FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/01(日) 01:30:36.72ID:z1ZMHx4z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T10 (生産終了品) https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt10.html
X-T20 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/
X-T30 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/
●特設サイト
X-T10 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t10/
X-T20 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t20/
X-T30 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t30/

●公式サンプル
X-T10 (生産終了品)
X-T20 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/sample_images/
X-T30 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557994252/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/26(火) 14:34:14.99ID:jc+qNx4X0
>>445
Z50もええよな。
高感度はどうや?
おっぱいキレイにとれるか?
2019/11/26(火) 14:44:52.98ID:6eExWY+50
>>436
23って2314?
そんなの1680と比較すること自体間違ってるだろ
448名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM45-lItT)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:27.58ID:f3uGLa7QM
>>444
どっちもいいカメラだよ。レンズの豊富さは現状フジの方が多いよ。
2019/11/26(火) 15:27:25.51ID:fo7LAIc9M
>>441
便利ズームと23mm単と比べる理由なに?わざと言ってるの?
2019/11/26(火) 15:33:07.83ID:oDPSlaHHa
将来性に期待するならXよりZという選択は悪くない
2019/11/26(火) 15:33:35.92ID:Bo3TXK1ap
>>449
>>436に聞け
2019/11/26(火) 15:38:46.71ID:Bo3TXK1ap
E, X, EF-M, Z(DX)
この中ではあらゆる意味で
ダントツでZの将来性が不安だな…

FマウントPAS-C放置の歴史
Nikon 1のEOL
会社の規模と経営状態

この一社だけ明らからにヤバイ
2019/11/26(火) 19:09:44.44ID:6BvJzSMD0
もう少し落ち着いてカキコしたら?
2019/11/26(火) 20:34:51.31ID:skY6EmIz0
X-T30、特に初期設定からいじらずに動画撮ってみたんだけど音がどうやっても出ない
パソコンにうつして再生してみても出ないんだけど音がとれてないのかなー
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-nXAV)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:12:46.38ID:Zf/pICn00
ニコンがAPS-CミラーレスのZ 50を出してきた今、
大量にいるニコンDX使用者がフジに移ってくる夢は、T30やT3に関しては、終わったな・・・
市場は正直で、Z 50と同じボディ手ぶれ補正なし同士のフジT30やT3の価格は急に下がってきている。
(E3は箱形ファンがいるから別かもしれないが、こちらには手ぶれ補正ボディのα6500/6600がある・・・)
2019/11/27(水) 12:21:00.47ID:+uNqO3B+p
そんなん5年前、最低でも3年前にやっとかなきゃアカン動きだろ( ;´Д`)
流出しまくった後に焼け石に水みたいなこと始めてもどうにもならんわ
ちゃんと5年前に動いたキヤノンEOSMは、富士やソニーに並ぶAPS-Cシステムになったってのに
お前はこの数年何やってたんだよってレベル
2019/11/27(水) 12:44:09.15ID:V3yX2/CVa
昨日X-Pro3触りに行ったついでに、
Z50も触ったけどあれは売れない気がする

沈胴標準ズームで比べると、
造りは
EOS Mのキットレンズ >>> Z50のキットレンズ≧XC15-45

そもそも、テレ端はXC15-45より暗いしな
フジはXC16-50やXF18-55があるから代わりが効くけど
2019/11/27(水) 12:55:08.68ID:eWVJX+bI0
富士フイルムはどれもレンズがデカすぎるわ。
2019/11/27(水) 13:03:28.68ID:UiUXDLCxa
でも写りはXCを陵駕してる
2019/11/27(水) 14:18:12.78ID:lOfZwar6a
XC1650は逆光に弱くてオールドレンズっぽい写りをするのでポートレートにおすすめ
2019/11/27(水) 14:23:41.85ID:QsIMT3RD0
Z50にすがるニコ爺は哀れとしか言いようがない
462名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-c/hb)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:52:09.68ID:CSXPJ/eSa
Z50なんてショボすぎて富士のライバルでもなんでもないぞ。
XT30どころかT20、E-2より下のレベル。あんなの買うの情弱の爺さんだけだわ。
2019/11/27(水) 15:59:28.66ID:m4S4IQNE0
E-2より下ならE-1並なの?
2019/11/27(水) 16:30:59.14ID:4EqVeEbh0
動きモノ撮らないならE1で十分なんだよね
ていうか軽い小さいで最高だ
2019/11/27(水) 17:06:57.74ID:tGX62nck0
富士のいいところってシャッターが1/32000で撮れるってとこだと思う。
明るいレンズを開放で撮れるのって便利だし。
Z50とかeosMとかって1/4000だから絞るかフィルター着けないといけないしね。
2019/11/27(水) 17:51:38.74ID:yBsqnHkv0
Z50の利点は自撮りができるのとFTZをかませばFマウントレンズやタムロンのレンズが使えることくらいかな。
2019/11/27(水) 18:17:13.29ID:+uNqO3B+p
>>457
>>462
Z50、ボディの質感や操作性自体は悪くはないんだけどな

マウントが無駄にデカくて、ボディレンズ両方のデザインに悪影響が出てるのと
レンズは現行でプラスチックズーム2種のみ
マウントアダプターは段差が酷くてバランス最悪

と、レンズ周りがあまりに酷い
2019/11/27(水) 20:06:09.46ID:z0GK4Zo+0
SDカードを家に転がってた無印class10からUHS-I U3 V30に変えたら1枚保存で三回くらい点滅してたのが一回になって変えて良かった
X-T30ね
469名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-c/hb)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:14:04.49ID:YGHuWvepa
>>465
それなんだよ、まさにそれ
RPもSS4000止まりで話にならんよな
富士のSS32000は野外で大活躍だよ
2019/11/27(水) 20:31:42.68ID:L/XLOEtu0
>>469
Aモードでシャッタースピードはオートにしてるんだけど、32000に自動でなるの?
2019/11/27(水) 20:47:07.31ID:PwIim0aR0
>>470
シャッターモードM+Eにしとけば自動でなるよ
2019/11/27(水) 20:50:18.53ID:FZqsxpr50
フジのカメラって特定の設定にしないと、
そもそも選択できない項目が多くて損してる気がする

シャッタースピードを1/4000を超える設定にしたら、
メッセージ出した上で一時的にESに切り替えるとかしてくれてもいいのに
2019/11/28(木) 01:48:55.68ID:DSpTe/ZK0
電子シャッターくらいZもやりゃいいのに
2019/11/28(木) 04:57:22.35ID:KaPszI5HM
>>473
> 電子シャッターくらいZもやりゃいいのに

ムリだろ。Z50の仕様では永遠にムリ。
そういう設計になっていない。

後出しなのに、あんなクソ仕様だからニコンは赤字になるんだなと痛感させられる。
2019/11/28(木) 05:58:08.10ID:MTvAlEFZ0
>>472
そんなおまえはeos m6mk2の仕様を知ったら腰抜かすぞw
2019/11/28(木) 12:37:43.37ID:Ul3/OSHsa
>>475
知らんがな
だめな機種なんか見ても学ぶものはない
2019/11/28(木) 15:25:33.03ID:w5S5KHifd
>>471
M+Eモードって、初めて聞いたのですが、どうするの?
2019/11/28(木) 15:59:58.09ID:Zx9ox8TW0
>>477
設定項目を一度上から見てくれ
2019/11/29(金) 18:53:44.11ID:a49luz1S0NIKU
ニコ爺は加齢臭半端ねえな
2019/11/29(金) 19:12:53.90ID:M43kOMnD0NIKU
>>478
自分はT20だから1/4000までですよね?
2019/11/29(金) 19:12:54.02ID:STdU2crE0NIKU
屁も臭いぞ
2019/11/29(金) 20:25:55.49ID:8IGcmHpVaNIKU
死臭がする
2019/11/29(金) 21:50:41.84ID:i5zHHMx20NIKU
>>480
メカシャッターならそう。
M+Eなら1/4000より速くなると自動で電子シャッターになる
2019/11/29(金) 22:57:09.84ID:IMKeEYhzaNIKU
30fps連写使うにも、ESに切り替えないといけないのめんどくさいな

ドライブダイヤルをCH/CM/CLの3段階にして、
CHはES自動切り替えとかして欲しいわ
2019/12/01(日) 13:16:09.84ID:a0j1Rv0Da
Nikon使いのニコ爺に対してFuji使いは何と呼ばれるのかな。
2019/12/01(日) 13:43:22.56ID:CVMpnI0ia
色盲じゃね?
2019/12/01(日) 13:44:37.34
古くから富士信者には「フジヲタ」という名称がある。
2019/12/01(日) 15:29:08.13ID:a0j1Rv0Da
キャノネッツ
ニコ爺

それ以外は
フジヲタ
ソニヲタ
パナヲタ
って感じっすか
2019/12/01(日) 15:36:20.91
キャノネッツ
ニコ爺
フジヲタ
ゲートキーパー
フォベ厨
ペンタキシアン
ルミ子
粉飾
2019/12/01(日) 17:40:08.10ID:ozrp4uTq0
キャノネッツ
ニコ爺
フジヲタ
ゲートキーパー
フォベ厨
ペンタキシアン
ルミ子
粉飾
モンケ
3年寝太郎
じじかめ
2019/12/01(日) 19:22:50.13ID:xkp9m8Txa
ペンタキシアンだけ侮辱感不足してるぞ
2019/12/01(日) 19:24:28.03ID:wZdwaf3w0
フジさんじゃね?
2019/12/01(日) 19:28:30.23ID:8Iccc1B80
キャネッツって何?
2019/12/01(日) 23:06:24.61
何か知らんが、そう呼ばれてる。
2019/12/02(月) 01:22:42.49ID:/YJIaHzg0
元々は、ネット上でニコ爺を叩くキヤノンユーザーのこと
最近は対象を広げているw
2019/12/02(月) 08:53:11.26ID:/mlVBYjja
キャネッツでググってみたのだが
次の検索結果を表示しています: キャネット
って出てキャットフードの商品画像を多数見る事が出来ました
2019/12/02(月) 10:43:15.95ID:3IfH9sRj0
>>496
安物だろ
おかんが近所の猫にばらまいてる
2019/12/02(月) 22:50:01.93ID:rj5xFhTI0
キャノンの撒き餌レンズもキャネットですか?
2019/12/02(月) 22:59:39.41
撒き餌はデジタルなので、デジタルキャノネッツレンズ、略してデジキャラットと呼ばれる。
2019/12/05(木) 22:20:27.63ID:GelUGZpJ0
T20の外装のシボが部分的にツルツルになってきた…最終的に全部ハゲてツルツルになるんちゃうか
2019/12/05(木) 23:01:28.50ID:mXBHYcVd0
>>500
お前の頭とどちらが先かハゲしい争いの予感
2019/12/06(金) 07:25:04.22ID:ehRu7/cx0
キヤノンもニコンもカメラから撤退かなあ
オリンパスもリコーも危ないし
どんどん髪の毛と老舗が抜けてくねえ
2019/12/06(金) 11:58:51.14ID:3C+4bfg/M
リコーは最後にGXR2を販売して優終の美を飾ってほしいわ
2019/12/06(金) 12:12:28.71ID:Q54W3EtO0
x-t3はアプデで対応したけど、x-t30はHLG対応してないねんな
2019/12/07(土) 08:21:49.18ID:sOnm9tpq0
ぐぬぬ どうやら仲間になるはずだったあいつは裏切ったようだ・・・・
https://review.kakaku.com/review/K0001201316/ReviewCD=1280443/#tab
2019/12/07(土) 08:49:39.99ID:fnCPFZvF0
>>505
他人の買い物に文句つけるのはナンセンス。Z50でいいならそれでいいじゃないか。
2019/12/07(土) 16:01:50.01ID:IoGTkAl5H
>>505
Z50の利点は純正マウントアダプタで、ニコン18300 F3.5-6.3VRやAF-P10-20や70300が使えるところ。

ニコン派はZ50、キヤノン派はFringer+X-T30で決まり。
2019/12/08(日) 15:42:47.10ID:NiZyr9tJ0
価格レビューでXC15−45褒めてあるねぇ。
僕は好きだし旅行の荷物減らせるから重宝してる。
2019/12/08(日) 18:30:54.92ID:4vJdgVRir
一眼レフのレンズ使うならボディも一眼レフでいいんでね?
2019/12/08(日) 21:52:32.68ID:xGP3yETYM
>>508
自分も好きです
広角側はなかなかいいね
2019/12/08(日) 22:38:50.90ID:mdKEmPqi0
AF-C+ ワイド/トラッキングって動画の時は使えへんのかな?
2019/12/08(日) 23:57:32.00ID:+qZ6k5Gw0
>>508
あれ、電動じゃなかったら最高だったのに…
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a501-sj3l)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:11:19.17ID:fYsD7+ML0
t10そろそろt30あたりに買い替えるか
→いやt3安くね?ちょっと足せば…
→pro3クラシックネガいいなぁ…
→まだ使えるしt10でいいや

うーんこの
2019/12/09(月) 01:16:56.61ID:AzUzzqK70
大穴のH1
あの内蔵OISとその他もろもろで今のプライスはバーゲンだと思うの
富士フイルムで唯一まともなグリップだから、
構えれば重さを感じないし
515名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-aZDf)
垢版 |
2019/12/09(月) 09:51:30.53ID:VJPukhn/a
>>514
弁当箱と呼ばれてるアレですか?
キャッシュバックで3万円引きしてくれたらT3買わずに弁当箱買ったのにな
2019/12/09(月) 11:02:26.63ID:A3pazYlya
>>513
迷ったら最新機種ですよ…
2019/12/09(月) 12:00:17.33ID:D9DffbQ5H
T3キャッシュバックは、インパクトありました。
私も買う予定なかったのに、買ってしまった。
2019/12/09(月) 13:20:00.35ID:gGdMqh0n0
まて、T4がボディ手ブレ補正つくかも?だからT40まで待つのだw
>>513
2019/12/09(月) 14:45:08.58ID:zCHPWVDpd
手振れ補正ついたらけっこう重くなりそうなのがなぁ
t3のUI気に入ってるから次が出ても変えないで欲しいな
露出補正はt2ので良かったけど
2019/12/09(月) 18:14:02.69ID:OS+w7/CdH
>>519
> 手振れ補正ついたらけっこう重くなりそうなのがなぁ

富士の特許だと重くなるけど、オリンパスのは重くならない。富士が下中級機にボディ内手ブレ補正を載せないのは、そういう事情があり。

ボディ内手ブレ補正が使いたいなら、ソニーかオリンパス・・・そう言えばキヤノンやニコンもミラーレスにボディ内手ブレ補正を付ける準備してるらしいな。
2019/12/09(月) 18:15:43.70ID:OS+w7/CdH
>>516
来年9月にX-T5出るの待ちが、正しい富士Xユーザーだよ。ボディ内手ブレ補正付3000万画素。
2019/12/09(月) 23:11:03.47ID:dkcm5sqq0
>>521
新垣結衣写真集入荷4か月待ち、
X-T5発売9か月待ちか
長いな
2019/12/09(月) 23:18:19.49ID:cYvLB/FJ0
新機種もたいして進化しないと思うAF周りくらいか
2019/12/10(火) 00:18:44.04ID:2H4lt8ht0
正直、ボディはT30で十分完成系だと思ってる
グリップの浅さには不満も多少あるが、
T3もα6600やZ50と比べて微妙だから二桁機が改善されるのは当面期待してない

それより、ズームレンズ、特に望遠域の弱さをどうにかしてほしいところ
2019/12/10(火) 12:04:11.77ID:/08P+tNRp
T3とZ50比較して
T3が劣ってる部分ってほとんどないと思うが
Z50はそもそもレンズが無いって時点で論外かな
2019/12/10(火) 12:35:27.68ID:gKUMqVU5a
>>525
グリップの話してんのにどこ見てんだよ
最近短い文章すら読めない人が増えてるってね
2019/12/10(火) 12:51:55.99ID:/08P+tNRp
>>526
しょうがっこうで句読点の打ち方学んでから出直してこい
528名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-cvIr)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:01:23.95ID:opx3G8AbM
>>526
あなたが短い文章すらまともに書けてない。
2019/12/10(火) 14:13:22.23ID:2kej0p/Kd
深いグリップはださいから要らない
2019/12/10(火) 14:43:56.91ID:Uxmx3+2Z0
Zみたいなああいうカメラが欲しいんじゃないんだ
2019/12/10(火) 14:50:39.66ID:CDl6Klnd0
深いグリップと自撮りできるのだけは羨ましいけどな。
2019/12/10(火) 15:47:00.48ID:ehw9DhTkd
グリップ性能多少目をつぶってでもコンパクトを選ぶユーザーが多そうなこのスレ住民的には、次機に求めるグリップの高さはどのくらいなんだろうか?
X-T30位あれば十分?もう少し欲しい?
533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-cvIr)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:22:17.49ID:opx3G8AbM
>>532
T二桁は今のままでいいかな。
T一桁は取替式がいいなー。
2019/12/10(火) 17:25:54.35ID:4H4GW9R00
>>532
X-T3くらい欲しいわ
どうせレンズで迫り出すんだからグリップでコンパクトとか関係ない
2019/12/10(火) 19:08:39.05ID:xKnRWVcpF
後付買えばいいんじゃね?
2019/12/10(火) 19:30:40.46ID:IPfs7XFb0
>>535
高さ出るじゃん
それならT3買うわ
2019/12/10(火) 20:23:39.19ID:2H4lt8ht0
>>527-528
読点すら見えないような老いぼれは、
こんなところで自演なんてしてないでさっさと御引退を
2019/12/10(火) 20:26:35.56ID:2H4lt8ht0
>>535
あれつけても、α6600・Z50には及ばない

三脚穴がセンターに欲しい人、
あるいはアルカスイスマウントしない人にとっては、
重くなるだけ
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23bd-xqEQ)
垢版 |
2019/12/10(火) 20:33:22.71ID:IpvDvR4R0
ポップコーン現象はXT30で解決したの?
2019/12/10(火) 21:13:17.82ID:b7ju5YOu0
してないよ。フジの仕様だからね。
2019/12/10(火) 21:22:04.50ID:rXIDZ4nC0
センサーも処理チップも同じPro3でも解決してないのかな。
542名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-cvIr)
垢版 |
2019/12/10(火) 22:09:00.41ID:opx3G8AbM
>>539
シャープネスを下げればいいだけだよ
2019/12/11(水) 07:04:42.52ID:Tcudv61rM
>>542
> シャープネスを下げればいいだけだよ

さらに解像下げてどうする!
APS-Cミラーレスで1番解像低いのがフジノンだけど、フジカラー好きだから使ってた。

ニコンのAF-P10-20や70-300を使いたいだけでZ50買ってみたが、X-T3より解像する。

Z50+純正マウントアダプタ+AF-P70-300は、X-T3+55-200よりAF速いよ。
2019/12/11(水) 07:27:35.65ID:fK4bD4fEa
だから、Zの良さなんて求めてないから解説しないで良い
2019/12/11(水) 08:36:42.28ID:OK+0pL+O0
ボディは富士のままでもいいのでズームレンズを他社製でどうにかしようと画策中。
次点でZ50 次次点でα7RU(中古)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況