X



ニッコールレンズ in デジ板 162本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/03(月) 08:00:03.63ID:+hnnoc9V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 161本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556778736/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/14(金) 13:06:53.19ID:kMP0+N4w0
晒されてる撮り鉄見たらだいたいキャノンじゃねーか
2019/06/14(金) 13:15:09.09ID:PLYldatOa
7D2+100-400LIIは撮り鉄にとっての神器だからな
329名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-+uox)
垢版 |
2019/06/14(金) 13:23:42.15ID:5tit6MS5d
Canonの豆製品センサーカメラは晴天専用です。
アジサイの時期はノイズマシマシとなります。Nikonが良いのではないでしょうか?
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a12-okRp)
垢版 |
2019/06/14(金) 23:32:38.57ID:nIrKh24B0
またまたニコン負けちゃったヨ Zが安タムに負けてしもた~

Nikon Z35f1.8S DxOMarkスコア 38
Nikon 35f1.8G DxOMarkスコア 36
Tamron SP35F1.8VC DxOMarkスコア 42
Canon EF35F2IS DxOMarkスコア 40
2019/06/14(金) 23:37:07.07ID:HRmhACAN0
タムロンがZマウントレンズ出すのが楽しみだな
早くしてくれ
2019/06/14(金) 23:50:40.85ID:OOIsrTdb0
Zレンズは実写レビューでは絶賛されてるのに、DxOスコア評価との乖離が酷い…
同一マウントの比較にしか使わないから、どうでもいいけどさ
数値の根拠が分からないし
2019/06/14(金) 23:53:24.69ID:ej4JJpw40
この手の評価サイトってなんかニコンdisが多いしあんまり信用してない
純正ならではの信頼性とかスコアに反映されない優劣とかもあるんだし
2019/06/15(土) 00:13:09.41ID:0hrPTFfE0
そもそもDxOスコアが絶対なら58f1.4なんて
失敗作で売れてないから
2019/06/15(土) 00:17:41.86ID:7PScDiPa0
信頼性w
スコアの項目理解してるの?
2019/06/15(土) 00:19:50.50ID:9QjyjcFw0
dxo張って煽る奴は全員池沼だから問答無用でNGでOK
2019/06/15(土) 00:33:39.81ID:022VxmbW0
>>332
もともと実写とは違うし、ボケ味重視型のレンズはスコアと差が出やすい気がする
ニコンが重視してる三次元ハイファイが、DxOの評価方法に対しては悪影響を出しているのかもしれない
実写でチャート撮るわけじゃないし、参考程度と思うしかないね
2019/06/15(土) 00:39:29.49ID:GS0ozaY+a
レンズの解像比較はLensRentalsのMTF測定以外信用ならないと何度言えば…
2019/06/15(土) 00:47:21.08ID:7PScDiPa0
くだらないスコアよりも
カカクの星の数が参考になる
2019/06/15(土) 01:52:06.51ID:hY1hLdkM0
ツイッターやってるプロカメラマン(笑)でさえdxoのスコアを鵜呑みにしてSラインはイマイチだと言い出す始末、辞めたらこの仕事?
しかもイマイチって言ってるのdxoだけでしょって諭されててワロタ
2019/06/15(土) 02:12:52.79ID:eBuokMJcM
DxOスコアは壁の新聞紙を撮影する用途なら
考慮する必要があるけどね
2019/06/15(土) 04:41:22.83ID:waJ10l5R0
大好きなラーメン屋がネットで酷評されてて足が遠ざかった。
観たいと思ってた映画を評論家が★1つで「時間の無駄」と書かれてて観なかった経験がある。
先日久々に食べたラーメンは旨くDVDで観た映画は面白かった。
基準を外に託すと誰かに聞かないと幸せかどうかすらわからない化け物になってしまう

燃え殻@Pirate_Radio_
2013年3月13日
2019/06/15(土) 06:20:29.00ID:CnnzT9sKM
>>335
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。せ
2019/06/15(土) 06:32:58.55ID:nS+KTRw30
DXOの個別の数値は信頼できるけど、
それらをごちゃ混ぜにして点数付けてる時点で一気に訳の分からんものに。
AF速度や逆光耐性もレポートされてるWEB上の実写テストの方が実用的。
2019/06/15(土) 07:51:04.27ID:cTHyBi8F0
すべてを一つの数字で表すことなんぞできんし、
他のレンズが良くてもマウント違うなら付かんのだから意味ないよ。
結局実写レビュー見て決める話でしょ。
マルチマウントな人がどのマウントで買おうかな、の目安にはなるかもしれんが、
その数字だけで決まるならそもそもメーカーも
MTFみたいにカタログに乗せるわけですが。
2019/06/15(土) 07:56:14.01ID:bLV1ZMByM
だよなあ
ソニーゴキブリは馬鹿すぎる!
2019/06/15(土) 08:03:12.79ID:RynGUId70
でも人間の目には中央の解像度だけ高いよりも周辺部まで均一な方がはっきり見えてええのかもね
2019/06/15(土) 08:05:21.49ID:2T53uDfgM
周辺がストーリーを作る f.64
やはり大口径が正義だわ
2019/06/15(土) 08:06:37.16ID:57nGdDNzF
DXOのパラメータには周辺画質に関する項目がないから、おかしなことになる。
2019/06/15(土) 08:07:46.93ID:3VxHPghgM
それを理解できない残念なgkが踊らされる
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:13:30.92ID:RVsQFTA80
どうでもいいがDXOanalyzerが絶対ならRF50mmf1.2のスコアを見ろといいたい
正直もはやチャートテストならimatestの方が最新だからな・・・
2019/06/15(土) 08:16:48.33ID:zJtF31oU0
>>347
というか、風景撮るなら周辺の解像大事すぎる
2019/06/15(土) 08:53:22.87ID:B1KhaU5I0
バランスもボケの評価もない数値に意味があるんかい
自分の目を信じられないんかい
2019/06/15(土) 08:55:45.12ID:B1KhaU5I0
レンズ特性に合わせて作品を作る
言い換えればレンズの苦手な特性をごまかす作品作りをする
この感覚がない人増えたのう
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:02:10.18ID:RVsQFTA80
RF50mmf/1.2LはEOSRつまり5D4のシャープネスは22mpixT1.5で総合38
5D4の24-70mmf2.8LIIがシャープネス21pixでほぼ同値
こういう結果になっているものが信じられるなら信じてればいいと思うわw
2019/06/15(土) 09:14:52.44ID:Ia7bzi1a0
個別の数値がいいのに総合スコアが悪いってこともあるし、ホントよくわからんね…
少なくとも総合スコアはなくしてもいいと思う
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-mx8U)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:27:31.66ID:yIjfqRZv0
あんなもんモンドセレクションみたいなもんだろ
2019/06/15(土) 09:37:13.52ID:7YZMLkUTp
総合スコアは話題性のためだろうね。
これがなければそこらに転がってるレビューサイトの中に埋没してる。
D600スレの連中なんかはこれだけが生きる糧になってるけどw
2019/06/15(土) 10:00:13.75ID:ZDbT5m1bM
総合スコアには数字をまとめる作業で主観が入れられるからね

近接性能を評価するのにチャートの線が何本読めるかは客観的だとしても
各評価項目に点数を付ける段階で主観が入り
その点数をまとめて総合スコアをつける作業は主観が大きく入る
2019/06/15(土) 11:19:41.16ID:kark5t8Q0
ちょっと聞きたいんだけど300/2.8VR2+TC17E2と200-500/5.6だとどっちの方が写り良いんだろ?
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:20:07.44ID:RVsQFTA80
200-500直
2019/06/15(土) 11:30:35.89ID:/lfk+BVj0
むしろ高画素機ならサンニッパ直で5.6まで絞ってクロップした方が綺麗だわ。
2019/06/15(土) 11:38:02.05ID:kark5t8Q0
そんなに良いのか200-500?
2019/06/15(土) 11:40:49.98ID:Y8SZAae0d
描写は良いよ。AFがうんこなだけで。
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:45:17.63ID:RVsQFTA80
まずテレコンは1.4までにするんだ
2019/06/15(土) 11:46:51.60ID:NxTH/3JQa
>>360
サンニッパが視野に入るのなら500/5.6PF買えば良いんじゃねーの?
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:48:43.39ID:RVsQFTA80
賢い
2019/06/15(土) 12:32:15.77ID:kark5t8Q0
200-500は買ってみたんだけど70-200FLやサンヨンDと比べて写りがいまいちかなーだったんでいっその事サンニッパにテレコン二個で便利かなーと思ったんだけど・・・
180-400や500PF逝けば一番良いんだろうけど500の使用頻度があまり高くないんで躊躇してる。
369名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM4b-jruR)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:36:12.63ID:vCn9o3DIM
そりゃサンニッパにテレコンの方が満足度は高いでしょ 556PFはいいレンズだけど暗くて用途限られる
370名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM4b-jruR)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:37:00.13ID:vCn9o3DIM
あ、テレコンは1.4までで
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:42:41.75ID:RVsQFTA80
ボケを重視したいならテレコンは1.4でも気になる感じになる
非球面レンズが使われてるというのもあるので
解像だけを気にしてるなら1.4ならどうってことない
2019/06/15(土) 12:50:46.69ID:kark5t8Q0
解像は気になるけどボケって何ぐらいの感覚なんで。
FLサンニッパでも出たら1.7X・2Xテレコンでも気にならず使えるようになるんだろうか。
2019/06/15(土) 13:06:16.17ID:rsg+2pNjd
>>360
200-500
2019/06/15(土) 13:09:11.09ID:rsg+2pNjd
>>372
1.7、2倍テレコンは全然ダメ
テレコンは1.4までにしとけ
2019/06/15(土) 13:39:06.25ID:C1fOQ4n70
>>372
鳥スレにアップしたやつですが参考までに。

200-500F5.6
https://sokuup.net/img/soku_36566.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36567.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36568.jpg

400F2.8FL+TC14E3
https://sokuup.net/img/soku_36446.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36447.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36494.jpg
2019/06/15(土) 13:44:05.50ID:/lfk+BVj0
やっぱヨンニッパって神だわ
2019/06/15(土) 14:01:37.04ID:phq837uJr
比べるまでもないなw
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:05:27.17ID:RVsQFTA80
ヨンニッパって1つ絞ってもf4なんだぜ
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a305-JSXN)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:12:10.47ID:A4FMxMjT0
ヨンニッパって1.4倍テレコン付けてもf4なんだぜ
2019/06/15(土) 14:12:44.02ID:vKNGN21oM
GKはね、DxOスコア(カメラが違うと比較不可とDxO自身が言っている)の大小だけが価値判断の全て
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからねw

実写結果の方がが大事な人はコレ見て判断して!!

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2019/06/15(土) 14:13:50.86ID:ODcbRwuRM
>>380
マジかよGK最悪だな
2019/06/15(土) 14:26:04.97ID:kark5t8Q0
>>375見てFLサンニッパ出るまで我慢する事にした。
TC17E3が出る事も期待して。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6324-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:28:41.57ID:KdOqWb+X0
Z35/1.8sとZ50mm/1.8sの二本か
Z24-70/2.8sの一本ならどっちがいいかね?
ボディーはZ7。
今までズームって買ったことないからわからなくて。
手持ちは24/1.4g、28/1.4E、58/1.4g、105/1.4Eのみ。
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:33:38.21ID:RVsQFTA80
Z7に単付けてZ6にズーム付ければおk
2019/06/15(土) 14:34:52.75ID:765bAKKO0
手持ち単焦点それくらいあるならズーム買ったほうがいいね
2019/06/15(土) 14:38:27.57ID:8ySlSOJT0
24-70/2.8S出てからは35/1.8Sの出番激減した
2019/06/15(土) 14:44:40.65ID:+gHP1i+1a
>>383
Z24-70/2.8出てから余程ボカしたいとき以外で単焦点使わなくなった
2019/06/15(土) 14:48:30.28ID:8ySlSOJT0
Zはまだ良い単焦点揃ってないから24-70/2.8S買うのがお勧めかも
noctシリーズとかf1.2シリーズが絶対後で欲しくなるし
2019/06/15(土) 14:48:35.35ID:cyXRWGVk0
24-70 2.8sあれば単はいらない気がする
はやく70-200だしてほしい
2019/06/15(土) 14:53:54.06ID:yvov0saJa
>>388
どちらも24-70/2.8sより高くつきそうだけどな
欲しくなるっつうても
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:55:27.07ID:RVsQFTA80
24mmf1.8と85mmf1.8が出たらむしろズームがどうなんだろう
2019/06/15(土) 14:59:00.55ID:765bAKKO0
>>390
高くつくっていう感覚が分からないな
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:00:57.01ID:RVsQFTA80
とりあえず50mmf1.2は早く出してくれ
これだけあればどうにでもなるから
2019/06/15(土) 15:09:28.97ID:HIn/5Kxjd
>>375
ヨンニッパってやっぱすげぇな
395名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-ALEZ)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:10:17.23ID:N6nOTXbyr
24-85はズームがあれば充分だけとな
396名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4b-+uox)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:26:46.01ID:x7XGcwtid
千葉県を走る人気のローカル線・いすみ鉄道では
昭和のキハ52をツートンカラーに塗り替えるお化粧直しが行われました。
来る16日(日)からの運行です。
塗り立てのツートンカラーによる勇姿の最初の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切がオススメです。
さあ今からイメージトレーニングを行いましょう。

~JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南~

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▼◇●△◇●▼◎●□★●△★●□▼○▲◎●○☆◆▽○●▲★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★◎▽○■□◎☆▲◆
2019/06/15(土) 15:31:11.80ID:A4FMxMjT0
>>395
さすがニコ爺は安上がりだな
2019/06/15(土) 16:00:51.64
>>396さんスレ荒らしは止めて下さい。

http://hissi.org/read.php/rail/20190615/aFV4SzhGQU4.html

http://hissi.org/read.php/dcamera/20190615/eDdYR2N3dGlk.html
2019/06/15(土) 17:05:39.77ID:C1fOQ4n70
>>328
どっちに捉えたのか判りませんが、200-500も結構頑張っていると思います。
以前は300mmF2.8VR2を使っていましたがやはり設計の古さはは否めません。
12MP時代にはTC17E2も十分な性能でしたが現在の20MP以上ではその劣化は気になります。
とりあえずもう少し200-500で頑張って新しいレンズを買った方が良いかと思います。
尚、上の200-500は手持ち、428は三脚ですのでその分を考慮しても200-500は頑張っていると思います。
2019/06/15(土) 17:06:57.85ID:C1fOQ4n70
アンカー間違いました。
>>382です。
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-pkIB)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:09:02.19ID:RVsQFTA80
俺もサンニッパもヨンニッパもゴーヨンも持ってるけど開放解像でいうならゴーヨン>ヨンニッパFL=サンニッパじゃね
サンニッパはコントラストがヨンニッパに比べて薄い感じはあるけど解像度は変わらんと思うわ
2019/06/15(土) 17:24:09.68ID:u/mV4otWd
200-500って本当にコスパいいレンズなんだな
2019/06/15(土) 17:41:26.70ID:p1Ojv24h0
ニコンの200-500mmf/5.6は12万だからな

ソニーの200-600mm F5.6-6.3(400mm辺りからf/6.3)は24万だっけ?

x1.4テレコン5万円足して700mmまで伸ばしてもまだまだ安いでよ
2019/06/15(土) 17:50:42.32ID:rsg+2pNjd
>>403
さすがに画質の違いはあるでしょ
2019/06/15(土) 18:53:01.67ID:0hrPTFfE0
>>403
f5.6の暗いレンズにテレコン付けるの?
f8対応のAFポイントを考えたらおすすめ出来ない
2019/06/15(土) 19:05:19.85ID:lz940h250
>>401
ゴーヨン>ヨンニッパってそうなんだ?

ゴーヨンFL、サンニッパVR2持ちだけど、ヨンニッパFLの存在が気になってた今日この頃。
2019/06/15(土) 19:08:32.38ID:rsg+2pNjd
>>406
開放比較ならね
ヨンニッパ1/3絞るだけでゴーヨン越える
2019/06/15(土) 19:47:21.99ID:pD1z9aY20
レンズの買い取り相場の下落が激しいな
全体的に1年で3割近く落ちてる気がする
2019/06/15(土) 19:48:23.72ID:591tycE3p
ミラーレスの影響?
2019/06/15(土) 21:55:56.62ID:z0tWg4eFa
>>408
>>409
SONYはレンズじゃかないませんから、こんな印象劣化工作しかできませんってかw
SONYの株主が読んだらどう思うかねぇ。
2019/06/15(土) 21:56:01.74ID:EyPqc2cTd
>>409
市場全体の需要の問題かと
2019/06/15(土) 22:22:18.84ID:cTHyBi8F0
>>409
今後ミラーレスが主流になる流れだし、
相場が下がるのはある意味必然だと思うよ。
でも過渡期だからこそ、成熟したレフ機と併用して
安くなったFマウントレンズを拾えるチャンスとも言える。
2019/06/15(土) 22:26:01.91ID:ZDbT5m1bM
望遠画角は広角ほどミラーレスの恩恵は無いから
レフとミラーレスの棲み分けは可能だと思う
2019/06/15(土) 22:44:09.13ID:8ySlSOJT0
需要減ってんなら556PF早く売って欲しいもんだ
いつまで販売中止してるんだよ
2019/06/16(日) 00:07:29.51ID:GJ4VGdSfM
レンズがいいのは当たり前だけど、375はどうみても対象物に近いからね
腕もあるけど、レンズの違いを痛感するのは悪条件の時
例えば日の出前のヤマセミとか日没前ハイチュウとか 
悪条件、荒天時には撮りませんなら安ズームでも満足すると思うよ
2019/06/16(日) 00:53:24.11ID:5IxtzW3l0
>>410
マップのワンプライス買取価格を例に挙げると
昨年12月→現在の間で58/1.4は10万→7.9万、70-200/4は7万→5.5万、18-35/3.5-4.5gは4万→3.2万
に下落してる。
いずれもZ購入のために下取りに出す予定のレンズなのでこの急落はショックだよ
2019/06/16(日) 01:12:58.08ID:y+FBeLa20
14-24mm f/2.8Gのリニューアルは2020年のZマウントだけかな?

せめて大三元なんだからEレンズへのリニューアルも最後までやってほしかったな
2019/06/16(日) 05:47:30.83ID:SSs7OBKE0
Fマウントレンズは安価に揃えられる良レンズとして残っていきそうだな
2019/06/16(日) 07:34:21.19ID:z2Oz6D5pd
>>417
Fマウントの16-35/f2.8VRの特許が出てたし焦点距離変えてこっちを出すんじゃない?
2019/06/16(日) 07:36:47.00ID:E9NhiUSM0
出すにしても5年くらい時期を逃してるわ
この間にだいぶんニコンユーザー逃したろ
2019/06/16(日) 07:42:11.79ID:b5vCIrr0r
ミラーレスaps-c機をFマウントで出すアクロバットかましたらニコンを見直すんだけど
422名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/16(日) 07:45:23.53ID:uO2NF/3Od
>>421
それ、ペンタックスがK-01で爆死してる
2019/06/16(日) 07:47:36.81ID:96SZQFQ1p
それZスレでも言ってる人がいるけどメリットが分からない
画質が向上するわけでもなくボディーが薄く出来るわけでもない
せいぜいペンタ部が省略出来るくらいでしょ
2019/06/16(日) 07:56:05.59ID:Bvgfajjw0
>>421
FTZあれば良いので出したら笑う
2019/06/16(日) 08:02:39.73ID:JR34C8k6M
沢山あるFレンズ資産を生かせる気がするってことでしょ
実際にニコンがFマウントのDXミラーレス出したら
投資家にも見限られて株価暴落すると思う
2019/06/16(日) 08:39:44.70ID:4AduHG4U0
ボディは薄くなるだろ
沈胴式FTZみたいの付ければいいんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況