FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/15(木) 22:09:32.86ID:LMxwnlxF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563447349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/12(木) 07:16:22.91ID:lESDynyv0
>>712
こういう奴に限ってxcとxfの違いがわからないんだよな
2019/09/12(木) 07:17:49.05ID:2jOIW16Zr
こんなことをいうヤツがどんな写真撮ってるのか見てみたい
2019/09/12(木) 08:41:09.05ID:d9lIQV6z0
>>713
どこが違うの
716名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-htbz)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:06:33.12ID:WjIDYP1Ld
XC 見た目がなんかチープだから買ってない。まぁ、XFもチープなやつもあるけどギリギリ自分の基準を超えてるから使ってる。写りは使ってないから知らん。
2019/09/12(木) 10:04:07.96ID:d9lIQV6z0
だよね
XCは使う気にならん
2019/09/12(木) 10:18:01.96ID:5bkwIRvP0
違いがわからんと言われてどこが違うのとこたえるおかしさ
719名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-GeJC)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:39:59.02ID:hJREWKzNM
XCも黒い方を買えばXFと余り見分けつかないぞ。他人からの視点でも、使っているスマホが国産か台湾辺りの製品かの違い並にどうでもいいはず
こちらから見ても年代物のオールドレンズかキャノン白Lレンズならパッと見で認識する程度で、全く気にしない
F2シリーズの細長さが嫌な人とか好みはあるんだろうけど
2019/09/12(木) 11:26:28.52ID:1h5BgWLp0
XCってプラマウントじゃないですかーやだー
2019/09/12(木) 11:57:15.20ID:bJUE+wlUa
xc15-45、軽くて良いと思うがな
画質は単焦点に任せて割り切って
2019/09/12(木) 11:58:20.94ID:bJUE+wlUa
見た目とか
まずは自分の見た目を省みたほうが良い
723名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-htbz)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:01:30.45ID:WjIDYP1Ld
見た目やべーやつって良く書かれてるけど、そーそー居ないだろ。生理的に無理な奴は多々いるけどさ。
2019/09/12(木) 12:10:13.80ID:2Y8hW7JeM
見た目だけしか判断できないカメラ女子しかおらんのやな
2019/09/12(木) 12:32:35.14ID:TPAe1myy0
所詮趣味のアイテムなんだから、見た目とか質感とか他人からしたらどうでも良いような所にこだわってなんぼじゃん
そんな人にウケたから今のXマウントがあるし
726名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-GeJC)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:35:36.12ID:hJREWKzNM
XCレンズをこだわって選んでいる人も大勢いる。Gマウントまでこだわっている人から見れば、Xマウント全体がおもちゃなわけで
2019/09/12(木) 12:46:46.10ID:b5oMgJQJ0
T3スレより転載します
左がXF1614で右がSigma1614ですって
(ホルホル)

http://2ch-dc.net/v8/src/1568070609482.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070646257.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070664471.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070680413.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070694279.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070724916.jpg
2019/09/12(木) 12:48:01.55ID:b5oMgJQJ0
その2
左がXF1614で右がSigma1614ですって
(ホルホル)
http://2ch-dc.net/v8/src/1568195022735.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568194772400.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568194886315.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568195003314.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568194822295.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568194803011.jpg
2019/09/12(木) 13:05:49.87ID:oAMZcEyF0
これってアドビのディテール強化したやつじゃないの?
それだとレンズは関係ないような・・・
2019/09/12(木) 13:19:30.63ID:2jXnMsJB0
それはX-T20+XF1614とα6000+SIGMA1614での比較で、X-Transの解像のテストをした物だからこのスレでは全く意味がない
(同じレンズでテストしてない時点でアレだが)
レンズの比較をするなら同じボディを使って同じ条件で撮影、現像したものでないと
731名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-htbz)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:22:25.95ID:WjIDYP1Ld
ちょっと見たけどなにを比較したいのだ?比較対象を同じにしないと、比較できないじゃないか。
2019/09/12(木) 13:26:29.88ID:b5oMgJQJ0
ニコン VS キャノンのレンズ比較テストは
昔から様々なメディアで盛んに行われているのに
なんでフジ VS シグマだと意味ないことになるのです?
733名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-GeJC)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:38:51.21ID:iZdNWuN5H
広角レンズは重量サイズも含めてフジが優秀
ズームや標準域以上の画角だと画質でいえば他社製にワンランク上のレンズが存在する
2019/09/12(木) 13:51:07.93ID:1E3Szmp/p
Fujinon XFはXマウント専用
Sigma ContemporaryはEマウント専用
お互いマウントアダプタによる変換は不可

二つの異なるマウントのレンズ同士を比較するのに
「ボディを揃えなきゃダメえ!」とか言ってんのは
いつもの池沼アスペおじさんくらいのもんだよ

使う環境が完全に限定されてるのに
実際に使わない環境での比較なんてまるで意味がない
(アスペ的には満足かもしれないけど)
2019/09/12(木) 13:59:59.20ID:nTT1tgMDa
一度オールドレンズにはまって、こんなもんか、と戻ってくると、現代レンズの差なんて、微々たるもんだぞ。
2019/09/12(木) 14:02:43.45ID:1E3Szmp/p
>>729
むしろ、XFレンズの描写比較するならIridentやディテールの強化は必須かな〜
撮って出しのモヤモヤ画質じゃレンズの解像力をさっぱり引き出しきれないからね

仮にベイヤー配列に革命的デモザイキング方法が発見されて
今よりも解像させられるようになったら、当然それがスタンダードになるし
ハイレゾショット使える被写体ならそれ使っていいだろう
2019/09/12(木) 14:21:07.55ID:2jXnMsJB0
>>734
言ってることはほとんど同じなのに何で粘着してんの?
オマエが比較したかったのはフジとSONYのセンサーの素性で、レンズ同士じゃなかったはずだが?
テストとしてはセンサーの差がある程度見られれば問題はないが、レンズの比較となれば話は別
オマエが書いているように、条件を合わせられないのだから、このテストはレンズの比較に使えるものではなく、このスレでは全く意味がない

同じボディに着けられないものを比較したいとしても、オマエがこんなにセンサーに差があるとして貼った機種同士では比較などできるはずもない
っつーか、同じボディにつけられないからと言ってコレをレンズ比較と呼ぶなら、オマエのやったセンサー比較はまるで無駄ってことになるんだが良いの?
2019/09/12(木) 14:51:27.85ID:RQ78FimQ0
>>718
文盲かな?
2019/09/12(木) 15:08:15.86ID:1E3Szmp/p
>>737
自分がやったのは

A XF16mmF1.4 and X-T20
B Sigma 16mm F1.4 and A6000

あくまでカメラとボディのセットAとBの比較であり
レンズ単体同士の比較でもなければ
ボディ単体同士の比較でもない

この時点で認識が違ってるんだよね

そしてお前がやったのは?
そうだね、いつもどおり、何もやってないね
無能とかアスペとか言われて悲しくならないのか
マジで客観的に見てそんな感じなんだぜ?
2019/09/12(木) 15:15:27.13ID:iIsJcl+bM
>>739

> A XF16mmF1.4 and X-T20
> B Sigma 16mm F1.4 and A6000
> C Sigma 16mm F1.4 and X-T20

でテストしてご覧よ。
C --> A --> B の順に解像するはずだよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-htbz)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:20:57.74ID:WjIDYP1Ld
光の当たり方変えちゃダメじゃん?
オレはそれを言いたい。
箱庭的に意図的に全ての条件を揃えられる所でテストするべきさ。そうでなければ、不特定要件が絡んでくるから何とも言えないテストになるから正しく比較出来ない。
2019/09/12(木) 15:22:25.19ID:QlJ8IjqMr
>>740
「テストしてご覧よ」って
そのようなシステム(sigma+X-T20)はこの世には存在せず、テスト自体が不可能
貴方が言ってることは形而上学に等しく、科学的な議論としてはまるで無意味
テストもできないのにそのような結論が生まれるのは貴方の脳味噌が信仰で塗り固められているからだろう
2019/09/12(木) 15:32:33.21ID:1E3Szmp/p
>>740
いや、そうは思わないかな

↓でもう少し詳しくやってるけど
Sigmaの周辺は中央に比べるとかなり画質落ちるし
歪み補正をオンにしたらかなり周辺引き伸ばされて解像感無くなる
ただ、ボケの質に関してはシグマの方が圧倒的に一般ウケすると思う

https://xlabo.h@tenablog.com/entry/2019/09/10/000323
はてなは直リン貼れないらしいので@をaに変換してくれ
2019/09/12(木) 15:41:33.51ID:1E3Szmp/p
>>741
自分としては新聞紙撮るテストにはあまり価値を感じないし
新聞紙撮っても実際に無限遠でどんな写りするのかは分からないんだよね

シグマ側により強い光が当たってるバージョンもおそらく残ってるから出せるっちゃ出せるが
太陽の角度や雲が少しかかったくらいで、色は変化せど
解像力には大した影響は出ないよ
745名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-GeJC)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:18:12.91ID:R1eodQEfM
>>742
Fringerを通してXマウントカメラにシグマの高性能なレンズを付けた場合はウソみたいによく解像する
XF16はXマウント最高峰レンズなので分からんが、シグマArtのズームはXマウントのレッドバッジより全然上に見えた
746名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-DC/T)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:24:46.22ID:ZJAa0mJfp
>>658
懐かしいわ
最初期の18 2.0はまだ現役だわ
747名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-DC/T)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:28:01.67ID:ZJAa0mJfp
>>672
絞りリングめっちゃ大事やん
2019/09/12(木) 16:29:17.80ID:kS2I9cjPd
もういいよシグマが最強でいいから続きはソニースレでやれよ
2019/09/12(木) 16:43:20.57ID:QlJ8IjqMr
>>745
シグマの1614はEマウントとM42しかないのでXマウント機に装着することは不可能
X-T20との組み合わせは存在しないシステムとなる
XF16mmよりも解像するという結果を確認できるわけ無いだろう
750名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-htbz)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:49:42.97ID:WjIDYP1Ld
>>744
そうなの?
テストをした事がないからわからないけど、素人考えだと光の量て大事かなと思うんだ。
極端に暗くなると、はっきり映らなくなるじゃない?それって解像しなくなるって事だろ?
こう言うテストは、わずかな差になるかもしれないけどその差すらハッキリさせる為にするんでしょ?
やっぱり比較するなら同タイミングで同じフレーミングで撮らないとハッキリしないんじゃないかな?
2019/09/12(木) 17:09:08.71ID:BlKlZV1y0
>>747
18-55の絞りリングって絞り値書いるわけでもないしコントロールリングみたいなものだから
それほどありがたがるものでもなくね?
2019/09/12(木) 17:25:33.00ID:+G0I3jQs0
比較写真、恵比寿のウェスティン東京辺りからの風景かな?
2019/09/12(木) 18:07:43.37ID:siZyxQLGd
なんか色々考えるの疲れた
マウンドアダプター使うまで考えるんだったらオールドレンズ遊びした方が楽しそうだ
MFも楽しいし
2019/09/12(木) 19:15:00.83ID:b5oMgJQJ0
>>737
DPreviewみたいなサイトや日本のカメラ雑誌でも
ニコン VS キャノンみたいなレンズ対決いつもやってたけど
ボディ同じもの使ってたんすかね
2019/09/12(木) 19:17:43.46ID:b5oMgJQJ0
>>743
やはり解像はXF1614がカリカリでホルホルですね
ボケは少し残念

>>753
昔のMFレンズの無段階絞りや滑らかなピントリングはたまりませんね
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f14-0n5c)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:49:36.22ID:dZWu5P9h0
>>742
>>そのようなシステム(sigma+X-T20)はこの世には存在せず、テスト自体が不可能

こんなアホなことを言ってる変態さんが、まだ太陽系に存在したとは驚く。
https://www.youtube.com/watch?v=a5Y3zg8xwWg&;t=48s

X-Tシリーズで、100本以上のEF/EF-Sレンズが、AFで撮影できます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186334.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/adapter/1155782.html
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f14-0n5c)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:58:08.48ID:dZWu5P9h0
742名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-KsAi)

オッペケおじさん、起きてますか? もう寝ちゃった?

https://pbs.twimg.com/media/D1Qd7pCUwAEqpgE.jpg
https://www.fringeradapter.com/#for-x-mount
2019/09/12(木) 21:28:24.06ID:UMiWWLwqr
>>756
>>757
740 名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMdf-kIVM) sage 2019/09/12(木) 15:15:27.13 ID:iIsJcl+bM
>>739

> A XF16mmF1.4 and X-T20
> B Sigma 16mm F1.4 and A6000
> C Sigma 16mm F1.4 and X-T20

でテストしてご覧よ。
C --> A --> B の順に解像するはずだよ。


↑これに対してのレスだ間抜け
「Sigma 16mm F1.4 and X-T20」
こんなシステムどこに存在するんだ?なあ?
これ以外のシグマのレンズが使えるからどうした?言葉尻とらえてもなんの反論にもならん
>>749も読め
2019/09/12(木) 21:32:19.26ID:9YTaovn5d
>>757
それ使うとSIGMAの16 1.4がXマウント機に着くの???
2019/09/12(木) 21:32:22.74ID:nw1fBkMv0
>>749を読んでみたけど
「EマウントとM42しかないのでXマウント機に装着することは不可能」
ってのはウソだわな
2019/09/12(木) 23:35:41.94ID:ibYJ7s4e0
xc35の情報ありますか?
F値が2.8位でも手振れ補正あるなら買おうかなと。
2019/09/13(金) 00:18:52.30ID:J0ahYCUf0
ΣもXマウント出さねえかなぁ

軽くしてくれるとなおOK
2019/09/13(金) 00:34:33.36ID:uXIvgvMa0
市場が小さくて無理ぽ
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-GeJC)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:00:53.95ID:+gDzt2EK0
>>762
シグマはLマウント陣営に入ったから難しいね。タムロンもソニー寄りだし
フジもペンタックス辺りを傘下にするなり提携をするなりしてほしいもの。サードパーティ抜きだと他のマウントと比べてレンズのラインナップの拡大ペースが遅すぎる
それなのにGマウントにリソースを分散させているし
2019/09/13(金) 07:31:22.78ID:cIGZFU5Or
それはそうなんだけど
フルサイズ非対応のAPSCミラーレス用レンズに限るとレンズメーカー製を含めても
EマウントやEOSMマウントよりXマウントの方がレンズの選択肢が多いんだよな…
2019/09/13(金) 08:00:41.31ID:QCl97IxVr
広角側さえ充実していれば、長焦点側なんて別にAPS-C専用なんてものでなくていいわ
135用の望遠レンズだって、レンズそのものは中判でも使えるようなものばかりだし
2019/09/13(金) 08:11:12.42ID:bVyxXM25M
>>761
手ぶれ補正載らんのちゃうの?
2019/09/13(金) 08:17:41.91ID:j+GtI6mja
>>767
xcはOIS がデフォだと思ってた
2019/09/13(金) 08:22:05.66ID:vLqR3/6kM
>>765
そりゃフルとマウント共通ならわざわざAPS-C縛りのレンズ出すメリット少ないじゃない。
ソニーですらこの間ようやくAPS-Cハイグレードレンズ発表したレベルだし。
2019/09/13(金) 12:52:37.52ID:3ERh5Clqr
9/20 13時から渋谷でX-Summitがあるっぽい
新製品発表会ではないからPro3とかは出さないとは思うけど、前回の16-80みたいに開発発表済みな33F1のプロトタイプくらいは出してくるかな?
正式なロードマップ更新じゃなくても、前回のアンケートをふまえての開発候補くらいの話はするといいね
771名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM23-GeJC)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:04:04.92ID:3XRgUSr6M
>>769
APS-Cレンズの最高峰はシグマArtのF1.8通しのズームだね
2019/09/13(金) 13:10:34.36ID:OyU6BgLAp
>>757
いいね!他にレンズ装着画像ありますか?
2019/09/13(金) 14:34:31.11ID:IDqi4+DYM
>>772
俺の200mmレンズ見たい?
2019/09/13(金) 19:15:50.14ID:4BBGjqZQ0
>>770
フジにいろいろ言いたいことある人はチャンスやね

>討議の一部始終は、本ページまたは当社YouTubeチャンネルにてライブ配信されます。
>またYoutubeチャンネルよりパネラー達に質問をすることもできます。
>みなさんもX Summitにぜひご参加ください。
2019/09/13(金) 19:38:32.29ID:tjw9WWq9M
このイベント行くけど、FUJIに言いたいことはないよ
逆にカメラの楽しさ教えてくれてありがとうと言いたい
2019/09/13(金) 20:09:28.88ID:mD8kJWaU0
>>775
お前みたいなのが一番つまらん
2019/09/13(金) 21:15:51.68ID:N23HhhSj0
>>773
Xマウントに装着した状態で見たいです
2019/09/13(金) 21:48:24.91ID:OIZ7+y2q0
>>777
フード付いてるけど良いかな?
2019/09/13(金) 22:27:16.69ID:UY11d7H+0
え、エックスおマウント…
2019/09/13(金) 23:54:12.38ID:N23HhhSj0
>>778
フジツボフードですか?
2019/09/14(土) 00:42:06.46ID:k8Y4ow/6H
8-16mmのズーム見せたろか?
2019/09/14(土) 00:46:53.89ID:I8O7/48QM
>>770
> 9/20 13時から渋谷でX-Summitがある

招待状が来てない人は呼ばれてないから来なくて良い。っていうか、平日に来れる暇人がどんだけいるんだとも言えるw
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fac-hM68)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:38:11.23ID:wibibHzq0
サミットの告知画像でさ、手に持ってるカメラにボカシが入ってるでしょ。
あれ何?
2019/09/14(土) 08:08:07.64ID:CFYMRwdzM
>>783
告知画像見てないけど、今の時期ならX-A7じゃないの?
2019/09/14(土) 08:49:54.44ID:zBDhbWZJ0
これ?
https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/15683477754737.png
2019/09/14(土) 10:05:29.07ID:eSRx2Urn0
渋谷のどこ?
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fac-hM68)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:10:47.30ID:wibibHzq0
なんだA7か。期待しちゃったよ。
2019/09/15(日) 09:53:54.21ID:P0STPYg/0
XF14持ってる人、買う前より良かった、悪かったとこってある?
購入に踏み切れない
2019/09/15(日) 15:40:16.29ID:6bA+++I9d
>>788
もっと広ければなとは思う
2019/09/15(日) 16:41:44.99ID:MWydJ2icM
TGSに買ったばかりの2314持っていったけど使いやすいね
そこまで歪まないし全身も写しやすい上に合わせも撮りやすい
割とボケてくれるし、柔らかい描写がポトレに合うわ
レイヤーさん撮るなら2314と3514でいけそう
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-VQhk)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:53:58.43ID:46SdVy7m0
Canonの5DからFuji X-T1に買い換えて、そのあとSony α7 IIIに買い換えて3連休の旅行に持ってきたんだけど、
CanonやFujifilm機のJPG出力って結構綺麗だったんだと実感した
α7 IIIはミラーレスとして性能はかなり良くて、暗くても動きが速くても苦労せず撮れるけど、標準のままだと色が素っ気なくて自分でいろいろ弄ってく人じゃないと上手く使えないわ
まぁ俺が現像もカメラの設定もヘタッピってことなんだけど…
https://imgur.com/5fzbJyL.jpg (とくに比較画像とか良い作例とかではない)
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-VQhk)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:17.60ID:46SdVy7m0
ごめんX-T1のスレと間違えた
2019/09/15(日) 21:04:35.44ID:zHqRF05t0
>>791
俺は富士フイルム→Nikon D750→SONY α7Riiiだが
ほんとそう思うわ

SONYはjpegのパラメータ少ないわカメラ内現像もないわ
NikonはD5以降わりと絵作り好きだがな
2019/09/16(月) 00:16:34.36ID:YP9CjT2+0
>>791
俺はX-T2からα7RIIIに行ったけど、RIV発売のタイミングでついていけなくなった。。。
金銭面も悩んだけどPCのスペックがだめだわ。
ふらっとX-T30買ったけど、俺にはraw現像の負担も低いフジがあってると再認識。
2019/09/16(月) 00:20:43.92ID:mA4JawXB0
とりあえず撮ってて楽しいのは富士フイルム
2019/09/16(月) 00:22:10.50ID:mA4JawXB0
jpegの色小ささ軽さアナログ操作

絞りリングって偉大
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fac-hM68)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:59:59.72ID:STq6PHjl0
撮ってて楽しいかどうかがすべて。
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f2c-vKqV)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:09:02.10ID:9E09hVxy0
そのとおり
好きでフジのカメラで遊んでるのに
関係のないSONY厨が出てきていちいちネガキャンを仕掛けてくる
こいつら荒らしやん
2019/09/16(月) 01:11:50.86ID:yIvzwJBt0
>>714
wifi切って連投w
2019/09/16(月) 08:02:28.54ID:dzI3etde0
七工匠の60マクロどうかな?
安いので気になっちゃう
2019/09/16(月) 09:07:39.83ID:I4giX7en0
マイクロニッコールの中古の方が良いと思うの
2019/09/16(月) 10:44:42.17ID:tB4nIDltp
k5→fz1000→D750→X-T1
フジが一番良かった
ミラーレスってのもあるけど
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-GeJC)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:24:40.83ID:pk69s9Pc0
>>800
いいんじゃないの。MFレンズは撮っていて楽しいしな
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f2c-vKqV)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:26:07.67ID:lEb+wSKe0
>>801
たしかに
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f2c-vKqV)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:44:20.67ID:lEb+wSKe0
AIニッコールとFUJIのカメラはすごく似合う
アダプターと一緒に買っても2万で手に入る
レンズ性能もおどろくほど優秀
https://i.imgur.com/teaowo7.jpg
2019/09/16(月) 15:09:17.32ID:I0gcVpMd0
Ai NIKKORってめっちゃ種類多くない?
2019/09/16(月) 15:11:33.66ID:1palICmu0
自分は親に20年前に貰って1度も使わなかったCONTAXについてたプラナーをつけてる
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f2c-vKqV)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:01:58.60ID:lEb+wSKe0
>>806
ここらへんは特に評判がいいAiニッコール

Ai Nikkor 28mm F2.8S
レビュー&作例 http://gazoo.com/my/sites/0001459751/JethroTac/Lists/Posts/Post.aspx?ID=718
(中古価格帯 ¥12,800〜37,800 ヤフオクでは8,000円で落札可)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8
レビュー&作例 https://www.toshiboo.com/entry/55mmf28micro01
(中古価格帯 ¥11,880〜32,800 ヤフオクでは5,000円で落札可)

Ai Nikkor 105mm F2.5
レビュー&作例 https://nikonf3.exblog.jp/21705580/
(中古価格帯 ¥16,800〜25,980 ヤフオクでは10,000円で落札可)

アダプタはこれ系でOK
K&F Concept xマウントアダプター Nikon G-FX
(amaで3000円くらい)
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:01:41.83ID:6iOhPc140
調達価格も教えてくれるとは親切だな
105mm F2.5は現用できるいいレンズだね
28mm F2.8Sも持ってたけどハズレだったのか絞っても遠景がサッパリで売った
てかXマウントレンズじゃないから出てけって自治レスが来ちゃうな
2019/09/16(月) 20:43:03.65ID:Cedh9y8PM
>>808
俺はeBayでAiやM42買い漁ってるけど、国内中古屋のだいたい半額だな。デッドストックは高いけど、返品可な店もある。マウントアダプタはK&Fので十分なのは同意。
2019/09/17(火) 00:59:38.05ID:6VOKUqlV0
>>805
めちゃくちゃダサいな
2019/09/17(火) 01:13:00.36ID:wckRdTCa0
マウントアダプタの白(銀?)の部品が黒だったら
合ってたと思う。ま、撮れさえすりゃ些細な事だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況