Nikon Z 6 / Z 7 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 17:53:10.15ID:fRFI2eA20
extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566901928/
2020/10/10(土) 19:28:17.81
Z5がバカ残りしてるのに・・・。
2020/10/10(土) 19:29:05.71ID:4gVfze8R0
>>457
そんなもんだろうね。
2020/10/10(土) 19:30:14.70ID:4gVfze8R0
で、Z9は60万。
2020/10/10(土) 19:58:15.14ID:iH9E01bp0
Z6Uが40万円

Z7Uが60万円

Z9が80万円
2020/10/10(土) 20:06:15.57ID:TlfsBI0u0
フルサイズグローバルシャッター機が
売り出し120万円とかやってくれるよ
どのメーカーが最初に出すかは知らんけど
(それですら安いでしょ)
468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 20:32:50.10ID:DiDtpCaz0
Nikon Rumorsを見てきた。
>>Expect up to 30% price increase over the Z6 ($1,797) and Z7 ($2,497) based on your location

1 US$=106円で計算すると

Z6U $1797x1.3x106=\247,627
Z7U $2497x1.3x106=\344,087
2020/10/10(土) 21:01:39.60ID:bSCL0Z4D0
>>459
>>462
ボディのみ前提なら、457や468程度の価格が安いとか思わんぞ。
2020/10/10(土) 22:18:36.29ID:q/exkIza0
いくらなんでもz62が26万円は無理だろう
デュアルエンジンだよ
ツインスロットだよ
26万でどうやって利益出すの?
2020/10/10(土) 22:22:59.90
どのみち利益は自社製レンズを売らない限り産まれない。
他社技術を寄せ集めてボディ乱造してるうちは永遠に赤字。
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 22:32:18.95ID:XkpYT8RY0
>>470
8コア、ダブルSIM、ダブルSDの携帯が、
8万円くらいっしょ。
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 22:35:04.21ID:XkpYT8RY0
あっ!!判った。新次元ってクラウド対応とかじゃね?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/27/news058.html
きゃのんが始めてるけど。
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 23:04:15.85ID:q8ED6ETD0
取り敢えず

https://youtu.be/kp5wcrUHxZE
2020/10/10(土) 23:33:22.94ID:QhtN89vF0
カメラ業界が全体的に値段上がるんでしょうね
今はその移行期なのかな、CanonのR6が標準機としての価格になると思いますよ
移行期初期は高く感じと思いますが、何年か経ったら30万くらいがベースになるはず
インフレになるんですかね、伴って給料も上がれば良いんですが…
2020/10/10(土) 23:52:39.39ID:bSCL0Z4D0
>>470
カメラの値付けなんて、そんな単純なもんでも無かろう。
2020/10/11(日) 00:20:48.01ID:jev3z1rh0
z7U幾らだろう
発売時期も来年?何もかもが遅いな
これだと中古ボディがzのベストバイになりそう
14日心配になってきた
2020/10/11(日) 00:22:20.41ID:jev3z1rh0
R6が高過ぎるとしつこく主張する、Rの一番安いボディ買ったユーザーを見たことがある
2020/10/11(日) 00:32:33.56ID:jev3z1rh0
>>414
それ賢いかもな
2台持ちで撮影するシーン、コロナ以降無いけどw
z72後出しで遅いよw
2020/10/11(日) 00:41:02.80ID:1GHYOMTP0
>>478
それは悲惨な選択やん
ありえん
2020/10/11(日) 01:32:47.08ID:/HuTpOKX0
Z 6II 25万円
Z 7II 34万円
2020/10/11(日) 01:42:27.96ID:3gjv+lot0
>>475
世界の物価上昇に日本の賃金が追いついてないだけや
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 08:22:59.81ID:roaxXbDk0
30万のR6が標準機だとしたら
もう日本人の大多数には変えない商品だってことだよ
メーカー自らが需要をつぶしたってことだ
2020/10/11(日) 08:41:23.88ID:H6glRwiI0
確かに少し前ならボディ30万円って高級機だったもんな
これからは標準機30万円時代か
2020/10/11(日) 09:00:39.82ID:5nSLiB4o0
一昔前のフルサイズ廉価機ってD600番台、売出し20万前後
キヤノンにはそのグレードがなかったが、値段的機能的にはEOS RPくらいだろ

ミドルグレードならD750/780、6D2、売出し20〜25万
EOS R6は機能的にはこれらより上、5DやD700くらいのハイグレード機と考えれば何も不思議はない
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:03:26.01ID:roaxXbDk0
高画素、4K動画、瞳AF、超高画質レンズ・・・
技術開発競争でどんどん高くなっちまった
いずれにしてもフルサイズはほとんどの日本人には
買えない商品になっちまったってことだ
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:13:31.99ID:aKohVgMr0
>>475
中華がどこかのカメラメーカー買い取って
日本企業全滅。
今のパソコンのレノボみたいに。

日本企業のボッタクリにはウンザリ。
2020/10/11(日) 09:17:44.30ID:YIXbtBPg0
>>486
お前みたいな貧乏人が買えないだけのことを全体の話にすり替えるなよ
元々フルサイズ機自体全国民が持ってるような代物じゃない

ニコンで安くフルサイズ使いたいならZ5を使ってくれ
初値で比べたらD610よりか安いんだぞZ5は
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:31:26.93ID:HJ+9sQjt0
Z6とZ7の両方を持っている人はいますか?
どう使い分けているのでしょうか。
2020/10/11(日) 09:31:52.01ID:lwG9BPWa0
初音40マソ超えz7スレですぞここ
30マン日本人飼えない理論な方は、ハロワに逝って下さいm(_ _)m
2020/10/11(日) 09:33:49.18ID:SgcK2ztU0
日本企業のぼったくりとかじゃねーから
機械式時計とかオーディオと同じで
無くても(他のもので)済むようになったから
趣味化して高額製品しか残らないだけ
安いコンデジはまだ売ってるけど
そっちは要らないんでしょ?
一眼レフも現役だけどそっちは買わないんでしょ?
2020/10/11(日) 09:36:33.39ID:zwD2mwt20
正統進化のバランス機ならD850初出の時くらいのバリュー感がないとダメだろうな
2020/10/11(日) 09:38:55.94ID:qNDpC2pK0
>>489
持ってるよ
基本的には気分で、2台持ちの時にZ7の方にz70-200とかの解像力あるレンズ付ける程度
あとは明確に暗い所って分かってたらz6かな
2020/10/11(日) 09:39:24.59ID:ajcDQbfQ0
>>489
普段はZ7しか使ってない
2台必要なときのサブカメラ、もしくは結婚式や講演会など暗めの場所での標準レンズ用カメラにZ6
あとはロードバイクのお供もZ6だな
Z6のが安いのでコケて壊れたときの精神的ダメージが少ない(気がする)

Z6/7IIはZ7→Z7IIのリプレース予定
2020/10/11(日) 09:41:41.67ID:lwG9BPWa0
だからさ、キヤノンRPの1番安いボディのスレかz5スレ行けばいいじゃん

D6スレで高いだの中国に負けるとか朝から晩まで喚いてるのとやってる事一緒、自覚がないみたいだけど
小遣いに応じたボディ使えよ、ただそれだけの事だよ〜
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:33:07.34ID:aKohVgMr0
>>488
金持ちだけでニコンは支えられないだろ。


バカなのか?

お前は大金持ちならニコン株買ってやれよw
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:33:35.30ID:aKohVgMr0
>>491
きす
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:34:02.84ID:aKohVgMr0
>>491
Kissは今でもバカ売れだが?
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:34:45.52ID:aKohVgMr0
>>495
日本に言論の自由はあるが

不満なら北朝鮮に行けば?
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:37:58.56ID:VpaoxEIG0
>>491
D5600とかけっこう売れてるが
2020/10/11(日) 10:45:07.86ID:SgcK2ztU0
性能落ちていて値段上がってるなら
まあぼったくりなのもわかるけど
性能は上がり続けて値段も上がってるなら
単にそっち方面にシフトしているだけでは
購入者が減るとラインナップの下から
切られるのは良くある話
2020/10/11(日) 10:54:00.26ID:+j6rWLbh0
いまだに仕事ではレフ機ばっかりだ
2020/10/11(日) 10:54:22.40ID:+HsshNf80
>>501
両方かなぁ
確かに趣味性が強くなって高額商品になっている、っていうのもあるけど、
やっぱり割高感はあるな
テレビなんかは進歩してるけどめっちゃ安くなってる
2020/10/11(日) 11:07:53.73ID:H6glRwiI0
てか工業製品時なんだから経てば進化するのは当たり前
進化と金があってるかという問題
テレビもパソコンも冷蔵庫も超絶進化したがどんどん安くなってる
テレビ離れなんてもう何年も前から言われてるのにそれでも進化して安くなっている
業務用プロ機を除いて数年前最強と言われたD810が30万円で買えた
今最強クラスは45万円
2020/10/11(日) 11:28:14.23ID:/HuTpOKX0
ニコンは思い切った値段をつけてくると思うから楽しみ。Z7あるから買わないけど。
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 11:30:12.27ID:YfptQDE40
ニコン終わったな。


新たな「Z6II / Z7II」スペック情報(噂)

「Z 6II」は11月中旬に発売され、「Z 7II」は2021年1月に発売される(?)

2021年にリリースされるファームウェアアップデートにより4K60p(1.7倍クロップ)に対応する

価格は地域によるが、現行「Z 6」と「Z 7」よりも30%高額になる見通し

「Z 6II」と「Z 7II」が搭載するイメージセンサーは、現行「Z 6」と「Z 7」と同じである

特別/新型プロセッサーを採用する事によりAF性能は向上している

「Z6II / Z7II」用の新バッテリーグリップは " MBN-11 " と名付けられている

" MBN-11 " は、以前掲載した通りシャッターボタンを採用しており、電子接点は「D90」や「D80」のグリップと同じようにバッテリーコンパートメントに配置されている

高速連写は、「Z6 II」が14コマ/秒、「Z7 II」が12コマ/秒

改善点は " 瞳AFと動物AF " に集中しており、AF-Cモードの一部も改善されている

AF性能の向上は、暗所性能をはじめ広いAFエリアやAFトラッキング、そして動画(AF)性能が含まれている

新型もしくは改良が施された省電力モード

SnapBridge経由で「Z6 II」と「Z7 II」のファームウェアアップデートが更新可能に

以前も掲載したがバッファが強化され、「Z6 II」が99枚、「Z7 II」が57枚撮影可能に

コントロール/フォーカスリングの方向を逆にできる機能が搭載されている
2020/10/11(日) 11:34:13.25ID:d18Zwsnt0
ハードウェア的には、値上げ要素はデュアルプロセッサ、デュアルスロット、縦位置グリップ接点ぐらいかな?
設計開発費用は、白紙からZ6/7を立ち上げた事に比べれば、はるかに安く上がったはず。
売上見込みからすれば、Zレンズの数も評価も揃いつつある今は、2年前より断然有利。

普通に考えれば、Z6/7の初値同等、もしくは下げてくることも有り得る、と思うけどね。
むしろR5/6がなんであの値段になったのか不思議。
2020/10/11(日) 11:35:51.55ID:SgcK2ztU0
なんだ、進化するのが当たり前で
値段が上がってるからぼったくりなのか
値段の下がってない車とかはどう説明すんの?
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 11:38:20.51ID:YfptQDE40
Z7って44万円だろ?
それの3割増って57万円じゃん。

で何が変わったの?

SONYは6100万画素売ってくれないんだろ?


ニコン狂ってるな。
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 11:38:54.17ID:YfptQDE40
>>508
パソコンは性能上がって値段下がってるが?
2020/10/11(日) 11:41:00.18ID:d18Zwsnt0
>>509
いま価格.com見たら約31マン〜やで?
そこから3割upで約40万、まぁ妥当な線やと思うよ。
2020/10/11(日) 11:50:20.09ID:MI95kYKX0
>>509
ソース(英語)には、「z6/z7の各地の現行価格から3割アップ」と書かれている。z7ならヨドで現状35万→+30%で45万が売出し価格ってことで、ほぼ初代と同レベルなんじゃないかと。

さすがにバッタ屋価格を基準にはしないと思うので
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 11:53:54.17ID:YfptQDE40
45万円出すならキヤノンかSONY買うわな。

何かSONYやキヤノンに勝ってる所ある?
2020/10/11(日) 11:55:58.01ID:d18Zwsnt0
>>512
バッタ屋40万、ヨド45万で妥当やね。
ヨドの実店舗なら、価格交渉も聞いてくれるし悪くない。
2020/10/11(日) 11:59:04.95ID:d18Zwsnt0
>>513
キヤノンは分かる。キヤノンの方向性を好む人はキヤノンを買うべき。
今更45万出してSONY買う人は、養分乙、としか、、
この2社に明確に優るのは、レンズの画質だね。安いのから高いのまで外れが無いし。
2020/10/11(日) 12:24:39.18ID:E0RnspsS0
パソコンやテレビのように台数出れば安くなる
カメラはもう販売数少ないからね、値段上げるしか利益出せない
フルサイズは一部の人が持つようになるんじゃない
買えない人は文句言うかもしれないけど、Z5という選択肢はあるからね
Nikonはまだまだ良心的だよ
2020/10/11(日) 12:33:17.17ID:d18Zwsnt0
>>516
難しいとこやね。
理屈は分かるが、安易な値上げは更なる顧客離れを招く事は明白で、最終的にライカみたいな規模の商売で日本メーカーが成り立つのかと言うと大いに疑問。
今は減少したパイの奪い合いのフェーズだから、尚更安易な値上げは不味い。
Z70-200の価格設定がニコンの意思だと理解するよ。あれが変に高くなっていたら、今のZ6/7駆け込み需要も無かったかも知れない。
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 12:37:35.19ID:YfptQDE40
>>515
じゃSONYセンサー使ってる
ニコンは買えないなw
519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 12:39:05.73ID:YfptQDE40
>>516
そんな事はない。
スマホが出てゲーム機は終わりと言われてたが
Switchが適正価格で発売されて
任天堂は大儲け。

もしSwitchが10万円だったら
任天堂は大儲け出来ただろうか?
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 12:40:18.23ID:YfptQDE40
>>517
30万円のボッタクリレンズを高くないと言ってるのが
いかに一般人から掛け離れてるか
ニコ爺はわかってない。
2020/10/11(日) 12:41:56.20ID:d18Zwsnt0
>>518
SONYセンサーの売上に貢献してくれるSONYユーザーのおかげで、我々が安価なSONYセンサーをニコンボディで使えるわけで、養分乙、ってこと。

その点は君らに感謝している。精々Eマウントボディを買い支えて、シグタムのレンズで楽しんでくれ給へ。
2020/10/11(日) 12:42:55.38ID:wkUlUE3v0
>>520
頑張って働けよ
給料が上がらないなら転職する手もあるだろ?
2020/10/11(日) 12:45:46.98ID:SgcK2ztU0
>>519
あー、ゲーム機ね
確かにスマホの台頭でゲーム機も
売上減少が予想されるよね
やっぱりゲームは専用のゲーム機じゃなきゃ!
ってのは何がポイントだったのかな
2020/10/11(日) 12:48:04.14ID:d18Zwsnt0
>>520
4年前のソニーの同スペックレンズと比較して、軽量且つ高描写で初値二万プラスなら、大いに説得力有る値付けだな。

一般人からすればソニーもニコンも高い。当たり前。
2020/10/11(日) 12:50:00.32ID:d18Zwsnt0
>>523
操作性じゃなかろうか。
iOSが外部コントローラーへの対応に消極的だったのが極めて大きい気がする。
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 12:54:01.59ID:ZCcElLl30
>>520
それ、キャノンやソニーの純正レンズにも言えよw
2020/10/11(日) 13:00:03.76ID:SgcK2ztU0
>>525
そうだね、コントローラーが無いと
スマホのタッチパネルだけで細かい操作は難しいからね
翻ってカメラも専用機じゃないと操作性に難はあるけど
一般人にそっぽ向かれたのは
カメラに細かい操作は求められてないからかな
2020/10/11(日) 13:00:22.55ID:MI95kYKX0
>>520
価格の絶対値でボッタクリとレッテル貼っているのがなぁ…

ニコンでもソニーでも好きなカメラ楽しめばいいのに、自分と違う選択をけなし続けるって、どれだけキョロキョロしているんだ?w
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 13:03:20.84ID:QXuOIpZv0
>>528
与えられた物で満足してる奴ならコンデジで良いじゃん。
求めている物はFマウントミラーレスなんだってことを言わないと、Zマウントとか作るじゃん。
2020/10/11(日) 13:04:54.81ID:zie7Q0DI0
キャノニコのレンズが充実してきてソニーが詰んできたな
先行してた分だけ有利だっただけ
2020/10/11(日) 13:17:17.79ID:MI95kYKX0
>>529
写真撮るのにカメラ使っている人でFマウントのミラーレス欲しがっている人は少ないと思うぞ。ペンタのK-01で、その路線は大体評価が定まってる(ネガティブな方で)。
2020/10/11(日) 13:54:03.99ID:+HsshNf80
>>517
何が安易なのかは分からんが・・・
2020/10/11(日) 13:58:32.82ID:+HsshNf80
モーター内蔵のFTZを作ってくれたらFマウントミラーレスなんて必要ない
AiAF 85mmF1.4DやDCレンズがミラーレスでフル機能で使えたら・・・って思ってる人結構いるだろうな
2020/10/11(日) 14:02:23.54ID:IFhwS+iz0
それをノイジーマイノリティという
デジイチでDタイプレンズ使ってるのなんか極稀にしか見ないぞ
2020/10/11(日) 14:29:24.13ID:MI95kYKX0
>>534
いや、マウントの更新するなら、そこまでやってこそ一流ブランドって思うぞ。
 この点については、LA-EA5を出したソニーを称賛したい。
2020/10/11(日) 14:33:22.29ID:d18Zwsnt0
>>532
売れる数が減りましたor減りそう > 価格を上げて利益を確保しましょう
これが安易と言っている。利益確保が至上命題とは言え、それで多くのユーザーにシステムごと手放されたら誰得という話。
根本的にはユーザーの囲い込みこそが王道の商売だからね。

>>534
Fマウントミラーレスを連呼する人は、根本的な写真機の知識に欠ける人なので無視してok。
モーターの無いレンズは、MFレンズとして使えれば充分だね。拡大MFとか使えるわけだし。
仮にAFが作動するアダプターがあったとして、個体差の調整や精度が期待出来るのかも疑問。
最新ミラーレス機でジージー音出してシャフト駆動のAFとか、アナクロニズムにも程があるわ。
2020/10/11(日) 14:50:49.97ID:MFPIiTrS0
>>536
ニコン含め各社が言ってるけど
各セグメントごとにどれだけ減ったの?って話で
高級機が壊滅したならエントリーに特化せざるを得ない
で、今はエントリー層が殆ど居なくなった
だから結果論的に高級機だけが残る
選んでるのはユーザー側だよ
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 14:57:58.07ID:QXuOIpZv0
>>531
そりゃあ今だと、EマウントLマウント
あるからな。20年前から何故Fマウントミラーレスを
出さなかったのか?20年間必要とした来たミラーで
なにしてたんだ?20年間不必要なパーツを売り続けたのに
今になってZ出したのは何故どういう言い訳なんだ?
って事。
2020/10/11(日) 15:10:18.52ID:d18Zwsnt0
>>537
数だけで言えば、D5600やらkissMやらpenやらが圧倒的に出てるでしょ。
エントリー層が殆ど居なくなったって、何処の世界の話かな?
なんにせよ、ユーザーが高いのを選ぶので〜、ってことでエントリー層のピックアップをメーカーが放棄するなら、勝手にすれば良い。俺の知ったこっちゃ無いw

>>538
日本語でok
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:23:54.12ID:QXuOIpZv0
つまりニコンは何故必要ないミラー機構を売りつづけたのか?
αの成功を見て真似するのか?
だったら20年前に出せばよかった、必要だからミラー機構という
言い訳を続けていたのに、何故必要なくなったのか?
そこの説明皆無なのにZマウントを出すのは、ユーザーへの裏切りでしかない。
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:26:11.19ID:3JYmEglz0
>>521
お高い6100万画素を売ってあげれなくて
ごめんなさいw
2020/10/11(日) 15:30:10.05ID:d18Zwsnt0
>>540
説明も何も、お前以外は全員分かっている事だぞw
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:31:33.92ID:HJ+9sQjt0
Z7からZ6Uに移るかどうか悩んでいます。正直、Z7の画素数がどれだけ有効なのか2年間使い続けています。
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:39:53.03ID:QXuOIpZv0
>>542
みんな聞かずに、α購入してるだけ。
むしろ勘違いしている人が、まちがえてNikonAPSを購入してしまっている。
2020/10/11(日) 15:40:40.59ID:MFPIiTrS0
>>540
知らんけど20年前のEVFと背面液晶で
スポーツや鳥、鉄道、報道、野性動物
結婚式、運動会
撮影出来るの?少しでも不安なら鏡必要だよね
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:45:21.45ID:QXuOIpZv0
>>545
EVFだけで、言い訳を重ねるのみっともない。
2020/10/11(日) 15:47:26.67ID:MFPIiTrS0
>>539
すでに今自分で挙げた機種が存在するわけで
しかもエントリーに売れてるわけでしょ
何が足りてないの?新機種?
それなら毎年名前だけモデルチェンジすれば解決?
新機能?何が足りなくて困ってる?
当然上位モデルも売ってるよ?
2020/10/11(日) 15:51:13.43ID:AZicWn6D0
>>543
マクロか望遠がメインでトリミングもかなりやるんであれば画素数は多い方がいい
動物写真とかテクスチャがひたすらに細かいもの相手にしてるなら尚更
新聞紙マンとか等倍鑑賞マンとか機材マウントおじさんも高画素であればあるほど良いか

風景用途とか全体を見せる用途なら16MPくらいでも良い
ポトレなんざどうせ明瞭度マイナス側モリモリにするんだろうから何使っても変わらん

解像感と高感度、ファイルサイズのバランスって意味では24〜32MPは丁度良いところだと思うわ
2020/10/11(日) 15:56:55.27ID:lwG9BPWa0
高画素買う奴は有効とかトリミングとか関係なくそっち買うよ
元祖高画素d800のニコンでっせ、z7の画素数は後追い感否めなかったが
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:14:31.88ID:roaxXbDk0
D850の時は35万出せたけど、
Z7の時には35万は出せなくなっている人が大勢いるってことだよ
中間層の賃金まであがってないんだから
Z7を平気で買える人が激減している昨今
その人たちだけを対象にしていたんではビジネスにならないんだよ
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:21:11.27ID:QXuOIpZv0
高画素購入してるのって、映像圧縮技術の研究してたり、
ディープラーニングとか、AI運転の人なので、
本当にファインダーいらないんですわ。
高画素機が年間1万以上売れていたら、俺の間違いだけど、
一万以下5000以上なら8割は研究目的での購入と見て間違いないよ。ニコンはこういう事判ってないから不要なミラーを付け続けたんだ。
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:23:00.37ID:3JYmEglz0
>>550
単純にSONYが6100万画素出したのに
4500万画素の低画素機は売れないだけ。


SONYはバカ売れしてる。
2020/10/11(日) 16:24:08.27ID:H6glRwiI0
>>550
それそうでしょ
月手取り12万ボーナスなし勢が三ヶ月分ぶっ込んでやっと買えるz7がそれなりなら買う気は失せる
そこそこなら一月分の12万、どうしても欲しいならその倍程度
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:27:46.21ID:QXuOIpZv0
不必要なファインダーとミラーを売り続けた、ニコンはもう必要ないと思う。
何故ミラーが必要だったのかちゃんと言える人が一人もいない。
何故ミラーを無くしても良くなったのか言える人が一人もいない。
2020/10/11(日) 16:34:34.63ID:K+H2oN1o0
マトモな背面液晶とEVFが出だしたのがここ最近なのに、20年前から不要なミラーとか馬鹿か
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:36:31.27ID:QXuOIpZv0
>>555
またまたそういう事言う。今だって駄目と言えば全然だめ。
いらないんだよ、EVFもミラーも言い訳してるだけ。
2020/10/11(日) 16:37:27.52ID:MI95kYKX0
>>554
「技術の進歩」で終わる話だね。

ミラー+ペンタを電子化できるだけの技術がようやく実用レベルにおりてきただけのこと。あとはどの技術で商品を作るかの問題。
2020/10/11(日) 16:39:52.62ID:MI95kYKX0
>>556
なんだ。EVFもミラーも要らないって、レンジファインダー原理主義者かwww
2020/10/11(日) 16:39:55.31ID:SgcK2ztU0
今だって、というか今ですらEVFは十分ではない
何とか製品化できるレベルになってきたところ
ましてや20年前のEVFなんて…
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:42:06.86ID:HJ+9sQjt0
>>548
ありがとうございます。
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:44:26.30ID:QXuOIpZv0
>>559
だからだよ。
そうやって作りあげる努力を言い訳で放置し、放棄して、
顧客に迷惑(ミラー)を売り続けたニコンはもう存在価値が無いんだよ。
他所のメーカーが努力して来たのを罵倒しつづけて来たのに、
なんで臆面もなくミラーレスフルサイズ出せるんだって話。
ミラー必要ならミラー付け続けろよって言う話。
2020/10/11(日) 16:51:36.71ID:SgcK2ztU0
20年前に一眼レフが迷惑だったのか?
そして今は一眼レフは迷惑なのか?
ロートル化したとはいえ余裕で現役なんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況