Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa9f-rkig)
垢版 |
2019/09/02(月) 12:53:17.31ID:Db6CRn3A0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
求められた時には最低限所有を証明する画像の提示はできる人だけのスレです。
ワッチョイ有りスレなので一度提示すれば一週間はそれでいいでしょう。トリップ付けるのもいいでしょう。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/21(土) 16:47:11.33ID:EhN4VzGj0
ブランドだけならニコンは日本一だと思う。
悪口のつもりはないが、ライカ、ツァイス、ニコンには真偽の程は不明な色んな逸話が残ってるじゃん。
シグマのアートやGマスターがどんなに優れてたとしても実力であってブランドとは違う気がする。
もちろん、ニコンユーザーとしては実力も兼ね備えてるとは思うけど。
2019/09/21(土) 17:14:33.36ID:NPmh+JWq0
動画AF、最高速度にしてもクッソ多いな。
AF-Cの時は、スチルと同じ速度出せるようにファームで何とかしろ。
上品なAFの挙動が不要なケースも有る。
2019/09/21(土) 17:32:24.79ID:HNUd9frG0
>>622
ブランドも実績を伴うものと名だけの物があるからなあ
自分がニコンユーザーなのもマウントの呪縛が一番大きいしデザインだけなら選ばないがZはok
2019/09/21(土) 17:57:28.15ID:1TVLAByH0
>>621
シグマもソニーも逸話は結構あるぜ
ソニーのはカメラはカメラでも活動写真方面の逸話だが
2019/09/21(土) 19:25:22.02ID:YCvRdcro0
14-30って82mmのホルダー・100mmのシステムで14mmだとケラれますか?

逆にどれ買えばケラれないですか?
2019/09/21(土) 21:09:55.48ID:wXv3GVDgM
>>626
ウチにあるKANIのネジ込みNDと100mmフィルターシステムでは14mmもケラレんよ
2019/09/21(土) 22:49:57.75ID:3tv897of0
>>626
ありがとうございます。安心しました。
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 06:27:40.84ID:2hpb5Z+Z0
買って半年。上手くなくても動画がふつうに撮れるようになりたい。
設定とかがわからない。
2019/09/22(日) 07:05:13.42ID:mkdqmzbCM
>>629
ムックでも買えばイイ
検索すればある 一眼 動画 ムック
2019/09/22(日) 08:30:25.22ID:pVGxAQqj0
>>629
普通に撮るなら初期設定そのままで良いんじゃね、ふつうじゃないから設定で悩む
2019/09/22(日) 10:02:14.96ID:MvmAl5bC0
>もちろん、ニコンユーザーとしては実力も兼ね備えてるとは思うけど。
ニコンユーザー以外は実力を伴ってると思わないから一眼レフ以降衰退してるんだよ。
いわゆる「昔は凄かった」ブランド、家電と同じ過去の栄光ブランドだな。
2019/09/22(日) 10:41:15.89ID:7bTYQ9oM0
へぇ
Zマウントを超えるフルサイズフォーマットがあるの?
現在Zが最上級なんだけどそんなことも知らないのw
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7901-iD8B)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:07:02.15ID:b040Nlcm0
おれはNikon大好きだけどスマホとBDレコーダーはsony使ってるよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7901-iD8B)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:09:24.42ID:b040Nlcm0
snapbridgeちゃんと更新してだんだん良くなってるね。絶対に必要なものだからしっかりやってほしい。
2019/09/22(日) 11:12:44.72ID:MvmAl5bC0
>>633
Fマウントって言う超広角から超望遠、マクロシフトと万能で今でも売り上げ上位のD850ってカメラがあるZを超えるフォーマット知らないのか?
2019/09/22(日) 11:14:32.69ID:eMrrGiMD0
z8は何時発売されるん?
2019/09/22(日) 11:29:25.21ID:Ef1KaEaP0
>>636
Zマウントに内包されてるじゃん
2019/09/22(日) 11:34:17.59ID:MvmAl5bC0
>>638
FEにもFは内包されてるな。
2019/09/22(日) 11:36:09.88ID:Ef1KaEaP0
>>639
FEもZに内包されてる
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:42:02.54ID:2hpb5Z+Z0
>>630
>>631
とりあえず失敗覚悟で撮ってみる
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:43:36.50ID:2hpb5Z+Z0
>>636
D850とFマウントレンズのほとんどを売ってZ7とZマウントレンズを買いました。
D850がいいカメラなのはもちろん認めますが、Z7はそれを上回っています。
2019/09/22(日) 11:53:27.56ID:MvmAl5bC0
>>642
買って半年で設定もわからないレベルなら何買っても幸せだよ。
2019/09/22(日) 11:54:21.44ID:yTtwJ8UJp
人それぞれだわな。
俺は併用。
Zでは、というか今のミラーレスではどうしてもカバーできない場面があるので完全スイッチはまだ無理かな。
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:09:26.52ID:2hpb5Z+Z0
>>643
ええ、動画は苦手ですがその他は満足していますよ。
Z7に買い替えてよかったと思います。

もともと動画はほとんど撮ってこなかったのでいざ挑戦してみたら
どうも上手くいかなかったのです。これから慣れていくでしょう。
2019/09/22(日) 12:24:52.98ID:9SpwehvFd
>>629

ビデオ用雲台とビデオ三脚もあると全然違う。

業務用のプロ向けは目玉が飛び出るほど高い。
しかしアマチュア用で安いけどパンもチルトもできる
「Manfrotto プロフルードビデオ雲台 75mm 504HD」
もちろん水平出しも1発で出来る。

あとは、75mmハーフボールに対応する三脚を用意するだけ。
2019/09/22(日) 12:27:59.19ID:GWwKnFYC0
>>636
センサーカバーガラスの規格が違うのでZではEを光学的には内包できないよ
物理的に接続することはできるけど本来の写りができない
2019/09/22(日) 12:41:00.53ID:pVGxAQqj0
>>647
センサーカバーガラスはIRフィルターが其れを兼ねてると認識してるけどまだ使ってるの?
2019/09/22(日) 12:42:33.89ID:GWwKnFYC0
>>648
兼ねてるというか光学的には同じ扱いになる場合もあるね
設計次第だけど
2019/09/22(日) 12:45:30.68ID:MvmAl5bC0
>>640
デジタル補正が前提のミラーレス用レンズは取りつくだけだと無意味。
他社からZよりフランジバックが短い規格が出ても同じように取り付けられるだけで無意味。
2019/09/22(日) 13:21:13.61ID:pVGxAQqj0
>>649
キヤノンだと5D2からセンサー保護カバーはこのクラスで使わなくなったのはデジタルセンサー関連学会の報告資料にあるし
当然そのあたりの時代ニコンでもローパスフィルターレスにした段階で同様であって不思議でない
またニコンではD810A以外でIRフィルターに明確な違いを示してるのは無いのでZとEで規格が違う根拠はないけどその辺はどうなの
2019/09/22(日) 14:16:45.91ID:6wb5woNJM
>>632
実力がまだ残ってるからプロユースモデルがあるんじゃないか?
でなければ、ペンタックス、ヤシカ、ミノルタのようにブランドだけの存在になってる。
全盛期じゃないのは同意。
2019/09/22(日) 14:25:21.75ID:7nypAVOVa
>>651
https://kolarivision.com/nikon-z7-dissasembly-teardown/
Z7のカバーガラス厚はa7Riiiの半分だとさ
この「カバーガラス」ってのが具体的に何を指してるのかは不明だが、おそらくは最前面に設置されてる保護ガラスだろうけどね

kolarvisionはa7向けに薄型カバーガラスへの交換サービスもやってる
https://kolarivision.com/product/sony-a7-series-thin-filter-legacy-lens-upgrade/
2019/09/22(日) 14:36:15.96ID:MvmAl5bC0
>>652
一眼レフの実力は十二分だな。
だから一部のプロユースを除いた一般にとっては「昔主流だった一眼レフメーカー」って過去の栄光だな。

経営者がZ6はキャッシュバックのお陰で売れたって喜んでる様じゃブランドだけの存在になる日も遠くないかもな。
2019/09/22(日) 14:50:08.44ID:Ef1KaEaP0
>>650
>>639
自分の書き込み否定してるぞ
2019/09/22(日) 15:10:41.01ID:MvmAl5bC0
>>655
読めないのに絡んでくるなよ。
いつからFはミラーレス用レンズになったんだ?
2019/09/22(日) 15:34:07.78ID:zCSRn7aV0
>>646
その雲台は指先一つで狙ったとこにピタッと止まるのかい?
なぜビンテンやザハトラが高いのか知ってるかい?
2019/09/22(日) 15:35:13.32ID:Ef1KaEaP0
>>656
Fマウント用レンズも補正掛かるからだよ
2019/09/22(日) 15:36:51.10ID:pVGxAQqj0
>>653
理屈で説明するには顕微鏡のカバーガラスによる球面収差を例に挙げると(実例だよ)
NA(開口数)0.4(F1.25)ではガラスの有無での影響なし
F0.95(NA0.53)の補正済みでは10%のガラス厚み変化は影響なし
つまりF1.25より明るいレンズには双眼鏡対物レンズのように製作時にプリズムによる球面収差補正を
しておけば写真レンズのような特定使用条件では問題ないことがわかる
また顕微鏡レンズには補正環を使って事後に補正量も変えられるのでガラス厚みが大きく変わっても
調整で対応もできるでしょう
ちなみに交換サービスとやらは天文関係でやってるIRフィルター交換と混同してませんよね
2019/09/22(日) 15:46:12.29ID:eMrrGiMD0
z8が発売されたら、z7は糞になるな
2019/09/22(日) 15:52:34.50ID:z1dohZotd
>>660
それら二つは全然キャラが違うんじゃね?
αシリーズみたいなことはしないと思うよ、Nikonは。
役割終えたモデルは終売になる。
2019/09/22(日) 15:58:40.13ID:GWwKnFYC0
>>651
当然IRフィルター込みってことだよ
Leicaとニコンでも厚み違うしミラーレス用に設計されたレンズの場合はレフ用レンズと違ってテレセン性確保してなかったりするので
メーカーが決めたカバーガラス(orIRフィルター厚)が最後まで影響してしまう。それと>>650も書いてるようにミラーレスはデジタル補正前提なので繋げるだけじゃ多くのレンズが使い物にならない
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad11-hDu1)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:08:33.96ID:nHgfGWKj0
富士のX-Pro3が期待外れだったのとキャッシュバックに背中を押されてZ6買ってきたわ。
レンズとマウントアダプターついてるセットの方が普通のレンズセットよりも安いってのが面白かった
2019/09/22(日) 16:28:56.12ID:01nciygvM
>>660
Z7で撮れる絵は何も変わらないけど
ニコン史上最高画質とかでZ7を買ってる人は
当然Z8に乗り換えるだろうし
Z9が出たらあっさり買い換えるよ
彼らの中では2番以下は無価値だからね
2019/09/22(日) 16:40:10.72ID:wavAMQUF0
>>663
俺も以前フジ信者だったんだけど、サブで使ってたDf本体とX-Pro2、Xマウント一式を売却してZ6買った。pro3の出来次第では売却した事を後悔するかもと思ったけど、情報見て安心した。
2019/09/22(日) 16:40:22.52ID:iugj0MF3p
Z7をご祝儀価格で買う人たちは
Z8が出たら躊躇なく買い換えるので
ご心配なく
2019/09/22(日) 16:51:19.19ID:DFmx1BeFM
で、デカイは重たいは、メンドイはで
スマホでいいわで終了乙!
2019/09/22(日) 18:20:36.62ID:+NOqeWTQ0
スマホはないわ
そこまで素人ではない
2019/09/22(日) 19:14:20.61ID:01nciygvM
8Kにしろ16Kにしろ、モニターの高画素化を進める事は
それはそれで小型センサーしか載せられないスマホとの
差別化にはなっているのかな
2019/09/22(日) 20:13:57.10ID:8M0BYO7R0
今日でZ7の1年目が終わります。

初値393,653
現在314,025-キャッシュバック20,000=294,035 ほぼ10万円下落。
ノクト、バッテリーパック結局出ず。
2019/09/22(日) 20:16:34.80ID:wtGyuzgv0
Z7から動画機能無くして価格をZ6位にしたらいいのに
2019/09/22(日) 20:20:03.66ID:BnNf6DpxM
>>669
8才以下禁止と16禁ってこと?
2019/09/22(日) 20:49:08.50ID:D+88uJfeA
Z7を買って旅行にもって行ったけど良いね
D800からだと何もかも違った。800は800で良い機体なのは言うまでもなく。

強いていうならパンケーキレンズでもあれば更に良いのだけど、それは期待できないね。
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:15:28.47ID:2hpb5Z+Z0
>>673
24-70mm f/2.8を付けても軽いので旅行ではこれ1本で済みます。
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4212-9GzD)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:32:13.89ID:yTXwy+x/0
広角と望遠足りないじゃん
あと三脚とレリーズとフィルター
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:43:17.08ID:2hpb5Z+Z0
>>675
旅行で望遠を使う機会はほぼ無いので
2019/09/22(日) 22:02:53.19ID:GLaAYaOhd
>>674
写りについては疑う余地はないけど、それはちょっと、重くて長くて、首からぶら下げるのはどうですかね。
出来れば合わせて一キロ程度にしたいけど、そんなレンズは出ないだろうなぁ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2105-hhgi)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:22:26.13ID:yLHECWAw0
ニコン使いは三脚を使用するのが鉄則
場所取り、武器と大活躍だ
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:07:07.34ID:2hpb5Z+Z0
>>677
レフ機に比べるとかなり軽いので首からぶら下げてても疲れませんよ
2019/09/22(日) 23:39:38.58ID:qRz7YIAQ0
>>673
旅行ならフォクトレンダーつけとけば最強ですわ。
2019/09/23(月) 00:43:14.10ID:J0GpIvRn0
>>678
ニコ爺のせいで全体に迷惑かけんな
2019/09/23(月) 06:58:33.16ID:tBIeFI310
>>677
そんな貴方は24-70F4をどうぞ
2019/09/23(月) 07:43:27.54ID:gbAcmK1b0
みんな的には24-70f2.8を買うわけとかじゃないならキットレンズはやっぱ残しとくべきだと思う?
2019/09/23(月) 07:44:33.13ID:uhGZSrsv0
2.8買っても残すべきだと思う
2019/09/23(月) 07:45:01.16ID:/zUcDisl0
腐るもんじゃ無いし、断捨離派でも無ければ置いとけば、としか言えない
2019/09/23(月) 08:09:55.37ID:tBIeFI310
>>683
マジな話、病床の両親に墓参りをして来た報告をするのに昨日は重宝したよ

スマホのカメラでも間に合う話かも知れないが寺の門から境内から仏像から墓標から…
遠近短と便利〃
速写ストラップで腰に固定して墓参り自体に影響も無い

写真をタブレットで共有して親に見せた
以前も同じ様にスマホで撮影した写真が有るけど全然違う

身軽に、気軽にカメラを持ち出す時に重宝するよ
2019/09/23(月) 08:23:20.49ID:gbAcmK1b0
みんないろんな意見助かる 
いいレンズなのは間違いないし残しておくよ
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-ldTX)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:54:03.41ID:zx7OI8qs0
ハンドストラップ使っている人いない?
PDのクラッチみたいなの
2019/09/23(月) 09:21:12.32ID:ziGUtVTP0
>>688
リストストラップなら
2019/09/23(月) 12:48:53.05ID:mduJXvvh0
純正AH-4
2019/09/23(月) 12:53:19.54ID:SgRs01lzD
>>688
クラッチ使ってる
普通に使い勝手良い
2019/09/23(月) 13:00:46.97ID:m2SVEyMaa
>>688
指が長いか手がでかい人には向かない
2019/09/23(月) 13:09:53.58ID:QT+quMUUd
Z85mm 1.8ばかり使ってるけどほぼ開放絞りで撮ってる
暗所で動き物とってるけどすごく綺麗で満足
2019/09/23(月) 13:40:26.51ID:cYt15iWCp
>>688
クラッチ使ってる
ストラップが長くて邪魔に感じる
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:47:50.28ID:QltizmgJ0
>>693
夜や暗いところで撮るのもいいですよ。
買って満足の1本です。
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad11-hDu1)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:20:23.26ID:QrzjfSCe0
キットレンズかなり良く写るな。素晴らしい!
2019/09/23(月) 19:55:58.20ID:W00NI3Sn0
24-70mm f/2.8Eと同じくらい写るらしいからね
すごいよね
2019/09/23(月) 20:06:41.04ID:tBIeFI310
>>696->>697
これ、昨日の墓参りの時に間違えてクロップで撮った奴だけどクロップでこれだからね!

https://imgur.com/a/CpEHFLN
2019/09/23(月) 20:19:25.90ID:uLCLvoYQ0
24-70F2.8買ったし、そっちをメインにしてるけどF4も残してるわ。
あの大きさ・軽さで写りは素晴らしい。
Fマウントの24-120F4は120mmF4がなかなか便利だったから、
それがなくなるのはどうかと思ったけど期待を超える写りだったしな。
2019/09/23(月) 21:41:42.41ID:2vocaSm/a
ふぁっ!?
https://nikonrumors.com/2019/09/23/breaking-nikon-z50-mirrorless-aps-c-camera-and-two-lenses-16-55mm-and-50-250mm-to-be-announced-soon.aspx/
2019/09/23(月) 21:43:40.33ID:wh1W9RJFp
>>699
そうf4の方はあの小型が超便利で手放せないね
2019/09/23(月) 22:23:13.67ID:7dWu7b+c0
まじでDXだすのか・・・
あんな妥協フォーマットを持続するのか・・・
マーケティング的には仕方ないのかなあ・・・
2019/09/23(月) 22:28:45.76
DXZでもSDカード排除してたら、それなりの本気を感じる。
2019/09/23(月) 23:37:42.81ID:LymkFlaQ0
DX はどうでもいいから
70-200はやく
2019/09/24(火) 02:07:58.61ID:uu4/O6vU0
ソフトバンク優勝したらz6買う!
2019/09/24(火) 06:33:29.59ID:vFPbosKLd
>>702

Nikon Z 50:2030万画素APS-Cミラーレス・EVF搭載・11コマ秒連写
Z NIKOR 16-55mm F3.5-6.3:小型軽量のキットレンズ
Z NIKKOR 50-250mm F4.5-6.3:小型軽量の対応レンズ
間もなく正式発表
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fe82-gZOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 06:39:07.20ID:a7hZSnhM0
DXとか不要でしょ、ニコワンの方がコンパクトで使い勝手いいんだけど
2019/09/24(火) 07:09:34.82ID:rslzX5of0
小型軽量だけどカメラとして拘りました
ってコンセプトは、先に出しても理解されないからね
Zが出た後に1マウント出せてたら無理してDXやらなくても
それなりに受け入れられていたんじゃないかな
レンズ1本30万円の世界に付いて来れる人は多くないし
2019/09/24(火) 07:44:41.74ID:ALdInV9u0
みんなキットレンズ持ち歩くときレンズフードつけてる?
2019/09/24(火) 07:56:47.64ID:lQFWI25Fa
>>709
プロテクトフィルター付けない派だから、前玉防御用途としてフードは常に付けてる。
気になるならプロテクトフィルター買えって言われそうだけど、安物はレンズ性能をスポイルしそうだし、高性能なフィルターは結構高いから結局フードつけそう。
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
垢版 |
2019/09/24(火) 07:58:02.19ID:2/YmTceU0
わいはいつだって付けないでw
2019/09/24(火) 08:34:50.26ID:ALdInV9u0
>>710
保護の観点からもフードはつけたほうがいいのかなと思いつつもせっかくコンパクトなレンズが大きくなっちゃうから迷う
2019/09/24(火) 09:36:33.71ID:KVvI8AyX0
Z50はEVF付きなのか。予想外れた。
2019/09/24(火) 16:04:56.13ID:Vbqox1nUa
Nikonが開発インタビューに応えた要約の記事が出てますね↓

Z6はキャッシュバックの効果もあり人気、Z7はD850と比較され期待に応えきれていない

開発者もおわかりのようで安心しました
2019/09/24(火) 16:07:17.52ID:03uxybPMM
Z50は中身しっかりしないとRPの二の舞…
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:12:41.21ID:2/YmTceU0
Z50なんてバッテリーがニコワンタイプだからめっちゃ小さいでしょ
最強じゃん
2019/09/24(火) 18:24:45.76ID:pkgAUpsP0
z50
サブで欲しい
これはすげー良さげ
あとは価格次第か
2019/09/24(火) 20:55:00.89ID:ALdInV9u0
モニター用の保護フィルムでお勧めない?
kenkoのフィルム貼ったらなんか滲んでるというか変な感じになった。
2019/09/24(火) 21:36:07.21ID:pkgAUpsP0
z50ホスィ
いくらくらいの予想?
D500買おうと思ってたけどz50にしようかなあ
Z7で広角
z50を望遠で無敵の人
2019/09/24(火) 22:08:43.64ID:RHHu6vWXa
>>719
方向性が違う機種な気がするから、D500欲しいならさっさと買ってもよいかと。
2019/09/24(火) 22:13:55.56ID:pkgAUpsP0
>>720
言いたいことはわかるけど
連写秒間11だから単なる初心者向けじゃ無い気がするんよ
しかも2000万画素だからd500の後継的なものの可能性もないことはないのでは無いかと考えないこともない感じじゃねえ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況