■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter
■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x
■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/
■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/12(木) 20:43:49.03ID:f6WlPPMd0
2019/10/01(火) 16:45:44.71ID:SvWh70PJ0
>>46
純正テレコンだと600mmのまま なんだ!
それだとビミョーだね。
ケンコーのテレプラスも600mmのままなんだけど、露出係数が2/3段だから、F2.8だとF3.5、F5.6 だとF7.1。
純正テレコンだと600mmのまま なんだ!
それだとビミョーだね。
ケンコーのテレプラスも600mmのままなんだけど、露出係数が2/3段だから、F2.8だとF3.5、F5.6 だとF7.1。
2019/10/01(火) 17:44:24.24ID:1Cu/KwcT0
へー露出係数が2/3段なんていうテレコンがあるんだな
知らんかったわ・・・
知らんかったわ・・・
2019/10/04(金) 14:33:24.89ID:bWSQOZOk0
フリンガーは絞り環付きの買ったけど望遠レンズを使用するなら邪魔でしかないな
スタンダード版のファームに入れ替えたわ
スタンダード版のファームに入れ替えたわ
2019/10/07(月) 09:18:18.92ID:XOF5h5iu0
今月はファームウェアの更新ないんかな?
シグマ18-300やタムロン18-270は未対応。
シグマ18-300やタムロン18-270は未対応。
2019/10/07(月) 14:29:18.74ID:Djo8Cqmj0
SIGMA18-300なら補正も効くからともかく、TAMRONはなぁ
特に18-270辺りは設計も古いし、優先的にやる意味ないでしょ
代わりに使える16-300や18-400は対応済みだしね
TAMRONで先にやるとしたら比較的新しいSP15-30G2(A041)とか、17-35(A037)あたりかな
高倍率でやるとしても400gと軽量な18-200(B018)あたりじゃないかな
特に18-270辺りは設計も古いし、優先的にやる意味ないでしょ
代わりに使える16-300や18-400は対応済みだしね
TAMRONで先にやるとしたら比較的新しいSP15-30G2(A041)とか、17-35(A037)あたりかな
高倍率でやるとしても400gと軽量な18-200(B018)あたりじゃないかな
2019/10/07(月) 19:00:20.91ID:JpfZUFZ30
Σ18-35使いってここの住人じゃない?
シグマのレンズってそんなに色が薄いのか!?
EF-S24mm F2.8 STMやEF50mm F1.8 STM使ってて色が薄いと感じたことは無いな。
>424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d14-ZIFG)2019/10/07(月) 12:18:42.93ID:JpfZUFZ30
>>>太郎 (2019年10月 7日 00:19)
>>>その一方でネガもあります。自分はfringerアダプターで18-35を使っていますが、
>>>フジの色は出せません。薄い色合いになります。しかし解像度は非常に良いです。
>digicame-info.com/2019/10/x-22.html
>シグマは解像度は高いが寒色系って常識じゃん。
>シグマレンズをFringerで使うとプロビアがクラシッククロームみたいな色になる。
>しかし、色乗りが良いキヤノン純正レンズではそんなことはない。
>タムロンはやや赤味が強くなるから、マニュアルで彩度調整してる。
シグマのレンズってそんなに色が薄いのか!?
EF-S24mm F2.8 STMやEF50mm F1.8 STM使ってて色が薄いと感じたことは無いな。
>424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d14-ZIFG)2019/10/07(月) 12:18:42.93ID:JpfZUFZ30
>>>太郎 (2019年10月 7日 00:19)
>>>その一方でネガもあります。自分はfringerアダプターで18-35を使っていますが、
>>>フジの色は出せません。薄い色合いになります。しかし解像度は非常に良いです。
>digicame-info.com/2019/10/x-22.html
>シグマは解像度は高いが寒色系って常識じゃん。
>シグマレンズをFringerで使うとプロビアがクラシッククロームみたいな色になる。
>しかし、色乗りが良いキヤノン純正レンズではそんなことはない。
>タムロンはやや赤味が強くなるから、マニュアルで彩度調整してる。
2019/10/08(火) 02:10:51.65ID:jXcrxb8r0
確かにシグマは色乗りが悪いと言うかスッキリとクリアに写ってる感じはするなぁ
ま、RAW撮りで好き放題出来る時代にレンズ特性に過度にこだわっても仕方ない
ま、RAW撮りで好き放題出来る時代にレンズ特性に過度にこだわっても仕方ない
54名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/08(火) 02:47:25.81ID:pk7EBn5Z0 解像度はシグマ、色はタムロン、がいいかな。シグマの色やタムロンの解像度も悪いって程でもないが
2019/10/08(火) 15:41:17.39ID:GuZDGC3l0
ヨドバシにコムライトのCM-EF-FXの展示機が週末くる予定らしい。フリンガーより1万円以上安いから試すの楽しみ。
ところで、フリンガーはタムロン60mm F2 マクロや90mmマクロ(F017)に対応しないのかな? 60マクロは中古2万。
ところで、フリンガーはタムロン60mm F2 マクロや90mmマクロ(F017)に対応しないのかな? 60マクロは中古2万。
2019/10/08(火) 22:58:06.30ID:oxKKNz220
>>55
タム9のF017は、コーティングや、レンズ側で動作するだけのVCのシフトブレ対応などの更新程度で、中身はレンズも変更なくほぼF004と同じだが、
Fringerでは以前からF004として誤認識されて普通に動いているので、なにか不具合を見つけない限りとくに対応はいらない
すでに終了している60マクロは、誰かが不具合でも見つけない限り、わざわざ対応する理由もない
タム9のF017は、コーティングや、レンズ側で動作するだけのVCのシフトブレ対応などの更新程度で、中身はレンズも変更なくほぼF004と同じだが、
Fringerでは以前からF004として誤認識されて普通に動いているので、なにか不具合を見つけない限りとくに対応はいらない
すでに終了している60マクロは、誰かが不具合でも見つけない限り、わざわざ対応する理由もない
57名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 21:29:08.95ID:sG/1IWJ10 おお、フリンガーに純正テレコン情報ありがたい。
純正テレコン付けると、テレコンの飛び出た所が何ミリくらいフリンガーからはみ出るか知りたい。
純正テレコン付けると、テレコンの飛び出た所が何ミリくらいフリンガーからはみ出るか知りたい。
2019/10/10(木) 00:26:10.63ID:RVauwaM+0
フリンガーから飛び出たりはしない
刀が鞘に収まるかの如くピッタリw
だからフリンガーに装着できるレンズなら問題ない
刀が鞘に収まるかの如くピッタリw
だからフリンガーに装着できるレンズなら問題ない
59名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/10(木) 02:01:46.74ID:up6RBp+K0 ということは、ef-s以外だと大丈夫って、ことか。
ありがと。
1.4と2倍どっち買うか迷うなあ。
ありがと。
1.4と2倍どっち買うか迷うなあ。
2019/10/10(木) 03:19:19.25ID:RVauwaM+0
>>59
今、フリンガーを持っててフジ純正テレコンを買うなら必ず店頭での装着テストをオススメする
カメラ本体+テレコン+フリンガー(レンズは付けなくても良い)の状態で電源入れて普通に液晶が表示されればOK
念の為にそのままフリンガーとテレコンの”あそび”を確認しながら捻ってみて、その状態でも接点不良が無いかチェックすること
で、何も問題なければその個体を買うというのがベストだと思う
というのも俺のフリンガー+XF1.4だと”あそび”の幅によって電子接点の接触不良で液晶画面が点滅を繰り返していた
現在は力技で解消してるけどwww
これは多分、フリンガー側の接点の形状に関係してると思うけどテレコンを付けない場合には同様の症状が起きないところを見ると
テレコンとフリンガーの電子接点の形状が相性良くないのかもしれない
今、フリンガーを持っててフジ純正テレコンを買うなら必ず店頭での装着テストをオススメする
カメラ本体+テレコン+フリンガー(レンズは付けなくても良い)の状態で電源入れて普通に液晶が表示されればOK
念の為にそのままフリンガーとテレコンの”あそび”を確認しながら捻ってみて、その状態でも接点不良が無いかチェックすること
で、何も問題なければその個体を買うというのがベストだと思う
というのも俺のフリンガー+XF1.4だと”あそび”の幅によって電子接点の接触不良で液晶画面が点滅を繰り返していた
現在は力技で解消してるけどwww
これは多分、フリンガー側の接点の形状に関係してると思うけどテレコンを付けない場合には同様の症状が起きないところを見ると
テレコンとフリンガーの電子接点の形状が相性良くないのかもしれない
2019/10/10(木) 12:44:05.07ID:mIcglsFm0
>>59
フォーカルレデューサーじゃなくてテレコンバーターの話なんだから、EF-Sでも普通に使えるでしょ
フォーカルレデューサーじゃなくてテレコンバーターの話なんだから、EF-Sでも普通に使えるでしょ
62名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/10(木) 20:34:53.73ID:kUGFj8bF0 いやEF-sはEFレンズよりかなりマウント側に飛び出してるよ。
EF-sがモノによってはフォーカルレデューサーのレンズに当たるように、テレコンも真ん中が飛び出だしてるから。
EF-sがモノによってはフォーカルレデューサーのレンズに当たるように、テレコンも真ん中が飛び出だしてるから。
2019/10/10(木) 22:39:56.90ID:tjEtM/R20
2019/10/18(金) 09:11:11.03ID:maf4Jb9v0
XF16-80 F4、手ブレ補正は凄いが肝心の写りが散々と酷評されていたが、案の定発売間もないのにファームウェア1.01きたぞ。
だいたいフジフイルムのレンズは写りがパッとしないレンズは手ブレ補正の効きが凄い傾向ありw
だいたいフジフイルムのレンズは写りがパッとしないレンズは手ブレ補正の効きが凄い傾向ありw
2019/10/20(日) 00:57:13.94ID:m/kHO8+P0
Art50−100が9万円切ったらポチろうと思ってるけどなかなか落ちてこないなぁ
2019/10/20(日) 16:26:41.11ID:Tcdd3cFX0
>>65
50-100mm F1.8なら、つい最近8万円台だったよ。ポートレートには欠かせないレンズ。
https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/paypay/34579/
50-100mm F1.8なら、つい最近8万円台だったよ。ポートレートには欠かせないレンズ。
https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/paypay/34579/
2019/10/21(月) 20:20:30.93ID:VXmZUa440
50-100欲しかったのでこないだヨドで試させてもらったんだけど期待しすぎたのか あれ??って思ってしまった… シグマのレンズってみんなあんなに色乗り無いの?
2019/10/22(火) 08:25:42.10ID:ui8+26ou0
シグマのレンズ使う時は、カラー+3推奨。
2019/10/22(火) 23:40:07.66ID:+hQBqo4z0
>>68
了解しました❗ありがとう
了解しました❗ありがとう
2019/10/23(水) 22:53:35.69ID:AQ9S2JoE0
2019/10/24(木) 20:54:01.26ID:Ovb1w6ss0
X-T3とHuawei P30は尿液晶で有名なので、液晶で色の判断なんか出来ませんwww
2019/10/24(木) 21:14:56.15ID:Bp7liWKn0
fringerでA025使ってるひといますか?おねーちゃん撮影会で使いたいんだけどどうだろうと思いまして…
2019/10/26(土) 08:23:02.93ID:5e2xq5Dz0
今日もEF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMの出番だ。240gと軽いから取り回しが楽。
2019/10/26(土) 08:52:37.46ID:5e2xq5Dz0
75名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/30(水) 17:34:03.74ID:9rqyZFQ90 東南アジアに行けば純正XF単焦点レンズが激安なの分かってから
このスレも寂れてるなw
XF18-135だって特価5万円台になる時もあるし、XF60マクロも
特価2万円台、XF18F2は1万円台・・・。
> https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
> いずれも2019年8月末現在
このスレも寂れてるなw
XF18-135だって特価5万円台になる時もあるし、XF60マクロも
特価2万円台、XF18F2は1万円台・・・。
> https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
> いずれも2019年8月末現在
2019/11/02(土) 01:00:18.66ID:dy9eniu10
ぶっちゃけ、お気に入りのレンズを使うためのアダプターだから、人の話はどうでもいいんだよね
2019/11/04(月) 18:58:31.17ID:l3Gb7vQ10
尼でFringer FR-FX10 (EF-FX10)が27,000円で投げ売り中。残8個。
2019/11/04(月) 22:36:09.54ID:pwJnNr9R0
在庫を売り切れなかった業者か?
2.7万って、同じスタンダード版でもebayあたりではII型の価格なんだから、投げ売りどころか安くもなんともないだろ?
旧型ならebayで2.2万くらいで送ってくる
2.7万って、同じスタンダード版でもebayあたりではII型の価格なんだから、投げ売りどころか安くもなんともないだろ?
旧型ならebayで2.2万くらいで送ってくる
2019/11/04(月) 23:58:07.80ID:l3Gb7vQ10
eBayは万が一不具合あった時の返品とかが面倒くさい…
ところで、今月も4日というのにファームウェアのアップデートが来ないな。2ヶ月以上空くのは珍しいんじゃ?
https://www.fringeradapter.com/
ところで、今月も4日というのにファームウェアのアップデートが来ないな。2ヶ月以上空くのは珍しいんじゃ?
https://www.fringeradapter.com/
2019/11/05(火) 00:36:05.82ID:WZq127Xv0
いま気がついたけど、JINTUのAFアダプタのEF-FX1が$99.92からと、commliteやviltroxより少し安い価格で販売され始まってるね
(10/23からっぽい)
>>79
返品の手間はFringer直販で買っても同じだからebayだからどうこうはあんまりないんだし、
国内で高く買うのは焦点工房のサポートを受けたい場合以外はほぼ意味ないでしょ
今年はEF-FX ProIIリリース付近あたり以外は、だいたい2ヶ月に一度くらいしかファーム更新してなかったと思うけど、
Fringerは、現在EF-NZ(Nikon Zマウントカメラ用)を開発中で、
すでにサンプルができている段階まで進んでいて、もう少しでリリース予定なので、
EF-FXはもうしばらくはあまりイジらないと思うよ
(10/23からっぽい)
>>79
返品の手間はFringer直販で買っても同じだからebayだからどうこうはあんまりないんだし、
国内で高く買うのは焦点工房のサポートを受けたい場合以外はほぼ意味ないでしょ
今年はEF-FX ProIIリリース付近あたり以外は、だいたい2ヶ月に一度くらいしかファーム更新してなかったと思うけど、
Fringerは、現在EF-NZ(Nikon Zマウントカメラ用)を開発中で、
すでにサンプルができている段階まで進んでいて、もう少しでリリース予定なので、
EF-FXはもうしばらくはあまりイジらないと思うよ
81名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/06(水) 19:15:08.71ID:l7UkPZ+p0 CM-EF-FXを買ってEF135mm F2L USMとX-H1の組み合わせで使おうとしてるけど、カメラの電源を入れたら「電源を入れ直して下さい」のエラーが・・・
ファームは1.21にアプデ済み。
何か設定ありますかね?
ファームは1.21にアプデ済み。
何か設定ありますかね?
2019/11/07(木) 15:25:51.02ID:3e+PWmm40
83名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 17:40:20.54ID:WBPYrvnP0 >>82
レンズはマップカメラの中古良品ですね。
フジのカメラしか持ってないけどマップカメラなので大丈夫とは思うのですが・・・
同じレンズでもレンズのファームウェアバージョンによって動作しなかったりするもんなんですね。
ちょっと調べてみます。ありがとう。
レンズはマップカメラの中古良品ですね。
フジのカメラしか持ってないけどマップカメラなので大丈夫とは思うのですが・・・
同じレンズでもレンズのファームウェアバージョンによって動作しなかったりするもんなんですね。
ちょっと調べてみます。ありがとう。
2019/11/12(火) 15:05:12.44ID:0e3k4y6l0
海外通販でXFレンズが日本の半額から7割引と判った後は過疎りまくりだなw
次はニコンFマウント用のAFスマートアダプタ出さないとダメだな。
次はニコンFマウント用のAFスマートアダプタ出さないとダメだな。
85名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 11:14:43.28ID:NnTpBdN70 >>83
EF135F2とかEF200F2.8とかどんだけファームあるんだよって長寿レンズ
なんだから自分のXマウント機で試さないで買うとか有り得ないじゃん。
マップだから大丈夫とか、メルカリだから駄目とか、そんなの関係ないよ。
EF135F2とかEF200F2.8とかどんだけファームあるんだよって長寿レンズ
なんだから自分のXマウント機で試さないで買うとか有り得ないじゃん。
マップだから大丈夫とか、メルカリだから駄目とか、そんなの関係ないよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/13(水) 11:19:19.73ID:NnTpBdN70 そもそもド田舎に住んでるなら、富士Xなんか使っちゃ駄目。キヤノンかニコン買え。
87名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 13:07:34.34ID:jpJaR36h0 富士のミラーレスに望遠レンズ付けるならシグマの70-210 F4の1択かな自分は。これほんといいよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 13:41:32.46ID:4Yi0chq50 >>87
シグマじゃなくてタムロンじゃない?70-210 F4のAFは遅いけど、画質は優秀だね
シグマじゃなくてタムロンじゃない?70-210 F4のAFは遅いけど、画質は優秀だね
89名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 17:31:48.09ID:vHbc9VcM090名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/14(木) 20:25:29.46ID:hPS8njyP0 焦点工房のフォロワーに楽天・三木谷会長がいる
https://twitter.com/ShotenKobo/following
てことは三木谷浩史さんフリンガー使いか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ShotenKobo/following
てことは三木谷浩史さんフリンガー使いか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
91名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 22:03:11.72ID:t0QcDo9r0 >>89
タムロンはSPシリーズの単焦点レンズもいいね。目が覚める程の飛び抜けた描写ではないが、手振れ補正と防滴とマクロ並の接写性能が付いてXF80を除くフジ純正の単焦点にはない高スペック
タムロンはSPシリーズの単焦点レンズもいいね。目が覚める程の飛び抜けた描写ではないが、手振れ補正と防滴とマクロ並の接写性能が付いてXF80を除くフジ純正の単焦点にはない高スペック
92名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 00:23:00.05ID:h+bAykaI0 >>88
70-210も遅いのか?
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD はかなり遅いと聞いていたから70-210検討してたんだが。
1キロ以内で手頃なf4以下のズーム欲しいんだけどな。
70-210も遅いのか?
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD はかなり遅いと聞いていたから70-210検討してたんだが。
1キロ以内で手頃なf4以下のズーム欲しいんだけどな。
93名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 01:08:57.27ID:xkZU4Nlc0 AFの速さだとキャノンレンズが速いが、写りの味わい深さはタムロンやシグマかなあ
94名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 09:56:01.66ID:MM+Frj+S0 ニコン35/F2Dはアダプター経由で使えますか?
X-T30で使いたいのですけど、AF使えないのかな?
X-T30で使いたいのですけど、AF使えないのかな?
2019/11/17(日) 10:03:41.33ID:CNCHsExP0
>>94
ニコンはAF使えるアダプターってまだ無いんじゃない?
ニコンはAF使えるアダプターってまだ無いんじゃない?
96名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 10:59:16.57ID:ywNxEXCS0 >>94
最近出たSHOTENの4000円ぐらいのやつでいいじゃん。AFは使えないけど。
最近出たSHOTENの4000円ぐらいのやつでいいじゃん。AFは使えないけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/18(月) 20:24:27.62ID:4mRctZXZ0 >>94
Ai AF35/F2Dはパープルフリンジ出まくるからオススメしない。
ましてMF、素直に中古1年保証2.5万のEF35mm F2を買った方が良い。
Fringerだと遅いとはいえAFで撮れる。
シグマ30mm F1.4 DC HSM | Art A013なら新品4万、中古2.8万。
https://www.mapcamera.com/item/3717008611974
Ai AF35/F2Dはパープルフリンジ出まくるからオススメしない。
ましてMF、素直に中古1年保証2.5万のEF35mm F2を買った方が良い。
Fringerだと遅いとはいえAFで撮れる。
シグマ30mm F1.4 DC HSM | Art A013なら新品4万、中古2.8万。
https://www.mapcamera.com/item/3717008611974
2019/11/20(水) 15:52:01.88ID:zVWz66940
XF1680ユーザーから望遠側が足りないって愚痴をよく聞く。
16mmスタートの高倍率ズームで望遠端が100mm超えって、タムロン16-300、ソニーDT16-105以外にありますか?
16mmスタートの高倍率ズームで望遠端が100mm超えって、タムロン16-300、ソニーDT16-105以外にありますか?
99名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/20(水) 16:00:21.17ID:E0cYgrO+0 高倍率になる程、画質も落ちるからね。望遠が長めにほしければタムロン35-150だし、16の広角からだと16-80が最適なんじゃないかね
2019/11/22(金) 14:11:23.13ID:GLGmu8xI0
タムロン16-300をT3で使ってるけど、16-135mm F3.5-5.6はパープルフリンジ出ないしAF速いし解像力も高いしで気に入ってる。135mm超えるとF6.3になるけど、200mmから先はAF遅くなるしオマケのつもりで使ってる。
101名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:28:49.12ID:jlw6n/Su0 シグマ 17-70mm F2.8-4 contemporary の写りは、フジ純正の標準ズームよりいいと思う。マクロ性能も高いし、コスパ良い。難点は歪みがあることと、フルタイムマニュアルじゃないこと
102名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 13:46:50.76ID:60qPFgHv0 Beschoi の PK-FX をX-T30に付けてシグマ30/1.4f使ってるけど
めちゃいいよ 軽いし高画質で見た目もカッコイイ
めちゃいいよ 軽いし高画質で見た目もカッコイイ
103名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/23(土) 16:40:55.21ID:pVyT06/X0 FR-FXプロとFR-FX10の違いは何ですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 09:35:35.70ID:rSS15GTS0105名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 10:58:33.01ID:/GinkGbb02019/11/24(日) 16:25:30.36ID:ysZINsqz0
マウントアダプター使ってef-s10-18とxf 10-24比べてみたけど流石にxfの方がシャープなんだね
2019/11/24(日) 17:05:34.82ID:s2R4Vr6i0
自分は一通りEF-Sレンズ使ってボヤボヤ過ぎたからフリンガー処分した
108名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 17:30:22.65ID:yb7Qf1Aw0 Fringer
APS-C向けはシグマのレンズの方がいい。Artラインならフジのハイエンドなレンズ以上に高画質
タムロンのSPレンズも良い。キャノンはフルサイズが良いが、コスパでシグマ・タムロンをすすめたい
APS-C向けはシグマのレンズの方がいい。Artラインならフジのハイエンドなレンズ以上に高画質
タムロンのSPレンズも良い。キャノンはフルサイズが良いが、コスパでシグマ・タムロンをすすめたい
109名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/24(日) 20:14:25.89ID:sYoLeR3H02019/11/24(日) 20:57:23.11ID:lzG32iaR0
キヤノン純正のEFーSレンズやる気なさすぎ
35mmマクロだけ好き
35mmマクロだけ好き
2019/11/24(日) 21:21:19.43ID:51lv43NN0
2019/11/25(月) 00:19:33.80ID:uvVOAVi90
fringerで遊ぶとわかる、純性の良さだもの。
しかし、便利な世の中だよ。
しかし、便利な世の中だよ。
2019/11/25(月) 00:25:23.61ID:qUIZx1j50
Fujiの56はシグマ並だよ
だってあのレンズはシグマが以下略
だってあのレンズはシグマが以下略
114名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 01:09:14.24ID:qCS1+FWz0 >>112
純正は小型軽量の割に写り良いのが魅力
ただ画質はシグマArtやタムロンSPがずっと良い。ArtやSP以外でも高倍率ズーム以外はシグマやタムロンが好みの描写
あとはシグマのF1.8通しズームやタムロンの手ぶれ補正付き35や45の単焦点など、純正にはない高スペックなレンズも充実
16、23のF1.4や14、56、90辺りの単焦点では純正がいいかな
純正は小型軽量の割に写り良いのが魅力
ただ画質はシグマArtやタムロンSPがずっと良い。ArtやSP以外でも高倍率ズーム以外はシグマやタムロンが好みの描写
あとはシグマのF1.8通しズームやタムロンの手ぶれ補正付き35や45の単焦点など、純正にはない高スペックなレンズも充実
16、23のF1.4や14、56、90辺りの単焦点では純正がいいかな
115名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 14:26:56.39ID:E3cn7QxM0 フォクトレンダー ULTRON を富士のカメラで使うには
どのアダプターが良いですか?オススメがあれば教えてください
どのアダプターが良いですか?オススメがあれば教えてください
2019/11/25(月) 15:26:15.44ID:cIdEYrWC0
K&F Concept のマウントアダプタ。
淀キタムラなにわ尼で買える。
レンズ板ではXF16-80 のビブレ問題で紛糾中だが、ここの住人はEF-S 15-85 IS やタムロン16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (B016) という選択肢がある。
淀キタムラなにわ尼で買える。
レンズ板ではXF16-80 のビブレ問題で紛糾中だが、ここの住人はEF-S 15-85 IS やタムロン16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (B016) という選択肢がある。
2019/11/25(月) 16:27:20.04ID:NDBn9Mh+0
>>116
なんでいつもタムロン16-300すすめるの?(・∀・)ニヤニヤ
なんでいつもタムロン16-300すすめるの?(・∀・)ニヤニヤ
118名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 16:28:17.53ID:XXyxr3DP0 >>116
k&FのVMマウントアダプターなんてあったか?
k&FのVMマウントアダプターなんてあったか?
119名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 22:00:49.30ID:go6EG/sm0 >>115
Mマウントアダプタでヘリコイド付きの奴。最短撮影距離を縮められる
Mマウントアダプタでヘリコイド付きの奴。最短撮影距離を縮められる
2019/11/25(月) 23:00:03.90ID:iMXwJ3+B0
ビブレ16-80に対抗できるのはEF-S 15-85mm IS STMとタムロン16-300mm しかない。
17mmスタートで良ければシグマ17-70もありけど、望遠端70mmまでしかない。
17mmスタートで良ければシグマ17-70もありけど、望遠端70mmまでしかない。
2019/11/25(月) 23:12:45.08ID:BtXAA6do0
fringerはAFの精度も良くないし遅いやん。
ef-s15-85は使ったこと無いから知らんけど。
ef-s15-85は使ったこと無いから知らんけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:13:11.63ID:4LkwRH6b0123名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:16:07.80ID:qCS1+FWz0 >>121
キャノンだとそこそこAFが早いけど、シグマ、タムロンは遅くなるね。コスパはシグマ、タムロンがずっと上
キャノンだとそこそこAFが早いけど、シグマ、タムロンは遅くなるね。コスパはシグマ、タムロンがずっと上
124名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 23:18:31.82ID:qCS1+FWz0 >>122
その辺のメーカーは精度悪いから止めた方がいいよ。高いけどSHOTENがいいんじゃないかな
その辺のメーカーは精度悪いから止めた方がいいよ。高いけどSHOTENがいいんじゃないかな
2019/11/25(月) 23:33:06.22ID:QJCDhSr30
2019/11/26(火) 09:22:46.34ID:Ndp05+Mk0
127名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 00:21:09.46ID:XNZI1pgt0 >>122
ズイコーだったら、EFを挟めばレンズの数より多そうなくらい種類でてるんじゃないか。
ズイコーだったら、EFを挟めばレンズの数より多そうなくらい種類でてるんじゃないか。
2019/11/27(水) 03:08:31.16ID:u6iX5I3J0
>>122
あるわけないだろ。
あるわけないだろ。
2019/11/28(木) 04:51:46.44ID:KaPszI5H0
>>126
fringerはAFの精度が高いのが他アダプタとの違いかな。Art 50-100 F1.8でもAF正確。
安いCommliteなんかだと開放でガチピンは無理。やはり値段の差だけのことはある。
https://www.fringeradapter.com/
fringerはAFの精度が高いのが他アダプタとの違いかな。Art 50-100 F1.8でもAF正確。
安いCommliteなんかだと開放でガチピンは無理。やはり値段の差だけのことはある。
https://www.fringeradapter.com/
2019/12/02(月) 03:03:22.27ID:O4Y1XfM60
fringer EF-FX 3.2 / EF-FXII 1.4
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Artのファームウェアによる認識問題の対応
ビデオモード時に明るさが変化する問題の修正
X-A7の対応
以下のレンズのスムースビデオAFの対応
EF24-70mm F2.8L II USM
EF35mm F1.4L II USM
EF85mm F1.4L IS USM
TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045)
(今回最適化リストに追加されているため、TAMRON35mmF1.4 はEF-FXIIのみ対応)
以下のレンズのテスト&最適化リストへの追加(EF-FXIIのみ)
EF300mm F2.8L IS II USM
EF300mm F2.8L IS II USM + EF1.4xII
EF300mm F2.8L IS II USM + EF2xII
TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045)
今回よりファームウェアリソース不足によりGen1では対応レンズは追加されていません
ただし、更新履歴には書いてありませんが、EF70-200mm F2.8L III USMと、1.4x、2xテレコンの組み合わせがリストに追加されています
また、EF50mm F1.8IIとSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMについては、リストからは漏れたままですが、
それぞれVer.1.10、Ver.1.60の更新履歴に追加の記載があります
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Artのファームウェアによる認識問題の対応
ビデオモード時に明るさが変化する問題の修正
X-A7の対応
以下のレンズのスムースビデオAFの対応
EF24-70mm F2.8L II USM
EF35mm F1.4L II USM
EF85mm F1.4L IS USM
TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045)
(今回最適化リストに追加されているため、TAMRON35mmF1.4 はEF-FXIIのみ対応)
以下のレンズのテスト&最適化リストへの追加(EF-FXIIのみ)
EF300mm F2.8L IS II USM
EF300mm F2.8L IS II USM + EF1.4xII
EF300mm F2.8L IS II USM + EF2xII
TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045)
今回よりファームウェアリソース不足によりGen1では対応レンズは追加されていません
ただし、更新履歴には書いてありませんが、EF70-200mm F2.8L III USMと、1.4x、2xテレコンの組み合わせがリストに追加されています
また、EF50mm F1.8IIとSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMについては、リストからは漏れたままですが、
それぞれVer.1.10、Ver.1.60の更新履歴に追加の記載があります
2019/12/03(火) 22:34:39.86ID:E/oASYWV0
viltroxのef-fx2届いたわ
思ってたよりは使えそう
思ってたよりは使えそう
2019/12/03(火) 23:58:59.09ID:vAtIiE9F0
>>131
自分も使ってるけど、そこまでの画質劣化は無く明るくなるので重宝してます。
自分も使ってるけど、そこまでの画質劣化は無く明るくなるので重宝してます。
2019/12/04(水) 00:29:05.66ID:5VvxRmDa0
2019/12/05(木) 22:54:21.14ID:0hHEPK5S0
viltroxのEF-FX2は撮った写真を再生するとバグ?があると聞いたのだが、どうなのだろう?
2019/12/06(金) 01:19:40.43ID:5UiI6eOh0
136名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 20:11:47.68ID:91elwrX90137名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 19:28:15.61ID:sdVJvR440 アダプター経由でペンタックスのDA55-300使ってる人いないかな
ズームレンズ探していてこれが価格的にも画質もドンピシャで気になってる
ズームレンズ探していてこれが価格的にも画質もドンピシャで気になってる
2019/12/12(木) 10:56:48.36ID:uFrMHa7h0
>>137
アダプター経由でペンタDA55-300使ってる人なんかいる訳ないだろ。
MFの望遠はマジ疲れるし、手ブレ補正ないからファインダー内ブレまくりで酔うぞ。
70-300 ISや16-300 VC だとファインダー内ピタッと張り付いたように止まるから快感だ。
アダプター経由でペンタDA55-300使ってる人なんかいる訳ないだろ。
MFの望遠はマジ疲れるし、手ブレ補正ないからファインダー内ブレまくりで酔うぞ。
70-300 ISや16-300 VC だとファインダー内ピタッと張り付いたように止まるから快感だ。
139名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 19:38:13.88ID:NJ99jNvO02019/12/12(木) 21:29:39.81ID:gVI/OaWf0
アドレスのスペル…
141名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 18:09:44.30ID:v889CMVA0 a m a z o n って入力するとエラーになるの知らないの?
中一光学の0.725倍アダプタだと、
EF50mm F1.8はフルサイズ換算54mm F1.2に
シグマ17-50mm F2.8はフルサイズ換算18.5-54mm F2に
EF-S10-18mm F4-5.6はフルサイズ換算11-19.5mm F2.8-4に変身!
換算11mmってフジXでは7.2mmだからXF8-16mm F2.8を超えたでー。
中一光学の0.725倍アダプタだと、
EF50mm F1.8はフルサイズ換算54mm F1.2に
シグマ17-50mm F2.8はフルサイズ換算18.5-54mm F2に
EF-S10-18mm F4-5.6はフルサイズ換算11-19.5mm F2.8-4に変身!
換算11mmってフジXでは7.2mmだからXF8-16mm F2.8を超えたでー。
142名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 02:19:47.82ID:tAb5dp9F0 中一光学のってAF動くやつあったかな?
というか、EFだと絞りさえ動かないような。
ついでに、レデューサーでAF動くBaveyes EF-FX AF 0.7xでもViltrox EF-FX2 でも
ef-sレンズは使えそうもない。
というか、EFだと絞りさえ動かないような。
ついでに、レデューサーでAF動くBaveyes EF-FX AF 0.7xでもViltrox EF-FX2 でも
ef-sレンズは使えそうもない。
2019/12/14(土) 04:13:56.43ID:96HS/FVC0
短縮URL使えば良いだけ
144名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/17(火) 11:24:50.57ID:dF/89uht0 キポンのライカM用フォーカルレデューサーはまだできないの。
145名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/17(火) 13:30:02.83ID:hH0zawEh0 ULTRON40mmF2をX-T30で使いたい場合はどのアダプターを使えばいいのでしょうか?
一応ニコンマウントのレンズなのですけど、これでも大丈夫ですか?
K&F ライカMマウント→富士Xマウント変換
一応ニコンマウントのレンズなのですけど、これでも大丈夫ですか?
K&F ライカMマウント→富士Xマウント変換
146名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/17(火) 14:29:43.14ID:YJAfhx8Y0 >>145
コシナのレンズだとVMやZMマウントと呼ばれているのはライカMマウントだけど、それ以外はカメラメーカーごとのマウントだからアダプタもニコンマウント用になるんじゃないかね
コシナのレンズだとVMやZMマウントと呼ばれているのはライカMマウントだけど、それ以外はカメラメーカーごとのマウントだからアダプタもニコンマウント用になるんじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
