S+6p >>712
まさにその、手ぶれ補正なしはもちろん、手ブレ補正ありでも歩留まりを確保しづらいけど、だからって無闇開けたり感度を無闇に上げたりじゃダメな条件などありふれてるから。
ま、タイプ別の利害得失は必ずあるから、どのタイプでないとどうとかいうのは、かなりの程度で偏狭でしかないと。
とはいえ、ボール雲台が気楽とかだけに留まってるなら、何十年も延々と大判や中判のを作ってるアルカがボール雲台なんか出すわけないって。
まさにその、手ぶれ補正なしはもちろん、手ブレ補正ありでも歩留まりを確保しづらいけど、だからって無闇開けたり感度を無闇に上げたりじゃダメな条件などありふれてるから。
ま、タイプ別の利害得失は必ずあるから、どのタイプでないとどうとかいうのは、かなりの程度で偏狭でしかないと。
とはいえ、ボール雲台が気楽とかだけに留まってるなら、何十年も延々と大判や中判のを作ってるアルカがボール雲台なんか出すわけないって。
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-FP8+)
2020/12/01(火) 18:40:14.17ID:hsdQSg+70 雲台のこだわりにも持ち運びやすさだったりデザインだったりいろいろあるな
でも精密な構図の追い込みとその保持にこだわるならカメラレンズに適したビデオ雲台が最適かもね
きちんとカウンターバランスが取れた状態ならどんな角度で手を離してもそのまま保持し続けるし構図の微調整も楽
特に超望遠やマクロ撮影などでは効果絶大で一度これに慣れるともう他の雲台は使い難くなる
でも精密な構図の追い込みとその保持にこだわるならカメラレンズに適したビデオ雲台が最適かもね
きちんとカウンターバランスが取れた状態ならどんな角度で手を離してもそのまま保持し続けるし構図の微調整も楽
特に超望遠やマクロ撮影などでは効果絶大で一度これに慣れるともう他の雲台は使い難くなる
715名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/12/01(火) 20:32:03.66ID:z3i57S+6p >>714
三脚自体もカメラレンズも「これさえあれば誰でも何でも満足」なんて存在しうるわけがないのと同じことね。
ビデオ雲台も動画用途ではなくても価値はあるんだよね。
動画機能ならもちろん、超望遠は絶好の出番ね。
マクロには使ってないけど、細かい移動や高さ調節が厄介すぎじゃない。
屋内据え置き的な撮り方?
2ウェイ形式なので縦位置不能
全体の水平出し必須
剛性が高い形状の代わりに重い
動きが良いものは凝ったメカの関係で嵩張るし高価
適応機材範囲が限定されている
小型軽量で良いのがあったらと思うけど、中々ない。
三脚自体もカメラレンズも「これさえあれば誰でも何でも満足」なんて存在しうるわけがないのと同じことね。
ビデオ雲台も動画用途ではなくても価値はあるんだよね。
動画機能ならもちろん、超望遠は絶好の出番ね。
マクロには使ってないけど、細かい移動や高さ調節が厄介すぎじゃない。
屋内据え置き的な撮り方?
2ウェイ形式なので縦位置不能
全体の水平出し必須
剛性が高い形状の代わりに重い
動きが良いものは凝ったメカの関係で嵩張るし高価
適応機材範囲が限定されている
小型軽量で良いのがあったらと思うけど、中々ない。
716名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-ZzEh)
2020/12/01(火) 21:31:13.54ID:jtufK0bwp >>715
三脚座が回るから縦位置もできるよ
三脚座が回るから縦位置もできるよ
717名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
2020/12/01(火) 22:01:47.09ID:z3i57S+6p >>716
縦位置「切り替え」ね。
縦位置「切り替え」ね。
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce01-9rBX)
2020/12/02(水) 13:02:13.15ID:BgkrPX1s0 >>715
高さ調節自体は脚がスピードロックタイプだとエレベーターほどではないにしても割と簡単
不整地以外の屋外や室内なら状況に応じてグランドスプレッダーにしておくのもいい
でもカウンターバランスがちゃんと取れるビデオ三脚に小型軽量なものはないんだよね
これは仕事で使う人以外には明らかにデメリットだね
雲台にこだわると一口に言ってもそのこだわりは人それぞれ
結局のところTPOに合わせた使い分けが必要でこれ一つで全て賄えるというものはないね
高さ調節自体は脚がスピードロックタイプだとエレベーターほどではないにしても割と簡単
不整地以外の屋外や室内なら状況に応じてグランドスプレッダーにしておくのもいい
でもカウンターバランスがちゃんと取れるビデオ三脚に小型軽量なものはないんだよね
これは仕事で使う人以外には明らかにデメリットだね
雲台にこだわると一口に言ってもそのこだわりは人それぞれ
結局のところTPOに合わせた使い分けが必要でこれ一つで全て賄えるというものはないね
719名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-ncXa)
2020/12/02(水) 14:19:40.99ID:W+MHxFu8p >>718
え? マクロでさえあれを常用してんの?
高さの微調節でカメラを脚ごと上げ下げ、かつ水平再調節だから、エレベーター+ボール雲台とはまるで比較にならんじゃない。
そんなことはないってなら5cm上げて水平直して5cm下げて水平直してを100サイクルほどやってみて。拷問でしょ。
まあ、そういう位置調節の頻度からして違う、というかほとんどやらないで通すということもありではあるにしても、それは雲台自体が先という問題じゃないと思うけどね。
スチルメインではない動画メインで、スチルもついでにという感じじゃないのかね。
ま、ともかく、ありはありとはいえるかね。
え? マクロでさえあれを常用してんの?
高さの微調節でカメラを脚ごと上げ下げ、かつ水平再調節だから、エレベーター+ボール雲台とはまるで比較にならんじゃない。
そんなことはないってなら5cm上げて水平直して5cm下げて水平直してを100サイクルほどやってみて。拷問でしょ。
まあ、そういう位置調節の頻度からして違う、というかほとんどやらないで通すということもありではあるにしても、それは雲台自体が先という問題じゃないと思うけどね。
スチルメインではない動画メインで、スチルもついでにという感じじゃないのかね。
ま、ともかく、ありはありとはいえるかね。
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac47-imtL)
2020/12/02(水) 15:18:40.86ID:JisDKRh60 もう能書きなんてどうでもいいから、お勧めの自由雲台と3Wey雲台、ギヤ雲台を教えてくれ。
721名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-ncXa)
2020/12/02(水) 16:31:08.41ID:W+MHxFu8p >>720
だからボール雲台はZ1やMarkins。少し下でPhotoclam。
といっても円が弱って久しいから今ズバリお勧めとは行かないのが悲しい。
Z1は純正クランプは良くないのでリプレース推奨、ねじ込み式台座タイプ(クランプは外せなくなっているそうなので固定が外しやすい)
だからボール雲台はZ1やMarkins。少し下でPhotoclam。
といっても円が弱って久しいから今ズバリお勧めとは行かないのが悲しい。
Z1は純正クランプは良くないのでリプレース推奨、ねじ込み式台座タイプ(クランプは外せなくなっているそうなので固定が外しやすい)
722名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp10-GNfD)
2020/12/02(水) 18:47:31.83ID:22GC11JYp >>720
アクラテックGPボール
アクラテックGPボール
723名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-0082)
2020/12/02(水) 19:15:12.49ID:+P/sY+8Ea >>720
KIRK BH-1
KIRK BH-1
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-dozL)
2020/12/02(水) 21:57:42.12ID:c7Lrfrs80 梅本新型の話題投入から盛り上がったなw
725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-MLwx)
2020/12/03(木) 02:00:23.62ID:0mwnq4Roa カックン系は、KTSのPro50のパンノブ付きが有るから良いや
726名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-dozL)
2020/12/03(木) 07:16:07.21ID:Dkhl0/VLp727名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-JQIg)
2020/12/03(木) 08:40:11.27ID:pxLooky/M728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a63-swtx)
2020/12/06(日) 22:15:49.05ID:DWBGvW4E0 クイックシューについてこちらで相談してもいいでしょうか。
底部に1/4細ネジ穴が空いているクイックシューを探しています。
屋外で、↓の2つの方法を切り替えながら使用したいため。
A. クイックシューを自由雲台にセットして大型三脚で撮影
B. クイックシューの底部にミニ三脚(マンフロット PIXI)をセットして手持ち撮影・ミニ三脚撮影
Aについては、現在ベルボンの三脚VS5400Qに自由雲台QHD-53Qを付けて使っています(購入時セットになってました)
付属のクイックシューQRA-35Lは底部にネジ穴が無いため、他のクイックシューを購入するか、存在しなければ自由雲台ごと購入することで、
A・B切り替えを実現したいです。
なお、他に三脚等を所有していないため、クイックシューの規格にはこだわりありません
なお、カメラ重量はレンズ・アクセサリ込みで500g〜最大1kgを想定しています。
アドバイスよろしくお願いします。
底部に1/4細ネジ穴が空いているクイックシューを探しています。
屋外で、↓の2つの方法を切り替えながら使用したいため。
A. クイックシューを自由雲台にセットして大型三脚で撮影
B. クイックシューの底部にミニ三脚(マンフロット PIXI)をセットして手持ち撮影・ミニ三脚撮影
Aについては、現在ベルボンの三脚VS5400Qに自由雲台QHD-53Qを付けて使っています(購入時セットになってました)
付属のクイックシューQRA-35Lは底部にネジ穴が無いため、他のクイックシューを購入するか、存在しなければ自由雲台ごと購入することで、
A・B切り替えを実現したいです。
なお、他に三脚等を所有していないため、クイックシューの規格にはこだわりありません
なお、カメラ重量はレンズ・アクセサリ込みで500g〜最大1kgを想定しています。
アドバイスよろしくお願いします。
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ed2-eZN5)
2020/12/06(日) 22:29:34.32ID:cwiMr0AR0 意味がわかりません
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a63-swtx)
2020/12/06(日) 22:41:52.45ID:DWBGvW4E0 カメラ
↑
クイックシュー
↑
マンフロットPIXI(ねじこみ) or 自由雲台(はめ込み)
という繋ぎ方ができるクイックシューは存在しませんか?ということです
↑
クイックシュー
↑
マンフロットPIXI(ねじこみ) or 自由雲台(はめ込み)
という繋ぎ方ができるクイックシューは存在しませんか?ということです
731名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-iYU+)
2020/12/06(日) 23:04:57.66ID:VzIbUXGBd とりあえず同一メーカーの自由雲台とクイックシューというかクランプとプレートのセット買えばいいのでは?
sunwayやleofotoあたりのアルカ互換のなら1/4→3/8変換ネジは付属してる
sunwayやleofotoあたりのアルカ互換のなら1/4→3/8変換ネジは付属してる
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a63-k1J3)
2020/12/06(日) 23:52:58.29ID:DWBGvW4E0 勘違いしてたかもしれません、クイックシューとはプレートとクランプのセットを指すということでしょうか。
そうだとしたら、
底部に1/4ネジ穴のあるプレートはありませんか?という質問になります
QHD-53Qに嵌るプレートならベストですが無ければ自由雲台ごと買うので
そうだとしたら、
底部に1/4ネジ穴のあるプレートはありませんか?という質問になります
QHD-53Qに嵌るプレートならベストですが無ければ自由雲台ごと買うので
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 382d-OUVm)
2020/12/06(日) 23:58:27.94ID:vREgxqre0734名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-iYU+)
2020/12/07(月) 00:16:24.48ID:I2sCXC2ud プレートに1/4ネジ穴切ってるのは手持ちだとsiruiのTY-LP75しかないな
レンズプレートとして使うプレートだからデカいので用途には合わないだろうな
レンズプレートとして使うプレートだからデカいので用途には合わないだろうな
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a63-k1J3)
2020/12/07(月) 01:27:39.12ID:iCNd3UTI0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-8bNB)
2020/12/07(月) 06:23:42.34ID:9K7+5S660 素直に全部アルカにしちゃうのが正解だよな…
737名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H60-k1J3)
2020/12/07(月) 09:12:06.05ID:lwD22JupH >>736
アルカスイス互換のプレートで底部に1/4ネジ穴あるのってありますか?
軽く検索してみたんですがなかなか見つけられず……
全体として軽く・薄くなりそうなので、そっちに乗り換えるのもアリと思ってます
アルカスイス互換のプレートで底部に1/4ネジ穴あるのってありますか?
軽く検索してみたんですがなかなか見つけられず……
全体として軽く・薄くなりそうなので、そっちに乗り換えるのもアリと思ってます
738名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-ncXa)
2020/12/07(月) 09:17:21.19ID:M71alHJ0p739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 382d-OUVm)
2020/12/07(月) 09:30:23.89ID:qWXyUhgk0740名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-ncXa)
2020/12/07(月) 09:30:31.25ID:M71alHJ0p >>737
用語をまだ間違えてるでしょ。
雲台に取り付ける「くわえ込む側」はクランプ。
プレートはカメラや三脚座に着ける板状の物
クランプは一般に太ネジ穴固定だけど、太ネジ細ネジ変換アダプターで全て難なく取り付け可能。
要するにアルカ型のクランプはほとんどが装着可能。
非常に例外的に、マンフロットとかジッツオとかの特定の雲台に直結させる専用ネジ穴しかないタイプはないではないけど、それはあくまで例外。
用語をまだ間違えてるでしょ。
雲台に取り付ける「くわえ込む側」はクランプ。
プレートはカメラや三脚座に着ける板状の物
クランプは一般に太ネジ穴固定だけど、太ネジ細ネジ変換アダプターで全て難なく取り付け可能。
要するにアルカ型のクランプはほとんどが装着可能。
非常に例外的に、マンフロットとかジッツオとかの特定の雲台に直結させる専用ネジ穴しかないタイプはないではないけど、それはあくまで例外。
741名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-ncXa)
2020/12/07(月) 09:38:27.39ID:M71alHJ0p ベルボンに限らない、いくつか残存している独自形式のクイックシューは「機能的性能的に良くない」し「将来性は絶無」だから、買わないことを強く勧める。
既に持っていても、それを前提に新たに買い足すのは無駄。
クイックシューを使うなら最初からアルカ型一択。
既に持っていても、それを前提に新たに買い足すのは無駄。
クイックシューを使うなら最初からアルカ型一択。
742名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr39-k1J3)
2020/12/07(月) 11:44:32.31ID:Sd0sVjqhr みなさんありがとうございます。自分がよくわかっていないということがわかってきました。
クランプとプレートを取り違えていました。
もう少しお付き合い願います。
>>739
>>次はアーム三脚の雲台をアルカに変えて、ミニ三脚はアルカクランプ付けてアルカ化。
機動性と費用、今後の拡張性を考慮して、この方向でいきたいと思います。
アーム三脚の自由雲台は1万円程度、ミニ三脚のアルカクランプは数千円程度で、しっかり固定できる品のオススメがあればお願いします
前者はとりあえず目に入ったベルボンのQHD-S5ASを検討しています
>>740
たとえばQHD-S5ASに付属のクランプを見ると、カメラへネジ込むための取っ手付きのネジが付いていますが、これを外して変換アダプターを付けることで、
カメラ←細ネジ←クランプ←太ネジ?←ミニ三脚
という接続が可能ということですか?
クランプとプレートを取り違えていました。
もう少しお付き合い願います。
>>739
>>次はアーム三脚の雲台をアルカに変えて、ミニ三脚はアルカクランプ付けてアルカ化。
機動性と費用、今後の拡張性を考慮して、この方向でいきたいと思います。
アーム三脚の自由雲台は1万円程度、ミニ三脚のアルカクランプは数千円程度で、しっかり固定できる品のオススメがあればお願いします
前者はとりあえず目に入ったベルボンのQHD-S5ASを検討しています
>>740
たとえばQHD-S5ASに付属のクランプを見ると、カメラへネジ込むための取っ手付きのネジが付いていますが、これを外して変換アダプターを付けることで、
カメラ←細ネジ←クランプ←太ネジ?←ミニ三脚
という接続が可能ということですか?
743名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-ncXa)
2020/12/07(月) 11:56:47.46ID:M71alHJ0p >>742
アルカ型の話は始めるとキリがなくて雲台自体の話が埋もれちゃうので、隔離専門スレでどうぞ。
アルカ型の話は始めるとキリがなくて雲台自体の話が埋もれちゃうので、隔離専門スレでどうぞ。
744名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr39-k1J3)
2020/12/07(月) 12:21:50.31ID:Sd0sVjqhr >>743
すみません、移動します
すみません、移動します
745名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-ncXa)
2020/12/07(月) 12:31:15.79ID:M71alHJ0p >>744
雲台自体はこっちで良いけど、クイックシューのクランプとプレートの関係でまだ混乱してるので、その点はアルカスレで。
雲台自体はこっちで良いけど、クイックシューのクランプとプレートの関係でまだ混乱してるので、その点はアルカスレで。
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a8f-J6if)
2020/12/16(水) 12:33:24.63ID:HBsgdgOH0 マイブームのレベルだけど小型ジンバル雲台を普通にデカ重短焦点でも使うようになってしまった
重量バランスをとるんでカックンは無いし上にも向けやすいので星撮りにも好都合でパノラマ撮影もそのまま使える
画像はスリックのテレマスター800だけど望遠用にはデフォのドラッグが好ましくないので一般撮影に転用したのが始まりで
中華の同タイプが1万から手に入るのもお勧めです
http://2ch-dc.net/v8/src/1608088284399.jpg
重量バランスをとるんでカックンは無いし上にも向けやすいので星撮りにも好都合でパノラマ撮影もそのまま使える
画像はスリックのテレマスター800だけど望遠用にはデフォのドラッグが好ましくないので一般撮影に転用したのが始まりで
中華の同タイプが1万から手に入るのもお勧めです
http://2ch-dc.net/v8/src/1608088284399.jpg
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db2d-Joa1)
2020/12/16(水) 13:55:51.50ID:hLLiNYOj0 ええな
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be2c-zPE1)
2020/12/19(土) 20:07:56.80ID:tR+u8jlB0 雲台って増えてくるよなぁ。
俺は単で100mmくらいまでは梅本の40ZSC。
カックンだけど閉め具合で動作が変化する
特殊な感じの雲台だから手先が器用じゃない人にはおすすめしないが・・・
軽量&剛性を確保したいなら良い選択だと思う、何よりメンテがグリスアップだけだから楽。
寒くて微妙な構図とか手先で上手く使えない時はスリックの806使ってる。
スリックは三脚側が小ネジなのが気に入らないけどまぁ安い割に使いやすいけど剛性があまりない。
望遠側はスリックのSH-805、重量系は60ZSC、超望遠はFSBで使い分けてる。
そろそろ買いすぎてる気がしないでもないけどアルカスイスとかロープロとか気になるけどどうかな。
俺は単で100mmくらいまでは梅本の40ZSC。
カックンだけど閉め具合で動作が変化する
特殊な感じの雲台だから手先が器用じゃない人にはおすすめしないが・・・
軽量&剛性を確保したいなら良い選択だと思う、何よりメンテがグリスアップだけだから楽。
寒くて微妙な構図とか手先で上手く使えない時はスリックの806使ってる。
スリックは三脚側が小ネジなのが気に入らないけどまぁ安い割に使いやすいけど剛性があまりない。
望遠側はスリックのSH-805、重量系は60ZSC、超望遠はFSBで使い分けてる。
そろそろ買いすぎてる気がしないでもないけどアルカスイスとかロープロとか気になるけどどうかな。
749名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
2020/12/19(土) 22:58:25.65ID:Gnls1CuGp >>738
有名なカックン雲台でも中望遠くらいまでなら特に危なくもないんだよね。
806は小型3ウェイとしては最良クラスだけど、軸の径なりということではある。
円が弱ってる今はアルカやMarkinsやPhotoclamは気軽に勧められないんだよね。
ロープロってどこの何のこと?
有名なカックン雲台でも中望遠くらいまでなら特に危なくもないんだよね。
806は小型3ウェイとしては最良クラスだけど、軸の径なりということではある。
円が弱ってる今はアルカやMarkinsやPhotoclamは気軽に勧められないんだよね。
ロープロってどこの何のこと?
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be2c-zPE1)
2020/12/20(日) 00:16:27.49ID:6yqzf2j20 >>749
コメントありがとう。
慣れてない人はカメラから手を放して
雲台だけで調整する人が多いからカックンから激突で嫌がる人多いのかな?て感じだな。
ジッツォのロープロファイルかな。
微妙に高いから微妙に手を出しにくい感じだしいまいち情報がないからびびってる感じ。
用途は中判&フルサイズの換算135mm〜200mmくらいまでのおもでかレンズを楽に保持したい。
輸入もんは今関税高いし中古でいいかな。
コメントありがとう。
慣れてない人はカメラから手を放して
雲台だけで調整する人が多いからカックンから激突で嫌がる人多いのかな?て感じだな。
ジッツォのロープロファイルかな。
微妙に高いから微妙に手を出しにくい感じだしいまいち情報がないからびびってる感じ。
用途は中判&フルサイズの換算135mm〜200mmくらいまでのおもでかレンズを楽に保持したい。
輸入もんは今関税高いし中古でいいかな。
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea73-JJr6)
2020/12/20(日) 00:21:08.05ID:gOpvU75O0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2603-uCcU)
2020/12/20(日) 00:29:17.35ID:9em1MvDY0753名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
2020/12/20(日) 01:01:58.22ID:YgQIzz/mp754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be2c-zPE1)
2020/12/20(日) 01:19:37.30ID:6yqzf2j20 >>753
FSBほど求めてないんだ。
ビデオ系はでかいし重すぎるしローアングル使えなくなるし、
かといって75Φにすると平行は操作が下からじゃないと・・ってなるからいいことがない。
やっぱりZ1良い?店頭で触ったけど割と軽いしぎりぎり妥協できる操作性だから気になってた。
買いかな?
FSBほど求めてないんだ。
ビデオ系はでかいし重すぎるしローアングル使えなくなるし、
かといって75Φにすると平行は操作が下からじゃないと・・ってなるからいいことがない。
やっぱりZ1良い?店頭で触ったけど割と軽いしぎりぎり妥協できる操作性だから気になってた。
買いかな?
755名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
2020/12/20(日) 10:51:14.30ID:YgQIzz/mp >>754
それなら世界最安では3万円台でクランプがスンナリ外せた頃ならイチオシ。
今はだいぶ上がってるからためらうね。
買うならカメラ台部が外しやすそうなネジタイプで、万一外せない場合を考えて太ネジタイプにして、肉が薄い1/4ソケットで運試し。
クランプはKirkの新型がなぜかアルカ純正幅まで締め込めなくなっちゃってるけど、ネジがクイックなKirkかな。
動きが粘りすぎなのでテフロン配合スプレーで強引に緩くする前提なら、Sunwayfotoの60φのパノラマ回転クランプも一考かも。
それなら世界最安では3万円台でクランプがスンナリ外せた頃ならイチオシ。
今はだいぶ上がってるからためらうね。
買うならカメラ台部が外しやすそうなネジタイプで、万一外せない場合を考えて太ネジタイプにして、肉が薄い1/4ソケットで運試し。
クランプはKirkの新型がなぜかアルカ純正幅まで締め込めなくなっちゃってるけど、ネジがクイックなKirkかな。
動きが粘りすぎなのでテフロン配合スプレーで強引に緩くする前提なら、Sunwayfotoの60φのパノラマ回転クランプも一考かも。
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be2c-zPE1)
2020/12/20(日) 12:12:35.34ID:6yqzf2j20 >>755
すまん。Z1+ってやつを3万くらいで安かったから買ってしまった。
Z1も色々タイプあるみたいだけどリンホフのクイックシューが手元にあるし1/4ネジタイプにした。
Kirkもいいけどまずは無改造の操作感を楽しんでみようかな。
すまん。Z1+ってやつを3万くらいで安かったから買ってしまった。
Z1も色々タイプあるみたいだけどリンホフのクイックシューが手元にあるし1/4ネジタイプにした。
Kirkもいいけどまずは無改造の操作感を楽しんでみようかな。
757名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
2020/12/20(日) 12:49:38.52ID:YgQIzz/mp758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2603-uCcU)
2020/12/20(日) 13:55:54.77ID:9em1MvDY0759名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
2020/12/20(日) 14:03:48.19ID:QaSEE0Exp >>758
何か勘違いしとらんか?
何か勘違いしとらんか?
760名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-ZXh4)
2020/12/20(日) 14:20:01.33ID:1l1bSNjid761名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
2020/12/20(日) 14:49:59.61ID:QaSEE0Exp >>760
そうだったのか。
そうだったのか。
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be2c-zPE1)
2020/12/20(日) 15:21:16.07ID:6yqzf2j20 >>757
近所の中古カメラ屋。画像のところじゃないけど。
たまに掘り出し物があるからありがたい、
触った感じ変なところはないけど店舗品だから何週間は動作保証あるから最悪返品。
ハッセルのやつググったけど似てるな。古いものだけど作りが良くて使いやすい。
多分クイックフィックスの銀レバーのやつだな〜。
赤レバーは微妙だったけどクランプじゃない割にいい剛性してるぞ。
でかくて重いが六角で〆れるから
緩まないし空転もないし高さがあるから中判〜大判〜望遠まで使いやすい。
フルサイズ用はアルカスイスも気になるけどsmallrigのクランププレートとかも気になるな。
あれならリグごと挟めるから便利そうだが実物触らんとな〜
近所の中古カメラ屋。画像のところじゃないけど。
たまに掘り出し物があるからありがたい、
触った感じ変なところはないけど店舗品だから何週間は動作保証あるから最悪返品。
ハッセルのやつググったけど似てるな。古いものだけど作りが良くて使いやすい。
多分クイックフィックスの銀レバーのやつだな〜。
赤レバーは微妙だったけどクランプじゃない割にいい剛性してるぞ。
でかくて重いが六角で〆れるから
緩まないし空転もないし高さがあるから中判〜大判〜望遠まで使いやすい。
フルサイズ用はアルカスイスも気になるけどsmallrigのクランププレートとかも気になるな。
あれならリグごと挟めるから便利そうだが実物触らんとな〜
763名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
2020/12/20(日) 20:07:34.24ID:QaSEE0Exp >>762
中古?
固定の強固さはアルカ型の機種完全専用の独壇場だよ。
底から回り込む縁があるし、底面の細かい凹凸に全て合わせてあるから、部材が破損するほどの力をかけないと空転しようがない。
横位置だけでなくて、緩む向きの縦位置でもまるで同じ。
しかも既存のほとんどの機種対応があって、新機種も何ヶ月も経たずに対応品が出る。
それがアルカ型のキーポイントで、そういう規格はアルカ型以外は存在しなかったし、今後も出る可能性はゼロ。
しかも、レンズによっては純正の1点を絞って止めてるだけの三脚座のリプレースで、2点を絞って止めるタイプや、前の方も支えるサポートがセットのもあって、それに替えると固定が目に見えて良くなる。
有名なところではグラグラで知られるニコンの旧34用のKirkリプレースとか、純正三脚座がいかに粗悪か即分かる。
smallrigのどれのことか知らないけど、プレートが平坦な汎用なら、いくら絞めても緩む方向に力を加えるだけで空転する。
コルクやゴムで空転を辛うじて止めてる平坦な汎用は間に合わせ。
>リグごと挟めるから便利そう
って、リグはちょっと調べたことがあるだけでまだ使ってないからピンと来ないけど、どういうこと?
規格があるらしいリグの細いパイプを通すタイプのこと?
中古?
固定の強固さはアルカ型の機種完全専用の独壇場だよ。
底から回り込む縁があるし、底面の細かい凹凸に全て合わせてあるから、部材が破損するほどの力をかけないと空転しようがない。
横位置だけでなくて、緩む向きの縦位置でもまるで同じ。
しかも既存のほとんどの機種対応があって、新機種も何ヶ月も経たずに対応品が出る。
それがアルカ型のキーポイントで、そういう規格はアルカ型以外は存在しなかったし、今後も出る可能性はゼロ。
しかも、レンズによっては純正の1点を絞って止めてるだけの三脚座のリプレースで、2点を絞って止めるタイプや、前の方も支えるサポートがセットのもあって、それに替えると固定が目に見えて良くなる。
有名なところではグラグラで知られるニコンの旧34用のKirkリプレースとか、純正三脚座がいかに粗悪か即分かる。
smallrigのどれのことか知らないけど、プレートが平坦な汎用なら、いくら絞めても緩む方向に力を加えるだけで空転する。
コルクやゴムで空転を辛うじて止めてる平坦な汎用は間に合わせ。
>リグごと挟めるから便利そう
って、リグはちょっと調べたことがあるだけでまだ使ってないからピンと来ないけど、どういうこと?
規格があるらしいリグの細いパイプを通すタイプのこと?
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be2c-zPE1)
2020/12/21(月) 00:05:24.46ID:mOeuGLDj0 リグはちょいわかりにくいしマニアックだから仕方ない。
俺の持ってるのはL字になっててまんまRRSのパクリと思ってくれていい。
部分的にアルカスイス部分もあるからそこをクランプで挟める感じ。
ネジ穴もあるからそれにクイックシューつけてもいいってやつ。
俺の持ってるのはL字になっててまんまRRSのパクリと思ってくれていい。
部分的にアルカスイス部分もあるからそこをクランプで挟める感じ。
ネジ穴もあるからそれにクイックシューつけてもいいってやつ。
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a8f-J6if)
2020/12/22(火) 08:37:03.30ID:Wjg986Tg0 >>764
映像関係でリグと言ったらか合体フレーム(造語)の総称でしょ、実体験もなさそなのでマニアックだからで誤魔化してるみたいだ
こんな使い方でと説明すれば知らない人にも内容は伝わるでしょうに脳内妄想だからそれができない
映像関係でリグと言ったらか合体フレーム(造語)の総称でしょ、実体験もなさそなのでマニアックだからで誤魔化してるみたいだ
こんな使い方でと説明すれば知らない人にも内容は伝わるでしょうに脳内妄想だからそれができない
766765 (ワッチョイ 6a8f-J6if)
2020/12/22(火) 08:54:23.18ID:Wjg986Tg0 長文の人たちはおしなべて経験値が見えてこないんだよね、”こだわり”のスレタイよりカタログ上の蘊蓄で終始してる
767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
2020/12/22(火) 11:26:27.98ID:POSYDPZ8p >>765
リグってのは、パイプ式のベローズユニットのパイプと支持部を分けて、パイプや支持部を規格化して、各々の形状バリエーションを作って、組み合わせを変えられるようにした物じゃないの?
写真とかで説明すれば即通じるだろうけど、必要性がある?
リグってのは、パイプ式のベローズユニットのパイプと支持部を分けて、パイプや支持部を規格化して、各々の形状バリエーションを作って、組み合わせを変えられるようにした物じゃないの?
写真とかで説明すれば即通じるだろうけど、必要性がある?
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2c-VVHM)
2020/12/23(水) 23:58:40.18ID:S+Wv8fvf0 補足ありがとう。
荒れてしまった、雲台スレで余計なこと言ってすまん。
荒れてしまった、雲台スレで余計なこと言ってすまん。
769名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp93-G3m4)
2020/12/24(木) 12:16:15.94ID:HU42RSPEpEVE >>768
雲台に乗せるカメラ保持の補助器具ではあるけど、モニターやマイクとか補機類てんこ盛り運用の動画ではないなら無意味で、重くて腰高になる分で有害でもあるね。
雲台に乗せるカメラ保持の補助器具ではあるけど、モニターやマイクとか補機類てんこ盛り運用の動画ではないなら無意味で、重くて腰高になる分で有害でもあるね。
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-1q/w)
2021/01/04(月) 18:57:49.12ID:pSi1dI1a0 また、新製品ができるのがわかっていて、
お客様にそれと比較することなく従来品をお求めいただくことは、
新製品開発の常とはいえ、心苦しくもありました。
そこで、お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、
梅本製作所ネットショップを一時、臨時休業させていただくことにいたしました。
臨時休業の間は、新製品の量産化に向けた実作業に精力をそそぎます。
「ウメモトを越えるウメモト」のために、どうぞよろしくお願いいたします。
お客様にそれと比較することなく従来品をお求めいただくことは、
新製品開発の常とはいえ、心苦しくもありました。
そこで、お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、
梅本製作所ネットショップを一時、臨時休業させていただくことにいたしました。
臨時休業の間は、新製品の量産化に向けた実作業に精力をそそぎます。
「ウメモトを越えるウメモト」のために、どうぞよろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★9 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★4 [少考さん★]
- はません ★3
- やくせん
- 【NHKBS.ABEMA無料】大谷、菊池雄星先発予定「LA.ドジャース vs LA.エンゼルス」花巻東【JSPO1.SPOTV】
- かもめ専
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 89【WTA】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【悲報】万博の虫さん、遂にフランスパビリオン内に侵入、展示作品にびっしりと張り付く🪰🥺 [359965264]
- 自民党さん、財源を無視して減税を叫ぶ一般国民にかなりイラついてる模様… この国にはもう財源がない [452836546]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- いいかい学生さん
- (ヽ゜ん゜)「LGBTQを認めるならロリコンも認めろよ、ロリコンも多様性の一つだろ」👈これ論破できる??? [513133237]