X



FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 20:43:49.03ID:f6WlPPMd0
■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter

■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x


■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/

■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 23:59:35.02ID:gEQNgFtZ0
>>494
高画質のレンズをフジのカメラで使いたいんなら、シグマのF1.8通しズームや、タムロンのフルサイズ向け中上級レンズは純正より断然良いね
レッドバッジとかより安いから初期投資しても余裕で元が取れる
軽量小型路線の人はXCやF2シリーズのレンズを使っていりゃいいと思う
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 17:10:33.19ID:c2/oX91i0
SONYのEFレンズを富士のボディで使う方法ありますか?
手持ちのGMレンズを使いたいのです
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 21:39:45.70ID:G1SJBTmi0
レンズなしでシャッター切れる設定をオンにすれば、レンズをバックに入れたままでもおk
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 02:09:02.63ID:IPqRZVLl0
古いレンズしかないから基本的にタムロンでフルサイズのレンズ、シグマでAPS-Cのレンズを買うのが良いと思う
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 14:14:10.79ID:Q8FmU7kY0
色乗りが良いタムロン、寒色系でシャープなシグマは、富士フイルムで使っても同じ。

高倍率ズームでも同じだから、タムロンはカメラ側の明瞭度(X-T4やX-S10)やシャープネス(X-T3やX-Pro3、X-T30)をプラス+にすると丁度良い。16300も18400も色乗りコッテリ。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 14:53:21.55ID:I1Bis8f10
2021年にシグマの富士フイルム用レンズ群が登場する。

1. Sigma 18-35mm f/1.8 DC HSM
2. Sigma 50-100mm f/1.8 DC HSM
3. Sigma 56mm f/1.4 DC DN Contemporary
4. Sigma 16mm f/1.4 DC DN Contemporary
5. Sigma 35mm f/1.2 DG DN Art
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 15:44:35.84ID:MqQwJrTc0
>>512
これは要望順ね
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 09:28:58.72ID:XfvNOhAS0
XF16mmの真骨頂って、寄れることだと思ってたんだけど
広角のボケを使える貴重な存在
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 14:42:59.92ID:cFjLyGjh0
EF400mm f5.6とCanonの1.4倍エクステンダー使ってみたらAF全く動かなかった。
これってサポートされてないからか、エクステンダーが悪いからかどっちなんだろう…
他レンズでもいいので同じ症状いますか?
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 15:22:55.29ID:6LO0PAsI0
とりあえずアダプタが対応しているかどうか調べて、対応外ならアダプタの問題では
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 17:33:15.24ID:HPT5Y6Vh0
>>516
>>EF400mm f5.6とCanonの1.4倍エクステンダー使ってみたらAF全く動かなかった。

Fringer?
自分のFringer FR-FX10では問題ない。トキナーの安い(中古3000円)X1.4でも
問題なく動いてる。
EF400mm f5.6は1993年(平成5年)5月発売だから、古いファームウェアのが多数
出回っている。Fringerを使う時は、必ず自分のXマウント機にFringerを装着して
レンズが動くか試さなければならない。同じレンズでも動く固体と動かない固体がある。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 19:34:55.92ID:cFjLyGjh0
>>520
fringerです。
FR-FX10とFR-FX2で試しましたが両方動きませんでした。

>>動く個体と動かない個体がある
私の400mmがまさにこれで、位相差AF動作が全くしなかったのでfringerに問い合わせて新しいファームを作ってもらった事があります。
動くなら問題はやっぱりテレコンですかね。

あと言い忘れてたんですがこのテレコン、メルカリの中古で買ったやつなんで、こいつがそもそも不良品だった可能性もあります…
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 23:57:48.63ID:9H4D4jmy0
>>521
カメラ屋にテレコンとレンズ持って行って、EOS 6D Mark2やキスXに付けて動くか確認しないとね。

メルカリ、ヤフオクで買ったら即動作確認。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 18:58:13.67ID:0lgzFb4R0
書き込み後いろいろ調べてみたら、400mm f5.6とテレコンでは上位機種しかAFできないと判明。
さらに調べると、テレコンの接点をマスキングする事でAF可能との情報があり、その情報を基に今日試してみました。

テレコンの下の段差にある8本のピン端子のうち、端の3本をマスキングするとAF出来ました!(FR-XF10&X-T20の組み合わせ)
AF-Cも可能です。しかもテレコン無しよりスッとピンが合う気が…
そのあと確認して分かったのですが、fringerのアダプターがもともと端の接点3本が無いんですね。今更気づきました…

お騒がせしてすみませんでした&いろいろレスありがとうございます。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 14:39:14.32ID:I/JBRmX30
>>523
分かって良かったじゃん。T20なんだ!
S10に更新すると手ブレ補正使えるよ。

タムロン16-300(550g)+Fringer(125g)= 675gだった。
XF16-55 F2.8 = 655gだから意外とズッシリくるんでやす。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 16:59:26.02ID:URRs+RGO0
>>525
実はX-S10も持ってるんですが、400mmの手ブレは流石に補正できないと思いX-T20で撮影してます。
16-55はS10と使いたいな〜と思うけど、金欠で…
マウントアダプターと関係ないですが、何かタムロンが2.8通しズームをEマウント用に出すみたいですね。
Xマウントも出して欲しいですが、無理でしょうかね…
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 19:12:14.19ID:tBoUKRhI0
焦点工房のMマウント→Xマウントの電子アダプター、欲しいんだけど少しAFが甘いみたいね。
大好きなノクトンクラシック35mmでAFできるの凄い惹かれるけどもう少し待つかなあ。
ペンタコンとかタクマーなんかのm42も二段でアダプターかませばAFできるのね。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 19:15:34.67ID:tBoUKRhI0
連投すんません。
フリンガーでm42レンズ使う時もm42→EFアダプター噛ませるとAF可能になるのかな?
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 19:44:01.96ID:uEr+tYKc0
>>529
fringerはEFをXで動かすんだから、M42はAFにならないですよ。EFで使えるM42AF化アダプターあるなら別だけど、そんなのないですし
0532529
垢版 |
2020/12/21(月) 20:24:52.32ID:tBoUKRhI0
>>531
やっぱりそうですよね。
ありがとうございます。
ということは現状m42をXボディでAF化するのはさっきの焦点工房のphotodioxだけか。。
人柱になるにはちょっとお高いからなあ 笑
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 20:44:16.29ID:1JCtp9gw0
MFレンズのM42をAF化しても、バックフォーカシングになるからAFは非常に遅いし、ピント精度もかなり甘い。F2以下だと、結局MFでピント合わせないといけない。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 05:15:20.06ID:a6bXHEVT0
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G を付けるのがおもしろそうかな。2万円くらいのレンズ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 05:05:34.85ID:aN8SaOYS0
古いVR16-85か、新しいVR16-80 だろな。
中古で安い古い方は二線ボケは出るがシャープ、新しい方は広角端がF2.8。

あとは安いキットレンズのVR55-300、
VR18-200 II とVR18-300。
AF-P VR10-20も安いけど写りは悪くない。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 15:01:46.59ID:cp+kV0F20
10-20mm残しておけば良かったなぁ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 23:02:24.78ID:1VUx+v1G0
ef-s 10-18よりいいの?
というか、ニコンレンズとキャノンレンズで比較できるようになったということかな。
Eマウントだとできるはずだけど、APS-C専用レンズ比較見たことないからなあ。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 07:55:57.54ID:sJStDg6g0
キヤノンの10-18よりニコンの10-20の方が性能良いよ。キヤノンは点光源入るとゴースト出まくるから夜景に使うのは気をつかう。四隅の流れもニコンの方がマシ。換算15-27より15-30の方が使い勝手も良いと、ニコンの圧勝。

ニコン10-20  2.7万円、230g、72mm径
キヤノン10-18 3.7万円、240g、67mm径
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 12:37:28.08ID:BclF/JXz0
アダプター遊びしてみたものの、結論として「やっぱり純正を使うのが安心無難なんだと改めて思いました」
という人もいるのねw
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 19:12:01.49ID:2b8GD9tI0
photodioxって駆動部の出っ張りあるから二重アダプターやろうにも制限あるよな
レンジファインダー用の小さいL39レンズやMレンズしか嵌まらないならこの値段では買わないかな
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 19:15:55.23ID:FBsFSJdq0
装着レンズの特性に合わせたカメラ側の組み込みロジックは当然自社レンズ対象だし。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 20:29:14.40ID:JGxgvk0a0
>>544
>>10-18よりニコンの10-20の方が性能良い
>>換算15-27より15-30の方が使い勝手も良い

> ニコン10-20  2.7万円、230g、72mm径
> キヤノン10-18 3.7万円、240g、67mm径

なるほど。
Fringer FR-FTX1には
AF-S 16-80 F2.8-4 、AF-P 10-20、AF-P70-300
があれば鬼に金棒だな。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 20:37:15.69ID:JGxgvk0a0
>>545

アダプター遊びするのは上級者だよ。
全国公募展やカメラ雑誌の月例コンテストで入賞以上を何回も取ってて、カメラやレンズに対する知識や技術が備わっている人向け。

初心者は純正レンズで我慢してねー。
でも20万円のXF100-400より7万円のシグマ100-400の方が解像するよ。同じ構図なら解像度が高い方が入賞確率は上がる。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 21:07:10.12ID:XFX3EbKn0
解像マニアはいかにもシグマ好きそうだよな。解像以前にアダプタには安定性求めたいがw
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 06:36:17.58ID:jYADcESc0
シグマの手ブレ補正は今イチな印象だったが、Xボディ内手ブレ補正内蔵のX-S10とX-T4では全く手ブレしなくなったと良く聞く。

タムロンVC、ニコンVR II、キヤノン IS II ではタムロンが頭が1つリード、ニコンとキヤノンは同格。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 08:39:07.43ID:lcGiIYIL0
なるほど、だとしたらレンズはタムロンを前提としてキヤノンEF互換とニコンF互換と、どちらのマウント対応のがより相性が良いかを情報収集しないとな。同じレンズでこっちマウントは正常こっちは怪しいでは困るからな。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 14:09:05.22ID:iUhQRuQR0
まあ、Fringer はキヤノン用の方が早く出て2機種目になってる分、動作の安定性は上だよ。

ニコン用は電磁縛りのAF-Pはともかく古いAF-Sレンズはバラツキがまだある。レンズのファームウエアの問題もあるし今後に期待。

しかし、ViltroxのAFマウントアダプタは未だに動作が不安定だな。やはりFringer 1択かな。
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 14:11:16.16ID:nTKJ5L/l0
Viltroxはレンズも出しているのに、なんでアダプタはあんなにダメなんだろうね
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 22:28:11.71ID:jO52MQdN0
>>555
EFマウントの解析が下手なんじゃなかろうか。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 23:13:05.33ID:bQzkIvgC0
>>549
>でも20万円のXF100-400より7万円のシグマ100-400の方が解像するよ

自分もXF100-400はテレ端側の画質が?と思うようなところがありまして
しかし、シグマはシグマで、フジのカメラにつけると妙に色が薄くなるような話も耳にするので
望遠欲しいんですが(400どころか600とかあるといいなと)、なかなか踏ん切りがつかない

シグマ100-400はキャノン用ですか?
シグマがXマウントに対応してくれるのなら、真っ先にフジに欠けてる超望遠からにしてほしいくらいです
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 01:03:37.53ID:5fZF1maC0
シグマ8-16とef-s10-18をfringerで使っていますが、シグマは重くデメキン。ef-s10-18は解像感が足りなく思えて。
換算14ミリくらいのPLフィルター使えるものが欲しいのですが、純正10-24がやはり妥当でしょうか。
XF10-24は単35や単60みたいなこってり感はあるでしょうか?
純正の色乗り悪いなら、純正以外の選択肢があれば教えてください。
中華MFも考えましたが、超広角だとつらそうなので、今回は考えていません。
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 03:09:25.33ID:+4i61Ulx0
>>562
色がいいのはタムロンだよ。APS-C向けの最近のレンズは少ないが
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 13:59:41.93ID:7v6Swf340
プレートだけ新品だからだろうね。
元々は人吉号だったのが水害で鉄橋流され走れなくなった。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 16:15:13.08ID:833XYz5z0
誰かEF70-300mm F4-5.6 IS II USM 使ってる人おる?
比較的最近のレンズだし動作大丈夫だよね?
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 11:52:05.05ID:j9Y+NbNB0
>>574
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMや1つ古い型のSTMでも似たようなもんだったけど、X-T4やX-S10、ファームウェア最新のX-T3でないとAF遅めだよ。

同様にタムロン16-300や18-400、シグマ18-300も上記3機種推奨。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 18:41:41.85ID:TuA8JSor0
>>562
フィルター使えるなら
シグマ10-20、
タムロン10-24、
キヤノン10-22、
キヤノン10-18、
ニコン10-20、
純正10-24の6択。

激安キヤノン10-18は最低ランク。たまーにしか使わない人向き。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 08:17:26.18ID:IdfB/tS+0
>>577
シグマ10-20は新しいF3.5固定と、古いF4-5.6の2種類あるよな。基本的に超広角レンズはF8まで絞るの前提。XF10-24もF8が1番解像する。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 08:07:42.52ID:DQxGwpMq0
フリンガーって寒いと起動しなくない?
うちだけかな
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 23:00:10.81ID:FXCwolZi0
何℃?
今日氷点下1℃だったけど問題なかったよ。
X-T4の動作可能温度は氷点下10℃以上になってる。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 14:35:05.16ID:NCW3/BRe0
FX1(PRO)
冬場に2、3日空けると液晶がついたり消えたり
レンズ変えたりしてると治る。なんだろうねえ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 19:21:02.28ID:L2fhouEV0
成人式で2019年度のミスコン入賞の子をX-T30とEF-S 24mm F2.8 STM(中古1万円)と内蔵ストロボで撮ったけどバッチリだったわ。F1.4なら背景ボケが大きかったんだろうけど、50mmはさすがに長過ぎだった。寒かったけど、Fringer問題なし。AFはさすがに速かった。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 14:45:03.14ID:RHwvVXxD0
普通に成人式を開催した川崎や杉並で、振り袖美人を撮りまくってるXユーザーがいたな。X-T4にEF70-200 F2.8っぽう白レンズだった。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 19:26:44.16ID:54raBMGM0
液晶チカチカして起動しないのは
レンズ変えたら治る
なんだろな、接点の不調とかだろうけど
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 21:07:40.30ID:H7k+UMMl0
画像サイズ:Sにして撮った無修正画像をFringer や焦点工房に送ると、レンズのファームウェアバージョンを解析してくれる。

次回のファームウェアアップデートで君のレンズを完全対応させてくれるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況