X



Canon EOS Kiss Xシリーズ総合

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/04/17(水) 00:14:06.86
Canon公式
EOS Kiss X9
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/

EOS Kiss X9i
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/

EOS Kiss X10
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10/
2022/03/22(火) 18:22:36.96ID:8MAOaI/h0
>>824
おめ!いい色買ったな!
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 21:08:45.96ID:YcQfxKkD0
>>825
ありがとうございます!なるほどシャッタースピードなんですね
今動画やサイトでひたすら勉強してます
どうも最新機種にひかれてしまいました
今後慣れて来たらレンズは中古を買ってみようかなと思っています
神社やお寺や花など撮るのが好きなのでまずはがむしゃらに撮りまくって慣れて勉強しての繰り返しで頑張りますー
>>826
ありがとう!!
色は黒が良くてとりあえず初心者はCanon買っておけばいいかなって言う適当な考えで買ってしまいました
これから頑張ります
もし分からないことがあったらここで質問させて下さい
2022/03/22(火) 22:48:03.32ID:uIKbrwSq0
>>827
今は枚数を気にすることなく撮れるからな。じゃんじゃん撮ってください。
2022/03/22(火) 23:58:43.84ID:doUwTwS30
>>827
お節介だけど「絞り、SS、ISO感度」より「画角と構図」が最初に意識するべきかなって個人的意見

同じ被写体でも
近付いて広角で撮れば背景は広く小さくなる
離れて望遠で撮れば背景は狭く大きくなる
https://www.itmedia.co.jp/dc/spv/1406/04/news050.html
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 06:13:26.44ID:BSLtLZ4W0
>>828
ありがとう
フィルムとかだと大変だけどデジタルは便利よね!
沢山撮ります!!
>>829
画角や構図を決めてから細かい設定とかするといいんですね
写真は奥が深い
それもまた楽しいけどこうやってアドバイス貰えるの助かります
一眼レフはガチ勢多いイメージでカメラマウント凄そうなイメージだけどそれに負けないように撮ります!
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 19:08:23.39ID:bIEKTvEl0
>>830
フイルム代掛からないし、現像やプリントも不要なんだから
とにかくいっぱい撮りましょう
そしてその写真をじっくり振り返りましょう
頭にいろいろ詰め込まなくても今のカメラは何でも
撮影できちゃいますから、課題が見えてきたら対策
すれないいと思うよ
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 23:58:43.14ID:96hLvF0i0
>>831
ありがとうございます
明日お休みなので朝イチ神社に行ってきます
自宅で何回か撮影したりイメトレはしたのでとりあえずいつもスマホで撮るように撮影してみて、少し余裕が出来たら色々弄って撮影してみます!
RAWの一番画質良いやつに設定したので自宅に帰ったらDPPでレタッチもしてみる
それと防湿庫も購入したのでこれから色々楽しみです
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 20:47:40.95ID:houq1v360
Kiss X10のセンサーは、5dmark4ベース or 6dmark2ベース?
2022/03/27(日) 21:58:50.09ID:P9VsuSPe0
画素ピッチが全く違うので意味なし
2022/03/28(月) 09:13:17.29ID:6dzg58Dy0
ベースって
2022/03/28(月) 09:25:43.85ID:I+InHwt40
>>833
センサーサイズが違うからその2つがベースなわけがない
X10は80Dがベース
2022/03/28(月) 11:23:46.99ID:7c/wHOFw0
ちょっと広角ズームの話が続いているので便乗質問。
とはいえ、スレ違いだとは思うので該当スレがありましたら誘導をお願いします。

広角で撮ると切り取りが難しく、取り敢えず全体だけ写した感じになってしまいます。
広角でのうまい撮り方・使い方はどうすればいいですかね?
あと、うまいパースの使い方とか。
2022/03/28(月) 12:56:38.94ID:6dzg58Dy0
寄って寄ってパースをドーン
839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 16:08:39.93ID:xrwgYQzC0
>>838
ドリフの剣術道場かよw
2022/03/28(月) 16:58:21.37ID:6dzg58Dy0
なんだそら
塚原卜伝のコントなら覚えてるが
2022/03/28(月) 19:24:01.28ID:xrwgYQzC0
>>840
それは大爆笑系かな
全員集合ではこれ(8分20秒あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=wPM_VC_MdGI
2022/03/28(月) 20:59:15.27ID:jT1Huqqn0
うちの10-18mmも出番はかなり少ない、軽いから持っていくけど
シャッター切る機会は圧倒的に標準〜中望遠が多いんだよね
2022/03/28(月) 21:17:14.91ID:XS+YO8VP0
広角レンズは用途限定だなぁー自分の場合。
普段はタムロンの28-300mmを付けてるわ。もしくは28mm単焦点。
2022/03/28(月) 21:22:07.41ID:wVw3Rmg00
20年前のレンズ、EF20-35mm買ったけど
Kissにつけても何のメリットもなく
ただの広角ズームなので出番もなく一度も使ってないw

何か使い道ある?
2022/03/28(月) 21:28:32.64ID:odv+hlSX0
>>837
超広角好きな俺は、常に「見せたいものを至近距離に置いて、遠近感を出す」ように撮ってるよ。
真ん中に置くと圧迫感が強くなるし、端に置いたらグ〜ンと伸びる感じが強くなる。
他にも、置きピン&F8以上に絞った状態で寝そべり、その上を駆け抜けてもらって躍動感を出したりする。
小さな子供がいる場合は、カメラを腹に固定&レリーズを口にくわえて、両手で子供をブンブン振り回しながら連写する撮り方も有名。
2022/03/28(月) 21:33:39.15ID:XS+YO8VP0
>>844
Lレンズじゃない方か(´・ω・`)むう。
847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 22:30:42.88ID:CKIubZR70
みなさんはインスタやTwitterで写真投稿とかしてます?
カメラ始めたばかりで写真の構図や腕など向上させるにはSNSに上げた方がいいのだろうか?
上手い人の写真などはSNSで情報収集してる
2022/03/28(月) 23:23:52.01ID:XS+YO8VP0
>>847
自分はブログに上げてる。たまにだけど。
反応は特にない。
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 23:57:25.91ID:CKIubZR70
>>848
なるほど
ありがとう

それと更に質問させてほしいです
x10i
レンズはダブルレンズキットの標準レンズ
よく見かける一眼レフ持ってる人はレンズの幅広くて長さも長いんだけどあれは望遠レンズなのかな?
例えば建物とか桜とか撮ってる人のレンズがみんなゴッツくて、標準レンズでは上手く撮れないんですかね?
まだ始めたばかりなのでいまいちレンズの使い道が分からなくて
標準レンズでは18-55oは届く近さにある花とか大きな建物とかを撮る
望遠の55-250oは高さのある桜や遠くのものを撮影すると言う使い方であっているのですかね?
一眼レフ難しくて楽しいけど精度の高い写真撮っている人凄いす
2022/03/29(火) 00:50:23.59ID:lV6yQgEP0
>>849
こちらTwitterにあげてる
上手く撮れた写真より面白い写真のほうが反応もらえる気がしてるけど

レンズの用途は決まってるわけじゃない
花でも建物でも、18mmで撮っても55mmで撮っても250mmで撮っても良い
18mmはスマホに近いから、55-250mmのほうが一眼らしい写真と感じるかも?

長いのは望遠レンズだけど太いのは大口径レンズ
大口径は暗いところで強いのと、背景がよくボケるので好まれる
2022/03/29(火) 01:41:09.55ID:knRlW2hy0
>>849
レンズの口径(xxmm)は、「画角」を決めるものであって、撮影対象を決めるものではないですよ。
たとえば、神社を撮る時に、10mmの広角を使おうが、35mm標準を使おうが、300mm望遠を使おうが、それは自由です。
ファインダーを覗いた時に、「自分が撮りたい絵」になっているかが重要で、その「撮りたい絵」に近づけるためにレンズをいろいろと変えます。
まずは、いろいろ試してみるのがいいのではないでしょうか。
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 02:27:12.39ID:rHIRqBdJ0
>>850
>>851
ありがとうございます
まだ腕がゴミなので設定と標準レンズで頑張っていますが、どうも撮りたい写真が撮れなくて困っていました
パンフォーカス撮影と言うので画面全体にピントが合っている状態で撮影対象を広く迫力がある感じで撮りたいです
標準レンズの18-55でレンズを一番縮めた状態でAモードF値を8から16の辺りに設定をしているのですが、なんだか自分の思うように撮れずうーんっとなってました
これで撮影をするとただ引いただけの写真になってしまい微妙だなと

RAW画質なのでカメラ本体で補正は掛からないようになっていて、写真は毎回DPP4で編集してます
インスタなどで凄い写真を見過ぎて自分がどう撮りたいのか分からなくなってました
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 03:26:09.60ID:RIEGryEm0
10-22、10-18、20-35の三本使ってるけど、広角使わないで何ミリ使うの?
ポートレートばっかりなのかな?
風景やスナップだと活用しまくりなんだが
2022/03/29(火) 06:01:58.77ID:JoSRBIva0
135mmF5.6で夜の撮り鉄とか無謀ですかね?
F2.8とわずか2段しか違わないけど
夜だとこの2段の差が命取りになるでしょうか?
2022/03/29(火) 06:46:32.82ID:RjaK0KCg0
同じISO感度なら…
F2.8でシャッター1/1000秒使えるが、F5.6では1/250秒になる。

同じシャッター速度なら…
F2.8でISO感度1600で済むところを
F5.6ではISO感度6400が必要になる。

まあ、停車してる列車と夜景を三脚使って撮るなら、どーでもよい話だが。
2022/03/29(火) 08:15:53.48ID:4i+GgQrd0
あんまり偉そうにモノを言えるほどの腕ではない私ですが、55-250は神レンズ。18-55は手前に何か入れるのを意識するとただの風景写真じゃなくなる気がします。
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 08:37:28.41ID:rHIRqBdJ0
>>856
なるほど
18-55は手前に物を入れる時に使うといいんですね
お恥ずかしながら55-250をまだあまり使っていなかったのでそれで撮影してみます!
2022/03/29(火) 20:01:03.02ID:JoSRBIva0
昔の28-135買ったものの
意外と持ち出す機会がない
てか、レンズがデカすぎてバランスが悪い

やっぱ安いだけで買っちゃダメだね
2022/03/29(火) 22:03:47.21ID:MCs+nboy0
なんか18mmを28mmと勘違いしてる人がいるような気がする
2022/03/29(火) 22:32:28.69ID:knRlW2hy0
>>859
28mm×1.6=44.8mmで、35mmの標準レンズ(≒50mm)相当の画角だよね(´・ω・`)その意味で使ってるけど・・・
2022/03/29(火) 23:27:51.80ID:ol7hOEYt0
28-135→換算44.8-216
鉄道なら広角側はあまり気にしないで望遠が重視だろ

寧ろレンズ所有者ではなく
>>859が勝手に広角側も持ち出してるだけかと
2022/03/29(火) 23:30:35.03ID:ol7hOEYt0
広角側も→広角側を
2022/03/30(水) 00:20:39.69ID:FuMNZpia0
タムロン28-75mmF2.8なら良く使う
一応広角ズームも持ち歩くけど
ズーム操作なしで換算45mmなのが良い
2022/03/30(水) 00:35:34.18ID:SvdYmJzC0
バッテリーが死んだ(´・ω・`)セツナス。
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 03:14:27.30ID:N1DyV38C0
>>864
ROWAの互換品で大丈夫だよ

>>858
18-135 IS STMかUSMがいいよ
ちょっと重いけど付けっぱなしにしてられる
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 14:29:47.31ID:DUmBkULh0
広角と望遠が一緒になったズームレンズと言うの便利じゃないですか?
これ一本で広角表示望遠と撮れるのに何故みんなは沢山レンズを購入しているのだろうか?
一眼レフ始めたばかりで、ズームレンズのメリットデメリットなど教えていただけないでしょうか?
x10i用に購入しようとおもっています!
2022/03/30(水) 14:44:52.45ID:uan+YAL/0
>>866
個人的には、まだ中古市場で出回ってるうちに、SIGMAの17-50f2.8をお薦めしたい。
2022/03/30(水) 14:59:00.69ID:lbOUuiFq0
広角には広角の最適解があって
望遠には望遠の最適解がある
その2つを同一の光学系でやると相当無理がきて画質が落ちる
なので世に出回ってるいわゆる便利ズームってやつは
28mmくらいから中望遠がメイン
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 17:27:39.89ID:DUmBkULh0
>>867
F2.8すごい!
今使ってるのが標準レンズだからこんなにも低く出来るなんてびっくりした
>>868
なるほど
画質低下はあまりよろしくないですね
だからみんなレンズ交換などをするんですね
ありがとう
2022/03/30(水) 18:13:25.16ID:FuMNZpia0
タムロン18-270mmを多用してるけど、ちょっと重い、ちょっとAF遅い、ちょっと画質悪い、でも許容範囲という感じ

17-50mmF2.8もちょっと重いし、望遠の70-200mmF2.8とかになるとさらに巨大
なのでズームができない単焦点の35mmF2、50mmF1.8、85mmF1.8、135mmF2.8とレンズが増えていくのだ
2022/03/30(水) 18:16:10.83ID:SvdYmJzC0
>>866
ズームレンズは基本「暗い」から。ボケ描写好きとしては、明るいレンズが欲しくなる。故に短焦点レンズに手を出す。
872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 21:37:33.74ID:DUmBkULh0
>>871
なるほどなるほど
良いところもあれば悪いところもって感じですね
我慢できなくてキヤノン EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMの中古レンズ買ってしまいました
届くのが楽しみ
2022/03/31(木) 00:03:19.46ID:7J9HU6p00
10-18は焦点距離も被らないし気軽に買い足して良いレンズ
x7iのとき10-18、18-55、55-250でトリプルズームキットとして売ってたこともあるくらい
2022/03/31(木) 00:16:27.06ID:UhGLaF3l0
>>873
焦点距離が重なる方がレンズ選ぶのが圧倒的に楽なんだけどね
プラマウントのレンズを取っ替え引っ替えするのは自分は嫌だな

焦点距離だけ言えばTOKINA AT-X 124 PRO DX II(12mm-24mm)が好みだけどレンズ光学補正を切らないと色収差で軽く死ねるのが難点
2022/03/31(木) 00:36:00.46ID:EyrXVjlN0
>>874
トキナーレンズの罠だよな(´・ω・`)レンズ補正機能カット。自分もやらかした。
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 02:05:57.00ID:RGPX+pIS0
>>873
よかった
中古レンズでAだったからとりあえずポチりました
今のより引ける写真が撮りたかったのでカメラのキタムラに問い合わせた所教えてもらいました
レンズ沼に入らぬよう、まずはダブルレンズキットとこのレンジで頑張って練習してみます!
2022/03/31(木) 16:25:01.28ID:xvKKNCWU0
もうKISSというネーミング取っ払えよ
2022/03/31(木) 16:54:30.32ID:q1xn+RRM0
取っ払ったの出したじゃん
いまいち売れなかったから終わったけど
なんだかんだでkissという名前は売れ行きにプラスのほうが大きいというこった
2022/03/31(木) 18:47:33.70ID:BblEEtq10
もう一眼レフタイプのKissは出ないんだろうか
EFレンズ、EF-Sレンズもずいぶん整理されちゃったよね
ミラーレスは嫌いなんだよなぁ
2022/03/31(木) 18:51:05.95ID:oFzB8i810
xiのリネーム版出してないからなぁ。ボディ内手ぶれ補正積んだ10000dの登場を望む。
2022/03/31(木) 22:58:47.18ID:EyrXVjlN0
>>879
10年後には、もうどこの会社も一眼レフタイプのカメラを販売してないかも(´・ω・`)
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 00:45:00.05ID:KPEy8qyH0
>>881
フラッグシップがミラーレスだからそうだと思うよ
2022/04/01(金) 10:36:36.08ID:XbiZ/cUB0
売ってるか造ってるかは別だけどなー
キヤノンは間違いなく止めてるだろうが
ペンタは一眼レフのままか消えるかしかなさそうだな
過去にKマウントのミラーレスを出したことはあったがw
手っ取り早くそっちへ流れるかねえ
2022/04/01(金) 15:10:53.59ID:FM7zFR5N0
> 入門機や中級機の一眼レフカメラは、海外で需要が底堅いことから、当面は開発や生産を継続する方針だ。

こういう記事も出てるから、100%新製品がないとは言い切れないよ
可能性は高くないと思うけど
2022/04/01(金) 18:45:37.19ID:6WMwY19f0
まあ、せいぜいSDカードスロットの高速化とか、バッテリー型番チェンジとか、マイナーな改善にとどまるだろうな。
ファインダー改善や、位相差AFセンサーの新規開発とかは無理そう。
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 02:31:21.16ID:tAo4kLyi0
たしかにもう完成しきってるもんな
中級機を残す気あるのすら謎
Kissシリーズじゃなくて海外向けに廉価機出す可能性の方が高いわ
2022/04/03(日) 10:58:59.91ID:9s1Ej3TB0
ミラーレスのAPS-C廉価版も、キャノン、ソニーあたりは完成しきってるだろ
ニコンや富士フイルムは後発だから動きがあるだけで
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 22:05:32.34ID:tAo4kLyi0
キヤノン、2021年のレンズ交換式デジタルカメラ世界シェアNo.1。19年連続 
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1398453.html
2022/04/04(月) 10:36:19.77ID:H0JHlnaG0
何故かミラーレスに限定して数字を出すところがあるが
そこでももうキヤノンがトップ
ソニ厨涙目
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 19:25:27.14ID:k4DpLKJM0
ソニーはおもちゃ的の最高に楽しい
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 00:53:24.08ID:KNiy+y4q0
>>872です
購入して初めて撮影しました
モロ逆光の中桜を撮影したのですが、ゴーストが映らないようにするにはレンズフードだけでは難しいですかね?
レンズフード付けた状態で真っ正面に大きな桜の木があり、桜の木の真上に太陽がある感じでした
ファインダーで覗いた時に太陽が入らないようにしたのですが写真を見直したらガッツリゴースト入ってました

この場合ですと構図を変えるしかないのでしょうか?
確かF値は13くらいで撮影してました
2022/04/05(火) 01:19:50.60ID:cNfeUKAk0
>>891
フラッシュ着けて炊け
2022/04/05(火) 07:39:18.03ID:gBWV3MMB0
フードだけでゴーストを防げないな、と感じたら、フード前に片手をかざす(フードを延長するイメージ)。
手がファインダー内に写り込まないよう注意しながら、余計な光をカットして撮影。

視野率95%のKISS系ファインダーだと、見えてる以上の範囲が写り込むので、そこも見越して手をかざす必要あり。
2022/04/05(火) 09:38:08.47ID:CaDVHSwP0
三脚使うならA4サイズの厚紙でかざしてやればいいんだよ
あとフレアーも味になるよ
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 15:15:14.12ID:ut6tGaFv0
>>893
>>894
ありがとうございます!
一度それで挑戦してみます!!
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 03:26:07.94ID:Wu30Mc5C0
中望遠域までで小さめの単焦点ってEF含めて少ないね
フルサイズ換算すると広角のEF-S 24mmとEF 40mmかEF 50mmってとこかな
みんなズームレンズなの?18-55mm1本ってことはないよね?
2022/04/16(土) 03:59:30.19ID:IooCtZSc0
>>896
TAMRON 100-400mm f4.5-6.3 Di VC USD(A035)
TAMRON SP 150-600mm f5.6-6.3 Di VC USD G2(A022)
TAMRON SP 35mm f1.8 Di VC USD(F012)
TAMRON SP 85mm f1.8 Di VC USD(F016)
TAMRON 28-300mm f3.5-6.3 Di VC PZD(A010)
TAMRON 16-300mm f3.5-6.3 Di U VC PZ DMACRO(B016)

SIGMA 17-50mm f2.8 EX DC OS HSM

Tokina atx-i 11-16mm f2.8 CF

EF 16-35mm f4L IS STM
EF 50mm f1.8 STM

EF-S 10-18mm f4.5-5.6 IS STM
EF-S 18-135mm f3.5-5.6 IS USM
EF-S 24mm f2.8 STM
EF-S 35mm f2.8 MACRO IS STM

うちにあるkissx7に付くレンズ
2022/04/16(土) 08:18:29.89ID:FJkfjZwf0
シグマ30mmF1.4も人気ある印象だけどkissにはデカいよね
結局35mmF2を買って50mmF1.8との2本体制
で満足して24mmも40mmも持ってなかったりする
小型だけで言えばG7Xmk2を持ってるし
2022/04/16(土) 18:50:50.75ID:ncN6GFEn0
ロシアのドローンにX8iがそのまま搭載されてたな
2022/04/16(土) 18:56:43.26ID:B4Rwj0RN0
あれ8iなんだ…
2022/04/16(土) 20:03:53.75ID:x3EuDqnP0
>>897
他になんのボディを持っているの?
2022/04/16(土) 20:35:02.37ID:IooCtZSc0
>>901
kiss X7、EOS80D、EOSR、EOSM6m2
2022/04/16(土) 20:38:47.37ID:IooCtZSc0
EF-Mマウント専用
EF-M 22mm f2 STM
EF-M 18-150mm f3.5-6.3 IS STM
EF-M 11-22mm f4-5.6 IS STM

RFマウント専用
RF 24-70mm f2.8L IS USM
RF 35mm f1.8 MACRO IS STM

EOSRはマウントアダプターを使う機会の方が多いわ。
RFレンズは価格的になかなか手を出す気にはなれなくてorz
2022/04/18(月) 19:22:33.08ID:8vyLcwvB0
  

ロシア軍のドローンを分解したらキヤノンEOS Kiss X8iが出てきたんだが [156193805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650270154/
 
2022/04/19(火) 11:56:41.28ID:eUB78Hw30
ゲーム機のCPUでICBM飛ばしてたんだから何ら不思議ではない
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 12:19:25.52ID:rAX0T5Ag0
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary

x10i用に買おうと思ってます
ズームレンズたと画質にだいぶ影響しますかね?
広角から望遠まで撮れるらしくレンズ交換しなくてもいいかなって思ってるんですがどうなんでしょうか?
2022/04/23(土) 13:11:58.80ID:cGTn3xXU0
10-18 広角
18-55 標準
55-250 望遠
とある3本のレンズの後ろふたつを一本で賄おうというレンズ
いわゆる便利ズームと呼ばれるやつで
広角から望遠まで全部というより標準から望遠までカバーするイメージ

光学的にかなり無理してるので画質は落ちるし
18-300となってても端の方は無理がたたって実用域はもっと狭かったりする
シグマはただでさえデリケートな感じなので
満足できるまで使いこなすのは大変かもしれない
いっぱい撮る人、旅行によく行く人な
らいいかもね
2022/04/23(土) 13:38:36.97ID:56Xclj5n0
自分はほとんど等倍観賞しないけど、便利ズーム使ってから単焦点に交換すると、カメラの背面液晶でも写りの差が分かって愕然とする。
2022/04/23(土) 13:42:09.22ID:sX8RRzwn0
シグマは使ったことないけどタムロンの16-300mmを使ってたけど
EF-S18-135mmを導入したらタムロンの出番がほぼ無くなったわ。
2022/04/23(土) 14:02:34.76ID:sX8RRzwn0
EOS 80D
SS1/60 F4.5 ISO500 焦点距離35mmで固定

EF-S18-135mm
https://i.imgur.com/HEqibDX.jpg

タムロン18-300mm(B016)
https://i.imgur.com/c1wy1YS.jpg

タムロン35mmF1.8(F012)
https://i.imgur.com/ocwrJGW.jpg


参考になれば。
タムロンの便利ズームの出番が減った理由はピントが迷うから。
今回の撮影でも18-300mmのみ対象を指定しないとピントが合わなかったわ。
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 14:52:39.93ID:rAX0T5Ag0
なるほど
みなさんありがとうございます
まだカメラ始めたばかりです全く分からなくて、レス助かりました
画質の劣化があるのはやっぱり微妙ですね
画像を見る限り結構分かるもんですね
外でレンズ交換するの面倒くさくてズームレンズ購入考えてましたけどデメリットもあり購入やめときます!

少しでも画質保持する為にISOをなるべく低くして撮影をしているので画質劣化は見過ごせないですね
ありがとうございます
ダブルレンズキットと10-18レンズがあるのでそれで頑張って撮りまくります
2022/04/23(土) 16:03:51.87ID:V872dH010
10-18mmも18-55mmも55-250mmも全部「ズームレンズ」なのでそこんとこ
大体18-135mm以上が高倍率ズームと呼ばれる
2022/04/23(土) 16:13:07.74ID:rAX0T5Ag0
そうなんですね
知らなかったので助かりました!!
2022/04/23(土) 16:46:56.24ID:cGTn3xXU0
単とズーム比べればそりゃ単の圧勝よ
標準ズームと18-300比べて有意に画質差が見いだせるかは難しいところだけど
便利を得るならその対価で何かが犠牲になるのは覚悟しないと

WZK+10-18ならもう無敵の布陣なんでそのまま使って
気が向いた時にEF50に手を出すなどして定番沼ルートに進んで頂ければ
2022/04/23(土) 17:40:06.22ID:rAX0T5Ag0
沼怖いっす
とりあえず当分の間はダブルレンズキットで頑張ってみます!!
便利だけどその分画質劣化などデメリットもありますよね
2022/04/23(土) 17:45:36.85ID:H7m0czyb0
・画質よりシャッターチャンス逃したくないとき高倍率ズーム大活躍だよ派
・純正18-135mmなら画質良いよ派
・シグマ18-300mmはまだ高いけどタムロン16-300mm>シグマ18-250mm>タムロン 18-270mmとちょっとずつ古くなるほどコスパは良いよ派
・広角のシャッターチャンスは逃げないから望遠付けっぱなしで必要なときだけ広角に換えたら良いよ派
・2台持ち派
2022/04/23(土) 19:22:34.41ID:11Eg87U20
>>915
おいでませ(`・ω・´)レンズ沼。
2022/04/23(土) 19:44:53.66ID:sX8RRzwn0
>>915
まだ在庫があればシグマの17-50mmF2.8は良いレンズよ。
明るい標準ズームは超オススメよ。
あまりにも良いからEFマウントの製造終了を知ったときにもう一本買ったわ。
https://i.imgur.com/yyjyIvu.jpg
2022/04/23(土) 20:58:53.82ID:rAX0T5Ag0
F2.8凄い
今持ってる標準レンズがF4-5.6なんだけどそれより更にボカすことが出来るんですね
F4でもかなりボカすことが出来て現状これ以上ぼかす必要性が分からないんだ
低くするメリットはボカすことが出来る、光を多く取り入れられる、多く取り入れられる分SSを早くしてブレないようにする
っと言うことなんですかね?
自分の場合ですと風景、建物、花、たまに動物を撮影します
ポートレートは撮影したことなくて、自分の使い方だとダブルレンズキットのままでも大丈夫なのでしょうか?
2022/04/23(土) 21:37:52.58ID:H7m0czyb0
ボケ以外だとSSを速くできるのがメリットで合ってるけど、SSを速くするのは被写体ブレを防ぐ意味も強いから、静物なら18-55mmで手ブレだけ防げばなんとかなるかもね

18-55mm:手ブレは防げる、被写体はブレる、軽い
17-50mmF2.8:手ブレも被写体ブレも防げる、重い
各単焦点:手ブレも被写体ブレも防げる、軽い(当然ズームできないよ)
2022/04/23(土) 21:46:59.83ID:sX8RRzwn0
開放から一段絞ったほうがより解像するのもあるよね。
2022/04/23(土) 21:56:44.73ID:rAX0T5Ag0
分かりやすくありがとうございます
レンズ沼にハマりそうで怖いんですけどこうやって色々教えてもらえると欲しくなりますね
最近見かけた方はバズーカーみたいなレンズなのに凄い近くで花とか撮影してる人がいて、あんな近づいて花見えてんのかな?ってのがありました
これはどんなレンズを使っているんでしょうか?
見た目明らかに望遠レンズみたいな、自分が持ってる55-250よりゴッツくて長いレンズなのに凄い花に近づいて撮影していたのでちょっと気になりました
2022/04/23(土) 22:36:59.30ID:sX8RRzwn0
>>922
https://i.imgur.com/fWAT0cJ.jpg
150-600mm 上
100-400mm 下
こんなん?
2022/04/23(土) 23:47:34.46ID:11Eg87U20
>>922
自分は、望遠でしか届かない被写体が高速で移動するので、
「明るい望遠レンズ」
が欲しい。今はタムロンのA061E(28-300mm)でISOをあげて撮影してるけどなー。
2022/04/24(日) 00:30:50.22ID:SRjt2HXa0
>>923
確か取手は付いてなかったです
これより少し短かった感じ
>>924
28-300使いやすそう
自分が持ってる標準レンズの広角から望遠レンズより更にズーム出来る感じですかね?
そのレンズ一本で全てが撮影出来そう
花手水とか神社とかもそのレンズで撮影出来ますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況