!extend:on:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。
ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
求められた時には最低限所有を証明する画像の提示はできる人だけのスレです。
ワッチョイ有りスレなので一度提示すれば一週間はそれでいいでしょう。トリップ付けるのもいいでしょう。
●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa9f-rkig)
2019/09/02(月) 12:53:17.31ID:Db6CRn3A0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b17f-dh08)
2019/09/23(月) 09:21:12.32ID:ziGUtVTP0 >>688
リストストラップなら
リストストラップなら
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5939-+wbm)
2019/09/23(月) 12:48:53.05ID:mduJXvvh0 純正AH-4
691名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD22-02x6)
2019/09/23(月) 12:53:19.54ID:SgRs01lzD692名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ZbHq)
2019/09/23(月) 13:00:46.97ID:m2SVEyMaa >>688
指が長いか手がでかい人には向かない
指が長いか手がでかい人には向かない
693名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-r7KC)
2019/09/23(月) 13:09:53.58ID:QT+quMUUd Z85mm 1.8ばかり使ってるけどほぼ開放絞りで撮ってる
暗所で動き物とってるけどすごく綺麗で満足
暗所で動き物とってるけどすごく綺麗で満足
694名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-DcaZ)
2019/09/23(月) 13:40:26.51ID:cYt15iWCp695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-Ms+D)
2019/09/23(月) 13:47:50.28ID:QltizmgJ0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad11-hDu1)
2019/09/23(月) 19:20:23.26ID:QrzjfSCe0 キットレンズかなり良く写るな。素晴らしい!
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd14-jgJV)
2019/09/23(月) 19:55:58.20ID:W00NI3Sn0 24-70mm f/2.8Eと同じくらい写るらしいからね
すごいよね
すごいよね
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8210-ltLH)
2019/09/23(月) 20:06:41.04ID:tBIeFI310699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 828e-Ms+D)
2019/09/23(月) 20:19:25.90ID:uLCLvoYQ0 24-70F2.8買ったし、そっちをメインにしてるけどF4も残してるわ。
あの大きさ・軽さで写りは素晴らしい。
Fマウントの24-120F4は120mmF4がなかなか便利だったから、
それがなくなるのはどうかと思ったけど期待を超える写りだったしな。
あの大きさ・軽さで写りは素晴らしい。
Fマウントの24-120F4は120mmF4がなかなか便利だったから、
それがなくなるのはどうかと思ったけど期待を超える写りだったしな。
700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ZbHq)
2019/09/23(月) 21:41:42.41ID:2vocaSm/a701名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-LYMK)
2019/09/23(月) 21:43:40.33ID:wh1W9RJFp >>699
そうf4の方はあの小型が超便利で手放せないね
そうf4の方はあの小型が超便利で手放せないね
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c27d-FRZP)
2019/09/23(月) 22:23:13.67ID:7dWu7b+c0 まじでDXだすのか・・・
あんな妥協フォーマットを持続するのか・・・
マーケティング的には仕方ないのかなあ・・・
あんな妥協フォーマットを持続するのか・・・
マーケティング的には仕方ないのかなあ・・・
2019/09/23(月) 22:28:45.76
DXZでもSDカード排除してたら、それなりの本気を感じる。
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c940-Ms+D)
2019/09/23(月) 23:37:42.81ID:LymkFlaQ0 DX はどうでもいいから
70-200はやく
70-200はやく
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-QKbA)
2019/09/24(火) 02:07:58.61ID:uu4/O6vU0 ソフトバンク優勝したらz6買う!
706名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-2o5w)
2019/09/24(火) 06:33:29.59ID:vFPbosKLd >>702
Nikon Z 50:2030万画素APS-Cミラーレス・EVF搭載・11コマ秒連写
Z NIKOR 16-55mm F3.5-6.3:小型軽量のキットレンズ
Z NIKKOR 50-250mm F4.5-6.3:小型軽量の対応レンズ
間もなく正式発表
Nikon Z 50:2030万画素APS-Cミラーレス・EVF搭載・11コマ秒連写
Z NIKOR 16-55mm F3.5-6.3:小型軽量のキットレンズ
Z NIKKOR 50-250mm F4.5-6.3:小型軽量の対応レンズ
間もなく正式発表
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fe82-gZOk)
2019/09/24(火) 06:39:07.20ID:a7hZSnhM0 DXとか不要でしょ、ニコワンの方がコンパクトで使い勝手いいんだけど
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b0-uga9)
2019/09/24(火) 07:09:34.82ID:rslzX5of0 小型軽量だけどカメラとして拘りました
ってコンセプトは、先に出しても理解されないからね
Zが出た後に1マウント出せてたら無理してDXやらなくても
それなりに受け入れられていたんじゃないかな
レンズ1本30万円の世界に付いて来れる人は多くないし
ってコンセプトは、先に出しても理解されないからね
Zが出た後に1マウント出せてたら無理してDXやらなくても
それなりに受け入れられていたんじゃないかな
レンズ1本30万円の世界に付いて来れる人は多くないし
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7901-sKmJ)
2019/09/24(火) 07:44:41.74ID:ALdInV9u0 みんなキットレンズ持ち歩くときレンズフードつけてる?
710名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-bPqq)
2019/09/24(火) 07:56:47.64ID:lQFWI25Fa >>709
プロテクトフィルター付けない派だから、前玉防御用途としてフードは常に付けてる。
気になるならプロテクトフィルター買えって言われそうだけど、安物はレンズ性能をスポイルしそうだし、高性能なフィルターは結構高いから結局フードつけそう。
プロテクトフィルター付けない派だから、前玉防御用途としてフードは常に付けてる。
気になるならプロテクトフィルター買えって言われそうだけど、安物はレンズ性能をスポイルしそうだし、高性能なフィルターは結構高いから結局フードつけそう。
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
2019/09/24(火) 07:58:02.19ID:2/YmTceU0 わいはいつだって付けないでw
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7901-sKmJ)
2019/09/24(火) 08:34:50.26ID:ALdInV9u0 >>710
保護の観点からもフードはつけたほうがいいのかなと思いつつもせっかくコンパクトなレンズが大きくなっちゃうから迷う
保護の観点からもフードはつけたほうがいいのかなと思いつつもせっかくコンパクトなレンズが大きくなっちゃうから迷う
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5939-+wbm)
2019/09/24(火) 09:36:33.71ID:KVvI8AyX0 Z50はEVF付きなのか。予想外れた。
714名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-sKmJ)
2019/09/24(火) 16:04:56.13ID:Vbqox1nUa Nikonが開発インタビューに応えた要約の記事が出てますね↓
Z6はキャッシュバックの効果もあり人気、Z7はD850と比較され期待に応えきれていない
開発者もおわかりのようで安心しました
Z6はキャッシュバックの効果もあり人気、Z7はD850と比較され期待に応えきれていない
開発者もおわかりのようで安心しました
715名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc1-/3Y1)
2019/09/24(火) 16:07:17.52ID:03uxybPMM Z50は中身しっかりしないとRPの二の舞…
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
2019/09/24(火) 16:12:41.21ID:2/YmTceU0 Z50なんてバッテリーがニコワンタイプだからめっちゃ小さいでしょ
最強じゃん
最強じゃん
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)
2019/09/24(火) 18:24:45.76ID:pkgAUpsP0 z50
サブで欲しい
これはすげー良さげ
あとは価格次第か
サブで欲しい
これはすげー良さげ
あとは価格次第か
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7901-sKmJ)
2019/09/24(火) 20:55:00.89ID:ALdInV9u0 モニター用の保護フィルムでお勧めない?
kenkoのフィルム貼ったらなんか滲んでるというか変な感じになった。
kenkoのフィルム貼ったらなんか滲んでるというか変な感じになった。
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)
2019/09/24(火) 21:36:07.21ID:pkgAUpsP0 z50ホスィ
いくらくらいの予想?
D500買おうと思ってたけどz50にしようかなあ
Z7で広角
z50を望遠で無敵の人
いくらくらいの予想?
D500買おうと思ってたけどz50にしようかなあ
Z7で広角
z50を望遠で無敵の人
720名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-8x45)
2019/09/24(火) 22:08:43.64ID:RHHu6vWXa >>719
方向性が違う機種な気がするから、D500欲しいならさっさと買ってもよいかと。
方向性が違う機種な気がするから、D500欲しいならさっさと買ってもよいかと。
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)
2019/09/24(火) 22:13:55.56ID:pkgAUpsP0 >>720
言いたいことはわかるけど
連写秒間11だから単なる初心者向けじゃ無い気がするんよ
しかも2000万画素だからd500の後継的なものの可能性もないことはないのでは無いかと考えないこともない感じじゃねえ?
言いたいことはわかるけど
連写秒間11だから単なる初心者向けじゃ無い気がするんよ
しかも2000万画素だからd500の後継的なものの可能性もないことはないのでは無いかと考えないこともない感じじゃねえ?
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6101-Kp5G)
2019/09/24(火) 22:17:03.92ID:StHn0UIL0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a28b-8x45)
2019/09/24(火) 23:07:24.73ID:Ajv1Ke/s0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3d9f-YJB/)
2019/09/24(火) 23:28:49.82ID:Sb/bObmo0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4666-nkOk)
2019/09/25(水) 00:49:16.52ID:0EH/N8FQ0 これすげえ。初めて知った
やってみたらたしかに閉まってた
レンズ交換時にシャッターを閉める方法
h ttps://www.youtube.com/watch?v=md-wEzXwj4A
やってみたらたしかに閉まってた
レンズ交換時にシャッターを閉める方法
h ttps://www.youtube.com/watch?v=md-wEzXwj4A
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 111f-bArz)
2019/09/25(水) 00:56:10.60ID:oBvvrF5V0 >>725
この人の立場でそれを紹介して大丈夫なの?と不安になる
この人の立場でそれを紹介して大丈夫なの?と不安になる
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c1da-ip99)
2019/09/25(水) 00:59:06.69ID:YjeW3jfM0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d02-bPqq)
2019/09/25(水) 01:48:45.36ID:cQs4qc9v0 >>725
おお、ありがとう!
ちょうど子供の運動会の撮影でレンズ交換考えてたから、早速使ってみようかな。
一つ気になったのは、これニコンが意図的に仕込んだ操作なのかな?センサーよりシャッター幕にゴミが付いた方が厄介だったりするんだろうか?
おお、ありがとう!
ちょうど子供の運動会の撮影でレンズ交換考えてたから、早速使ってみようかな。
一つ気になったのは、これニコンが意図的に仕込んだ操作なのかな?センサーよりシャッター幕にゴミが付いた方が厄介だったりするんだろうか?
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82ad-QKbA)
2019/09/25(水) 03:51:08.45ID:mhFoo3xP0730名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-RBhe)
2019/09/25(水) 06:33:55.77ID:GSrOHh2Va z50+14-30でD850以下ならバーゲンじゃないですか
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b17f-dh08)
2019/09/25(水) 06:52:48.53ID:C2p/cJ8M0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
2019/09/25(水) 08:18:44.70ID:+w1jkUO+0 シャッター幕デリケートだから触ったらアウトだし怖いわ
センサーガラス結構固いしシルボンで拭いてペッタンすればいいのに
センサーガラス結構固いしシルボンで拭いてペッタンすればいいのに
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a28b-8x45)
2019/09/25(水) 08:37:22.19ID:NJP2wC7P0 >>732
外でそれは出来ないでしょ
外でそれは出来ないでしょ
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
2019/09/25(水) 08:41:55.40ID:+w1jkUO+0 外ならブロアーだけでよくない
フッ素加工してあるから風圧あるブロアーで簡単に取れるじゃないか
フッ素加工してあるから風圧あるブロアーで簡単に取れるじゃないか
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)
2019/09/25(水) 08:53:50.36ID:yP/tHqw+0 環境による
無風でカラッとした湿気の少ないところと
砂嵐と銃弾が飛び交う中では全く異なる
無風でカラッとした湿気の少ないところと
砂嵐と銃弾が飛び交う中では全く異なる
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5939-+wbm)
2019/09/25(水) 09:47:51.86ID:JzRHQgF20 やった人に聞きたいんだけど
フランジからシャッター幕まで何ミリあった?
フランジからシャッター幕まで何ミリあった?
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)
2019/09/25(水) 11:02:34.21ID:fvVX/Pgo0 >>725
一応は保護回路があるけど簡易的なもんだから電源ONしたままバッテリー直接抜くのは止めといた方がいいぞ
故障の原因になったりメモリーカードの破損が発生する可能性がある
レンズ交換も電源いれたまま外す人いるけどあれも避けた方がいい
一応は保護回路があるけど簡易的なもんだから電源ONしたままバッテリー直接抜くのは止めといた方がいいぞ
故障の原因になったりメモリーカードの破損が発生する可能性がある
レンズ交換も電源いれたまま外す人いるけどあれも避けた方がいい
738名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-uga9)
2019/09/25(水) 12:35:13.47ID:atgHfrstM センサー面ににホコリが乗っても撮影は出来る
指紋を付けても撮影は出来る
カバーガラスに傷を付けても撮影は出来る
閉じてる薄いシャッター幕に触れて動作不良になったら
撮影不能となりシャッター丸ごと交換
シャッターが異物を噛んで動作不良になったら
撮影不能となり清掃か交換
好きなリスクを選べばいい
指紋を付けても撮影は出来る
カバーガラスに傷を付けても撮影は出来る
閉じてる薄いシャッター幕に触れて動作不良になったら
撮影不能となりシャッター丸ごと交換
シャッターが異物を噛んで動作不良になったら
撮影不能となり清掃か交換
好きなリスクを選べばいい
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)
2019/09/25(水) 12:40:12.23ID:fvVX/Pgo0 >>738
ニコン使ってる山岳系ユーチューバーが現場で撮影中にシャッターが壊れた動画UPしてたけど
シャッターは高速で動くからセンサー巻き込んでグチャグチャになってたぞ
シャッター単独で済むとは思わない方が良さげ
ニコン使ってる山岳系ユーチューバーが現場で撮影中にシャッターが壊れた動画UPしてたけど
シャッターは高速で動くからセンサー巻き込んでグチャグチャになってたぞ
シャッター単独で済むとは思わない方が良さげ
740名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ZbHq)
2019/09/25(水) 12:45:40.11ID:j+WHfPZ2a シャッター幕逝ったらセンサーにも後玉にも傷入る場合あるからな
色々後始末が大変
色々後始末が大変
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-nxf4)
2019/09/25(水) 12:56:19.98ID:yP/tHqw+0 物理シャッター取っ払い加工やってるところあればなあ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
2019/09/25(水) 12:57:06.86ID:+w1jkUO+0 物理シャッターなくなったらLEDの撮影できなくなるゴミみたいな電子シャッターでしか使えないぞ
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 45da-bwMk)
2019/09/25(水) 13:35:09.06ID:CTfsZUlq0 ソニー2億画素いいな
744名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM11-bPqq)
2019/09/25(水) 13:53:26.86ID:pK/UDV72M 上でシャッター幕に関するリスクについて書いてくれている事は正しいとは思う。
ただ、フィルムのレンジファインダー機はレンズ外すと露光中を除き常にシャッター幕が降りてるけど特に問題になってないから、触れないよう気をつけてれば大丈夫な気もする。
シャッターが壊れたらって話、普段連写しまくって負担かけてる人には怖い話かな。
ただ、フィルムのレンジファインダー機はレンズ外すと露光中を除き常にシャッター幕が降りてるけど特に問題になってないから、触れないよう気をつけてれば大丈夫な気もする。
シャッターが壊れたらって話、普段連写しまくって負担かけてる人には怖い話かな。
745名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMc1-a+oK)
2019/09/25(水) 15:04:19.84ID:nRRNopRBM >>739
その人は何をやったらそうなったの?
その人は何をやったらそうなったの?
746名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-8x45)
2019/09/25(水) 15:42:03.47ID:7RfOK/dMa747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
2019/09/25(水) 15:50:55.15ID:+w1jkUO+0 レンズ換える時にシャッター触る方が怖いわ
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)
2019/09/25(水) 16:46:52.33ID:fvVX/Pgo0 >>745
普通に撮影してただけみたいよ
>NikonD750が故障したのでSONYに乗り換えを検討したが結局しなかった話と新しいレンズの話
>https://www.youtube.com/watch?v=FuqRNvOw-HM
ちなみにこんな作品を作ってる人
https://www.youtube.com/watch?v=Wr1raOxLC-U
普通に撮影してただけみたいよ
>NikonD750が故障したのでSONYに乗り換えを検討したが結局しなかった話と新しいレンズの話
>https://www.youtube.com/watch?v=FuqRNvOw-HM
ちなみにこんな作品を作ってる人
https://www.youtube.com/watch?v=Wr1raOxLC-U
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-ReV0)
2019/09/25(水) 16:50:47.51ID:+w1jkUO+0 普通に落下させたことがあるかもしれないしわからんねw
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e0-ve7s)
2019/09/25(水) 16:51:00.77ID:fvVX/Pgo0 >>748の下リンクは長いフル版なんでダイジェスト版置いておく
断崖絶壁!紅葉の剱岳登山【ダイジェスト版】
https://www.youtube.com/watch?v=CHya16SyPFo
こっちならサクッと見られる
断崖絶壁!紅葉の剱岳登山【ダイジェスト版】
https://www.youtube.com/watch?v=CHya16SyPFo
こっちならサクッと見られる
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-Ms+D)
2019/09/25(水) 19:43:39.06ID:RX/Awe9P0 ノクトって軽減税率の対象だっけ?
752名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-0rFx)
2019/09/25(水) 19:54:45.65ID:0Z3Gr1WKM 羊羹なら…
753725 (ワッチョイ 4666-nkOk)
2019/09/25(水) 20:28:41.38ID:0EH/N8FQ0754名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-8x45)
2019/09/25(水) 20:32:56.54ID:42okDRZEa しかし、電池を抜くとシャッター降りるってのはどんな仕様なんだろう
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe0-/HJk)
2019/09/26(木) 00:56:17.91ID:A5p4mzQc0 >>754
バグの類だと思う
恐らくバッテリー抜いた時にシャッターボタンを押した時と同じ信号が走っるんじゃないかな(レスポンス上げる為にCPUでデジタル処理せずに直接アナログでリレーされてるのかも)
んでそこで止まる
バグの類だと思う
恐らくバッテリー抜いた時にシャッターボタンを押した時と同じ信号が走っるんじゃないかな(レスポンス上げる為にCPUでデジタル処理せずに直接アナログでリレーされてるのかも)
んでそこで止まる
756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-JVax)
2019/09/26(木) 02:30:07.83ID:/hH8Mqwsa ZのD一桁相当プロ機ではレンズ交換時に内部保護する構造追加するかもな。
どうせ重たく大きくなるから多少の重量増は構わないだろうし、安全性向上できるならしたいだろう。
どうせ重たく大きくなるから多少の重量増は構わないだろうし、安全性向上できるならしたいだろう。
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 87d8-EMMW)
2019/09/26(木) 06:18:42.18ID:TogwRLo70 >>755
いや、デジタル回路も突き詰めりゃアナログな波形回路なわけで
いや、デジタル回路も突き詰めりゃアナログな波形回路なわけで
758名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-ELeT)
2019/09/26(木) 08:41:41.05ID:1DNC/65VM >>755
単にバネが開放されるんだろ
単にバネが開放されるんだろ
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe0-/HJk)
2019/09/26(木) 08:47:39.80ID:A5p4mzQc0 >>758
レンズ外してからだとバッテリー抜いてもシャッター閉じないのは何でだろ?
レンズ外してからだとバッテリー抜いてもシャッター閉じないのは何でだろ?
760名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-ELeT)
2019/09/26(木) 08:49:44.74ID:BXI7mjmaM レンズが無いと危険だからロックしてるんじゃない?
シャッター幕はこわれやすいから
シャッター幕はこわれやすいから
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6702-Xeyl)
2019/09/26(木) 10:09:21.57ID:bn6Er6Dj0 となると、裏コマンド的な仕様かも知れないね。
メニューに追加するとシャッター幕壊してクレーム入れる奴がいるかも知れないから、ニコンとしては自己責任でやってねってスタンスかな。
メニューに追加するとシャッター幕壊してクレーム入れる奴がいるかも知れないから、ニコンとしては自己責任でやってねってスタンスかな。
762名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMdb-qWHP)
2019/09/26(木) 11:17:15.19ID:e//TPD98M レンズ交換時に砂塵が舞うような状況でシヤッター幕閉めたままレンズ交換など恐ろしくて出来ないわな
センサーにゴミ付くくらいならブロワ吹けば良いがシヤッター幕に砂でも噛んだら開けた瞬間終わりだろ
センサーにゴミ付くくらいならブロワ吹けば良いがシヤッター幕に砂でも噛んだら開けた瞬間終わりだろ
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-T5yy)
2019/09/26(木) 11:28:39.59ID:a7uC6HUz0 たまにカメラボディを上に向けたままレンズを上から交換する人がいるけど信じられんよな
なるべく下向きで換えろと言いたい
なるべく下向きで換えろと言いたい
764名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-Ymer)
2019/09/26(木) 11:31:47.61ID:EWwPzV0cd 外でレンズ交換したくないのではやくz6モデルチェンジして新旧2台体制にしたい
765名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMbb-Xeyl)
2019/09/26(木) 11:38:40.54ID:vFWPyiI9M ニコンSかライカMユーザーで、良く外でレンズ交換する人いたら意見や経験談を聞かせてくれないかな?
レンジファインダーカメラの故障原因の上位にレンズ交換時に起因するシャッター幕破損があるならやめといた方が良さそうだが。
レンジファインダーカメラの故障原因の上位にレンズ交換時に起因するシャッター幕破損があるならやめといた方が良さそうだが。
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe0-/HJk)
2019/09/26(木) 11:45:49.10ID:A5p4mzQc0 >>760-761
レンズあっても回路的には故障の原因になるような危険行為には変わりないわけだが
レンズあっても回路的には故障の原因になるような危険行為には変わりないわけだが
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0739-Eh3r)
2019/09/26(木) 12:14:15.38ID:tL48AN0Z0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0739-Eh3r)
2019/09/26(木) 12:15:45.20ID:tL48AN0Z0 保管中やカメラバッグ内ですらボディ上向きにすらしない
769名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Z2gw)
2019/09/26(木) 12:26:41.51ID:PxbagWy5a 前に価格comでボディやレンズは上向き保管が正しく、そうでないと性能が落ちるとかって暴れてるやついたな
俺もマウント上向きで保管するのになぜか抵抗があるな
ボディキャップにブロワかけときゃ何の問題もないし、レフ機ならなお問題ないはずなんだけど、なんか嫌だ
俺もマウント上向きで保管するのになぜか抵抗があるな
ボディキャップにブロワかけときゃ何の問題もないし、レフ機ならなお問題ないはずなんだけど、なんか嫌だ
770名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-JIBW)
2019/09/26(木) 12:54:16.44ID:2c+RRVAbM フイルムカメラのシャッターは横型と縦型があって
横型は幕を引っ張るタイプで幕自体の耐久性は高い
縦型は多数の薄い金属ブレードを動かすデジカメと同じタイプ
10万回動作とかを保証する必要がある超精密部位
キヤノンのRはレンズ交換時にシャッター降ろしてるけど
急所を守るために別の急所を剥き出しにしてるだけで
何の保護にもなってはいない
しかしセンサー剥き出しを怖いと感じるユーザー対策としては
上手いやり方だと思う
横型は幕を引っ張るタイプで幕自体の耐久性は高い
縦型は多数の薄い金属ブレードを動かすデジカメと同じタイプ
10万回動作とかを保証する必要がある超精密部位
キヤノンのRはレンズ交換時にシャッター降ろしてるけど
急所を守るために別の急所を剥き出しにしてるだけで
何の保護にもなってはいない
しかしセンサー剥き出しを怖いと感じるユーザー対策としては
上手いやり方だと思う
771名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-RXDg)
2019/09/26(木) 12:57:14.04ID:HqB9Xxbxd 使ってる人に聞きたいんだけど
やっぱりZの24-70f2.8って凄いのかな…
タムの標準ズーム(A032)をレフで使ってるんだけど、ハッキリ違うならこの際増税前に買っちゃった方がいいのかなと。
Z6に広角〜中望遠、レフ機に標準〜望遠って棲み分けさせようかと思って。
やっぱりZの24-70f2.8って凄いのかな…
タムの標準ズーム(A032)をレフで使ってるんだけど、ハッキリ違うならこの際増税前に買っちゃった方がいいのかなと。
Z6に広角〜中望遠、レフ機に標準〜望遠って棲み分けさせようかと思って。
772名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Z2gw)
2019/09/26(木) 13:00:22.29ID:UXoT96s9a 一方ニコンはIBVRユニットの固定機構を搭載
気兼ねなく掃除できるよ!
気兼ねなく掃除できるよ!
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0701-UwEE)
2019/09/26(木) 15:06:19.28ID:D41Kx0aj0 そう考えるとレフ機のミラーはシャッターとセンサーの保護にも役立っていたんだな。
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-kJO/)
2019/09/26(木) 15:06:22.29ID:DJ3sPbA90775名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-YRMp)
2019/09/26(木) 15:26:57.27ID:eFc4D3qqp ミラーレスは裏玉のホコリも気になるよね
センサーのホコリかと思ったら裏玉だった
ブロワーで吹けばいいんだけどさ
センサーのホコリかと思ったら裏玉だった
ブロワーで吹けばいいんだけどさ
776名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-ELeT)
2019/09/27(金) 08:26:51.40ID:dkWv0Vx6M >>775
ガンレフよりセンサーに近いからね
ガンレフよりセンサーに近いからね
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-S/NQ)
2019/09/27(金) 09:19:13.44ID:CC7uuH5l0 1年前の俺に言いたい。
1年経ってもノクトと縦グリは出ないよ、慌てて買ったら金の無駄。
1年経ってもノクトと縦グリは出ないよ、慌てて買ったら金の無駄。
778名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-Mrr2)
2019/09/27(金) 09:20:21.65ID:XW2wC4s3a779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe0-/HJk)
2019/09/27(金) 10:47:33.33ID:U6ntxjlw0 ノクトはともかく、縦グリが未だに発売されてないのはありえない
ニコン何考えてんだ
ニコン何考えてんだ
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df2d-HmT3)
2019/09/27(金) 10:57:48.79ID:pbaALDLn0 初歩的な質問でスマンが、カメラの露出補正だけど
撮影時に露出変更するのと、RAWで撮影した後に現像ソフトで露出触るのとでは何か違うの?
撮影時に露出変更するのと、RAWで撮影した後に現像ソフトで露出触るのとでは何か違うの?
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 878f-RNiC)
2019/09/27(金) 11:15:45.53ID:VthbjdgI0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-T5yy)
2019/09/27(金) 11:47:34.61ID:WICMdzpJ0 カメラの露出補正はソフトウェア補正値つまりRAWに対してソフトで持ち上げる
それをボディ内でやるか現像ソフトでやるかの違い
厳密に言えばボディ内と各ソフトで補正の解釈が少し違うらしいがあまり気にする事はない
それをボディ内でやるか現像ソフトでやるかの違い
厳密に言えばボディ内と各ソフトで補正の解釈が少し違うらしいがあまり気にする事はない
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df2d-HmT3)
2019/09/27(金) 11:49:12.94ID:pbaALDLn0 >>782
了解です、カメラの補正かソフトの補正かの違いだけで、もし補正後のイメージが多少違うなら好みのほうでやればいいのね
RAW撮影するようになると露出とかWBとか撮影時は無視して後で調整すればいいやって雑になってる気はするけど
了解です、カメラの補正かソフトの補正かの違いだけで、もし補正後のイメージが多少違うなら好みのほうでやればいいのね
RAW撮影するようになると露出とかWBとか撮影時は無視して後で調整すればいいやって雑になってる気はするけど
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8769-U2DM)
2019/09/27(金) 11:49:37.42ID:HDqPO70m0785名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-sEUP)
2019/09/27(金) 11:52:54.05ID:gz5qyWpDd 飛ぶ所はRAW現像でも取り戻せないでしょ
786名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-ctjg)
2019/09/27(金) 11:59:54.94ID:YU5tc2lTr787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe3-upKm)
2019/09/27(金) 12:00:18.73ID:TzT1yXft0 >>780
意図的にオーバー、アンダーにするのも含めて、撮影時に適正露出にすること以上の結果は、後調整で出せない。
これはポジでもネガでもデジタルでも同じことだと思ってる。
ただ、失敗修正含めてRAWだと補正マージンが大きいから楽だし、今までできなかったことまでできるようになったことは確か。
意図的にオーバー、アンダーにするのも含めて、撮影時に適正露出にすること以上の結果は、後調整で出せない。
これはポジでもネガでもデジタルでも同じことだと思ってる。
ただ、失敗修正含めてRAWだと補正マージンが大きいから楽だし、今までできなかったことまでできるようになったことは確か。
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-T5yy)
2019/09/27(金) 12:01:16.80ID:WICMdzpJ0 アンプで増感して持ち上げるのはISO
だからマニュアルモードでは露出補正は適応されない
マニュアルモードに露出補正値がないの
ASPに露出補正があるものはRAW現像時に露出補正値が記録されてる
なので0にできる
だからマニュアルモードでは露出補正は適応されない
マニュアルモードに露出補正値がないの
ASPに露出補正があるものはRAW現像時に露出補正値が記録されてる
なので0にできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
