Nikon Z 6 / Z 7 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 17:53:10.15ID:fRFI2eA20
extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566901928/
2020/10/11(日) 17:19:25.10ID:K+H2oN1o0
>じゃあなぜ付け続けたんだよ?

付け続けた時代はまだ液晶とEVFが未熟だったから。
最近液晶とEVFが性能上がってきて、ミラーレスでも一定レベルを超えてきたので、ミラーレスを出した。

0か、100か、ではない。
グラデーションだ。
ここら辺を超えたらミラーレスでもやって行けるというグラデーションのラインを超えだした。
0か、100か、で製品は作られていない。
2020/10/11(日) 17:24:45.05ID:lwG9BPWa0
ミラーレスってのはソニーnex10年前からあるだろ、俺も持っていたよw
当時はソニーnexよりd7000で撮ったほうが良い画、正確なafか得られたわけ

ある段階でミラーレスのほうがレフ機よりafが良くなってしまったわけです
誰が見たって、ニコンの技術者が試したって覆らないわけです

てか、なんでニコン使いの俺の方がよく知っているんだろうw
2020/10/11(日) 17:31:03.51ID:sVVF+2zl0
>>543
試しにZ7のrawを24MP程度に圧縮して現像してみて。たぶんZ6iiへの買い替えは無くなると思う。
2020/10/11(日) 17:32:12.49ID:m2alDswS0
ゴキ邪魔だ。消えろ
2020/10/11(日) 17:40:01.15ID:SgcK2ztU0
>>569
それとZ6のRAW現像を比較するんですねわかります
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:57:18.38ID:HJ+9sQjt0
>>569
買い替えないことに決めました。
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:28:49.88ID:roaxXbDk0
>>566
固いこと言うな
Z7に35万も出せないが、Z7に興味はあるんだから
R5なら35万まで、Z7は30万までは出してもいいと思ってるけどね
2020/10/11(日) 18:39:20.78ID:5lwbLY4Y0
うーん、やっぱり大口径のZマウントは凄いねえ

大口径マウントのニコンZ vs 小口径マウントのソニーα
大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるか比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z7           675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円 【ニコン比 +120,256円】
α7RIV         665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦りむけるんだよね〜w
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:50:36.30ID:YfptQDE40
α7SVのEVFを見てみ。


世界が違うから。
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:51:19.23ID:iRTm5Bvh0
Z7の中古なら25万ぐらいで買えるだろ

Z7IIが出たら、更にかなりお買い得にはなるな

Z7IIでもようやくα7RIIIに並んだくらいの性能か
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:53:58.97ID:iRTm5Bvh0
NikonのZのファインダーもかなり見やすいけど

ファインダーに使っているレンズがいいのかな?

α7SIIIのファインダーは、Zよりも広くて見やすい
2020/10/11(日) 19:12:27.69ID:d18Zwsnt0
20年前にミラーレス云々言う真正は、面白いから続けても良いぞw
残りは巣に帰って良し。
2020/10/11(日) 19:21:30.30ID:sVVF+2zl0
>>572
Z6ii追加またはZ7iiへ乗り換えはありよw
2020/10/11(日) 19:34:53.51ID:OOsPE0Wt0
>>576
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんた
2020/10/11(日) 20:13:57.68ID:TFgRA5hf0
Dpreviewのバイヤーズガイドでフォトグラファーにとってのベストな動画カメラを特集してる

Best video cameras for photographers
https://dpreview.com/reviews/buying-guide-best-video-cameras-for-photographers/

『ニコンZ6とフジフイルムX-T4が全体として最良の選択である』

写真に重点を置く場合:Nikon Z6

両者のバランスをとるなら:Fujifilm X-T4
2020/10/11(日) 20:15:44.68ID:lz+I6cB60
ニコンがフルサイズミラーレス出さなかったのは出せなかっただけ。ミルビューのフルサイズミラーレス用とか20年前は無いやろ……センサーも位相差と裏面照射無しだろうし、ニコンは自社で開発できないから進化は外販パーツメーカー次第なのを忘れてはいけない。

今度のIIはデュアルスロットデュアルSoCなら安くなる要素皆無だから値上がりは間違いない。Z6安売りしすぎたりZ5死産で金の回収のターンも必要だし、安売りするような元気はニコンに無いと思われ。レンズがバカ売れしいたらギリギリの価格でせめてくる可能性はあるけど
2020/10/11(日) 20:17:41.19
ミルビューはキャノンやパナソニックも請け負ってるので、フルサイズ用のカスタマイズは可能だった。
だがソシオネクストにそれを依頼するだけの技術力がニコンに無かったのだよね。
2020/10/11(日) 20:32:16.39ID:r5OBx8tw0
>>583
ピント外れもいいとこだな
自社製の映像エンジンがダメダメで思いっきり足を引っ張ってるのがソニーw

同じセンサーのZ6がフルフレーム読み出しの4K30p撮れるのに
BIONZの処理能力がショボいα7Vは4K24pが精一杯
30pだと強制クロップされる糞仕様w

あとBIONZの処理能力のショボさは画質にも影響している
【Z6とα7IIIのノイズ比較】
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&;feature=youtu.be&t=255
http://2ch-dc.net/v8/src/1589451099294.jpg
同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w

手振れ補正もZ6の圧勝!
α7IIIはブレを収束出来ずにオーバーシュートで発散させてしまってて
見てると酔いそうになるくらい酷い
Sony A7iii IBIS vs Nikon Z6 Vibration Reduction |Sony A73 vs Nikon Z6
https://youtu.be/DKKaw7B3LVU?t=80
2020/10/11(日) 21:11:09.48ID:F2Rxtdzx0
>>576
正にz7の中古美品を25で買って満足してるよ。
z6はキャッシュバックで、新品のが安かったから新品買った
2020/10/11(日) 21:15:12.09ID:F2Rxtdzx0
貧乏臭いネガキャンはNG対象
そんなんじゃ何もレンズ買えないだろ
ボディの数倍はレンズ代掛かるんだから
ニコンのレンズは相当安いぞ
絶対値では高い気はするが、例えば70-200 FLよりz70-200の方が安いし
50mmf1.8だって、キヤノンやソニーと比べても、性能から言って超バーゲンプライス。
例のMTFのブログ見て益々ニコンのヤバさが分かってきたわ
2020/10/11(日) 21:28:13.18ID:H6glRwiI0
ホンソレ
ボディで25万だの35万だの細かいこと言ってる奴がまともにレンズ買えるとは思えん
俺は所有ボディで合計たった55万円だが
レンズが軽く200万円超えてるわ
ボディだけ最新の中級機でレンズポンコツなら
10年前の中古ボディに最高レンズの方が遥かにいい写真撮れるやろ
2020/10/11(日) 21:33:37.37
Fマウント用レンズでは合計500万円以上突っ込んできたけど、それをもう一回Zでっていうのはありえない。
2020/10/11(日) 21:43:17.71ID:H6glRwiI0
>>588
500万円はすごいね
ボクはカメラ歴がまだ浅くやっとFマウントで撮りたいものだいたい撮れるようにレンズ揃ったと思ったらz登場
んで今Fからzに移行してる感じだけど幸いレンズ数が少ないからできるけど
もっと多かったら無理やろなあと思う
レンズってもっと高く売れると思ってたけどモノによってはすげー安くなるんやな
2020/10/11(日) 21:45:32.17ID:H6glRwiI0
とりあえず標準域と大三元は58mm残して全移行
超望遠のみFを目指してるけど金かかるわ
2020/10/11(日) 21:51:19.12ID:SgcK2ztU0
各社がm4/3やAPS-C出してるんだから
予算が無いとか軽いカメラが欲しいなら
そっちを買えばいいのに
無理してフルサイズボディだけ手に入れても
キットレンズとかショボいレンズしか使えないなら
よほどAPS-Cとかのが良くない?
2020/10/11(日) 21:59:41.02ID:+HsshNf80
しばらくレンズ買う予定もなく50mmF1.8Sにも全然興味なかったけどF1.2Sの発表で1.2Sに俄然興味が
出てきてでも50mmに1kgはなぁ・・・と思っていたらなんだか1.8Sも気になってきた
1.8Sだって写りも良いし軽いし、1段の差は大きいけど両方の間でめっちゃ悩んだ

そして50mmF1.8S買って浮いたお金で85mmF1.8Sと14-30mmF4Sを買ったほうが写真ライフとしては
楽しめるんじゃないかという結論になりそうだけど、1.2Sの実物を見てみないと何とも言えない
2020/10/11(日) 22:03:08.28ID:d18Zwsnt0
>>582
ようキチガイw
20年前なんてな、今のミラーレスカメラの源流となるネオ一眼ってのが世に現れる直前ぐらいなんだよw
フジの6900zってカメラのEVFを覗いて、スゲー!でもジャギジャギで使えねー!って思ったのがそのすぐ後だ。
そもそもフルサイズのセンサーを装備したカメラなんてコダックのFマウント機ぐらいしか無かったし、そんな世の中でどうやってフルサイズミラーレスを作るのか説明してみろやオラw

高レスポンスなレンズ交換式カメラを作るのに、一眼レフ機構を流用してフィルムをセンサーに置き換えるってのは当然の流れやろ。
2020/10/11(日) 22:18:36.73ID:F2Rxtdzx0
>>592
コスパ的には最強だと思ってる
50mmってのと、1.8って言う字面だけ見て高い高い有り得ないって感想よく見るけど
マジでそんじょそこらのレンズは超えてるし、Otusとゴッツって感想はナルホドって感じするよ。
性能考えたら本当に安い!

売値は安かったけど、期待を込めて58mm売って50mmf1.2も予約したよ
Zが出てきた時に一番期待してた画質面の本気レンズだと思ったから。
(0.95はゴメンナサイw)
まぁ受注生産だしニコンもメインストリームとは思ってなくて、性能見せつける目的なとこもあるんでしょ
2020/10/11(日) 22:27:03.65ID:+HsshNf80
>>594
58/1.4G持ってるけどこれはまだ手放す予定はないな
D850も使ってるから
それにF1.2Sとは別ものだし
50mm見てたら1.4DとかAi-sとかも欲しくなってきた
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 22:48:39.10ID:YfptQDE40
AKB48が落ちぶれて行ったパターンと同じだな。

俺は100万円使った
俺は1000万円使ったとマウントの取り合い。
アイドルや運営は太い客優先で
CD1枚買う客は見向きもしない。

新規ファンはああこいつらは頭がおかしいと乃木坂46に行った。

AKB48がニコンで
乃木坂46がSONYね。
2020/10/11(日) 22:55:22.68
マウント、てw
ZにはFと同じ時代を歩めないというだけの話。
2020/10/11(日) 23:18:57.92ID:lz+I6cB60
>>593
まともに文章も読めねえのかよ、ニコンは20年前出したくても出せなかったって書いてるだろ、誰が作れるって言ってるのかお前が説明しろよw
2020/10/11(日) 23:21:19.52ID:XI2WWp+O0
>>588
もう一度繰り返せるほど若くねぇだろw
望遠換算だとたった4本じゃねぇか
2020/10/11(日) 23:22:38.55
そう、だからそれをZでもう一度繰りかえすことは出来ない、と言った。
2020/10/11(日) 23:33:40.22ID:d18Zwsnt0
>>598
マトモでは無い文章をマトモに読む事は不可能であり、そもそも真面目に読む気も無いぞw
2020/10/12(月) 06:26:51.27ID:pQTeBymh0
>>592
1kgのレンズを日常的に運用できるか
イエスならF1.2、ノーならF1.8
これだけだと思う
2020/10/12(月) 07:15:03.77ID:TZhXgPtw0
でも24-70F2.8とそんな変わらんのだよね
楽勝
2020/10/12(月) 07:16:38.24ID:oG1eCAYV0
日常的には運用しない
たまに防湿庫から出してその場で適当なもの撮ってニヤニヤするために使うだけだから重さはまったく問題ない
2020/10/12(月) 10:56:16.25ID:Qq25Oxhc0
>>604
俺もそんな使い方になりそうだ
ただ一本ぐらいは所有しておきたいしNoctよりは実用的で持ち歩くのに躊躇が無い
2020/10/12(月) 11:04:35.42ID:e6hwDrzP0
カメラを持ち出すのが休みの日くらいで非日常だから届いたらしい沢山使うつもりだよz50/1.2s
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 11:21:00.66ID:dz5QhTsa0
いよいよ明後日がニコンの死んだ日になるのか
感慨深いな。
2020/10/12(月) 11:27:40.56ID:IubukRFq0
>>607
なんで死んだ日になるん?
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 11:42:37.78ID:dz5QhTsa0
>>608
明後日になればわかる
2020/10/12(月) 11:46:32.39ID:IubukRFq0
>>609
ならんかったらどうする?
2020/10/12(月) 13:00:47.54ID:HLVBFgTg0
NikonのカメラディスってもSONYはAPS-Cのなんちゃってフルサイズだし、レンズはゴミばかりだよ。蛆虫GKは現実見なよ
2020/10/12(月) 13:08:47.75ID:BQB6dYrW0
>>611
FEマウントってのは本当に業の深い規格だと思うわ、、
ソニーの技師自身が、フルサイズ無理って明言してたマウントを、ただ先行者利益の為だけに流用したんだもの、、
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 13:17:09.19ID:k//H1i1H0
>>610
なるんだな。

それが
2020/10/12(月) 13:27:33.72ID:OzVCkQH/0
II世代概要
・ニコン設計タワー製造で最新プロセスルール適用の表面照射型センサー。従来の他社裏面照射型センサーと比較し低感度から超高感度まで優れた描写
・944万ドットEVF
・EXPEED 6を最新プロセスルール適用で高クロック低発熱にしたEXPEED 6Xをデュアル搭載
・最大8.5段のIBIS
・FTZ使用時含め、VR搭載レンズでは手ブレ補正協調動作で効果向上
・CFe Bデュアルスロット
・EN-EL15c比約2倍の容量の新バッテリー
・-18度低温環境でも安定動作する回路設計
・内部設計見直しで防塵防滴耐衝撃性を損なわず重量650g(メディア2枚、バッテリー含む)
2020/10/12(月) 15:18:26.24ID:+j5r01WC0
Z7IIボディは40万超えかな
仕様見ると欲しくなる
2020/10/12(月) 15:26:11.22ID:dK2z9EGA0
IBIS8.5段とVRレンズとの協調動作だけでも買いと言うか買い換えかな俺的にはあとEVF944万画素
2020/10/12(月) 17:31:47.63ID:tk+/aYYJ0
>>602
25万レンズ買える金が有るか無いかの違い

ついでにいうとソニーに1.2無いからね(シグマ35以外)荒れる要素w
1.2の有無は必要性ある人には雲泥、欲しい人は秒で予約済
2020/10/12(月) 17:35:03.74ID:II2NbL8/0
>>580
ミネオ、ニコンスレを荒らすなよ
GKと同じくらいウザい
2020/10/12(月) 17:36:11.60ID:tk+/aYYJ0
キヤノンは135/1.4の噂だっけ?ニコンと真逆

135/1.4って幾らでどんくらいの大きさよ?

でも欲しい、酸っぱい葡萄
2020/10/12(月) 17:39:54.97ID:tvKpHRtV0
>>617
最初の関門70-200mmF2.8
実際これを買うかどうかで写真が変わる
2020/10/12(月) 17:40:16.99ID:tvKpHRtV0
むしろニコンにも28-70mmF2が欲しいぞ
2020/10/12(月) 18:04:33.24ID:FzjfbBUW0
>>614
凄いな。
値段は少し上がるらしいがそれでも買いだろ。
2020/10/12(月) 18:27:03.03ID:tvKpHRtV0
バッテリーに関してはEL-EN15自体2010年12月と出たのが古いから容量増やせる余地はあるよ
2020/10/12(月) 18:27:45.60ID:SYEaypw80
>>621
24-70mm F2開発中との噂
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 18:28:34.17ID:bLqipnak0
やっとダブルスロットになるのかと思ったら、
今度はNPS終了とか、どうなってんだよもう

やっぱりプロ向け辞めたいのかな
2020/10/12(月) 18:37:27.05ID:tvKpHRtV0
EL-EN15/a/b/cに入ってるリチウムセルは18490セルx2本で
Panasonicの最新型セルだと1940mAh
だから理論上は3880mAh(14Whr)まで上げられる
現行のEL-EN15/a/bが1900mAhで、cが2280mAhだからまだ全力出してない
https://industrial.panasonic.com/jp/products/batteries/secondary-batteries/lithium-ion/models/NCR18500A
2020/10/12(月) 18:37:34.91ID:+j5r01WC0
>>620
第1関門持ってないけどZ50/1.2Sは秒で予約した
単焦点しか興味ない
2020/10/12(月) 18:40:18.38ID:tvKpHRtV0
EL-EN15/a/b 7.0V 1900mAh. EL-EN15c 7.0V 2200mAhr
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 19:13:24.62ID:hwV3KnLx0
>>615
ボディーのみでそこまでいくかな?
2020/10/12(月) 19:18:31.96ID:BQB6dYrW0
>>614
これマジ?
現行ユーザーとしては、こんなIYHスペックやめて欲しいんだけどw
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 19:35:35.66ID:dz5QhTsa0
>>630
ガセ
2020/10/12(月) 19:57:46.73ID:hsaHUvip0
>>631
GK焦ってる
2020/10/12(月) 19:59:37.00ID:f2HqVVJO0
3.6Vのセルを直列で7Vでしょ。
2020/10/12(月) 20:01:23.68ID:BQB6dYrW0
>>631
ガセだと財布が助かるぜ!
初めてお前と意見が合ったなww
2020/10/12(月) 20:02:04.92ID:f2HqVVJO0
どうやって会社をうまく小さくなるか思案中なんでしょうな。うまく他部門を育てて来なかったツケ。
2020/10/12(月) 21:15:57.84ID:ouxmszF30
>>635
これは間違いないね
全盛期の1/10すら売れないのに
規模を維持できる会社なんて無い
2020/10/12(月) 21:30:57.50ID:TZhXgPtw0
こういう時に死ぬいくニコ爺が遺産ニコンに寄付みたいな甲斐性見せて欲しいよな
2020/10/12(月) 21:38:23.93
遺族がマップカメラに売って葬式代にしてるよ。
2020/10/12(月) 22:09:38.40ID:TZhXgPtw0
遺書書いとけ
遺産は全て天下のニコン様に献上仕りて候
2020/10/12(月) 22:24:44.23
リバースモーゲージなんだよ。
2020/10/12(月) 22:35:57.63ID:fC+uUmOC0
発表会するくらいだから隠し球とかサプライズスペックあるだろ
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 22:58:53.77ID:dz5QhTsa0
ねえだろ。

キヤノン、SONY、パナソニックと
立て続けに出したから
慌てて発表会するだけ。
2020/10/12(月) 23:03:02.02ID:ZHGfWakm0
>>641
Nikon 1 V4と1 Nikkor 21.5mm F0.95 Noct降臨だな
2020/10/12(月) 23:17:16.48ID:pQTeBymh0
>>643
技術的には作れるだろうね
1マウントは大口径だし
2020/10/13(火) 04:00:51.01ID:8p80VX+o0
>>643
ニコ1の技術者、今Zの製品開発で大忙し。
会社的には、レフ機の専門家の使い途の方が問題じゃね? もまえら、なんかいいアイディアないか?
2020/10/13(火) 06:47:44.53ID:lTG6Eh1R0
ペンタックスと一眼を共同開発で
2020/10/13(火) 06:49:06.56ID:lTG6Eh1R0
今のリコーイメージングはエンジニア希薄なんで、D850/780/7500後継あたりをペンタックスと共用して開発生産すれば
ある程度は規模確保できるのではと
向こうは向こうでAFとかの技術供与できる
2020/10/13(火) 10:42:39.76ID:mdmsAIex0
>>647
ペンタから得られるものって?ファンを振り向かせるくらいかな。
2020/10/13(火) 12:14:38.99ID:vR65wKvO0
>>648
でもペンタにはアストロトレーサがあるから
2020/10/13(火) 12:16:52.50ID:CgD6OHm70
>>648
規模
共同生産すればAFセンサーとかの部材が安くなる
2020/10/13(火) 12:40:04.37ID:TmyGdZpF0
>>641
z5の筐体に、z50のセンサー積んだz500爆誕!
D500の後継機でございますm(_ _)m
FTZとボディを繋ぐ専用プレートを使えば、超望遠にも耐えられます!
2020/10/13(火) 14:12:40.71ID:L7W6Qd5B0
>>641
ダブルズーム用に、出来の良いコンパクトな70-300出してくれんかな。
DX50-250の兄貴分みたいな感じで。
2020/10/13(火) 15:10:58.72ID:9tX3fo4O0
Z50-150/4-5.6とかいいね。
2020/10/13(火) 17:10:38.07ID:L7W6Qd5B0
>>653
それだと流石に24-200でokって話にならないか?
2020/10/13(火) 17:50:34.77ID:9tX3fo4O0
Z5のダブルキットズームでどうかなと。
2020/10/13(火) 18:40:22.40ID:aYDDXjg90
明日は期待しないで待ってる
買いやすい値段ならz7をUに変えるわ
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:58:26.94ID:VrdII0QK0
明日はみんなニコン卒業宣言する日だな。

キヤノンに行くか
SONYに行くか
2020/10/13(火) 19:05:52.48ID:bs60xYmk0
すまんが先月買ったばかりだw
2020/10/13(火) 19:09:54.55ID:CXSbotby0
>>657
死ねよ、ボケ
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 19:27:40.87ID:VrdII0QK0
>>659
死んだのはニコンだ
2020/10/13(火) 19:40:08.33ID:wrHDTC2A0
>>660
それはどうかなあ?
なにせレンズのレベルがZは段違いだからねえ

光学設計者の視点で各社の標準レンズを分析したブログではどんな評価か見てみよう!

シグマ 50mm F1.4 Art
https://lensreview.xyz/sigma-art-50-1-4-analyze/
ガウスタイプの光学系に比較すると周辺部まで驚くほど収差が補正されています。
発売からしばらく経過し値段もこなれていますから高コスパレンズであることは誰もが認めるところでしょう。


ソニー FE50mm F1.4 ZA
https://lensreview.xyz/sony-50-1-4-zeiss-analyze/
ZEISSの名と値段は伊達ではありません。しかし、この価格でこの性能ですからお得とも言えそうです。
一方でSIGMAのArtもコスパ抜群ですし、SONYユーザーの50mm標準レンズの選択は難儀を極めるまさに苦渋の選択を強いられそうです。

なんかどっちもどっちって感じだねw
そしてニコン!

ニコン Z50mm F1.8S
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-z50-1-8-s-analyze/
ほとんど完全に収差を補正した夢の超高性能単焦点の誕生では?
NIKONが威信をかけた(と思われる)、最新最高の標準レンズと言える超高性能です。これなら値段も納得でお買い得に感じるぐらいです。
まさにミラーレス新時代の標準レンズを体現したと言うことでしょう。
2020/10/13(火) 20:59:30.33ID:DmZfv/+50
これでWスロットになってるのなら有る意味凄いな<Z6IIリーク画像 まるっきり変わってないじゃん
2020/10/13(火) 21:03:43.92ID:yyoJVet50
>>662
それな
コンパクトさ維持、良き

ボタン類はまぁそのままだからボタン少ないって言ってた人の期待には添えない感じだけど

しかし、大きさそのままでダブルスロットできるなら最初からやっておけよ、と思ってしまう
2020/10/13(火) 21:12:36.20ID:rmNOuz290
チョー
ツインエンジンにダブルスロットで同じ大きさとかがちなんかい
2020/10/13(火) 21:24:20.42ID:oFZYyjtu0
Z5と同じ寸法だな
微妙に背面パネルが張り出してる
2020/10/13(火) 21:27:20.50ID:Ih0LmAe20
もうリーク画像出てるんだな
わくわくしてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況