X



Capture One その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 06:39:52.13ID:7rJ3Ac6Y0
オート調整基準を自分の好みのレベルに調整にすることできたら
現像結構楽になるんだがなぁ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 04:36:58.14ID:ToxuEzUf0
Nikon機で使ってるけどNikon純正のviewNX-iと色味が結構違うんだけど、
c1はどこでNXと同じrawのカラーを合わせればいいの?
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 08:34:11.20ID:W8rOR7+H0
キヤノンとかも同じような話だし、Lightroomでも同じような感じ。

メーカーが秘伝の現像アルゴリズムをブラックボックスでもいいからサードパーティに出さん限り同じのは無理。
phaseone のアルゴリズム使いたくてC1使ってるんだからって人も多いと思う。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 19:12:11.43ID:cJkYVNGq0
そーゆー質問する人にはRAW現像は向いてないんじゃないかな
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 15:25:55.73ID:v6mEZ00C0
>>682
そもそもRAWに「色を合わせる」の概念てあるのか?
色を作る前の段階がRAWなんだろ?
メーカー違えば解釈も違うだろ
Capture oneとLightroomでも似た色にしてみたら色温度の数字が全然違うとか普通だし
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 01:20:06.28ID:DQaF3MM20
奥さん、三人の子供がいるのに20代の女性をmixiでナンパして不倫。相手は町田○枝。
結婚時も、他に付き合っている女性がいた。子作りしてる時は、取引先の女と不倫。

その後早稲○大学の同級生と不倫。
50過ぎてキャバクラの恭子ちゃんと一年半以上不倫。
金を出させるだけ出させて遊んで捨てた。
その後、大学時代に付き合ってフラレた津○塾大のメルヘンチックな運動音痴と再会。
町田○枝と二股不倫している。
津○塾大の女の息子が東大入ったと聞いて、お祝いを口実に会ってW不倫開始。

この女に「俺たち、60になっても70になってもイチャイチャしていようね。
そして俺の骨を拾って欲しい」とお願いする。なぜ「俺の骨」にこだわるのか?
それは、○○厚志副部長が「俺の人生に多大な影響を与えた人」という67才にもなるジジイが、30年以上W不倫をしている話を聞いたからだ。
このジジイは、W不倫相手以外にも「取引先の女を好きになっちゃった。

どうしよう」と斉○副部長に相談してくるエロジジイで、この年になると女が人生の大きな生きがいになるんだと言った。斉○厚志副部長は、この話に大き
く感銘を受けて、「俺の骨を拾ってくれる女」を探し続けている。

でも、結局は「俺の骨」は犬に拾われるんだと思う。
○副部長は、自分の恋愛遍歴を事細かにスマホに保存して残している
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/15(金) 15:17:11.03ID:678QXb4I0
LEAF Captue 11.5.3をMacOS El capitanにインストール出来た人は居てますか?
古いLeaf系のデジバック(DM22とDM33)を使っていてます。
撮影現場用のMac(OSはEl capitan)にCapture One 11(永久ライセンス版)とLEAF Captue 11.5.3 両方入れたいと考えています。
先日から調べて色々やっていますが、インストール出来ません。
海外のユーザーフォーラムに一応情報を見つけたのですが、私がプログラミングの知識に乏しいために
手順を間違えているのか、インスコできない状態で困っています。試してみた方法の情報源は、
https://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fforum.phaseone.com%2FEn%2Fviewtopic.php%3Ff%3D30%26t%3D20912&anno=2&prev=search
です。
別に他の方法でも構わないのですが、知っている方や、上記のフォーラムを見て手順を分かりやすく教えていただける方、宜しくお願いします。
HDDを2機積む、もしくは内蔵HDDをパーティションで区切って、それぞれの領域に対応OSを入れて使うというのもありなのですが、現在入れてるOS El capitanで
CaptureOne11とLightroom6と多数のAdobe CS6シリーズはインストールして使えているので、できればここにLEAF Captureを足すのが望ましいんですが。。。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/15(金) 20:34:53.41ID:678QXb4I0
よっしゃ〜!ついにエラーを克服してEl CapitanにLC11インスコ出来たぞ〜!
数日間、合間合間にチャレンジしてきた甲斐があった。
SIPやプログラミングがよくわからんから辛かった〜。
これで安心してLeafバックでテザーで撮れるよ。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 00:29:04.96ID:bdBxRyzZ0
「12-month free subscription with Capture One」
ってタイトルのメールが来たんですが、他に同じメール受けた人いるかな?頭悪いんでよく分からないんですけど、これはC1が12ヶ月タダになるんじゃなくて、一緒に付いてくるSmugMugなるものが12ヶ月無料で使えるってこと?
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 07:16:19.99ID:XOHovTWh0
Canonのカメラでテザー撮影する場合、カメラ内のCFやSDに書き込みながらPCにデータ送る方法ってないですよね?
もし出来れば毎回撮影後にPC内のデータのバックアップ取らなくていいんだけど

あと細かい調整は出来なくていいんで、テザーメインでiPadアプリ出してくれないかなぁ
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 16:33:05.31ID:WsYehMEF0
Lightroomと同様にカタログファイルの場所を外部ストレージに移動させたいんだけど、設定項目が見当たらない。何か方法はありますか?
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 22:57:17.54ID:56lR5l6C0
機能追加のアプグレ来たな
ロゴのデザインとかなんでこのタイミングで変えたんだろ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 00:09:29.91ID:jkdZz9vG0
Nikon Z レンズがManufacturer profileになったからそのうちくるんじゃないかと思ってたが for Nikon来たな
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 12:49:14.63ID:CTYNekDc0
for Nikonともなるとユーザーもガッと増えるな
経営戦略的には上手いんじゃね?
知らんけど
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 12:55:48.77ID:3sGycfa50
Manufacture Profileってrawデータ埋め込みの補正プロファイルを適用するよってことじゃないの
(C1側にプロファイル持ってるわけじゃないよってこと)
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 12:57:28.00ID:u/dxG5PM0
ニコン「専用」じゃなくても使えたんだから、使う人は使っていただろう
増えはするだろうが劇的に増えるようなことは無い
ソニーはシェアが高いのと自社製ソフトがとんでもなくウンコ仕様だった
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 14:19:16.88ID:jkdZz9vG0
>>704
そう
だからC1側のレンズプロファイル対応を待つ必要がなくて便利(全く同じではないけど)
いままでNikonのRAW埋め込みは読めなかったけどZのRAWからC1で読めるようになった
たしかFujiとSonyとPanaも読めてOlyとPentaxとCanonは読めない
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 23:30:15.86ID:JdVaSPY30
PSの「コンテンツに応じる」「コピースタンプ」「修復ブラシ」的なことがC1でもできるよーになるんか??

・ヒールブラシで不要要素を素早く削除 (カバーする最適なソースを自動で見つけてきます)
・クローンレイヤーを自動生成 (クローンブラシを使用してソースターゲットを選択するだけ)
・スライダー操作で簡単比較 Before|Afterツール
・Lrカタログを直接インポート可能に

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org649505.jpg

前Verのまま更新せず見切ろう思ってたけど↑が実用レベルなら更新しよっかな
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/20(水) 10:09:31.97ID:nfWpbiR50
フジが純正現像ソフトをエクスプレスにした時点である程度のデータは送ってるだろうよ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/20(水) 19:40:15.27ID:YChIhBDy0
>>708
過度な期待は禁物。フォトショほど賢くない
今回のバージョンで性能が上がってるような書き方してるけど全然違いがわからない
前までのバージョンでは修復起点を複数作るためには修復レイヤーを複数作らないとだったのが
今回のバージョンアップで1つのレイヤーで済むようになった
ビフォーアフターのスライダーは確かに便利だけど初めから付けとけよレベル
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/20(水) 21:02:09.66ID:cta52wBL0
>>708,711
パフォーマンスは上がってると思うよ
調整スライダー使ったときの反応がよくなってる
動画で30Pから60Pになった感じ

まー、別に前から遅くないから、
これくらいならverアップしなくても別にいいっちゃーいい
修復系ブラシはLRもそうなんだけど、PS使えるならPS一択だね
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/26(火) 17:13:17.36ID:S70HzaJC0
「レンズプロファイル」でなにを補正したいのかわからんが
レンズ固有の歪曲やフリンジや周辺減光を補正したいならDXOの持ってるデータが最強なのでは?
PhotoLabで補正して都合に応じたファイル形式でC1に移せばよいのでは?
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/27(水) 20:13:20.24ID:k4GW6dWx0
>>718
普通に考えて16bit tiffあたりだろうさ。アホみたいにファイルでかいけど。
CR3ってカメラのRAWでしょ?
ベイヤー配列のセンサーデータを補正込みの現像して、また元に戻すってのはちょっと。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/28(木) 12:20:24.58ID:OtLR9xRK0
CR3に戻す意味がわからん
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/29(金) 20:26:27.30ID:sw7mQ+7a0
30%オフが来てる
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/12(金) 19:35:00.16ID:dYSJsDYa0
俺にも意味不明というか、退会?とかいう単語があったようなメールきてた。
エクスプレスしか使ってないけど、強制退会でもさせられるのかな。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 16:57:48.16ID:xphlaol00
Capture One用のMac miniを最新機種にアップデートしようと思うんだけど、メモリ16GB、CPUは一番ショボい4コアでも十分ですよね?

使用カメラはEOS R
RAW現像のスピードは気にしないけど、セレクト時はサクサク動いて欲しいです
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/16(火) 20:46:38.38ID:+ECL3faq0
セレクトって写真をブラウザで選ぶ時の事?
ならSSD
ってminiはSSDだけか
外部にSSDぶら下げた方が安上がりかなあ
それとも7200rpm なHDDとか

DTMだと7200rpmにしないと飛びやすくなるけどね
Mac mini 2018 Mojave CPUはDTM用に一番いいの
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/17(水) 23:46:30.14ID:VtnN9MF80
Rだったらそんな重いデータにゃならんだろうから大丈夫なはずよ。プレビュー作るのが重いかもしれないけど、最悪eGPUつー手もあるでしょ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/01(水) 17:46:57.05ID:0pjJ0SAV0
数日前に40%オフの案内が来ていたが、例の如く、アプリ単体では割引なしだった

最近、迷走している印象
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 00:00:15.06ID:9AZ9hVy+0
未だにいきなりCapture One 12から数字がジャンプして20になった意味がわからん。
12で現像に縦縞が入ったのも説明なし。殿様商売で安売りしても幾ら安かろうが買わんね。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 07:06:22.04ID:BnCmadmS0
13が忌み数だからでしょ。
恐らく同様の理由でOracle Databaseも12cの次は18cに飛んだ。
20は2020年リリースバージョンという意味かと。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 07:17:04.99ID:2CbWCQmI0
>>740
おそらく10番台から20番台へのジャンプは、大幅な改善があったと推察する。
なので、私はアップデートした。
Adobeはサブスクで嫌いなんです。C1もサブスクがあるけど、買い取りもある。
C1の毎年の買い取りはけっこう高くつくね。
AdobeはLightroomとPhotoshopがセットでかなりお得。
ただLightroomが嫌いだし、Photoshopはあまり使わない。CS6があるのでそれで十分。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 08:44:26.72ID:Ramynomi0
>>744
逆に「前のバージョンと少ししか変わってません」と宣伝している商品てあるか?

ちなみにバージョンは20でもビルドナンバーは13
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 14:15:39.25ID:Z5a6Optz0
「前のバージョンと少ししか変わってません」と宣伝

ツボにハマって笑いが止まらんwww
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 15:17:14.97ID:IC3QSvhJ0
12から20へのジャンプは誰か書いてた忌み数と、
adobeも西暦表記になったから、それと同じかと
バージョン表記って分かりづらいから、世の中的にそういう流れかと

20になって大きく変わったことは無いでしょ
ダイナミックレンジの項目が2つ増えたのは
個人的には結構大きいけどさ、それくらい
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 06:47:20.06ID:/L/ecXzE0
Pro版を使ってるけど、カメラはNikonとFUJIFILMのみ。
NikonのExpressが登場した今、有償のPro版を毎年バージョンアップするのがもったいない。
FUJIFILMとNikonのExpressを同時にインストールできればありがたいが、駄目でした。
で、思いついたのは、Windowsのユーザー切り替えでできるかと言うことです。
試した方いますか?
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 12:26:09.89ID:/L/ecXzE0
>>753
そうなの、以前プロ版にExpressを入れたら、プロ版が変わってしまった。
で、二種類のインストールは無理と思ったのです。
ところで、プロ版とExpressは差があるんですか?
機能に制限があるとかだとつまらない。
FUJIFILMとNikonしか使わないので検討したい。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 17:41:47.34ID:X+FiYGur0
>>755
多分ソフトは一緒でライセンスで制限してる感じですね。
プロ版は使ったことないんですが、エクスプレスはカタログモードしか使えません。
私、管理は別ソフトでするので、現像だけやりたいんですが、結局カタログ使うので無駄にデータ容量がかさみます、、
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/05(日) 17:45:31.96ID:isZZyHPq0
>>755
昔はもっと差が小さかったような気もするが、この手の差別化としては制限は少ないと思うよ。

ttps://www.captureone.com/ja/resources/feature-list
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/05(日) 23:55:30.16ID:h5S/IG/u0
rawそのままを表示するには、基本特性のカーブにあるリニアレスポンスを選べばいいんです?
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 23:41:05.96ID:QqCt0VDh0
>>763
ソフトウェアのCapture Oneスレなんだからそれはおかしいでしょ
実際このスレでPHASE ONE使用者の書き込みなんてほぼないし、ユーザは中盤スレに書き込んでるんだから
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 23:54:41.69ID:1h5vb/R80
もともとPhase One は、プロ向けに自社16Bit sensorの専用ソフトとしてCapture One を
開発した。

その経緯を無視して、一般大衆向け14Bitの成り上がり外様家電消耗品カメラユーザー
(SonyやFuji)が、産みの親会社への関連リンクをテンプレから外せと言うのは、
自社で開発出来ずにお下がりを使わせてもらっているという自覚の無い忘恩の所業。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 01:16:41.44ID:ilDxRLli0
>>766
逆だろバーカ!ww
PHASE ONEだけで食えないから必死に各カメラユーザに媚び売ってんだろ

しかも広告メールは糞ウザいわ、YouTubeの動画のサンプルは35mmばっかじゃねーか

今やHASSELBLADですら対応しそうな勢いだが、悔しかったら他社製品全て切り捨ててみろやwww
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 17:16:55.61ID:QqYdVUOM0
Windowsのノート機が故障、自分で修理するため部品待ち。
で、しばらくぶりにMac book Airを使い始めた。
あれ、操作性でWindowsと若干、異なる。
でも、ようやくわかってきた。なんで同じインターフェイスにしないのか?
しかし、気づいたのは、MacのRetinaは色がいいね。
キャリブレーションしてるけど、Windowsのノート機はひどい色だ。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 20:06:04.68ID:1I+2RNoz0
>>766
Phase one社から見てSonyやFujiを外様というならば、mamiyaやleafは譜代大名ってことで良いのかな?
なのに、ver12以降、mamiya DMやleaf aptusなどのデジタルバック のテザーサポートを打ち切るという経営方針には企業のやり方として最低だと思ったね。
DMやaptus2シリーズと同世代のcanon 1Ds Mark IIIなどはテザーサポートを続けられているみたいだから、さらにleaf使用者としては不快。
サブスクの話もあるし、近頃はPhase one社に対して不信感しかないな。
経営理念などはもちろん、根本的な考え方が日本人と違いそうだから、あまり盲信しない方が良いかと思う。
オレは今後はphaseのハード部分の機材は買わないと決めている。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 22:49:47.46ID:MVVBbL2r0
>>773
仰りたいこと、無念のお気持ち良くわかります。私はleafも大好きです。
Phase Oneとleafはそれぞれが互いの良い部分を切磋琢磨し発展すべきだったと思います。
それをPhase One 社が買収して今回の悲劇が起こった。
例えは悪いですが、Adobe がMacromedia社を買収して2020年でFLASH が終了するのと
似ているような気がします。
Phase One 社が手を引いても、leafの良さに一点の陰りが出る訳でもないと思います。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 06:47:51.04ID:rSlljZTn0
>>774
phase one社にはmamiyaとleafを売却していただきたいところです。
いくら画質が気に入ってても、背面液晶が使い物にならなくて、テザー撮影も出来ないデジタルバックはマジで使えねえ。
これじゃあ、ポラを切らずにフィルム撮影してるのと変わらない。
Leaf使用者は単なる被害者で、この件はどう考えても、企業買収する事の責任を自覚していないphase社のやり方はクソだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況