前スレ
【汎用】現像ソフト総合スレ19【RAW】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481626145/
探検
【汎用】現像ソフト総合スレ20【RAW】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/30(火) 18:39:38.48ID:yNlyqgBR02019/07/30(火) 18:43:15.88ID:FasyIJsj0
即死防止で20まで埋めます
2019/07/30(火) 18:43:24.29ID:FasyIJsj0
3
2019/07/30(火) 18:44:15.62ID:DEt3uTZ40
即死防止
2019/07/30(火) 18:45:47.23ID:DEt3uTZ40
過去スレ
19https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481626145/
18http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386761769/
17http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330333335/ 
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262940740/ 
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232179484/ 
14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225692117/l50 
13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217759828/ 
12 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204650194/ 
11 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187168987/ 
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180527936/ 
09 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176211247/ 
08 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170608962/ 
07 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159518447/ 
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151564760/ 
05 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142842506/ 
04 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133311464/ 
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126109829/ 
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098972125/ 
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087322077/ 
19https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481626145/
18http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386761769/
17http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330333335/ 
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262940740/ 
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232179484/ 
14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225692117/l50 
13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217759828/ 
12 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204650194/ 
11 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187168987/ 
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180527936/ 
09 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176211247/ 
08 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170608962/ 
07 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159518447/ 
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151564760/ 
05 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142842506/ 
04 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133311464/ 
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126109829/ 
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098972125/ 
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087322077/ 
2019/07/30(火) 18:46:19.55ID:DEt3uTZ40
Aperture(製品) 
http://www.apple.com/jp/aperture/ 
BreezeBrowser(製品) 
http://www.breezesys.com/BreezeBrowser/index.htm(英) 
Capture ONE (製品) 
http://www.phaseone-japan.co.jp/ 
Digital Darkroom (製品) 
http://www.junglejapan.com/products/pho/adr/index.php 
Irfanview(フリー) 
http://www.irfanview.com/ 
Photoshop family(CS3/Elements/Lightroom) 
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/family/ 
Rawconv (シェア) 
http://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/rawview/index.html 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se326000.html 
RAW developer for A7Dコニカミノルタα7-Digital用(フリー) 
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html 
RawMagick (製品) 
http://www.rawmagick.com/ 
Rawstudio(フリー) 
http://rawstudio.org/ 
SILKYPIX Developer Studio (製品) 
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html 
UFRaw (フリー) 
http://ufraw.sourceforge.net/ 
http://www.apple.com/jp/aperture/ 
BreezeBrowser(製品) 
http://www.breezesys.com/BreezeBrowser/index.htm(英) 
Capture ONE (製品) 
http://www.phaseone-japan.co.jp/ 
Digital Darkroom (製品) 
http://www.junglejapan.com/products/pho/adr/index.php 
Irfanview(フリー) 
http://www.irfanview.com/ 
Photoshop family(CS3/Elements/Lightroom) 
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/family/ 
Rawconv (シェア) 
http://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/rawview/index.html 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se326000.html 
RAW developer for A7Dコニカミノルタα7-Digital用(フリー) 
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html 
RawMagick (製品) 
http://www.rawmagick.com/ 
Rawstudio(フリー) 
http://rawstudio.org/ 
SILKYPIX Developer Studio (製品) 
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html 
UFRaw (フリー) 
http://ufraw.sourceforge.net/ 
2019/07/30(火) 18:48:50.85ID:DEt3uTZ40
Raw Therapee(フリー) 
http://www.rawtherapee.com/ 
Able RAWer(フリー) 
http://www.graphicregion.com/ablerawer.htm 
Stepok's Raw Importer (フリー) 
http://www.stepok.net/eng/raw_importer.htm 
DxO Photo lub2
https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/
LightZone 
http://www.lightcrafts.com/ 
Color DIAL 
http://colordial.jp/cms/photo/ 
RAW Developer (製品) Mac版のみ・英語版のみ 
http://www.iridientdigital.com/products/rawdeveloper.html 
ACDSee Pro 2 (製品) 
http://www.acdsee.com/ 
SilverFast DCPro (製品) 
http://www.silverfast.jp/show/silverfast-dcpro/jp.html 
Bibble Pro (製品) 
http://bibblelabs.com/ 
Helicon Filter (製品) 
http://www.heliconsoft.com/heliconfilter.html 
http://www.rawtherapee.com/ 
Able RAWer(フリー) 
http://www.graphicregion.com/ablerawer.htm 
Stepok's Raw Importer (フリー) 
http://www.stepok.net/eng/raw_importer.htm 
DxO Photo lub2
https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/
LightZone 
http://www.lightcrafts.com/ 
Color DIAL 
http://colordial.jp/cms/photo/ 
RAW Developer (製品) Mac版のみ・英語版のみ 
http://www.iridientdigital.com/products/rawdeveloper.html 
ACDSee Pro 2 (製品) 
http://www.acdsee.com/ 
SilverFast DCPro (製品) 
http://www.silverfast.jp/show/silverfast-dcpro/jp.html 
Bibble Pro (製品) 
http://bibblelabs.com/ 
Helicon Filter (製品) 
http://www.heliconsoft.com/heliconfilter.html 
2019/07/30(火) 18:51:31.17ID:DEt3uTZ40
Photivo(フリー) 
http://code.google.com/p/photivo/ 
After Shot Pro(製品) 
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4670071 
;
luminar
https://skylum.com/jp/luminar
http://code.google.com/p/photivo/ 
After Shot Pro(製品) 
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4670071 
;
luminar
https://skylum.com/jp/luminar
2019/07/30(火) 18:52:00.47ID:DEt3uTZ40
現像出題する場合: 
カメラ、レンズ名明記 
うpローダーでpassが必要な場合は「raw」 
出題の意図を書く「洋服の質感を出して」とか 
現像解答の場合: 
現像ソフト名明記 
うpするときはpassなしで 
カメラ、レンズ名明記 
うpローダーでpassが必要な場合は「raw」 
出題の意図を書く「洋服の質感を出して」とか 
現像解答の場合: 
現像ソフト名明記 
うpするときはpassなしで 
2019/07/30(火) 18:53:23.43ID:DEt3uTZ40
コピペミスったすまんorz
とりあえず上記にない現像ソフトがあったらこのスレで紹介してほしい
とりあえず上記にない現像ソフトがあったらこのスレで紹介してほしい
2019/07/30(火) 18:53:45.48ID:DEt3uTZ40
即死防止保守
2019/07/30(火) 18:56:42.57ID:DEt3uTZ40
保守保守
2019/07/30(火) 18:57:47.81ID:DEt3uTZ40
保守継続
2019/07/30(火) 18:58:29.11ID:DEt3uTZ40
即死防止あげ
2019/07/30(火) 19:01:09.36ID:ldvD7MK50
保守ってナイト
2019/07/30(火) 19:02:21.15ID:ldvD7MK50
保守ケンサンバ
2019/07/30(火) 19:02:47.03ID:ldvD7MK50
保守党
2019/07/30(火) 19:02:56.08ID:IhKSdoNs0
>>1乙
2019/07/30(火) 19:03:26.39ID:ldvD7MK50
保守保守
あと1レス
あと1レス
2019/07/30(火) 19:03:49.50ID:ldvD7MK50
>>1乙です
保守完了
保守完了
2019/07/30(火) 20:03:55.89ID:6pvNaYGA0
わしゃい
2019/07/30(火) 22:37:13.54ID:PpX9puHn0
前スレの鳥撮りのおっさんです。現像ソフトの件でいろいろとありがとうございました。
まずはお試しでいろいろ入れて、それこそ本当にお試ししてみたいと思います。
LRは純粋な毎月プランじゃないよとか21日は使えるよとかPhotoLabとかも教えていただき助かりました。
そうそう私はjpeg+rawで撮ってjpegとraw現像のほうだけamazonPhotoでバックアップを撮ってます。
amazonPhotoはrawも追加料金なしで保存できますが、記録的な写真も多いので全部rawはいらないかなと思ってます。
まずはお試しでいろいろ入れて、それこそ本当にお試ししてみたいと思います。
LRは純粋な毎月プランじゃないよとか21日は使えるよとかPhotoLabとかも教えていただき助かりました。
そうそう私はjpeg+rawで撮ってjpegとraw現像のほうだけamazonPhotoでバックアップを撮ってます。
amazonPhotoはrawも追加料金なしで保存できますが、記録的な写真も多いので全部rawはいらないかなと思ってます。
2019/07/30(火) 23:33:24.07
この板即死しないから邪魔なことしないでくれるかな
2019/07/30(火) 23:47:42.35ID:+Th5Tns50
>>23
ごめん
ごめん
2019/07/30(火) 23:48:39.49ID:+Th5Tns50
あ、ID消してる人だったか
2019/07/31(水) 01:00:46.62ID:wOBfwL3W0
カメラメーカーの純正ソフトは入れない方針ですか??
2019/07/31(水) 06:15:15.03ID:yG5iR30X0
2019/07/31(水) 18:36:35.67ID:Ij92Dm4p0
DXOいいんだけど対応レンズの更新がもどかしい
2019/08/02(金) 11:50:38.98ID:5qDwxLRM0
遅い時は2ヶ月ぐらいかかるからね
2019/08/02(金) 15:15:46.40ID:ZQSKxgga0
DxOのアップグレード割引来たからしてみるかね…
31名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/02(金) 15:19:40.98ID:fdKlR4m10 結局、何がいいのか分からないまま時は流れて〜
2019/08/02(金) 15:51:56.55ID:5qDwxLRM0
2019/08/02(金) 16:26:03.13ID:mRo9W5gM0
男か女かは知らんけどノイズ除去のPRIMEは感動するよ
2019/08/02(金) 21:27:08.67ID:arwgBWCa0
ノイズ除去限定だけどNeat Imageの評価ってどんなもんですか?
2019/08/02(金) 21:45:30.50ID:77yPvUZq0
>>34
PSでNeat Image使ってる
LRとPSの手動だとノイズ除去したらディテール消えてまた調整してで着地点見つけるのに時間かかるけど
Neat Imageならオートでボタン一発オーバー
アップできる画像あったらNeat Imageでオートノイズ除去してアップするよ
PSでNeat Image使ってる
LRとPSの手動だとノイズ除去したらディテール消えてまた調整してで着地点見つけるのに時間かかるけど
Neat Imageならオートでボタン一発オーバー
アップできる画像あったらNeat Imageでオートノイズ除去してアップするよ
2019/08/03(土) 00:10:18.41ID:IrtsFLV70
使ってる人からProのほうはなかなかの物だよとは聞いた。
まぁ額が結構するよね。
まぁ額が結構するよね。
2019/08/03(土) 01:01:49.09ID:EGZIv0br0
10年近く neat image 使ってきたけど、100点の処理が出来るようになるまでには相当な慣れが必要だと思う。一方 topaz DenNoize AI は何にも考えることなく 80点の処理をしてくれる。
2019/08/03(土) 01:44:06.64ID:XY5pdS0U0
そうそう
パッケージのDXO売ってる会社有るじゃない?
あそこが売ってる
オーロラっていうHDR専門みたいなうたい文句のレタッチソフトってどーなの?
パッケージのDXO売ってる会社有るじゃない?
あそこが売ってる
オーロラっていうHDR専門みたいなうたい文句のレタッチソフトってどーなの?
2019/08/03(土) 01:45:54.78ID:XY5pdS0U0
2019/08/03(土) 19:21:02.69ID:E6ruizPl0
2019/08/06(火) 13:53:39.43ID:0wTEjObz0
あれってカメラの特性にあったプロファイル作ってたらもうそれ使えばいいんじゃないの
画像ごとにオートでやってないわ
画像ごとにオートでやってないわ
2019/08/06(火) 16:54:07.27ID:N6CBA8E60
2019/08/07(水) 22:08:12.03ID:DeTNgP5p0
2019/08/08(木) 08:44:28.16ID:SqjwVSgN0
2019/08/08(木) 09:03:27.40ID:mEEZ96nL0
2019/08/11(日) 07:49:10.80ID:UqDP5VWJ0
auroraHDRを買ったら現像ソフトは特にいらなさそうな気がするのですがどうなんでしょうか?
使ってみて、やっぱり要るなと思ったら現像ソフトを買うという流れで考えていますがいかがでしょうか?
使ってみて、やっぱり要るなと思ったら現像ソフトを買うという流れで考えていますがいかがでしょうか?
2019/08/11(日) 08:13:22.80ID:I6+DFbP70
いいよ。
2019/08/11(日) 09:15:55.58ID:UqDP5VWJ0
よ〜し!それでいってみよう。
2019/08/11(日) 15:27:01.60ID:hUzNEnD30
TopazStudio良くなってた
・・・が、日本じゃマイナーか
・・・が、日本じゃマイナーか
2019/08/17(土) 11:37:15.38ID:9m2DRFkT0
お金もないけど知識もいまいちな俺が現像のために中古パソコンを買おうと思っています
i7の4000番以上、SSD480GB程度、GTX1050、メモリ16GBくらいのスペックを押さえておけばいいでしょうか?i5だとだめですか?
ディスプレイは新品を考えてますがお勧めはありますか?
バックアップは外付けHDDの1Tを持っていて、追加でamazonとGoogle(無制限で無料のほう)です。
i7の4000番以上、SSD480GB程度、GTX1050、メモリ16GBくらいのスペックを押さえておけばいいでしょうか?i5だとだめですか?
ディスプレイは新品を考えてますがお勧めはありますか?
バックアップは外付けHDDの1Tを持っていて、追加でamazonとGoogle(無制限で無料のほう)です。
2019/08/17(土) 11:51:15.75ID:/iINNjsx0
そういうのは人それぞれだかra他人には判断つかないよ
不安ならもっと金貯めて性能いいの選べ
不安ならもっと金貯めて性能いいの選べ
2019/08/17(土) 13:50:25.76ID:9T5Dp7Dl0
>>50
うん、それで十分だ
うん、それで十分だ
2019/08/17(土) 22:48:22.23ID:9m2DRFkT0
>>52
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/08/17(土) 23:34:38.50ID:/kSwzcjB0
現像ソフトを何使うかで推奨スペック違ってきたりとかあるんじゃね
2019/08/18(日) 10:19:14.64ID:fZINnWJ80
ビデオカードがぶっ壊れたと言うか映らなくてビープ音がするからしばらく外して使ってた。
Intelの4790の内蔵グラフィックでしばらく使ってた。
高画素のカメラを持っていないから分からないけれど、2400万画素くらいでLrなら快適に使える感じがした。
DxO Lab2はちょっともたつくくらいかな。
なんの気無しにビデオカードを再度刺したらなんか動いて、DxO Lab2使ったら昔のカード(AMD HD7850 2GB)でも随分速くなるんだな。
SILKYPIXは内蔵グラフィックの時だけ体験で使ったけど、ビデオカードで速くなるのかな。
CPUも大切だろうけれど、ビデオカードの重要性を再認識したよ。
Intelの4790の内蔵グラフィックでしばらく使ってた。
高画素のカメラを持っていないから分からないけれど、2400万画素くらいでLrなら快適に使える感じがした。
DxO Lab2はちょっともたつくくらいかな。
なんの気無しにビデオカードを再度刺したらなんか動いて、DxO Lab2使ったら昔のカード(AMD HD7850 2GB)でも随分速くなるんだな。
SILKYPIXは内蔵グラフィックの時だけ体験で使ったけど、ビデオカードで速くなるのかな。
CPUも大切だろうけれど、ビデオカードの重要性を再認識したよ。
2019/08/18(日) 11:20:39.30ID:IdoLyYHE0
>>50です。URLを貼ると宣伝とか言われるかもしれませんのでスペックだけ。メモリーは必要なら自分で増設出来ると思います。
以下で59,800円。税・送料込みです。弱点はありますか?自分的には決まりのつもりです。
CPU Core i7 - 4790 プロセッサー
クロック周波数 3.6 GHz
メモリ容量 8 GB( 最大 32 GB )
メモリ規格 DDR3 SDRAM(PC3-12800)
スロット数 4( 空きスロット 2 )
ストレージ SSD 256GB(新品) HDD 500 GB
ドライブ 内蔵スーパーマルチドライブ
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1650( 4096 )(新品)
サウンド 内蔵
ネットワーク 有線LAN
インターフェイス USB2.0 x 10
ディスプレイ出力端子: DVI
HDMI DisplayPort
OS Windows 10 Pro
以下で59,800円。税・送料込みです。弱点はありますか?自分的には決まりのつもりです。
CPU Core i7 - 4790 プロセッサー
クロック周波数 3.6 GHz
メモリ容量 8 GB( 最大 32 GB )
メモリ規格 DDR3 SDRAM(PC3-12800)
スロット数 4( 空きスロット 2 )
ストレージ SSD 256GB(新品) HDD 500 GB
ドライブ 内蔵スーパーマルチドライブ
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1650( 4096 )(新品)
サウンド 内蔵
ネットワーク 有線LAN
インターフェイス USB2.0 x 10
ディスプレイ出力端子: DVI
HDMI DisplayPort
OS Windows 10 Pro
2019/08/18(日) 11:44:38.97ID:oGy+UAF90
メモリ8な時点で論外
そんなスペックで現像してる奴もいるから問題ないっちゃないんだろうけどさw
そんなスペックで現像してる奴もいるから問題ないっちゃないんだろうけどさw
2019/08/18(日) 12:12:13.63ID:vfLHpzeq0
>>55
Silkypixは関係ない
Silkypixは関係ない
2019/08/18(日) 12:12:26.67ID:MepTTiQq0
2019/08/18(日) 12:32:28.33ID:fZINnWJ80
>>58
そうかあ、じゃあCPUが速くないから買うのやめるか。
そうかあ、じゃあCPUが速くないから買うのやめるか。
2019/08/18(日) 12:45:38.75ID:D2QzPtyl0
中古はちょっとな
知識有れば6万ちょっとで新品組めるDeskmini+APU Ryzenの方が性能高いんだけどな
知識有れば6万ちょっとで新品組めるDeskmini+APU Ryzenの方が性能高いんだけどな
2019/08/18(日) 15:15:58.40ID:x6Jd0WOD0
2019/08/18(日) 15:47:35.04ID:c+70PTKU0
クラウド使って外付けもあることだし、そんなにSSDもHDDもいらんだろ
256のSSDだけでも十分なくらいだわ
256のSSDだけでも十分なくらいだわ
2019/08/18(日) 17:11:12.85ID:tM/wHgoU0
撮影枚数によるとしかw
256GBなんていったら一回の撮影の吸出しすらできないことだってある
256GBなんていったら一回の撮影の吸出しすらできないことだってある
2019/08/18(日) 17:52:50.58ID:IdoLyYHE0
66名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/18(日) 18:37:04.48ID:oQsg2nQH0 PCは速いに越したことないけど
どれくらい写真の調整や現像に時間を費やすつもりなのかで求めるスペックは変わるんじゃないかと
気に入った写真をじっくり調整するなら低スペックでもなんとかなるし
どれくらい写真の調整や現像に時間を費やすつもりなのかで求めるスペックは変わるんじゃないかと
気に入った写真をじっくり調整するなら低スペックでもなんとかなるし
2019/08/18(日) 19:00:09.32ID:QgTlR3fg0
>>65
USBは拡張カードで増設は出来ます。
SSDの容量増もHDDも今はかなり安いので、少しの値段差で容量減らすのは、後々の拡張考えると面倒じゃないかと思ったまでですね。
HDDはクラウド併用だからいいですが、SSDはメインドライブでもあるし500GB位の方が利用効率がいいからオススメしました
USBは拡張カードで増設は出来ます。
SSDの容量増もHDDも今はかなり安いので、少しの値段差で容量減らすのは、後々の拡張考えると面倒じゃないかと思ったまでですね。
HDDはクラウド併用だからいいですが、SSDはメインドライブでもあるし500GB位の方が利用効率がいいからオススメしました
2019/08/18(日) 19:02:34.57ID:StSBS2BB0
モンベルのカメラバックはちっさいんで
自転車に乗るとき使ってる。
自転車に乗るとき使ってる。
2019/08/18(日) 19:03:09.15ID:StSBS2BB0
あっ、誤爆したm(_)m
2019/08/18(日) 19:06:18.33ID:MepTTiQq0
2019/08/18(日) 19:24:32.70ID:tM/wHgoU0
2019/08/18(日) 19:28:24.24ID:QgTlR3fg0
>>70
旅行ならあるんじゃない?
旅行ならあるんじゃない?
2019/08/18(日) 19:31:55.26ID:MepTTiQq0
連写しまくってるのだろうけど、撮った奴を取捨選択して取り込めば良いじゃん。
現像する写真が230GBもあるのなら知らんけど、それは特殊な方だよ
現像する写真が230GBもあるのなら知らんけど、それは特殊な方だよ
2019/08/18(日) 19:57:22.06ID:IdoLyYHE0
75名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/19(月) 01:04:34.20ID:zCr5M4P60 Affinity Photo使いはおらんの?
2019/08/19(月) 17:45:42.47ID:pWTMZHH+0
ASRcokかよ
2019/08/19(月) 19:23:40.60ID:SvQsGbGN0
Affinity 使ってるけど、
DXOとC1PRO持ってるから基本的にはサブやで
DXOとC1PRO持ってるから基本的にはサブやで
2019/08/23(金) 08:18:00.55ID:EVb//eLy0
Luminarすげぇな
Luminar3がリリースからまともに動かないのに、はやくもLuminar4をリリースして金取ろうとしてるのかよw
Luminar3がリリースからまともに動かないのに、はやくもLuminar4をリリースして金取ろうとしてるのかよw
2019/08/23(金) 08:32:13.29ID:gNmMpm6Q0
金取るの?
2019/08/23(金) 08:58:04.98ID:VnaxhdBo0
もう4かww
2019/08/23(金) 12:18:04.89ID:MDIG8Dq90
2018ユーザーの俺からすると2019年末までは有償アップグレードはなく
無料で最新機能を使えるようにするっていうアナウンスが昨年あったんで
その点、特に不満はないよ
ttps://skylum.com/jp/blog/new-luminar-with-libraries-no-paid-upgrades-and-more
まあでも、2018の大型アップデートで何故か表記が3になったのは意味わからんし
3から入った人はもう4かよって思うのも無理はないと思う
4は本来は2018のメジャーアップデートに相当するバージョンなんでしょう
無料で最新機能を使えるようにするっていうアナウンスが昨年あったんで
その点、特に不満はないよ
ttps://skylum.com/jp/blog/new-luminar-with-libraries-no-paid-upgrades-and-more
まあでも、2018の大型アップデートで何故か表記が3になったのは意味わからんし
3から入った人はもう4かよって思うのも無理はないと思う
4は本来は2018のメジャーアップデートに相当するバージョンなんでしょう
2019/08/23(金) 12:20:18.94ID:GVXHj+4T0
3→4も有償なんやな
2019/08/23(金) 12:46:25.93ID:VnaxhdBo0
2019/08/23(金) 15:40:57.54ID:r2Uzid1X0
iPadでLightroom使ってる人いる?
白飛び、黒潰れ警告表示はできない?
白飛び、黒潰れ警告表示はできない?
2019/08/24(土) 10:22:59.63ID:EB3r1ETC0
2019/08/24(土) 12:13:13.08ID:D8AO4i/Q0
ちょっと教えて欲しいのですが
DxoLab2を買おうと思ってるのだけど、カード持ってない人間はヨドバシ通販でLabを買って
そのシリアルを流用して、HPでLab2ダウンロードで手にはいりますか?
DxoLab2を買おうと思ってるのだけど、カード持ってない人間はヨドバシ通販でLabを買って
そのシリアルを流用して、HPでLab2ダウンロードで手にはいりますか?
2019/08/24(土) 13:07:45.63ID:40hwsjGu0
ヨドバシ見たけど取り寄せじゃん。
その取り寄せ元のSoftware Tooのサイトからコンビニ払いや振込で買えるよ。
実物より先にメールでシリアルナンバーが送られて来るよ。
ttps://www.swtoo.jp/SHOP/367163/384498/list.html
その取り寄せ元のSoftware Tooのサイトからコンビニ払いや振込で買えるよ。
実物より先にメールでシリアルナンバーが送られて来るよ。
ttps://www.swtoo.jp/SHOP/367163/384498/list.html
2019/08/24(土) 15:53:48.49ID:DQFWBUm10
でもまあ、常に最新版を求めるならバージョンアップにお金払ったりサブスクなのは仕方ないんじゃない?
3のままでいいなら買い切りで使い続けられるんだし
4スキップして5を買おうとか出来るのも良い点だとは思うけど
3のままでいいなら買い切りで使い続けられるんだし
4スキップして5を買おうとか出来るのも良い点だとは思うけど
2019/08/24(土) 22:37:39.51ID:D8AO4i/Q0
>>87
ありがとうございました、助かりました。
ありがとうございました、助かりました。
2019/08/28(水) 00:35:01.87ID:5kWqLQ+40
Luminar3
風景にはよさそうだけど人物はどうだろ
娘の写真をお手軽に現像出来たらありがたいんだが
風景にはよさそうだけど人物はどうだろ
娘の写真をお手軽に現像出来たらありがたいんだが
2019/08/28(水) 04:12:28.09ID:vYG3C3iv0
人はポートレートプロがいいよ
2019/08/28(水) 06:19:53.85ID:oRMbwoOI0
2019/08/28(水) 07:21:48.13ID:1bKtYtkZ0
Luminar俺の環境だと重たくないけどペンタブで操作しづらい
2019/08/28(水) 10:55:01.22ID:978BfU+i0
>>92
7300u/1050tiじゃあかんか
7300u/1050tiじゃあかんか
2019/08/28(水) 11:00:56.32ID:978BfU+i0
2019/08/28(水) 11:03:46.98ID:urRK/IWb0
今のluminarはまずメモリ
最低16GBは必要
最低16GBは必要
2019/08/28(水) 11:14:10.36ID:6KkjBBz/0
luminar3はメモリとかcpuレベルの話じゃないと思う。
重たくても安定してれば良いが、落ちたりするから手に負えない。特に100枚以上エクスポートするとほぼ確実に落ちる。
PCは推奨環境以上で他のソフトは落ち無いのでluminarの問題だと思う
重たくても安定してれば良いが、落ちたりするから手に負えない。特に100枚以上エクスポートするとほぼ確実に落ちる。
PCは推奨環境以上で他のソフトは落ち無いのでluminarの問題だと思う
2019/08/28(水) 12:06:58.65ID:TcA+qkav0
>>97
メモリーリークしてるんだろうな
だいたい20枚ぐらい現像したら再起動し直している
3が不安定なまま新しい機能を追加した4を出されても更に不安定になるだろうなとしか思えない
機能そのものはいいのに残念
メモリーリークしてるんだろうな
だいたい20枚ぐらい現像したら再起動し直している
3が不安定なまま新しい機能を追加した4を出されても更に不安定になるだろうなとしか思えない
機能そのものはいいのに残念
2019/08/28(水) 12:31:21.10ID:1usIxIYi0
早く安定して欲しいし、Windows機にも対応して…
2019/08/28(水) 13:08:08.45ID:978BfU+i0
>>99
対応してるんじゃないの?
対応してるんじゃないの?
2019/08/28(水) 13:17:17.01ID:1vfQn+OS0
トライアルを使ってみたけど、機能的にはPSのプラグインとしてならいいかもしれないが、
これ一本で全部やろうとすると無理がある気がするな。
これ一本で全部やろうとすると無理がある気がするな。
2019/08/28(水) 13:20:50.24ID:NZf01r6I0
ウチのPCだと起動した瞬間カラフルな砂嵐になっちゃう…
試すことすらできん
試すことすらできん
2019/08/28(水) 14:23:35.28ID:vg5pEBh30
PSプラグインとしてしか使えないな
ただそれすら完成度低いから機能追加とかいらないからきちんと修正してもらいたい
luminarのカタログ使ってる奴は正気疑うレベルw
ただそれすら完成度低いから機能追加とかいらないからきちんと修正してもらいたい
luminarのカタログ使ってる奴は正気疑うレベルw
2019/08/28(水) 15:11:20.94ID:PwJAP6t80
1週間くらい前にアップデートして以降1度も落ちてないけどな。おれの環境では
2019/08/29(木) 20:22:36.27ID:7+uEeA2M0
ルミナーはLightroomとの行き来での色の問題あったがプロファイルの項目ついたんか?
色があわんやつ
色があわんやつ
106名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/01(日) 08:26:49.58ID:v6R2mNe20 DPPとLrとPsがあれば十分
いろんなソフト試したけど結局最後はこれ
いろんなソフト試したけど結局最後はこれ
2019/09/01(日) 08:55:11.50ID:gXa85wMv0
ルミナール4の青空機能は気になるからそれ待ち
2019/09/01(日) 09:06:20.24ID:sM3VbzlP0
>>106
3つも使っていてドヤらなくてもw
3つも使っていてドヤらなくてもw
2019/09/01(日) 10:08:24.19ID:Y0/iSYBH0
マウントアダプターを使わないからだろ
2019/09/01(日) 11:52:43.86ID:/HRzYOxk0
>>107
ストラクチャーとかいう機能も面白そうだ
ストラクチャーとかいう機能も面白そうだ
2019/09/01(日) 11:54:11.95ID:/HRzYOxk0
>>110
AI ストラクチャー だな
AI ストラクチャー だな
2019/09/01(日) 19:21:03.92ID:rt5HOkQJ0
一周回ってNikが面白く感じてきた
2019/09/01(日) 21:02:48.02ID:t43BpRxp0
2019/09/02(月) 13:57:44.60ID:aX2s2I9D0
LRとPSは塗り絵
DPPは現像
これがファイナルアンサー
DPPは現像
これがファイナルアンサー
2019/09/02(月) 14:26:30.22ID:eL2bdtnE0
www
116名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/04(水) 18:53:44.78ID:xSZ+pQSu0 luminar3落ちたことなんかないぞ、個別案件だな。
2019/09/04(水) 19:47:11.44ID:3ptJXesg0
落ちた事無いのが個別案件なんですね
わかります
わかります
2019/09/04(水) 20:04:24.98ID:jom0Xgt40
UIスレッドが固まってる間に操作しようとすると高確率で落ちるな
だから性能高いPCやデータ量少ない画像だと落ちにくい
だから性能高いPCやデータ量少ない画像だと落ちにくい
2019/09/04(水) 22:28:12.96ID:tQ04n++o0
win7 i7-4790k 16gbだと時々落ちるなぁ
macとかもっとPCスペック上げたらwinでも落ちなくなるのか?
macとかもっとPCスペック上げたらwinでも落ちなくなるのか?
2019/09/04(水) 22:41:17.15ID:C/4fxTXt0
高画素機でデータが重いだけとか
2019/09/04(水) 22:49:03.74ID:fiMbjuam0
高画素ではないなぁ1200万画素だしね
まぁ4も予約済みだし暫くはluminar使っていくつもり
まぁ4も予約済みだし暫くはluminar使っていくつもり
2019/09/04(水) 22:49:09.97ID:UjWaH0vl0
Luminar3、Win10 i7 3770K 20GBじゃ重すぎて使い物にならないな…
特にパラメーターを複数画像にペーストしてるときにCPU100%になって進捗も分からない。
特にパラメーターを複数画像にペーストしてるときにCPU100%になって進捗も分からない。
2019/09/04(水) 22:51:51.17ID:SuAHJxe30
2019/09/08(日) 23:55:10.34ID:5JOUxng60
luminarはα7R4使える?
2019/09/10(火) 20:43:27.34ID:gihFsxm80
acrがサポートしてっから問題ないだろ
126名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/11(水) 14:54:17.30ID:wnITaGIt0 ルミナー3はキャノンのCR3に未だに対応してくれない事が最悪。
2019/09/11(水) 17:07:05.06ID:arCV4aB50
フォトショプラグインとして使えよ
luminarから画像扱うとメタデータ壊されるぞ
luminarから画像扱うとメタデータ壊されるぞ
2019/09/11(水) 17:36:51.44ID:NiTHKxOu0
マジかよ
ゴミじゃん
ゴミじゃん
129名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/12(木) 05:23:45.49ID:C05x77IQ0 現像ソフト入門しようと思うんですが、いつもはjpg+RAWで撮影してます。
エクスプローラー上では、いらない写真をjpg消して、RAW消してと、二段になる上にどっちかが残ってしまったりします。
jpgを、消すと同時にRAWも削除してくれるようなソフトはあるでしょうか?
現像ソフトでできれば、いいのですが、画像管理ソフトででもできるのはありますか?
エクスプローラー上では、いらない写真をjpg消して、RAW消してと、二段になる上にどっちかが残ってしまったりします。
jpgを、消すと同時にRAWも削除してくれるようなソフトはあるでしょうか?
現像ソフトでできれば、いいのですが、画像管理ソフトででもできるのはありますか?
2019/09/12(木) 06:49:31.09ID:AMaEH3+N0
あるよ!
2019/09/12(木) 07:33:47.86ID:bZ6YrUfo0
ないよ!
2019/09/12(木) 07:56:26.92ID:4neykGjg0
ちょっとぐぐって設定すりゃどうとでもなるだろ
windowsのエクスプローラーの右クリックにテキトーな処理登録すりゃできる
与えられたファイルの拡張子をjpgとrawの二つに変えたものをゴミ箱に放り込むってバッチファイルとかな
windowsのエクスプローラーの右クリックにテキトーな処理登録すりゃできる
与えられたファイルの拡張子をjpgとrawの二つに変えたものをゴミ箱に放り込むってバッチファイルとかな
2019/09/12(木) 08:07:15.16ID:EwkVKwFn0
前に作ったバッチは同じ名前のjpgがなかったらRAWも消すってヤツだった
2019/09/12(木) 19:23:27.77ID:gtjIVceq0
>>129
JPEGを消すと同時にRAWも消えるってのは、あんまり見たこと無いな。
JPEGを消してから、後でまとめて同名のRAWだけを消すってんなら、
昔どこかで見てダウンロードした「PhotoSelector」っていう小さなソフトを使ってるけど、
今ググっても情報が出てこないから、もう公開してないのかも。
代わりに、「jpg raw 不要 削除」でググると、コマンドラインで処理する方法が出てくるな。
JPEGを消すと同時にRAWも消えるってのは、あんまり見たこと無いな。
JPEGを消してから、後でまとめて同名のRAWだけを消すってんなら、
昔どこかで見てダウンロードした「PhotoSelector」っていう小さなソフトを使ってるけど、
今ググっても情報が出てこないから、もう公開してないのかも。
代わりに、「jpg raw 不要 削除」でググると、コマンドラインで処理する方法が出てくるな。
2019/09/12(木) 21:35:11.73ID:f/VUI3aM0
>>129
lightroomでええやん
lightroomでええやん
2019/09/12(木) 22:14:40.26ID:cyynfyCt0
延々と課金されるサブスクはいやや
2019/09/12(木) 22:24:04.93ID:kDxeUAK30
JPGとRAWの削除ってフリーソフトの組み合わせでいくらでも対処出来そうだが
2019/09/12(木) 22:36:32.66ID:f/VUI3aM0
139名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/13(金) 00:32:53.67ID:l219K/hZ0 >>129
ウチでは以下のコマンドで作業してる 。
copy *.JPG *.DEL
ren *.NEF *.DEL
mkdir NG_RAW
move *.DEL NG_RAW
del /s *.jpg
cd NG_RAW
ren *.DEL *.NEF
cd NG_RAW
for /r %%f in ( *.NEF ) do if %%~zf LSS 5000000 del "%%f"
使い方
1....
上記文字列を“メモ帳”等のエディタにペースト。これを拡張子“.bat”のバッチファイルとして保存する。
2....
作業するフォルダをエクスプローラで開く。 この中には jpeg/raw 両方のファイルが入っていることが前提。
3....
フォルダ内の不要なファイルを削除する。この場合、jpeg ファイルのみ削除する。
4....
同フォルダ内にバッチファイルを置いて、実行する。
5....
削除した .jpg ファイルと同名の raw ファイルはフォルダ“NG_RAW”に移動する。
残した .jpg ファイルと同名の raw ファイルはそのまま残存。
残した .jpg ファイルは全てゴミ箱へ移動。
ウチでは以下のコマンドで作業してる 。
copy *.JPG *.DEL
ren *.NEF *.DEL
mkdir NG_RAW
move *.DEL NG_RAW
del /s *.jpg
cd NG_RAW
ren *.DEL *.NEF
cd NG_RAW
for /r %%f in ( *.NEF ) do if %%~zf LSS 5000000 del "%%f"
使い方
1....
上記文字列を“メモ帳”等のエディタにペースト。これを拡張子“.bat”のバッチファイルとして保存する。
2....
作業するフォルダをエクスプローラで開く。 この中には jpeg/raw 両方のファイルが入っていることが前提。
3....
フォルダ内の不要なファイルを削除する。この場合、jpeg ファイルのみ削除する。
4....
同フォルダ内にバッチファイルを置いて、実行する。
5....
削除した .jpg ファイルと同名の raw ファイルはフォルダ“NG_RAW”に移動する。
残した .jpg ファイルと同名の raw ファイルはそのまま残存。
残した .jpg ファイルは全てゴミ箱へ移動。
2019/09/13(金) 00:41:56.12ID:cUuRGZqM0
Photomechanicでもできるよ。
ていうか今まで使ってきたサムネイルビューアは大体できた覚えがあるんだけど、おまいらそんな不便な環境で頑張ってるの?
ていうか今まで使ってきたサムネイルビューアは大体できた覚えがあるんだけど、おまいらそんな不便な環境で頑張ってるの?
2019/09/13(金) 04:53:58.48ID:7GjFmmGB0
>>138
売ってないやん
売ってないやん
2019/09/13(金) 06:42:42.30ID:bus3DFo70
2019/09/13(金) 07:39:48.60ID:7GjFmmGB0
2019/09/13(金) 07:51:51.22ID:5tBzN1dy0
luminar3使ってみたけどガチで重くてすぐ落ちるぞ
4で改善してくれりゃいいが
4で改善してくれりゃいいが
2019/09/13(金) 09:00:36.99ID:bwbLgEI90
2019/09/13(金) 09:03:08.73ID:syE9dG7Q0
luminarは買っとくといいよ
ただしphotoshopと一緒に使うべき
だからphotoshopもサブスクじゃない古いの探せww
ただしphotoshopと一緒に使うべき
だからphotoshopもサブスクじゃない古いの探せww
147名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 02:02:20.21ID:KUV0hpCF0 ルミナー+フォトショップCS6あれば、LRいらない?
上二つでできなくてLRにしかできない、のってあるの。
上二つでできなくてLRにしかできない、のってあるの。
2019/09/14(土) 06:22:31.89ID:TDKIls5l0
>>147
画像管理ビューワー
画像管理ビューワー
2019/09/14(土) 07:26:43.95ID:2KSRxHyw0
そのレベルだったらおとなしくアドビにお布施しとけよ
2019/09/14(土) 08:05:09.84ID:FVix6h3H0
2019/09/18(水) 01:49:08.75ID:g64b1PnZ0
PS elementsにもluminarプラグイン使えるの?
2019/09/18(水) 09:13:58.73ID:V1m4xHlJ0
elements使うくらいならpsプラグインとカラープロファイル対応したフリーソフト探して使ったほうがいいだろ
153名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/27(金) 22:14:40.25ID:mp01KoAI0 ニッポンの超絶技巧!直美&千鳥のこまったときのお直しさん★1
2019/09/28(土) 22:03:18.64ID:YpcS1Twx0
MIDIデバイスで編集したいから各社対応してくれい
2019/09/29(日) 18:34:31.26ID:5UxigSFi0
lightroom6、もう手に入らないみたいですね…。
Nikon Z使いだけど、このスレッド的にはSILKYPIXとか、どうなんですかね?
Nikon Z使いだけど、このスレッド的にはSILKYPIXとか、どうなんですかね?
2019/09/29(日) 19:17:45.54ID:56KR8CgB0
クソの極み
157155
2019/09/29(日) 19:30:15.47ID:5UxigSFi02019/09/29(日) 19:36:23.76ID:ipj5cxbL0
そもそもLR6ってZに対応してるの?
アップデートもうしてないかと思ってたけど
アップデートもうしてないかと思ってたけど
2019/09/29(日) 20:27:17.10ID:JFMK++TS0
B&HとかにLR6売ってなかったっけ
使えるかは知らんけど
使えるかは知らんけど
2019/09/29(日) 20:45:45.96ID:F6HxImbA0
2019/09/30(月) 06:22:24.53ID:5yaAl5HJ0
2019/09/30(月) 08:19:01.10ID:kM/59h3u0
Luminar4っていつ公開だ?
9月リリースってことでライセンス買ったんだが。
9月リリースってことでライセンス買ったんだが。
2019/09/30(月) 08:30:36.14ID:4kNVqHxC0
>>162
日本の公式が11月って言ってた
日本の公式が11月って言ってた
2019/09/30(月) 11:25:47.64ID:O2NrsP4F0
>>163
どんだけ待たされるんだよ…
どんだけ待たされるんだよ…
2019/10/02(水) 19:29:41.39ID:BD5eZb/O0
3持ってるとメーカーから4を買え買えメールが何度もくるんだが、3よりもガッツリ機能追加してるのに3自身のもっさりが改善できてない時点で、更にもっさりする未来しか想像できない
既存ユーザーに買わせたいならまず3のもっさりと不安定性を直せる事を証明してからだろ
既存ユーザーに買わせたいならまず3のもっさりと不安定性を直せる事を証明してからだろ
2019/10/02(水) 22:14:24.40ID:EvpiyiME0
俺はLuminar2018だよ。
あれは損したなあ。すぐに3出て無償アップグレード見逃してたし。
あれは損したなあ。すぐに3出て無償アップグレード見逃してたし。
2019/10/03(木) 05:44:29.90ID:IG05pEqV0
2018と3はどこが変わったのかさっぱり分からなかったなw
2019/10/03(木) 07:12:39.45ID:WXJJPyG90
>>166 え〜っ!無償アップグレードに期限があるんですか。てか、どこもそんなもん?
2019/10/03(木) 07:18:20.02ID:xf9deA8n0
普通そんなもんだろ
2019/10/03(木) 08:57:51.12ID:Un1qgES/0
2019/10/03(木) 11:34:36.60ID:IG05pEqV0
AIは2018にもあったぞ。中身変わってるかもしれないが差は分からない
2019/10/03(木) 15:18:04.75ID:lpldyhpo0
文句言いながらみんな持っているんだなLuminar
2019/10/03(木) 15:25:36.44ID:TErEdG+x0
持たないよ。
こんな何人かの書き込みでスレ全体を決めつけるのはやめてくれ。
こんな何人かの書き込みでスレ全体を決めつけるのはやめてくれ。
2019/10/03(木) 18:12:57.96ID:fBgaPRqn0
Luminar4の青空にする機能が良ければ買うつもりだけどメインで常用しようとは思わん
2019/10/03(木) 18:39:10.03ID:V2bcfO9j0
4でGPU使えないのかな
2019/10/04(金) 12:08:56.23ID:wgDkgA4y0
RawtherapeeとDarktable使うと毎回、Pcieに刺してるWifiが切れて再起動しないと接続不能になるんだけどどうしたらいいの
2019/10/04(金) 14:33:06.64ID:FC+Aojei0
>>161だけど、体験版からの製品版の購入+4の予約したよ。4の予約だけでもよかったけど勢いだった
2019/10/05(土) 10:34:15.42ID:SWL0FTaK0
Luminar4の空サンプル見ると影の方向が修正されてないのな。違和感ひどい
サンプルぐらい太陽の方向合わせてごまかしゃいいのに
サンプルぐらい太陽の方向合わせてごまかしゃいいのに
2019/10/05(土) 13:01:11.12ID:XFh20vGF0
ちっちゃなことは気にしない
2019/10/05(土) 15:18:23.39ID:OzjPgBpN0
Luminar使うような人は気にしないだろ
2019/10/05(土) 18:55:29.21ID:y5iosfPv0
4買うけど空の入れ替えみたいなのは使わないだろうなあ
背景素材写真の量産には使えそう
背景素材写真の量産には使えそう
182名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 09:07:55.64ID:MZIzUIup0 >>179
駄目でもともと、It's all right
駄目でもともと、It's all right
2019/10/06(日) 09:09:22.74ID:fGC0TOkV0
そゆこと。毎月お布施を払う人とは違う感じ。
2019/10/06(日) 09:14:57.31ID:cs0gk4Jw0
現像ソフトは月額じゃなくて、起動した日だけの課金にしてくれ。
185名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/07(月) 23:18:44.55ID:1UtC09Hn0 どうせここにいる人なんて、高い機材買うだけで、たいした写真撮らないし、どの現像ソフト使っても一緒だよ。
月額なんて勿体ない。
月額なんて勿体ない。
2019/10/08(火) 02:01:18.60ID:o3u0CbpD0
自分がそうだからって他の人もそうだとは…
2019/10/10(木) 09:29:48.18ID:zkMjxfP+0
まあ、みんなその気になってるだけなんだよ
2019/10/10(木) 13:23:45.82ID:dlPLLnRH0
2019/10/10(木) 13:27:07.87ID:ZVTBWHeN0
どっちか分からないような頭じゃソフト使えんだろ
2019/10/10(木) 13:59:20.52ID:JxRo0r2r0
>たいした写真撮らないし
大した事の無い写真しか撮れないという意味になるから現像ソフトに頼るのは間違った選択ではない
写真下手ならソフトの違いは重要になってくる
作品として拘る人にも下手糞にとっても現像ソフトの違いは大きい
つまり>>185の考え方が間違っているってこった
大した事の無い写真しか撮れないという意味になるから現像ソフトに頼るのは間違った選択ではない
写真下手ならソフトの違いは重要になってくる
作品として拘る人にも下手糞にとっても現像ソフトの違いは大きい
つまり>>185の考え方が間違っているってこった
2019/10/10(木) 20:27:35.48ID:bAEk2HfH0
先週月曜日結婚記念日だた、…………
今日から月曜日休みで昼に気付いて妻に笑われて小学生の子供帰ってきて結婚式のDVD見せろって話になったんだけど……
プレーヤーやパソコンで見ようとしても再生不可でした
なんとか観れないでしょうか?
マルチ批判は土下座するがなんとかしたい
今日から月曜日休みで昼に気付いて妻に笑われて小学生の子供帰ってきて結婚式のDVD見せろって話になったんだけど……
プレーヤーやパソコンで見ようとしても再生不可でした
なんとか観れないでしょうか?
マルチ批判は土下座するがなんとかしたい
2019/10/10(木) 20:35:25.14ID:n9KcWh4M0
反射層の経年劣化やな
荒技だけどコンロで銀色の面をあぶるとワンチャン読み込めるかも
荒技だけどコンロで銀色の面をあぶるとワンチャン読み込めるかも
2019/10/10(木) 20:46:24.90ID:bAEk2HfH0
2019/10/10(木) 20:47:11.67ID:bAEk2HfH0
2019/10/10(木) 22:24:34.95ID:XNKJTfAL0
かわいそうだけど諦めるしかないと思う
原盤はないの?
原盤はないの?
2019/10/10(木) 22:48:23.93ID:ftyURzsI0
レンジで30秒ほどチンチンすればワンチャン
2019/10/10(木) 23:26:42.36ID:fPFkjfv20
あとは自作PC用で読み取り力が高いドライブ買うとか
198名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/10(木) 23:59:32.19ID:kUGFj8bF0 そういうの怖いから自分で作った保存用は太陽誘電とか、国産に、こだわってたな。
でも、何らかの業者からもらうディスクで、まともな国産メーカーものはなかったなあ。
でも、何らかの業者からもらうディスクで、まともな国産メーカーものはなかったなあ。
2019/10/11(金) 00:13:30.42ID:17BGoiTv0
2019/10/11(金) 02:20:40.93ID:fExuU4V90
2019/10/11(金) 03:57:44.44ID:bUIJKoQK0
PCのリッピングソフト使ってコピーしてみれば?
セクターエラーを無視するとかスキップするとかいろいろ設定できると思うけど
海外のフリーソフトが結構あるよ
既に開発中止だけど今でも使えるDVD Decrypterは日本語化できるし使いやすい
セクターエラーを無視するとかスキップするとかいろいろ設定できると思うけど
海外のフリーソフトが結構あるよ
既に開発中止だけど今でも使えるDVD Decrypterは日本語化できるし使いやすい
2019/10/11(金) 08:18:22.21ID:F1mAhsS70
>>191
俺の親戚が電器屋やってて、たまにそういうのを録画するのに手伝わされたりしたんだけど、プロテクト掛けるべきか聞かれたことがあるなあ。
プレス盤じゃないから、コピーの自由は与えるべきだし、盤は誘電だけにしておけば?って話したらそのようにしていたけど。
幼稚園とかの学芸会みたいのも撮って、親が1本を回してコピーされるのが怖いって話だったんだけど、ジャケットや盤に名前を入れることで対処したみたい。
原版もHDDに保存しておいて問い合わせ来たら焼いてあげれば?って言ったけど、考えたらHDDも動かさなかったらダメになってるかも知れないよね。
業者がわかれば聞けば焼いてくれるかも。
俺の親戚が電器屋やってて、たまにそういうのを録画するのに手伝わされたりしたんだけど、プロテクト掛けるべきか聞かれたことがあるなあ。
プレス盤じゃないから、コピーの自由は与えるべきだし、盤は誘電だけにしておけば?って話したらそのようにしていたけど。
幼稚園とかの学芸会みたいのも撮って、親が1本を回してコピーされるのが怖いって話だったんだけど、ジャケットや盤に名前を入れることで対処したみたい。
原版もHDDに保存しておいて問い合わせ来たら焼いてあげれば?って言ったけど、考えたらHDDも動かさなかったらダメになってるかも知れないよね。
業者がわかれば聞けば焼いてくれるかも。
2019/10/11(金) 09:03:50.59ID:146DFpRX0
2019/10/11(金) 09:32:00.40ID:P+lgwF2m0
思い出を取り戻すためだから多少はね
2019/10/11(金) 12:51:10.75ID:fVDmERq40
分かっていると思うけど
電子レンジは悪質なネタ
書いている奴は恥を知れ
電子レンジは悪質なネタ
書いている奴は恥を知れ
2019/10/11(金) 13:20:23.33ID:146DFpRX0
卵をチンすると爆発するのは有名だけど
うんこも爆発するらしい
うんこも爆発するらしい
2019/10/11(金) 13:34:58.83ID:3XKklWy+0
爆発する可能性があるのは固いのだけだろ
くそ遅いドライブ使えばわんちゃん読み取れる
くそ遅いドライブ使えばわんちゃん読み取れる
2019/10/11(金) 13:47:35.68ID:OA+IOAEN0
ドライブで読み取り能力が全然違うしな
パイオニアの高いのお勧め
あとリッピングソフトで色々やるのもお勧め
パイオニアの高いのお勧め
あとリッピングソフトで色々やるのもお勧め
209名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/11(金) 14:11:57.68ID:LZ/6kn/F0 シルキーのdeveloperstudio9 プロ無し
は、jpeg photography 9 の数段動作が速くて快適だった。
jpeg に戻れなくするフラグだったのか。
は、jpeg photography 9 の数段動作が速くて快適だった。
jpeg に戻れなくするフラグだったのか。
2019/10/11(金) 14:53:36.18ID:P+lgwF2m0
スレ違いの質問する間抜けには相応のペナルティが必要
211名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/15(火) 20:05:28.53ID:PMl//IxW0 luminar3が2018年12月だから、年1回バージョンアップか。
毎年買うなら、adobeのフォトプランでもいいかなぁ
毎年買うなら、adobeのフォトプランでもいいかなぁ
2019/10/15(火) 20:30:30.12ID:eduJqKKC0
カメラやレンズを買い増ししないなら買い切りでいいと思うけど結局お布施はついて回るな
2019/10/15(火) 23:46:18.04ID:0bOo53fV0
>>211
俺は空を置き換えてもらわなくていいから4は買わないよ
俺は空を置き換えてもらわなくていいから4は買わないよ
214名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/16(水) 08:03:39.99ID:s8xtT37e0 俺も新機能に、あまり興味は無いんだが、
何故かluminar3 が起動しなくなってしまって、
ソフトを再インストールしても戻らなくなってしまった。
かといって、そのためにWindowsを再インストールするのも面倒。
せめてbug fixくらいは継続して欲しい。
何故かluminar3 が起動しなくなってしまって、
ソフトを再インストールしても戻らなくなってしまった。
かといって、そのためにWindowsを再インストールするのも面倒。
せめてbug fixくらいは継続して欲しい。
2019/10/18(金) 10:55:19.19ID:EWZRPPDF0
ソフトによって編集終了ボタンの位置が右下だったり上だったり左上だったり違うのが腹立つ。統一しろよ
2019/10/18(金) 19:47:58.84ID:JIO4tm8I0
Luminar4は11/11か。
8月ぐらいから先行予約とかやっててこんなに待たされるとか詐欺だろ
8月ぐらいから先行予約とかやっててこんなに待たされるとか詐欺だろ
2019/10/18(金) 22:14:23.88ID:derMfAVE0
>>214
ディスクリートGPU使う設定にしてみた?
ディスクリートGPU使う設定にしてみた?
2019/10/18(金) 22:18:59.38ID:derMfAVE0
2019/10/18(金) 23:01:30.31ID:gfrdia9j0
>>218
秋とは言ってたが、まさか11月とはね
秋とは言ってたが、まさか11月とはね
2019/10/19(土) 01:56:19.76ID:nWAyuphd0
何気にみんなLuminar4が気になってるのね
2019/10/20(日) 12:15:06.20ID:nGJsiF9I0
なんでこんなにLightroom以外重かったり微妙なのばっかりなんや
2019/10/20(日) 12:29:56.49ID:tXSauc8b0
C1買え
223名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/20(日) 15:10:31.10ID:VpvNxt3C0 C1セールもやってるし数年使うなら買取りでLRよりお徳じゃない
2019/10/20(日) 16:00:57.08ID:xuvF858i0
万能ソフトないからひとつで済ませようとするな
xxx「も」買え
xxx「も」買え
2019/10/20(日) 18:51:18.27ID:N2+PaFwT0
2019/10/20(日) 21:02:12.30ID:hCcinjbN0
何が律速になってるか調べろ
今はCPUとメモリがほとんどだと思うぞ
メモリ足りない→スワップ発生→SSDで速度↑な状況。メモリは最低32、できれば64欲しい
今はCPUとメモリがほとんどだと思うぞ
メモリ足りない→スワップ発生→SSDで速度↑な状況。メモリは最低32、できれば64欲しい
2019/10/21(月) 01:17:30.78ID:zsllCzUF0
C1は処理をGPUにぶん投げまくるから速いGPUカード積んでると爆速
2019/10/21(月) 06:21:36.45ID:fKNFsOi10
だからデカいデータに向いてるんやな
2019/10/22(火) 20:06:10.36ID:w8JR7lBH0
MacBook Proで運用する場合スペックモリモリで買わないとダメという事だなw
やってらんねーWindowsに移るか
やってらんねーWindowsに移るか
2019/10/24(木) 08:46:42.55ID:cWV+gsAF0
DxO PhotoLab 3 Eliteきた
2019/10/24(木) 10:20:07.24ID:Fo3A/kDT0
なにが違うんや
2019/10/24(木) 10:29:51.67ID:rDjqSEaj0
2はスルーしたからアプグレしてみようかな。
まずは試用してみないと。
まずは試用してみないと。
2019/10/24(木) 21:24:38.35ID:qmuNPsI30
先月2エリートにアップしたばっかやないかー!
悔しい…
悔しい…
2019/10/25(金) 06:16:43.83ID:WRoei+Y/0
shop.dxo.comにログインしたら、なんか良く分からんけど、
3 Eliteへのアップグレードが無償になってるな…
別に最近買った訳でも無いのに、なんでだろ?
3 Eliteへのアップグレードが無償になってるな…
別に最近買った訳でも無いのに、なんでだろ?
2019/10/25(金) 08:21:54.67ID:pa4oWEp+0
>>233
ログインしたらタダになってない?
ログインしたらタダになってない?
2019/10/25(金) 11:21:55.48ID:iaEvajlK0
30日間のお試しではなくて?
2019/10/25(金) 11:53:50.62ID:bS78qk5Q0
233と同じで9月に買ったばかりだがアップグレードの画面出てきたよ
2019/10/25(金) 11:57:02.69ID:bS78qk5Q0
有償ね
2019/10/25(金) 12:32:39.08ID:pa4oWEp+0
去年2の時は9月1日以降に購入した人はフリーアップグレードだったよね。
出た時期も同じくらいじゃなかったっけ。
出た時期も同じくらいじゃなかったっけ。
2019/10/25(金) 12:35:36.63ID:rvVdo61z0
2月に2エリート買ったから有償アップグレードだったわ
2019/10/25(金) 13:40:58.57ID:/q/qxvJx0
半年はアップグレード無しで遊ぼう
もったいない、さすがに数ヶ月ではねw
もったいない、さすがに数ヶ月ではねw
2019/10/25(金) 15:11:34.96ID:war1LAuR0
2019/10/25(金) 15:39:08.25ID:pa4oWEp+0
2019/10/25(金) 17:05:11.40ID:IspBMPmn0
2019/10/25(金) 17:13:23.94ID:sRSpbZ7b0
9月24日以前購入だけど、ログインしたら無償対象だったよ。
2019/10/25(金) 19:25:52.69ID:WRoei+Y/0
ウチは、1から2の時もなぜか無償でアップグレードできたし、
2から3も無償って表示されてる。
なんだか気味が悪いんだが、他にもそんな人居ます?
2から3も無償って表示されてる。
なんだか気味が悪いんだが、他にもそんな人居ます?
2019/10/25(金) 19:55:00.85ID:xIjgP5AY0
最高だなwww
2019/10/25(金) 20:01:30.18ID:Pb5Xu9ts0
俺2は7月に買って有償
3はいらないや
3はいらないや
2019/10/26(土) 01:15:47.51ID:GpBU5O0G0
>>243
前スレで投げ売り気味の1買って2に無償UPしたと書いた者だけど…。
メールボックスに新発売セール!6998円ってメールが来てたんでリンクから飛んだら3への無償UPができますと書かれたページに。そして普通に3に無償アップデートできた。
何かの手違いなのかねえ…
前スレで投げ売り気味の1買って2に無償UPしたと書いた者だけど…。
メールボックスに新発売セール!6998円ってメールが来てたんでリンクから飛んだら3への無償UPができますと書かれたページに。そして普通に3に無償アップデートできた。
何かの手違いなのかねえ…
2019/10/26(土) 03:08:25.46ID:WwRRTudw0
過去レス読んできたが難しいわ
結局、買い取り最強なんはルミナー3でOK?
体験版使ったが、キャノン純正より軽いし、動作も時折落ちるが個人的には妥協範囲内
ルミナーさんよりお勧めあったら教えて貰ってもいいぜ!
ちなみにアフターショットはお勧めすんなよ
何故かrawが読み込めんかったからな
調べる気力?そんなもん俺の辞書には載ってないからな
結局、買い取り最強なんはルミナー3でOK?
体験版使ったが、キャノン純正より軽いし、動作も時折落ちるが個人的には妥協範囲内
ルミナーさんよりお勧めあったら教えて貰ってもいいぜ!
ちなみにアフターショットはお勧めすんなよ
何故かrawが読み込めんかったからな
調べる気力?そんなもん俺の辞書には載ってないからな
2019/10/26(土) 03:37:29.29ID:H+cd9TbF0
>>249
そのurlつかったらみんな無償になりそう
そのurlつかったらみんな無償になりそう
2019/10/26(土) 07:10:31.77ID:98IVCS510
お前がいいならいいんだろ
2019/10/26(土) 15:26:18.64ID:fUcnoORb0
>>249
体験版入ってるだけじゃないの今回は…
体験版入ってるだけじゃないの今回は…
2019/10/26(土) 20:07:51.75ID:GpBU5O0G0
2019/10/26(土) 22:12:40.73ID:Mje9mvgQ0
流石に普通に有償アップデートに飛んだわ
2019/10/27(日) 08:05:11.07ID:kUVXY1YP0
Eliteと Essentialそれぞれ1ライセンス持っていますが
1年前に買ったEliteは無償アップデート
3週間前に買ったEssentialは有償アップデートでした
1年前に買ったEliteは無償アップデート
3週間前に買ったEssentialは有償アップデートでした
2019/10/27(日) 08:46:28.63ID:GxcHqubA0
やっぱエリート様は違うな
2019/10/27(日) 09:52:13.92ID:lpdn3jkK0
EssentialからEliteにアップグレードした人だけど、普通に3割引きの表示しかされん…
どこからが有償になるのか線引きをちゃんとしてくれdxo…
クジみたいのはやめれ
どこからが有償になるのか線引きをちゃんとしてくれdxo…
クジみたいのはやめれ
2019/10/27(日) 09:59:06.23ID:GxcHqubA0
>>258
エリートロンダリングは見抜かれるんだな
エリートロンダリングは見抜かれるんだな
2019/10/27(日) 10:51:13.56ID:PtGz1YS90
えー、ワシも11から2Eliteに買い替えたのにでらんかったわ
2019/10/27(日) 10:53:39.10ID:GxcHqubA0
ハゲもダメなのか
2019/10/27(日) 11:15:04.09ID:3ZNPRGkR0
とりあえずPhotoLab3を試してみたけど、有償でアップグレードする程かどうかは微妙。
確かに、部分修正がリスト化されて、個々の修正を確認しやすくなったり、
色チャンネルの調整がきめ細かくできるようになったりはしているけど、それくらい。
確かに、部分修正がリスト化されて、個々の修正を確認しやすくなったり、
色チャンネルの調整がきめ細かくできるようになったりはしているけど、それくらい。
2019/10/27(日) 11:30:28.90ID:Qd7HhwG90
dxo閲覧はサクサク?
Lrみたいなビューワーとして軽い使用感を期待してはダメ?
Lrみたいなビューワーとして軽い使用感を期待してはダメ?
2019/10/28(月) 11:11:52.22ID:YB0LNwhs0
ダメ
2019/10/28(月) 11:39:37.48ID:o7QYg/ya0
Lightroom以外ダメ
動作重い
動作重い
2019/10/28(月) 12:10:14.90ID:cV2G2WzI0
ありがとう
Lr6とコンバーターでがんばるわ
Lr6とコンバーターでがんばるわ
2019/10/28(月) 17:29:42.88ID:jPs4N+vd0
よく6とコンバーターでやる気になるよね…
現像枚数がかなり多いのかわからんけど、そうでないならアドビ以外の新しいソフトのほうがいいと思うわ…
現像枚数がかなり多いのかわからんけど、そうでないならアドビ以外の新しいソフトのほうがいいと思うわ…
2019/10/28(月) 17:44:40.52ID:VPx0o3PX0
1番大事なのは現像テクニックではなく撮影テクニックだからな
ID:jPs4N+vd0は永久に理解出来ないだろうな
ID:jPs4N+vd0は永久に理解出来ないだろうな
2019/10/28(月) 18:15:54.81ID:QeJ3XiHK0
貧乏人が謎マウンティングしてるのウケる
2019/10/28(月) 18:44:44.46ID:V6x6WdXW0
↑これが性格貧乏人の遠吠えってやつか
2019/10/28(月) 19:44:50.61ID:nvQLXaMJ0
C1にしとけ
2019/10/28(月) 21:42:51.79ID:Au/bDesF0
メインで使えるのってLightroomかCaptureoneくらいなんかね
2019/10/28(月) 23:32:13.14ID:xorjps/F0
RX100M7がPhotoLabは3じゃないと対応してないからアップデートしたけど、
なんか赤が強すぎてたまにどぎつい色になることがある。
Lightroomのベータ対応時ほどひどくないけど、
これで対応済みと言えるのか疑問に思える。
なんか赤が強すぎてたまにどぎつい色になることがある。
Lightroomのベータ対応時ほどひどくないけど、
これで対応済みと言えるのか疑問に思える。
2019/10/29(火) 10:09:05.85ID:Ure7UaaG0
Lightroom以外だと確かにcapture oneは軽かった。
2019/10/29(火) 12:43:35.55ID:8DZIeFSz0
>>267
むしろ現像が少ないからLrとコンバーターで運用してるけどな
Lrでの閲覧と同等の買い切りソフトあるなら教えて
データの取り込みから選別まではメーカーのソフトでやってコンバーター入れてLr取り込みしてるけど、さほど手間ではないものの一つのソフトで統一したい気もあります
現像はたまにまとめてするくらいだから、サブスクリプションはなんかもったいない
むしろ現像が少ないからLrとコンバーターで運用してるけどな
Lrでの閲覧と同等の買い切りソフトあるなら教えて
データの取り込みから選別まではメーカーのソフトでやってコンバーター入れてLr取り込みしてるけど、さほど手間ではないものの一つのソフトで統一したい気もあります
現像はたまにまとめてするくらいだから、サブスクリプションはなんかもったいない
2019/10/29(火) 17:03:20.43ID:+29lRpm40
2019/10/29(火) 18:40:49.29ID:vtCCLpy10
>>273
自分でプリセット作るんだぜ。
自分でプリセット作るんだぜ。
2019/10/29(火) 21:01:52.56ID:cO5aPPrh0
LR6なんてもういつアドビからライセンス切られてもおかしくない製品だからな…
いつまでしがみついていられるか分からんぞ〜。
いつまでしがみついていられるか分からんぞ〜。
2019/10/30(水) 04:42:02.24ID:rHefWTBT0
ライセンスきられたらフリーソフトになった過去があるだろ
2019/10/30(水) 07:23:37.76ID:rMQA0iYJ0
サブスクリプションって「毎月支払わされる」だけで「1ヶ月単位で使用できる」わけじゃないからなあ
ボッタもいいとこなので使用頻度が少ないアマチュアとしてはお布施できねー
ボッタもいいとこなので使用頻度が少ないアマチュアとしてはお布施できねー
2019/10/30(水) 12:28:25.61ID:PMs9wsyR0
不思議なんだけど頻度少ない人はメーカーの純正ソフトじゃだめなの?
2019/10/30(水) 12:30:12.88ID:O6hMHzJw0
機能不足
2019/10/30(水) 12:34:48.11ID:Min+qdpC0
まあ本来は現場でメーカー純正ソフトでもなんとかなるようにして撮っておかなきゃ駄目なんだとは思うけどな…
枚数はさておき
枚数はさておき
2019/10/30(水) 13:29:56.57ID:LhhZc4/c0
純正がない。
2019/10/30(水) 19:06:23.88ID:X1LZJdkz0
純正ソフトはあまりにも不便すぎてな
2019/10/30(水) 19:43:40.04ID:OfUGXiwx0
LRも無課金で金を掛けない
2019/10/31(木) 06:23:40.67ID:FbPArnE10
darktableとかじゃあかんのか
2019/11/01(金) 11:37:31.02ID:4CnbIvtP0
オリンパスのワークスペースという純正ソフトだと本体つなげて
高速RAW現像できて(フジも可能)、比較明合成機能までついてるので
ホタル撮影が多い自分にはとても便利なんだ
かすみ除去とかの機能もついたし、あとはノイズ処理や解像感
調整機能がもうチョイ向上すればなぁ
今のところはDxO系ソフトとの併用
MFTみたいな小さめセンサー機は、もう割り切ってAI現像処理取り入れて
ノイズ処理とかに活用したほうが良いんじゃないかなぁと使っていて思うけれど
今週、Ryzen5搭載のsurface laptopを購入してみた
高速RAW現像できて(フジも可能)、比較明合成機能までついてるので
ホタル撮影が多い自分にはとても便利なんだ
かすみ除去とかの機能もついたし、あとはノイズ処理や解像感
調整機能がもうチョイ向上すればなぁ
今のところはDxO系ソフトとの併用
MFTみたいな小さめセンサー機は、もう割り切ってAI現像処理取り入れて
ノイズ処理とかに活用したほうが良いんじゃないかなぁと使っていて思うけれど
今週、Ryzen5搭載のsurface laptopを購入してみた
2019/11/01(金) 12:16:08.73ID:yTe+3hUP0
iPhoneやPixelとかソフト処理の賜物よね
んでそれがわかっているとして、開発可能な力があるかどうかはまた別なわけで……
ソフト屋のやってた処理を内蔵させていかないと勝負にならないが、そのシステムを構築して書けるのかってーとねえ
んでそれがわかっているとして、開発可能な力があるかどうかはまた別なわけで……
ソフト屋のやってた処理を内蔵させていかないと勝負にならないが、そのシステムを構築して書けるのかってーとねえ
2019/11/01(金) 12:29:33.84ID:T5hkULmc0
2019/11/01(金) 13:08:27.65ID:S372BG190
自分も今はMFTがメインだけれど、ノイズは確かに気になるよな。
スマホの方が明らかにセンサーが小さくて画素数も同等なのにノイズは最近のスマホの方が少ないね。
そのあたりの処理が上手くできれば自分にとってMFTはかなり便利なのだけれど、やっぱりDxOを併用しているわ。
スマホの方が明らかにセンサーが小さくて画素数も同等なのにノイズは最近のスマホの方が少ないね。
そのあたりの処理が上手くできれば自分にとってMFTはかなり便利なのだけれど、やっぱりDxOを併用しているわ。
292288
2019/11/01(金) 14:27:54.57ID:4CnbIvtP0 やっぱりMFT+DxOの人が結構いるのね
ノイズ処理のうまさは頭ひとつ抜けてる感じがあるし、細い線を
ちゃんと細く「解釈」して現像してくれてる気はする
週末に3にアップデートする予定
確かにソフト開発には不安があるけれど、期待したいところ>AI
どちらかといえば、パナ社のほうがうまくやりそうな気がするけれど…
ノイズ処理のうまさは頭ひとつ抜けてる感じがあるし、細い線を
ちゃんと細く「解釈」して現像してくれてる気はする
週末に3にアップデートする予定
確かにソフト開発には不安があるけれど、期待したいところ>AI
どちらかといえば、パナ社のほうがうまくやりそうな気がするけれど…
2019/11/01(金) 16:11:09.67ID:eIGiuJhv0
Pixel4なんて星も撮れるし、iPhone 11は超広角も撮れるからな
どちらも夜景処理は見事
とは言えスマホサイズで鑑賞する場合はって感じでデジカメは手放せない
m4/3でAppleやGoogle並の画像処理ができれば丁度良い小型軽量システム
弱点のボケや高感度もスマホの様にAIで補って、スマホではまだ難しい望遠にも強いならかなり有用なシステムになるのではないか
どちらも夜景処理は見事
とは言えスマホサイズで鑑賞する場合はって感じでデジカメは手放せない
m4/3でAppleやGoogle並の画像処理ができれば丁度良い小型軽量システム
弱点のボケや高感度もスマホの様にAIで補って、スマホではまだ難しい望遠にも強いならかなり有用なシステムになるのではないか
2019/11/01(金) 16:15:25.09ID:5B0Q0iHb0
俺は後ろが何だか分からないようなボケは好きではないのでMFTくらいのボケで大満足
2019/11/01(金) 18:05:53.18ID:4CnbIvtP0
視聴環境をでかくてもせいぜいタブレットに(結果的に)限定できてるのが
スマホの強み?なんだよね…
AI処理といえば、Luminar4は使ってる人多そうだけれど
意外と、空を入れ替えちゃう機能とか需要あるのかな?
スマホの強み?なんだよね…
AI処理といえば、Luminar4は使ってる人多そうだけれど
意外と、空を入れ替えちゃう機能とか需要あるのかな?
2019/11/01(金) 18:06:38.89ID:4CnbIvtP0
使ってるじゃなくて、買ってるの間違い
重いとも聞くがどんな感じなのか
重いとも聞くがどんな感じなのか
2019/11/01(金) 19:44:23.83ID:5RlXfYxG0
試用して青空機能使えそうだったら買うつもりだけどどうなんだろうね
2019/11/01(金) 20:21:14.50ID:T9D6PQaY0
luminar4 はまだ発売前。luminar3はそこそこ重い。
2019/11/02(土) 08:07:40.22ID:EJ//7xiI0
Lightroomが2017のMacBook ProよりiPhone11 Proの方が処理快適で複雑な心境
2019/11/02(土) 16:05:14.14ID:pIKR8yQJ0
CC使ってスマートプレビュー処理したら、macbookの方が快適なんじゃないの?
301名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/04(月) 08:31:21.08ID:PRi2LHRT0 Lightroom classicがカタログ読み込み出来なくなって焦った。
再起動させてみたらどうやらwindows update が残ってて悪さしてたよう
よかった
再起動させてみたらどうやらwindows update が残ってて悪さしてたよう
よかった
2019/11/08(金) 12:06:06.68ID:g3u83BAs0
Photolab3だけどファイル表示の重さはだいぶマシになってるね
2は最近買い替えたα7R4に対応してないので仕方なくアップデートしたよ
2は最近買い替えたα7R4に対応してないので仕方なくアップデートしたよ
2019/11/08(金) 12:34:17.84ID:blwjY+SB0
>>302
逆に、現像処理はCPUやメモリの占有率が上がって、他の作業がやたら重くなった感じがする。
あと、うちの環境だと連続処理中にプロセスが落っこちて、現像失敗する確率が増えた。
今日アップデートが出たんで、また様子見だな。
逆に、現像処理はCPUやメモリの占有率が上がって、他の作業がやたら重くなった感じがする。
あと、うちの環境だと連続処理中にプロセスが落っこちて、現像失敗する確率が増えた。
今日アップデートが出たんで、また様子見だな。
2019/11/09(土) 18:28:55.21ID:QDkJHo2N0
on1の日本語がひどすぎる。白人、黒人ってw
https://i.imgur.com/IgGh1Qd.png
https://i.imgur.com/IgGh1Qd.png
2019/11/09(土) 18:32:14.55ID:aR5NmBbS0
>>304
ブリーチバイパスを漂白剤バイパスは草
ブリーチバイパスを漂白剤バイパスは草
2019/11/09(土) 20:35:23.61ID:5M0c5TnU0
地元w
2019/11/09(土) 22:09:55.36ID:DuuWy7Ru0
なにこれwww
2019/11/09(土) 22:33:16.27ID:T9WCV5xO0
自動翻訳そのままかよ
309名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/10(日) 13:02:06.68ID:OON+P/DQ0 >>304
元の英語は?
元の英語は?
2019/11/10(日) 22:34:47.63ID:ijhhyZFH0
>>304
元の言葉が解らないレベルだな。
元の言葉が解らないレベルだな。
2019/11/10(日) 23:46:11.55ID:93WafsDW0
黒人白人は白レベル黒レベルでいいのかな?
2019/11/11(月) 00:20:51.26ID:rqgrqmcl0
単にホワイト,ブラックってだけで人種示したりするから、ホワイトとブラックを連続して翻訳したらそうなるのかな
2019/11/12(火) 22:16:17.50ID:5rQtY4uo0
PL3いらねーなと思ったけど
HSL使うと空を青くしたり水の透明感出したり
狙った色をいじりやすいな。アプデ3000円くらいにしてほしいわ。
6月に1から2にアプデしたばかりなのに。
HSL使うと空を青くしたり水の透明感出したり
狙った色をいじりやすいな。アプデ3000円くらいにしてほしいわ。
6月に1から2にアプデしたばかりなのに。
2019/11/16(土) 18:22:14.82ID:xohDua0a0
luminar4の事前セールの期限が近いな。
2019/11/16(土) 20:07:31.37ID:Y3uPSM4+0
Luminar4もう使えるでしょ?
インストールとアクティベーションはしたけどまだ使ってないわ
インストールとアクティベーションはしたけどまだ使ってないわ
2019/11/16(土) 20:33:04.63ID:OJkvQLeN0
で、4はどうなのさ
2019/11/17(日) 05:33:10.00ID:QTmhO3W70
2019/11/17(日) 08:56:44.91ID:CNCHsExP0
それ以前に空の合成とかもはや写真用のソフトの機能じゃないだろ、、、
2019/11/17(日) 10:08:14.02ID:+81Ji9LS0
3までの太陽光だって似たようなもんだろ
そう思う機能は使わなきゃいいし、使える機能は使えばいい。ある分には問題ない
そう思う機能は使わなきゃいいし、使える機能は使えばいい。ある分には問題ない
2019/11/17(日) 10:58:04.37ID:EMFHQ4Y80
2019/11/17(日) 14:23:23.73ID:f2hGVACC0
お手軽さと引き換えに操作の重たさが・・・。
2019/11/17(日) 15:19:11.67ID:jEtGdaRc0
UIだけはいっそLRをとことんパクってくれ
2019/11/17(日) 18:36:54.24ID:mrzoOoS60
PL3検討中だがブラックフライデーが待ち構えてるせいで今のセールじゃ手が出ない
今年も50%セールやるかな
今年も50%セールやるかな
2019/11/17(日) 20:11:53.78ID:QTmhO3W70
>>323
PL3ってなに?
PL3ってなに?
2019/11/17(日) 20:15:35.96ID:2ebbowR20
PL学園の3年生
2019/11/17(日) 20:21:31.67ID:vEEXak150
パーフェクトリバティって宗教団体の学校か
2019/11/18(月) 18:45:50.41ID:DZU5UA9k0
luminarは合成を主に楽しんで使いたい人用やで
当たり前だけど
当たり前だけど
2019/11/18(月) 21:24:29.05ID:13+51cX30
東京カメラ部向きということですね。
2019/11/18(月) 21:38:40.11ID:CiSmcUip0
luminar4のダウンロードリンクが来ない
もう使ってる人いる?
もう使ってる人いる?
2019/11/18(月) 21:56:30.01ID:OTghiGKn0
サインインしたらダウンロードリンクあったよ。
でもどうやってアクティベーションコードを手に入れるのか分からない。
でもどうやってアクティベーションコードを手に入れるのか分からない。
2019/11/18(月) 22:02:03.85ID:3m5H+BJ+0
>>330
4を予約した時に、アクティベーションコードあったよ。
4を予約した時に、アクティベーションコードあったよ。
2019/11/18(月) 22:11:38.42ID:CiSmcUip0
サインアップしたらあっさりあった
ありがと!
もしかしてずいぶん前からできてたのかな?
ありがと!
もしかしてずいぶん前からできてたのかな?
2019/11/18(月) 22:40:51.17ID:OTghiGKn0
2019/11/19(火) 00:46:35.21ID:r9xA3RwJ0
先行ダウンロードできるよーってメールに自分が購入した時と同じアクティベーションコードが入ってるよ
2019/11/19(火) 10:27:36.48ID:vBfdxQUq0
luminar4って何台までインストールして同時に使えるの?
2019/11/19(火) 13:54:14.22ID:r9xA3RwJ0
アップグレードだと2台ってことになってるけど3は5台だから
初めて買うなら5台じゃね?
初めて買うなら5台じゃね?
2019/11/20(水) 06:25:35.00ID:VzQuPcUZ0
なんだかんだ言っても人気あるなLuminar
2019/11/20(水) 07:20:22.67ID:PJdFm8aP0
サムヤンの歪曲収差補正するくらいならメーカーの無料ソフトで十分??ちなみにソニー
2019/11/20(水) 07:51:49.14ID:/E+E8hNE0
メーカーのは純正レンズ以外補正できないんじゃないかな
exif改変やらでできないことはないだろうけど
サードパーティ使うなら基本は汎用ソフト
exif改変やらでできないことはないだろうけど
サードパーティ使うなら基本は汎用ソフト
2019/11/20(水) 08:22:00.28ID:OdVYTqBr0
Rawtherapeeなら歪曲補正付いてるね
2019/11/20(水) 09:13:47.80ID:7eYLFbQZ0
Luminar4のlightroomプラグイン
lightroomから開くと、調整した画像関係なしで編集前RAWデータが開いて、編集後Luminar4で適用させてもlightroomに適用ならないんだけどなんで?
しかも画像エクスポートってどこへ書き出してるの?
わからない…
lightroomから開くと、調整した画像関係なしで編集前RAWデータが開いて、編集後Luminar4で適用させてもlightroomに適用ならないんだけどなんで?
しかも画像エクスポートってどこへ書き出してるの?
わからない…
2019/11/20(水) 09:37:05.04ID:/E+E8hNE0
luminarはPS経由で使うのがいいよ。LRプラグインは昔から糞
2019/11/20(水) 11:15:57.38ID:gY7Zy+E20
それにしてもこんなに重いとは思わなかった
買い切りで安いのとトレードオフと思って割り切るけど
使用頻度高い人は厳しいだろうな
買い切りで安いのとトレードオフと思って割り切るけど
使用頻度高い人は厳しいだろうな
2019/11/20(水) 12:24:35.65ID:TwgVBw1R0
>>339
ありがとう
ありがとう
2019/11/20(水) 16:22:39.91ID:s3e1Khb60
luminar4やっぱりアクティベートできるの2台までだった
2019/11/20(水) 17:24:27.49ID:jqEkqmFZ0
Luminarが動きそうなPCは1台しかないから俺は十分だな
2019/11/20(水) 18:57:39.60ID:na/wfPRf0
先行予約は5台までOKだったかなあ。
2台しかまともに動く環境ないから知らんけど。
2台しかまともに動く環境ないから知らんけど。
2019/11/20(水) 20:23:20.61ID:dwFL4m3c0
先行予約でも2台だよ。
ほとんどの人が2台で十分だから今回から2台にしたよって書いてあった。
ほとんどの人が2台で十分だから今回から2台にしたよって書いてあった。
2019/11/23(土) 19:10:32.16ID:3SSgE15m0
dxo2とnik2使って現像してるんだけど、dxo2からnik開いて触って、やっぱやめたで閉じた時なぜかtiffが作られちゃうんだけどこれは不可避なの?
どーやってもなるんだけど、よーわからん。
いちいち削除するの面倒だなーと。
どーやってもなるんだけど、よーわからん。
いちいち削除するの面倒だなーと。
2019/11/23(土) 19:57:19.62ID:VJxZD0YE0
モノクロ現像ならソフトを使わなくても出来ますよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219811.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219811.html
2019/11/23(土) 21:03:01.60ID:ObKKk6+f0
2019/11/23(土) 21:23:32.34ID:R2XkIUtu0
むかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーし、カラー現像液のセット買ったの思い出した
使ってないけどどこ行っちゃったかな
まだ使えるかな?
使ってないけどどこ行っちゃったかな
まだ使えるかな?
2019/11/24(日) 09:03:20.95ID:AYfO6DXw0
nikはnikの違う機能を使うのにいちいち違うソフトが立ち上がるのがめんどくさいよな。
2019/11/25(月) 00:23:15.65ID:VEVCtLZL0
Perfectly Clearはもう少し評価されてもいいはず
355名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 01:42:54.66ID:H0fY9L2f0 すいませんwin版darktableを使っているのですが突然jpegにエクスポートできませんでしたという
エラーメッセージが出てjpg保存できなくなりました。
ディスク容量とかは空いているのに
解決方法ってありますか?
エラーメッセージが出てjpg保存できなくなりました。
ディスク容量とかは空いているのに
解決方法ってありますか?
2019/11/25(月) 01:53:46.11ID:H0fY9L2f0
事故解決しましたjpgの保存をjpg2000から8bitに変えたら保存できました
357名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 21:37:15.64ID:rf8NPlhF0 luminar 3なんですが、プリントってうまくいきます?
あまりプリントする人いないですかね?
lightroomではkgサイズでプリントしているのですが、luminarだとフチなしにしても変に周りがあまっちゃって正しくプリントできない。
あと、なぜかフォルダ読み込みで読み込んでくれない写真がある。
パナのrawで同じrw2という拡張子なのに読み込まれないものが結構ある。
自分の環境だけかもしれないですが、もう少し使いやすくなるといいんだけどなぁ。
あまりプリントする人いないですかね?
lightroomではkgサイズでプリントしているのですが、luminarだとフチなしにしても変に周りがあまっちゃって正しくプリントできない。
あと、なぜかフォルダ読み込みで読み込んでくれない写真がある。
パナのrawで同じrw2という拡張子なのに読み込まれないものが結構ある。
自分の環境だけかもしれないですが、もう少し使いやすくなるといいんだけどなぁ。
2019/11/26(火) 15:01:23.51ID:swKpgZKG0
拡張子一緒でもRAWのバージョン違いで読めないのは割と普通にあることでは?
2019/11/26(火) 16:35:59.33ID:L8bKVNch0
前にシェアウェアでWinCCDって言うRAWの中の画像を見ることができるソフトがあったんだけど、同じ拡張子でも最新のカメラのRAWの画像は見ることができないね。
まだ探せばあるみたいだけどね、ソフトは。
まだ探せばあるみたいだけどね、ソフトは。
360名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 17:30:20.54ID:0joK3LA40 全く同じ月に撮った異なる写真で読み込む、読み込まないが分かれるんですよね。もっと言うと同じ日に撮った写真なんですけど、40枚くらいとったうち3枚くらいしか出てこない。
2019/11/26(火) 21:23:45.09ID:rtRfTLli0
PhotolabがパナのG9 PROのRAWに対応するのにかなり時間が掛かった後、
しばらくハイレゾモードのRAWだけはまともに読めないバグが残ってたりした。
そういう機種による違いは当然あるから、どの機種のRW2が読めないとか書いてみれば?
しばらくハイレゾモードのRAWだけはまともに読めないバグが残ってたりした。
そういう機種による違いは当然あるから、どの機種のRW2が読めないとか書いてみれば?
362名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 21:41:10.44ID:z/TGJyJI0 panasonic g9 proのハイレゾ等ではない通常のRAWファイルです。
なんか相性みたいなものがあるんですかね。同じ日に撮った同じ設定のRAW画像で取り込める取り込めないの差は解せないですね。
なんか相性みたいなものがあるんですかね。同じ日に撮った同じ設定のRAW画像で取り込める取り込めないの差は解せないですね。
2019/11/26(火) 21:42:28.89ID:qRJX5E/t0
Luminar4 お試し中だけど2017MacBook Pro 13inch吊しスペックで思ってた程は重く感じなかった。
ファンもそんなにブン回らないわ
画像たくさん読み込ませるとまた違うのかな?
ファンもそんなにブン回らないわ
画像たくさん読み込ませるとまた違うのかな?
2019/11/26(火) 23:33:48.97ID:24BqCmWt0
ライブラリに大量に突っ込むと相変わらず落ちるよ
2019/11/26(火) 23:44:38.73ID:I30IHy0s0
luminarはファイル操作させちゃいけないソフトだよ。カタログ使うなんて論外
2019/11/27(水) 15:30:27.66ID:tCpL+zqz0
湾曲モニターで現像してる人いる?
367363
2019/11/27(水) 19:19:52.26ID:fuDslhLp0 うーんluminar4更に安くなってるなぁ
一度に読み込ませる枚数が多くて200枚もいかないからメモリ8Gでも何とか、Lightroomよりはもっさりだけど今のところ落ちる事もないし許容範囲内だわ。
しかしまだ購入までは踏み込めてない
一度に読み込ませる枚数が多くて200枚もいかないからメモリ8Gでも何とか、Lightroomよりはもっさりだけど今のところ落ちる事もないし許容範囲内だわ。
しかしまだ購入までは踏み込めてない
368363
2019/11/27(水) 19:25:10.32ID:fuDslhLp0 すまん、大丈夫だと思った矢先にAIのとこ弄りまくってたら初めて落ちたわwとりあえずLightroom使っておこう
https://i.imgur.com/peK1G8m.jpg
https://i.imgur.com/peK1G8m.jpg
2019/11/27(水) 19:26:59.01ID:RrXd/CvW0
2019/11/27(水) 19:39:39.13ID:N0Fxmnrm0
え、200枚でもきついんかw
2019/11/27(水) 20:33:00.55ID:L4/ZqqOZ0
高画素RAWデータなら100枚でも余裕で落ちるぜ
1枚が40M超えてくるとモッサリすぎて使い物にならないわ
1枚が40M超えてくるとモッサリすぎて使い物にならないわ
2019/11/27(水) 22:27:26.63ID:H1EeCVb60
ミラーレスなのになんでPCで現像しなきゃならんのだ
それならレフと変わらないじゃねーか
それならレフと変わらないじゃねーか
2019/11/27(水) 22:44:00.27ID:mK5/kfek0
ミラーが邪魔なら外しちゃえば良いじゃない
PENTAX K-01
PENTAX K-01
2019/11/27(水) 23:26:27.55ID:6hp+GmDb0
2019/11/27(水) 23:54:32.84ID:/zfm1BKy0
luminar3,4で数千枚入ってるフォルダを指定してるけど落ちたことないな
何が原因なんだろう
何が原因なんだろう
2019/11/28(木) 00:13:59.85ID:fyRdizww0
コンデジで現像するようなもん
2019/11/28(木) 02:45:34.21ID:e/Im9pEx0
何を言っているんだ
2019/11/28(木) 06:20:08.95ID:XdfeOauD0
>>376
PCのスペックだと思う
PCのスペックだと思う
2019/11/28(木) 06:26:34.86ID:/30z1PrO0
スペックなんて推奨スペック超えてれば普通は落ちないわな
luminarの恐ろしいとこは、スペック関係なしに落ちまくる
luminarの恐ろしいとこは、スペック関係なしに落ちまくる
2019/11/28(木) 07:54:31.95ID:ai0TXlwe0
推奨スペックは大概低めに設定されているんじゃないの
2019/11/28(木) 08:23:15.70ID:O7UJaxZj0
363の人は二年前のMBPで200枚
まともに使うにはXeon Threadripperか
まともに使うにはXeon Threadripperか
2019/11/28(木) 08:27:53.87ID:D1i4bBbK0
マウスクリックを連続して行わない、マウスドラッグを慎重に行う
これを意識するだけで落ちなくなるぞww
これを意識するだけで落ちなくなるぞww
2019/11/28(木) 09:22:35.86ID:e/Im9pEx0
2019/11/28(木) 10:06:54.63ID:8Nl86XV90
>>383
そんなソフトは使いたくありませぬ
そんなソフトは使いたくありませぬ
2019/11/28(木) 10:43:13.08ID:/30z1PrO0
編集中に限らず、まとめてjpeg変換中もよく落ちるわ。
ちなみにluminar3の話な
ちなみにluminar3の話な
2019/11/28(木) 12:39:50.10ID:r0y3VIbv0
それは負荷がかなりかかる作業だからね
2019/11/28(木) 21:35:46.66ID:ASKm4tMU0
そういやluminar落ちたことないけどjpgエクスポートで設定値が反映されてなかったり緑になったりってのはまれに起こる
2019/11/28(木) 22:09:02.36ID:B05isTGM0
luminar4 アルバムに必要最小限の写真が入ったフォルダしか入れなければ軽いらしい by 公式
https://twitter.com/skylum_jp/status/1198422797346697216?s=21
写真管理はやめれと言う事なのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/skylum_jp/status/1198422797346697216?s=21
写真管理はやめれと言う事なのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/28(木) 22:11:38.36ID:5WA+6ndA0
ブラフラでDxOPL3が早速イントロセールより安くなってて草生えるw
2019/11/28(木) 22:12:14.32ID:D1i4bBbK0
フォトショから呼ぶ以外の使い方はやめたほうがいいからな
色々酷い
色々酷い
2019/11/28(木) 23:04:45.19ID:O7UJaxZj0
>>389
ツイみたらマジで言ってて笑った
ツイみたらマジで言ってて笑った
2019/11/28(木) 23:15:58.24ID:UMPCDt5y0
>>390
既視感があったので前スレ見たら去年の11/27にも「10日前までやってたDxOPL2新発売割引より安くなってる」って書いてあった。
きっと毎年そうなんだろうから来年PL4が出てもブラフラまで待つべきだな。
既視感があったので前スレ見たら去年の11/27にも「10日前までやってたDxOPL2新発売割引より安くなってる」って書いてあった。
きっと毎年そうなんだろうから来年PL4が出てもブラフラまで待つべきだな。
2019/11/28(木) 23:18:22.65ID:FNc9Ecnm0
>>390
アップグレード版は四千円で草
アップグレード版は四千円で草
2019/11/28(木) 23:32:49.19ID:Ic1Wxj6S0
ラッキー!3にアップグレードしちゃうぞーってダウンロードしたら
win7対象外になってた…
まだサポート終了前なんだから対応してほしかったな
win7対象外になってた…
まだサポート終了前なんだから対応してほしかったな
2019/11/29(金) 00:54:34.39ID:RbEUjSTz0
>>395
流石に買い替えましょ〜
流石に買い替えましょ〜
397名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 01:10:14.30ID:7N98N4/E0 Dxoはエリートとかエッセンシャルなくなったの?
あとフジ使いなんで、フイルムシュミレーション使えるC1とノイズ補正が強力なDxoで迷ってる。
あとフジ使いなんで、フイルムシュミレーション使えるC1とノイズ補正が強力なDxoで迷ってる。
2019/11/29(金) 01:18:03.70ID:wTQ9rkPu0
c1使えば他メーカーのrawにフィルムシミュレーション当てられたりするの?
2019/11/29(金) 07:27:09.99ID:cJ5vhmAJ0
少し前に買おうか迷ってたら安くなった
ELITEが1万以下ならよさそうだ
ELITEが1万以下ならよさそうだ
2019/11/29(金) 07:30:17.89ID:LfLIR5Le0
DxO、11/22発売のカメラ、対応予定に上がってるのと上がってないのがあるなあ。
そのうち対応するだろうから安い今アップデートしておくべきかともお思うんだけど、あんまり時間がかかるようだとなあ。ううん
そのうち対応するだろうから安い今アップデートしておくべきかともお思うんだけど、あんまり時間がかかるようだとなあ。ううん
2019/11/29(金) 09:47:39.40ID:FErSln0R0
2019/11/29(金) 22:42:36.02ID:gglJm8+f0
>>396
なんで?
なんで?
2019/11/30(土) 10:36:20.44ID:QmA3KlvL0
c1もdxoもluminarもセールやってるのな
2019/11/30(土) 16:12:10.82ID:ybKlYW4v0
アドビのCreative Cloudも一応ブラックフライデーセールやってるよ。
フォトプランは対象じゃないけど。
ていうか、ブラフラで海外通販系がどんなジャンルでも一斉に安くなってしまうので財布がもたんよ。
フォトプランは対象じゃないけど。
ていうか、ブラフラで海外通販系がどんなジャンルでも一斉に安くなってしまうので財布がもたんよ。
2019/11/30(土) 17:24:25.65ID:Z2axChvx0
dxo photolab 3ってWindows 7じゃ動かないの?
2019/11/30(土) 17:42:06.31ID:ZCKNUj0W0
ブラックフライデーってまだやってるのか?
2019/11/30(土) 17:54:45.35ID:ry+kXgRn0
似たような名前ばっかでまったくわからん
毎日セールなんだから気にする必要ない
毎日セールなんだから気にする必要ない
2019/11/30(土) 17:58:49.44ID:ybKlYW4v0
ブラックフライデーじゃなくてサイバーマンデーだったっけ。
どっちか。
どっちか。
2019/11/30(土) 18:32:09.16ID:woZBQoma0
ブラックフライデーは本来これからだ
2019/11/30(土) 23:40:33.87ID:6Rk78zK00
2019/12/02(月) 02:11:09.94ID:0KL4GRnU0
>>397
見てみたけどエッセンシャルズ見当たらないな…。
と、なにげなくnik2のページ見てたら、エッセンシャルズとセットみたいだ。
基本プラグイン前提(一応単体でも使えるけど)のソフトだから簡易版も一緒に付けとけ、みたいな感じなんだろうか。
エリートまではいらない持ってないって人にはコスパはいい…んだろうか?俺はエリート持ってるから何とも言えない感じだけど
見てみたけどエッセンシャルズ見当たらないな…。
と、なにげなくnik2のページ見てたら、エッセンシャルズとセットみたいだ。
基本プラグイン前提(一応単体でも使えるけど)のソフトだから簡易版も一緒に付けとけ、みたいな感じなんだろうか。
エリートまではいらない持ってないって人にはコスパはいい…んだろうか?俺はエリート持ってるから何とも言えない感じだけど
2019/12/02(月) 08:02:10.56ID:1wEcdpK30
今日までエッセンシャルは6498エリートが9998
2019/12/02(月) 09:27:47.80ID:3Uu5OLyG0
Essentialは無くなってないけどな
2019/12/02(月) 09:43:24.00ID:ToZulwQj0
filmpack5買うか悩むわ
そろそろUI周り一新してくれんかね
そろそろUI周り一新してくれんかね
415名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 11:42:21.58ID:eX8V9RaU02019/12/02(月) 12:15:04.33ID:VGvkrqGI0
上位機種って例えば何がEssential対応してないんだ?
2019/12/02(月) 12:20:39.07ID:6OwpOv2P0
サポート機種に差異はないぞ
2019/12/02(月) 14:24:23.01ID:HDNSxTx40
高い方じゃないとDxO使う意味なくない?
安い方だと特徴的な機能は使えなかったりするじゃん。
安い方だと特徴的な機能は使えなかったりするじゃん。
2019/12/02(月) 14:44:50.38ID:VGvkrqGI0
使えない機能って実質ClearView Plusだけじゃないか?
2019/12/02(月) 15:04:25.75ID:JrUuKlj20
affinity photo買っちった
メインはカメラ内現像だしこれで4200円ならお安いわ
メインはカメラ内現像だしこれで4200円ならお安いわ
2019/12/02(月) 15:15:42.24ID:HDNSxTx40
2019/12/02(月) 15:23:24.06ID:fSdEuQU70
Essential付きならnik2のdfine使えばいいよ。
2019/12/02(月) 16:10:08.37ID:c/sEUJYB0
>>419
肝心のノイズリダクションが、essentialでは使えないだろ。
肝心のノイズリダクションが、essentialでは使えないだろ。
2019/12/02(月) 19:08:48.20ID:RtG2MQB40
nikは起動させるのがめんどい
2019/12/02(月) 23:25:47.95ID:dUzYUeei0
もう誰もルミナーの話してない、、、
2019/12/02(月) 23:50:13.22ID:VGvkrqGI0
2018とか3と変わってないからじゃないか?
2019/12/02(月) 23:51:39.87ID:aM/V/bS70
すぐコケるドジっ子ルミナーさんはネタ枠だから
2019/12/03(火) 00:21:37.83ID:qh6XHcxZ0
luminarは買いはするけど常用はしないからなあ
2019/12/03(火) 10:08:26.52ID:wJvF618L0
2019/12/03(火) 14:07:16.53ID:X/IGCF9K0
PL3は気になるけど、C1使ってるから別にいいかなぁって思っちゃう
あと、レタッチ用にAffinityも使ってる
あと、レタッチ用にAffinityも使ってる
2019/12/03(火) 16:34:11.24ID:o3ZB8UhU0
EOSからαに移行予定なんですがsonyのimaging...てDPPぐらい使える?
トリミング、温度調整、コントラスト調整とファイル管理したいのですがやっぱりLR必要?
トリミング、温度調整、コントラスト調整とファイル管理したいのですがやっぱりLR必要?
2019/12/03(火) 17:23:41.26ID:Js2ZkBGA0
>>431
Lightroomのほうが100倍良い。
Lightroomのほうが100倍良い。
2019/12/03(火) 17:38:21.79ID:E0MoXwfh0
使い物にならないから俺は使ってないな。バグあってリモート撮影すらできないw
気になるなら試してみればいい。カメラなくても試せる
気になるなら試してみればいい。カメラなくても試せる
2019/12/03(火) 17:39:12.88ID:6DSrPcTO0
αならC1でいいんじゃない
2019/12/03(火) 18:10:55.92ID:55as00Zv0
2019/12/03(火) 20:19:57.34ID:WH+IfQZj0
LRとPSは塗り絵
DPPは現像
これがファイナルアンサー
DPPは現像
これがファイナルアンサー
2019/12/04(水) 00:22:43.00ID:3efTTZl60
C1て1万6000円くらいか
無料のやつでもいいのかね
無料のやつでもいいのかね
2019/12/04(水) 00:30:57.41ID:7o1FGyWi0
2019/12/04(水) 06:53:52.61ID:faD5u6uv0
luminar4買ったらDL出来てもアクチ出来ないから焦ったわ
日本で売るくせにVPN通さなきゃアクチ出来ないとかどうよ…
日本で売るくせにVPN通さなきゃアクチ出来ないとかどうよ…
2019/12/04(水) 07:36:33.71ID:oriC0BYB0
?
2019/12/04(水) 07:57:25.29ID:ywvhlgkH0
旧バージョンの割れ使ってるとアクチの通信ブロックされるからなwww
2019/12/04(水) 08:16:54.65ID:3efTTZl60
443名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 08:31:44.71ID:9/7qyB5z02019/12/04(水) 10:16:51.79ID:5Na2LR2v0
2019/12/04(水) 10:39:52.92ID:up7+KtWp0
使ってみると凄く性能がいいのに、なぜか人気がないPL
なぜなのか
解説書とかがないから?
なぜなのか
解説書とかがないから?
2019/12/04(水) 11:18:08.92ID:eG/PMtoW0
情報なさすぎるもんなぁ
LR使ってた人なら説明不要で直感で使えるけど
LR使ってた人なら説明不要で直感で使えるけど
2019/12/04(水) 11:39:12.00ID:5Na2LR2v0
LRはレタッチ始めるにも定番なのは否めないね
2019/12/04(水) 11:50:40.42ID:ptuvlhiH0
PL3てのはPHOTOLEMUR 3であってる?
2019/12/04(水) 11:54:59.80ID:7o1FGyWi0
2019/12/04(水) 12:00:15.98ID:LidHuzCt0
まあC1はよくセールするし
2019/12/04(水) 12:02:14.19ID:YZSl/rAv0
富士とソニー以外は価格的にC1使えないよね
ニコン用も安くして欲しいわ
ニコン用も安くして欲しいわ
2019/12/04(水) 12:19:55.47ID:dREYVVso0
NX-Dでええやん
2019/12/04(水) 13:18:39.56ID:up7+KtWp0
2019/12/04(水) 14:13:38.95ID:3efTTZl60
>>453
DoXか、お試ししてみよう
DoXか、お試ししてみよう
2019/12/04(水) 14:14:09.22ID:3efTTZl60
すみませんDxOねw
2019/12/04(水) 14:16:58.49ID:YZSl/rAv0
2019/12/04(水) 14:18:15.88ID:YZSl/rAv0
2019/12/04(水) 14:45:33.81ID:WUlvrUMr
ライナー4行ってみる
2019/12/04(水) 14:45:50.76ID:WUlvrUMr
ルミナーだった
2019/12/04(水) 14:51:20.76ID:YZSl/rAv0
>>459
枚数多いと絶対止めとけレベルに重いから試用は必須
枚数多いと絶対止めとけレベルに重いから試用は必須
2019/12/04(水) 14:52:22.75ID:3efTTZl60
>>457
えっ、そんならLightroomでいいわ、、、
えっ、そんならLightroomでいいわ、、、
2019/12/04(水) 14:57:45.44ID:WUlvrUMr
>>460
ありがとう〜
ありがとう〜
2019/12/04(水) 16:46:03.61ID:lk6Xme2F0
PL3異常に安いけどなんか弱点ある?
2019/12/04(水) 18:10:57.38ID:OuApsHtB0
DxOって結構頻繁にセールするので
しばらく待ってみたら
しばらく待ってみたら
2019/12/04(水) 18:14:28.76ID:3efTTZl60
色んな現像ソフトお試ししては消ししてるからOS再インストールしたくなってきたわ
2019/12/04(水) 18:16:34.76ID:OuApsHtB0
>>463
使ってる人少ない
解説本日本では皆無
新レンズ新ボディ対応遅い(最悪2ヶ月ぐらい)
この前一度潰れかかった(再建中)
ノイズリダクション超強力
現像エンジンを色々切り替えられる
レタッチ機能も概ね高機能
使ってる人少ない
解説本日本では皆無
新レンズ新ボディ対応遅い(最悪2ヶ月ぐらい)
この前一度潰れかかった(再建中)
ノイズリダクション超強力
現像エンジンを色々切り替えられる
レタッチ機能も概ね高機能
2019/12/04(水) 19:12:33.69ID:mAmXu+Pq0
そんなもん俺が(サブで)使ってるperfectly clear(のプラグイン)に比べたら、めっちゃマシやでw
NIKコレクション使うくらいなら、perfectly clear勧めたいわ
NIKコレクション使うくらいなら、perfectly clear勧めたいわ
2019/12/04(水) 19:53:07.71ID:QY81waRI0
affinity、appleのアワード受賞でセール再開してるな
photoは結構使い心地満足なんだけど他二つは日本語周り強くなってくれんかね
photoは結構使い心地満足なんだけど他二つは日本語周り強くなってくれんかね
2019/12/04(水) 20:35:23.64ID:lk6Xme2F0
>>466
なんか好きかも
なんか好きかも
2019/12/04(水) 22:37:21.73ID:o7Zxsv6s0
>>467
こんなんいらないわ
こんなんいらないわ
2019/12/04(水) 23:10:42.61ID:/3o0Sja20
DxOは自分のプリセット一回作っちゃうと楽。
Filmpackだけじゃなくて、いつのまにか
ネットに転がってるフィルムシミュレーション用のファイルも使えるようになったし。
Filmpackだけじゃなくて、いつのまにか
ネットに転がってるフィルムシミュレーション用のファイルも使えるようになったし。
2019/12/04(水) 23:55:28.64ID:up7+KtWp0
PLは一応PL2までの日本語簡易チュートリアルみたいなのは公開されてるので
それ参考にすれば、使えなくはない( DxO マニュアル とかで検索)
LRとかと機能は似てるし、捨ててもいい画像で色々試せばいい
DxOは一応、公平な立場で性能評価してますという立場を維持するためか
カメラメーカーにバンドルとかされた事無いんじゃないかな
そのせいで知名度がいまひとつなまま
その割りに、iPhone接続の1インチカメラ出してみたり謎の行動はあったが…
それ参考にすれば、使えなくはない( DxO マニュアル とかで検索)
LRとかと機能は似てるし、捨ててもいい画像で色々試せばいい
DxOは一応、公平な立場で性能評価してますという立場を維持するためか
カメラメーカーにバンドルとかされた事無いんじゃないかな
そのせいで知名度がいまひとつなまま
その割りに、iPhone接続の1インチカメラ出してみたり謎の行動はあったが…
2019/12/05(木) 00:16:28.42ID:l3nLc0PD0
PL3はMFT使いの俺にとってすごく気になるソフトなんだけど、Lrが快適過ぎてPCもそんなに速いわけでもないし、選択肢としてどうだろうか。
2019/12/05(木) 00:21:44.68ID:TNnGftlF0
C1 20にうpしたった
なんか動作がくっそ速い気がする
なんか動作がくっそ速い気がする
475名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 00:38:28.49ID:doUp56Xj0 >>471
>ネットに転がってるフィルムシミュレーション用のファイルも使えるようになったし。
ネットに転がってるというのはLR用のフイルムシュミレーションを使えるということ?
C1はスタイルパック、沢山あって使ってみたいなと思ってるんだけど、フル装備だと先日の割引価格でも悩む値段だった。
MFT使ってるから、ノイズ対策に強いDxoを使いたいんだけど、フィルムパックの種類少ないなあと思ってたところなんで、LR用の野良フィルムシュミレーション使えるならDxoにいきたいなと。
>ネットに転がってるフィルムシミュレーション用のファイルも使えるようになったし。
ネットに転がってるというのはLR用のフイルムシュミレーションを使えるということ?
C1はスタイルパック、沢山あって使ってみたいなと思ってるんだけど、フル装備だと先日の割引価格でも悩む値段だった。
MFT使ってるから、ノイズ対策に強いDxoを使いたいんだけど、フィルムパックの種類少ないなあと思ってたところなんで、LR用の野良フィルムシュミレーション使えるならDxoにいきたいなと。
2019/12/05(木) 12:22:48.71ID:iZV37WyT0
DxOはブラックフライデー終わったけど、年末か年始に30%offセール来るかもね。
2019/12/05(木) 21:03:44.17ID:vCM4Ksb+0
>>475
アドビのdcpプロファイルが使える
アドビのdcpプロファイルが使える
2019/12/07(土) 23:15:39.81ID:6GYyiOSy0
Luminar4重すぎだな。もう返品するわ。
479名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 01:28:38.00ID:STAt40iN0 カメラやる奴は金あるんだろうから、良いパソコン買えよ・・・
2019/12/10(火) 05:19:50.68ID:s/1FuDLG0
2019/12/10(火) 06:43:53.59ID:iGRraC5n0
2019/12/10(火) 07:14:13.99ID:rATopcHC0
ないやつはスマホだけで済ませるやろ昨今
2019/12/10(火) 12:28:12.17ID:Jp1gmrHo0
金掛からんジジイの趣味だと思う
2019/12/10(火) 13:09:12.54ID:nduWIrg90
最新機材が趣味=金かかる
写真が趣味=金かからん
写真が趣味=金かからん
2019/12/10(火) 13:13:44.35ID:vSan3E+f0
写真が趣味=金かからん デジタルは紙印刷しないならば
2019/12/11(水) 01:06:27.66ID:Nm0SFtRz0
ルミナーのためにパソコン買い換えるぐらいならLrに乗り換えたほうがよくね
2019/12/11(水) 04:02:20.81ID:35Xt6KWj0
>>486
まあルミナが快適に動くパソコンなんてこの世に存在しないんだけどね
まあルミナが快適に動くパソコンなんてこの世に存在しないんだけどね
2019/12/11(水) 08:51:24.14ID:XkWbEBFm0
LightroomメインでたまにLuminar4でも遊んでる。空の入換とか面白いし買ってもいいと思うけど
489名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 14:09:07.42ID:M7QqAFCj0 LuminarはLightroomよりjpegの圧縮率が低いから鮮明に書き出せる
2019/12/11(水) 14:24:00.57ID:lPFlmHAa0
スマホアプリがワンタップで加工するのを
パソコンでいちいち手作業でやってるだけの話しだろw
撮ることじゃなく加工が趣味なだけ
パソコンでいちいち手作業でやってるだけの話しだろw
撮ることじゃなく加工が趣味なだけ
2019/12/11(水) 14:57:36.83ID:Q4gY2AAK0
2019/12/11(水) 15:08:58.87ID:K0Bfyfwb0
スマホアプリでの加工と現像が同じに見える奴には、それが真実だろう。
説得しようとするだけ無駄。
説得しようとするだけ無駄。
2019/12/11(水) 15:19:52.41ID:vRuDf8wp0
説明すればいいんでないの
スマホもrawからやれるし、パソコンでやるのと何が違うのか。
性能とか画質の話じゃないぞ?
スマホもrawからやれるし、パソコンでやるのと何が違うのか。
性能とか画質の話じゃないぞ?
2019/12/11(水) 17:45:05.64ID:IRlaps7j0
>>493
じゃ聞くけどスマホでDxOPL使えるん?
じゃ聞くけどスマホでDxOPL使えるん?
495名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 22:56:20.93ID:gOaujhEH0 スマホでなんでもできると思ってる真正バカが
マグナキッドのコピペそのまんまで草生える
マグナキッドのコピペそのまんまで草生える
2019/12/12(木) 20:15:38.82ID:zKlbb1Wy0
アプリ介してワンタップでなんか良い感じになるスマホみたいのだとluminarがそれに近いか。
LightroomでもDxOでもプロファイルや自動補正で好みやまあまあ望んでるものに近くなるなら俺はそれでいいな。
現像作業に時間なんか掛けたくないからなあ。
LightroomでもDxOでもプロファイルや自動補正で好みやまあまあ望んでるものに近くなるなら俺はそれでいいな。
現像作業に時間なんか掛けたくないからなあ。
2019/12/12(木) 22:35:56.81ID:ejCNmf+g0
ルミナの30日返金保証の使い方がわからない。
ググってみるとサポートに連絡するみたいなんだけど、
サポートにメール送っても「今忙しいから数日で連絡するよ」って返事がきて、その後一週間音沙汰なし。
このまま期限切れを狙うつもりなのか。
ググってみるとサポートに連絡するみたいなんだけど、
サポートにメール送っても「今忙しいから数日で連絡するよ」って返事がきて、その後一週間音沙汰なし。
このまま期限切れを狙うつもりなのか。
2019/12/13(金) 06:33:14.01ID:vJvbNbt90
海外企業はそんなもんだぞ
だいたい体験版あるのになぜ先に使い物になるかどうか確かめない。バカだろww
だいたい体験版あるのになぜ先に使い物になるかどうか確かめない。バカだろww
2019/12/13(金) 06:38:02.99ID:7VqhqWsf0
普通はお試しするわな
これだけ評判悪いのにいきなり買ったらあかんで
Lrのプラグインとしてなら使えるだろうからがんばって
単品では使い物にならんよ
これだけ評判悪いのにいきなり買ったらあかんで
Lrのプラグインとしてなら使えるだろうからがんばって
単品では使い物にならんよ
2019/12/13(金) 06:48:40.37ID:vJvbNbt90
LRプラグインとしても使い物にならないぞ
LRに入力したメタデータ消える
LRに入力したメタデータ消える
2019/12/13(金) 09:21:45.28ID:r0EgPKlB0
luminar4そこまで評判悪くないけどな。
Lightroomで大量にガリガリやる使い方でなければいいと思う。
dxoもだけど選んで1枚ずつやるなら気にする重さじゃないでしょ。
Lightroomで大量にガリガリやる使い方でなければいいと思う。
dxoもだけど選んで1枚ずつやるなら気にする重さじゃないでしょ。
2019/12/13(金) 10:02:20.04ID:/OS701hG0
PCの性能不足だろうな。6000万画素でも編集はストレスない
4になってUIが使いにくくなったのはストレスだがw
4になってUIが使いにくくなったのはストレスだがw
2019/12/14(土) 11:07:08.76ID:WE6crbVT0
他のスレであんま
dxoフォトラボ使うってうレス見たこと無いけどココは違うんやな
新しいのにアップデートするべき?
dxoフォトラボ使うってうレス見たこと無いけどココは違うんやな
新しいのにアップデートするべき?
2019/12/14(土) 11:42:58.71ID:KNMeEZCP0
2019/12/14(土) 12:23:41.05ID:RNDAY9n20
わざわざ金出して使うまでないもソフトだからな
PLでしかできないこと、PLが特に優れていること、そういう魅力が一切ない
PSプラグインとして動作しない
PLでしかできないこと、PLが特に優れていること、そういう魅力が一切ない
PSプラグインとして動作しない
2019/12/14(土) 12:38:08.11ID:1D58AgBi0
ノイズも精細感もLRより上だと思ったよ
総合的な使い勝手はLRのほうがいいかもしれないけど、慣れればどっちでも変わらないな
総合的な使い勝手はLRのほうがいいかもしれないけど、慣れればどっちでも変わらないな
507名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 14:26:56.00ID:0GEPXORo0 少なくてもLightroom月額払い続けるのな抵抗ない人は金あるだろ。
カメラやレンズなど撮影機材も良くないと高額の月額払い続けようと言う思考に育たないし。
それと、Lightroomは月額だから、よくて当然って位置だろう。
カメラやレンズなど撮影機材も良くないと高額の月額払い続けようと言う思考に育たないし。
それと、Lightroomは月額だから、よくて当然って位置だろう。
2019/12/14(土) 15:57:47.24ID:BieYMX5A0
Lightroomは年間契約だから月払いだろうが途中で解約したら解約料が掛かる、、、
2019/12/14(土) 16:12:57.29ID:67F7/BKF0
>>505
使ったことない奴の意見だなぁ…と笑っておこう
使ったことない奴の意見だなぁ…と笑っておこう
2019/12/14(土) 16:47:50.67ID:1y6H6m2O0
月額なのに、使わない月も払わなくちゃならんのがね…
2019/12/14(土) 17:36:08.17ID:OFxBLSij0
月額は実質的な嘘だしな
年契約義務よ
年契約義務よ
2019/12/14(土) 23:21:35.66ID:60HFsAGm0
PSも使えて安いもんだと思わないのか。
2019/12/14(土) 23:35:56.49ID:BZnLD5EC0
2019/12/14(土) 23:43:01.36ID:d5EUqC4e0
毎月休まず管理してくれてるの使ってるのだし、そりゃ毎月金払わんとな。
2019/12/15(日) 02:17:44.75ID:pMwG5GBi0
2019/12/15(日) 08:44:10.10ID:ala9PqpS0
むしろLRだけでいい
Amazon安売りなくなった時点で脱獄しました
Amazon安売りなくなった時点で脱獄しました
517名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/15(日) 09:56:20.56ID:XxlEOYl00 フォトグラファープランもLRだけとPS付きと分割させて
金額変えられんかね。
金額変えられんかね。
2019/12/15(日) 10:09:44.29ID:DbjFQPRh0
一度LR使いだしたら永遠に使い続けることになるからな
中毒になるとかってんじゃなくて、ほかに使える似た管理ソフトないから乗り換え先がない
撮影枚数多いなら使わない月なんてないだろうし諦めて払い続けろw
撮影枚数少なくて管理の必要もないってなら、DNGコンバーター、GIMP、Nikの組み合わせが完全無料で十分な機能ある
中毒になるとかってんじゃなくて、ほかに使える似た管理ソフトないから乗り換え先がない
撮影枚数多いなら使わない月なんてないだろうし諦めて払い続けろw
撮影枚数少なくて管理の必要もないってなら、DNGコンバーター、GIMP、Nikの組み合わせが完全無料で十分な機能ある
2019/12/15(日) 10:23:08.96ID:IE26kcow0
撮影枚数が多いとLRなんかじゃとても管理できないよ。
管理アプリとしてLR褒めてる人は自分がライト層だと自覚しなさいよ。
管理アプリとしてLR褒めてる人は自分がライト層だと自覚しなさいよ。
2019/12/15(日) 10:36:57.45ID:DbjFQPRh0
たしかにそうだけど他に選択肢がない
カタログ1つで50万枚程度は実用上問題ない速度で動くからカタログを別けつつ使うしかない
カタログ1つで50万枚程度は実用上問題ない速度で動くからカタログを別けつつ使うしかない
2019/12/15(日) 11:46:39.34ID:SiDQGtZh0
現像ソフトが一社でほぼ独占状態が長すぎだからな、写真業界。
Adobeで全てを管理してる人、アマもプロも含めて麻薬中毒者と同じで、もうやめたくてもやめられないんだよ。
使用が長すぎて変えたら不安になる強迫観念が凄くてね…
口では他に良いものあれば乗り換えるなんて言っても、それは麻薬やめますと同じクラスの戯言。
カタログいらずのライト層が1番感覚がフラットになれて色々ソフト遊べていい。
Adobeで全てを管理してる人、アマもプロも含めて麻薬中毒者と同じで、もうやめたくてもやめられないんだよ。
使用が長すぎて変えたら不安になる強迫観念が凄くてね…
口では他に良いものあれば乗り換えるなんて言っても、それは麻薬やめますと同じクラスの戯言。
カタログいらずのライト層が1番感覚がフラットになれて色々ソフト遊べていい。
2019/12/15(日) 11:52:21.62ID:xy+yqWBb0
appleがaperture終わらせたのが痛いな。
iPhotoも管理するにはまだ良かったが、今の写真アプリになってからファイルとフォルダーの構造が糞になった。
iPhotoも管理するにはまだ良かったが、今の写真アプリになってからファイルとフォルダーの構造が糞になった。
2019/12/15(日) 12:54:52.04ID:pos17/jp0
海外じゃC1とLRのツートップじゃね
2019/12/15(日) 13:29:44.96ID:Ob+77EzX0
タバコの値上げに文句言ってるのと同じか
2019/12/15(日) 13:44:07.20ID:uUI/o4sp0
現像より管理に特化したソフトはないものか。これもやっぱりLRなんかな。
2019/12/15(日) 16:34:18.85ID:XcRZr3x20
管理だけだったらイルコ氏がYouTubeでなんか紹介してたよな。
ポートレート撮るわけでもなし、最近見てないからソフト名なんか全く覚えてないが。
ポートレート撮るわけでもなし、最近見てないからソフト名なんか全く覚えてないが。
2019/12/15(日) 21:00:39.64ID:sd/r4Qbe0
>>519
Lr以外なら管理ソフト何が良いのですか?
Lr以外なら管理ソフト何が良いのですか?
2019/12/15(日) 21:13:14.45ID:IE26kcow0
>>527
どういう管理方法やってるかによるよ。
どういう管理方法やってるかによるよ。
2019/12/15(日) 21:23:34.76ID:sd/r4Qbe0
>>528
普通にLrで管理してるのですがサブスク払うのイヤだから他に良いのあれば教えてください
普通にLrで管理してるのですがサブスク払うのイヤだから他に良いのあれば教えてください
2019/12/15(日) 22:40:45.45ID:I5t4MxeM0
531名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/15(日) 23:23:51.10ID:0bcGDVtg0 Lightroomじゃないと駄目だと思い込んでいるブランド志向の人が多いんだな。
写真管理なんか、日付と場所名付けてフォルダー作ってエクスプローラーでいいだろ・・・・
写真管理なんか、日付と場所名付けてフォルダー作ってエクスプローラーでいいだろ・・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/15(日) 23:25:00.50ID:2Q/qIhqU0 >>525
ここで、acdseeが颯爽と登場
ここで、acdseeが颯爽と登場
2019/12/15(日) 23:31:05.30ID:xy+yqWBb0
>>531
ただ「管理」というなら、エクスプローラーやFinderでもいいわな。
どういう管理方法かにもよると書いてるのに、それに答えずに質問重ねるとか、引き続き金払ってLr使ってろとしか。
というわけで、どういう管理をしたいのかもう少し書けば、みんなもアドバイスできるかもしれん。
ただ「管理」というなら、エクスプローラーやFinderでもいいわな。
どういう管理方法かにもよると書いてるのに、それに答えずに質問重ねるとか、引き続き金払ってLr使ってろとしか。
というわけで、どういう管理をしたいのかもう少し書けば、みんなもアドバイスできるかもしれん。
2019/12/16(月) 00:31:44.91ID:PS1ZaKgt0
>>531
画像にメモ書きできない、それで検索できない、
HDDつないでおかないと見れない、サムネイル表示されるのが遅い
位置データ記録できない、表示もできない
それらすべて別にツール用意すればできるけど、だったらLRでいいってなる
画像にメモ書きできない、それで検索できない、
HDDつないでおかないと見れない、サムネイル表示されるのが遅い
位置データ記録できない、表示もできない
それらすべて別にツール用意すればできるけど、だったらLRでいいってなる
2019/12/16(月) 01:15:13.21ID:tCylh61k0
閲覧、管理ソフトって有料無料問わず自分に合うちょうどいい感じのソフトは俺も見つからないな。
Zoner(18以降)なんかはrawにも複数キーワード付けれて、組み合わせ検索とかもできて他ソフトへの受け渡しもできるけど枚数が増えた場合の動作はどうかと思うし(ただサブの低スぺPCでもある程度軽快に動いたのは評価)。今はサブスクだけどfree版残ってないかな。
UI、動作の軽さ速さ優先だとフリーソフトのPhotoStageProがかなり良い。写真の取捨選択にはうってつけかも。もう少し他ソフトとの連携がしやすければ、とは思う。
FastStoneは昨日面、速度面でとてもバランス良くて使いやすかった記憶。
個人的には現像はDXO系、編集はAffinity、PaintShopProに任せるから、他の機能はなくてもいいから管理閲覧がずば抜けたソフトが欲しい…
Zoner(18以降)なんかはrawにも複数キーワード付けれて、組み合わせ検索とかもできて他ソフトへの受け渡しもできるけど枚数が増えた場合の動作はどうかと思うし(ただサブの低スぺPCでもある程度軽快に動いたのは評価)。今はサブスクだけどfree版残ってないかな。
UI、動作の軽さ速さ優先だとフリーソフトのPhotoStageProがかなり良い。写真の取捨選択にはうってつけかも。もう少し他ソフトとの連携がしやすければ、とは思う。
FastStoneは昨日面、速度面でとてもバランス良くて使いやすかった記憶。
個人的には現像はDXO系、編集はAffinity、PaintShopProに任せるから、他の機能はなくてもいいから管理閲覧がずば抜けたソフトが欲しい…
2019/12/16(月) 01:23:30.47ID:tCylh61k0
Zoner18は一時すごい投げ売りされてたけど(その時買った)、今はもうサブスクだしなあ…。
他の機能もそこそこだし、買い切りのままならXへの乗り換えも検討したんだけど最近はなにかとサブスクへ移行するソフトが多くてなあ…(他ジャンルのソフトでもよく見かける)。
C1もサブスク版あるみたいだし、乗り換え検討してるソフトで怪しい動きをしてるメーカーのは早めに試しておいた方がいいかもと変な強迫観念が出来つつある
他の機能もそこそこだし、買い切りのままならXへの乗り換えも検討したんだけど最近はなにかとサブスクへ移行するソフトが多くてなあ…(他ジャンルのソフトでもよく見かける)。
C1もサブスク版あるみたいだし、乗り換え検討してるソフトで怪しい動きをしてるメーカーのは早めに試しておいた方がいいかもと変な強迫観念が出来つつある
2019/12/16(月) 02:55:26.40ID:5Ui6j9vz0
つTiat
2019/12/16(月) 06:31:07.20ID:FFPGDQ/g0
2019/12/16(月) 09:50:07.13ID:iN8OkOqL0
photolab3なんだけど、ちゃんとプロファイルはrawもRGBも補正なしを条件に設定してるのに、rawのほうが彩度もコントラストも高過ぎな写真が表示されるんだが自分だけ?
jpgは撮影時通りの設定だけど…
2の時はこんなことなかった…
インストールもしなおしたし、よくわからん…
jpgは撮影時通りの設定だけど…
2の時はこんなことなかった…
インストールもしなおしたし、よくわからん…
540名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/16(月) 11:15:12.32ID:BcpQxlSq0 俺はluminarとかに管理させると元のデータ操作ミスによって(消しますか?->はい、とか)消えたり、上書きされたりするのが怖いし、何千枚も全て読まれるのが煩わしいから。
LRやluminarに読み込ませるフォルダー作って、そこに元データーから弄りたいデーターだけコピーを入れる事にしているな。
LRやluminarに読み込ませるフォルダー作って、そこに元データーから弄りたいデーターだけコピーを入れる事にしているな。
2019/12/16(月) 12:25:29.70ID:jOl0iCbR0
彩度コントラストが高すぎたり低すぎたりってのは
典型的なカラーマネージメントの問題
winならモニタ、OS、アプリの3箇所のカラマネを
チェック
分からんならとりあえず全部sRGBにしてOS再起動
典型的なカラーマネージメントの問題
winならモニタ、OS、アプリの3箇所のカラマネを
チェック
分からんならとりあえず全部sRGBにしてOS再起動
2019/12/16(月) 18:48:18.46ID:38ymQUsF0
lightroomで調整してルミナーで仕上げる時
tiffにするとサイズが120Mになったりするんだけど
みなさんどうしてますか?
解像度240ってのを下げるのかbitを8にするのがいいのか
直でJPEGにしたら1Mちょっとまで小さくなるし
ベターな方法を教えてください
tiffにするとサイズが120Mになったりするんだけど
みなさんどうしてますか?
解像度240ってのを下げるのかbitを8にするのがいいのか
直でJPEGにしたら1Mちょっとまで小さくなるし
ベターな方法を教えてください
2019/12/16(月) 19:13:31.19ID:RQ9PspsG0
無圧縮と圧縮を比較してる時点でアホかと
2019/12/16(月) 19:24:32.61ID:38ymQUsF0
非圧縮じゃないの?
それはいいけどRAWだと15Mぐらいなのに
TIFFかPSDかJPEGかしかなくて
どう運用してるのかなと
それはいいけどRAWだと15Mぐらいなのに
TIFFかPSDかJPEGかしかなくて
どう運用してるのかなと
2019/12/16(月) 19:54:55.69ID:xlF+BqqD0
俺は16bit tiff一択
微調整しかしないとか画質気にしないなら8bit tifもしくはjpgでもいいだろ
微調整しかしないとか画質気にしないなら8bit tifもしくはjpgでもいいだろ
2019/12/17(火) 09:46:36.20ID:ziQAw90z0
DXOPL3が未だにブラックフライデーのクーポンコードで半額購入できたからついポチッとしてしまったわ
公式のPDFマニュアルもページがガタガタで読みにくいしなんか良いチュートリアルのサイトとかあれば教えてください
公式のPDFマニュアルもページがガタガタで読みにくいしなんか良いチュートリアルのサイトとかあれば教えてください
2019/12/17(火) 09:54:23.09ID:tOvUoVA80
Lightroomの本とかAdobeのサイト、YouTubeのLightroom関係
いや本気で書いてます…
Lightroomがレタッチソフトの教本みたいなものなんで…
いや本気で書いてます…
Lightroomがレタッチソフトの教本みたいなものなんで…
2019/12/17(火) 09:57:16.35ID:tOvUoVA80
うるさいこと言われるかもだから、現像ソフトと言ったほうがいいかな…
2019/12/17(火) 11:32:14.64ID:0+evaxum0
2019/12/17(火) 12:32:02.44ID:ziQAw90z0
2019/12/17(火) 12:38:14.93ID:0+evaxum0
2019/12/17(火) 12:50:12.50ID:ziQAw90z0
2019/12/17(火) 13:28:00.24ID:P95/30zf0
昨日Adobeフォトプラン入ったのですが、LightroomとPhotoshop同時立ち上げたらカックカクで途中でぐじけました
i5の5000番台でメモリ8Gですが、メモリいくつに増やせば動きますか?
i5の5000番台でメモリ8Gですが、メモリいくつに増やせば動きますか?
2019/12/17(火) 13:38:21.07ID:oHx6gYyt0
32。その世代だとたぶんMBが最大32だろ
それ以上乗るなら64あると余裕出る
それ以上乗るなら64あると余裕出る
555名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/17(火) 13:59:42.20ID:1/rKv4BQ0 大学ノートに手書きで。ツリー階層よりも見やすいで
2019/12/17(火) 14:05:48.79ID:qY5OuFjm0
>>553
むしろ必要なのはメモリーじゃなくてグラボでは…
むしろ必要なのはメモリーじゃなくてグラボでは…
557名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/17(火) 14:15:50.22ID:1/rKv4BQ0 ゲーミングじゃないのでインテル謹製のHDGgraphics4000でいいでしょ
2019/12/17(火) 14:39:39.36ID:27Sehlpz0
何かも足りてない、、、
2019/12/17(火) 14:48:24.82ID:yVgFq/Le0
>>553
CPU、メモリ、グラフィックボード追加するくらいなら新しいPCを買った方が安いと思う
CPU、メモリ、グラフィックボード追加するくらいなら新しいPCを買った方が安いと思う
2019/12/17(火) 15:36:50.21ID:oHx6gYyt0
予算しだいだよな
10万あるなら、CPU5万、MB1万、メモリ3万、SSD1万使えばそこそこ快適になる
10万あるなら、CPU5万、MB1万、メモリ3万、SSD1万使えばそこそこ快適になる
2019/12/17(火) 16:34:38.84ID:cLxFRaMO0
dxo photolabってブラックフライデーの時アップグレードだと6998円だったっけ?
2019/12/17(火) 16:35:05.48ID:cLxFRaMO0
↑ eliteの方で
2019/12/17(火) 16:36:54.35ID:rH7HZJWp0
らいとるーむ☆もばいる
2019/12/17(火) 17:10:21.44ID:qrOzJs4k0
Ryzen5搭載 surfaceLaptop3を手に入れた
メモリ16GBだけれど、そんなに重くは無いな
GPUはそんなに貢献してないみたいだけれど
メモリ16GBだけれど、そんなに重くは無いな
GPUはそんなに貢献してないみたいだけれど
565553
2019/12/17(火) 18:06:29.94ID:cnSrOivv0 やっぱり買い替えか…5年前の安物だしな
HDDの音前より気になりだしたからそろそろなのかもな
メモリ8G4枚にしてもcpuだめでは駄目ですよねぇ…
グラボとかオンボードだし
HDDの音前より気になりだしたからそろそろなのかもな
メモリ8G4枚にしてもcpuだめでは駄目ですよねぇ…
グラボとかオンボードだし
2019/12/17(火) 19:03:40.99ID:U/EQAZ4a0
HDDの音がって少し大きくなって少しずつ壊れるみたいなことはない。
smartでチェックしてみろと言っても分からんだろうけど。
すぐ壊れる時はすぐ壊れるけどHDDは100万時間で故障率出してるからそんなに壊れるもんじゃないよ。
smartでチェックしてみろと言っても分からんだろうけど。
すぐ壊れる時はすぐ壊れるけどHDDは100万時間で故障率出してるからそんなに壊れるもんじゃないよ。
2019/12/17(火) 19:08:46.65ID:DgK2hTB80
ありがとうパソコン博士
2019/12/17(火) 21:17:48.54ID:OJMSOitd0
俺も似たようなもんだけどな。
6600k定格でメモリ16GB。
まあPhotoshopは使わないけど。
6600k定格でメモリ16GB。
まあPhotoshopは使わないけど。
569名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/17(火) 21:31:51.35ID:nf/uOFYm0 オンボードグラフィックの欠点はメインメモリの共有だと思ったから、しょぼいのでいいから専用グラフィックボート付けたら、全体的に動きがマシになったような気がする。
2019/12/17(火) 22:14:41.50ID:3ofWi7zL0
DxOPL3でRAW+JPEGで撮影したものを同時にレーティングや削除する方法ってないものでしょうか?
2019/12/17(火) 23:55:46.63ID:Ye2L4SQw0
>>539
カメラは何をつかってる?
うちはphotolab3でミラーレスは普通だけど、
コンデジではえぐい色にになるわ
同じ画像をLightroomとcapture oneで現像しても
変な色にはならない
カメラは何をつかってる?
うちはphotolab3でミラーレスは普通だけど、
コンデジではえぐい色にになるわ
同じ画像をLightroomとcapture oneで現像しても
変な色にはならない
2019/12/18(水) 00:14:06.92ID:AjVFgapR0
>>571
カメラはSONYのAPS-Cミラーレスだよ。
photolab2 Eliteでは補正なしを設定すればきちんとrawファイルのほうはrawらしい控えめな画像だったけど、今は取り込んだ初めから仕上がってる画像になってるんだよねw
DxOプリセットのニュートラルよりずっと彩度高くコントラスト高いってどういう…
逆にjpgがrawらしい眠い表示w
まあしゃーないから気にしないように現像してる。
カメラはSONYのAPS-Cミラーレスだよ。
photolab2 Eliteでは補正なしを設定すればきちんとrawファイルのほうはrawらしい控えめな画像だったけど、今は取り込んだ初めから仕上がってる画像になってるんだよねw
DxOプリセットのニュートラルよりずっと彩度高くコントラスト高いってどういう…
逆にjpgがrawらしい眠い表示w
まあしゃーないから気にしないように現像してる。
2019/12/18(水) 00:16:06.48ID:AjVFgapR0
書き忘れた、Lightroom、SONY純正閲覧ソフト、capture one sonyはおかしくないよ。
2019/12/18(水) 20:57:19.60ID:z2ejVXtv0
ウチはPhotolab3にアップグレードしてすぐの時にPanasonicのRAWを読んだら、
なぜかカラーレンダリングがCANONのカメラになってて、
色やコントラストが変わってた事が有ったな。
それまで、そんなパラメータを弄ったことは無かったが…
なぜかカラーレンダリングがCANONのカメラになってて、
色やコントラストが変わってた事が有ったな。
それまで、そんなパラメータを弄ったことは無かったが…
2019/12/18(水) 21:03:31.08ID:BGD5Q9F70
PLに限らずadobe以外のソフトへはRAWは渡さずtiffにしてる
2019/12/18(水) 21:47:24.33ID:jpd7ab5d0
>>572
うちも同じ状況だわ。
読み込んだら仕上がってるというか、補正無しのプリセットを選んでいても、
読み込んですぐになにかわからん補正がかかって色がかわる。
そしてその補正がきれなくて、元の色に戻らない。
α6600だとまあいいかなって色合いだけど、RX100M7だと色のバランスが
崩壊して使い物にならないので使うのをあきらめた。
うちも同じ状況だわ。
読み込んだら仕上がってるというか、補正無しのプリセットを選んでいても、
読み込んですぐになにかわからん補正がかかって色がかわる。
そしてその補正がきれなくて、元の色に戻らない。
α6600だとまあいいかなって色合いだけど、RX100M7だと色のバランスが
崩壊して使い物にならないので使うのをあきらめた。
2019/12/19(木) 10:43:17.87ID:7RoDHslK0
570なんですが、PL3でRAW+JPEGをひとまとめとして取り扱いは無理ですか?
取捨選択をしたいのですが、各々のファイルを削除するのは手間なのでなんとかなりませんか?
取捨選択をしたいのですが、各々のファイルを削除するのは手間なのでなんとかなりませんか?
2019/12/22(日) 18:14:50.20ID:/oaJqynO0
ボディ Panasonic DMC-G7
レンズ 主にSUMMILUX 25mm/F1.4 H-X025
でポートレート主体なのですがそう頻繁に使う訳でも高度な事をする訳でもないのでLightroomは勿体無いかと思い迷っているのですが…
とりあえずまず1つ!で買ってみるとすればDxO PL3が良いでしょうか?
レンズ 主にSUMMILUX 25mm/F1.4 H-X025
でポートレート主体なのですがそう頻繁に使う訳でも高度な事をする訳でもないのでLightroomは勿体無いかと思い迷っているのですが…
とりあえずまず1つ!で買ってみるとすればDxO PL3が良いでしょうか?
2019/12/22(日) 18:42:27.51ID:KKoZQBZ30
どんな写真撮ってて何がしたいのか、今何が不満なのかだな
別に不満も何もなくなんとなくやりたいだけだったら無料ソフトでいだろ
PLなんて金ドブだよ
別に不満も何もなくなんとなくやりたいだけだったら無料ソフトでいだろ
PLなんて金ドブだよ
2019/12/22(日) 18:46:01.55ID:YPgvHSFP0
正直どれでもいいと思うなあ。
Lightroomをとりあえず1年間だけ契約して色々勉強するとかもありだし…
各ソフトpcスペックによるものもあるけど、人それぞれストレスに感じるとこは違うから、体験版で遊んでみるのは必要だと思うよ。
Lightroomをとりあえず1年間だけ契約して色々勉強するとかもありだし…
各ソフトpcスペックによるものもあるけど、人それぞれストレスに感じるとこは違うから、体験版で遊んでみるのは必要だと思うよ。
2019/12/22(日) 18:55:47.73ID:jeCWgcO+0
最初はパナユーザーなら無料で使えるシルキーを使ってみて、それで物足りないならDxOを買いなさい
2019/12/22(日) 18:59:51.24ID:JXyLOh2w0
Photolabは解像感高く仕上げる感じだから、ポートレートにはイマイチなような…
Panasonicなら、SILKYPIX SEを無料で使えるんじゃないの?
今月の25日まで、SILKYPIX Pro9を3,980円で買えるってのは、G7ユーザーだとダメなんだっけ?
Panasonicなら、SILKYPIX SEを無料で使えるんじゃないの?
今月の25日まで、SILKYPIX Pro9を3,980円で買えるってのは、G7ユーザーだとダメなんだっけ?
2019/12/22(日) 19:21:12.71ID:fg3wDeEC0
とりあえずでPL3選択する時点で間違ってんだろ。
2019/12/22(日) 20:01:28.74ID:ZGFjySmJ0
はじめのうちは皆が使ってるヤツを使った方が
困ったときに調べやすい
Capture One使ってるけど日本人あまり使ってなさげだしなぁ
困ったときに調べやすい
Capture One使ってるけど日本人あまり使ってなさげだしなぁ
2019/12/23(月) 06:55:55.09ID:8iCFv+nd0
>>580
困った事にLightroomはサブスクである事以外に不満がないんや、、、
困った事にLightroomはサブスクである事以外に不満がないんや、、、
2019/12/23(月) 09:56:49.91ID:CTnnII9O0
2019/12/23(月) 11:59:42.62ID:Zmm1bPs10
>>585
そのサブスクが大問題なんや
そのサブスクが大問題なんや
588名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/23(月) 13:36:49.86ID:KHT2L8Pp0 サブスクが嫌って人は、滅多に使わないからコスパが悪いってこと?
2019/12/23(月) 13:41:32.79ID:PaYJwL7f0
嫌な理由は当たり前だけど契約終わったら、ソフト返上(現像機能)だからじゃないかな。
何年使っても。
何年使っても。
2019/12/23(月) 17:01:28.39ID:n0FCHV060
>>589
あ、そういえば管理機能だけは課金止めても使えるんだっけ
現像はたまにしかしないし、管理機能だけ使いたいな、Lr6だと新しいカメラのデータはコンバーター入れないとだから面倒
体験版でも管理機能だけ使い続けることってできるのかしら?
あ、そういえば管理機能だけは課金止めても使えるんだっけ
現像はたまにしかしないし、管理機能だけ使いたいな、Lr6だと新しいカメラのデータはコンバーター入れないとだから面倒
体験版でも管理機能だけ使い続けることってできるのかしら?
2019/12/23(月) 22:39:05.85ID:TdZlX/Wb0
2019/12/23(月) 22:46:06.27ID:BgyimN/R0
新しいカメラ買わなくなると、最新追いかけなくても良くなっちゃうんだよね。
特にDNG出とるカメラだと尚更。
LRは基本処理だけで主な処理をNikに任せてるから、尚更。
特にDNG出とるカメラだと尚更。
LRは基本処理だけで主な処理をNikに任せてるから、尚更。
2019/12/24(火) 01:04:57.08ID:zNK20f4v0
とは言うけど、LrのSensei使った自動調整機能、この1年で相当賢くなったよな。
2019/12/24(火) 08:47:41.65ID:PV1Z0NMD0
おまえらの補正データを収集してAIに入れてるからな
収集されたくないならアカウント設定で無効化をw
収集されたくないならアカウント設定で無効化をw
595578
2019/12/24(火) 13:01:09.24ID:6bOO3ywl0 皆さん色々なご意見ありがとうございます
スレをざっと見た感じPL3の評判が良さそうに見受けましたので買ってみようかと思ったのですが…
キャンペーンの事を調べてSILKYPIXの方向で考えてみます
スレをざっと見た感じPL3の評判が良さそうに見受けましたので買ってみようかと思ったのですが…
キャンペーンの事を調べてSILKYPIXの方向で考えてみます
2019/12/24(火) 16:43:39.10ID:HqRheXTV0
Lr体験版+PL3のコンボさいつよなのにな
2019/12/24(火) 16:51:10.13ID:PV1Z0NMD0
それ操作性最悪なやつ
2019/12/24(火) 16:53:40.09ID:HqRheXTV0
>>597
そうか?どの辺が良くない?
そうか?どの辺が良くない?
2019/12/24(火) 18:02:52.04ID:PV1Z0NMD0
LR→他のソフトやるときは一度汎用ファイルに書き出さないといけない
だからやっぱ他のソフトで補正やめたってなるとLR上でファイル削除必要になる
このとき昔からLRに残ってる不具合で選択したのと違うファイルが消されるという恐れがある
PLはかきださなくても編集できるって機能あるけど、そうするとサイドカー使わないといけない
自動同期があるもののこれが意外に反映し損ねて消えることがある
などなど。LRと他のソフト組み合わせるならPSとPSプラグインの組み合わせが安定だし、それ以外は微妙なんだよ
だからやっぱ他のソフトで補正やめたってなるとLR上でファイル削除必要になる
このとき昔からLRに残ってる不具合で選択したのと違うファイルが消されるという恐れがある
PLはかきださなくても編集できるって機能あるけど、そうするとサイドカー使わないといけない
自動同期があるもののこれが意外に反映し損ねて消えることがある
などなど。LRと他のソフト組み合わせるならPSとPSプラグインの組み合わせが安定だし、それ以外は微妙なんだよ
2019/12/24(火) 18:13:20.91ID:XVrFlh4j0
ふ〜ん、最悪というわりにはなんの説得力もないけど…
いやLRにPSが相性良いのは当たり前でそこには何のツッコミもないが。
いやLRにPSが相性良いのは当たり前でそこには何のツッコミもないが。
2019/12/24(火) 18:42:47.18ID:9PxP7KbM0
2019/12/24(火) 18:54:03.01ID:PV1Z0NMD0
一度書き出さないといけないってのが意外に面倒だからな
1枚ならいいけど10枚100枚編集しようとなったら地獄
ファイル保存に不具合あるソフト使うとメタデータ消えるし(luminarなど)
PSプラグインになってないソフトとLRとの連携は考え直した方がいい
1枚ならいいけど10枚100枚編集しようとなったら地獄
ファイル保存に不具合あるソフト使うとメタデータ消えるし(luminarなど)
PSプラグインになってないソフトとLRとの連携は考え直した方がいい
2019/12/24(火) 20:02:41.49ID:2Q9geIvS0
フォルダー管理しているので画像ファイルはexploreで消してLRで同期取ってる
2019/12/24(火) 21:35:55.69ID:HfsMS0PU0
え?Lightroom糞仕様!?
2019/12/24(火) 23:00:52.93ID:PV1Z0NMD0
LRは糞仕様の塊だぞ
SDK周りは特に酷くてあれできない、これもだめってのばかり
他のソフトでの編集はファイル介すしかないし
他のソフトとのやりとりはソケット通信(ネットワーク)しかない。他のアプリとポート被ったら動かなくなること確定w
SDK周りは特に酷くてあれできない、これもだめってのばかり
他のソフトでの編集はファイル介すしかないし
他のソフトとのやりとりはソケット通信(ネットワーク)しかない。他のアプリとポート被ったら動かなくなること確定w
2019/12/25(水) 06:33:29.66ID:C2L6hciy0
>>602
一度書き出すってのがよくわからないのですが、現像したデータをLrに戻す時のことですか?
私のフローとしては、Lrで写真管理→現像したい写真をPL3にプラグインエクストラで送る→PL3で現像後JPEGデータはLrにエクスポート
これで特に不都合ないです
一度書き出すってのがよくわからないのですが、現像したデータをLrに戻す時のことですか?
私のフローとしては、Lrで写真管理→現像したい写真をPL3にプラグインエクストラで送る→PL3で現像後JPEGデータはLrにエクスポート
これで特に不都合ないです
2019/12/25(水) 08:29:15.69ID:+25YbKpg0
それはPLの書き出さなくていい機能の方だね
それはLRでの編集結果が反映されないという致命的な欠陥もある
それはLRでの編集結果が反映されないという致命的な欠陥もある
2019/12/25(水) 10:24:28.18ID:6G186XWV0
2019/12/25(水) 21:26:41.63ID:kUvYo2El0
あのタダのRAWテラピーだか操作系ムズい
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
2019/12/25(水) 21:50:07.28ID:w6JqjIYD0
>>606
横からだけど、自分でも使ってみたいのでちょっとググって調べてみた。
Lrから他のソフトに画像を渡す場合、(その画像ファイルの種類が何であれ)自動的にLrでPDF(中身TIFF)に変換してからそのソフトに渡すようだね。
けどそれだとせっかくのRAWファイルと現像ソフトを揃えても、性能を100%発揮とはいかなくなるような…。他のビューアーソフトだとこういうことないし、ちょっと乗り換えには躊躇われるかな…」
横からだけど、自分でも使ってみたいのでちょっとググって調べてみた。
Lrから他のソフトに画像を渡す場合、(その画像ファイルの種類が何であれ)自動的にLrでPDF(中身TIFF)に変換してからそのソフトに渡すようだね。
けどそれだとせっかくのRAWファイルと現像ソフトを揃えても、性能を100%発揮とはいかなくなるような…。他のビューアーソフトだとこういうことないし、ちょっと乗り換えには躊躇われるかな…」
2019/12/26(木) 04:16:42.69ID:UuTH/Ziy0
>>610
LrからPL3にプラグインエクストラで送ったRAWはPL3が元RAWの場所を参照してるのだと思ってました
特にLrでRAWを変換してるような時間もかかっていないです
よろしければ、そのPDF変換するという情報のソースを教えてもらえますか?
LrからPL3にプラグインエクストラで送ったRAWはPL3が元RAWの場所を参照してるのだと思ってました
特にLrでRAWを変換してるような時間もかかっていないです
よろしければ、そのPDF変換するという情報のソースを教えてもらえますか?
2019/12/26(木) 04:52:41.68ID:yHRAguap0
LRに限らずrawファイルの画像データを他のツールに持っていく時は
2つのパターンがあってだな
・raw現像したあとのデータを他のファイルに持っていく
LRで調整した結果は反映されるが、
tiffなりpsdなりjpegなりの形で持っていくことになる
・raw現像する前のrawデータそのものを持っていく
この場合はLRでパラメータ調整したとしても調整結果は反映されない
現状というか未来永劫、
現像したあとの結果をrawデータの形で持っていくことは不可能なので、
その時の状況に合った方法でデータを
他のツールに持っていけばよい
2つのパターンがあってだな
・raw現像したあとのデータを他のファイルに持っていく
LRで調整した結果は反映されるが、
tiffなりpsdなりjpegなりの形で持っていくことになる
・raw現像する前のrawデータそのものを持っていく
この場合はLRでパラメータ調整したとしても調整結果は反映されない
現状というか未来永劫、
現像したあとの結果をrawデータの形で持っていくことは不可能なので、
その時の状況に合った方法でデータを
他のツールに持っていけばよい
2019/12/26(木) 07:27:36.87ID:UuTH/Ziy0
2019/12/26(木) 08:30:19.09ID:N1RMRlwo0
PLのプラグインは場所参照だよ
2019/12/26(木) 08:45:34.55ID:yHRAguap0
2019/12/26(木) 09:19:06.05ID:UuTH/Ziy0
>>615
だからLrは管理のみ使用で現像はPL専門の使い方なら無問題ってことで良いのですよね?
だからLrは管理のみ使用で現像はPL専門の使い方なら無問題ってことで良いのですよね?
2019/12/26(木) 10:35:41.03ID:yHRAguap0
>>616
そんなのテメーが好きなようにしろとしか言いようがないw
そんなのテメーが好きなようにしろとしか言いようがないw
2019/12/26(木) 12:57:50.99ID:3V1/ygL30
luminar今年中に4.1のバージョン出すって言ってるけどあと4日しかないのに大丈夫なんかね
2019/12/26(木) 13:24:33.09ID:DFzu5FBh0
海外はもう休暇期間だから絶対でないよ
2019/12/26(木) 13:46:53.70ID:vv0eQTyn0
Lightroom並みに動作軽くなったら買います
2019/12/26(木) 16:49:09.57ID:RvJM1u6C0
軽くてバグの無いLuminarなんて一生来ません
2019/12/26(木) 19:20:11.53ID:UmIv/uaw0
silkypixヤケクソみたいな割引キャンペーンするお知らせ来てた (;゚∀゚)=3ムッハー
2019/12/26(木) 21:21:05.68ID:BH4WlOQO0
2019/12/26(木) 21:28:13.72ID:AsR5KI+q0
silkypixに17800払うならLightroom、Photoshopに月額払うなぁ
買い切りならAffinity photoの方が使い勝手良さそう
買い切りならAffinity photoの方が使い勝手良さそう
2019/12/27(金) 00:43:14.45ID:ZXWnllYn0
Affinity photoはPS代替でしょ
silkyはraw現像のみだからちょっと毛色は違うアプリケーションじゃね?
まー、silkyは5年くらい前に使ってクソ認定して、
もう試用もしてないから今はどうだかしらんけど
silkyはraw現像のみだからちょっと毛色は違うアプリケーションじゃね?
まー、silkyは5年くらい前に使ってクソ認定して、
もう試用もしてないから今はどうだかしらんけど
2019/12/27(金) 00:55:17.08ID:ftDJDYbC0
>>617
的はずれの長文垂れ流して恥ずかしいなw
的はずれの長文垂れ流して恥ずかしいなw
2019/12/27(金) 07:57:44.93ID:ts0tgo3i0
2019/12/27(金) 08:19:52.48ID:UJJ6BJdF0
>>623
Pro版とかいらねぇ。スタンダード版6,800円は美味しいれす(^q^)
Pro版とかいらねぇ。スタンダード版6,800円は美味しいれす(^q^)
2019/12/27(金) 12:46:57.69ID:ivBDwYQX0
photolabてワコムのペンタブ使えるん?
買ってみよかなと思って。
買ってみよかなと思って。
630名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/28(土) 08:48:58.64ID:J+cGz2B90 〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎◆□▲☆■
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎◆□▲☆■
2019/12/29(日) 18:19:43.82ID:jGnG6P7I0
>>627
affinityはレタッチソフトとしては超優秀。photoshopにはまだ及ばないけどelementsよりははるかに上回ってるし、写真やるなら買って後悔ないソフトだとは思うけど、
ただ現像機能としてはかゆいところに手が届かない、elements用(要は機能が限定された)camerarawと同程度なので現像ソフトとして買おうとすると肩透かしを食らう可能性が高いと思う。
affinityはレタッチソフトとしては超優秀。photoshopにはまだ及ばないけどelementsよりははるかに上回ってるし、写真やるなら買って後悔ないソフトだとは思うけど、
ただ現像機能としてはかゆいところに手が届かない、elements用(要は機能が限定された)camerarawと同程度なので現像ソフトとして買おうとすると肩透かしを食らう可能性が高いと思う。
2019/12/29(日) 21:32:35.58ID:jGnG6P7I0
>>611
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/external-editing-preferences.html
外部エディターで Camera Raw ファイルを使用するための環境設定
Lightroom Classic では、Camera Raw ファイルや DNG ファイルは直接 Photoshop CS3(10.0.1)以降で開きます。
ただし、Photoshop Elements や、Raw データを読み込むことができないその他の外部エディターには、Camera Raw ファイルや DNG ファイルの TIFF 形式または PSD 形式のコピーを送信する必要があります。
外部編集の環境設定では、Lightroom Classic からこれらのエディターに送信される TIFF ファイルや PSD ファイルのファイル形式、カラースペース、ビット数および圧縮を指定します。
〜中略〜
環境設定ダイアログボックスの「外部編集」タブで、次の各メニューからオプションを選択します。 ファイル形式 Camera Raw 画像を TIFF 形式または PSD 形式で保存します。
とのこと。PL3はraw扱えるけどどうもphptoshop以外は一律扱えないものとして処理してる節がある(同じadobe社かつ同一エンジンでrawも扱えるelementsでさえ対象外にしてるし)。
で、環境設定で設定したファイル形式が優先されるようなのとそちらでTIFFとPSDしか選択できないことは、まあそうなんだろうなと(htmlは失念したけど、個人ブログでも似た話を見掛けた)。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/external-editing-preferences.html
外部エディターで Camera Raw ファイルを使用するための環境設定
Lightroom Classic では、Camera Raw ファイルや DNG ファイルは直接 Photoshop CS3(10.0.1)以降で開きます。
ただし、Photoshop Elements や、Raw データを読み込むことができないその他の外部エディターには、Camera Raw ファイルや DNG ファイルの TIFF 形式または PSD 形式のコピーを送信する必要があります。
外部編集の環境設定では、Lightroom Classic からこれらのエディターに送信される TIFF ファイルや PSD ファイルのファイル形式、カラースペース、ビット数および圧縮を指定します。
〜中略〜
環境設定ダイアログボックスの「外部編集」タブで、次の各メニューからオプションを選択します。 ファイル形式 Camera Raw 画像を TIFF 形式または PSD 形式で保存します。
とのこと。PL3はraw扱えるけどどうもphptoshop以外は一律扱えないものとして処理してる節がある(同じadobe社かつ同一エンジンでrawも扱えるelementsでさえ対象外にしてるし)。
で、環境設定で設定したファイル形式が優先されるようなのとそちらでTIFFとPSDしか選択できないことは、まあそうなんだろうなと(htmlは失念したけど、個人ブログでも似た話を見掛けた)。
2019/12/30(月) 06:32:00.52ID:23hyJ6/b0
>>632
あのさ己の推測をさも真実みたいに書き込まない方が良いと思うよ
PLにプラグインエクストラで送った時に変換なんかされてない
そもそもあなたはPLなどの外部エディタを使って試してもいないでしょ?
あのさ己の推測をさも真実みたいに書き込まない方が良いと思うよ
PLにプラグインエクストラで送った時に変換なんかされてない
そもそもあなたはPLなどの外部エディタを使って試してもいないでしょ?
2019/12/31(火) 19:33:42.01ID:hi+iLTEb0
つい先日までPainter大安売りしてたhumblebundleで、今度はLuminar3とフィルタープラグイン10個とAuroro HDRがセットで30ドルで出したようだ。
前回のPainterと同じく旧バージョンなのがネックといえばネックだけど
前回のPainterと同じく旧バージョンなのがネックといえばネックだけど
2019/12/31(火) 19:35:00.14ID:hi+iLTEb0
10個じゃなくて10セットだった
2020/01/02(木) 09:04:14.52ID:rakWP8SY0
キャプチャー1てハイライトは下げるのみシャドウはあげる事しか出来ないらしいけど使ってて困る事ある?
2020/01/02(木) 11:57:31.27ID:EZeGUk1h0
luminar4結局昨年内に更新されなかったな。公式掲示板も度重なるバグ修正の延期に荒れておられる。
機能自体はいいんだけどなぁ…
機能自体はいいんだけどなぁ…
2020/01/02(木) 13:17:08.70ID:V3/LuXgu0
>>637
luminauは2018、3、4と体験版で落としたけど、新しいOpenGL入ってるのに「OpenGL 3.3以降が必要です」のエラーで現像機能まったく使えないバグが致命的。
公式の回答見るに見るとハードのスペックが足りなくても出ることがあるらしいけど、公式フォーラム見ると俺と同じく推奨スペック満たしてるのに起きてるぞ!って人も結構多いみたいなんだよな。
俺含め古めのハードを使ってるによる報告が多いようだけど、文字通り何もできないんじゃどうしようもない。というか最低要求スペックも推奨スペックもLrよりかなり高いんだよな、これ
luminauは2018、3、4と体験版で落としたけど、新しいOpenGL入ってるのに「OpenGL 3.3以降が必要です」のエラーで現像機能まったく使えないバグが致命的。
公式の回答見るに見るとハードのスペックが足りなくても出ることがあるらしいけど、公式フォーラム見ると俺と同じく推奨スペック満たしてるのに起きてるぞ!って人も結構多いみたいなんだよな。
俺含め古めのハードを使ってるによる報告が多いようだけど、文字通り何もできないんじゃどうしようもない。というか最低要求スペックも推奨スペックもLrよりかなり高いんだよな、これ
2020/01/02(木) 16:29:50.86ID:PFZzIgAj0
luminarはryzen3700xですら100%張り付いてまともに動かない
メモリーも20GB近く使用するし
そもそも落ちまくるから使い物にならない
DxOがフジのマウントアダプターに対応すればすべて解決するのに
メモリーも20GB近く使用するし
そもそも落ちまくるから使い物にならない
DxOがフジのマウントアダプターに対応すればすべて解決するのに
2020/01/02(木) 17:07:55.19ID:k029L5Ug0
2020/01/02(木) 19:34:05.41ID:pZ1cYpPQ0
メーカーが求める推奨スペックって買ったばかりの頃のマシンのだろ
あれやこれやインストした後だと重くなるから
あれやこれやインストした後だと重くなるから
2020/01/02(木) 20:40:57.42ID:EZeGUk1h0
>>641
常駐ソフトじゃなければ重くならんよ
常駐ソフトじゃなければ重くならんよ
2020/01/02(木) 21:36:50.02ID:D6qPKi170
>>639
intel専用だからな
intel専用だからな
2020/01/03(金) 09:44:11.44ID:Bso/PZU+0
C1PRO使いの俺、高みの見物
2020/01/03(金) 13:23:15.98ID:tRl514520
>>644
動作軽いの?
動作軽いの?
2020/01/03(金) 19:37:25.20ID:srjEZmLi0
>>645
最新verの動作はかなり軽快になってる(個人的な印象だけど)
セッション=フォルダ参照設定
カタログ=カタログ作成設定
PROは設定で変更出来る(自分はカタログで使ってる)
最近流行り?の霞除去はないけど、そんなもんは調整でどうにでもなるので気にしない
自分は、PL2、ACDSEE2019、LR6も触ったけど、比較してもオート調整はかなり優秀だと思う
最新verの動作はかなり軽快になってる(個人的な印象だけど)
セッション=フォルダ参照設定
カタログ=カタログ作成設定
PROは設定で変更出来る(自分はカタログで使ってる)
最近流行り?の霞除去はないけど、そんなもんは調整でどうにでもなるので気にしない
自分は、PL2、ACDSEE2019、LR6も触ったけど、比較してもオート調整はかなり優秀だと思う
647名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/04(土) 09:04:08.84ID:hqyvN7yt0 LR6で止めてる奴に霞除去は自力で再現できると豪語して
フォトグラファープラン行ってない理由付けしてないか
しかもC1PROはオート調整がマシとか
楽したいのかどっち付かず
高みにいる割に武士は食わねど高楊枝決め込んでる?
フォトグラファープラン行ってない理由付けしてないか
しかもC1PROはオート調整がマシとか
楽したいのかどっち付かず
高みにいる割に武士は食わねど高楊枝決め込んでる?
2020/01/04(土) 10:42:39.33ID:9HcxYcf/0
ちょっと何言ってるか分からないです
2020/01/04(土) 11:38:16.04ID:Cq6/lCmN0
まだお屠蘇の酔いが覚めてないんだよね?
2020/01/04(土) 13:52:47.66ID:h0OhCxCw0
>>647
Lr6もプラグインで霞いけるんやで
Lr6もプラグインで霞いけるんやで
2020/01/04(土) 18:09:55.42ID:/q9fzKl00
>>647
ほぼ同じ機能を入れられるよ。普段使う分には数クリック面倒なだけ。ただ次に使える機能出たら乗り換えやむなしかな。
ほぼ同じ機能を入れられるよ。普段使う分には数クリック面倒なだけ。ただ次に使える機能出たら乗り換えやむなしかな。
652名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/04(土) 22:27:44.26ID:91Uh5gMo0 >>636
モニタでの見た目上、
白飛びしててやだなーってところで下げて
黒潰れしててやだなーってところで上げる
だけだから実用上なんの問題もないっしょ?
白飛びの範囲をもっと広げたかったら露出上げればよかろうもん
モニタでの見た目上、
白飛びしててやだなーってところで下げて
黒潰れしててやだなーってところで上げる
だけだから実用上なんの問題もないっしょ?
白飛びの範囲をもっと広げたかったら露出上げればよかろうもん
2020/01/04(土) 22:39:49.12ID:o6uEgKdg0
Adobe使ってると他ソフト使いを見下せるのか。
凄い時代ですね。
凄い時代ですね。
2020/01/05(日) 00:08:02.62ID:FQDScGyh0
男は黙って純正ソフト
2020/01/05(日) 02:09:33.06ID:KsCVe/yI0
色んな意味で漢だな
2020/01/05(日) 09:23:20.04ID:KTRsGApt0
>>636>>652
c1もver20から上げ下げ両方できるようになったよ
今までのHDR的なハイライト・シャドウスライダーだけじゃなく、
自然なホワイト・黒ってスライダーもついた
https://i.imgur.com/lS5dfNB.png
c1もver20から上げ下げ両方できるようになったよ
今までのHDR的なハイライト・シャドウスライダーだけじゃなく、
自然なホワイト・黒ってスライダーもついた
https://i.imgur.com/lS5dfNB.png
2020/01/05(日) 14:08:55.65ID:SDpFbAGc0
>>656
まじ、買うか
まじ、買うか
2020/01/05(日) 14:50:36.22ID:VVY3dfbx0
HDR系は極力使わないようにしてる。やり過ぎると、もはや写真じゃない別のものになるから・・・
2020/01/05(日) 15:25:15.84ID:4Be6fkNE0
貧乏というか
ライトユーザー素人なんでカスミの除去はフォトショエレメントでやってるの
だめ?
ライトユーザー素人なんでカスミの除去はフォトショエレメントでやってるの
だめ?
2020/01/05(日) 15:40:05.57ID:KTRsGApt0
2020/01/06(月) 12:33:21.17ID:rbjSPtVU0
霞んでるなら霞んでるでいいよ、ていう俺みたいのもいるんだし、なんでもいいわ。
だいたいLightroomのこれは他社よりいいもんだと感心するのは、霞の除去よりゴミ取りだわ。
これも俺はすすんでやらないけど。
だいたいLightroomのこれは他社よりいいもんだと感心するのは、霞の除去よりゴミ取りだわ。
これも俺はすすんでやらないけど。
2020/01/06(月) 16:09:24.39ID:lSZhGTiy0
ゴミ取りなんて使った事ないけど有無で結構差があるもんなんだね。
無料のC1でも以前あったのにアプデでなくなったらしいし
無料のC1でも以前あったのにアプデでなくなったらしいし
663名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/06(月) 18:54:36.10ID:a9HgF1mP0 フォトショップのスポット修復ブラシやブラシ
コピースタンプを組み合わせが好き
コピースタンプを組み合わせが好き
664名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 20:27:58.46ID:XGrzWgao0 aftershotのダウンロード保険ってシリアルなくさなきゃ問題ないよな?
2020/01/22(水) 14:15:16.34ID:pnJz2ugL0
Lightroom ClassicのUI、デザインがダサすぎて辛いんだけど今風にしてくれねえかな・・・
2020/01/22(水) 15:25:43.63ID:aWaRH2qP0
ダサいかダサくないかより使いやすさのほうが大事だからなあ
2020/01/22(水) 22:16:08.35ID:Ajb/qhhF0
今風とは
2020/01/23(木) 05:36:00.87ID:Qup5Qsbe0
四股名
2020/01/24(金) 13:24:13.01ID:Qb2sLEyn0
しばらく放置プレイしてたらRAWセラピー凄く進化してて驚いた。軽いのもええわぁ。
フリーなのによく続いてるよなこれ。
フリーなのによく続いてるよなこれ。
2020/01/26(日) 12:36:57.94ID:ZduU+9TO0
ずっとRAWセラピー使ってたけどdarktableの最新3.0が安定して落ちなくなったから
よく使ってるわ
LUT3Dが使えるようになったのも大きい
よく使ってるわ
LUT3Dが使えるようになったのも大きい
2020/01/28(火) 13:33:03.54ID:3Nyp5eDs0
FUJI版 SilkyPix使っていますが、なんかTMP作りながらビシバシ落ちるので
やはり FUJI版のCapture One 20を今更 使用開始
メモリ 32GB Mac Mojave
6000*4000 RAWをバッチで100枚とかでバックグラウンド処理は動きながら落ちる
(アプリ落としても裏でずっとHDD動いている音も…
ただ メインSSDの残りは 30GB切り
でもテンポラリは別な HDD 8TBに設定すみ
うーん :(
やはり FUJI版のCapture One 20を今更 使用開始
メモリ 32GB Mac Mojave
6000*4000 RAWをバッチで100枚とかでバックグラウンド処理は動きながら落ちる
(アプリ落としても裏でずっとHDD動いている音も…
ただ メインSSDの残りは 30GB切り
でもテンポラリは別な HDD 8TBに設定すみ
うーん :(
2020/01/28(火) 18:32:13.36ID:/sU4mfu20
熱じゃないのか?
2020/01/28(火) 19:05:05.67ID:7lSJJKMw0
ワイのオンボロPCでもFUJI版 Silky落ちないお?
現像出力する時は重いけど落ちたことは一度も無い。
現像出力する時は重いけど落ちたことは一度も無い。
2020/01/28(火) 19:43:58.52ID:UJ+kNEcd0
ゼッタイPC壊れかかってる
2020/01/28(火) 22:00:18.26ID:3Nyp5eDs0
熱はすべてのコアが100℃近く行きますね
ファンはフル回転
ただTMPファイルは裏でバンバン作っていて(ファイルは全く別な連番で拡張子は .$$$
指定フォルダにファイル量産
ただその拡張子を tiffとかにするとちゃんと読めるファイルとして全ての現像が終わっているんですよね
なんていうか GUIと変換が別アプリっぽいというか
実際、アプリのウィンドウを見ると Mac/Winで同じソースコードが使える環境で開発した様な、
変なデザインなんですよね
○ ☓ □ みたいなのがOS標準リソースを使っていないサイズ
あとウィンド大きくすると macOS仕様に準拠していないからドックの下までアプリが来ちゃう
Winで作ってコンパイル時に Macにチェックボックスしただけ的な
因みに Mac mini 2018なのでつい最近なモデルです
なんにせよ困った
余談
Caputer ONE 20はネイティブ的な… というか
普通にOSに準拠した作りの様に感じます
ファンはフル回転
ただTMPファイルは裏でバンバン作っていて(ファイルは全く別な連番で拡張子は .$$$
指定フォルダにファイル量産
ただその拡張子を tiffとかにするとちゃんと読めるファイルとして全ての現像が終わっているんですよね
なんていうか GUIと変換が別アプリっぽいというか
実際、アプリのウィンドウを見ると Mac/Winで同じソースコードが使える環境で開発した様な、
変なデザインなんですよね
○ ☓ □ みたいなのがOS標準リソースを使っていないサイズ
あとウィンド大きくすると macOS仕様に準拠していないからドックの下までアプリが来ちゃう
Winで作ってコンパイル時に Macにチェックボックスしただけ的な
因みに Mac mini 2018なのでつい最近なモデルです
なんにせよ困った
余談
Caputer ONE 20はネイティブ的な… というか
普通にOSに準拠した作りの様に感じます
2020/01/29(水) 08:33:35.07ID:RL3RLhti0
DENOISE projectsってのがソースネクストから再販されてるみたいだけどノイズリダクション専門みたいどけど使ったことある人いる?
ニコンD4S使ってるんだけど暗い体育館で
子供のバスケ撮ってるとISOが12800まで上がると流石に気になる。
ニコンD4S使ってるんだけど暗い体育館で
子供のバスケ撮ってるとISOが12800まで上がると流石に気になる。
2020/01/29(水) 12:43:18.48ID:XfQtvoWJ0
100℃って…心臓に悪い
2020/01/29(水) 13:14:24.44ID:yOnRpzX20
2020/01/29(水) 15:38:44.92ID:JWWYGPDg0
>>675
ざっと調べたけどmini 2018なかなかの爆熱機らしいので熱暴走ぽいね
サーマルスロットリングはかからないのかな?
とりあえず縦置きにすると少し温度が下がるらしいからそれで底面から扇風機でもあてて一度様子を見てみるというのはどうでしょう?
ざっと調べたけどmini 2018なかなかの爆熱機らしいので熱暴走ぽいね
サーマルスロットリングはかからないのかな?
とりあえず縦置きにすると少し温度が下がるらしいからそれで底面から扇風機でもあてて一度様子を見てみるというのはどうでしょう?
2020/01/29(水) 18:23:25.49ID:7RF1prfB0
>>678
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/01/29(水) 18:34:04.83ID:7RF1prfB0
>>679
Capture one 20 Expressは 80℃で止まってくれました。いいぞ
まあSilkyPixと Capture oneを比較するとSilkyPixの方が良い現像をしてくれるらしいので、その為?
でも 100℃は怖い
サーマルスロットリングというかクロック落ちは確認してありません
ただ本来、現像すれば指定した tiffとかの拡張子で吐き出されるのが、
今回は 拡張子 .$$$ になるというものなので、それ以前の何かかなと。
とはいえ冷やして拡張子化けが無くなったらw
ちょっと FUJI Filmに確認してみます
まだ新しい miniをぶっ飛ばしても悲しいので暫く Capture Oneで行きます
Capture one 20 Expressは 80℃で止まってくれました。いいぞ
まあSilkyPixと Capture oneを比較するとSilkyPixの方が良い現像をしてくれるらしいので、その為?
でも 100℃は怖い
サーマルスロットリングというかクロック落ちは確認してありません
ただ本来、現像すれば指定した tiffとかの拡張子で吐き出されるのが、
今回は 拡張子 .$$$ になるというものなので、それ以前の何かかなと。
とはいえ冷やして拡張子化けが無くなったらw
ちょっと FUJI Filmに確認してみます
まだ新しい miniをぶっ飛ばしても悲しいので暫く Capture Oneで行きます
2020/02/01(土) 09:10:39.16ID:G5ACVGxr0
おはようございます
FUJIから Mailきまして症状確認できたそうです
対策時期は未定
ファイル数を少なくして現像して下さいとの事
うちみたいに1回あたりの現像数が多いと
ゴミというかシステム破壊プログラム認定するしかないなあ、SilkyPix for FUJI Macさん
FUJIから Mailきまして症状確認できたそうです
対策時期は未定
ファイル数を少なくして現像して下さいとの事
うちみたいに1回あたりの現像数が多いと
ゴミというかシステム破壊プログラム認定するしかないなあ、SilkyPix for FUJI Macさん
2020/02/01(土) 09:12:14.03ID:G5ACVGxr0
というところで?
Capture ONE 20 Express使いだしたら 2月 5日までなら 25%offするよというDM来ました
どうすんべ
Capture ONE 20 Express使いだしたら 2月 5日までなら 25%offするよというDM来ました
どうすんべ
2020/02/01(土) 10:16:21.22ID:rHbB5fu90
それでも3万ぐらい?
2020/02/01(土) 10:34:12.44ID:PYSf5MlF0
セクシー風呂屋行けるな
2020/02/01(土) 13:08:36.79ID:G5ACVGxr0
2.4万ですね
FUJI専用だけなら税込み 1.2万。これで良いか
というか 課税されるんだっけ
FUJI専用だけなら税込み 1.2万。これで良いか
というか 課税されるんだっけ
2020/02/01(土) 18:02:16.69ID:Z2SOAnXn0
普通にLRじゃいかんの?
2020/02/01(土) 23:37:51.82ID:G5ACVGxr0
んー 単に安く済ませたいってのがあります
Affinity Photoは買ってあるから フォトプランにするとなんだかなぁと
現像ではハイライトとシャドウ、ホワイトとブラックを治すくらいなので(少な…
Affinity Photoは買ってあるから フォトプランにするとなんだかなぁと
現像ではハイライトとシャドウ、ホワイトとブラックを治すくらいなので(少な…
2020/02/02(日) 10:02:25.33ID:NKtcmhVt0
トラブルが起きるたびにあれ買おうかなこれ買おうかなって悩んでる今が一番時間もお金もかかっているのでは
2020/02/02(日) 12:27:59.21ID:WP6ohvUI0
俺も安く済ませようと思ってアフィニティやルミナー4買ったけど数カ月でPhotoshopやLRで戻ってきたよ
アフィニティは軽くていいけど露出補正が癖あるし、ルミナーは細かい色味の調整がライトルームと比べちょっと面倒
アメリカとかは値上げしたみたいだけど、月額1000円で済むうちなら趣味の範疇で契約してていいと思う。
アフィニティは軽くていいけど露出補正が癖あるし、ルミナーは細かい色味の調整がライトルームと比べちょっと面倒
アメリカとかは値上げしたみたいだけど、月額1000円で済むうちなら趣味の範疇で契約してていいと思う。
2020/02/02(日) 13:18:50.91ID:9YY3kNs50
そうやって金と時間を無駄にかけるところが一番楽しいんじゃね?趣味なんてそんなもんだ。
カメラを買ったり写真を撮ったりするのはそのための方便。
カメラを買ったり写真を撮ったりするのはそのための方便。
2020/02/02(日) 13:19:26.35ID:tAv4ubS60
オレその2つ試してダメだったのでdxoにしたらそれに落ち着いた
会社に不安はあったけど今のところ大丈夫みたいだし
会社に不安はあったけど今のところ大丈夫みたいだし
2020/02/02(日) 13:40:26.01ID:ggqEliLZ0
>>689
まあ付属の無償ソフトじゃないですからねえ
取り敢えず Expressだとカタログしか出来ない → 内部ストレージ 残り僅かw と言う状態で Pro買いました
セッションを HDDでもそれ程 遅くなくて助かった 危ない危ない
まあ付属の無償ソフトじゃないですからねえ
取り敢えず Expressだとカタログしか出来ない → 内部ストレージ 残り僅かw と言う状態で Pro買いました
セッションを HDDでもそれ程 遅くなくて助かった 危ない危ない
2020/02/02(日) 13:43:58.97ID:ggqEliLZ0
>>690
> アフィニティは軽くていいけど露出補正が癖あるし、ルミナーは細かい色味の調整がライトルームと比べちょっと面倒
それも判るんですけど、まあ見る側は気にしないよなあとw
人力でフォーカス結合メインでやっているので そもそも阿呆みたいに時間かかりますが、まあ誰も判らないだろうなー
(ミニチュアに使うと流石にミニチュア臭さは無くなるかなぁとは思いますが
> アフィニティは軽くていいけど露出補正が癖あるし、ルミナーは細かい色味の調整がライトルームと比べちょっと面倒
それも判るんですけど、まあ見る側は気にしないよなあとw
人力でフォーカス結合メインでやっているので そもそも阿呆みたいに時間かかりますが、まあ誰も判らないだろうなー
(ミニチュアに使うと流石にミニチュア臭さは無くなるかなぁとは思いますが
2020/02/02(日) 16:49:16.05ID:dsRNhfKu0
2020/02/02(日) 16:56:10.00ID:yWFNmgkS0
>>695
で、どんな配分になりそう?
で、どんな配分になりそう?
2020/02/02(日) 18:34:30.62ID:WP6ohvUI0
2020/02/02(日) 19:43:05.04ID:haZmDp320
現像に、こだわりがあるのが揃ってるわけだから、誰かRAW素材提供して現像大会やろうず !
2020/02/02(日) 20:28:32.55ID:5vbqchBq0
>>698
よろしく
よろしく
2020/02/02(日) 21:09:46.01ID:DSuV5zKs0
メカドック
2020/02/02(日) 21:27:43.14ID:26dzchdR0
ワンワン
2020/02/03(月) 14:33:20.98ID:Yp5o7kUz0
やろうず!
2020/02/03(月) 17:50:18.88ID:hSEeM2IY0
Macだと、darktableは挙動不審で使い物にならない
Affinity Photoはレンズ補正が機能不足
やっぱり悔しいけどフォトプラン一択。
逆にまぁメジャーなキャノニコの一眼使ってる連中はAffinityでいいんじゃないかなという。
Affinity Photoはレンズ補正が機能不足
やっぱり悔しいけどフォトプラン一択。
逆にまぁメジャーなキャノニコの一眼使ってる連中はAffinityでいいんじゃないかなという。
2020/02/05(水) 18:24:01.16ID:Y81tKS5p0
おすすめのノートMacってなんかある?
ワイDOSV歴20年だが
クライアントを獲得するならD850とどっちが先に入れたほうがいい?
ちなみにNikonD810 とD610 2機持ってるが
ワイDOSV歴20年だが
クライアントを獲得するならD850とどっちが先に入れたほうがいい?
ちなみにNikonD810 とD610 2機持ってるが
2020/02/05(水) 18:31:53.71ID:PzRMXV/00
ビジネスセンスはここでは教えてくれませんねえ
2020/02/05(水) 18:57:12.90ID:MGkAQayZ0
ニコ爺は未だにコマンドプロンプトなのか(笑)
2020/02/05(水) 23:26:55.30ID:O8ccpZl40
2020/02/05(水) 23:46:54.17ID:8cKxpBFE0
そもそも何言ってるのかよく分からん
2020/02/06(木) 01:50:06.00ID:RzjPhG2T0
>>704
MacbookProっていうのがいいお
MacbookProっていうのがいいお
2020/02/06(木) 02:26:27.28ID:YCxVQNTa0
>>704
11月に出たばかりのこれとか
ttps://www.apple.com/jp/macbook-pro-16/
カメラの事は判りませんが税込み モリモリ仕様だと70万オーバー
17インチにはまだ届かないな
※ Macは基本 Ratinaなので細部は把握しやすいかと
11月に出たばかりのこれとか
ttps://www.apple.com/jp/macbook-pro-16/
カメラの事は判りませんが税込み モリモリ仕様だと70万オーバー
17インチにはまだ届かないな
※ Macは基本 Ratinaなので細部は把握しやすいかと
2020/02/06(木) 07:29:49.08ID:9a1r6tgs0
マウス(トラックパッド)の使い方違うけどあれ大丈夫か?
使いこなせなくてあたふたするなよ
使いこなせなくてあたふたするなよ
2020/02/06(木) 10:25:45.79ID:YCxVQNTa0
2020/02/08(土) 11:40:50.34ID:ceMUH8wn0
わいの撮った最古の部類のRAW素材あげとくから現代の現像ソフトで蘇らせろください !
http://www.chitaro.com/up/chitaro4820.raf.html
http://www.chitaro.com/up/chitaro4820.raf.html
2020/02/09(日) 08:54:17.15ID:lbX9IW/70
>>713
ファイル無いです?
ファイル無いです?
715名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/09(日) 17:36:06.31ID:6EUIMthP0 光学性能の弱い中華レンズにDxOのフィルムシミュレーションがよく合う
現代の高性能レンズだとしっくりこないわ。
現代の高性能レンズだとしっくりこないわ。
2020/02/13(木) 17:05:43.14ID:KKtaaANM0
PENTAX DigitalCameraUtility4 使ってる人いますか?
このソフトだと、編集(現像?)した.PEFデータそのものを更新して保存することはできないんでしょうか
キャノンの.CR2データだと編集・現像後にCR2を上書きできるのですが
このソフトだと、編集(現像?)した.PEFデータそのものを更新して保存することはできないんでしょうか
キャノンの.CR2データだと編集・現像後にCR2を上書きできるのですが
2020/02/13(木) 17:07:27.85ID:KKtaaANM0
あ、汎用ソフトじゃないからスレチだったかな
他にスレなくて
他にスレなくて
2020/02/13(木) 22:00:48.75ID:nzZMeTkK0
pentaxの、716が使ってるカメラのスレで聞いた方が早いかもよ。
2020/02/13(木) 22:07:13.82ID:TyS8g08k0
GIMPスレに書き込んだ瞬間に規制されるのは罠なの馬鹿なの死ぬの?
2020/02/14(金) 08:26:34.92ID:Fa70eXTW0
2020/02/14(金) 09:09:00.24ID:Zad7309O0
>>720
RAWデータ出力できるのに編集出来ませんって
そこまでアホなカメラメーカーは聞いたことないよ
シェアの低いカメラとシェアの低いレタッチソフトじゃ
お互いにその組み合わせは想定してないだろうね
RAWデータ出力できるのに編集出来ませんって
そこまでアホなカメラメーカーは聞いたことないよ
シェアの低いカメラとシェアの低いレタッチソフトじゃ
お互いにその組み合わせは想定してないだろうね
2020/02/14(金) 09:12:41.74ID:Zad7309O0
2020/02/14(金) 09:15:06.87ID:Zad7309O0
いじった後のサイドカー式の別ファイルに保存か
どうかはペンタユーザーに聞いて。
他人に渡すデータなら基本はJPEGかTIFF。
プロもそうしてるよ
どうかはペンタユーザーに聞いて。
他人に渡すデータなら基本はJPEGかTIFF。
プロもそうしてるよ
2020/02/14(金) 09:16:40.62ID:kQ3VKWxM0
2020/02/14(金) 10:29:45.27ID:595AfYFC0
RAWの上書きは止めた方が…
まあexif書き込みとかはしているけど
exittool使用 macOS Mojave
バックアップはまだ取ってないので
「大差ないじゃん」とか言われればお終いだけど
(爆速RapidCopyは買ってある
まあexif書き込みとかはしているけど
exittool使用 macOS Mojave
バックアップはまだ取ってないので
「大差ないじゃん」とか言われればお終いだけど
(爆速RapidCopyは買ってある
726名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/14(金) 11:00:50.78ID:sOzxknKT0 上書きって言っても、rawの場合は設定が書き込まれるだけだよ。
画像を弄って書き換えてる訳じゃない。
だから上書きされても元に戻せる。非破壊ってこと。
画像を弄って書き換えてる訳じゃない。
だから上書きされても元に戻せる。非破壊ってこと。
2020/02/15(土) 01:23:13.59ID:KEcq+94p0
PENTAXの場合、というか DigitalCameraUtility4 という現像ソフト
(最新は5なんだけど、4ユーザーはアップデートできないから知らない)では
・PEFというRAWデータ
・それをどう編集・現像したかを記録するパラメーターというデータ
(RAWと同じファイル名にする場合も、拡張子だけの選択ができず、
各画像ごとにいちいちファイル名から作成しなきゃならない)
・編集・現像結果としてのTIFFかJPEG、
という最低でも1画像に対して3つの
データが必要になる
これが>>726方式に慣れてる自分には非常に面倒くさい
まあCanonが修理から戻ったらもう使わないけど、まさか
PEFデータは RAW=ネガ、 パラメーター=現像記録、 TIFF/JPEG=プリント
ですが何か?って発想のままなのかな最新版でも
(最新は5なんだけど、4ユーザーはアップデートできないから知らない)では
・PEFというRAWデータ
・それをどう編集・現像したかを記録するパラメーターというデータ
(RAWと同じファイル名にする場合も、拡張子だけの選択ができず、
各画像ごとにいちいちファイル名から作成しなきゃならない)
・編集・現像結果としてのTIFFかJPEG、
という最低でも1画像に対して3つの
データが必要になる
これが>>726方式に慣れてる自分には非常に面倒くさい
まあCanonが修理から戻ったらもう使わないけど、まさか
PEFデータは RAW=ネガ、 パラメーター=現像記録、 TIFF/JPEG=プリント
ですが何か?って発想のままなのかな最新版でも
2020/02/16(日) 00:25:56.96ID:1YrWrkyv0
2020/02/21(金) 14:13:55.53ID:7X63mxns0
デジカメウオッチとかLuminar4が紹介されて良さそうだな思って調べたら
機能はいいけど重いってのがここでもアフィリエイトサイトでも共通認識なんだね
自分はLrのプラグインとして使うつもりなんでここで酷評されてるカタログは使う気はないけど重いってのはやだなあ
機能はいいけど重いってのがここでもアフィリエイトサイトでも共通認識なんだね
自分はLrのプラグインとして使うつもりなんでここで酷評されてるカタログは使う気はないけど重いってのはやだなあ
2020/02/21(金) 15:19:58.27ID:ARab3SAS0
かなりのインフルエンサーにソフトあげたのになかなかその他みんなに使ってもらえないという…
終わるかもね
終わるかもね
2020/02/21(金) 15:47:41.00ID:rfuqWUTT0
重いだけでは無く編集中に落ちる事もある、、、
2020/02/21(金) 16:29:54.52ID:MNlgc+4O0
733名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/21(金) 18:33:31.88ID:7X63mxns0 >>730
確かにそこかしこでプロモコードばらまいてんね
Lrから乗り換えたって言うインフルエンサー気取ってるカメラマン見ても特にポートフォリオもないような人達だし
そう言うのに売り込まないとダメなんだろうといつのはわかる
確かにそこかしこでプロモコードばらまいてんね
Lrから乗り換えたって言うインフルエンサー気取ってるカメラマン見ても特にポートフォリオもないような人達だし
そう言うのに売り込まないとダメなんだろうといつのはわかる
734名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/21(金) 19:09:48.53ID:cUWVEfe10 Luminar4使っているけど、別に重くないな。
重い人はパソコンが古いんだろうな。
金や編集の腕がある人はLrでいいけど、月額が嫌だったり、編集がめんどい人はLuminar4は大変便利。
重い人はパソコンが古いんだろうな。
金や編集の腕がある人はLrでいいけど、月額が嫌だったり、編集がめんどい人はLuminar4は大変便利。
2020/02/21(金) 19:13:20.46ID:gItLvvqy0
2020/02/21(金) 19:22:19.98ID:XToDvGVs0
どれぐらいのスペックなんだろう。
感覚は個人差あるだろうけど。
感覚は個人差あるだろうけど。
2020/02/21(金) 19:36:19.32ID:vNAhzwBA0
LrはPsのおまけだからなぁ。。
2020/02/21(金) 19:45:03.63ID:XToDvGVs0
そう言う問題なんかね
739名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/21(金) 20:12:24.22ID:JojYn7QG02020/02/21(金) 21:00:16.38ID:t69sWxyQ0
>>734
ルミナーこの前のバージョンアップ後は比較的に安定してくれるようになったけど、フォトショップのほうが慣れてるから結局あまり使ってないや
フィルターかけるときに少し使うぐらいだけど、これならフリーのアプリでも十分だったかもしれん
ルミナーこの前のバージョンアップ後は比較的に安定してくれるようになったけど、フォトショップのほうが慣れてるから結局あまり使ってないや
フィルターかけるときに少し使うぐらいだけど、これならフリーのアプリでも十分だったかもしれん
741名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/23(日) 01:23:25.03ID:c+hVEo880 >>スライダー動かしてる時はクシャっと画質悪くなりながら変化
普通に劣化なくリアルタイムに変化するし、特に問題はないかな。
i7-8700
GTX1080
16GB
4Kモニター
普通に劣化なくリアルタイムに変化するし、特に問題はないかな。
i7-8700
GTX1080
16GB
4Kモニター
742名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/23(日) 07:38:34.60ID:Bc+08uLI02020/02/23(日) 11:02:55.21ID:oeAiVMhH0
そもそも扱ってるRawデータの画素数が違うだろ。
2020/02/23(日) 12:09:01.05ID:Itr1owbI0
確かにw
無意味だなー
無意味だなー
2020/02/23(日) 19:01:16.61ID:zaaqclX20
エスパーじゃないから画素数の差が影響してるかは流れ見てもわからん
2020/02/23(日) 19:38:05.45ID:Hpw/8Sxm0
エスパー伊東
747名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/25(火) 22:27:49.56ID:tKiEud/b0 夜景をシルキーピクスでraw現像してるんですけど重くて使いにくいです。
一括で買えるソフトでおすすめありますか?
夜景以外は簡単な加工しかしないので、冬以外は使う頻度が減ることを考慮すると一括払いが良いです。
カメラはフジで、PCはWindowsです。
一括で買えるソフトでおすすめありますか?
夜景以外は簡単な加工しかしないので、冬以外は使う頻度が減ることを考慮すると一括払いが良いです。
カメラはフジで、PCはWindowsです。
2020/02/25(火) 22:34:10.62ID:RJ2Aceoj0
>>747
アフィニティフォトが軽くて安い
アフィニティフォトが軽くて安い
2020/02/25(火) 23:01:43.44ID:Z6IfqSj20
>>747
Capture One Express Fujifilm 無料
Capture One Express Fujifilm 無料
750名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/25(火) 23:43:16.84ID:Tk+vfQOo0 全く話題に出ないけど、Corel Aftershotってどうなの?
751名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/26(水) 00:38:14.07ID:6EF+TZ4O02020/02/26(水) 01:19:48.31ID:3H6AdRfV0
2020/02/26(水) 02:02:43.48ID:l1+vYDH20
Corelだからソフト買収したけど、
開発者が逃げたパターンじゃね
開発者が逃げたパターンじゃね
2020/02/28(金) 06:23:01.72ID:vBCNzkTJ0
先輩方、教えろください
ルミナー4使ってるが、立ち上がり後にアップデート表示が出るようになって10秒後に落ちてしまう現象が続いた
日を変えて、ルミナーにアクセスしたら20分くらい使えたが、やはり落ちてしまい、全く使えない
対処する方法、ないのか
返金要求しようにも英語で通じないだろうな
ルミナー4使ってるが、立ち上がり後にアップデート表示が出るようになって10秒後に落ちてしまう現象が続いた
日を変えて、ルミナーにアクセスしたら20分くらい使えたが、やはり落ちてしまい、全く使えない
対処する方法、ないのか
返金要求しようにも英語で通じないだろうな
2020/02/28(金) 06:34:46.44ID:YsQPBI+W0
OS の再インストール
2020/02/28(金) 06:41:04.51ID:hCiRwAuY0
>>754
プラグインとか使ってる?
プラグインとか使ってる?
2020/02/28(金) 14:15:38.56ID:vBCNzkTJ0
>>756
全く使ってない
全く使ってない
2020/02/28(金) 14:41:51.21ID:un1vs2sb0
アップデート
2020/02/28(金) 15:41:38.01ID:vBCNzkTJ0
2020/02/28(金) 15:53:49.15ID:JeXcaCUp0
無理っぽいな
2020/02/28(金) 16:07:40.30ID:AtNkMkEa0
2020/02/28(金) 18:08:29.33ID:vBCNzkTJ0
2020/02/28(金) 19:06:37.09ID:vBCNzkTJ0
>>761
やっぱりだめだったわ
やっぱりだめだったわ
2020/02/28(金) 19:34:21.18ID:B5jtWWQv0
Affinity Photo 1.8リリース
2020/02/28(金) 19:55:44.94ID:j5I34aR60
ハード系かな
2020/02/28(金) 20:01:48.28ID:nrMAJNuV0
電源の寿命じゃねーの
2020/02/28(金) 22:14:20.33ID:JrlKx7K/0
>>754
こういう話質問する際は必ずスペック書けよなって思うわ
こういう話質問する際は必ずスペック書けよなって思うわ
2020/02/28(金) 22:37:39.55ID:cNomjXPG0
他に騒いでる人いないから固有の問題だろうけど情報が無さすぎるな
2020/02/28(金) 22:47:33.27ID:JrlKx7K/0
スペック書かなくてソフトの不具合の質問してくる時点でスペックに疎い人なんだろうけど、症状的にメモリ不足やCPUの処理性能不足でクラッシュしてる感じが否めないわ
2020/02/28(金) 22:51:53.77ID:vBCNzkTJ0
2020/02/28(金) 23:13:14.56ID:JeXcaCUp0
だから情報の出しかたして、無理っぽい。
2020/02/28(金) 23:16:22.76ID:vBCNzkTJ0
残ってたファイルがまだあったから削除→アンインストール→再インストールで、復活の予感
皆さん、ありがとうです
皆さん、ありがとうです
2020/02/28(金) 23:17:01.34ID:HpIT34Pl0
>>770
CPU の力不足じゃないかな
CPU の力不足じゃないかな
2020/02/28(金) 23:37:21.61ID:vBCNzkTJ0
>>773
解決しましたよ、お世話になりますた
解決しましたよ、お世話になりますた
2020/02/28(金) 23:51:08.01ID:6Ttsbew00
詳しくない金持ち爺さんはアプリの不具合なのにパソコン買い換えたりするからな。
2020/02/29(土) 08:47:13.56ID:5eBgD5Kk0
後々のために具体的に何を削除されたか書いておかれたらよろしいかと...
2020/02/29(土) 21:27:36.18ID:hcGJbC0T0
regeditまで使うのか?
2020/03/01(日) 06:38:58.76ID:KLpYQNu90
久しぶりに試したら、TOPAZがめっちゃ良くなってる
2020/03/01(日) 19:17:11.00ID:yt9rgHj80
Luminar4面白そうだけど
重いらしいんだよなー
重いらしいんだよなー
780名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/01(日) 23:07:56.06ID:4KidwrCj0 Adobe税嫌って、買い取りのもの選んでも、毎年バージョンアップしてその都度買ってたら変わんないな。
ルミナーなんて、2018,3,4と購入が必要になるバージョンアップ早すぎ。
間一度くらい、マイナーバージョンアップ扱いで無料にしてくれたらなあ。
ルミナーなんて、2018,3,4と購入が必要になるバージョンアップ早すぎ。
間一度くらい、マイナーバージョンアップ扱いで無料にしてくれたらなあ。
2020/03/02(月) 00:13:16.40ID:FCWuUebq0
髭剃りとかインクジェットプリンタのビジネスモデルとそう変わらんわな。
最初だけ安いけど、不完全なもの売り付けてチョロチョロバージョン上げてその都度金取る
最初だけ安いけど、不完全なもの売り付けてチョロチョロバージョン上げてその都度金取る
2020/03/02(月) 01:57:36.33ID:OiQJJ/B70
>>780
Adobeは昔のバージョンアップサイクルだと、1年ごとにマイナーアップデートでバージョン番号が0.5上がり、2年ごとにメジャーアップデートで番号が1.0上がってた。
毎年買ってた人は今の月額制とトータルでほぼ変わらないけど、2年ごとに買ってた人はかなりの値上げになるんだよね。
月額制へ切り替わる前後から、なぜか今までとトータルでは変わらないよって話が2chや個人ブログで定期的に書き込まれるようになって誤解したままの人がいるので注意な。
月額制で安くなったのはAdobeの全てのアプリが入ったパッケージを毎年バージョンアップしてた人だけで、それ以外の人は値上がりしてるから。
Adobeは昔のバージョンアップサイクルだと、1年ごとにマイナーアップデートでバージョン番号が0.5上がり、2年ごとにメジャーアップデートで番号が1.0上がってた。
毎年買ってた人は今の月額制とトータルでほぼ変わらないけど、2年ごとに買ってた人はかなりの値上げになるんだよね。
月額制へ切り替わる前後から、なぜか今までとトータルでは変わらないよって話が2chや個人ブログで定期的に書き込まれるようになって誤解したままの人がいるので注意な。
月額制で安くなったのはAdobeの全てのアプリが入ったパッケージを毎年バージョンアップしてた人だけで、それ以外の人は値上がりしてるから。
2020/03/02(月) 08:06:34.00ID:D/GMovWD0
2020/03/02(月) 11:50:11.11ID:CJkn02w40
2020/03/02(月) 12:07:22.30ID:vE/KY2C30
ルミナーやオーロラは不安定のベータ版を一丁前の金額で販売してるイメージが強くなりすぎて新製品出してもすぐに買おうとは思わなくなったわ
2020/03/02(月) 14:00:52.74ID:xVzaMY0X0
ルミナーとオーロラは連携してないから現状じゃ意味薄
それぞれライトルームとは連携してるのにw
それぞれライトルームとは連携してるのにw
2020/03/03(火) 11:43:31.62ID:8blIjd3l0
LR→ルミナー→LR→Photoshopで処理してくとphotoshop 使用のとき最初のLR が反映されないか?
2020/03/03(火) 13:56:56.99ID:wnzqu4oO0
2020/03/04(水) 19:15:51.27ID:th4u5DyL0
ルミナーはtiffで処理してる
2020/03/08(日) 11:33:09.57ID:6Mt4L0+W0
とりあえず明瞭度下げて
肌をきれいにみせかけている
肌をきれいにみせかけている
2020/03/14(土) 00:30:41.82ID:DXZh1CSz0
Luminar 4を遊びで買ってみた。Photoshopから移行しようとは思わんけど、よくできてるな。スマホの画像加工アプリをPCソフトに落とし込んだようなソフトで面白い。
気になるのが画像の編集で、画像を選択して表示した後、数秒後から画像表示が明るくなるのは仕様なのかな? やり方あるのかな?
実際の色味は画像を選択して表示した時の状態だから、編集中に正しい色味が見られないのがちょっとストレス。
環境Windows10で、RAWでもJPEGでもこの状態。
気になるのが画像の編集で、画像を選択して表示した後、数秒後から画像表示が明るくなるのは仕様なのかな? やり方あるのかな?
実際の色味は画像を選択して表示した時の状態だから、編集中に正しい色味が見られないのがちょっとストレス。
環境Windows10で、RAWでもJPEGでもこの状態。
792名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/14(土) 03:56:32.16ID:nO9l2W780 空の置き換えとか、もはや写真じゃないレベルで凄い。編集中の画像が明るくなるのは仕様かな。特に設定の項目ないし。
2020/03/14(土) 06:38:12.75ID:A1fWvTGn0
ソフトごとに現像した結果比べて肌色の感じがやっぱりDPP4が一番好みで困ってる
2020/03/14(土) 11:20:09.45ID:isdaoWwT0
サイトに書いてないからわからんが、ルミナーは切り抜きできるの?
トリミングではなく
トリミングではなく
2020/03/14(土) 16:23:40.55ID:MVqRLuUa0
>>794
マスクで抜くようなやつは、ほぼ半自動だからむしろ楽だよ。その後の処理は慣れてるならPhotoshop使ったほうがいいけど。
マスクで抜くようなやつは、ほぼ半自動だからむしろ楽だよ。その後の処理は慣れてるならPhotoshop使ったほうがいいけど。
2020/03/14(土) 17:00:43.83ID:fIZ0b82S0
世の中マスク不足ですなあ。
2020/03/14(土) 18:01:20.56ID:isdaoWwT0
>>795
ありがとう。やってみる
ありがとう。やってみる
2020/03/21(土) 13:09:09.73ID:0PmNDL/n0
軽いソフトはどれ?
2020/03/21(土) 14:08:58.44ID:CicBYxoU0
>>796
山田くん、座布団一枚あげて、、
山田くん、座布団一枚あげて、、
2020/03/21(土) 16:18:19.48ID:gK0BzcJt0
Luminar4全然セールしないな
4.2になってからはインスピレーションLooks外してカルフォルニアの夕焼け付けただけだし
4.2になってからはインスピレーションLooks外してカルフォルニアの夕焼け付けただけだし
2020/03/21(土) 17:29:15.54ID:3d3iz16X0
そういやあアップデートやたら時間掛かったような。
2020/03/21(土) 21:24:39.94ID:nZwUZOXP0
Luminar3と4の両方アプデしたらエラー出るようになった
ROWでもJPGでもサイズのでかいファイルを読み込むとimage_reader_process.exeが落ちる
公式フォーラムでも3のころから言われてる不具合らしいな
スペック関係ねえわこれ
ROWでもJPGでもサイズのでかいファイルを読み込むとimage_reader_process.exeが落ちる
公式フォーラムでも3のころから言われてる不具合らしいな
スペック関係ねえわこれ
2020/03/21(土) 22:30:35.34ID:2h+yNfD60
Luminar 4のプリセットは結局、最初に遊んだ時しか使わんかったな。
便利なソフトだけど、ボタンひとつで現像バッチリってのはさすがにムシがよすぎる。自分でいろいろやらないと納得できるクォリティにはならん。
便利なソフトだけど、ボタンひとつで現像バッチリってのはさすがにムシがよすぎる。自分でいろいろやらないと納得できるクォリティにはならん。
2020/03/22(日) 09:25:48.95ID:MEZjpAXh0
AIの処理には本当に期待している。
自撮りした自分の写真を美少女に変換したい。
自撮りした自分の写真を美少女に変換したい。
2020/03/22(日) 13:04:39.89ID:+jvaOG9P0
2020/03/22(日) 15:12:21.74ID:HfAsNtK/0
>>804
顔面や体型の補整なら、スマホのアプリのほうがかなり進んでるよ。AIとか言ってないけど、一眼カメラやPCの世界よりも上。撮った画像をスマホに写して加工したほうがいい。
Luminarの圧倒的に凄いのは空の補整。これはオンリーワンの技術。
顔面補整は一般的になりすぎて、数年前なら良しとされたポトレやグラビア風の補整を見ると、あー補整ねって萎えるようになってしまった。
もう撮って出し風のほうが美少女だと感じてしまう。
顔面や体型の補整なら、スマホのアプリのほうがかなり進んでるよ。AIとか言ってないけど、一眼カメラやPCの世界よりも上。撮った画像をスマホに写して加工したほうがいい。
Luminarの圧倒的に凄いのは空の補整。これはオンリーワンの技術。
顔面補整は一般的になりすぎて、数年前なら良しとされたポトレやグラビア風の補整を見ると、あー補整ねって萎えるようになってしまった。
もう撮って出し風のほうが美少女だと感じてしまう。
2020/03/23(月) 08:53:21.55ID:xT1xY5gg0
808名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/23(月) 14:25:17.42ID:Q/YitIPM0 まあまあ。その大きなカメラにSNOW入ってないの?と言われたら、正直反論できない。
2020/03/25(水) 08:48:40.60ID:F21965LO0
おのれ SNOW
iMac重たい
iMac重たい
2020/03/29(日) 14:33:17.02ID:zuxXWk/70
Affinity半額だよ
2020/04/01(水) 22:36:52.04ID:nNMdTf+M0
Luminarは今は一番ひどい売り方なんで単品とカルフォルニアの空付きが同一値段で売ってんだ
前より割引率低いし
前より割引率低いし
812名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/02(木) 23:40:11.39ID:uQmmmSRe0 >>811
最近バージョンアップして機能追加したから、まあ値上がりするタイミングだな。
最近バージョンアップして機能追加したから、まあ値上がりするタイミングだな。
2020/04/11(土) 04:34:07.87ID:WaAb4zA10
今までNikonでCNX2使ってたけど
この先α7に鞍替えしようと思って現像ソフトを
模索中なんだけど、luminar4はラクで楽しいなぁ
まぁ、しかし重い。
ryzen9 3900、M.2 SSD、メモリ32GB、RTX2070
って構成だけど何をするにもワンテンポ処理に
時間がかかる。
この先α7に鞍替えしようと思って現像ソフトを
模索中なんだけど、luminar4はラクで楽しいなぁ
まぁ、しかし重い。
ryzen9 3900、M.2 SSD、メモリ32GB、RTX2070
って構成だけど何をするにもワンテンポ処理に
時間がかかる。
2020/04/11(土) 07:25:06.06ID:823dFh6L0
>>813
似たような構成で使ってるがα7シリーズならそんなに重くないだろ。ただ高画素のRシリーズだとかなり重くなって俺には無理だった
とりあえずα7ならCO20使ってみ。無料だし軽いしそこそこつかえる。きっちり仕上げたいのは厳選してルミナーでとか分けて考えた方が良い
似たような構成で使ってるがα7シリーズならそんなに重くないだろ。ただ高画素のRシリーズだとかなり重くなって俺には無理だった
とりあえずα7ならCO20使ってみ。無料だし軽いしそこそこつかえる。きっちり仕上げたいのは厳選してルミナーでとか分けて考えた方が良い
2020/04/11(土) 07:33:34.07ID:6OoW33JJ0
PENTAXやフジみたいに明るく濃い色が簡単に出せる現像ソフトありませんでしょうか。
Lightroomは課金制度が嫌だし。
dxoのfilmpackは何だか暗くて変な色に仕上がる…orz
Lightroomは課金制度が嫌だし。
dxoのfilmpackは何だか暗くて変な色に仕上がる…orz
2020/04/11(土) 07:38:19.00ID:GL88wv2u0
なんか現像ソフトを根本的に勘違いしてる感
2020/04/11(土) 08:02:06.65ID:D2vsIL/g0
2020/04/11(土) 13:05:34.32ID:lHiiHXfc0
塗り絵の腕を鍛えろ
2020/04/13(月) 08:04:53.93ID:miQixWwj0
filmpackみたいな加工方法がいいならVSCO使えば多分満足出来るぞ
年2000円とかだからLrよかだいぶ安いし
まぁ個人的にあれは現像じゃなくて現像後の加工用だけど…
年2000円とかだからLrよかだいぶ安いし
まぁ個人的にあれは現像じゃなくて現像後の加工用だけど…
2020/04/13(月) 14:34:33.32ID:/Bi50GSX0
アホみたいに簡単に映える感じにしたいならLuminar4でも買えば?
あれなら馬鹿でもできるから
あれなら馬鹿でもできるから
2020/04/13(月) 15:29:41.39ID:OXPR9/7X0
今はアプリでワンタップ加工が当たり前
撮るより加工に時間掛けるとか本末転倒w
撮るより加工に時間掛けるとか本末転倒w
2020/04/13(月) 21:02:00.79ID:WEnEdiyh0
>撮るより加工に時間掛けるとか本末転倒w
そうでもないんじゃね、昔も今も変わらず
そうでもないんじゃね、昔も今も変わらず
2020/04/13(月) 23:50:35.48ID:39HEn0wm0
何基準で本末転倒なのかもわからない
2020/04/14(火) 00:16:21.61ID:dcDwKzww0
言いたい気持ちもわかるが本末転倒の使い方が変
2020/04/14(火) 23:46:59.76ID:reA3DKvl0
luminar 4みたいな強力なAI補正が出来ると、よく言われるフルサイズセンサーとそれより小さいサイズのセンサーの画質の差って、もはやあまり意味無いんじゃないかと思うんだけど、どうかな。
2020/04/15(水) 03:02:01.92ID:c/52k5WL0
2020/04/15(水) 03:03:24.48ID:oS/xP4120
1枚あたりの現像に6時間かけれれば意味は無いかもな
2020/04/15(水) 07:29:29.96ID:i2OVuf5/0
2020/04/15(水) 10:53:34.43ID:gbBCV7Y+0
AIは代わりに作業をしてくれるだけで効果が変わるわけでは無いだろ
2020/04/15(水) 10:58:26.66ID:7a5xX1tp0
プロ写真家AI搭載で全てが変わる
現像したい写真を好きなプロAIに設定すれば憧れのプロが現像してくれる感じになる
あと写真選別も自動でしょう
もちろん選別時に全てゴミと判断されないようにレベル設定は必要だろうけど
現像したい写真を好きなプロAIに設定すれば憧れのプロが現像してくれる感じになる
あと写真選別も自動でしょう
もちろん選別時に全てゴミと判断されないようにレベル設定は必要だろうけど
2020/04/15(水) 12:12:30.37ID:oZuC8a4R0
>>830
AIに夢見すぎだろww
AIに夢見すぎだろww
2020/04/15(水) 12:40:37.20ID:7a5xX1tp0
>>831
今現在はね
でも2年頃とかにはこんなの当たり前になってると思うよ
今1000枚撮ってきて使える写真精査して現像して再チックして現像やり直してみたいに2日がかりでやってることも
山田先生AI搭載ソフト使えば現像含めてわずか20分で使える写真20枚出てくるみたいになる
今現在はね
でも2年頃とかにはこんなの当たり前になってると思うよ
今1000枚撮ってきて使える写真精査して現像して再チックして現像やり直してみたいに2日がかりでやってることも
山田先生AI搭載ソフト使えば現像含めてわずか20分で使える写真20枚出てくるみたいになる
2020/04/15(水) 12:43:10.61ID:i2OVuf5/0
ディープラーニングで線画をリアルな絵にしたり出来るんだから、人間が良いと思うノイズレタッチだって、そのうちAIがポンとやってくれるようになるのは間違いないんじゃない?
現時点では、市販ソフトではまだ無理そうだけど。
現時点では、市販ソフトではまだ無理そうだけど。
2020/04/15(水) 12:48:25.85ID:7a5xX1tp0
まあ仮にそこまで行かなくても
例えば飛行機撮影とかで枚数多い時とかは
ブレ写真とか頭切れてる写真とか流し撮り失敗写真を排除してくれるだけでもかなり楽になるわ
まあうまい人はそんな失敗ないだろうけどさ
例えば飛行機撮影とかで枚数多い時とかは
ブレ写真とか頭切れてる写真とか流し撮り失敗写真を排除してくれるだけでもかなり楽になるわ
まあうまい人はそんな失敗ないだろうけどさ
2020/04/15(水) 12:50:59.76ID:7a5xX1tp0
現像から話逸れるがカメラ内aiはだいぶ前から言われてるね
講師の大先生がカメラ内にいるように構図こうしろとか指摘してくれて
撮った写真もその場で講評
あとはGPSや周辺カメラと連動で現地であっち行けとか指示してくれる
講師の大先生がカメラ内にいるように構図こうしろとか指摘してくれて
撮った写真もその場で講評
あとはGPSや周辺カメラと連動で現地であっち行けとか指示してくれる
2020/04/15(水) 12:56:04.77ID:QhxUcKs+0
なんつーか夢見過ぎだよなあ
データセットの用意だけでも終わりが見えないぞ
構図のアドバイス程度ならスマホにあるけどモノの位置関係を把握した立体的アドバイスとなると途端にハードルが上がる
データセットの用意だけでも終わりが見えないぞ
構図のアドバイス程度ならスマホにあるけどモノの位置関係を把握した立体的アドバイスとなると途端にハードルが上がる
2020/04/15(水) 13:11:56.96ID:0iTPJZ6d0
撮りたいものを撮ってきてくれるAIまだかなー。
2020/04/15(水) 13:14:26.97ID:7a5xX1tp0
2020/04/15(水) 13:22:56.33ID:oZuC8a4R0
2020/04/15(水) 20:36:56.19ID:Cwwquzp00
ドローンや無人車両搭載のカメラで撮影、AI現像ソフトで現像。
撮影画像が何百枚もあるので一枚5秒のスライドショー。
そして記憶媒体の肥やしに。
撮影画像が何百枚もあるので一枚5秒のスライドショー。
そして記憶媒体の肥やしに。
2020/04/15(水) 21:10:13.42ID:BrI+UPNl0
マジレスだけど>>834のような機能は欲しいぞ
実現も難しくないだろうし、LRに実装してほしい
実現も難しくないだろうし、LRに実装してほしい
2020/04/15(水) 21:13:46.60ID:BrI+UPNl0
まず写真を選択して、ボタンをポンと押せばボケブレ排除とか、ピント合ってる部分の尖鋭度が数値で表示されるとか
2020/04/15(水) 21:21:06.07ID:/1JHNvf60
ボケブレでも残したい写真もあるからなぁ
2020/04/15(水) 21:30:19.99ID:BrI+UPNl0
2020/04/15(水) 22:06:01.03ID:/1JHNvf60
それじゃAIの意義半減
2020/04/15(水) 22:20:54.08ID:oZuC8a4R0
ピントをどこに合わせてるかは本人以外は分からんだろ
ボケ、ブレも意図したものかそうでないかは本人以外は分からん
大まかに選別してもう一度見直すなら最初から自分で選別した方が早い
ボケ、ブレも意図したものかそうでないかは本人以外は分からん
大まかに選別してもう一度見直すなら最初から自分で選別した方が早い
2020/04/15(水) 22:33:29.64ID:7a5xX1tp0
ピント位置はAFならデータ残ってるしブレなんて失敗かそうじゃないかなんて分かるやん
2020/04/15(水) 23:30:28.79ID:SFOo/g7b0
どこにピントを合わせたいのか
どれだけ動きを表現したいのかは本人次第だから難しいだろ
どれだけ動きを表現したいのかは本人次第だから難しいだろ
2020/04/15(水) 23:33:23.95ID:7a5xX1tp0
他人の写真見てわかるじゃん失敗か意図したか
人間がわかるならAIでいけるっしょ
俺が言ってるのは失敗かそうじゃないかであってどこまでブラしたいとかそういうのじゃないんだよなあ
人間がわかるならAIでいけるっしょ
俺が言ってるのは失敗かそうじゃないかであってどこまでブラしたいとかそういうのじゃないんだよなあ
2020/04/16(木) 03:52:06.68ID:ol6X+4cs0
欲しい写真を勝手に捏造してくれる朝日向けのAIができる日も近い
2020/04/16(木) 05:17:11.54ID:XQtf8prn0
>>849
全部オートで撮ってそうだな
全部オートで撮ってそうだな
2020/04/16(木) 05:57:46.23ID:OPaQMiwP0
>>843
ちなみにどんなのか見せて
ちなみにどんなのか見せて
2020/04/16(木) 06:07:32.17ID:o0cFqYbo0
>>849
他人に失敗か意図したか判断してもらって、
それで100%満足できると思うんなら良いんじゃない?
昔のカシオかどこかのコンデジで、ファイル容量から判断して、
連写写真の中からピントとブレの良い写真を自動で選ぶ、ってのは有ったはず。
他人に失敗か意図したか判断してもらって、
それで100%満足できると思うんなら良いんじゃない?
昔のカシオかどこかのコンデジで、ファイル容量から判断して、
連写写真の中からピントとブレの良い写真を自動で選ぶ、ってのは有ったはず。
2020/04/16(木) 08:29:44.09ID:9nmqAV370
>>852
なんで?
なんで?
2020/04/16(木) 08:30:09.40ID:VgvW8PFL0
どうして反対屋って必ず現れるんだろう
必要ない機能なら使わなけりゃいいだけなのにw
なにがなんでも屁理屈つけて否定したいのなw
ちょっと自分を見つめなおしなさいよ
これ人格的な問題だから
必要ない機能なら使わなけりゃいいだけなのにw
なにがなんでも屁理屈つけて否定したいのなw
ちょっと自分を見つめなおしなさいよ
これ人格的な問題だから
2020/04/16(木) 08:35:20.01ID:VgvW8PFL0
ピント位置が撮った本人しかわからないってのは一理あるが、
どこにもピントが合ってないとかブレてるのは簡単にわかるでしょ
似たようなカットを大量に撮ったとき、とりあえずブレボケを排除したいってない?
サムネイルじゃわからないからいちいち等倍で見るのめんどくさいじゃん
ピント位置だって人物の目とかならAIで判別できるでしょ
どこにもピントが合ってないとかブレてるのは簡単にわかるでしょ
似たようなカットを大量に撮ったとき、とりあえずブレボケを排除したいってない?
サムネイルじゃわからないからいちいち等倍で見るのめんどくさいじゃん
ピント位置だって人物の目とかならAIで判別できるでしょ
2020/04/16(木) 10:09:47.60ID:dkhTrt0C0
>>855
発想が幼稚だから説得できてないだけ
発想が幼稚だから説得できてないだけ
2020/04/16(木) 10:25:00.89ID:cj8qI44G0
2020/04/16(木) 11:36:03.49ID:WEcXSUeN0
自分のことも振り返ってみればいいのに。。。
2020/04/16(木) 11:53:09.10ID:VgvW8PFL0
2020/04/16(木) 12:20:30.64ID:iD2cevD/0
キミが一番コドモに見えるんだけど…
2020/04/16(木) 12:22:33.87ID:cj8qI44G0
そもそも説得されないと使わないとかなんだかなあ
自分で要不要判断できないんかいなw
自分で要不要判断できないんかいなw
2020/04/16(木) 12:24:18.78ID:VgvW8PFL0
ゴミが湧いてきた
なかなかいい意見が出たからついつい賛同して書き込んでしまった
ゴミのようなカメラオタクの相手をしてしまった
ほとんどこの板と縁切ってたのに
たしかに俺もまだまだ未熟だなw
なかなかいい意見が出たからついつい賛同して書き込んでしまった
ゴミのようなカメラオタクの相手をしてしまった
ほとんどこの板と縁切ってたのに
たしかに俺もまだまだ未熟だなw
2020/04/16(木) 13:02:12.38ID:XQtf8prn0
2020/04/16(木) 14:20:29.27ID:VgvW8PFL0
論外だよおまえ
2020/04/16(木) 14:21:28.82ID:VgvW8PFL0
ほんとにこの板は否定屋ばかりでうんざりだ
幼稚な精神のオタク野郎ばっかり
幼稚な精神のオタク野郎ばっかり
2020/04/16(木) 15:27:10.77ID:dkhTrt0C0
>>863
一番のゴミで幼稚な人がID真っ赤にしてキレてらぁ
一番のゴミで幼稚な人がID真っ赤にしてキレてらぁ
2020/04/16(木) 21:37:23.60ID:SsOm8a5y0
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
2020/04/16(木) 22:37:06.23ID:JP9gmFX30
AIがプロ写真家の様な感性を持って選択、レタッチしてくれたら面白いとは思う
それでも本人とは考えが合わない部分も有るだろうから難しいかな
それでも本人とは考えが合わない部分も有るだろうから難しいかな
2020/04/16(木) 22:53:07.76ID:OPaQMiwP0
>>854
個人的にはボケブレで残したい写真は無いと言ってもいいので、単純に興味がわいたから。
個人的にはボケブレで残したい写真は無いと言ってもいいので、単純に興味がわいたから。
2020/04/16(木) 23:05:18.58ID:44lCy9OW0
本物のAI積んでカメラが良い写真を判断しながら学習するようになったら、フィルム→デジカメぐらいの劇的な変化になるけど、当分はAI風なもの止まりでしょうね。
とりあえずスマホぐらい賢いチップを積んで、BeautyPlusやSNOWをカメラ本体に積めるようにするところから地道に始めてほしい。
とりあえずスマホぐらい賢いチップを積んで、BeautyPlusやSNOWをカメラ本体に積めるようにするところから地道に始めてほしい。
2020/04/17(金) 01:08:08.33ID:6WGuqEgH0
皮肉を言うつもりは無いんだが地道な調整をして仕上がった写真にこそ価値があると考える人間もいる
その考えも尊重はするけど第三者からすればどうでもいい事なんだけどな
その考えも尊重はするけど第三者からすればどうでもいい事なんだけどな
2020/04/17(金) 04:55:34.26ID:ZvUnAcqd0
2020/04/17(金) 05:35:23.33ID:HAsQZwii0
2020/04/17(金) 05:39:49.19ID:ZvUnAcqd0
>>874
公開してるあからググれって言ってんだけどね。てか俺個人の作品が見たいの?それはちょっと気持ち悪いわ・・・
公開してるあからググれって言ってんだけどね。てか俺個人の作品が見たいの?それはちょっと気持ち悪いわ・・・
2020/04/17(金) 06:18:55.57ID:ehq2AGHd0
「ここは人の意見を受け入れない、否定厨ばかり」という奴ほど、
他人の反対意見を聞こうとしないよなあ。
こんな辺境過疎スレにも、春が来たようですねえ。
他人の反対意見を聞こうとしないよなあ。
こんな辺境過疎スレにも、春が来たようですねえ。
2020/04/17(金) 06:52:17.41ID:0vwKTNiz0
>>873
それをボケブレ写真って言わんわ
三脚が振動拾って画面全体微妙にブレてるとか、流し撮り
する被写体にピント全然合ってない、ならまさにボケブレだが
んで、そういう明らかに失敗なボケブレでも残したい物が
あるのか?なら見てみたいって話だったんだろ
まあ本人がもう引いてるから俺がどうこう言っても仕方ないが
それをボケブレ写真って言わんわ
三脚が振動拾って画面全体微妙にブレてるとか、流し撮り
する被写体にピント全然合ってない、ならまさにボケブレだが
んで、そういう明らかに失敗なボケブレでも残したい物が
あるのか?なら見てみたいって話だったんだろ
まあ本人がもう引いてるから俺がどうこう言っても仕方ないが
2020/04/17(金) 09:51:22.48ID:1ueCMmrg0
スローシャッターと流し撮りをボケブレ写真扱いは笑えるわ
2020/04/17(金) 11:10:16.81ID:jWIT78Tr0
作例って書いてあるのが見えないか?ボケブレをいかした作例もあるって言ってるのに馬鹿は失敗のボケブレしか思い浮かばんのだな?やっぱ馬鹿じゃんww
2020/04/17(金) 11:12:57.08ID:Z+9U3FJ30
2020/04/17(金) 11:31:32.47ID:jWIT78Tr0
>>877>>878
AIが判断して振り分けるって話の延長で言ってんのにバカなの?
そして意図的にボケブレをいかした作品がある上で馬鹿が失敗したボケブレとAIが区別して振り分けれるとでも?AIがコレは流し撮りでコレは失敗のボケブレですって判断出来ると思ってるなら馬鹿だなw
いや、もし出来るなら1つでも出してくれれば謝るわww
AIが判断して振り分けるって話の延長で言ってんのにバカなの?
そして意図的にボケブレをいかした作品がある上で馬鹿が失敗したボケブレとAIが区別して振り分けれるとでも?AIがコレは流し撮りでコレは失敗のボケブレですって判断出来ると思ってるなら馬鹿だなw
いや、もし出来るなら1つでも出してくれれば謝るわww
2020/04/17(金) 12:47:03.48ID:4oHZAIgx0
もうその辺にしとこうよ。
今のAI搭載ソフトは学習内容が製品時点かアップデートの時のものでしかないから、限界はあるよね。
もしインストール後にユーザーの使い方で学習して育っていくようなものになれば、それこそ個別の完璧なアシスタントツールになるんだろうけど。
とは言っても、機会が気を回し過ぎるのも煩わしいと感じる人もいるから、必ずしもAIツールが良いとはならないか…
(予測変換とか検索時の提案みたいな、鬱陶しいものも多いしね)
今のAI搭載ソフトは学習内容が製品時点かアップデートの時のものでしかないから、限界はあるよね。
もしインストール後にユーザーの使い方で学習して育っていくようなものになれば、それこそ個別の完璧なアシスタントツールになるんだろうけど。
とは言っても、機会が気を回し過ぎるのも煩わしいと感じる人もいるから、必ずしもAIツールが良いとはならないか…
(予測変換とか検索時の提案みたいな、鬱陶しいものも多いしね)
2020/04/17(金) 13:12:21.54ID:gKa84uxw0
じゃあもうデジカメ使うなよ
瞳AFなんてAIそのものだし
AI搭載してないアナログカメラだけ使ってろ
瞳AFなんてAIそのものだし
AI搭載してないアナログカメラだけ使ってろ
2020/04/17(金) 13:32:11.55ID:FrSJHvne0
2020/04/17(金) 13:56:26.02ID:BgPwM22Q0
AIでブレやボケとか低い次元でケンカ出来るなんて微笑ましい。
2020/04/17(金) 20:23:42.14ID:s/K9+3gX0
例えばハクチョウの流し撮りで飛翔方向とカメラの振る方向がずれていれば眼にピントが来ててもボケブレとAIが判断することはできると思うけど
2020/04/17(金) 21:36:56.33ID:1ueCMmrg0
2020/04/17(金) 21:54:42.07ID:s/K9+3gX0
スローで流し撮りする場合眼にピントを合わせて飛翔体と同じスピードで飛翔方向に水平に振らないと羽のブレの角度が違っておかしな写真になる
コンクールの入賞作品なんかでも時々不自然なものを見かける
コンクールの入賞作品なんかでも時々不自然なものを見かける
2020/04/17(金) 22:29:56.21ID:Z+9U3FJ30
なんかAIを既存の判定システムと勘違いしてる人いるな
学習するんだよ
学習するんだよ
2020/04/17(金) 22:55:53.75ID:y/7ve3OL0
インテリジェントなオートみたいな適当な言葉が乱れ飛んでるからしょうがない。
そもそもAIがなんの略語かわかってない人が多いと思う。
そもそもAIがなんの略語かわかってない人が多いと思う。
2020/04/18(土) 07:31:39.99ID:M1Elzl2l0
機械学習と深層学習も広義のAIの中に含まれる。専門スレじゃあるまいし細分化して略語だ学習だって言うことになんの意味もない。
むしろマウント取りたいが為に言ってるように見えて滑稽だわ
むしろマウント取りたいが為に言ってるように見えて滑稽だわ
2020/04/18(土) 07:39:00.15ID:M1Elzl2l0
てか写真を選別したりと画像を管理する為ならカメラにAIなんていらない。
アップしてクラウドで管理すれば良いだけの話だし
有名なところでGooglephotoとかあるけどピンボケやブレで絞り込む事はできない。ビッグデータを管理する世界最高峰のAIでも出来ないのに、カメラにつんだAIで何ができるんだろうな
アップしてクラウドで管理すれば良いだけの話だし
有名なところでGooglephotoとかあるけどピンボケやブレで絞り込む事はできない。ビッグデータを管理する世界最高峰のAIでも出来ないのに、カメラにつんだAIで何ができるんだろうな
2020/04/18(土) 09:00:12.76ID:7mkuxGOT0
その人独自の着眼点や好みを学習させるまで、
一体どのくらいの量の写真を読ませる必要が有るんだろう?
一体どのくらいの量の写真を読ませる必要が有るんだろう?
2020/04/18(土) 09:23:32.26ID:uRfBv2UQ0
Spotifyのこの技術はAI?
http://incubit.co.jp/blog/3612
http://incubit.co.jp/blog/3612
2020/04/18(土) 10:38:41.45ID:GqcCsA+u0
>>892
カメラにつんだAIって何の話だ?
カメラにつんだAIって何の話だ?
2020/04/18(土) 11:06:02.47ID:M1Elzl2l0
>>895
え、お前カメラにAIつんであるのしらないの?
え、お前カメラにAIつんであるのしらないの?
2020/04/18(土) 11:25:23.08ID:GqcCsA+u0
2020/04/18(土) 11:33:40.15ID:M1Elzl2l0
>>897
お前こそ読み返せよ
お前こそ読み返せよ
2020/04/18(土) 11:34:40.85ID:gwuCm0Wi0
ぼけとつっこみ
2020/04/18(土) 13:06:48.31ID:oEJN9qAN0
もう人間はAIが提示したものを選択するだけなんだよ
2020/04/18(土) 13:50:39.96ID:ZEZzECDr0
明日もう一度来てください
本当のAIをお見せしますよ
本当のAIをお見せしますよ
2020/04/18(土) 14:21:28.56ID:M1Elzl2l0
よろしくお願いします
2020/04/18(土) 19:37:23.28ID:GqcCsA+u0
>>898
どこ読んでるの?まじで
どこ読んでるの?まじで
2020/04/18(土) 20:34:55.83ID:M1Elzl2l0
>>903
お前こそどこ読んでんだよww
お前こそどこ読んでんだよww
2020/04/24(金) 19:07:20.07ID:2llv2/rK0
Luminar3 無償公開中か〜
2020/04/24(金) 22:11:41.75ID:j30owo1j0
起動ファイルだけDLさせるソフト嫌いなんだよ
907名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/24(金) 23:24:10.70ID:4pwljqab0 >>905
3なら金払っても4。ヘタに3だけ使うと、ルミナーの性能をわかってもらえないと思う。
だけど、サブスクのAdobe王道ソフトを1年試すのよりも、4の値段がお高いのは、初心者には手を出しにくい。
そのわりには初心者でもお手軽に操作できるのをアピールするのは、なんかチグハグしてる感じ。今のところ、中上級者あたりの新しいもの好きな人までしか広がってない感じ。
もっといい商売の仕方がありそうだけど。
3なら金払っても4。ヘタに3だけ使うと、ルミナーの性能をわかってもらえないと思う。
だけど、サブスクのAdobe王道ソフトを1年試すのよりも、4の値段がお高いのは、初心者には手を出しにくい。
そのわりには初心者でもお手軽に操作できるのをアピールするのは、なんかチグハグしてる感じ。今のところ、中上級者あたりの新しいもの好きな人までしか広がってない感じ。
もっといい商売の仕方がありそうだけど。
2020/04/25(土) 09:44:04.19ID:tv4JnwQO0
4を使わないと分からないLuminarの性能って具体的に何?
煽りじゃなくて聞きたい
場合によっては3から乗り換える
但し空を入れ替える機能には全く魅力を感じていないので悪しからず
煽りじゃなくて聞きたい
場合によっては3から乗り換える
但し空を入れ替える機能には全く魅力を感じていないので悪しからず
2020/04/25(土) 10:42:59.67ID:bCfgN5UY0
つーか3と比べて軽くなってるなら移行するわ。個人的には使いやすいし機能も十分だがモッサリしてて使い物にならん
ちなみにパソコンのスペックは推奨環境を余裕で上回ってるんだけどな
ちなみにパソコンのスペックは推奨環境を余裕で上回ってるんだけどな
2020/04/25(土) 12:21:59.83ID:tv4JnwQO0
3も大概重たいけどファイル管理機能のないLuminar Flexにすると軽快でいいよね
2020/04/25(土) 13:44:01.50ID:kh/bHKim0
重いならイラネ
2020/04/26(日) 10:52:46.59ID:iblMGrVq0
Luminar3をただでもらった上でアップグレードすれば通常より安く4が手にはいるって寸法よ
>>908
スカイリプレースとかはあまり使えたもんじゃないけど
AI系の機能が大幅に強化されてるので簡単に見映えがする現像が出来るようになったことかな
特にポートレートなんかは今までマスクを駆使しながらやってた作業がスライダー一発で調整できるので凄い便利
自分は基本の現像はLrでやってから仕上げしたい写真はLuminar4を呼び出してやってる
>>908
スカイリプレースとかはあまり使えたもんじゃないけど
AI系の機能が大幅に強化されてるので簡単に見映えがする現像が出来るようになったことかな
特にポートレートなんかは今までマスクを駆使しながらやってた作業がスライダー一発で調整できるので凄い便利
自分は基本の現像はLrでやってから仕上げしたい写真はLuminar4を呼び出してやってる
2020/04/26(日) 15:37:39.39ID:4jk9oAC70
ああそう
2020/04/26(日) 16:12:35.03ID:6Ue6xfaC0
ルミナー4 AIエンハンスあげるどボケがきたなくなる感じして使ってないわ
2020/04/26(日) 18:27:16.94ID:p4ImBTHY0
ルミナー4にアプデするとCPU使用率100%でPC落ちるわ
2020/04/26(日) 22:29:18.41ID:37fHnc+O0
2020/04/26(日) 22:33:33.65ID:pvsghhX60
OpenGLがどうたらで捨てたわ
918名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/26(日) 22:50:28.23ID:YVC2POHB0 ポトレの加工は75点でいいならルミナー4は簡単で早い。フォトショップの中級者の加工には正直及ばない。
プリセットはフォトショップと同様、万能でなく、あまり使えない。手作業で細かく設定したほうが満足いくし、結果的に早い。
プリセットはフォトショップと同様、万能でなく、あまり使えない。手作業で細かく設定したほうが満足いくし、結果的に早い。
2020/04/27(月) 07:19:53.77ID:65pLPB1W0
Luminar3を試してみたけど、ノイズ処理が塗り絵過ぎて無理だ。
比較対象がDxO Photolabだからというのもあるけど、ディテール無くなり過ぎ。
比較対象がDxO Photolabだからというのもあるけど、ディテール無くなり過ぎ。
2020/04/27(月) 16:17:12.36ID:u3mtR5YG0
プリセットはluminarに限らずあまり使わないな
たまに仕上げの方向性を掴むために使ってみることはあるけど
最終的には全部自分でパラメータ弄ってる
あとノイズ処理のためにも使わないね
たまに仕上げの方向性を掴むために使ってみることはあるけど
最終的には全部自分でパラメータ弄ってる
あとノイズ処理のためにも使わないね
2020/04/30(木) 11:32:16.95ID:6Uj5YJ2y0
毎年金を払ってまでライトルーム使っとる香具師いる?
私は、古いライトルームを使っています。
JPEGでしかとらないので、とりあえず現像につかえます。
私は、古いライトルームを使っています。
JPEGでしかとらないので、とりあえず現像につかえます。
2020/04/30(木) 11:59:27.19ID:/8S0VduM0
jpeg撮りなのに現像とはこれ如何に
2020/04/30(木) 12:07:34.32ID:te/vbsNG0
コンビニ弁当を自炊、みたいな
2020/04/30(木) 12:13:12.73ID:/8S0VduM0
インスタントコーヒーを焙煎
2020/04/30(木) 13:08:47.70ID:7aaqdNaC0
>>921
貧○人
貧○人
2020/04/30(木) 13:30:21.76ID:aipl8Y7U0
スマホアプリのライトルームならタダである程度現像できるぞ
PCに泥エミュに入れてそこで作業してる
PCに泥エミュに入れてそこで作業してる
927名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/30(木) 17:18:57.21ID:UysD93PL0 レタッチで使うマウスは普通のマウスですか?
ペン型使ったりするのでしょうか?
作業が楽になるようなマウスがあれば教えて頂きたいです。
ペン型使ったりするのでしょうか?
作業が楽になるようなマウスがあれば教えて頂きたいです。
2020/04/30(木) 23:42:43.41ID:+HDq6lwi0
範囲指定する時はペンタブ使ってる
C1使ってる人いる?
クッソ重いんだけど(パラメータ動かした反映が5秒後とか)、こんなもん?
C1使ってる人いる?
クッソ重いんだけど(パラメータ動かした反映が5秒後とか)、こんなもん?
2020/05/01(金) 05:16:23.45ID:yjgrTSmN0
2020/05/01(金) 06:31:46.22ID:RpPwXRLL0
>>928
C1 Proだけどそこまで酷いのは無し
Mac mini 2018 32GB Mojave
色々トラブル出してる最新アプデはかかっていない1つ前な環境
あのアプデが影響していたりして (´Д`)
C1 Proだけどそこまで酷いのは無し
Mac mini 2018 32GB Mojave
色々トラブル出してる最新アプデはかかっていない1つ前な環境
あのアプデが影響していたりして (´Д`)
2020/05/01(金) 06:33:28.23ID:RpPwXRLL0
Wacom One買ったけど今のところ Kritaで落書きしているだけだw
932名無CCDさん@画素いっぱい
2020/05/01(金) 10:04:26.92ID:D2+DMn1N02020/05/04(月) 14:36:42.03ID:ANXbP0v10
SILKYPIX ニュース
あと2日!コロナに負けるな!5670(コロナゼロ)特別企画!
おうちで過ごす時間が増えた皆様にコロナゼロに因んだ2種類の
5月6日まで使える特別割引クーポンをお届けします!
通常販売価格 16,500円 (税込) がクーポン適用価格 5,670円(税込)
お得・・・・なのか?
あと2日!コロナに負けるな!5670(コロナゼロ)特別企画!
おうちで過ごす時間が増えた皆様にコロナゼロに因んだ2種類の
5月6日まで使える特別割引クーポンをお届けします!
通常販売価格 16,500円 (税込) がクーポン適用価格 5,670円(税込)
お得・・・・なのか?
2020/05/04(月) 18:55:02.93ID:ydOrMZlP0
家で過ごす時間は前と変わらない。
2020/05/05(火) 12:35:45.15ID:aqDkqpsW0
2020/05/05(火) 18:53:46.88ID:VH1i0Vx40
>>935
macOSならBootcampでWin10にした方が早くなりそうな気もする
macOSならBootcampでWin10にした方が早くなりそうな気もする
937名無CCDさん@画素いっぱい
2020/05/10(日) 13:03:35.43ID:R6YGIeEv0 CURBONのYohei Sawamuraが1万円で売ってるプリセットって
VSCO のFuji Superia 1600 ++の丸パクリじゃん。
それを1万で売るなんて許せんわ。
VSCO のFuji Superia 1600 ++の丸パクリじゃん。
それを1万で売るなんて許せんわ。
2020/05/11(月) 20:31:10.62ID:Y5UEb6sZ0
luminar4確かにお手軽にできるなんだけど、赤色がかぶらない?
空の色もルミナー4 のデフォルトカラープロファイルだといかにも欧米人好みのベッタリとしたイエロー寄りの空になってしまう
空の色もルミナー4 のデフォルトカラープロファイルだといかにも欧米人好みのベッタリとしたイエロー寄りの空になってしまう
2020/05/12(火) 01:45:15.30ID:TNcFRjRr0
そこまでこだわれる目と腕があるなら、素直にアドビ使ってたほうが絶対いい。
お手軽に補整したい時だけサブで使えばいい。
お手軽に補整したい時だけサブで使えばいい。
940名無CCDさん@画素いっぱい
2020/05/12(火) 03:32:20.54ID:WRPbrLt80 LuminarでもLightroomでも最終的にはPhotoshopで微調整してから書き出すのが基本やぞ
941名無CCDさん@画素いっぱい
2020/05/12(火) 03:39:49.72ID:Z28U/cgn02020/05/13(水) 15:34:05.92ID:sWPx00bm0
無料の汎用rawソフトはdarktableがベスト?
2020/05/13(水) 19:50:11.32ID:38uS0PL70
僕はRAWセラピーちゃん! (但しVer.5以降に限る)
2020/05/14(木) 22:18:45.42ID:n30mKTT/0
luminer3が無料だったから使ってみたけど
ノイズ除去機能がヘボすぎない?
darktableの方が優秀
ノイズ除去機能がヘボすぎない?
darktableの方が優秀
2020/05/14(木) 23:03:16.05ID:QEIG8OPL0
ノイズ除去は確かに弱いね
2020/05/16(土) 11:32:48.51ID:uf3Tf1xR0
darktableはモジュールを制限して使えば比較的カンタン
でも、フィルミックRGBが奥深くて格闘中
でも、フィルミックRGBが奥深くて格闘中
2020/05/16(土) 11:37:32.05ID:CgcWYCXL0
HDR合成が暗くなるのがよう分からんdarktable
レンジはもあまり広くなってないし、ちょっと残念
レンジはもあまり広くなってないし、ちょっと残念
2020/05/17(日) 15:45:58.75ID:keuXsoaF0
2020/05/17(日) 17:31:32.09ID:CAmgABPG0
ライトルーム
ルミナー
シルキーぴっくす
オーロラHDR持ってるけどどれがいいかわからん
結局らいとるーむが軽くて使いやすいんだよなぁ
ルミナー
シルキーぴっくす
オーロラHDR持ってるけどどれがいいかわからん
結局らいとるーむが軽くて使いやすいんだよなぁ
950名無CCDさん@画素いっぱい
2020/05/17(日) 19:02:33.88ID:aweTJdv50 >>949
Adobeは困ったら攻略本があったり誰か知ってる人が見つかりやすかったりするのは安心感ある。あと、そのへんのソフト選び方は地味に英語がどれぐらいできるかで左右されそう。
Adobeは困ったら攻略本があったり誰か知ってる人が見つかりやすかったりするのは安心感ある。あと、そのへんのソフト選び方は地味に英語がどれぐらいできるかで左右されそう。
2020/05/17(日) 19:06:17.95ID:cTT78ygU0
ルミナーだけは向いてる方向が違う気ガス 俺には全然合わないと思った
2020/05/19(火) 02:26:53.24ID:gTru5bMc0
luminarの空入替えはおもしろいけど、東京カメラ部あたりに出す作品で同じような空の作品とかぶるったら笑いものだね。
それ以前に作品と言えるか疑問だけどね。
それ以前に作品と言えるか疑問だけどね。
2020/05/19(火) 15:17:06.27ID:nMAIMbiA0
ちょっと前に画像処理でAIの話があったけど、そのうちイメージセンサー自体がAIでノイズやら階調を自動補正して出力するようにもなるのかな。
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1252/481/amp.index.html
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1252/481/amp.index.html
2020/05/19(火) 15:18:40.51ID:nMAIMbiA0
2020/05/19(火) 16:06:14.05ID:/I4ndAND0
スマホが既にお手軽AI現像出し
現像なんてことをやってること自体が時間の無駄
写真は撮って出し、もう何もしなくていい
現像なんてことをやってること自体が時間の無駄
写真は撮って出し、もう何もしなくていい
2020/05/21(木) 10:09:11.28ID:PTjswjRy0
darktable3.0使ってて問題なかったのに
更新しますかみたいな小窓出てokしたらLUTが効かなくなった
3.2にしてもダメだった
更新しますかみたいな小窓出てokしたらLUTが効かなくなった
3.2にしてもダメだった
2020/05/30(土) 16:35:08.73ID:V1EW0tEi0
Luminer3って無料でつ
2020/06/03(水) 23:42:35.05ID:svYPYKgk0
2020/06/04(木) 03:12:05.55ID:1eT95eTV0
ジンバブエドルなら安い
2020/06/04(木) 03:19:13.08ID:NOsbWhKc0
>>958
Luminarとセットで買って割引される時より、安くなってる?
Luminarとセットで買って割引される時より、安くなってる?
2020/06/04(木) 09:46:06.83ID:AwJykqEr0
8600ドルなんてとても買える額ではないな
962名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/04(木) 11:54:18.72ID:0sr9bknw0 >>958
ドルか。やっと気づいた。
ドルか。やっと気づいた。
2020/06/05(金) 09:58:55.27ID:AMh+Jjb20
nik3になったのか
更新迷うなあ割引されても
もう何ヶ月もスマホは使ってもカメラ使ってないし
更新迷うなあ割引されても
もう何ヶ月もスマホは使ってもカメラ使ってないし
2020/06/07(日) 22:04:41.61ID:ztiYoz7H0
nikは無料のやつで事足りるよな。
2020/06/07(日) 23:16:08.62ID:HV1wXRvq0
ソースネクストでluminar4が明日まで7,880円だけどもうちょっと安くならんかな
966名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/08(月) 02:33:51.48ID:f3WtafS/0 >>965
そのへんがさすがに底値じゃない? これまでの周期考えて、5になる時期も予想しながら。
そのへんがさすがに底値じゃない? これまでの周期考えて、5になる時期も予想しながら。
2020/06/09(火) 20:36:33.99ID:Wg4peTBn0
>>966
2018を3,980円(税抜き)で買ってるから、そこまでとは言わないまでも、もう一声って思ってさ
2018を3,980円(税抜き)で買ってるから、そこまでとは言わないまでも、もう一声って思ってさ
2020/06/10(水) 15:11:52.58ID:kBIb90pU0
デジカメwatchにnik3のSilver Efex Pro 2のレポが上がってるけど
実際に使ってる人おる?
nikは無料版しか使ってないんだけど、アップグレードするか迷うな
実際に使ってる人おる?
nikは無料版しか使ってないんだけど、アップグレードするか迷うな
2020/06/11(木) 18:01:38.35ID:DQwyfkdG0
アドビ新スマホアプリ「Photoshop Camera」配信開始
もうこっちばかり開発資源使われる
チマチマ作業するのがアホらしくなるわ
もうこっちばかり開発資源使われる
チマチマ作業するのがアホらしくなるわ
2020/06/11(木) 18:34:26.28ID:rYygKN0v0
>>969
意味わからん
意味わからん
971名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/11(木) 19:17:13.65ID:CMC/4Z9q0 >>969
これがタダだもんな。加工ソフトにカネ払うのがアホくさい。
もはや世の中は加工写真があふれかえってるから、無加工や微修正程度の本物にこそ価値がある。
加工の仕組みがこれだけ一般に知れ渡ると、ドラマチックに仕上げた写真はインチキやウソにしか見えない人も増えるだろうな。
これがタダだもんな。加工ソフトにカネ払うのがアホくさい。
もはや世の中は加工写真があふれかえってるから、無加工や微修正程度の本物にこそ価値がある。
加工の仕組みがこれだけ一般に知れ渡ると、ドラマチックに仕上げた写真はインチキやウソにしか見えない人も増えるだろうな。
2020/06/11(木) 19:30:15.62ID:y0IT5y8f0
ウチのpcで換装できる最上位 CPUがCore i7 4712MQなんだけど、
Luminar4ってこれでストレス無く動く?
今はCore i5 4200M メモリ16gb ssdで
トライアル版で試す限りはちょいキツイ感じ。
Luminar4ってこれでストレス無く動く?
今はCore i5 4200M メモリ16gb ssdで
トライアル版で試す限りはちょいキツイ感じ。
2020/06/11(木) 20:34:56.59ID:oj8ei0HB0
2020/06/11(木) 20:39:00.35ID:YRI3IRWu0
証拠捏造でもなければ本人の好きにすればいいと思う
2020/06/11(木) 20:53:52.95ID:o65aVUa/0
コンテストの応募規約次第だな
2020/06/11(木) 21:14:55.77ID:KpKB1aew0
あれは、主催した村が観光ポスターやパンフに使う前でまだ良かった
この時期にこんな風景が見れます、なんてやってたらマズイことになってた
この時期にこんな風景が見れます、なんてやってたらマズイことになってた
2020/06/11(木) 21:49:58.28ID:OtKjk/7W0
なんであれ多重露光なんていったんだろな
978名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/11(木) 23:57:26.06ID:grrex77b0979名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/12(金) 01:34:24.85ID:JMEnfkIc0 もう旅行会社のパンフ写真みたいに、この写真はイメージですと全部にクレジット入れとくしかない。カメラの設定だけで表現できないレベルのレタッチと捏造は紙一重の世界。
2020/06/12(金) 02:05:43.71ID:Z9RbENjv0
星空も撮って出しになると辛いものがあるのでは
2020/06/12(金) 02:46:46.94ID:LDVt9ASC0
Photoshop Cameraを一日使い倒したけど、撮影アプリとしてでなく、画像加工アプリとして使ったほうが便利だな。
無料とは思えない優秀な画像加工ソフト。これと、こちらも無料のPhotoshop Expressのソフト2つ入れれば、普通の人がスマホでしたと思うほとんどのことができそう。風景のむりやりな加工とかはLuminar 4と競合しそう。
撮影ソフトとして使うと、保存がやや面倒くさいのと、純正カメラアプリのようなサクサク感には及ばない。
無料とは思えない優秀な画像加工ソフト。これと、こちらも無料のPhotoshop Expressのソフト2つ入れれば、普通の人がスマホでしたと思うほとんどのことができそう。風景のむりやりな加工とかはLuminar 4と競合しそう。
撮影ソフトとして使うと、保存がやや面倒くさいのと、純正カメラアプリのようなサクサク感には及ばない。
2020/06/12(金) 03:47:26.98ID:hk/5WaKD0
2020/06/12(金) 06:49:13.11ID:LDVt9ASC0
>>982
技術を否定してるわけじゃなくて、手口がバレちゃうよねってこと。
今まで一般の普通の人に「写真撮るのうまいね」とほめられてたのが、「加工うまいね」とか「加工したでしょ」と言われる時代になっちゃう。
ただ、アプリやソフトメーカーがその技術のおいしい部分を自動ソフトにして無料で配ってるから、今までユーザーが磨いてきた技術の価値は相対的に下がりそう。
技術を否定してるわけじゃなくて、手口がバレちゃうよねってこと。
今まで一般の普通の人に「写真撮るのうまいね」とほめられてたのが、「加工うまいね」とか「加工したでしょ」と言われる時代になっちゃう。
ただ、アプリやソフトメーカーがその技術のおいしい部分を自動ソフトにして無料で配ってるから、今までユーザーが磨いてきた技術の価値は相対的に下がりそう。
2020/06/14(日) 21:52:47.63ID:9GaAX9SP0
>>967
サマーセールを利用してluminar3(無償)からluminar4にアップグレードすれば6,500円、更に各種サイトで配布されている1,000円引きクーポンを使うと5,500円。
これで手を打ったよ
サマーセールを利用してluminar3(無償)からluminar4にアップグレードすれば6,500円、更に各種サイトで配布されている1,000円引きクーポンを使うと5,500円。
これで手を打ったよ
2020/06/15(月) 04:14:00.21ID:6u4rF8Ow0
来年になればルミナー4も無料になるんじゃね?
986名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/15(月) 04:33:33.77ID:ZH6UYX4g0 カメラ雑誌に広告だしたりして力入れてるから次のバージョンが見えてくるまで無料はないだろうだけど、アドビのスマホアプリが無料なら割高だし、他メーカーの進化にある程度対応せざるをえないかも。
AI的な技術が一般的になってきたら、ここからは現像ソフトの進歩早そう。
AI的な技術が一般的になってきたら、ここからは現像ソフトの進歩早そう。
2020/06/15(月) 08:32:47.01ID:hGkKAPX+0
カメラ雑誌おじいちゃん
2020/06/15(月) 08:40:34.94ID:zApH6v930
>>973
現像時に多少調整するまでの写真と合成写真は別ジャンルだから
現像時に多少調整するまでの写真と合成写真は別ジャンルだから
2020/06/15(月) 09:55:57.15ID:8Db3FBnw0
>>984
うらやま10日ほど前に9000円で買ってしまってショックやったわ
うらやま10日ほど前に9000円で買ってしまってショックやったわ
2020/06/15(月) 10:11:57.63ID:XaD9O57y0
>>984
ああ、アップグレード価格というのはチェックしてなかった!
ああ、アップグレード価格というのはチェックしてなかった!
2020/06/15(月) 11:05:00.30ID:zApH6v930
>>984
この情報はクーポン付きサイトで出てるのに利用しない人がいるのが不思議
この情報はクーポン付きサイトで出てるのに利用しない人がいるのが不思議
2020/06/15(月) 11:44:14.41ID:vBRyK6d60
>>988
それぞれどういうジャンルなの?
それぞれどういうジャンルなの?
2020/06/15(月) 12:31:45.89ID:zApH6v930
>>992
そのまんま合成は合成写真と言うジャンル
フォトコンによって合成不可や合成だけ創作部門扱いになったりする
もちろん合成OKのフォトコンもないことはない
ちなみに問題になった富士押野グランプリは合成不可だから
https://compe.japandesign.ne.jp/vill-oshino-photo-2020/
そのまんま合成は合成写真と言うジャンル
フォトコンによって合成不可や合成だけ創作部門扱いになったりする
もちろん合成OKのフォトコンもないことはない
ちなみに問題になった富士押野グランプリは合成不可だから
https://compe.japandesign.ne.jp/vill-oshino-photo-2020/
2020/06/15(月) 13:20:05.54ID:6u4rF8Ow0
その合成や基準ってのが曖昧なんだよな
コンポジットや多重露光や深度合成だって合成だろうし、加工した作品が駄目ならレタッチは?って話だし
コンポジットや多重露光や深度合成だって合成だろうし、加工した作品が駄目ならレタッチは?って話だし
2020/06/15(月) 13:43:13.39ID:vBRyK6d60
>>993
デジタル応募の場合のみ合成や加工は不可と読めるけど
フィルムの多重露光なら相当の時間差でも良いのか?とか不可思議
デジカメならカメラ内現像で如何様にも加工できるのに…
いまやカメラで撮った写真ならオールカマーで良い気がするんだよな
デジタル応募の場合のみ合成や加工は不可と読めるけど
フィルムの多重露光なら相当の時間差でも良いのか?とか不可思議
デジカメならカメラ内現像で如何様にも加工できるのに…
いまやカメラで撮った写真ならオールカマーで良い気がするんだよな
2020/06/15(月) 14:12:45.44ID:GeI6Ri/x0
同時刻帯の別方向をHDRしたのかな
997名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/15(月) 14:48:30.67ID:icL83y9W0 アップグレード価格もサマーセール限定なのかな。
今は忙しくて触ってる時間ないんだけど、半額は今だけなら悩む。
3の時は俺が買ってすぐに4がでて、無料アップグレードにも入らずへこんだからなあ。
今は忙しくて触ってる時間ないんだけど、半額は今だけなら悩む。
3の時は俺が買ってすぐに4がでて、無料アップグレードにも入らずへこんだからなあ。
2020/06/15(月) 15:27:43.24ID:DwXrr5cW0
2020/06/15(月) 15:30:14.26ID:H58nl4lx0
>>995
如何様にもできるから普通のフォトコンは入賞時にrawデータの提出も求められるよ
如何様にもできるから普通のフォトコンは入賞時にrawデータの提出も求められるよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/15(月) 15:40:28.55ID:kP5ucZu00 フィルムならいいってのもおかしな話だな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 320日 21時間 0分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 320日 21時間 0分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 女性「いいかげん"女だけの街"を作れ」 [762095345]
- 外国人観光客「日本人は一緒に踊ってくれない…」 [667744927]
- 【速報】2chMate更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバグを修正し完璧になる [986198215]