Phase One
https://www.phaseone.com/
THE IMAGE QUALITY PROFESSOR'S BLOG
http://blog.phaseone.com/
前スレ
Capture One その3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504624669/
過去スレ
Capture One その2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1368661379/
探検
Capture One その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/12(日) 17:40:02.14ID:FIFZb1Cg02019/05/21(火) 07:58:39.08ID:V26N+4Yc0
2019/05/21(火) 11:17:39.87ID:OVeA5TdH0
>>45
だからPhaseoneは自社カメラユーザーに無料提供してるソフトを有償公開してるだけなんだよ。
ユーザー以外の顧客はFUJJIやSONYの様な対応版が必要なメーカー、35しか使わな個人はは客の内に入ってないんだよ。
だからPhaseoneは自社カメラユーザーに無料提供してるソフトを有償公開してるだけなんだよ。
ユーザー以外の顧客はFUJJIやSONYの様な対応版が必要なメーカー、35しか使わな個人はは客の内に入ってないんだよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/21(火) 12:08:59.13ID:5rLAvH0G0 で?
2019/05/21(火) 13:02:10.87ID:4BPNv1hn0
まあ実際LRからの乗り換えが多いだろうからな
感覚でわかるだろな
感覚でわかるだろな
55名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/21(火) 15:15:33.95ID:PHfUnYb20 質問なんですが、セレクトフォルダに追加しないと現像できないのは仕様ですか? カタログではなくて、一回ごとの使い方
2019/05/22(水) 04:34:23.25ID:JHlJgKEg0
>>51
お前はそもそも勘違いしてる
Capture Oneは素人向けに開発、販売されてる商品じゃない
あくまでプロ、しかもPHASE ONEユーザ向けのアプリだ
プロがなぜこのアプリを使うかというと、初期段階からテザー撮影のハンドリングが良かったから
当時Lightroomなんて糞アプリで当然テザー撮影なんて出来なかった
今でもCapture Oneはコマーシャルフォトグラファー向けのプロ用アプリだが、最近はアマチュア向けカメラ雑誌にでも出稿してるのか?
それともワナビーちゃんが駄々をこねてるのか?
お前はそもそも勘違いしてる
Capture Oneは素人向けに開発、販売されてる商品じゃない
あくまでプロ、しかもPHASE ONEユーザ向けのアプリだ
プロがなぜこのアプリを使うかというと、初期段階からテザー撮影のハンドリングが良かったから
当時Lightroomなんて糞アプリで当然テザー撮影なんて出来なかった
今でもCapture Oneはコマーシャルフォトグラファー向けのプロ用アプリだが、最近はアマチュア向けカメラ雑誌にでも出稿してるのか?
それともワナビーちゃんが駄々をこねてるのか?
2019/05/22(水) 13:13:50.32ID:6TGn9qdk0
プロ用の道具を勘違いしてる奴が多すぎるからな。
シンプルで安定していて余計な機能が無いのであって素人騙しのセミナーやってる連中の油こってりの写真が作れるわけじゃない。
シンプルで安定していて余計な機能が無いのであって素人騙しのセミナーやってる連中の油こってりの写真が作れるわけじゃない。
58名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/22(水) 23:36:41.13ID:aVMHbhJt0 クラリティとかいじった感じだとコントラストとシャープネスを調整してそうだけど
具体的に何やってんだかよくわからんので逆に使い所が難しかったりする
具体的に何やってんだかよくわからんので逆に使い所が難しかったりする
2019/05/24(金) 04:57:56.54ID:e4Y4LYWk0
クラリティはLrの明瞭度
コントラストとシャープネスを個別調整できるので
肌補正とかに使える
後物撮りの輪郭強調とか
塗りつぶしとかコピースタンプの機能がLrと比べて弱いのがC1の難点だよね
コントラストとシャープネスを個別調整できるので
肌補正とかに使える
後物撮りの輪郭強調とか
塗りつぶしとかコピースタンプの機能がLrと比べて弱いのがC1の難点だよね
2019/05/24(金) 05:47:31.83ID:WTuc605J0
2019/05/24(金) 10:13:01.99ID:tz1Zecuw0
玄人気どりしたい奴がC1に群がるからな。
物撮りで輪郭協調とか臍で茶が沸くレベルだしな。
物撮りで輪郭協調とか臍で茶が沸くレベルだしな。
2019/05/24(金) 16:41:17.64ID:9nybH/qz0
RX100のオマケに付いてきたのですがそれは
63名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 17:50:26.03ID:ULl95kK90 >>61
最近だとadobe より安くつくという説が濃厚だからじゃない
最近だとadobe より安くつくという説が濃厚だからじゃない
2019/05/24(金) 18:21:08.94ID:zdkrUYux0
2019/05/24(金) 19:05:28.14ID:9nybH/qz0
ていうかアマだけど自分に合う操作感&画作りだから選んだのではダメなのかね?
従来からのフォトレタッチソフトを使用してきた身としてはLrよりもオーソドックスで使いやすい
しかもFujiやSonyのカメラなら安く購入できるというオマケ付き
昔はプロ以外お断りだったのかもしれないけど
今はコンデジにまで付いてくるのだから時代が変わったのでは?
従来からのフォトレタッチソフトを使用してきた身としてはLrよりもオーソドックスで使いやすい
しかもFujiやSonyのカメラなら安く購入できるというオマケ付き
昔はプロ以外お断りだったのかもしれないけど
今はコンデジにまで付いてくるのだから時代が変わったのでは?
2019/05/24(金) 19:32:33.92ID:Kohz2Fp/0
プロが云々言ってるのはプロに憧れてるただのアホだから好きなソフト使えばよろし
2019/05/24(金) 20:18:37.71ID:zdkrUYux0
2019/05/24(金) 21:18:20.48ID:EoaLilB60
僕は金無いからRawTherapeeとか使ってたけど煩雑な上に自分の機種ではどうやってもNRがイマイチだった
試しにExpress使ってみたらNR良かったしfor Sonyで安いからこれにした
不満点はレイヤ関連の不自由さぐらいだけど、11以降は改善されてるっぽい?
試しにExpress使ってみたらNR良かったしfor Sonyで安いからこれにした
不満点はレイヤ関連の不自由さぐらいだけど、11以降は改善されてるっぽい?
2019/05/24(金) 22:37:09.79ID:zdkrUYux0
2019/05/24(金) 23:24:15.84ID:U7ZMXmH80
いやあ透明度あるだけでも大分違うよ
うちは10だからその点が不便ですね
うちは10だからその点が不便ですね
2019/05/26(日) 09:44:49.28ID:YfWOPP9s0
>>65
プロ以外お断りじゃない、いちいち解説書だ説明書が無いと基本的なRAW現像が解らないレベルならAdobe使った方が楽だって話。
プロ以外お断りじゃない、いちいち解説書だ説明書が無いと基本的なRAW現像が解らないレベルならAdobe使った方が楽だって話。
2019/05/26(日) 17:00:54.47ID:w1rGw8wa0
>>71
今は無料のExpress版があるからこの機会に現像ソフトを初めてみようという人もいるでしょう。
普通の人はそもそもLrを購入するのにも抵抗があるはず。
というか周りでカメラを始めたばかりの人は皆そうだった。
ならその層を取り込む為に何か手を打ってもいいのでは?
今は無料のExpress版があるからこの機会に現像ソフトを初めてみようという人もいるでしょう。
普通の人はそもそもLrを購入するのにも抵抗があるはず。
というか周りでカメラを始めたばかりの人は皆そうだった。
ならその層を取り込む為に何か手を打ってもいいのでは?
2019/05/26(日) 17:50:31.87ID:YfWOPP9s0
>>72
そういうレベルの人間に聞かれたら迷わずにフォトプランを勧める。
Photoshopも付いてくるし、やりこめばいずれ欲しくなる。
書籍も山ほどあれば無料のWEB資料や解説動画までなんでも直ぐに手に入る。
無料で手に入るソフトが初心者に向いてるとは限らない。
そういうレベルの人間に聞かれたら迷わずにフォトプランを勧める。
Photoshopも付いてくるし、やりこめばいずれ欲しくなる。
書籍も山ほどあれば無料のWEB資料や解説動画までなんでも直ぐに手に入る。
無料で手に入るソフトが初心者に向いてるとは限らない。
74名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/26(日) 19:47:13.25ID:1zLcGeEE0 > 無料のExpress版
富士→経験者が多そう、撮って出しjpegで満足しそう→Express版必要なし?
Sony→カメラマニアが多くて撮影しないから現像しなそう→Express版必要なし?
無料のExpress版が必要なのはニコンじゃね
富士→経験者が多そう、撮って出しjpegで満足しそう→Express版必要なし?
Sony→カメラマニアが多くて撮影しないから現像しなそう→Express版必要なし?
無料のExpress版が必要なのはニコンじゃね
2019/05/27(月) 00:37:42.24ID:qM/6jq6U0
なるほど。C1のシェアが伸びないわけだ
折角無料版を付けても
こういう人達がAdobeに流してしまうのか
折角無料版を付けても
こういう人達がAdobeに流してしまうのか
2019/05/27(月) 17:33:33.16ID:yiQDQJpm0
Nikon信者こそ所有者であって写真撮らない。
2019/05/27(月) 22:43:15.89ID:PN7RjVdd0
2019/05/28(火) 09:18:05.62ID:l+rIFdvF0
×追いついた
〇五月蠅いのが居るから仕方なく載せた。
〇五月蠅いのが居るから仕方なく載せた。
2019/05/28(火) 10:59:18.46ID:B6+upBFj0
2019/05/28(火) 11:11:11.58ID:l+rIFdvF0
本来のC1ユーザー層には不要だからだよ。
2019/06/02(日) 17:43:02.04ID:YAVKPBUT0
調整値誤って変えれないようバリアントにロックとかかけれないの?
82名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 03:22:49.68ID:6ngO8L6V0 最近使い始めたので初歩的な質問で申し訳ない。
Canonのカメラ(5DM4)でテザー撮影をしているのだけど、SDカードにも同時記録はできないの?どこかで設定できるのかな。
Canonのカメラ(5DM4)でテザー撮影をしているのだけど、SDカードにも同時記録はできないの?どこかで設定できるのかな。
83名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 06:24:22.08ID:3zsXhAls02019/06/04(火) 07:41:42.43ID:Tnb3w7yA0
86名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 08:19:13.99ID:/CoCu+R502019/06/04(火) 10:12:01.60ID:FeDl1m860
だからそのレベルならC1使おうとすると不便なだけだってば。
2019/06/04(火) 13:20:37.76ID:GDBBV51M0
sonyだけどカメラ側の設定で同時期録できるぞ
89名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 14:31:29.36ID:3zsXhAls0 ソニーは出来るんだよ
キヤノンは出来ない
キヤノンは出来ない
9084
2019/06/05(水) 08:21:48.56ID:50bgHytx0 C1 にはオーバーレイ機能があるからな。
コレが使いたいが為に立ち上げてるみたいなものだな。
コレが出来るアプリ、多分他には無いんだよ
コレが使いたいが為に立ち上げてるみたいなものだな。
コレが出来るアプリ、多分他には無いんだよ
91名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 11:27:15.20ID:1sXS5Lg70 シャドウじゃなくて、ミッドトーンのシャドウよりを持ち上げたいときに、スライダー操作は無理? ライトルームだとミッドトーンもスライダーできたような。
2019/06/09(日) 13:29:32.39ID:kt6pRM300
>>91
"明るさ" か トーンカーブ でどうにか。
あと、基本のフィルムカーブ自体がシャドーを締めるタイプなので、そのへんAdobeからくると違和感あるかもね。
フィルムの特性に寄せる意味としてはこっちが正しいんだけど。
"明るさ" か トーンカーブ でどうにか。
あと、基本のフィルムカーブ自体がシャドーを締めるタイプなので、そのへんAdobeからくると違和感あるかもね。
フィルムの特性に寄せる意味としてはこっちが正しいんだけど。
2019/06/16(日) 17:41:14.26ID:34pRjr2C0
MFTの画像開いたら
トリミングしようすると画像の「隠し領域」が表示されて
広げると例えば換算30mmの画角が28mmになる・・・
驚いたわ@v.12
トリミングしようすると画像の「隠し領域」が表示されて
広げると例えば換算30mmの画角が28mmになる・・・
驚いたわ@v.12
2019/06/17(月) 11:36:36.04ID:XJsUDTZo0
アップデートきたよ。
12.1になった。
12.1になった。
2019/06/22(土) 22:02:11.74ID:TR1hMlTi0
あれ? メジャーバージョンアップだけじゃなくてマイナーバージョンアップでもUIがリセットされるんだっけ?
2019/06/22(土) 23:08:02.21ID:Z9msykI40
>>95
バージョンにもよるだろうけど、されちゃうと思う。
今まで使ってたUIはプリセットに保存されてるはずなので、
そっから拾ってくるよろし
https://i.imgur.com/9Hz9fKQ.png
バージョンにもよるだろうけど、されちゃうと思う。
今まで使ってたUIはプリセットに保存されてるはずなので、
そっから拾ってくるよろし
https://i.imgur.com/9Hz9fKQ.png
2019/06/22(土) 23:16:11.71ID:TR1hMlTi0
>>96
ありがとう、復元できた。
ありがとう、復元できた。
2019/06/22(土) 23:43:28.94ID:TR1hMlTi0
あ、12.1おかしいぞ。
終了してもプロセスが残って起動する度に数が増えていく
既にアップデートした人、確認してください。まだの人、もうちょっと待った方がいいかも。
https://i.imgur.com/oc517eb.jpg
終了してもプロセスが残って起動する度に数が増えていく
既にアップデートした人、確認してください。まだの人、もうちょっと待った方がいいかも。
https://i.imgur.com/oc517eb.jpg
2019/06/23(日) 12:36:44.05ID:DDL/IV700
WINなんかで使うからだよ。
2019/06/23(日) 12:52:54.60ID:oLIA7Hmm0
マカー死ね
2019/06/23(日) 13:41:23.68ID:DDL/IV700
根本的にC1はmac用に開発されてるの知らない訳無いだろな。
2019/06/23(日) 13:44:03.56ID:NMJR2dxU0
macでもwinでも使ってるけど、
どっちも遜色なく普通に使えてるよ
どっちも遜色なく普通に使えてるよ
2019/06/23(日) 14:08:01.48ID:oLIA7Hmm0
今のマックって単にBSDの亜流なのになんでそんなドヤ顔なんだか
2019/06/23(日) 16:00:18.51ID:dJrKkbKw0
2019/06/23(日) 18:04:19.99ID:7VBYoi060
LRもC1も明らかにMacベースってのはそうだわな・・・
Win一般ユーザーならモニター切り替えるのもめんどくさい。
Win一般ユーザーならモニター切り替えるのもめんどくさい。
2019/06/23(日) 19:40:07.33ID:YzBdjqla0
五月蝿いから60万のMacProが20万の自作Winにフォトショ勝負で負けたことは言うなよ
2019/06/23(日) 20:26:52.99ID:dJrKkbKw0
Mac如きの性能
Winなら15万もあれば組めるわなw
Winなら15万もあれば組めるわなw
108名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 20:32:28.81ID:/6/HjdeC0 ノート型で選ぼうとすると、
Windows機だとマトモなディスプレイ積んでる機種が見つからない
Windows機だとマトモなディスプレイ積んでる機種が見つからない
2019/06/23(日) 20:50:59.35ID:NMJR2dxU0
110名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 20:56:07.18ID:/6/HjdeC0111名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 21:15:08.87ID:vC7Oc3JL0 逆にmacを毛嫌いするのがよくわからん
C1がmacと相性いいならC1で写真重視して使うならmac使えばいいかと
C1がmacと相性いいならC1で写真重視して使うならmac使えばいいかと
112名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/23(日) 23:49:28.59ID:Y0+BPkoE0 モニターの性能で考えると、今のiMacは本当にコスパ高いよな
高いカラマネモニター無くても十分。
21〜27インチ、4〜5Kで広色域となると、高いのしかない。
これで内部にアクセス出来れば最高なんだけど。せめてストレージくらいは弄れるようにして欲しい
高いカラマネモニター無くても十分。
21〜27インチ、4〜5Kで広色域となると、高いのしかない。
これで内部にアクセス出来れば最高なんだけど。せめてストレージくらいは弄れるようにして欲しい
2019/06/24(月) 10:34:43.27ID:okuQl/VY0
express for sony使っています。
普通はRAWから現像すると思いますが、JPGを編集したときについて教えてもらえないでょうか。
エクスポートで保存した画像がpcで表示した場合はちゃんと編集後の状態で表示されますが、例えばペイントなど他のツールや、スマホで他のアプリで読み込むと、c1で編集前の状態になります。
これは何故でしょうか?
編集前の状態は不要なので、破棄して常に編集後の状態にしたいのですが。
普通はRAWから現像すると思いますが、JPGを編集したときについて教えてもらえないでょうか。
エクスポートで保存した画像がpcで表示した場合はちゃんと編集後の状態で表示されますが、例えばペイントなど他のツールや、スマホで他のアプリで読み込むと、c1で編集前の状態になります。
これは何故でしょうか?
編集前の状態は不要なので、破棄して常に編集後の状態にしたいのですが。
2019/06/24(月) 13:42:05.54ID:Cpywuz2D0
先週くらいに50% off
のメール来てたから買っとけば良かったと後悔
のメール来てたから買っとけば良かったと後悔
2019/06/24(月) 15:06:47.23ID:cJTUuFLf0
まだ最新版入れてないけど、結局他のみんなはこの不具合は出てないの?
>>98
>>98
2019/06/24(月) 15:30:30.20ID:okuQl/VY0
おま環としてもpcが壊れてるはないわ
何かプラグインが足りないとか邪魔してるとかなのかなぁ
他に現像ソフトは純正のimaging edgeは入ってるんだけど、こちらではそんなことないんだよね
何かプラグインが足りないとか邪魔してるとかなのかなぁ
他に現像ソフトは純正のimaging edgeは入ってるんだけど、こちらではそんなことないんだよね
2019/06/24(月) 15:44:32.04ID:6usZNxAT0
どうせWINだろ。
2019/06/24(月) 15:53:51.07ID:oQchIAMI0
試しにWindows7で10から12.1にしてみたら>>98みたいになりましたね
ところで部分調整タブでレイヤ弄ってから露出等の他のタブへ戻った際に、
自動でバックグランドレイヤに戻らなくなったのは仕様?
ところで部分調整タブでレイヤ弄ってから露出等の他のタブへ戻った際に、
自動でバックグランドレイヤに戻らなくなったのは仕様?
120名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 15:55:05.70ID:WDu1IRE10 開き方間違えてるんでしょ。
編集からフォトショなりなんなりに持ってくんだよ
開くじゃ無いよ
編集からフォトショなりなんなりに持ってくんだよ
開くじゃ無いよ
2019/06/24(月) 16:03:21.70ID:lsLyJL4d0
バリアントじゃなく、編集前のファイルをエクスポートしてるんじゃね?
2019/06/24(月) 16:20:58.24ID:nWvu+xIy0
2019/06/24(月) 17:03:46.20ID:okuQl/VY0
124名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 17:24:30.40ID:2QlFC4P50 現像でやっても同じになる?
2019/06/24(月) 18:46:34.57ID:V1dllTU70
>>119
ナカーマ、12.0.4に戻して修正版を待とうぜ
ナカーマ、12.0.4に戻して修正版を待とうぜ
2019/06/24(月) 18:53:25.31ID:oQchIAMI0
>>125
>ところで部分調整タブでレイヤ弄ってから露出等の他のタブへ戻った際に、
>自動でバックグランドレイヤに戻らなくなったのは仕様?
この部分はどうですか?
僕はお試し入れただけなんで10なんですけど以降のバージョンからの仕様なのかどうかが知りたい
>ところで部分調整タブでレイヤ弄ってから露出等の他のタブへ戻った際に、
>自動でバックグランドレイヤに戻らなくなったのは仕様?
この部分はどうですか?
僕はお試し入れただけなんで10なんですけど以降のバージョンからの仕様なのかどうかが知りたい
2019/06/24(月) 19:03:23.97ID:V1dllTU70
そういう操作をしたことがないんだけど、今12.0.4で試したらそのような挙動みたいだ
2019/06/24(月) 19:10:04.37ID:okuQl/VY0
>>124
自分あてですか?
現像はRAWからですよね?
expressなのでエクスポートのバリアントから出力していますが、それでjpgを作成した場合はなりません。
jpgを元にjpgをエクスポートした時になってしまいます。
同じRAWとその撮って出しjpgでも比べてみました。
自分あてですか?
現像はRAWからですよね?
expressなのでエクスポートのバリアントから出力していますが、それでjpgを作成した場合はなりません。
jpgを元にjpgをエクスポートした時になってしまいます。
同じRAWとその撮って出しjpgでも比べてみました。
129名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/24(月) 19:23:00.99ID:2QlFC4P50 >>128
自分はPSで調整したtifなりjpgをさらにC1に戻して微調整したりtifをjpgに変換するときとかいつも現像でやってるもので
自分はPSで調整したtifなりjpgをさらにC1に戻して微調整したりtifをjpgに変換するときとかいつも現像でやってるもので
2019/06/24(月) 19:24:33.63ID:oQchIAMI0
2019/06/24(月) 20:02:00.80ID:tUDKue+G0
体験版使ってるんですけど、C1ってLRで言う「自然な彩度」ってやつは無いんですかね?
あれ使いやすくて好きなんですけど。
あれ使いやすくて好きなんですけど。
2019/06/24(月) 21:44:43.70ID:okuQl/VY0
2019/06/24(月) 21:47:39.79ID:FujLXtxb0
expressは所謂現像が出来なかったような
2019/06/24(月) 23:41:17.69ID:okuQl/VY0
2019/06/25(火) 00:51:00.61ID:yd/Jdeqi0
RAWファイル以外の編集って、設定かどっかで許可する形になってなかったっけ(手元に現物がないんでいま検証できない)
2019/06/25(火) 09:36:51.17ID:wwMpQs7i0
>>135
ありがとうございます。
環境設定はjpg含め他の拡張子の変更は、有効でチェックついています。
基本特性のプロファイルがsRGBだとダメっぽいです。
変えると平気な気がします。
他のアプリすべてでは確認できていませんが。
こーゆーものなんでしょうか。
ありがとうございます。
環境設定はjpg含め他の拡張子の変更は、有効でチェックついています。
基本特性のプロファイルがsRGBだとダメっぽいです。
変えると平気な気がします。
他のアプリすべてでは確認できていませんが。
こーゆーものなんでしょうか。
2019/06/25(火) 12:15:13.48ID:Mnxbo1US0
使い始めたばかりなのですが…
ファイル管理どうされていますか?
ImagingEdgeはRAW編集後、保存すればそのRAWファイルの場所を移動しても、編集は保存されていました。
c1は移動すると編集前に戻ってしまいます。
加えて、エクスポートで同じフォルダにjpgを保存しても、サムネ一覧へ反映しません。
ファイルを開く際は、イメージをインポートからフォルダを指定するのではダメなんでしょうか?
また編集など作業が終わって暫くしたら、外付けディスクに全てバックアップとして移動しています。
この場合、RAW以外に何を移動させると編集が保持されますか?
ファイル管理どうされていますか?
ImagingEdgeはRAW編集後、保存すればそのRAWファイルの場所を移動しても、編集は保存されていました。
c1は移動すると編集前に戻ってしまいます。
加えて、エクスポートで同じフォルダにjpgを保存しても、サムネ一覧へ反映しません。
ファイルを開く際は、イメージをインポートからフォルダを指定するのではダメなんでしょうか?
また編集など作業が終わって暫くしたら、外付けディスクに全てバックアップとして移動しています。
この場合、RAW以外に何を移動させると編集が保持されますか?
2019/06/25(火) 12:41:47.08ID:Mnxbo1US0
すみませんソニー用のエクスプレスを使用しています
2019/06/25(火) 12:50:49.20ID:XQNYBsU40
無理してC1使わずに大人しくLR使えば幸せになれるって。
2019/06/25(火) 13:40:39.34ID:+anVM1kQ0
あ、分からない方は結構です…
無料で使えて幸せなので結構ですしc1のスレですので。
現像したRAWを外付けに移したら、全てリセットされていて困っちゃいました。
何を保存すると上手く保持されたままと出来るんでしょう。
pc買い換えたりも含め、外付けディスクを違うpcに接続した場合など困りますよね。
無料で使えて幸せなので結構ですしc1のスレですので。
現像したRAWを外付けに移したら、全てリセットされていて困っちゃいました。
何を保存すると上手く保持されたままと出来るんでしょう。
pc買い換えたりも含め、外付けディスクを違うpcに接続した場合など困りますよね。
2019/06/25(火) 13:59:02.39ID:XQNYBsU40
貧乏ならC1よりadobi使った方が良いぞ。
いくらでもwebに情報がある。
いくらでもwebに情報がある。
2019/06/25(火) 14:13:50.60ID:KlO62vsn0
このアドビのまわしもんずっといるな
そんなにC1が目障りなのか
そんなにC1が目障りなのか
2019/06/25(火) 14:17:17.81ID:KlO62vsn0
2019/06/25(火) 14:18:36.58ID:XQNYBsU40
基礎もわからずC1に寄ってくる貧乏人とオタクが嫌いなんだよ。
2019/06/25(火) 14:21:45.06ID:KlO62vsn0
こういう選民意識のあるおかしいのは商品を売りたい企業にとって痛手にしかならない
早く物故してね
早く物故してね
2019/06/25(火) 14:32:28.19ID:XQNYBsU40
商品を売りたい企業に無料でたかってくる奴こそ害悪だよ。
2019/06/25(火) 14:38:38.75ID:KlO62vsn0
無料版から使い始めて気に入れば有料版にステップアップする可能性があるんだけどな
そもそも無料版のはフジとかソニーがユーザーのために金だしてるだろ
アドビのまわしもんはさっさと物故しろ
そもそも無料版のはフジとかソニーがユーザーのために金だしてるだろ
アドビのまわしもんはさっさと物故しろ
2019/06/25(火) 14:43:31.33ID:+anVM1kQ0
>>143
ありがとうございます。
一度見てみます。
マジレスしときますね。
企業が戦略的に機能限定版を無料で提供しているのに、ただの一般人が自分の固定観念だけで色々言っても誰にも見向きされませんよ。
無料版が良ければ、そこから有償版を買う人も沢山いるでしょう。
試用期間では中々使い込む時間も取れなかったりします。
最初から無料版でいい人でも、口コミで周りへ広まるきっかけになっていたりするものです。
それと、初めて使う人が理解している基礎って何がいいたいのか…(笑)
何しにこのスレにくるんだか。お暇でいいですね。
ありがとうございます。
一度見てみます。
マジレスしときますね。
企業が戦略的に機能限定版を無料で提供しているのに、ただの一般人が自分の固定観念だけで色々言っても誰にも見向きされませんよ。
無料版が良ければ、そこから有償版を買う人も沢山いるでしょう。
試用期間では中々使い込む時間も取れなかったりします。
最初から無料版でいい人でも、口コミで周りへ広まるきっかけになっていたりするものです。
それと、初めて使う人が理解している基礎って何がいいたいのか…(笑)
何しにこのスレにくるんだか。お暇でいいですね。
2019/06/25(火) 17:30:59.31ID:XQNYBsU40
なんでこいつらそんなに必死なんだ?
adobiに親でも殺されたのか。
adobiに親でも殺されたのか。
2019/06/25(火) 18:11:27.84ID:gkHAO9Ao0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- __進次郎👈純一郎👈純也👈又次郎👈いれずみ大臣 [827565401]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 【動画】おっさん、スーパーで暴れる!!『なんだその目はよぉ!!💢』 [357929982]
- (ヽ´ん`)「ん?これどういうこと?」文字は読めるが文章が読めない”機能的非識字”が今世界中で話題に [476167917]
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
- 牛丼に卓上調味料かけて味変するやつ